JP2013195456A - 反射防止シート - Google Patents
反射防止シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013195456A JP2013195456A JP2012059264A JP2012059264A JP2013195456A JP 2013195456 A JP2013195456 A JP 2013195456A JP 2012059264 A JP2012059264 A JP 2012059264A JP 2012059264 A JP2012059264 A JP 2012059264A JP 2013195456 A JP2013195456 A JP 2013195456A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractive index
- layer
- low refractive
- index layer
- antireflection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 53
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 50
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims abstract description 43
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 8
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 9
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 243
- 239000010408 film Substances 0.000 description 51
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 22
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 8
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229960004624 perflexane Drugs 0.000 description 2
- ZJIJAJXFLBMLCK-UHFFFAOYSA-N perfluorohexane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F ZJIJAJXFLBMLCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 2
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- ZMAPKOCENOWQRE-UHFFFAOYSA-N diethoxy(diethyl)silane Chemical compound CCO[Si](CC)(CC)OCC ZMAPKOCENOWQRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007735 ion beam assisted deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001282 organosilanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001709 polysilazane Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- DENFJSAFJTVPJR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(ethyl)silane Chemical compound CCO[Si](CC)(OCC)OCC DENFJSAFJTVPJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLGNHOJUQFHYEZ-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(3,3,3-trifluoropropyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCC(F)(F)F JLGNHOJUQFHYEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】反射防止シート1は、透明基板2と、前記透明基板2の少なくとも一方にハードコート層3と、湿式法により形成された前記ハードコート層3よりも低い屈折率の第一低屈折率層4と、乾式法により形成された前記ハードコート層3よりも低い屈折率の第二低屈折率層5と、シランカップリング基を有するフッ素系滑剤を主な成分とする滑剤層6を有する。
【選択図】図1
Description
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであって、低屈折率層が湿式法と乾式法の極めて単純な2層構造より構成されるが、乾式法により形成された層が従来のおよそ半分以下の膜厚であるので、生産性が向上され、更に良好な光学特性及び耐擦傷性を示す反射防止シートの提供を目的とする。
以下に、本発明の反射防止シート1の層形成方法の各工程において用いる種々の原料について詳細に説明を行い、その後、それら原料を用いた本発明の反射防止シート1の層形成について、各工程毎に詳細な説明を行う。
本発明に用いられる透明基板2は、透明有機高分子材料を用いることが好ましい。透明有機高分子材料は、透明性に優れる熱可塑性または熱硬化性の有機高分子化合物をフィルムとしたものを用いる事ができる。この有機高分子化合物としては、透明な有機高分子であれば特に限定されないが、優れた反射防止性能をしめすためには透明基板2の透過率は80%以上、さらには86%以上であることが好ましく、ヘイズは、2.0%以下、さらには1.0%以下であることが好ましく、屈折率は1.4〜1.7であることが好ましい。
具体的には、ポリエチレンテレフタラート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリジアリルフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリサルフォン樹脂、ポリアクリレート樹脂、アクリル樹脂、アクリルシロキサン樹脂、セルロースアセテート樹脂、ポリオレフィン、環状オレフィン等をあげることができる。
透明基板2と第一低屈折層4の間には、ハードコート層3が設けられていることが好ましい。ハードコート層3は、主に反射防止シート1に所望の硬さを付与するために設けられる、透明性を有し、適度な硬度を有する層である。
低屈折率層7とは、透明基板2または、透明基板2上に設けられたハードコート層3よりも屈折率が低い層のことであり、本発明における低屈折率層7は、基板側から湿式法で形成された第一低屈折率層4と、第一低屈折率層4の上に乾式法により設けられた第二低屈折率層5からなる二層構造である。
本発明における第一低屈折率層4は透明基板2または、透明基板2上に設けられたハードコート層3よりも屈折率が低い層であり、オルガノシロキサンを加水分解して調整されたゾルを湿式法により塗布した後、加熱硬化により形成されたオルガノポリシロキサンからなる層である。
或いは、オルガノシランシロキサンを出発原料とし、SiO2成分を分散させてゾルとしたものを塗料とする。この塗料をゾル・ゲル法に基づき塗布・乾燥させることにより、オルガノポリシロキサンからなる第一低屈折率層4を形成する。この方法で得られる第一低屈折率層4は、バルクSiO2の屈折率(1.46)よりも一般に低くなる。
本発明における第二低屈折率層5は透明基板2または、透明基板2上に設けられたハードコート層3よりも屈折率が低い層であり、乾式法を用いて形成することが好ましい。この乾式法によれば、湿式法に比べ、ナノスケールオーダでの膜厚制御が可能であり、成膜の密着性、均一性が良い等の利点がある。特に密着性においては、湿式法による場合は、接する他の層の濡れ性に依存する事が多く、他の層の材料によっては十分に密着性が得られない場合もある。しかし、乾式法を用いた場合は、比較的他の層の濡れ性に関わらず高い密着性を得る事が出来る。
低屈折率層7は、単層、多層構造にした場合であっても、反射防止膜の最表面に設けられる。そのため、低屈折率層7を汚れから保護し、耐擦傷性を向上させるために、本発明の反射防止シート1は、最表層に滑剤層6が設けられていることが好ましい。
ここにおいて、mは1〜10の整数。nは0〜10の整数。Raは同一もしくは異なるアルキル基を表す。
[透明基板2]
透明基板2として、厚さ188μm、幅300mmのPETフィルム(東洋紡績株式会社製「コスモシャイン A4300」)を用意する。
JSR株式会社製Z7410E(屈折率 1.75)をテスター産業株式会社製SA-203 バーコーターROD No.10で透明基板2に塗布形成後、80℃2分にて有機溶媒を揮発させた。次に、高圧水銀ランプを用いて紫外線を照射することで約5μmのハードコート層3を形成した。
ハードコート層3上にパナソニック株式会社製「エアロセラ」 (屈折率 1.36)をテスター産業株式会社製SA-203 バーコーターROD No.4で塗布形成後、140℃30分間有機溶媒を揮発し、熱硬化反応を促進させ、80nmの第一低屈折率層4を形成した。
成膜装置内部に、成膜対象のシートを載置する。装置内部を十分に減圧した後にアルゴンガスと酸素ガスを導入し、ターゲットにSi材料を用いてスパッタリングを実施した。これにより第一低屈折率層4の上に、厚さ10nm、20nm、30nmの酸化珪素膜を成膜し、第二低屈折率層5を形成した。
ダイキン工業株式会社製「オプツールTMDSX」を、パーフルオロヘキサンを用い、濃度を0.1重量%に希釈する。次に、この塗料を第二低屈折率層5の酸化珪素膜表面にテスター産業株式会社製SA-203 バーコーターROD No.4にて塗布して120℃5分間乾燥することで、最終厚み約2nmの滑剤層6を得る。
上記の作製工程を得て、透明基板2/ハードコート層3/第一低屈折率層4/第二低屈折率層5/滑剤層6の4層からなる反射防止シート1を作製した。
実施例1の反射防止シート1の製造方法とほぼ同じであるが、第二低屈折率層5の酸化珪素膜の厚みを40nmとした反射防止シート1を作製して、比較例1の反射防止シート1とした。
実施例1の反射防止シート1の製造方法とほぼ同じであるが、第二低屈折率層5、滑剤層6の作製過程を省略した、透明基板2/ハードコート層3/第一低屈折率層4の2層からなる反射防止シート1を作製して、比較例2の反射防止シート1とした。
実施例1の反射防止シート1の製造方法とほぼ同じであるが、第二低屈折率層5の作製過程を省略した、透明基板2/ハードコート層3/第一低屈折率層4/滑剤層6の3層からなる反射防止シート1を作製して、比較例3の反射防止シート1とした。
実施例1の反射防止シート1の製造方法とほぼ同じであるが、滑剤層6の作製過程を省略した、透明基板2/ハードコート層3/第一低屈折率層4/第二低屈折率層5の3層構造からなる反射防止シート1を作製して比較例4の反射防止シート1とした。
実施例1と、比較例1、2、3、4の反射防止シート1について、摺動試験機を用いて、以下の条件で反射防止シート表層のこすりテストを行った。
こすり材:試料と接触するテスターのこすり先端部(1cm×2cm)にスチールウール(日本スチールウール株式会社製、No.0000)を巻いて、動かないようバンド固定した。
移動距離(片道):7cm、こすり速度:14cm/秒、荷重:400g/cm2、先端部接触面積:1cm×2cm、こすり往復回数:0往復〜1000往復
反射光で目視観察して、こすり部分の傷を、以下の基準で評価した。
○:非常に注意深く確認しても、全く傷が見えない。
△:注意深く確認すると、傷が見える。
×:明らかな傷が確認できる。
その実験結果を表1に示す。
この結果より、スパッタリングにより形成された第二低屈折率層5の酸化珪素層と、酸化珪素層と密着性の良い滑剤層6、すなわち第二低屈折率層5と滑剤層6の2層を第一低屈折率層4の上に形成することにより、耐擦傷性の耐久性が向上する。
第二低屈折率層5(酸化珪素層)の膜厚が30nm以上になると、耐擦傷性の違いが生じ難くなる。反射防止の機能は、低屈折率層7の膜厚が100nmよりも厚くなりすぎると、反射防止特性の性能が低下してしまい、膜厚を薄くすることが必要である。そのため、第二低屈折率層5の膜厚は40nm以下が好ましい。
第二低屈折層5の膜厚の違いによる反射防止特性を評価するために、実施例1の反射防止シート1(透明基板2/ハードコート層3/第一低屈折率層4/第二低屈折率層5/滑剤層6)、比較例1の反射防止シート1(透明基板2/ハードコート層3/第一低屈折率層4/第二低屈折率層5/滑剤層6)、比較例3の反射防止シート1(透明基板2/ハードコート層3/第一低屈折率層4/滑剤層6)について、裏側の反射を遮るためにサンドペーパーで荒らした後、日本分光株式会社製紫外可視近赤外分光光度計V-670により5°正反射スペクトルの測定を行った。その結果を図2に示す。
滑剤層6の有無による反射防止性能を比較するために、比較例2の反射防止シート1(透明基板2/ハードコート層3/第一低屈折率層4)、比較例4の反射防止シート1(透明基板2/ハードコート層3/第一低屈折率層4/第二低屈折率層5)について、裏側の反射を遮るためサンドペーパーで荒らした後、日本分光株式会社製紫外可視近赤外分光光度計V-670により5°正反射スペクトルの測定を行った。その結果を図3に示す。
第二低屈折率層5の膜厚違い、滑剤層6の有無による反射防止特性の評価を、更に詳細に行うために、図2、図3の結果より、JIS Z8701に基づき視感反射率を計算より求めた。視感反射率は、380nm〜780nmの範囲の反射防止層の反射スペクトルから標準の光Cにおける3刺激値(XYZ)を求め、そのYの値が視感反射率となる。実施例1、比較例1、2、3、4の各反射防止シート1の視感反射率を求め表2に示す。
実施例1の反射防止シート1の製造方法とほぼ同じであるが、低屈折率層7の膜厚を100nmで固定し、第一低屈折率層4、第二低屈折率層5の膜厚を共に変化させて、特性を確認した。
透明基板2として、厚さ188μm、幅300mmのPETフィルム(東洋紡績株式会社製「コスモシャイン A4300」)を用意する。
JSR株式会社製Z7410E(屈折率 1.75)をテスター産業株式会社製SA-203 バーコーターROD No.10で透明基板2に塗布形成後、80℃にて有機溶媒を揮発させた。次に、高圧水銀ランプを用いて紫外線を照射することで約5μmのハードコート層3を得る。
ハードコート層上にパナソニック株式会社製「エアロセラ」 (屈折率 1.36)をテスター産業株式会社製SA-203 バーコーターROD No.4に塗布形成後、140℃30分間有機溶媒を揮発し、熱硬化反応を促進させ、第一低屈折率層4を、各々40nm、50nm、60nm、70nm、80nm、90nmの厚みで作製する。
成膜装置内部に、成膜対象のシートを載置する。装置内部を十分に減圧した後にアルゴンガスと酸素ガスを導入し、ターゲットにSi材料を用いてスパッタリングを実施する。これにより第一低屈折率層4の上に、第二低屈折率層5の酸化珪素層を10nm、20nm、30nm、40nm、50nm、60nm作製し、低屈折率層7全体の膜厚が100nmになるようにした。
ダイキン工業株式会社製「オプツールTMDSX」を、パーフルオロヘキサンを用い、濃度を0.1重量%に希釈する。次に、この塗料を酸化珪素膜表面にテスター産業株式会社製SA-203 バーコーターROD No.4にて塗布して120℃5分間乾燥することで、最終厚み約2nmのフッソ系滑剤層6を得る。
耐擦傷性の評価を実施例1の反射防止シート1と同様に行った。耐擦傷性の評価を実施したところ、実施例1の反射防止シート1の結果と同様に、第二低屈折率層5の膜厚が10nm〜60nmにおいては耐擦傷性を示し、20nm〜60nmにおいては、さらに良好な耐擦傷性を示した。
反射防止性能の評価を実施例1の反射防止シート1と同様に行った。反射防止特性の評価を実施したところ、実施例1の反射防止シート1の結果と同様に、第二低屈折率層5の膜厚が10nm〜40nmにおいては、反射防止特性を示し、特に10nm〜30nmにおいては、波長550nm付近での可視光反射率をさらに良好に低減できていることが確認できた。
2 透明基板
3 ハードコート層
4 第一低屈折率層(湿式法により形成されたオルガノポリシロキサン層)
5 第二低屈折率層(乾式法により形成された酸化珪素層)
6 滑剤層
7 低屈折率層(第一低屈折率層と第二低屈折率層から成る層)
Claims (7)
- 透明基板と、前記透明基板の少なくとも一方に形成されたハードコート層と、湿式法により形成された前記ハードコート層よりも低い屈折率の第一低屈折率層と、乾式法により形成された前記ハードコート層よりも低い屈折率の第二低屈折率層とを有することを特徴とする反射防止シート。
- 前記第一低屈折率層がオルガノポリシロキサンを含むことを特徴とする請求項1に記載の反射防止シート。
- 前記第二低屈折率層が酸化珪素層からなることを特徴とする、請求項1または2のいずれかに記載の反射防止シート。
- 前記第一低屈折率層と前記第二低屈折率層とを合わせた全体の膜厚が、80〜110nmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の反射防止シート。
- 前記第一低屈折率層の厚みが40nm〜100nmであり、前記第二低屈折率層の厚みが10nm〜40nmであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の反射防止シート。
- 前記第二低屈折層の表面に、シランカップリング基を有するフッ素系滑剤を主な成分とする滑剤層が形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の反射防止シート。
- 透明基板と、前記透明基板の少なくとも一方に、湿式法により形成された前記透明基板よりも低い屈折率の第一低屈折率層と、乾式法により形成された前記透明基板よりも低い屈折率の第二低屈折率層とを有することを特徴とする反射防止シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012059264A JP5992185B2 (ja) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | 反射防止シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012059264A JP5992185B2 (ja) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | 反射防止シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013195456A true JP2013195456A (ja) | 2013-09-30 |
JP5992185B2 JP5992185B2 (ja) | 2016-09-14 |
Family
ID=49394533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012059264A Active JP5992185B2 (ja) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | 反射防止シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5992185B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2019058825A1 (ja) * | 2017-09-21 | 2020-11-05 | 富士フイルム株式会社 | 反射防止膜、光学素子および光学系 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006039007A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Toppan Printing Co Ltd | 反射防止部材 |
JP2006215542A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-08-17 | Pentax Corp | 反射防止膜及びこれを有する撮像系光学素子 |
WO2007102514A1 (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-13 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | 被膜形成用塗布液、その製造方法、その被膜、及び反射防止材 |
JP2007327986A (ja) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Toppan Printing Co Ltd | 反射防止積層体 |
JP2009237551A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-10-15 | Keio Gijuku | 反射防止膜及びその形成方法 |
JP2012215790A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-11-08 | Tamron Co Ltd | 反射防止膜及び光学素子 |
-
2012
- 2012-03-15 JP JP2012059264A patent/JP5992185B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006039007A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Toppan Printing Co Ltd | 反射防止部材 |
JP2006215542A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-08-17 | Pentax Corp | 反射防止膜及びこれを有する撮像系光学素子 |
WO2007102514A1 (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-13 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | 被膜形成用塗布液、その製造方法、その被膜、及び反射防止材 |
JP2007327986A (ja) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Toppan Printing Co Ltd | 反射防止積層体 |
JP2009237551A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-10-15 | Keio Gijuku | 反射防止膜及びその形成方法 |
JP2012215790A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-11-08 | Tamron Co Ltd | 反射防止膜及び光学素子 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2019058825A1 (ja) * | 2017-09-21 | 2020-11-05 | 富士フイルム株式会社 | 反射防止膜、光学素子および光学系 |
US11422290B2 (en) | 2017-09-21 | 2022-08-23 | Fujifilm Corporation | Antireflection film, optical element, and optical system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5992185B2 (ja) | 2016-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Li et al. | A facile layer-by-layer deposition process for the fabrication of highly transparent superhydrophobic coatings | |
JP3628692B2 (ja) | 高屈折率を有する複合材料、該複合材料の製造方法及び該複合材料を含む光学活性材料 | |
JP4544952B2 (ja) | 反射防止積層体 | |
JP5135753B2 (ja) | 光学物品 | |
KR101091851B1 (ko) | 투명성 기재에 반사방지 효과를 부여하는 코팅조성물 및 그 코팅조성물을 사용하여 반사방지 기능을 갖는 투명성 기재의 제조방법 | |
JP2013152425A (ja) | 反射防止膜及び光学素子 | |
EA024640B1 (ru) | Способ изготовления стойкого к истиранию оптического изделия | |
US10280315B2 (en) | Anti-fouling surface coating materials | |
JP6954754B2 (ja) | 撥水性反射防止膜付きレンズ及びその製造方法 | |
KR20210107605A (ko) | 기능적 처리에 의한 광학층의 적층부를 포함하는 광학 디바이스 | |
JP5066989B2 (ja) | 反射防止フィルムの製造方法 | |
JP6288518B2 (ja) | ガスバリア性フィルムおよびその製造方法 | |
CN110462450B (zh) | 防反射膜 | |
JP5369494B2 (ja) | 反射防止フィルム及び反射防止フィルムを有する偏光板 | |
CN116234692B (zh) | 层叠体 | |
JP5992185B2 (ja) | 反射防止シート | |
CN115812032A (zh) | 光学层叠体的制造方法 | |
KR102227369B1 (ko) | 폴더블 커버 윈도우용 박막 하드코팅 필름 제조방법 및 이에 따라 제조된 폴더블 커버 윈도우용 박막 하드코팅 필름 | |
KR102168964B1 (ko) | 눈부심 방지 기능을 갖는 고투명 배리어 필름 및 그 제조방법 | |
KR101681964B1 (ko) | 습식 저반사코팅 안경렌즈의 제조방법 및 그 제조방법을 이용한 안경렌즈 | |
CN100492056C (zh) | 光学物品及其制造方法 | |
CN116075425B (zh) | 层叠体 | |
JP4759377B2 (ja) | 薄膜及び光学部材の製造方法 | |
CN116075750A (zh) | 光学层叠体的制造方法 | |
CN115803190A (zh) | 光学层叠体、物品、光学层叠体的制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5992185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |