JP2013119466A - Bound part flattening device and post-processing device, image forming apparatus, and image forming system - Google Patents
Bound part flattening device and post-processing device, image forming apparatus, and image forming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013119466A JP2013119466A JP2011268235A JP2011268235A JP2013119466A JP 2013119466 A JP2013119466 A JP 2013119466A JP 2011268235 A JP2011268235 A JP 2011268235A JP 2011268235 A JP2011268235 A JP 2011268235A JP 2013119466 A JP2013119466 A JP 2013119466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- binding
- roller
- post
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置の後処理装置より排出されてきた用紙を仕上げ処理する綴じ部平坦化装置に関する。 The present invention relates to a binding unit flattening device that finishes paper discharged from a post-processing device of an image forming apparatus.
搬送路でシートを重ねる従来技術の概略について説明する。図21は、従来の用紙後処理装置について説明する図である。 An outline of the conventional technique for stacking sheets on a conveyance path will be described. FIG. 21 is a diagram for explaining a conventional sheet post-processing apparatus.
画像形成装置1から出力された用紙は、用紙後処理装置2に入り、搬送ローラ4、搬送ローラ5で搬送され、用紙の移動力で切換爪9を回動させ、それにより確保された搬送路を通り、搬送ローラ7、搬送ローラ8により、矢印A方向に処理トレイ18へ搬送される。搬送された用紙は、矢印B方向へ自重落下し、後端フェンス11で搬送方向を揃えられる。予め用紙の後端をセンサS2で検知し、用紙搬送方向が揃えられ得る時間の後、整合フェンス10により幅方向が揃えられる。
The sheet output from the
この動作を繰り返す事で多枚数の用紙を1枚ずつ整合する。最終紙を整合し終わるとステイプラ12で整合された用紙束を綴じ、処理トレイ18内の放出ベルト14が矢印C方向に回転し、それに取り付いている放出爪13により、処理トレイ18から矢印D方向へ用紙束を放出する。その用紙束は、排出ローラ15と従動コロ16とにより、トレイ3に排出スタックされる。
By repeating this operation, a large number of sheets are aligned one by one. When the final sheets are aligned, the aligned sheet bundle is bound by the
また、トレイ3は、スタック枚数に応じ上下移動する機構を持っている。この従動コロ16は、搬送ガイド板17に取り付けられており、搬送する用紙束の厚みが変化しても同じ搬送力を得ることができるように、支点17aを中心に回動可能に構成され、搬送ガイド板17の自重で排出ローラ15に加圧する構成になっている。
The
以上が1部の場合の動作である。これが2部以上の場合、画像形成装置1は、部の最終紙と次部の1枚目とのコピー間隔をその他の場合と同じ間隔でコピーを連続して用紙後処理装置2に送り込む。
The above is the operation in the case of one copy. When the number of copies is two or more, the
図22は、用紙後処理装置の処理動作について説明する図である。2部目以降の処理動作を図22(a)〜(d)で説明すると、図22(a)の矢印方向に搬送ローラが回転し、2部目の1枚目が搬送される。センサS2がその後端を検知し、整合ユニット18が用紙を受け入れる状態ではない場合、図22(b)の矢印方向に搬送ローラ6,7,8が逆転し、切換爪9により用紙は図のように搬送され、その紙端をセンサS2で検知したら停止させる。
FIG. 22 is a diagram for explaining the processing operation of the sheet post-processing apparatus. The processing operation for the second and subsequent copies will be described with reference to FIGS. 22A to 22D. The transport roller rotates in the direction of the arrow in FIG. 22A, and the first copy of the second copy is transported. When the sensor S2 detects the trailing edge and the
図22(c)に示すように、搬送ローラ4,5により2枚目の紙が搬送され、その先端をセンサS2が検知すると図22(d)の矢印方向に搬送ローラ6,7,8が回転し、2枚の用紙を重ねた状態で搬送する。この時、その後端をセンサS2で検知した時に、処理トレイ18が用紙を受け入れる状態にある場合は、そのまま排出する。処理トレイ18が用紙を受け入れる状態ではない場合は、1枚目の時と同じ動作を繰り返す。また、処理トレイ18が用紙を受け入れる状態になるまで繰り返した後、2枚以上の紙を重ねた状態で排出する。
As shown in FIG. 22C, when the second sheet is conveyed by the
以上の動作により2部以上のステイプル処理時に生産性を落とす事無く効率よく後処理を可能とした。 With the above operation, post-processing can be efficiently performed without reducing productivity when stapling two or more copies.
一方、特許文献1には、用紙束の簡易閉じ技術として、用紙束を凸凹の歯型で勘合強狭持させて、繊維を絡め綴じる深絞り綴じ方法が従来技術として既に知られている。
On the other hand, as a technique for simply closing a bundle of paper,
しかし、今までの深絞り綴じにおいて、綴じた用紙を再度一枚毎に外して原稿として自動原稿送り装置(ADF)等に通紙する場合に、綴じられていた箇所が破れたりするため、ADFの搬送経路に引っかかりJAMが発生する。また、使用されていない用紙の裏面を利用して再度プリンタなどで給紙する場合も同様の理由によりJAMが発生しやすいという問題があった。 However, in the conventional deep-drawn binding, when the bound sheets are removed again one by one and passed as an original to an automatic document feeder (ADF) or the like, the bound portion is torn, so the ADF JAM is generated by being caught in the transport path. In addition, there is a problem that JAM is likely to occur for the same reason when the paper is fed again by a printer or the like using the back side of the unused paper.
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、深絞り綴じされた用紙束を一枚ずつ外していく際に、綴じられていた箇所に破れなどのダメージを与えない装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and the object of the present invention is to remove damage such as tearing at a bound portion when removing a deeply bound sheet bundle one by one. It is to provide a device that does not give.
かかる目的を達成するために、本発明は、以下の特徴を有することとする。 In order to achieve this object, the present invention has the following features.
本発明に係る綴じ部平坦化装置は、複数のローラ対と、該ローラ対間に外側から内側方向に圧力をかける押圧機構と、を有し、前記押圧機構は、用紙束の深絞り綴じ部を前記ローラ対間で平らにすることにより、前記深絞り綴じ部の締結力を低減することを特徴とする。 The binding unit flattening device according to the present invention includes a plurality of roller pairs and a pressing mechanism that applies pressure between the roller pairs from the outside to the inside, and the pressing mechanism includes a deep-drawn binding unit of a sheet bundle. The fastening force of the deep-drawn binding portion is reduced by flattening between the pair of rollers.
本発明によれば、押圧機構は、用紙束の深絞り綴じ部をローラ対間で平らにすることにより、深絞り綴じ部の締結力を低減することができる。用紙間の絡み合っていた繊維が外れることにより、用紙が破れることなく剥がせるので、絞り綴じしたシート束を再度原稿として通紙できる。 According to the present invention, the pressing mechanism can reduce the fastening force of the deep-drawn binding portion by flattening the deep-drawing binding portion of the sheet bundle between the roller pairs. Since the fibers entangled between the sheets are detached, the sheets can be peeled off without being torn, so that the sheet-bound sheet bundle can be passed again as a document.
以下、本実施の形態について図面により詳細に説明する。 Hereinafter, the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本実施形態に係る後処理装置の配置について説明する図である。搬送路内でシートを重ね合わせ整合する構成と、その重ね合わせたシートを搬送路内で綴じる綴じ具とで構成される搬送路綴じ機構を有する後処理装置201が、画像形成装置101に連結又は組込まれた場合の構成例である。
FIG. 1 is a diagram for explaining the arrangement of post-processing apparatuses according to the present embodiment. A
図2は、本実施形態に係る後処理装置201について説明する図である。図2(a)は平面図、図2(b)は正面図を表す。搬送路綴じ機構を有する後処理装置201の構成例である。各部名称と働きについて以下に説明する。
FIG. 2 is a diagram illustrating the
後処理装置201は、画像形成装置101に連結されている。画像形成装置排紙ローラ102は、画像形成装置101に設置されている。入口センサ202は、後処理装置201に搬入されたシートの先端や後端、シートの有無を検知する。
The
入口ローラ203は、後処理装置201の入口に位置し、シートを装置に搬入する機能を有する。また、入口ローラ203は、停止・回転・搬送量を制御可能な駆動源と制御手段を有する。制御手段は、連結される画像形成装置101に有っても良い。このローラニップを使用してシート突き当てスキュー補正も可能となっている。
The
分岐爪204は、シート後端を分岐路へ導くために設けた搬送路を切換える回動可能な爪である。また、分岐爪204は、分岐路搬送面にシートを押圧する事が可能な構成となっており、これによりシートを固定可能となっている。
The branching
排紙ローラ205は、後処理装置201の出口に位置し、シートを搬送・シフト・排出する機能を有する。また、排紙ローラ205は、停止・回転・搬送量を制御可能な駆動源と制御手段を有する。制御手段は、連結される画像形成装置101に有っても良い。
The
シフトリンク206は、排紙ローラ205の軸端についており、シフトの移動力を受ける部位である。シフトカム207は、シフトカムスタッドを有し、回転をする円盤状の部品であり、この部品の回転によって、シフトカムスタッドを介し、シフトリンク206の長穴部と連結された排紙ローラ205をシフトさせる。
The
シフトカムスタッド208は、シフトリンク206の長穴部と連動し、シフトカム207の回転運動を排紙ローラ205の軸方向の直動運動に変える。シフトホームポジションセンサ209は、シフトリンク206の位置を検出し、このポジションをホームポジションとする。
The
綴じ具210は、シートを綴じる道具であり、本実施形態では1対の歯型で狭持することでシートを変形させ繊維を絡める綴じ具を用いている。本実施形態は、この綴じ具に限定する物ではなく、広く一般的に知られている綴じ具のように綴じる機能があれば良い。
The
シート端検知センサ220は、シートの側端を検出するセンサであり、シートを揃える時に、このセンサ検知位置を基準に揃える。綴じ具ホームポジションセンサ221は、シート幅方向に移動可能な綴じ具210の位置を検出するセンサであり、最大サイズのシートが搬送されても邪魔にならない位置に綴じ具210が位置するポジションをホームポジションとし、この位置を検出する。
The sheet
綴じ具移動ガイドレール230は、綴じ具210がシート幅方向に安定して移動可能なように、その移動をガイドするレールである。歯型261は、本実施形態では1対の凹凸が噛み合うような形状の歯型であり狭持することでシートを変形させ繊維を絡める。
The binding tool
搬送路240は、図2(b)に示すように、受け入れたシートを搬送排出する通常の経路である。分岐路241は、シートを重ね合わせて整合するために設けられ、シートのスイッチバックにより、シートの後端側から搬入される搬送路である。突き当て面242は、シート後端を突き当て整合する基準面である。
The
図3は、分岐爪部分の詳細について説明する図である。搬送路240と分岐路241を切換える目的で回動可能に分岐爪204が設けられており、図中の右側より受け入れた用紙が抵抗無く搬送できるポジションがホームポジションとなっており、スプリング251により常時加圧されている。スプリング251は、分岐爪204a可動レバー部にかけられ、同レバーにはリンクを介して分岐ソレノイド250も連結されている。
FIG. 3 is a diagram illustrating details of the branching claw portion. A branching
また、分岐路搬送面241と分岐爪204は、搬送路内にある用紙を狭持可能に構成されている。搬送路の切換えは、分岐ソレノイド250をONにすることで、分岐爪204aは図3(b)の矢印方向に回動し、搬送路240を閉鎖し分岐路241へ用紙をガイドする。
Further, the branch path conveyance
図4は、綴じ具210の動作について説明する図である。綴じ具210の構成例を説明する。但し、構成はこの限りでは無い。
FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the
歯型261は、上下対となり噛み合う形状をしている。この歯型261は、複数に組み合わせたリンク群の端に設置されており、加圧レバー262の回動によって、接離するように構成されている。
The
加圧レバー262は、回転するカム266によって回動する。このカム266は、駆動モータ265より駆動力を与えられ回転し、カムホームポジションセンサ267の検知情報で、カム266の位置は制御される。カムホームポジションセンサ267の検知状態をホームポジションとし、歯型261は開いた状態となっている。
The
用紙を綴じるときの説明をすると、用紙を歯型261の開いた状態でその間に挿入し、駆動モータ265の回転によって、カム266は図4(b)の矢印方向へ回転する。そのカム面の変位によって、加圧レバー262は図中矢印方向に回動する。その回転力は、てこを利用したリンク群を介して力を増し、その端部の歯型261に伝わる。
When the sheets are bound, the
一定量カム267が回転した時点で、歯型261は噛み合い用紙を狭持する。この狭持によって、用紙は変形加圧され、隣接した用紙同士の繊維が絡み合い綴じられる。その後、カム267は逆回転し、カムホームポジションセンサ267の検知情報で停止する。また、レバー262はバネ性を有しており、過負荷が加わった時は撓み、その過負荷を逃がすようになっている。
When the fixed
図5〜13は、後処理装置201の綴じ動作について説明する図である。図5に示すように、画像形成装置101から出力が開始されると、各部はホームポジションに移動し、イニシャルを完了する。
5 to 13 are diagrams illustrating the binding operation of the
図6に示すように、画像形成装置101から出力されるシートが後処理装置201に搬入される前に、モード情報とシート情報を受け取り、その情報に基づき、受入れ待機状態になる。
As shown in FIG. 6, before the sheet output from the
ストレートモード受入れ待機状態は、入口ローラ203、排紙ローラ205が搬送方向に回転開始する。順次搬送排出され最終紙が排出されると各ローラは停止する。シフトモード受入れ待機状態は、入口ローラ203、排紙ローラ205が搬送方向に回転開始する。
In the straight mode acceptance standby state, the
シフト排紙動作は、シートを受入れ搬送し、後端が入口ローラ203を抜けたところで、シフトカム207が一定量回転し、排紙ローラ205が軸方向に移動する。この時シートも排紙ローラ205の移動と共に移動する。また、シートが排出されるとシフトカム207は、ホームポジションに復帰するべく回転し、次のシートにそなえる。この排紙ローラ205の動作を同じ部のシートが排出されるまで繰り返す。次の部のシートが搬入された場合、シフトカム207は先程とは逆回転し、シートは反対側に移動し、排出される。
In the shift paper discharge operation, the sheet is received and conveyed, and when the rear end passes through the
綴じモード受入れ待機状態は、入口ローラ203が停止し、排紙ローラ205が搬送方向に回転開始する。また、綴じ具210は、シート幅より一定量退避した待機位置に移動して待機する。
In the binding mode acceptance standby state, the
この後は、綴じモードの動作について説明をする。シートが後処理装置201に搬入されると、その先端を入口センサ202で検知し、一定距離(シート先端が入口ローラニップ203に突き当たって一定量の撓みを生じさせる距離)搬送後に入口ローラ203が回転し始める。これによりシートのスキューを補正する。
After this, the operation in the binding mode will be described. When the sheet is carried into the
図7に示すように、シートは、その後端の入口センサ202の検知情報から搬送量をカウントされ、その位置情報を把握されている。シート後端が入口ローラニップ203を通過したら、入口ローラ203は、次の用紙受入れのために停止する。それと同時期にシフトカム207は図7(a)の矢印方向に回転し、シートと共に排紙ローラ205は軸方向に移動を開始する。すると、シートは図の矢印方向に斜行しながら搬送される。
As shown in FIG. 7, the conveyance amount is counted from the detection information of the
その後、綴じ具210に併設又は組込まれたシート端検知センサ220がシートを検知すると、シフトカム207は停止し、逆回転し、シート端検知センサ220が非検知状態で停止する。この動作が完了し、シート後端が分岐爪204の先端を通過した所定の位置で排紙ローラ205は停止する。
After that, when the sheet
図8に示すように、切換爪204を図8(b)の矢印方向に回転、搬送路を切換えさせた後、排紙ローラ205を逆回転させ、シート後端を分岐経路241に搬入させ、突き当て面242に突き当て揃えをし、排紙ローラ205は停止される。この時、排紙ローラ205は、シートが突き当たるとスリップするように弱い搬送力となるように設定されている。
As shown in FIG. 8, after the switching
図9に示すように、切換爪204を図9(b)の矢印方向に回転させ、分岐経路241にあるシート後端を分岐爪204の接触面で強力に押さえ待機する。次用紙が画像形成装置101から出力されてくると、1枚目と同様に、入口ローラ203でスキュー補正を行う動作をする。入口ローラ203の回転が開始するのと同時期に、排紙ローラ205も搬送方向に回転を開始する。
As shown in FIG. 9, the switching
図10に示すように、2枚目以降も図7、図8の動作を実施し、順次シートを狙いの位置に移動させ、重ね合わせることで、整合状態のシート束を搬送路内にスタックする。 As shown in FIG. 10, the operations of FIGS. 7 and 8 are performed for the second and subsequent sheets, and the aligned sheets are stacked in the conveyance path by sequentially moving the sheets to the target positions and superimposing them. .
図11に示すように、最終紙を整合状態の束として動作完了したら、排紙ローラ205を一定量搬送方向に回転させ、停止する。この動作でシート後端を突き当て面242に突き当てたときに発生した撓みを無くすことができる。その後、切換爪204を図11(b)の矢印方向に回転させ、切換えることで、シート束にかけていた押さえ力を開放する。
As shown in FIG. 11, when the operation is completed with the final sheet as an aligned bundle, the
図12に示すように、搬送方向の加工位置を合わせるため、排紙ローラ205を回転させ、綴じ具210の歯型261の位置とシートの加工位置が一致する距離分だけシート束を搬送し停止する。幅方向の加工位置を合わせるため、綴じ具210を図12(a)の矢印に、綴じ具210の歯型261の位置とシートの加工位置が一致する距離分だけ綴じ具210を移動させ停止する。
As shown in FIG. 12, in order to align the processing position in the transport direction, the
この時、切換爪204は図12(b)の矢印方向に回転し、シート受入れ状態に復帰する。その後、綴じ具駆動モータ265をONし、歯型261によってシート束を加圧し、絞りを行うことで繊維同士が絡み、シート同士を結合させ、綴じをする。
At this time, the switching
今回の実施形態は絞りを行う綴じ具210であるが、半抜き加工や切曲げ、切り曲げて更に穴に通すなどの綴じ方の綴じ具を使用しても同様の効果を得ることができる。
Although the present embodiment is the
図13に示すように、排紙ローラ205を回転させ、綴じた束は排出される。綴じた束を排出後にシフトカム207を回転させ、シフトカム207はホームポジションに復帰する。綴じ具210を図13(a)の矢印方向に移動させ、綴じ具210をホームポジションに復帰させることで、後処理装置201の綴じ動作は完了する。
As shown in FIG. 13, the
次に、本実施形態の綴じ部平坦化装置300について説明する。図14は、本実施形態の綴じ部平坦化装置300を後処理装置201の上部に設置した図である。
Next, the binding
綴じ部平坦化装置300の設置は、ねじ締結等容易に取れない方法で設置する。また、綴じ部平坦化装置300の設置場所は、画像形成装置101の上部または横平面部にも設置可能である。
The binding
図15は、綴じ部平坦化装置300の機能について説明する図である。用紙束301は、深絞り綴じにより図に示すA部の箇所の紙が伸ばされ紙の繊維が上下の紙の間で絡み合い締結力が生まれている。このため、このまま用紙を手で剥がそうとすると、この部分で破れが生じやすくなり、剥がした後の用紙をADF等で通紙する際に破れ部分が、ADF搬送経路にひっかかり、JAMが発生しやすくなる。
FIG. 15 is a diagram for explaining the function of the binding
この、深絞り綴じされた用紙束301を一枚ずつきれいに剥がすためには、図に示すローラ対302、303の間に、用紙束301の深絞り綴じ部を通すことにより、深絞り綴じ部を平らにして、用紙間で絡みついた繊維を外すことができるので、用紙間の締結力を低減し一枚ずつ剥がしやすくなる。また、繊維の絡み具合が減っているため、破れが生じることも無くなり、剥がした用紙をADF等に原稿として通紙する際も、搬送に支障をきたすことが無くなる。
In order to cleanly remove the deeply-bound
図16は、ローラ対302、303の間に用紙束301を通した後の状態を示した図である。深絞り綴じ部のA部の斜面が平らになり、用紙間で絡みついた紙の繊維が外れ、用紙束の締結力が少なくなっている。ローラ対302、303の材質は、樹脂や金属などの比較的硬度の高い材質の方が、用紙束301の深絞り綴じ部を平らにする効果が得られる。
FIG. 16 is a view showing a state after the
図17は、綴じ部平坦化装置300の内部を説明する図である。ローラ対302、303は、硬度のある材質で作られたローラで、このローラ対302、303に深絞り綴じ部を通し、押さえつけることにより、深絞り綴じ部を平坦にする。
FIG. 17 is a diagram illustrating the inside of the binding
アーム306とアーム307には、ローラ対302、303がアーム306、307に固定された軸に装着されている。アーム306、307はリンク部305で繋がっており、図17(a)の上下方向(Aの矢印方向)に動作可能である。
The
スプリング308は、圧縮コイルバネで、それぞれアーム306、307を図17(a)の矢印方向に押してローラ302、303間に圧力をかけ、用紙束301の深絞り綴じ部を押さえつけ、平坦にする力が発生している。
The
三角形の形をしたローラ離間部材304は、アーム306、307の間に挟まるように配置され、ローラ離間部材304の下方に、スプリング309の圧縮コイルバネが接してローラ離間部材304を上方に押し上げるように配置されている。
The
ローラ離間部材304の上部に突起304aが形成され、図17(b)に示す矢印方向に、突起304aを手で押し込むと、ローラ離間部材304の三角形斜面に沿ってアーム306、307が押し広げられ、図18に示すように、Aの隙間がBの隙間に広がり、ローラ302、303間に隙間が生じることになる。ローラ302、303間に隙間が生じることにより、用紙束301をローラ302、303間にセットしやすくなる。
A
ローラ離間部材304の突起304aを下方に押していた手を外せば、スプリング309の力により、ローラ離間部材304が押し上げられ、ローラ302、303間は再びスプリング308により加圧力が加えられる。
If the hand that has pushed the
図19は、綴じ部平坦化装置300の外観を示す図である。綴じ部平坦化装置300の上部には斜めにスリット開口部があり、このスリット開口部内にはローラ対302、303が図の方向に配置されている。ローラ離間部材304の上部の突起304aは、図に示すように、綴じ部平坦化装置300の上部から飛び出しており、外から操作可能である。
FIG. 19 is a diagram illustrating an appearance of the binding
図20は、実際の綴じ部平坦化装置300の使用方法を示す図である。図20(a)に示すように、ローラ離間部材304の上部の突起304aを矢印方向に押すことにより、ローラ対302、303を離間させ、その間に用紙束301をセットする。
FIG. 20 is a diagram illustrating a method of using the actual binding
用紙セット後に、図20(b)に示すように、ローラ離間部材304の上部の突起304aを押すのをやめ、ローラ対302、303が圧接し、用紙束301に圧力をかけることになる。その状態から用紙束301を図の矢印方向に引っ張り、深絞り綴じ部をローラ対302、303間で滑らせることにより深絞り綴じ部を平坦化する。
After the paper is set, as shown in FIG. 20B, the pressing of the
これらの実施形態によれば、綴じ部平坦化装置により綴じ部が平坦化され、用紙間の絡み合っていた繊維が外れることにより用紙が破れることなく剥がせる利点がある。また、綴じ部平坦化装置はマニュアル動作で行えるようにしたため、電装装置が不要で安くまた省エネ効果がある。また、綴じ部平坦化装置を綴じ処理装置に具備したことにより、綴じ部平坦化装置を紛失することがなくなり、使い勝手が良くなる。 According to these embodiments, the binding portion is flattened by the binding portion flattening device, and there is an advantage that the paper can be peeled without tearing due to the fibers entangled between the papers coming off. In addition, since the binding portion flattening device can be manually operated, an electrical device is not required, and there is an inexpensive and energy saving effect. Moreover, since the binding unit flattening device is provided in the binding processing device, the binding unit flattening device is not lost, and the usability is improved.
なお、本実施形態によれば、押圧機構は、ローラ対が回動可能に設置され、一端がリンク部で繋がっている一対のアームと、アームを開閉するローラ離間部材と、アームに外側から内側方向に圧力をかける弾性体とを有することを特徴としてもよい。 According to the present embodiment, the pressing mechanism includes a pair of arms in which a pair of rollers is rotatably provided, one end of which is connected by a link portion, a roller separation member that opens and closes the arm, and an inner side from the outside to the arm. And an elastic body that applies pressure in the direction.
また、本実施形態によれば、押圧機構は、ローラ対を離間させることを特徴としてもよい。 Further, according to the present embodiment, the pressing mechanism may be characterized by separating the roller pair.
また、本実施形態によれば、押圧機構は、手動でローラ対を離間させることを特徴としてもよい。 Further, according to the present embodiment, the pressing mechanism may be characterized in that the roller pair is manually separated.
また、本実施形態によれば、綴じ部平坦化装置を具備する後処理装置または綴じ部平坦化装置を具備する画像形成装置、画像形成装置と後処理装置とを有する画像形成システムとしてもよい。 Further, according to the present embodiment, a post-processing device including a binding unit flattening device or an image forming apparatus including a binding unit flattening device, and an image forming system including the image forming device and the post-processing device may be used.
101 画像形成装置
201 後処理装置
300 綴じ部平坦化装置
301 用紙束
302 ローラ
304 ローラ離間部材
304a 突起
306 アーム
308 スプリング
DESCRIPTION OF
Claims (7)
該ローラ対間に外側から内側方向に圧力をかける押圧機構と、を有し、
前記押圧機構は、用紙束の深絞り綴じ部を前記ローラ対間で平らにすることにより、前記深絞り綴じ部の締結力を低減することを特徴とする綴じ部平坦化装置。 Multiple roller pairs,
A pressing mechanism that applies pressure from the outside to the inside between the pair of rollers, and
The binding unit flattening device according to claim 1, wherein the pressing mechanism reduces a fastening force of the deep-drawn binding unit by flattening the deep-drawing binding unit of the sheet bundle between the pair of rollers.
前記アームを開閉するローラ離間部材と、
前記アームに外側から内側方向に圧力をかける弾性体とを有することを特徴とする請求項1記載の綴じ部平坦化装置。 The pressing mechanism is a pair of arms in which the roller pair is rotatably installed and one end is connected by a link portion;
A roller separating member for opening and closing the arm;
The binding portion flattening device according to claim 1, further comprising an elastic body that applies pressure to the arm from the outside toward the inside.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011268235A JP2013119466A (en) | 2011-12-07 | 2011-12-07 | Bound part flattening device and post-processing device, image forming apparatus, and image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011268235A JP2013119466A (en) | 2011-12-07 | 2011-12-07 | Bound part flattening device and post-processing device, image forming apparatus, and image forming system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013119466A true JP2013119466A (en) | 2013-06-17 |
Family
ID=48772297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011268235A Pending JP2013119466A (en) | 2011-12-07 | 2011-12-07 | Bound part flattening device and post-processing device, image forming apparatus, and image forming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013119466A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015140220A (en) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | ニスカ株式会社 | Adhesive applying device, sheet processing device comprising the same and image forming device comprising the same |
US10351375B2 (en) | 2017-08-21 | 2019-07-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet processing apparatus and control method |
JP2020179530A (en) * | 2019-04-23 | 2020-11-05 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Binding part flattening device, sheet post-processing device and image forming device |
US12054350B2 (en) | 2022-03-18 | 2024-08-06 | Ricoh Company, Ltd. | Medium processing device and image forming apparatus |
-
2011
- 2011-12-07 JP JP2011268235A patent/JP2013119466A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015140220A (en) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | ニスカ株式会社 | Adhesive applying device, sheet processing device comprising the same and image forming device comprising the same |
US10351375B2 (en) | 2017-08-21 | 2019-07-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet processing apparatus and control method |
US10934117B2 (en) | 2017-08-21 | 2021-03-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet processing apparatus and control method |
JP2020179530A (en) * | 2019-04-23 | 2020-11-05 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Binding part flattening device, sheet post-processing device and image forming device |
JP7311302B2 (en) | 2019-04-23 | 2023-07-19 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | Binding flattening device, sheet post-processing device, and image forming device |
US12054350B2 (en) | 2022-03-18 | 2024-08-06 | Ricoh Company, Ltd. | Medium processing device and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6232704B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
JP6288543B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming system, and image forming apparatus | |
US9090051B2 (en) | Sheet binding device, sheet processing apparatus, image forming apparatus, image forming system, and sheet binding method | |
JP6308418B2 (en) | Paper binding device, paper processing device, and image forming system | |
US9440478B2 (en) | Paper binding device, paper processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system | |
EP2650117B1 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
US8905395B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming system, and sheet processing method | |
JP6003165B2 (en) | Paper post-processing apparatus and image forming apparatus | |
JP6167510B2 (en) | Post-processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system | |
JP2014073681A (en) | Sheet binding device, sheet processing apparatus, image forming system, image forming apparatus, and program for sheet binding device | |
JP2013129477A (en) | Paper processing device, image forming system, and paper processing method | |
JP2013119466A (en) | Bound part flattening device and post-processing device, image forming apparatus, and image forming system | |
JP6263998B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP6183011B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming system, and sheet binding method | |
JP6460436B2 (en) | Sheet binding apparatus, sheet processing apparatus, image forming system, and image forming apparatus | |
JP6256799B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system | |
JP6102218B2 (en) | Image forming system | |
JP3832964B2 (en) | Paper post-processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2013249199A (en) | Sheet post-processing device and image forming system | |
JP6465422B2 (en) | Sheet binding apparatus and image forming apparatus | |
JP6646901B2 (en) | Sheet binding apparatus and image forming apparatus | |
JP6493485B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
JP2013107723A (en) | Sheet binding device, post-processing device and image forming apparatus | |
JP6558657B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming system, and image forming apparatus | |
JP2019048721A (en) | Sheet processing device, image forming device and image forming system |