JP2013186414A - Reflection type display device - Google Patents
Reflection type display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013186414A JP2013186414A JP2012053464A JP2012053464A JP2013186414A JP 2013186414 A JP2013186414 A JP 2013186414A JP 2012053464 A JP2012053464 A JP 2012053464A JP 2012053464 A JP2012053464 A JP 2012053464A JP 2013186414 A JP2013186414 A JP 2013186414A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- display device
- film
- reflective display
- reflecting portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、反射型表示装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to a reflective display device.
一般に、表示装置として反射型表示装置が知られている。反射型表示装置としては、反射型液晶表示装置や、電気泳動方式、電子粉流体方式、干渉変調方式、エレクトロウェッティング方式、エレクトロクロミック方式などの反射型表示装置が挙げられる。中でも、現在主流となっている反射型液晶表示装置の代表的な方式として、拡散反射板方式、後方散乱型液晶方式、前方散乱フィルム方式が挙げられる。 In general, a reflection type display device is known as a display device. Examples of the reflective display device include a reflective liquid crystal display device and a reflective display device such as an electrophoretic method, an electronic powder fluid method, an interference modulation method, an electrowetting method, and an electrochromic method. Among them, typical methods of the reflective liquid crystal display devices which are currently mainstream include a diffuse reflector method, a back scattering liquid crystal method, and a forward scattering film method.
ところで、一般に完全拡散反射面を持った反射型表示装置では反射率が低いため、特にカラー表示には向いていない。そこで、高い反射率を得るためには鏡面反射を利用した表示装置が有効となるが、拡散反射板方式では反射光指向性が強く視野角を広げることが困難である。前方散乱フィルム方式では、前方散乱フィルムのヘイズを上げることにより視野角を広げることができる。しかしながら、上記ヘイズを上げると、視野角は広がるものの、前方散乱フィルムの後方散乱が強くなり、表示品位の低下を招いてしまう。例えば、コントラストの低下、画像の滲み、及び正面輝度レベルの低下を招いてしまう。
この発明は以上の点に鑑みなされたもので、その目的は、視野角が広く、表示品位に優れた反射型表示装置を提供することにある。
By the way, in general, a reflection type display device having a completely diffusive reflecting surface has a low reflectance, and is not particularly suitable for color display. Therefore, a display device using specular reflection is effective for obtaining a high reflectance. However, the diffuse reflection plate method has a strong reflected light directivity and it is difficult to widen the viewing angle. In the forward scattering film method, the viewing angle can be widened by increasing the haze of the forward scattering film. However, when the haze is increased, the viewing angle is widened, but the backscattering of the forward scattering film becomes strong, and the display quality is lowered. For example, the contrast is lowered, the image is blurred, and the front luminance level is lowered.
The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide a reflective display device having a wide viewing angle and excellent display quality.
一実施形態に係る反射型表示装置は、
入射される光を散乱させて反射する光反射部と、
前記光反射部に対向し、前方散乱特性を備えた光拡散フィルムと、を備えていることを特徴としている。
A reflective display device according to an embodiment includes:
A light reflecting portion that scatters and reflects incident light; and
And a light diffusing film having a forward scattering characteristic facing the light reflecting portion.
以下、図面を参照しながら第1の実施形態に係る反射型液晶表示装置について詳細に説明する。
図1乃至図3に示すように、反射型液晶表示装置は、アレイ基板1と、このアレイ基板に所定の隙間を置いて対向配置された対向基板2と、これらアレイ基板及び対向基板間に挟持された液晶層3と、カラーフィルタ4と、前方散乱特性を備えた光拡散フィルム5(以下、前方散乱フィルムという)と、偏光板6と、位相差板7とを備えている。液晶表示パネルは、矩形状の表示領域を備えている。
Hereinafter, the reflective liquid crystal display device according to the first embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 to 3, the reflective liquid crystal display device includes an
アレイ基板1は、矩形状のガラス基板10を有している。対向基板2は、矩形状のガラス基板20を有している。第1基板及び第2基板はガラス基板に限らず、透明な絶縁基板であれば良い。表示領域において、液晶表示装置は、ガラス基板10及びガラス基板20間にマトリクス状に設けられた複数の画素PXを有している。各画素PXは、互いに直交した第1方向d1及び第2方向d2に並べられている。
The
アレイ基板1において、ガラス基板10上に、第1方向d1に延在し、第2方向d2に間隔を置いて並んだ複数の信号線11と、複数の信号線と交差して第2方向に延在し、第1方向に間隔を置いて並んだ複数の走査線12とが格子状に配置されている。各画素PXは、隣合う2本の信号線11及び隣合う2本の走査線12で囲まれた領域に重なって設けられている。
In the
ガラス基板10上の信号線11及び走査線12の交差部近傍に、複数のスイッチング素子として、例えば複数のTFT(薄膜トランジスタ)13が設けられている。TFT13は、走査線12の一部を延出したゲート電極13a、ゲート電極上に設けられた図示しないゲート絶縁膜、ゲート絶縁膜を介してゲート電極と対向した半導体層13c、半導体層の一方の領域に接続されたソース電極13d及び半導体層の他方の領域に接続されたドレイン電極13eを有している。
For example, a plurality of TFTs (thin film transistors) 13 are provided as a plurality of switching elements near the intersection of the
ソース電極13dは、信号線11に接続され、ドレイン電極13eは、後述する画素電極15に接続されている。TFT13は、共通のゲート絶縁膜で形成されている。TFT13は画素PXに1つずつ設けられ、画素を構成している。
The
ガラス基板10、信号線11、走査線12及びTFT13上に、図示しない層間絶縁膜が形成されている。表示領域において、層間絶縁膜上に、複数の画素電極15がマトリクス状に設けられている。画素電極15は、アルミニウムや銀などの光反射性を示す導電材料を含む層により形成されている。各画素電極15は、上記層間絶縁膜に形成されたコンタクトホールを通って対応するTFT13のドレイン電極13eと電気的に接続されている。画素電極15は画素PXに一対一で対応し、画素を構成している。
An interlayer insulating film (not shown) is formed on the
画素電極15は、TFT13に重ねられている。画素電極15の周縁部は、信号線11及び走査線12に重ねられている。このため、画素電極15は、部分的に隆起して形成されている。
The
画素PXのピッチPは、150μm以下であり、画素電極15は、150μm以下のピッチPで配置されている。この実施形態において、ピッチPは、100μmである。上記のようにピッチPが150μm以下である場合、画素電極15は、隆起する割合が増大するため、入射される光を散乱させて反射することができる。ここで、上記ピッチPとは、画素電極15の短軸に沿った方向のピッチである。複数の画素電極15は、光反射部を形成している。
The pitch P of the pixels PX is 150 μm or less, and the
画素電極15上に、複数のスペーサとして、図示しない複数の柱状スペーサが形成されている。なお、スペーサとしては、柱状スペーサに限られるものではなく、球状スペーサ等他のスペーサであっても良い。画素電極15及び柱状スペーサが形成されたガラス基板10上上に、配向膜17が形成されている。
A plurality of columnar spacers (not shown) are formed on the
対向基板2において、ガラス基板20上に、図示しない格子状の第1遮光部及び矩形枠状の第2遮光部と、カラーフィルタ4とが配設されている。第1遮光部は、画素PXを囲んで形成されている。第2遮光部は、表示領域を囲んで形成されている。第1遮光部及び第2遮光部は、ブラックマトリクスとして機能する。
In the
カラーフィルタ4は、複数色の着色層を有している。この実施形態において、カラーフィルタ4は、赤色、緑色及び青色の着色層を有している。赤色、緑色及び青色の着色層は、ストライプ状に形成され、第1方向d1に延在し、第2方向d2に交互に並んでいる。各着色層は、その周縁部が第1遮光部に重なって配設されている。
カラーフィルタ4上には、ITO等の透明な導電材料からなる共通電極23が形成されている。共通電極23上に配向膜25が形成されている。
The
A common electrode 23 made of a transparent conductive material such as ITO is formed on the
アレイ基板1及び対向基板2は、柱状スペーサにより所定の隙間を置いて対向配置されている。アレイ基板1及び対向基板2は、両基板の周縁部に配設されたシール材31により互いに接合されている。
液晶層3は、アレイ基板1及び対向基板2間に挟持されている。液晶層3は、画素電極15と前方散乱フィルム5との間に位置している。液晶層3は、第1状態と、第2状態との何れかに切替える切替え部として機能している。第1状態とは、前方散乱フィルム5から画素電極15への入射光の入射と、画素電極15から前方散乱フィルム5への反射光の出射とを許可する状態である。第2状態とは、前方散乱フィルム5から画素電極15への入射光の入射と、画素電極15から前方散乱フィルム5への反射光の出射と、の少なくとも一方を禁止する状態である。シール材31の一部には液晶注入口32が形成され、この液晶注入口は封止材33で封止されている。
The
The
ガラス基板20(対向基板2)の外面に、位相差板7と、偏光子としての偏光板6と、前方散乱フィルム5とが順に設けられている。この実施形態において、偏光板6と位相差板7とを用いることにより、円偏光を生成している。前方散乱フィルム5は、表示面Sを有している。前方散乱フィルム5、偏光板6及び位相差板7は、少なくとも表示領域に重ねられている。
A
前方散乱フィルム5は、複数の画素電極15などと対向している。前方散乱フィルム5は、表示面S側からの入射される光(外光)を画素電極15側に透過させ、画素電極15で反射された光を散乱させて出射させる。
The
ここで、前方散乱フィルム5において、入射光の方向に散乱する光を前方散乱光と称し、入射光の方向と反対方向に散乱する光を後方散乱光と称する。すると、前方散乱フィルム5において、前方散乱光の強度より後方散乱光の強度は弱い。
Here, in the
前方散乱フィルム5は、70%乃至95%の範囲内のヘイズを備えている。この実施形態において、前方散乱フィルム5は、80%乃至95%の範囲内のヘイズを備えている。前方散乱フィルム5は、前方散乱フィルム5に平行光が垂直に入射されるとき、フィルムを透過する光のうち拡散されて出射される光の拡散半値角が10°乃至35°の範囲内となるように構成されている。ここで、上記拡散半値角とは、前方散乱フィルム5に垂直な方向の光(平行光)を前方散乱フィルム5に入射した場合の透過拡散光の分布において、ピークの輝度値の半分の輝度値を示す透過光の分布範囲を示す角度である。
The
図4に示すように、前方散乱フィルム5は、透明フィルムとしての透明樹脂フィルム51と、透明層としての透明樹脂層52と、粘着層53と、複数の微粒子54とを備えている。
As shown in FIG. 4, the
透明樹脂フィルム51は、ベースフィルムとなる。透明樹脂フィルム51は、平坦な表面を有している。この実施形態において、透明樹脂フィルム51は、両面とも平坦である。透明樹脂層52は、透明樹脂フィルム51と対向基板2(画素電極15)との間に位置している。透明樹脂層52は、粘着性透明樹脂層であってもよい。
The
粘着層53は、透明樹脂層52と対向基板2(画素電極15)との間に位置している。前方散乱フィルム5は、粘着層53により偏光板6に貼り付けられている。複数の微粒子54は、透光性を示し、透明樹脂層52及び粘着層53の少なくとも一方に分散されている。この実施形態において、複数の微粒子54は、透明樹脂層52に分散されている。複数の微粒子54の平均粒子径は1μm乃至10μmの範囲内である。複数の微粒子54が分散された透明樹脂層52は、光拡散層を形成している。
The
前方散乱フィルム5の構成材料の相対屈折率差は、0.01乃至0.1の範囲内である。この実施形態において、透明樹脂フィルム51、透明樹脂層52、粘着層53及び複数の微粒子54の相対屈折率差が、0.01乃至0.1の範囲内である。
The relative refractive index difference of the constituent material of the
上記したように構成された第1の実施形態に係る反射型液晶表示装置によれば、反射型液晶表示装置は、入射される光を散乱させて反射する複数の画素電極15と、前方散乱フィルム5とを備えている。前方散乱フィルム5において、前方散乱光の強度より後方散乱光の強度が弱い。後方散乱光の強度を抑えることができるため、コントラストの低下、画像の滲み、正面輝度の低下などを低減することができる。
According to the reflective liquid crystal display device according to the first embodiment configured as described above, the reflective liquid crystal display device includes a plurality of
前方散乱フィルム5は、80%乃至95%の範囲内のヘイズを備えていることが望ましい。前方散乱フィルム5のヘイズを滲みや、後方散乱や、コントラストの低下が問題とならない範囲に設計することで、表示特性を損なわずに反射光全体(装置全体)としては強い散乱特性を持たせることができ、結果として広い視野角において高いコントラストを得ることができる。
The
ヘイズが80%未満である場合、反射光の散乱が不十分となりメタリックな表示となる。ヘイズが80%以上である場合、ペーパーホワイトに近い表示を得ることができるが、ヘイズが95%を超える場合には必要以上に光散乱が起こるため正面輝度が低下してしまう。 When the haze is less than 80%, scattering of reflected light is insufficient and a metallic display is obtained. When the haze is 80% or more, a display close to paper white can be obtained. However, when the haze exceeds 95%, light scattering occurs more than necessary, leading to a reduction in front luminance.
また、ヘイズを80%乃至95%の範囲内とするためには、透明樹脂層52中における微粒子54の高密度化や、透明樹脂層52の厚膜化が必要となる。このため、微粒子54の高密度化により前方散乱フィルム5(透明樹脂フィルム51)の平坦性が失われる不具合が生じる恐れがある。また、透明樹脂層52の厚膜化により応力で前方散乱フィルム5が湾曲したり、表示画像が滲んだり、製造コストの高騰を招いたり、微粒子54の凝集により所望の散乱特性が得られないといった不具合が生じる恐れがある。この場合、微粒子54を粘着層53に分散させる対策を採ることにより、上記不具合を解消することができる。
Further, in order to set the haze in the range of 80% to 95%, it is necessary to increase the density of the
透明樹脂フィルム51の表面は平坦である。このため、透明樹脂フィルム51の表面による後方散乱を低減することができる。
透明樹脂フィルム51、透明樹脂層52、粘着層53及び複数の微粒子54の相対屈折率差が、0.01乃至0.1の範囲内である。何れの界面においても屈折率差を小さくすることにより、後方散乱を低減することができる。上記のことから、後方散乱を極めて少なく保ったまま反射光に必要な散乱特性を持たせることができるため、結果として視野角を広くすることができ、明るく、コントラストの高い画像表示を実現することができる。
The surface of the
The relative refractive index difference among the
光拡散板として用いられるフィルムは、大別すると、表面にエンボス加工や化学的表面処理などにより樹脂フィルム表面に凹凸を設ける表面拡散方式と、樹脂内部に透光性微粒子を分散させる内部拡散方式とに分けることができる。このうち、後方散乱光の強度を制御するためには内部拡散方式が望ましい。 The film used as the light diffusion plate can be broadly divided into a surface diffusion method in which irregularities are formed on the surface of the resin film by embossing or chemical surface treatment on the surface, and an internal diffusion method in which translucent fine particles are dispersed inside the resin. Can be divided into Of these, the internal diffusion method is desirable to control the intensity of the backscattered light.
このため、この実施形態において、前方散乱フィルム5は内部拡散方式を採っている。微粒子54の平均粒子径を1μm乃至10μmの範囲内とすることにより、前方散乱フィルム5における後方散乱を低減することができる。次に、後方散乱が低減される理由を説明する。
For this reason, in this embodiment, the
前方散乱フィルム5に入射される光の波長と、微粒子54の大きさに関わる粒径パラメータをαとする。円周率をπ、微粒子54の直径をD、前方散乱フィルム5に入射される光の波長をλとすると、粒径パラメータαを次の式で表すことができる。
A particle size parameter related to the wavelength of light incident on the
α=πD/λ
α<<1である場合、レイリー散乱が支配的となり前方散乱光と後方散乱光とが同程度の強度となる。
α≒1である場合、ミー散乱が支配的となり微粒子54の粒径が大きくなるに従い前方散乱の特性(強度)が強くなる。
また、α>>1の場合では幾何光学によって扱われる回折や反射特性を示す。
上記のことから、内部拡散方式を採る前方散乱フィルム5では、ミー理論で制御し、微粒子54の平均粒子径を1μm乃至10μmの範囲内としている。
α = πD / λ
When α << 1, Rayleigh scattering is dominant, and the forward scattered light and the back scattered light have the same intensity.
When α≈1, Mie scattering is dominant, and the forward scattering characteristic (intensity) increases as the particle size of the
In the case of α >> 1, diffraction and reflection characteristics handled by geometric optics are shown.
From the above, in the
前方散乱フィルム5の拡散半値角は、10°乃至35°の範囲内であることが望ましい。上記拡散半値角が10°未満になると、前方散乱フィルム5の透過光が十分に散乱しないため、広視野角化を図ることができない恐れがある。また、上記拡散半値角が35°を超えると、前方散乱フィルム5の透過光の散乱範囲が必要以上に広くなるため、広視野角化を図ることができるものの、正面輝度の低下を招いてしまう恐れがある。なお、上記拡散半値角は、15°乃至30°の範囲内であるとより望ましい。
The diffusion half-value angle of the
画素電極15は、薄膜であるが、周縁部は配線に重なって隆起している。また、画素電極15は、150μm以下のピッチPで配置されている。高精細化(画素PXピッチの微細化)を図ることにより、画素電極15の端部での回折現象を光散乱として有効に利用することができるため、画素電極15は効率的に光散乱特性を得ることができる。
The
前方散乱フィルム5の表面から画素電極15までの距離を短くすることにより、表示画像の滲みを低減することができる。このため、前方散乱フィルム5の厚みは、100μm以下であることが望ましい。その他、通常、一番厚い部材である対向基板2(カラーフィルタ基板)を薄くすることも望ましく、この場合も表示画像の滲みを低減することができ、表示品位を改善することができる。
By shortening the distance from the surface of the
前方散乱フィルム5は、高い透明度と、小さい複屈折性とを有していることが望ましい。例えば、前方散乱フィルム5は、透明樹脂フィルム51の材料としてTAC(トリアセチルセルロース)を用いた光拡散フィルムを利用することが出来る。
The
上記のことから、視野角が広く、表示品位に優れた反射型液晶表示装置を得ることができる。 From the above, a reflective liquid crystal display device having a wide viewing angle and excellent display quality can be obtained.
次に、第2の実施の形態に係る反射型液晶表示装置について詳細に説明する。
図5に示すように、画素PXのピッチPは、150μmを超え、画素電極15は、150μmを超えたピッチPで配置されている。この実施形態において、ピッチPは、300μmである。
Next, the reflective liquid crystal display device according to the second embodiment will be described in detail.
As shown in FIG. 5, the pitch P of the pixels PX exceeds 150 μm, and the
画素電極15は、前方散乱フィルム5と対向した側に凹凸表面を有している。これにより、画素電極15からの反射光の散乱の度合いを大きくすることができる。このため、この実施形態において、前方散乱フィルム5は、70%乃至95%の範囲内のヘイズを備えている。
なお、第2の実施形態において、他の構成は上述した第1の実施形態と同一であり、同一の部分には同一の符号を付してその詳細な説明を省略した。
The
In the second embodiment, other configurations are the same as those of the first embodiment described above, and the same portions are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.
上記したように構成された第2の実施形態に係る反射型液晶表示装置によれば、反射型液晶表示装置は、入射される光を散乱させて反射する複数の画素電極15と、前方散乱フィルム5とを備えている。前方散乱フィルム5において、前方散乱光の強度より後方散乱光の強度が弱い。このため、上述した第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
According to the reflective liquid crystal display device according to the second embodiment configured as described above, the reflective liquid crystal display device includes a plurality of
前方散乱フィルム5は、70%乃至95%の範囲内のヘイズを備えていることが望ましい。ヘイズが70%未満である場合、反射光の散乱が不十分となりメタリックな表示となる。ヘイズが70%以上である場合、ペーパーホワイトに近い表示を得ることができるが、ヘイズが95%を超える場合には必要以上に光散乱が起こるため正面輝度が低下してしまう。
微粒子54は、粘着層53に分散させてもよい。
The
The
画素電極15が、150μmを超えたピッチPで配置されている場合、画素電極15による反射は、鏡面反射に近くなる。このため、画素電極15に凹凸表面をもたせることで、入射される光を散乱させて反射することができる。画素電極15に凹凸表面をもたせる手法は、例えば特開2000−9911号公報「拡散反射板及びその製造方法と反射型表示装置」に開示されている。
When the
上記画素電極15と前方散乱フィルム5とを用い、広い視野角において高い反射率を得る場合には前方散乱フィルム5のヘイズを高めに設定することにより対応することができる。また、正面方向により高い反射率を得る場合には画素電極15にある程度の集光性を持たせ、前方散乱フィルム5のヘイズを低めに設定することにより、視野角を極端に狭くすることなく視認性の高い反射光プロファイルを設計することが可能となる。
上記のことから、視野角が広く、表示品位に優れた反射型液晶表示装置を得ることができる。
When the
From the above, a reflective liquid crystal display device having a wide viewing angle and excellent display quality can be obtained.
なお、この発明は上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化可能である。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the components without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
例えば、画素PX(画素電極15)のピッチPが150μm以下であっても、画素電極15は、前方散乱フィルム5と対向した側に凹凸表面を有していてもよい。これにより、画素電極15に任意の反射特性を付与することができる。
For example, even if the pitch P of the pixels PX (pixel electrodes 15) is 150 μm or less, the
上述した実施形態は、例えば、偏光板方式やゲストホスト方式の反射型液晶表示装置に適用することが可能である。また、上述した実施形態は、反射型液晶表示装置に限定されるものではなく、各種の反射型表示装置に適用することが可能である。反射型表示装置としては、例えば電気泳動方式、電子粉流体方式、干渉変調方式、エレクトロウェッティング方式、エレクトロクロミック方式などの鏡面反射構造を備える反射型表示装置を挙げることができる。上記反射型表示装置は、液晶層3の替りに、上記第1状態と、上記第2状態との何れかに切替える切替え部を備えている。
The above-described embodiments can be applied to, for example, a polarizing liquid crystal display device of a polarizing plate type or a guest host type. Further, the above-described embodiment is not limited to the reflective liquid crystal display device, and can be applied to various reflective display devices. Examples of the reflective display device include a reflective display device having a specular reflection structure such as an electrophoretic method, an electronic powder fluid method, an interferometric modulation method, an electrowetting method, and an electrochromic method. The reflective display device includes a switching unit that switches between the first state and the second state instead of the
反射型表示装置の前面にフロントライト装置を備えていてもよい。フロントライト装置は、前方散乱フィルム5に対向配置されている。これにより、外光の明るさが十分ではない環境においても、一定値以上の輝度レベルの画像を表示することができる。
A front light device may be provided on the front surface of the reflective display device. The front light device is disposed opposite to the
1…アレイ基板、2…対向基板、3…液晶層、4…カラーフィルタ、5…前方散乱フィルム、11…信号線、12…走査線、13…TFT、15…画素電極、51…透明樹脂フィルム、52…透明樹脂層、53…粘着層、54…微粒子、P…ピッチ。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記光反射部に対向し、前方散乱特性を備えた光拡散フィルムと、を備えていることを特徴とする反射型表示装置。 A light reflecting portion that scatters and reflects incident light; and
A reflective display device comprising: a light diffusion film facing the light reflecting portion and having forward scattering characteristics.
平坦な表面を有した透明フィルムと、
前記透明フィルムと前記光反射部との間に位置した透明層と、
前記透明層と前記光反射部との間に位置した粘着層と、
平均粒子径が1μm乃至10μmの範囲内であり、透光性を示し、前記透明層及び粘着層の少なくとも一方に分散された複数の微粒子と、を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の反射型表示装置。 The light diffusion film is
A transparent film having a flat surface;
A transparent layer positioned between the transparent film and the light reflecting portion;
An adhesive layer located between the transparent layer and the light reflecting portion;
The average particle diameter is in a range of 1 μm to 10 μm, exhibits translucency, and includes a plurality of fine particles dispersed in at least one of the transparent layer and the adhesive layer. 2. A reflective display device according to 2.
前記複数の画素電極に対向した共通電極を有した対向基板と、
前記アレイ基板と対向基板との間に挟持された液晶層と、をさらに備え、
前記光反射部は、前記複数の画素電極で形成され、
前記切替え部は、前記液晶層で形成されていることを特徴とする請求項6に記載の反射型表示装置。 An array substrate having a plurality of pixel electrodes;
A counter substrate having a common electrode facing the plurality of pixel electrodes;
A liquid crystal layer sandwiched between the array substrate and the counter substrate, and
The light reflecting portion is formed by the plurality of pixel electrodes,
The reflective display device according to claim 6, wherein the switching unit is formed of the liquid crystal layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012053464A JP2013186414A (en) | 2012-03-09 | 2012-03-09 | Reflection type display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012053464A JP2013186414A (en) | 2012-03-09 | 2012-03-09 | Reflection type display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013186414A true JP2013186414A (en) | 2013-09-19 |
Family
ID=49387859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012053464A Pending JP2013186414A (en) | 2012-03-09 | 2012-03-09 | Reflection type display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013186414A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017092106A1 (en) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | 武汉华星光电技术有限公司 | Display device, reflective display panel and reflecting unit thereof |
US10146081B2 (en) | 2015-11-19 | 2018-12-04 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10154817A (en) * | 1996-09-27 | 1998-06-09 | Hoshiden Philips Display Kk | Reflective liquid crystal display element |
JP2000098107A (en) * | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Kimoto & Co Ltd | Forward scattering film |
JP2002196114A (en) * | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Sumitomo Chem Co Ltd | Forward scattering sheet, laminated sheet including the same, and liquid crystal display |
-
2012
- 2012-03-09 JP JP2012053464A patent/JP2013186414A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10154817A (en) * | 1996-09-27 | 1998-06-09 | Hoshiden Philips Display Kk | Reflective liquid crystal display element |
JP2000098107A (en) * | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Kimoto & Co Ltd | Forward scattering film |
JP2002196114A (en) * | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Sumitomo Chem Co Ltd | Forward scattering sheet, laminated sheet including the same, and liquid crystal display |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10146081B2 (en) | 2015-11-19 | 2018-12-04 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
WO2017092106A1 (en) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | 武汉华星光电技术有限公司 | Display device, reflective display panel and reflecting unit thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10302986B2 (en) | Display device | |
JP5195719B2 (en) | Liquid crystal display | |
US9341345B2 (en) | Light diffusion member, method of manufacturing same, and display device | |
TW591270B (en) | Liquid crystal display device | |
CN204576024U (en) | A kind of color membrane substrates and display panels | |
US10401672B2 (en) | Display device | |
US20160299341A1 (en) | Liquid crystal display device for head-up display device, and head-up display device | |
US10067379B2 (en) | Liquid crystal display device | |
WO2012081410A1 (en) | Light diffusing member, method for manufacturing same, and display device | |
TWI443442B (en) | Projection screen and projection system thereof | |
WO2012053501A1 (en) | Light-diffusion member, manufacturing method thereof, and display device | |
CN103941472A (en) | Display device | |
US9494724B2 (en) | Liquid crystal display device | |
CN111352278A (en) | Viewing angle control film and display device using the same | |
US9720287B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP5911176B2 (en) | Display device | |
JP2007279224A (en) | Liquid crystal display apparatus | |
US9772430B2 (en) | Light control member, method for manufacturing same, and display device | |
CN104035226B (en) | Active matrix structure and display panel | |
KR20090003884A (en) | Polarizing plate and liquid crystal display having the same | |
JP2013186414A (en) | Reflection type display device | |
CN113555490A (en) | light-emitting device | |
WO2012073867A1 (en) | Light diffusion member, method of manufacturing same, and display device | |
JP2005055620A (en) | Reflective display element | |
CN108594514B (en) | Display panel and display device with same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130711 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150630 |