JP2013100975A - Water supply warming system - Google Patents
Water supply warming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013100975A JP2013100975A JP2011246078A JP2011246078A JP2013100975A JP 2013100975 A JP2013100975 A JP 2013100975A JP 2011246078 A JP2011246078 A JP 2011246078A JP 2011246078 A JP2011246078 A JP 2011246078A JP 2013100975 A JP2013100975 A JP 2013100975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- compressor
- evaporator
- temperature sensor
- heat pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 76
- 238000010792 warming Methods 0.000 title abstract description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000005086 pumping Methods 0.000 abstract 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000008234 soft water Substances 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P80/00—Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
- Y02P80/10—Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ヒートポンプを用いて水を加温する給水加温システムに関するものである。 The present invention relates to a feed water heating system that heats water using a heat pump.
従来、下記特許文献1に開示されるように、ヒートポンプを用いて蒸気や温水を製造する装置が知られている。ここで、ヒートポンプの熱源として、工場などからの排温水を用いようとする場合、排温水の温度が変化するので、これに対応できなければならない。
Conventionally, as disclosed in
本発明が解決しようとする課題は、工場などから排出される排温水など、被冷却流体の熱をくみ上げて温水を製造する給水加温システムにおいて、被冷却流体の温度が変化しても、ヒートポンプの保護を図りつつ、効率よくヒートポンプを運転することにある。 The problem to be solved by the present invention is a heat pump for supplying hot water such as waste water discharged from a factory or the like that produces hot water by producing heat, even if the temperature of the cooled fluid changes. It is in operating a heat pump efficiently, aiming at protection of.
本発明は、前記課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、圧縮機、凝縮器、膨張弁および蒸発器が順次環状に接続されて冷媒を循環させ、前記凝縮器において前記冷媒と水とを熱交換して温水を製造するヒートポンプを備え、前記蒸発器において、前記冷媒と被冷却流体とを熱交換して被冷却流体の冷却を図り、前記蒸発器の出口側に設けた温度センサの検出温度に基づき、前記圧縮機を制御し、前記温度センサの検出温度を所定温度に維持するよう前記蒸発器への被冷却流体供給量が制御され、前記温度センサの検出温度を設定温度に維持するよう前記圧縮機が制御され、前記設定温度は、前記所定温度よりも低く設定されることを特徴とする給水加温システムである。
The present invention has been made to solve the above problems, and the invention according to
請求項1に記載の発明によれば、蒸発器の出口側における被冷却流体の温度を、所定温度(実施例における第三設定温度)に維持するよう蒸発器への被冷却流体供給量を制御すると共に、蒸発器の出口側における被冷却流体の温度を、設定温度(実施例における第二設定温度)に維持するよう圧縮機を制御する。そして、前記設定温度を前記所定温度よりも低く設定しておくことで、被冷却流体の温度が変化しても、ヒートポンプの保護を図りつつ、効率よくヒートポンプを運転することができる。 According to the first aspect of the present invention, the amount of fluid to be cooled supplied to the evaporator is controlled so that the temperature of the fluid to be cooled on the outlet side of the evaporator is maintained at a predetermined temperature (third set temperature in the embodiment). At the same time, the compressor is controlled so as to maintain the temperature of the fluid to be cooled on the outlet side of the evaporator at the set temperature (second set temperature in the embodiment). And by setting the said setting temperature lower than the said predetermined temperature, even if the temperature of the to-be-cooled fluid changes, a heat pump can be drive | operated efficiently, aiming at protection of a heat pump.
本発明によれば、工場などから排出される排温水など、被冷却流体の熱をくみ上げて温水を製造する給水加温システムにおいて、被冷却流体の温度が変化しても、ヒートポンプの保護を図りつつ、効率よくヒートポンプを運転することができる。 According to the present invention, in a feed water heating system that produces hot water by raising the heat of a fluid to be cooled, such as waste water discharged from a factory, the heat pump is protected even if the temperature of the fluid to be cooled changes. However, the heat pump can be operated efficiently.
以下、本発明の具体的実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の給水加温システムの一実施例を示す概略図である。
本実施例の給水加温システム1は、ヒートポンプ2を備える。
Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic view showing an embodiment of a water supply heating system of the present invention.
The feed
ヒートポンプ2は、蒸気圧縮式のヒートポンプであり、圧縮機4、凝縮器5、膨張弁6および蒸発器7が順次環状に接続されて構成される。そして、圧縮機4は、ガス冷媒を圧縮して高温高圧にする。また、凝縮器5は、圧縮機4からのガス冷媒を凝縮液化する。さらに、膨張弁6は、凝縮器5からの液冷媒を通過させることで、冷媒の圧力と温度とを低下させる。そして、蒸発器7は、膨張弁6からの冷媒の蒸発を図る。
The
従って、ヒートポンプ2は、蒸発器7において、冷媒が外部から熱を奪って気化する一方、凝縮器5において、冷媒が外部へ放熱して凝縮することになる。これを利用して、ヒートポンプ2は、蒸発器7において、温水(たとえば工場などから排出される排温水)、空気(空気圧縮機からの吐出空気のように熱を持った空気を含む)、または排ガスなどから熱をくみ上げ、凝縮器5において、水を加温して温水を製造する。
Therefore, in the
ヒートポンプ2に用いる冷媒は、特に問わないが、炭素数が4以上のハイドロフルオロカーボン(HFC)またはこれに水および/または消火液を加えたもの、アルコール(たとえばエチルアルコールまたはメチルアルコール)またはこれに水および/または消火液を加えたもの、または水(たとえば純水または軟水)が好適に用いられる。
The refrigerant used for the
ヒートポンプ2は、単段に限らず、複数段でもよい。複数段の場合は、最下段のヒートポンプ2の蒸発器7において、温水、空気、排ガスなどから熱をくみ上げ、最上段のヒートポンプ2の凝縮器5において、水を加温して温水を製造する。以下、特に明示のない限り、単に蒸発器7というときは、ヒートポンプ2が複数段の場合は最下段のヒートポンプ2の蒸発器7をいい、また単に凝縮器5というときは、ヒートポンプ2が複数段の場合は最上段のヒートポンプ2の凝縮器5をいう。
The
凝縮器5は、冷媒と水とを混ぜることなく熱交換する構成であれば、その具体的構成を特に問わない。たとえば、プレート式熱交換器またはシェルアンドチューブ式熱交換器が用いられる。
As long as the
単段のヒートポンプ2、または複数段のヒートポンプ2の内の一部または全部のヒートポンプ2において、凝縮器5から膨張弁6への冷媒と蒸発器7から圧縮機4への冷媒とを混ぜることなく熱交換する液ガス熱交換器(図示省略)を設置してもよい。これにより、蒸発器7から圧縮機4への冷媒は、液ガス熱交換器により、凝縮器5から膨張弁6への冷媒で過熱される。このようにして、圧縮機4の入口側のエンタルピを高めて、そしてそれにより圧縮機4の出口側のエンタルピも高めることで、ヒートポンプ2の成績係数(COP)を高めることができる。しかも、圧縮機4へ液冷媒が供給される不都合も防止できる。但し、複数段のヒートポンプ2の場合、最上段のヒートポンプ2には液ガス熱交換器を設けない方が好ましい。高温高圧となる最上段のヒートポンプ2には液ガス熱交換器を設けないことで、圧縮機4の出口側の温度上昇を防止することができ、圧縮機4の潤滑油の劣化を防止することができる。
In the
単段のヒートポンプ2、または複数段のヒートポンプ2の内の最上段のヒートポンプ2において、凝縮器5と膨張弁6との間に、所望により過冷却器(図示省略)を設けてもよい。過冷却器は、凝縮器5から膨張弁6への冷媒と、凝縮器5への給水との間接熱交換器である。過冷却器により、凝縮器5への給水で、凝縮器5から膨張弁6への冷媒を過冷却することができると共に、凝縮器5から膨張弁6への冷媒で、凝縮器5への給水を加温することができる。また、冷媒と水との熱交換は、顕熱による熱交換部としての過冷却器と、潜熱による熱交換部としての凝縮器5とに分けられるので、伝熱効率を向上することができる。
In the single-
圧縮機4は、圧縮機本体とその駆動装置とを備え、駆動装置はエンジン(典型的にはガスエンジンまたはディーゼルエンジン)および/またはモータから構成される。圧縮機4の制御の具体的態様としては、たとえば、駆動装置がオンオフ制御される。あるいは、圧縮機本体と駆動装置との間に、駆動装置から圧縮機本体への動力伝達装置(クラッチおよび/または変速機)を設けておき、駆動装置から圧縮機本体への動力伝達の有無や量を変更するように、動力伝達装置が制御される。あるいは、駆動装置を構成するモータをインバータで制御して、モータの回転数(回転速度ともいえる)を変える。あるいは、駆動装置を構成するエンジンのアクセルを制御して、エンジンの出力を変える。あるいは、圧縮機本体の冷媒吐出流量(吸込側を調整することにより吐出流量を変える場合も含む)を機械的に調整するために、圧縮機本体が制御される。これらの内、複数のものを組み合わせて、圧縮機4を制御してもよい。
The
凝縮器5からの温水路13には、第一温度センサ8が設けられる。この第一温度センサ8の検出温度に基づき、ヒートポンプ2、より具体的には圧縮機4が制御される。典型的には、圧縮機4は、第一温度センサ8の検出温度を第一設定温度T1に維持するよう制御される。
A
図2は、第一温度センサ8の検出温度と、ヒートポンプ2の動作状態を示す概略図である。ここでは、ヒートポンプ2が第一設定温度T1でオンオフされる例について説明する。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the detected temperature of the
第一温度センサ8の検出温度が第一設定温度T1未満であると、ヒートポンプ2の圧縮機4が駆動される。そして、第一設定温度T1以上になると、圧縮機4が停止される。
When the detected temperature of the
第一設定温度T1には、所望によりディファレンシャル(動作隙間)が設定されるのは言うまでもない。また、圧縮機4は、その駆動と停止のオンオフ制御でなく、たとえば回転数を調整することで、比例制御やPID制御されてもよい。
Needless to say, a differential (operation gap) is set as desired for the first set temperature T1. Further, the
図3に基づきさらに詳細に説明する。まず、第一設定温度T1に、ディファレンシャルが設定されたオンオフ制御を説明する。この場合、第一設定温度T1については、第一上限温度T1Hと第一下限温度T1Lとが設定され、温度上昇時、第一温度センサ8の検出温度が第一上限温度T1H以上になると圧縮機4が停止し、温度下降時、第一温度センサ8の検出温度が第一下限温度T1L未満になると圧縮機4が駆動する。
This will be described in more detail with reference to FIG. First, the on / off control in which the differential is set to the first set temperature T1 will be described. In this case, the first upper limit temperature T1H and the first lower limit temperature T1L are set for the first set temperature T1, and when the temperature detected by the
次に、圧縮機4を比例制御する場合の一例について説明する。この場合、第一温度センサ8の検出温度に基づき、第一上限温度T1Hと第一下限温度T1Lとの範囲で、且つその第一上限温度T1Hを設定値(目標値)として圧縮機4を比例制御する。典型的には圧縮機4の回転数を変える。ここで、第一上限温度T1H以上では、圧縮機4は停止し、第一下限温度T1L未満では、圧縮機4は全負荷運転する。なお、比例制御ではなくPID制御を行ってもよい。
Next, an example in the case of proportionally controlling the
いずれの場合も、後述する第二温度センサ14により蒸発器7の出口側の水温を監視し、この温度が下限値未満になると、ヒートポンプ2を運転しても所望の温水を得られないとして、圧縮機4を停止させてもよい。
In either case, the water temperature on the outlet side of the
ところで、給水加温システム1は、凝縮器5からの水温に基づき圧縮機4を制御する以外に、蒸発器7を通された後の水温に基づき圧縮機4を制御してもよい。具体的には、蒸発器7にて冷却後の水温を検出するために、蒸発器7またはそこからの排水路15には第二温度センサ14が設けられ、この第二温度センサ14の検出信号に基づきヒートポンプ2の圧縮機4が制御される。このような構成の場合、蒸発器7において、所望温度まで確実に温水を冷却することができる。
By the way, the feed
蒸発器7を通された後の水温に基づき圧縮機4を制御する場合、蒸発器7に対する給排水は図1のような構成とするのが好ましい。すなわち、蒸発器7への給水路16と蒸発器7からの排水路15とがバイパス路17で接続され、排水路15には、バイパス路17との合流部より上流側に第二温度センサ14が設けられる。この第二温度センサ14により、蒸発器7の出口側の水温が監視される。
When the
また、蒸発器7を介することなくバイパス路17を介して排水路15へ流すバイパス流量を調整可能に構成される。具体的には、図示例の場合、給水路16とバイパス路17との分岐部に、三方弁からなるバイパス弁18が設けられる。但し、分岐部に三方弁を設置する代わりに、分岐部より下流の給水路16および/またはバイパス路17に弁を設けて、バイパス流量を調整可能としてもよい。いずれにしても、バイパス流量を調整することで、蒸発器7を通す流量が調整される。
Moreover, it is comprised so that adjustment of the bypass flow volume which flows into the
図4は、第二温度センサ14の検出温度、バイパス弁18の開閉状態、および圧縮機4の動作状態を示す概略図である。ここでは、バイパス弁18が所定温度(第三設定温度)T3で開閉され、圧縮機4が第二設定温度T2でオンオフされる例について説明する。なお、バイパス弁18をオンオフ制御する場合、バイパス弁18が閉鎖されると、バイパス路17への給水が完全に停止される一方、バイパス弁18が開放されると、バイパス路17への給水が開始される。この際、蒸発器7とバイパス路17とに所定割合で給水してもよいし、蒸発器7への給水は停止してもよい。
FIG. 4 is a schematic diagram showing the detected temperature of the
第二温度センサ14の検出温度が第二設定温度T2未満であると、ヒートポンプ2を運転しても所望の温水を得られないとして、圧縮機4が停止されると共にバイパス弁18は閉鎖している。そして、第二設定温度T2以上になると、圧縮機4が作動し、ヒートポンプ2の凝縮器5において給水が加温される。第二温度センサ14の検出温度が第三設定温度T3以上になると、バイパス弁18が開放し、ヒートポンプ2の保護が図られる。なお、第二温度センサ14の検出温度がさらに上昇して上限値TH以上になると、圧縮機4を強制停止するのがよい。
If the detected temperature of the
第三設定温度T3および第二設定温度T2には、所望によりそれぞれディファレンシャル(動作隙間)が設定されるのは言うまでもない。また、圧縮機4およびバイパス弁18は、オンオフ制御だけでなく、比例制御されてもよい。
Needless to say, differentials (operation gaps) are set for the third set temperature T3 and the second set temperature T2, respectively, as desired. The
これらの場合について、図5に基づき説明する。なお、図5では、第三設定温度T3のディファレンシャル(または比例帯)T3H〜T3Lと、第二設定温度T2のディファレンシャル(または比例帯)T2H〜T2Lとはオーバーラップしていないが、一部をオーバーラップさせてもよい。つまり、第二上限温度T2Hは、第三下限温度T3Lよりも高温に設定されてもよい。 These cases will be described with reference to FIG. In FIG. 5, the differential (or proportional band) T3H to T3L of the third set temperature T3 and the differential (or proportional band) T2H to T2L of the second set temperature T2 do not overlap, but some You may overlap. That is, the second upper limit temperature T2H may be set higher than the third lower limit temperature T3L.
まず、第三設定温度T3および第二設定温度T2に、それぞれディファレンシャルが設定されたオンオフ制御を説明する。この場合、第三設定温度T3については、第三上限温度T3Hと第三下限温度T3Lとが設定され、温度上昇時、第二温度センサ14の検出温度が第三上限温度T3H以上になるとバイパス弁18が開き、温度下降時、第二温度センサ14の検出温度が第三下限温度T3L未満になるとバイパス弁18が閉じる。また、第二設定温度T2については、第二上限温度T2Hと第二下限温度T2Lとが設定され、温度上昇時、第二上限温度T2H以上になると圧縮機4が作動し、温度下降時、第二下限温度T2L未満になると圧縮機4が停止する。
First, on / off control in which differentials are respectively set for the third set temperature T3 and the second set temperature T2 will be described. In this case, with respect to the third set temperature T3, the third upper limit temperature T3H and the third lower limit temperature T3L are set, and when the temperature rises, when the temperature detected by the
次に、圧縮機4とバイパス弁18を比例制御する場合の一例について説明する。この場合、第二温度センサ14の検出温度に基づき、第三上限温度T3Hと第三下限温度T3Lとの範囲で、且つその第三下限温度T3Lを設定値(目標値)としてバイパス弁18を比例制御する。また、第二温度センサ14の検出温度に基づき、第二上限温度T2Hと第二下限温度T2Lとの範囲で、且つその第二下限温度T2Lを設定値(目標値)として圧縮機4を比例制御する。ここで、第三下限温度T3L未満では、バイパス弁18は全閉し、第三上限温度T3H以上では、バイパス弁18は全開する。また、第二下限温度T2L未満では、圧縮機4は停止し、第二上限温度T2H以上では、圧縮機4は全負荷運転する。なお、比例制御ではなくPID制御を行ってもよい。
Next, an example in the case of proportionally controlling the
いずれの場合も、前述した第一温度センサ8により温水の温度を監視し、この温度が上限値以上になると、ヒートポンプ2の圧縮機4を停止させるのがよい。また、バイパス弁18は、第二温度センサ14の検出温度に基づき制御される以外に、この制御と同様に開閉される自力式の温調弁とされてもよい。
In any case, the temperature of the hot water is monitored by the
これまで述べたように、圧縮機4は、第一温度センサ8の検出温度に基づき制御される(図2,図3)他、これに代えて第二温度センサ14の検出温度に基づき制御される(図4,図5)。但し、圧縮機4は、第一温度センサ8と第二温度センサ14の双方に基づき、制御されてもよい。その一例について、次に説明する。これは、図3による制御と、図5による制御との組合せといえる。
As described above, the
まず、圧縮機4は、第一温度センサ8の検出温度に基づき、第一上限温度T1Hと第一下限温度T1Lとの範囲で、且つその第一上限温度T1Hを設定値として比例制御可能とされる。また、圧縮機4は、第二温度センサ14の検出温度に基づき、第二上限温度T2Hと第二下限温度T2Lとの範囲で、且つその第二下限温度T2Lを設定値として比例制御可能とされる。そして、設定タイミング(たとえば設定時間ごと)で、次式により第一偏差率η1と第二偏差率η2とを求め、第一温度センサ8による制御と第二温度センサ14による制御との内、偏差率の小さい方の制御に切り替えて、圧縮機4を制御すればよい。具体的には、η1<η2の関係にある場合、第一温度センサ8の検出温度に基づき圧縮機4を比例制御すればよく、η1>η2の関係にある場合、第二温度センサ14の検出温度に基づき圧縮機4を比例制御すればよい。なお、現在温度TAとは、第一温度センサ8による検出温度であり、現在温度TBとは、第二温度センサ14による検出温度である。
First, the
第一偏差率η1=(第一上限温度T1H−現在温度TA)/(第一上限温度T1H−第一下限温度T1L)
第二偏差率η2=(現在温度TB−第二下限温度T2L)/(第二上限温度T2H−第二下限温度T2L)
First deviation rate η1 = (first upper limit temperature T1H−current temperature TA) / (first upper limit temperature T1H−first lower limit temperature T1L)
Second deviation rate η2 = (current temperature TB−second lower limit temperature T2L) / (second upper limit temperature T2H−second lower limit temperature T2L)
偏差率が小さいほど、目標値に近いので、圧縮機4の操作量は小さくなる。仮に、偏差率が大きい方、つまり操作量が大きい方で圧縮機4を制御しようとすると、偏差率が小さい方、つまり操作量が小さい方は目標値にすぐに到達してしまうことになる。ところが、偏差率の小さい方の制御に適宜切り替えて制御することで、圧縮機4が停止する頻度を少なくすることができる。また、停止するにしても、停止状態へ緩やかに移行することができる。さらに、第一温度センサ8による制御か、第二温度センサ14による制御かを手動設定する必要もない。
The smaller the deviation rate, the closer to the target value, the smaller the operation amount of the
この制御中、第二温度センサ14の検出温度が下限値未満になったり、第二温度センサ14の検出温度が上限値以上になったり、第一温度センサ8の検出温度が上限値以上になったりすると、圧縮機4を強制停止させるのがよい。なお、比例制御ではなくPID制御を行ってもよい。
During this control, the detected temperature of the
第一温度センサ8による制御と第二温度センサ14による制御とは、上述したように偏差率に基づき切り替える以外に、圧縮機4の操作量に基づき切り替えてもよい。この場合も、圧縮機4は、第一温度センサ8の検出温度に基づき、第一上限温度T1Hと第一下限温度T1Lとの範囲で、且つその第一上限温度T1Hを設定値として比例制御またはPID制御可能とされる。また、圧縮機4は、第二温度センサ14の検出温度に基づき、第二上限温度T2Hと第二下限温度T2Lとの範囲で、且つその第二下限温度T2Lを設定値として比例制御またはPID制御可能とされる。そして、設定タイミング(たとえば設定時間ごと)で、第一温度センサ8による制御における圧縮機4の操作量と、第二温度センサ14による制御における圧縮機4の操作量とを求め、第一温度センサ8による制御と第二温度センサ14による制御との内、操作量の小さい方で圧縮機4を制御すればよい。たとえば、第一温度センサ8による制御では操作量Xとする必要がある一方、第二温度センサ14による制御では操作量Yとする必要がある場合において、X<Yの関係にある場合、第一温度センサ8の検出温度に基づき圧縮機4を制御すればよく、X>Yの関係にある場合、第二温度センサ14の検出温度に基づき圧縮機4を制御すればよい。
The control by the
本発明の給水加温システム1は、前記実施例の構成に限らず、適宜変更可能である。特に、ヒートポンプ2は、単段に限らず複数段とすることもできる。ヒートポンプ2を複数段にする場合、隣接する段のヒートポンプ2,2同士は、間接熱交換器を用いて接続されてもよいし、直接熱交換器(中間冷却器)を用いて接続されてもよい。後者の場合、下段ヒートポンプの圧縮機4からの冷媒と上段ヒートポンプの膨張弁6からの冷媒とを受けて、両冷媒を直接に接触させて熱交換する中間冷却器を備え、この中間冷却器が下段ヒートポンプの凝縮器5であると共に上段ヒートポンプの蒸発器7とされる。このように、複数段(多段)のヒートポンプには、一元多段のヒートポンプの他、複数元(多元)のヒートポンプ、あるいはそれらの組合せのヒートポンプが含まれる。
The feed
第一温度センサ8の検出温度に基づき複数段のヒートポンプ2を制御する場合、たとえば、最上段のヒートポンプ2の圧縮機4は、第一温度センサ8の検出温度に基づき制御され、それより下段の各ヒートポンプ2の圧縮機4は、それぞれ対応する段のヒートポンプ2の凝縮器5における冷媒(または一つ上段のヒートポンプ2の蒸発器7における冷媒)の圧力または温度に基づき制御すればよい。
When controlling a plurality of stages of
第二温度センサ14の検出温度に基づき複数段のヒートポンプ2を制御する場合、たとえば、最下段のヒートポンプ2の圧縮機4は、第二温度センサ14の検出温度に基づき制御され、それより上段の各ヒートポンプ2の圧縮機4は、それぞれ対応する段のヒートポンプ2の蒸発器7における冷媒(または一つ下段のヒートポンプ2の凝縮器5における冷媒)の圧力または温度に基づき制御すればよい。
When controlling a plurality of stages of
第一温度センサ8による制御と第二温度センサ14による制御とを、偏差率または操作量に基づき切替制御する場合において、図6に示すように、ヒートポンプ2は複数段であってもよい。なお、図6では、2段のヒートポンプ2X,2Yを示しているが、3段以上も同様に制御可能である。また、図6では、液ガス熱交換器や過冷却器などを設けていないが、これらを設けてもよいことは言うまでもない。
In the case where the control by the
最上段のヒートポンプ2Yの圧縮機4Yは、第一温度センサ8の検出温度に基づき、第一上限温度T1Hと第一下限温度T1Lとの範囲で、且つその第一上限温度T1Hを設定値として比例制御またはPID制御可能とされる。また、最下段のヒートポンプ2Xの圧縮機4Xは、第二温度センサ14の検出温度に基づき、第二上限温度T2Hと第二下限温度T2Lとの範囲で、且つその第二下限温度T2Lを設定値として比例制御またはPID制御可能とされる。
The
そして、破線で示すように、第一温度センサ8の検出温度に基づき最上段のヒートポンプ2Yの圧縮機4Yを制御する場合、それより下段の各ヒートポンプ2Xの圧縮機4Xは、その段の凝縮器5Xまたは一つ上段の蒸発器7Yの冷媒の圧力(冷媒圧センサ20の検出圧力)に基づき制御される。また、一点鎖線で示すように、第二温度センサ14の検出温度に基づき最下段のヒートポンプ2Xの圧縮機4Xを制御する場合、それより上段の各ヒートポンプ2Yの圧縮機4Yは、その段の蒸発器7Yまたは一つ下段の凝縮器5Xの冷媒の圧力(冷媒圧センサ20の検出圧力)に基づき制御される。なお、凝縮器5の冷媒の圧力は、圧縮機4出口から膨張弁6入口までのいずれの箇所で検出してもよく、蒸発器7の冷媒の圧力は、膨張弁6出口から圧縮機4入口までのいずれの箇所で検出してもよい。
As shown by the broken line, when the
そして、偏差率に基づき切替制御する場合、設定タイミングで、上述したのと同様に第一偏差率η1と第二偏差率η2とを求め、第一温度センサ8による制御と第二温度センサ14による制御との内、偏差率の小さい方の制御に切り替えればよい。
When switching control is performed based on the deviation rate, the first deviation rate η1 and the second deviation rate η2 are obtained at the set timing in the same manner as described above, and the control by the
あるいは、操作量に基づき切替制御する場合、設定タイミングで、第一温度センサ8による制御における最上段の圧縮機4Yの操作量(第一操作量y1)と、第二温度センサ14による制御における最下段の圧縮機4Xの操作量(第二操作量y2)とから、第一操作量y1の第二操作量y2に対する比の値y1/y2を求め、この値が予め設定された定数未満なら、第一温度センサ8による制御を行う一方、前記定数以上なら第二温度センサ14による制御を行えばよい。
Alternatively, when switching control is performed based on the operation amount, the operation amount (first operation amount y1) of the
単段または複数段の各ヒートポンプ2は、図1の構成に限らず、適宜に変更可能である。たとえば、蒸発器7を並列に設置したり、膨張弁6と蒸発器7とのセットを並列に設置したりしてもよい。また、圧縮機4の出口側に油分離器を設置したり、凝縮器5の出口側に受液器を設置したり、圧縮機4の入口側にアキュムレータを設置したりしてもよい。
The single-stage or multiple-
前記実施例では、ヒートポンプ2では、温水から熱をくみ上げて給水を加温する例について説明したが、被冷却流体として、温水に代えて、空気や排ガスなどを用いてもよい。
In the above-described embodiment, the
さらに、図1では、蒸発器7への給水路16と蒸発器7からの排水路15とをバイパス路17で接続し、給水路16とバイパス路17との分岐部に設けたバイパス弁18により蒸発器7に通す給水量を調整する構成としたが、蒸発器7を通過する水量を調整可能であれば適宜に変更可能である。たとえば、蒸発器7への給水路16に三方弁を設けて、給水の一部を分岐させる点は図1と同じであるが、その分岐水を排水路15に合流させずに、別系統としたり、クーリングタワーに戻したり、あるいはそのまま排水したりしてもよい。あるいは、図1において、バイパス路17およびバイパス弁18の設置を省略する代わりに、給水路16に弁を設けて、その弁の開閉または開度を調整してもよい。なお、いずれの場合も、排水路15からの排水は、そのまま捨てられるか、クーリングタワーなどに戻されるか、あるいは蒸発器7にて冷却された水なら設備へ戻してもよい。
Further, in FIG. 1, a
1 給水加温システム
2 ヒートポンプ
4 圧縮機
5 凝縮器
6 膨張弁
7 蒸発器
8 第一温度センサ
13 温水路
14 第二温度センサ
15 排水路
16 給水路
17 バイパス路
18 バイパス弁
20 冷媒圧センサ
T1 第一設定温度
T1H 第一上限温度
T1L 第一下限温度
T2 第二設定温度
T2H 第二上限温度
T2L 第二下限温度
T3 第三設定温度
T3H 第三上限温度
T3L 第三下限温度
TA 第一温度センサによる現在温度
TB 第二温度センサによる現在温度
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記蒸発器において、前記冷媒と被冷却流体とを熱交換して被冷却流体の冷却を図り、
前記蒸発器の出口側に設けた温度センサの検出温度に基づき、前記圧縮機を制御し、
前記温度センサの検出温度を所定温度に維持するよう前記蒸発器への被冷却流体供給量が制御され、
前記温度センサの検出温度を設定温度に維持するよう前記圧縮機が制御され、
前記設定温度は、前記所定温度よりも低く設定される
ことを特徴とする給水加温システム。 A compressor, a condenser, an expansion valve, and an evaporator are sequentially connected in a ring to circulate the refrigerant, and the heat pump that produces hot water by exchanging heat between the refrigerant and water in the condenser,
In the evaporator, heat exchange is performed between the refrigerant and the fluid to be cooled to cool the fluid to be cooled.
Based on the detected temperature of the temperature sensor provided on the outlet side of the evaporator, the compressor is controlled,
The amount of fluid to be cooled supplied to the evaporator is controlled so as to maintain the temperature detected by the temperature sensor at a predetermined temperature,
The compressor is controlled to maintain a temperature detected by the temperature sensor at a set temperature;
