JP2013187728A - Solid state image sensor - Google Patents
Solid state image sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013187728A JP2013187728A JP2012051188A JP2012051188A JP2013187728A JP 2013187728 A JP2013187728 A JP 2013187728A JP 2012051188 A JP2012051188 A JP 2012051188A JP 2012051188 A JP2012051188 A JP 2012051188A JP 2013187728 A JP2013187728 A JP 2013187728A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- pixel
- waveform
- potential
- reference waveform
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
Description
本発明は、異なる特性を持つ2種類の画素が混在した画素部を備える固体撮像装置に関するものである。 The present invention relates to a solid-state imaging device including a pixel portion in which two types of pixels having different characteristics are mixed.
近年、画素部を複数の領域に区分する、又は異なる特性の画素を混在させることで様々な効果を上げる固体撮像装置が知られている。特許文献1には、画素アレイ部を第1画素群と第2画素群とに区画し、第1画素群からは低フレームレートでリニア特性の画像信号を読み出し、第2画素群からは高フレームレートでリニアログ特性の画像信号を読み出す固体撮像装置が開示されている。
2. Description of the Related Art In recent years, solid-state imaging devices that have various effects by dividing a pixel portion into a plurality of regions or mixing pixels with different characteristics are known. In
特許文献2には、偽信号や飽和むらの発生を抑制することを目的とし、大サイズで高感度の第1の受光素子と、小サイズで低感度の第2の受光素子とをハニカム状に配置し、第1の受光素子の飽和レベルを調整し、第2の受光素子と合成するCCDの固体撮像装置が開示されている。 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228688 aims to suppress the generation of false signals and saturation unevenness, and has a large size and high sensitivity first light receiving element and a small size and low sensitivity second light receiving element in a honeycomb shape. A CCD solid-state imaging device is disclosed which is arranged, adjusts the saturation level of the first light receiving element, and combines with the second light receiving element.
また、特許文献3には、画素回路を構成する受光素子をゼロバイアスモード(太陽電池モード)で駆動させることで、バラツキレスな対数特性出力を得ることができる撮像素子が開示されている。 Patent Document 3 discloses an imaging device that can obtain a non-uniform logarithmic characteristic output by driving a light receiving element constituting a pixel circuit in a zero bias mode (solar cell mode).
そして、非特許文献1には、シングルスロープ型のAD変換器を備え、ランプ波形の電圧振幅を画素のCF毎に切り替える固体撮像装置について記載されている。
Non-Patent
しかしながら、特許文献1では、第2画素群は各画素の受光素子が固体撮像装置において一般的に用いられている駆動方式である逆バイアスモードで駆動されているため、ログ特性にバラツキが発生するという問題がある。特許文献2は、CCDに関するものであり、また、リニアログ特性の光電変換特性を持たせることが行われていない。
However, in
特許文献3は、ダイナミックレンジは確保できるが、入射光量に対して高感度な画像信号を出力することができないという問題がある。 Patent Document 3 has a problem that although a dynamic range can be ensured, an image signal with high sensitivity to the amount of incident light cannot be output.
本発明の目的は、異なる特性を持つ画素が混在する画素部を備え、高感度、高ダイナミックレンジを実現し、ばらつきの少ない固体撮像装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a solid-state imaging device that includes a pixel portion in which pixels having different characteristics are mixed, realizes high sensitivity and high dynamic range, and has little variation.
本発明による固体撮像装置は、ノイズ成分を示す基準電位を出力した後にノイズ成分とシグナル成分とを示す信号電位を出力する第1画素と、前記信号電位を出力した後に前記基準電位を出力する第2画素とがマトリクス状に配列された画素部と、前記画素部の列毎に設けられ、第1参照波形を用いて前記基準電位をアナログ/デジタル変換し、第2参照波形を用いて前記信号電位をアナログ/デジタル変換するAD変換部と、前記第1参照波形及び前記第2参照波形を組み合わせた基準信号を生成して出力する基準信号生成部と、前記基準信号における前記第1参照波形の後に前記第2参照波形が来る期間に前記第1画素に対して前記基準電位及び前記信号電位を出力させ、前記基準信号における前記第2参照波形の後に前記第1参照波形が来る期間に前記第2画素に対して前記信号電位及び前記基準電位を出力させるタイミング制御部と、を備える。 The solid-state imaging device according to the present invention includes a first pixel that outputs a signal potential indicating a noise component and a signal component after outputting a reference potential indicating a noise component, and a first pixel that outputs the reference potential after outputting the signal potential. A pixel unit in which two pixels are arranged in a matrix and provided for each column of the pixel unit, the reference potential is analog / digital converted using a first reference waveform, and the signal is output using a second reference waveform An AD converter for analog / digital conversion of a potential; a reference signal generator for generating and outputting a reference signal combining the first reference waveform and the second reference waveform; and the first reference waveform in the reference signal The reference potential and the signal potential are output to the first pixel during a period in which the second reference waveform comes later, and the first reference waveform after the second reference waveform in the reference signal Comprising a timing controller for outputting the signal potential and the reference potential with respect to the second pixel to come period, the.
基準信号生成部は、基準電位をAD変換する際に用いる第1参照波形と、信号電位をAD変換する際に用いる第2参照波形とを組み合わせた1つの基準信号を生成して出力する。従って、基準電位の後に信号電位を出力する第1画素、信号電位の後に基準電位を出力する第2画素のように、特性の異なる画素が混在した画素部であっても、タイミング制御部が各画素の基準電位及び信号電位の出力タイミングを基準信号の第1参照波形及び第2参照波形の出現に合わせて制御することで、適切なAD変換を行うことができる。 The reference signal generation unit generates and outputs one reference signal that is a combination of the first reference waveform used when AD converting the reference potential and the second reference waveform used when AD converting the signal potential. Therefore, even in a pixel unit in which pixels having different characteristics are mixed, such as a first pixel that outputs a signal potential after a reference potential and a second pixel that outputs a reference potential after the signal potential, the timing control unit Appropriate AD conversion can be performed by controlling the output timing of the reference potential and the signal potential of the pixel in accordance with the appearance of the first reference waveform and the second reference waveform of the reference signal.
また、各画素の特性に応じた基準信号を複数生成する場合に比べて、消費電力やチップ面積の増大を防ぐことができる。 In addition, it is possible to prevent an increase in power consumption and chip area as compared to the case where a plurality of reference signals corresponding to the characteristics of each pixel are generated.
また、上記構成において、前記基準信号生成部は、前記画素部の各行を順次選択する垂直走査回路が1行走査する毎に、前記第1参照波形、前記第2参照波形、前記第1参照波形の順番で構成された基準信号を生成して出力することが好ましい。または、前記基準信号生成部は、前記画素部の各行を順次選択する垂直走査回路が1行走査する毎に、前記第2参照波形、前記第1参照波形、前記第2参照波形の順番で構成された基準信号を生成して出力することが好ましい。 Further, in the above configuration, the reference signal generation unit performs the first reference waveform, the second reference waveform, and the first reference waveform every time a vertical scanning circuit that sequentially selects each row of the pixel unit scans one row. It is preferable to generate and output a reference signal configured in this order. Alternatively, the reference signal generation unit is configured in the order of the second reference waveform, the first reference waveform, and the second reference waveform every time a vertical scanning circuit that sequentially selects each row of the pixel unit scans one row. The generated reference signal is preferably generated and output.
これらの構成によれば、特性の異なる画素が混在した画素部であっても、適切なAD変換を行うことができる。 According to these configurations, appropriate AD conversion can be performed even in a pixel portion in which pixels having different characteristics are mixed.
また、上記構成において、前記第1画素は埋め込み型のフォトダイオードを有し、前記第2画素は表面型のフォトダイオードを有することが好ましい。 In the above structure, it is preferable that the first pixel has a buried photodiode and the second pixel has a surface photodiode.
この構成によれば、埋め込み型フォトダイオードである第1画素からは暗電流の影響の少ない画素信号が得られ、表面型フォトダイオードである第2画素からはS/N比の高い高感度な画素信号を得ることができる。 According to this configuration, a pixel signal that is less affected by dark current is obtained from the first pixel that is an embedded photodiode, and a high-sensitivity pixel that has a high S / N ratio from the second pixel that is a surface photodiode. A signal can be obtained.
また、上記構成において、前記第1画素及び前記第2画素は、埋め込み型のフォトダイオードを有することが好ましい。 In the above structure, it is preferable that the first pixel and the second pixel include embedded photodiodes.
この構成によれば、画素部から暗電流の影響の少ない高画質の画像信号を得ることができる。 According to this configuration, a high-quality image signal with little influence of dark current can be obtained from the pixel portion.
また、上記構成において、前記AD変換部は、シングルスロープ型であり、前記基準信号生成部は、前記第1参照波形及び前記第2参照波形をランプ波形として前記基準信号を生成することが好ましい。 In the above configuration, it is preferable that the AD conversion unit is a single slope type, and the reference signal generation unit generates the reference signal using the first reference waveform and the second reference waveform as a ramp waveform.
この構成によれば、AD変換部をシングルスロープ型とすることで、回路を簡素化できると共にノイズの影響を受けにくいAD変換を行うことができる。 According to this configuration, since the AD conversion unit is of a single slope type, the circuit can be simplified and AD conversion that is not easily affected by noise can be performed.
また、上記構成において、前記第1画素はリニア特性を有し、前記第2画素はログ特性を有することが好ましい。 In the above configuration, it is preferable that the first pixel has a linear characteristic and the second pixel has a log characteristic.
この構成によれば、リニア特性である第1画素からは高感度なリニア特性を持つ画素信号を得ることができ、ログ特性を持つ第2画素からはばらつきの少ない画素信号を得ることができる。 According to this configuration, a pixel signal having a highly sensitive linear characteristic can be obtained from the first pixel having the linear characteristic, and a pixel signal having little variation can be obtained from the second pixel having the log characteristic.
本発明によれば、基準電位の後に信号電位を出力する第1画素、信号電位の後に基準電位を出力する第2画素のように、特性の異なる画素が混在した画素部であっても、基準信号生成部が基準電位をAD変換する際に用いる第1参照波形と、信号電位をAD変換する際に用いる第2参照波形とを組み合わせた1つの基準信号を生成して出力し、タイミング制御部が各画素の基準電位及び信号電位の出力タイミングを基準信号の第1参照波形及び第2参照波形の出現に合わせて制御することで、適切なAD変換を行うことができる。 According to the present invention, even in a pixel portion in which pixels having different characteristics are mixed, such as a first pixel that outputs a signal potential after a reference potential and a second pixel that outputs a reference potential after the signal potential, A timing control unit that generates and outputs a single reference signal that is a combination of a first reference waveform used when the signal potential is AD converted to the reference potential and a second reference waveform used when the signal potential is AD converted. However, by controlling the output timing of the reference potential and the signal potential of each pixel in accordance with the appearance of the first reference waveform and the second reference waveform of the reference signal, appropriate AD conversion can be performed.
図1は、本発明の実施の形態による固体撮像装置1の全体構成を示すブロック図である。固体撮像装置1は、撮像素子110及び画像処理部120を備えている。撮像素子110及び画像処理部120は1つのICチップ内に構成されていても良いし、別のICチップとして構成されても良い。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a solid-
画像処理部120は、画像信号処理部121及び撮像素子制御部122を備えている。撮像素子制御部122は、SYSCLKとレジスタ制御信号とを撮像素子110に出力し、撮像素子110を制御する。SYSCLKは例えば図略の発振回路により生成される所定の周波数(例えば54MHz)を持つクロック信号である。レジスタ制御信号は、図2に示すタイミング制御部22が備えている各種のレジスタにデータを書き込むための信号である。
The
撮像素子110は、画像信号を画像信号処理部121に出力する。画像信号処理部121は、画像信号に対して種々の画像処理を施し、画像出力信号として外部装置に出力する。ここで、外部装置としては、液晶パネルや有機ELパネル等の表示装置や、画像出力信号を保持するメモリ等が該当する。
The
図2は、図1に示す撮像素子110の詳細な構成を示すブロック図である。撮像素子110は、画素アレイ部21(画素部)、タイミング制御部22、ローデコーダ23、カラムADCアレイ部24、カラムデコーダ25、センスアンプ26、LVDSシリアライザ27、出力端子28、ランプ波生成回路29(基準信号生成部)及び入力端子210と211を備えている。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the
画素アレイ部21は、M(2以上の整数)行×N(2以上の整数)列でマトリックス状に配列された複数の画素により構成されており、特性の異なる第1画素と第2画素とが混在している。第1画素は、完全転送型のフォトダイオード(PD)を有し、リニア特性を持った画素である。第2画素は、表面型のPDを有し、ログ特性を持った画素である。また、第2画素は太陽電池モードで駆動する。各画素については後ほど詳しく説明する。
The
タイミング制御部22は、PLL、タイミングジェネレータ(TG)及びレジスタを備え、ローデコーダ23、カラムADCアレイ部24、カラムデコーダ25、センスアンプ26、LVDSシリアライザ27及びランプ波生成回路29を制御する。PLLは、必要に応じてSYSCLKを逓倍(例えば2逓倍)してTGに供給する。TGはPLLから供給された信号に従って、水平同期信号及び垂直同期信号等のタイミング信号を生成し、ローデコーダ23、カラムADCアレイ部24、カラムデコーダ25、センスアンプ26、LVDSシリアライザ27及びランプ波生成回路29に供給し、これらの動作を同期させる。
The
レジスタは、例えばローデコーダ23が各画素に出力する各種の画素制御信号の波形を規定するためのデータを保持している。ここで、レジスタが保持するデータは、撮像素子制御部122から出力されるレジスタ制御信号によって書き込まれている。
The register holds data for defining the waveforms of various pixel control signals output from the
ローデコーダ23は、例えば、垂直走査回路とドライバ回路とを備えている。垂直走査回路は、例えば、シフトレジスタにより構成され、タイミング制御部22のTGから出力される垂直同期信号をトリガーとして、画素アレイ部21の各行をサイクリックに選択し、画素アレイ部21を垂直走査する。ドライバ回路は、タイミング制御部22のレジスタに書き込まれたデータに従って画素制御信号を生成し、各画素に供給することで各画素を駆動させる。尚、タイミング制御部22とローデコーダ23は、本発明におけるタイミング制御部として機能する。
The
カラムADCアレイ部24は、画素アレイ部21の各列に対応するN個のカラムADC212(AD変換部)を備えている。カラムADC212は、画素アレイ部21の各列に対応する垂直信号線L_1を介して各列の画素と接続され、垂直走査回路により選択された行の画素から画素信号を読み出す。
The column ADC array unit 24 includes N column ADCs 212 (AD conversion units) corresponding to the respective columns of the
画素アレイ部21の各画素は、1水平期間において、ノイズ成分のみからなる画素信号と、ノイズ成分にシグナル成分が加算された画素信号とを出力する。ここで、ノイズ成分のみからなる画素信号をノイズ成分信号と記述し、ノイズ成分にシグナル成分が加算された画素信号をノイズ・シグナル成分信号と記述する。
Each pixel of the
カラムADC212は、画素からアナログの画素信号が入力されると、ランプ波生成回路29が出力したランプ信号のレベルが画素信号のレベルを超えるまでの時間をカウントすることでAD変換を行う、所謂シングルスロープ型のAD変換器である。
When an analog pixel signal is input from a pixel, the
カラムデコーダ25は、例えばシフトレジスタにより構成され、水平同期信号に同期した列選択信号を出力することで、1水平走査期間において、各列のカラムADC212をサイクリックに選択する。これにより、カラムADCアレイ部24は水平走査され、各列のカラムADC212が保持するデジタルの画像信号をセンスアンプ26に順次に出力する。
The
センスアンプ26は、カラムADCアレイ部24から水平信号線L_2を介して出力されるデジタルの画像信号を増幅し、LVDSシリアライザ27に出力する。
The
LVDSシリアライザ27は、LVDS(Low Voltage differential signaling)規格に準拠したシリアライザであり、センスアンプ26から水平信号線L_2を介してパラレルで出力される信号を差動増幅して所定ビットの信号とし、シリアルに変換して出力端子28に出力する。
The
出力端子28は、LVDSシリアライザ27からの画像信号を画像信号処理部121に出力する。
The
ランプ波生成回路29は、一定の傾きを持って直線状に変化するランプ信号を生成し、カラムADC212に出力する。このランプ信号については後ほど詳しく説明する。
The ramp
入力端子210は、撮像素子制御部122から供給されるSYSCLKが入力され、タイミング制御部22に出力する。入力端子211は、撮像素子制御部122から供給されるレジスタ制御信号が入力され、タイミング制御部22に出力する。
The
図3は、第1画素の画素回路の回路図である。図3に示す画素回路は、受光素子(以下“PD”と記述する。)、転送トランジスタTX(以下“TX”と記述する。)、リセットトランジスタRST(以下“RST”と記述する。)、増幅トランジスタSF(以下“SF”と記述する。)、行選択トランジスタSEL(以下“SEL”と記述する。)、及び浮遊拡散層FD(以下“FD”と記述する。FD:Floating Diffusion)を備えている。 FIG. 3 is a circuit diagram of a pixel circuit of the first pixel. The pixel circuit shown in FIG. 3 includes a light receiving element (hereinafter referred to as “PD”), a transfer transistor TX (hereinafter referred to as “TX”), a reset transistor RST (hereinafter referred to as “RST”), and amplification. A transistor SF (hereinafter referred to as “SF”), a row selection transistor SEL (hereinafter referred to as “SEL”), and a floating diffusion layer FD (hereinafter referred to as “FD”; FD: Floating Diffusion). Yes.
PDは埋め込み型(完全転送型)のフォトダイオードにより構成され、アノードに駆動電圧PVSS(以下“PVSS”と記述する)が印加され、カソードに駆動電圧PVDD(以下“PVDD”と記述する)が印加される。 The PD is composed of a buried type (complete transfer type) photodiode, and a drive voltage PVSS (hereinafter referred to as “PVSS”) is applied to the anode, and a drive voltage PVDD (hereinafter referred to as “PVDD”) is applied to the cathode. Is done.
TXは、例えばnMOS(negative channel Metal Oxide Semiconductor)により構成され、PDにより蓄積された信号電荷をFDに転送する。TXのゲートには、TXをオン、オフするための転送制御信号φTX1(画素制御信号の一例、以下“φTX1”と記述する。)が入力される。TXのドレインは、FDを介してRSTに接続されている。φTX1がローレベル(以下“Lo”と記述する。)になるとTXのゲートが閉じてTXがオフし、φTX1がハイレベル(以下“Hi”と記述する。)になると、TXのゲートが開いてTXがオンする。尚、φTX1は、ローデコーダ23から出力される。
The TX is configured by, for example, an nMOS (negative channel metal oxide semiconductor), and transfers signal charges accumulated by the PD to the FD. A transfer control signal φTX1 (an example of a pixel control signal, hereinafter referred to as “φTX1”) for turning on / off TX is input to the gate of TX. The drain of TX is connected to RST via FD. When φTX1 becomes low level (hereinafter referred to as “Lo”), the TX gate closes and TX turns off. When φTX1 becomes high level (hereinafter referred to as “Hi”), the TX gate opens. TX turns on. Note that φTX1 is output from the
FDは、PDから転送された信号電荷を蓄積する。これにより、FDには信号電荷に応じた電圧が現れる。 The FD accumulates signal charges transferred from the PD. As a result, a voltage corresponding to the signal charge appears in the FD.
RSTは、例えばnMOSにより構成され、FDをリセットし、FDに蓄積された信号電荷をFDの外部に排出する。RSTのゲートには、RSTをオン、オフするためのリセット信号φRST1(画素制御信号の一例、以下“φRST1”と記述する。)が入力され、ドレインにPVDDが入力され、ソースがFDを介してSFのゲートに接続されている。そして、RSTは、φRST1=Hiになると、オンしてFDをリセットし、φRST1=Loになるとオフする。 The RST is composed of, for example, an nMOS, resets the FD, and discharges signal charges accumulated in the FD to the outside of the FD. A reset signal φRST1 (an example of a pixel control signal, hereinafter referred to as “φRST1”) for turning on / off RST is input to the gate of RST, PVDD is input to the drain, and the source is connected via FD It is connected to the SF gate. The RST is turned on to reset the FD when φRST1 = Hi, and turned off when φRST1 = Lo.
尚、PVDD、PVSSは図略の電圧源から出力され、φRST1は、ローデコーダ23から出力される。
PVDD and PVSS are output from a voltage source (not shown), and φRST1 is output from the
SFは、例えばnMOSにより構成され、ゲートがFDを介してTX及びRSTに接続され、ドレインにPVDDが入力され、ソースがSELに接続されている。そして、SFはFDに現れる電圧を電流増幅してSELに出力する。 SF is composed of, for example, an nMOS, the gate is connected to TX and RST via FD, PVDD is input to the drain, and the source is connected to SEL. The SF amplifies the voltage appearing on the FD and outputs it to the SEL.
SELは、例えばnMOSにより構成され、ゲートに行選択信号φVSEN1(画素制御信号の一例、以下“φVSEN1”と記述する。)が入力され、ドレインがSFに接続され、ソースが垂直信号線L_1を介して対応する列のカラムADC212に接続されている。そして、SELは、SFにより電流増幅された電圧を画像信号として、垂直信号線L_1を介して対応する列のカラムADC212に出力する。ここで、φVSEN1はローデコーダ23から出力される。
The SEL is composed of, for example, an nMOS, and a gate receives a row selection signal φVSEN1 (an example of a pixel control signal, hereinafter referred to as “φVSEN1”), a drain connected to SF, and a source via a vertical signal line L_1. Are connected to the
図4は、第1画素の光電変換特性の一例を示したグラフであり、縦軸(線形軸)はシグナル成分信号を示し、横軸(対数軸)は入射光強度を示している。図4に示すように、第1画素は、入射光強度が増大するにつれて、シグナル成分信号が線形に増大するリニア特性の光電変換特性を持っていることが分かる。更に、所定の入射光強度を超えると、シグナル成分信号が飽和していることが分かる。尚、図4に示すグラフは横軸が対数軸であるため、図4に示すような曲線が入射光強度に対して線形な出力となる。従って、リニア特性は、ダイナミックレンジは小さいが、感度が高いという特性を持っていることが分かる。 FIG. 4 is a graph showing an example of the photoelectric conversion characteristics of the first pixel. The vertical axis (linear axis) indicates the signal component signal, and the horizontal axis (logarithmic axis) indicates the incident light intensity. As shown in FIG. 4, it can be seen that the first pixel has a linear photoelectric conversion characteristic in which the signal component signal increases linearly as the incident light intensity increases. Further, it can be seen that the signal component signal is saturated when the predetermined incident light intensity is exceeded. Since the horizontal axis of the graph shown in FIG. 4 is a logarithmic axis, a curve as shown in FIG. 4 becomes a linear output with respect to the incident light intensity. Therefore, it can be seen that the linear characteristic has a characteristic that the dynamic range is small but the sensitivity is high.
従来の固体撮像装置では、図3に示す第1画素において、TXのゲートにHiとLoとの中間のレベルを持つ中間電圧を印加した状態で第1画素を露光させて、リニアログ特性を実現していた。TXのゲートに中間電圧を印加し、TXのゲートを半開状態にすると、PDに蓄積される信号電荷は一定の量を超えるまでは、TXのエネルギー障壁を越えることができず、リニア特性で蓄積される。 In the conventional solid-state imaging device, in the first pixel shown in FIG. 3, the first pixel is exposed with an intermediate voltage having an intermediate level between Hi and Lo applied to the TX gate, thereby realizing linear log characteristics. It was. When an intermediate voltage is applied to the TX gate and the TX gate is in a half-open state, the signal charge accumulated in the PD cannot exceed the TX energy barrier until it exceeds a certain amount, and is accumulated with linear characteristics. Is done.
一方、PDに蓄積される信号電荷が一定の量を超えると、信号電荷の一部がTXのエネルギー障壁を越えてTX側に漏れ出るため、PDは信号電荷を漏らしつつ蓄積し、ログ特性で信号電荷を蓄積する。これにより、第1画素は、低輝度がリニア特性、高輝度側がログ特性のリニアログ特性を持つことになる。 On the other hand, if the signal charge accumulated in the PD exceeds a certain amount, a part of the signal charge leaks over the TX energy barrier and leaks to the TX side. Therefore, the PD accumulates while leaking the signal charge, and has log characteristics. Accumulate signal charge. As a result, the first pixel has a linear log characteristic in which the low luminance has a linear characteristic and the high luminance side has a log characteristic.
図5は、第1画素のタイミングチャートである。時刻t0は、露光期間中である。φRST=Hiとしているので、FDは常にPVDDにリセットされている。 FIG. 5 is a timing chart of the first pixel. Time t0 is during the exposure period. Since φRST = Hi, FD is always reset to PVDD.
そして、φRST1がLoになったとき、FDの電圧がリセットレベルV_PVDDからノイズレベルV_nまで低下している。これは、φRST1をHiからLoに変化させたことによるFDとRSTとの間の寄生容量やFDのktcノイズ等の影響により、FDに信号電荷が発生するからである。このような、FDとRSTとの間の寄生容量やktcノイズは画素毎にばらついているため、ノイズレベルV_nは画素毎にばらついている。また、リセットレベルV_PVDDはPVDDのレベルを示す。 When φRST1 becomes Lo, the voltage of the FD decreases from the reset level V_PVDD to the noise level V_n. This is because signal charges are generated in the FD due to the influence of the parasitic capacitance between the FD and RST, the ktc noise of the FD, and the like due to the change of φRST1 from Hi to Lo. Since such parasitic capacitance between FD and RST and ktc noise vary from pixel to pixel, the noise level V_n varies from pixel to pixel. The reset level V_PVDD indicates the level of PVDD.
時刻t1では、φVSEN1=Hiにされ、FDに発生しているノイズレベルV_nの電圧がノイズ成分信号としてカラムADC212に読み出される。カラムADC212は、信号RAMP1のレベルがノイズ成分信号のレベルを超えるまでの時間をカウントすることで、アナログのノイズ成分信号をAD変換する。尚、このときの信号RAMP1は、所定電位から第1参照電位Vr1まで予め定められた傾きを持って電位が下がる波形(波形Ref)となっている。
At time t1, φVSEN1 = Hi, and the voltage of the noise level V_n generated in the FD is read out to the
ここで、第1参照電位Vr1は、ノイズ成分信号の想定値よりも所定電圧だけ低い電位であることが好ましい。このように第1参照電位Vr1を設定することで、ノイズ成分信号のAD変換の高速化を図ることができる。 Here, the first reference potential Vr1 is preferably a potential that is lower than the assumed value of the noise component signal by a predetermined voltage. By setting the first reference potential Vr1 in this way, the AD conversion of the noise component signal can be speeded up.
時刻t2では、φTX1=Hiにされ、PDに蓄積された信号電荷がFDに転送される。そのため、時刻t2では、FDの電圧はPDから転送された信号電荷量に応じてノイズレベルV_nからシグナルレベルV_sまで低下する。 At time t2, φTX1 = Hi, and the signal charge accumulated in the PD is transferred to the FD. Therefore, at time t2, the voltage of the FD decreases from the noise level V_n to the signal level V_s according to the amount of signal charge transferred from the PD.
時刻t3では、φTX1=Loにされ、FDに発生しているシグナルレベルV_sの電圧がノイズ・シグナル成分信号としてカラムADC212に読み出される。カラムADC212は、ランプ波生成回路29から出力される信号RAMP1のレベルがノイズ・シグナル成分信号のレベルを超えるまでの時間をカウントすることで、アナログのノイズ・シグナル成分信号をAD変換する。尚、このときの信号RAMP1は、所定電位から第2参照電位Vr2まで予め定められた傾きを持って電位が下がる波形(波形Signal)となっている。
At time t3, φTX1 = Lo, and the voltage of the signal level V_s generated in the FD is read to the
そして、カラムADC212は、デジタルのノイズ・シグナル成分信号からデジタルのノイズ成分信号を除去し、デジタルのシグナル成分信号を画像信号として出力する。
The
時刻t4では、φRST1=Hiとされ、FDがリセットされる。以後、時刻t0〜t4で示す駆動シーケンスが1水平期間に実行され、この駆動シーケンスが繰り返され、1行ずつ画像信号が得られる。 At time t4, φRST1 = Hi and FD is reset. Thereafter, the drive sequence shown at times t0 to t4 is executed in one horizontal period, and this drive sequence is repeated to obtain image signals row by row.
図6は、第2画素の画素回路の回路図である。第2画素は、PD、RST、2個の増幅トランジスタSF1、SF2(以下“SF1”、“SF2”と記述する。)及びSELを備えている。 FIG. 6 is a circuit diagram of the pixel circuit of the second pixel. The second pixel includes PD, RST, two amplification transistors SF1, SF2 (hereinafter referred to as “SF1”, “SF2”) and SEL.
PDは表面型のフォトダイオードにより構成され、アノードにPVSSが入力され、カソードにRSTが接続されている。ここで、PDはリセット時において、RSTがオンされ、カソードとアノードとには共にPVSSが印加される。これにより、PDはゼロバイアス状態でリセットされ、露光時において入射光強度に応じた電流を流す。この電流によってPDのアノード及びカソード間の電圧が変化する。 The PD is composed of a surface-type photodiode, PVSS is input to the anode, and RST is connected to the cathode. Here, at the time of resetting the PD, RST is turned on, and PVSS is applied to both the cathode and the anode. As a result, the PD is reset in a zero bias state, and a current corresponding to the incident light intensity flows during exposure. This current changes the voltage between the anode and cathode of the PD.
RSTは、nMOSにより構成され、ゲートにリセット信号φRST2が印加され、PDと並列接続されている。そして、RSTはφRST2=HiになるとオンしてPDをゼロバイアス状態でリセットする。 The RST is composed of an nMOS, and a reset signal φRST2 is applied to the gate and is connected in parallel with the PD. The RST is turned on when φRST2 = Hi, and the PD is reset in a zero bias state.
SF1はpMOSにより構成され、ゲートがPDのカソードに接続され、一方の端子にPVSSが入力され、他方の端子がSELを介して垂直信号線L_1に接続されている。SF2はpMOSにより構成され、ゲートにバイアス電圧Bias(以下“Bias”と記述する。)が印加され、一方の端子にSF1が接続され、他方の端子にPVDDが入力されている。そして、SF1及びSF2は、PDのアノード及びカソード間の電圧を電流増幅して、SELに供給する。 SF1 is composed of a pMOS, the gate is connected to the cathode of the PD, PVSS is input to one terminal, and the other terminal is connected to the vertical signal line L_1 via SEL. SF2 is composed of a pMOS, a bias voltage Bias (hereinafter referred to as “Bias”) is applied to the gate, SF1 is connected to one terminal, and PVDD is input to the other terminal. SF1 and SF2 amplify the voltage between the anode and cathode of the PD and supply the amplified voltage to the SEL.
SELは、nMOSにより構成され、ゲートにφVSEN2が印加され、一方の端子がSF1及びSF2の接続点に接続され、他方の端子が垂直信号線L_1に接続されている。そして、SELは、φVSEN2=Hiとなるとオンし、SF1及びSF2により電流増幅されたPDの電圧を画像信号として、垂直信号線L_1に出力する。 The SEL is composed of an nMOS, the gate is applied with φVSEN2, one terminal is connected to a connection point between SF1 and SF2, and the other terminal is connected to the vertical signal line L_1. The SEL is turned on when φVSEN2 = Hi, and outputs the voltage of the PD that has been amplified by SF1 and SF2 to the vertical signal line L_1 as an image signal.
図7は、第2画素の光電変換特性を示したグラフであり、縦軸(線形軸)はシグナル成分信号を示し、横軸(対数軸)は入射光強度を示している。図7に示すように、第2画素は、入射光強度が増大するにつれて、シグナル成分信号が対数的に増大するログ特性の光電変換特性を持っていることが分かる。尚、図7では、横軸が対数軸であるため、対数的な変化が直線で表されている。 FIG. 7 is a graph showing the photoelectric conversion characteristics of the second pixel, where the vertical axis (linear axis) indicates the signal component signal and the horizontal axis (logarithmic axis) indicates the incident light intensity. As shown in FIG. 7, it can be seen that the second pixel has a logarithmic photoelectric conversion characteristic in which the signal component signal increases logarithmically as the incident light intensity increases. In FIG. 7, since the horizontal axis is a logarithmic axis, the logarithmic change is represented by a straight line.
図8は、第2画素のタイミングチャートである。時刻t0は、露光期間中で、PDが露光され、PDのカソードには入射光強度に応じた電圧が現れる。これにより、PDのカソードの電圧はリセットレベルV_PVSSからシグナルレベルV_sまで低下する。 FIG. 8 is a timing chart of the second pixel. At time t0, the PD is exposed during the exposure period, and a voltage corresponding to the incident light intensity appears at the cathode of the PD. Thereby, the voltage of the cathode of PD falls from reset level V_PVSS to signal level V_s.
時刻t1では、φVSEN2=Hiとされ、PDのカソードに発生しているシグナルレベルV_sの電圧がノイズ・シグナル成分信号としてカラムADC212に読み出される。カラムADC212は、信号RAMP2のレベルがノイズ・シグナル成分信号のレベルを超えるまでの時間をカウントすることで、アナログのノイズ・シグナル成分信号をAD変換する。尚、このときの信号RAMP2は、所定電位からVr2まで予め定められた傾きを持って電位が下がる波形(波形Signal)となっている。
At time t1, φVSEN2 = Hi, and the voltage of the signal level V_s generated at the cathode of the PD is read to the
時刻t2では、φRST2=Hiとされ、RST及びSELがオンされ、PDのカソードの電圧がシグナルレベルV_sからリセットレベルV_PVSSまで上昇し、リセットレベルV_PVSSがノイズ成分信号として、カラムADC212に読み出される。カラムADC212は、ランプ波生成回路29から出力される信号RAMP2のレベルがノイズ成分信号のレベルを超えるまでの時間をカウントすることで、アナログのノイズ成分信号をAD変換する。尚、このときの信号RAMP2は、所定電位からVr1まで予め定められた傾きを持って電位が下がる波形(波形Ref)となっている。
At time t2, φRST2 = Hi, RST and SEL are turned on, the PD cathode voltage rises from the signal level V_s to the reset level V_PVSS, and the reset level V_PVSS is read to the
そして、カラムADC212は、デジタルのノイズ・シグナル成分信号からデジタルのノイズ成分信号を除去し、デジタルのシグナル成分信号を画像信号として出力する。
The
時刻t3では、φRST2=Lo、φVSEN2=Loにされ、RST及びSELがオフされる。 At time t3, φRST2 = Lo and φVSEN2 = Lo are set, and RST and SEL are turned off.
以後、時刻t0〜t4で示す駆動シーケンスが1水平期間で行われ、この駆動シーケンスが繰り返され、1行ずつ画像信号が順次に得られる。 Thereafter, the driving sequence shown at times t0 to t4 is performed in one horizontal period, and this driving sequence is repeated to sequentially obtain image signals row by row.
図9は、画素アレイ部21における第1画素及び第2画素の配置の一例を示している。尚、図9においてPDは第1画素、SCは第2画素を示している。リニア特性を有する第1画素とログ特性を有する第2画素とを混在させる場合、図9に示すように3つの第1画素と1つの第2画素とで構成された4画素をタイル状に配置するパターンが考えられる。以下、図9に示す配置パターンを用いて説明するが、他の配置パターンでも構わない。
FIG. 9 shows an example of the arrangement of the first pixel and the second pixel in the
上記したように、カラムADC212が第1画素から読み出したノイズ・シグナル信号及びノイズ信号をAD変換する際は波形Refから波形Signalに変化する信号RAMP1を用い、第2画素から読み出したノイズ・シグナル信号及びノイズ信号をAD変換する際は波形Signalから波形Refに変化する信号RAMP2を用いる。
As described above, when the
しかし、各画素に合わせて2種類のランプ信号を用意するとなると、両者のランプ信号のゲイン誤差やオフセット誤差を考慮する必要があるため、ランプ波生成回路29の回路が複雑化する。更に、2種類のランプ信号を出力することによる消費電力の増加、信号線の増加によるチップ面積が増大等の問題が発生する。
However, if two types of ramp signals are prepared for each pixel, it is necessary to consider the gain error and offset error of both ramp signals, and the circuit of the ramp
そこで、ランプ波生成回路29は波形Refと波形Signalの両方が所定の順番で組み込まれた1つのランプ信号を生成し、そのランプ信号を用いてカラムADC212が第1画素及び第2画素のAD変換を行う。ランプ信号を1種類とすることで、上記した消費電力やチップ面積の増大といった問題を回避できる。
Therefore, the ramp
図10は、図5及び図8で示した第1画素、第2画素のタイミングチャートとランプ信号RAMPの波形を示した図である。また、図11は、水平同期信号とランプ信号RAMPの波形を示した図である。図11に示すように、ランプ波生成回路29は、水平同期信号Hsyncが出力される度に波形Ref→波形Signal→波形Refの順番で電位が変化する信号波形をランプ信号RAMPとして出力する。
FIG. 10 is a timing chart of the first pixel and the second pixel shown in FIGS. 5 and 8 and a waveform of the ramp signal RAMP. FIG. 11 is a diagram showing waveforms of the horizontal synchronizing signal and the ramp signal RAMP. As shown in FIG. 11, the ramp
図10に戻る。上記したように信号RAMPは波形Ref→波形Signal→波形Refの順番で変化するため、まず、水平同期信号Hsyncが出力された直後の2つの波形(波形Ref→波形Signal)の発生タイミングに合わせて、ローデコーダ23は第1画素に対する画素制御信号(φRST1、φVSEN1及びφTX1)を出力する。これにより、カラムADC212は、波形Refの後に波形Signalが来る期間に第1画素からノイズ成分信号→ノイズ・シグナル成分信号の順番で各信号を読み出すことができる。
Returning to FIG. As described above, since the signal RAMP changes in the order of the waveform Ref → the waveform Signal → the waveform Ref, first, in accordance with the generation timing of the two waveforms (the waveform Ref → the waveform Signal) immediately after the horizontal synchronization signal Hsync is output. The
具体的に説明すると、時刻t0は、露光期間中である。φRST=Hiとしているので、FDは常にPVDDにリセットされている。そして、φRST1がLoになると、FDの電圧がリセットレベルからノイズレベルV_nまで低下する。 Specifically, the time t0 is during the exposure period. Since φRST = Hi, FD is always reset to PVDD. When φRST1 becomes Lo, the voltage of the FD decreases from the reset level to the noise level V_n.
時刻t1では、φVSEN1=Hiにされ、FDに発生しているノイズレベルV_nの電圧がノイズ成分信号としてカラムADC212に読み出される。カラムADC212は、信号RAMPの波形Refを用いてアナログのノイズ成分信号をAD変換する。
At time t1, φVSEN1 = Hi, and the voltage of the noise level V_n generated in the FD is read out to the
時刻t2では、φTX1=Hiにされ、PDに蓄積された信号電荷がFDに転送されるため、FDの電圧はPDから転送された信号電荷量に応じてノイズレベルV_nからシグナルレベルV_sまで低下する。 At time t2, φTX1 = Hi and the signal charge accumulated in the PD is transferred to the FD, so that the voltage of the FD decreases from the noise level V_n to the signal level V_s according to the amount of signal charge transferred from the PD. .
時刻t3では、φTx1=Loにされ、FDに発生しているシグナルレベルV_sの電圧がノイズ・シグナル成分信号としてカラムADC212に読み出される。カラムADC212は、信号RAMPの波形Signalを用いてアナログのノイズ・シグナル成分信号をAD変換する。そして、時刻t4では、φRST1=Hiとされ、FDがリセットされる。
At time t3, φTx1 = Lo is set, and the voltage of the signal level V_s generated in the FD is read out to the
次に、第2画素について説明する。上記したように、まず前の2つの波形(波形Ref→波形Signal)の発生タイミングに合わせて、ローデコーダ23は第1画素に対する画素制御信号(φRST1、φVSEN1及びφTX1)を出力する。続いて、後ろの2つの波形(波形Signal→波形Ref)の発生タイミングに合わせて、ローデコーダ23は第2画素に対する画素制御信号(φRST2及びφVSEN2)を出力する。これにより、カラムADC212は、波形Signalの後に波形Refが来る期間に第2画素からノイズ・シグナル成分信号→ノイズ成分信号の順番で各信号を読み出すことができる。
Next, the second pixel will be described. As described above, first, the
具体的に説明する。時刻t2は、露光期間中で、PDのカソードには入射光強度に応じた電圧が現れる。これにより、PDのカソードの電圧はリセットレベルV_PVSSからシグナルレベルV_sまで低下する。 This will be specifically described. At time t2, during the exposure period, a voltage corresponding to the incident light intensity appears at the cathode of the PD. Thereby, the voltage of the cathode of PD falls from reset level V_PVSS to signal level V_s.
時刻t3では、φVSEN2=Hiとされ、PDのカソードに発生しているシグナルレベルV_sの電圧がノイズ・シグナル成分信号としてカラムADC212に読み出される。カラムADC212は、信号RAMPの波形Signalを用いてアナログのノイズ・シグナル成分信号をAD変換する。
At time t3, φVSEN2 = Hi, and the voltage of the signal level V_s generated at the cathode of the PD is read to the
時刻t4では、φRST2=Hiとされ、RST及びSELがオンされ、PDのカソードの電圧がシグナルレベルV_sからリセットレベルV_PVSSまで上昇し、リセットレベルV_PVSSがノイズ成分信号として、カラムADC212に読み出される。カラムADC212は、信号RAMPの波形Refを用いてアナログのノイズ成分信号をAD変換する。そして、時刻t5では、φRST2=Lo、φVSEN2=Loにされ、RST及びSELがオフされる。
At time t4, φRST2 = Hi, RST and SEL are turned on, the PD cathode voltage rises from the signal level V_s to the reset level V_PVSS, and the reset level V_PVSS is read to the
水平同期信号Hsync及び画素制御信号を出力するローデコーダ23、信号RAMPを出力するランプ波生成回路29は、タイミング制御部22によって制御されている。つまり、タイミング制御部22は、ローデコーダ23による1走査の間にランプ波生成回路29に対して波形Ref→波形Signal→波形Refの順番で信号RAMPを出力させると共に、波形Ref→波形Signalの期間にローデコーダ23に対して第1画素用の画素制御信号を出力させ、波形Signal→波形Refの期間にローデコーダ23に対して第2画素用の画素制御信号を出力させる制御を行う。
The
以上、説明したように、ノイズ成分信号の後にノイズ・シグナル成分信号を出力する第1画素、ノイズ・シグナル成分信号の後にノイズ成分信号を出力する第2画素のように、特性の異なる画素が混在した画素部であっても、ランプ波生成回路29が波形Ref→波形Signal→波形Refの順番で信号RAMPを生成し、タイミング制御部22が各画素のノイズ成分信号及びノイズ・シグナル成分信号の出力タイミングを波形Ref及び波形Signalの出現に合わせて制御することで、適切なAD変換を行うことができる。そして、高感度、高いダイナミックレンジ、低ばらつきな画像信号を高速、高分解能、低いノイズで出力する固体撮像素子を実現することができる。
As described above, pixels having different characteristics are mixed, such as the first pixel that outputs the noise signal component signal after the noise component signal and the second pixel that outputs the noise component signal after the noise signal component signal. Even in the pixel unit, the ramp
尚、本実施の形態では、信号RAMPが波形Ref→波形Signal→波形Refの順番で変化する場合について説明したが、波形Signal→波形Ref→波形Signalの順番であってもよい。 In the present embodiment, the case where the signal RAMP changes in the order of the waveform Ref → the waveform Signal → the waveform Ref has been described, but the order of the waveform Signal → the waveform Ref → the waveform Signal may be used.
更に、本実施の形態では、第1画素を埋め込み型のPDを有し、第2画素を表面型のPDを有することとして説明したが、これに限定されず、第1画素及び第2画素を共に、埋め込み型のPDで構成してもよい。埋め込み型のPDは暗電流の影響を受けにくいため、第1画素及び第2画素を埋め込み型のPDで構成した場合、高品質の画像信号を得ることができる。尚、第2画素を埋め込み型のPDで構成する場合、図6においてPDのカソードとSF1のゲートの間に転送トランジスタを挿入することで実現可能である。 Further, in the present embodiment, the first pixel has an embedded PD and the second pixel has a surface PD. However, the present invention is not limited to this, and the first pixel and the second pixel are not limited to this. Both may be constituted by an embedded PD. Since the embedded PD is not easily affected by dark current, a high-quality image signal can be obtained when the first pixel and the second pixel are configured by the embedded PD. In the case where the second pixel is constituted by an embedded PD, this can be realized by inserting a transfer transistor between the cathode of the PD and the gate of SF1 in FIG.
また、図13のタイミングチャートでは、1回の水平走査期間(1H期間)で1行分の画素のAD変換が行われる場合について説明したが、2行同時読み出しセンサのように、1画素のAD変換に2H期間を要する場合でも本実施の形態を適用することができる。 In the timing chart of FIG. 13, the case where AD conversion of pixels for one row is performed in one horizontal scanning period (1H period) is described. The present embodiment can be applied even when a 2H period is required for conversion.
1 固体撮像素子
110 撮像素子
120 画像処理部
121 画像信号処理部
122 撮像素子制御部
21 画素アレイ部
22 タイミング制御部
24 カラムADCアレイ部
212 カラムADC
29 ランプ波生成回路
DESCRIPTION OF
29 Ramp wave generation circuit
Claims (7)
前記画素部の列毎に設けられ、第1参照波形を用いて前記基準電位をアナログ/デジタル変換し、第2参照波形を用いて前記信号電位をアナログ/デジタル変換するAD変換部と、
前記第1参照波形及び前記第2参照波形を組み合わせた基準信号を生成して出力する基準信号生成部と、
前記基準信号における前記第1参照波形の後に前記第2参照波形が来る期間に前記第1画素に対して前記基準電位及び前記信号電位を出力させ、前記基準信号における前記第2参照波形の後に前記第1参照波形が来る期間に前記第2画素に対して前記信号電位及び前記基準電位を出力させるタイミング制御部と、
を備える固体撮像装置。 A first pixel that outputs a signal potential indicating a noise component and a signal component after outputting a reference potential indicating a noise component, and a second pixel that outputs the reference potential after outputting the signal potential are arranged in a matrix. A pixel portion,
An AD conversion unit that is provided for each column of the pixel unit and performs analog / digital conversion of the reference potential using a first reference waveform and analog / digital conversion of the signal potential using a second reference waveform;
A reference signal generation unit that generates and outputs a reference signal that combines the first reference waveform and the second reference waveform;
The reference potential and the signal potential are output to the first pixel during a period in which the second reference waveform comes after the first reference waveform in the reference signal, and after the second reference waveform in the reference signal A timing control unit for outputting the signal potential and the reference potential to the second pixel during a period of the first reference waveform;
A solid-state imaging device.
前記基準信号生成部は、前記第1参照波形及び前記第2参照波形をランプ波形として前記基準信号を生成して出力する請求項1〜5の何れか一項に記載の固体撮像装置。 The AD converter is a single slope type,
The solid-state imaging device according to any one of claims 1 to 5, wherein the reference signal generation unit generates and outputs the reference signal using the first reference waveform and the second reference waveform as a ramp waveform.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012051188A JP2013187728A (en) | 2012-03-08 | 2012-03-08 | Solid state image sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012051188A JP2013187728A (en) | 2012-03-08 | 2012-03-08 | Solid state image sensor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013187728A true JP2013187728A (en) | 2013-09-19 |
Family
ID=49388803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012051188A Withdrawn JP2013187728A (en) | 2012-03-08 | 2012-03-08 | Solid state image sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013187728A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016092762A2 (en) | 2014-12-11 | 2016-06-16 | Sony Corporation | Imaging apparatus, drive method, and electronic apparatus |
WO2016147903A1 (en) * | 2015-03-18 | 2016-09-22 | ソニー株式会社 | Solid state imaging device and drive method, and electronic apparatus |
CN107154801A (en) * | 2016-03-02 | 2017-09-12 | 佳能株式会社 | Signal handling equipment and method, picture pick-up device and control device and method |
US11457164B2 (en) | 2019-06-04 | 2022-09-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image sensing device |
-
2012
- 2012-03-08 JP JP2012051188A patent/JP2013187728A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016092762A2 (en) | 2014-12-11 | 2016-06-16 | Sony Corporation | Imaging apparatus, drive method, and electronic apparatus |
WO2016147903A1 (en) * | 2015-03-18 | 2016-09-22 | ソニー株式会社 | Solid state imaging device and drive method, and electronic apparatus |
JPWO2016147903A1 (en) * | 2015-03-18 | 2017-12-28 | ソニー株式会社 | Solid-state imaging device, driving method, and electronic apparatus |
CN107154801A (en) * | 2016-03-02 | 2017-09-12 | 佳能株式会社 | Signal handling equipment and method, picture pick-up device and control device and method |
US11457164B2 (en) | 2019-06-04 | 2022-09-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image sensing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10924698B2 (en) | Solid-state imaging element, method of driving the same, and camera system | |
JP4609428B2 (en) | Solid-state imaging device, driving method of solid-state imaging device, and imaging device | |
JP4289244B2 (en) | Image processing method, semiconductor device for detecting physical quantity distribution, and electronic apparatus | |
US8659693B2 (en) | Solid-state image pickup element and camera system | |
US7626618B2 (en) | Solid-state image pickup device, driving method for solid-state image pickup device and image pickup apparatus | |
US20080259178A1 (en) | Solid-state imaging device, signal processing method for the same, and imaging apparatus | |
US7612320B2 (en) | Solid-state imaging apparatus with reset operation | |
KR20090105871A (en) | Solid state imaging device, driving method of the solid state imaging device, and electronic equipment | |
JP2010183040A (en) | Solid-state image pickup device, and camera system | |
JP2010251957A (en) | A/d converter, solid-state image sensing device, and camera system | |
JP2012195734A (en) | Solid state imaging apparatus, imaging apparatus, electronic apparatus, and solid state imaging apparatus driving method | |
JP2011023900A (en) | Solid-state imaging device, control method therefor, and camera system | |
US20050104985A1 (en) | Solid-state imaging device and its drive method | |
JP2009010787A (en) | Solid-state imaging device and its driving method, imaging device | |
JP2007036916A (en) | Solid-state imaging apparatus, drive method for solid-state imaging apparatus, and imaging apparatus | |
JP2013225774A (en) | Solid state image pickup device | |
WO2017141847A1 (en) | Solid-state imaging device and imaging device | |
US20180278876A1 (en) | Solid-state image sensing apparatus, control method, and electronic device | |
JP2014239289A (en) | Ad converter, signal processing method, solid state imaging device, and electronic apparatus | |
KR20120114161A (en) | Solid-state imaging device and driving method thereof, and electronic apparatus using the same | |
WO2011083541A1 (en) | Solid-state image capture device and image capture device | |
WO2018012068A1 (en) | Solid-state image pickup device, method for driving solid-state image pickup device, and electronic apparatus | |
JP2013187728A (en) | Solid state image sensor | |
JP2013187727A (en) | Solid state image sensor | |
JP5906596B2 (en) | Imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140312 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20141016 |