The set temperature is set to be lower than the predetermined temperature.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011246078A JP5811498B2 (en) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | Water heating system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011246078A JP5811498B2 (en) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | Water heating system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013100975A true JP2013100975A (en) | 2013-05-23 |
JP5811498B2 JP5811498B2 (en) | 2015-11-11 |
Family
ID=48621739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011246078A Active JP5811498B2 (en) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | Water heating system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5811498B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03181750A (en) * | 1989-12-11 | 1991-08-07 | Kubota Corp | Refrigerating machine and heater |
-
2011
- 2011-11-10 JP JP2011246078A patent/JP5811498B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03181750A (en) * | 1989-12-11 | 1991-08-07 | Kubota Corp | Refrigerating machine and heater |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5811498B2 (en) | 2015-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5594650B2 (en) | Steam system | |
JP5482519B2 (en) | Steam system | |
JP5404333B2 (en) | Heat source system | |
JP6819407B2 (en) | Engine driven air conditioner | |
JP5652371B2 (en) | Heat pump steam generator | |
JP5633731B2 (en) | Heat pump steam generator | |
JP2007212040A (en) | Turbo refrigerator and its control method | |
JP2014196893A (en) | Heat pump device | |
JP2011169533A (en) | Heat source system and method of controlling the same | |
JP6085207B2 (en) | Heat pump equipment | |
JP2013104597A (en) | High-pressure control mechanism for air-cooled heat pump | |
JP5742079B2 (en) | Steam system | |
JP5614711B2 (en) | Steam system | |
JP5640815B2 (en) | Steam system | |
JP2014126291A (en) | Air conditioning system | |
JP5811499B2 (en) | Water heating system | |
JP5811498B2 (en) | Water heating system | |
JP5590313B2 (en) | Steam system | |
JP2011122801A (en) | Air heat source heat pump system and method of operating the same | |
JP5729082B2 (en) | Refrigeration cycle equipment | |
JP2016217559A (en) | Air conditioner | |
JP2014126289A (en) | Air conditioning system | |
JP5398296B2 (en) | Engine driven air conditioner | |
JP2006284057A (en) | Air conditioner and its operating method | |
JP2006284058A (en) | Air conditioner and its control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5811498 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |