[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2013179537A - 通信システム - Google Patents

通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013179537A
JP2013179537A JP2012043165A JP2012043165A JP2013179537A JP 2013179537 A JP2013179537 A JP 2013179537A JP 2012043165 A JP2012043165 A JP 2012043165A JP 2012043165 A JP2012043165 A JP 2012043165A JP 2013179537 A JP2013179537 A JP 2013179537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpe
base station
communication
peer
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012043165A
Other languages
English (en)
Inventor
Myeong-Taek Chu
明拓 周
Shosuke Omote
昌佑 表
Kin Cho
欣 張
Harutake So
春毅 宋
Mohammad Azizur Rahman
モハメッド アジイズル ラハマン
Hiroshi Harada
博司 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Information and Communications Technology filed Critical National Institute of Information and Communications Technology
Priority to JP2012043165A priority Critical patent/JP2013179537A/ja
Publication of JP2013179537A publication Critical patent/JP2013179537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】IEEE802.22b標準の下で、新たなタイプのデバイスと物理層に関する技術を提供する。
【解決手段】L−CPE13と、L−CPE13を管理可能なH−CPE12と、TVWS(TV White Space)においてプライマリユーザとの所定の共存条件に基づいて空きチャネルを選択する基地局15と、L−CPE12及びH−CPE13との間で互いにアクセス可能とされ、CPE側における携帯情報端末との無線通信を制御するCPE側NCMS14と、基地局15との間で互いにアクセス可能とされ、基地局15側における携帯情報端末との無線通信を制御する基地局側NCMS16とを備え、H−CPE12は、L−CPE13取得した情報を基地局15との間で直接通信し、又はピアツーピア通信により他のH−CPE13を中継して基地局15との間で間接的に通信し、L−CPE13は、取得した情報を基地局15へ直接通信し、又はH−CPE13を中継して通信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、特にスマートグリッドを利用してネットワークに使用電力を制御する上で好適な通信システムに関するものである。
スマートグリッドは、デジタル機器による通信能力や演算能力を活用して電力需給を自律的に調整する機能を持たせることにより、エネルギー削減及び信頼性の向上を目指した電力網である。特に近年において通信ネットワークのインフラが整備されていることから、この通信ネットワークを通じて情報を収集又は送信し、スマートグリッドを実現していく方法が検討されている。
原子力発電プラント、道路、鉄道、ダム等のインフラは、生活をしていくためには必要不可欠なものである。これらのインフラが破壊され、或いは動作ミスが起きた場合、大きな惨事が招く場合もある。これはその地域におけるインフラの財産的価値の低下を招くだけでなく、人々の生命の危機も脅かされることになる。このため、これらインフラの損失を軽減させるために、より効果的な情報通信技術を以って重要なインフラをモニタリングすることが重要となる。
そこで、上述したスマートグリッドと、インフラのモニタリングの重要性に鑑み、IEEE802.22bが、IEEEによって正式に承認されている。これは以前存在していたIEEE802.22-2011や、モニタリングやレベル検出を地域毎に行う目的のためのTVWS(TV White Space)におけるWRAN(地域無線通信ネットワーク)を補正したものである。802.22bネットワークカバー距離は、100kmまでであり、これはIEEE802.22-2011も同様である。また、このIEEE802.22bには、新たなデバイス、ネットワークトポロジー、物理層技術、MAC技術等が盛り込まれている。
スマートグリッドのアプリケーションや通信モニタリングを念頭においた多数の技術が提案されている。これらの技術は、IEEE802.11ah、IEEE802.15.4g、IEEE802.16n等の規則を踏襲するものである。
IEEE802.11ahは、802.11標準に改良を加えたものである。IEEE802.11ahは、動作周波数帯域を1GHz以下としている。IEEE802.11ahにおける1のアクセスポイントは、6000基地局までカバーすることができる。
IEEE802.15.4gは、Smart Utility Networks(SUN)のために、802.15.4標準を修正したものである。この802.15.4gは、広範囲におけるネットワークをサポートするために、802.15.4標準の物理層を新たに定義したものである。スマートグリッドネットワークのように、地理毎に分散して配置されたネットワークの多数のエンドポイントにおいて固定されることとなる。
IEEE802-16nは、IEEE802.16標準の修正版であり、スマートグリッド、インフラ、防災のために、高いネットワーク信頼性をサポートするものである。基本的なIEEE802.22-2011標準は、IEEE802.22bの修正版であるが、地域無線通信ネットワーク(WRAN :Wireless Regional Area Network)は、IEEE802.22規格グループで研究されたものである。WRANシステムは、非干渉ベースでTV周波数帯内の未使用のテレビジョン(TV)放送チャネルを使用することを目的としたものである(例えば、特開2011-217290)。
特開2011−217290号公報
IEEE802.11ah、IEEE802.15.4g、IEEE802-16nの大きな制約は、通信のカバー範囲である。IEEE802.11の通信範囲は、一般的に数十〜数百mであり、IEEE802.15.4gは、更に通信範囲が短くて10m以下である。IEEE802-16は、通信距離は、5km以下であり、これはある特定箇所における地域無線通信におけるスマートグリッドのアプリケーションを実行する上では必ずしも十分ではない。
スマートグリッドを実現する場合において、IEEE802.22-2011標準の制約がかかり、また、インフラのモニタリングで重要視されるのは、データレート、デバイス数、デバイスの複雑さ、ネットワークトポロジーである。また、IEEE802.22-2011標準は、TVWSチャネルを使用して放送サービスも提供する。
しかしながら、そのTVチャネルの最大データレートは、30kmの距離に対して約19Mbpsである。データレートの制限は、正確なモニタリングと測定を行う上で障壁となる。その上、IEEE802.22-2011標準においてサポートされているデバイスの最大個数は、512個である。これらは、特定箇所における地域無線通信におけるスマートグリッドのサービスを提供する上で十分ではない。
更にIEEE802.22-2011標準においてサポートされているデバイスは、CPE(Customer Premises Equipment)と呼ばれる加入者宅内機器である。このCPEについて用いられるアンテナは、家屋の屋根に取り付けられ、しかも大きなアンテナを設ける必要がある。CPEのアンテナのサイズが大きく、しかも取付けが困難なことは、上述したインフラの測定を行うことを困難にするものである。
本発明は、上述した問題点に鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、スマートグリッドにおいて要求される様々なニーズに対応するため、また特定箇所におけるインフラを地域無線通信におけるスマートグリッドを介して測定するため、IEEE802.22b標準の下で、新たなタイプのデバイスと物理層に関する技術を提供することが可能な通信システムを提供することにある。
本発明に係る通信システムは、加入者宅に設置される低容量の加入者宅内機器(L−CPE)と、加入者宅に設置され、上記L−CPEを管理可能な高容量の加入者宅内機器(H−CPE)と、全ての上記L−CPE並びに上記H−CPEを制御するとともにTVWS(TV White Space)においてプライマリユーザとの所定の共存条件に基づいて空きチャネルを選択する基地局と、上記L−CPE及び上記H−CPEとの間で互いにアクセス可能とされ、CPE側における携帯情報端末との無線通信を制御するCPE側通信制御部と、上記基地局との間で互いにアクセス可能とされ、基地局側における携帯情報端末との無線通信を制御する基地局側通信制御部とを備え、上記H−CPEは、上記L−CPEよりも高いデータレートを以って取得した情報を少なくともMAC層及び物理層に基づいて上記基地局との間で直接通信し、又はピアツーピア通信により他のH−CPEを中継して少なくともMAC層及び物理層に基づいて上記基地局との間で間接的に通信し、上記L−CPEは、上記H−CPEよりも低いデータレートを以って取得した情報を少なくともMAC層及び物理層に基づいて上記基地局との間で直接通信し、又は他のH−CPEを中継して少なくともMAC層及び物理層に基づいて上記基地局との間で間接的に通信することを特徴とする。
上述した構成からなる本発明によれば、スマートグリッドにおいて要求される様々なニーズに対応するため、また特定箇所におけるインフラを地域無線通信におけるスマートグリッドを介して測定するため、IEEE802.22b標準の下で、新たなタイプのデバイスと物理層に関する技術を提供することが可能となる。
本発明を適用した通信システムのブロック構成図である。
以下、本発明の実施の形態として、特定箇所におけるインフラを地域無線通信におけるスマートグリッドを介して測定する通信システムについて詳細に説明する。
図1は、本発明を適用した通信システム1のブロック構成を示している。この通信システム1は、図1に示すように、汎用のCPE(Customer Premises Equipment)11と、高容量の加入者宅内機器(H−CPE)12と、低容量の加入者宅内機器(L−CPE)13とを備えている。通信システム1は、CPE11、H−CPE12、L−CPE13との間で通信可能なCPE側NCMS(Network control and management system)14及び基地局(BS)15と、基地局15に接続されたBS側NCMS16とを備えている。
この通信システム1は、TVWS(Television White Space)で動作するものであり、図示しない他の基地局を介してTVWSにおける無線通信が行われるものであってもよい。通信システム1は、スマートグリッドを利用し、特定地域における各種インフラ(原子力発電プラント、道路、鉄道、ダム等)をモニタリングする際においても適用することができるが、各家庭内に設置して屋内の電力需給をモニタリングする際にも適用可能である。この通信システム1における機能としては、IEEE802.22bに対応するデバイスを含むものであり、またこれに対応するシステムも含むものである。さらに、通信システム1は、下位互換性を確保する観点からIEEE802.11-2011標準を含むものであってもよい。
この通信システム1のブロック構成は一例であってこれに限定されるものではないが、CPE側NCMS14、CPE11、インターフェースU、基地局15の経路で通信リンクが確立されている。また、CPE側NCMS14、H−CPE12、インターフェースUHB、基地局15の経路で通信リンクが確立されている。また、CPE側NCMS14、L−CPE13、インターフェースULB、基地局15の経路で通信リンクが確立されている。また、CPE側NCMS14、L−CPE13、インターフェースULH、H−CPE12、インターフェースUHB、基地局15の経路で通信リンクが確立されている。またCPE側NCMS14、H−CPE12、インターフェースUHH、H−CPE12、インターフェースUHB、CPE側NCMS14の経路で通信リンクが確立されている。
CPE11、H−CPE12、L−CPE13は、加入者宅に設置されるモデムやルータなどの通信機器である。またこのCPE11は、企業の社内LANをネットワークサービスプロバイダに接続するために設置されるネットワーク機器を含む概念である。
中でもCPE11は、IEEE802.22-2011標準の下で無線通信を行う通常のCPEである。このCPE11は、6、7又は8MHzの帯域幅で無線通信を行うものであり、テレビのチャネル周波数で基地局15を介して通信する。このCPE11は、最大512個のCPEをサポートすることができる。また、通信システム1はあくまでIEEE802.22bネットワークを採用するものであるが、この、IEEE802.22-2011標準を採用するCPE11であっても、MAC(Media Access Control)層の特段の修正なしで、及び物理層の特段の修正無しで基地局15へと接続することが可能となる。
H−CPE12は、IEEE802.22-2011標準の下で認定されているCPEであり、複数からなるL−CPE13を管理可能とされている。このH−CPE12は、L−CPE13と基地局15との間における中継を行うことも可能とされている。このH−CPE12は、放送信号をエンドユーザーに提供するための終端ターミナルとして機能するものであり、従来のIEEE802.22-2011標準と比較してより高いデータレートでデータの送受信を行い、又は各種処理動作を行う。この高データレートの処理動作は、例えば、multiple-input-multiple-output (MIMO)や、基地局15に対する通信帯域を含むものである。
このような高データレートのH−CPE12を中継デバイスとして用いることで、L−CPE13は、自身のデータレートよりも高速なデータ通信が可能となる。L−CPE13のスループットをこれにより増加させることが可能となれば、マルチホップのH−CPE12による中継も可能となる。またH−CPE12とL−CPE13の間でデータ通信速度を上げる他の手段として、multiple-output-single-input (MOSI)が使用される。H−CPE12は、このL−CPE13を管理することにより、L−CPE13に対して基地局としての機能を担うこととなる。
また、このH−CPE12は、基地局15による管理の下で、いわゆるピア・ツー・ピア(PtP)コミュニケーションを行うことも可能となる。PtPコミュニケーションは、互いに無線周波数範囲において、いかなる2つのH−CPE12間においても、直接的に通信を行うことが可能となる。これにより、スループットと帯域幅の利用効率は、かかるH−CPE12間におけるPtPコミュニケーションを通じて大幅に改善することが可能となる。
H−CPE12は、L−CPE13よりも高いデータレートを以って取得した情報を少なくともMAC層及び物理層に基づいて基地局15との間で直接通信し、又はピアツーピア通信により他のH−CPE12を中継して少なくともMAC層及び物理層に基づいて上記基地局との間で間接的に通信する。
L−CPE13は、主に電力測定や各種モニタリングを行う。このL−CPE13は、エンドユーザーが家庭内、或いは会社内、或いは各種インフラにインストールするものである。このため、L−CPE13がインストールされる対象は多岐に亘るとともに、多くの箇所に亘ることとなる。このため、システムそのものは非常に大きなものとなってしまう。かかる理由から、本発明は、システム全体における複雑性を解消し、より簡単なインストール性、相対的に短いコミュニケーション距離が特徴となる。なお、このL−CPE13は、使用すべきメーターとバッテリーがインストールされていてもよい。かかる場合には、その使用すべきバッテリーの使用電力軽減のメカニズムが実行されることとなる。L−CPE13によってサポートされるデータデートは、CPE11と比較して、数百kbps〜数Mbpsまで変化する。これに対応して、L−CPE13の活動帯域幅は、数百kHz〜数MHzとなりえる。
L−CPE13は、動作時において基地局15に接続していなければならない。この基地局15への接続は、直接に接続されているか、或いはH−CPE12を介して中継されて接続されていてもよい。
L−CPE13は、基地局15を介して空のテレビチャネルにアクセスする必要があるため、動作中のTVWSの規則に従わなければならない。
即ち、このL−CPE13は、H−CPE12よりも低いデータレートを以って取得した情報を少なくともMAC層及び物理層に基づいて基地局15との間で直接通信し、又は他のH−CPE12を中継して少なくともMAC層及び物理層に基づいて基地局15との間で間接的に通信する。
また、これらCPE11、H−CPE12、L−CPE13は、何れもCPE側NCMS14に対して(Management Service Access Point;M−SAP)又は制御サービスアクセスポイント(Control Service Access Point;C−SAP)を介して、情報伝達を行う。ここでM−SAPは、システム構成、統計モニタリング、通知/トリガなどの機能を有するが、これに限定されるものではない。C−SAPは、移動局からのハンドオーバー要求の通知、移動局のアイドルモード移行、加入者及びセッション管理、無線リソース管理などの機能を有するが、これに限定されるものではない。
基地局15は、下位互換性を確保する観点から、IEEE802.22b標準におけるL−CPE13、IEEE802.22b標準におけるH−CPE12、IEEE802.22-2011標準の下でのCPE11を管理可能とされている。この基地局15は、IEEE802.22-2011標準と比較して、multiple-input-multiple-output(MIMO)及び/又は基地局15とH−CPE12間の通信によって実現される。
また、基地局15は、2つのH−CPE12間におけるピア・ツー・ピア通信の中継を管理する。一の基地局15によって管理されるH−CPE12の数は、512以上である。
基地局15は、TVWSチャネルの使用状態の情報を収集する。その具体的な手段としては、地理的データベースにアクセスするか、或いは現在存在するCPE11、H−CPE12、L−CPE13の結果を検出して分析するようにしてもよい。このようにして基地局15は、TVWSチャネルの使用状態の情報を収集することにより、同じTVWS帯域(例えば、IEEE 802.11af、IEEE 802.15.4m)で動作している他のシステムとの共存を図ることを試みる。基地局15は、プライマリユーザであるテレビ、その他通信システムとのチャネルの共存条件に基づいて、また同じ地域において動作している他のシステムの共存条件に基づいて、空きチャネルを選択する。
CPE側NCMS(Network Control and Management System)14は、CPE11、L−CPE13、H−CPE12との間で互いにアクセス可能とされ、CPE11、12、13側における携帯情報端末との無線通信を制御するものである。
また、BS側NCMS16は、基地局15との間で互いにアクセス可能とされ、基地局15側における携帯情報端末との無線通信を制御する。
これらCPE側NCMS14、BS側NCMS16は、いわばネットワークトポロジー、ネットワーク交通網、ネットワークと関係なく、IEEE802.22b標準におけるMAC層と物理層とを許容している。CPE側NCMS14、BS側NCMS16は、システム設計上大きな柔軟性を有し、論理的な概念とされていてもよい。
次に、上述した各構成要素間をつなぐ各インターフェースについて説明をする。
インターフェースUは、CPE11と基地局15との間における直接通信を規定するものである。このインターフェースUにおいて、物理層のプロトコル、MAC層のプロトコル、並びにCPE11と基地局15との間の通信は、何れもIEEE802.22-2011等において規定されている。
インターフェースUHBは、物理層のプロトコル、MAC層のプロトコル、並びにH−CPE12と基地局15との間の通信規則を定めるものである。ちなみに、このインターフェースUHBにおける通信距離は、CPE11のそれとほぼ等しいものである。そして、MIMOや通信の束としてサポートすることができるようにシステム設計がされている。インターフェースUHBの帯域幅は、数MHz(6、7または8MHz)から数十MHzである。インターフェースUHBのデータ信号速度は、数〜数十Mbpsである。
インターフェースULBは、物理層のプロトコル、MAC層のプロトコル、並びにL−CPE13と基地局15との間の通信規則を定めるものである。このインターフェースULBは、インターフェースUと異なるものである。その理由として、IEEE802.22-2011のCPE11と比較した場合に、より短いコミュニケーション距離を実現でき、L−CPE13がより簡略化できるものである。インターフェースULBは、いわゆるリアルタイムのモニタリングを実現することができ、multiple-input-single-output (MISO)をサポートすることができる。インターフェースULBの帯域幅は、数MHz(6、7または8MHz)から数十MHzである。インターフェースUHBのデータ信号速度は、数百kbpsから数Mbpsである。また、L−CPE13についてバッテリーが使用される場合には、消費電力低減のためのメカニズムが働くこととなる。
インターフェースULHは、物理層のプロトコル、MAC層のプロトコル、並びにL−CPE13とH−CPE12との間の通信規則を定めるものである。このインターフェースULHによって、複数のL−CPE13からなるローカルネットワークは、H−CPE12によって制御される。また、L−CPE13と、基地局15との間における通信は、H−CPE12によって中継される。MIMOがサポート可能なコミュニケーション距離は、インターフェースUHBより非常に短い距離である。インターフェースULHの帯域幅は、数MHz(6、7または8MHz)から数十MHzまでの範囲にある。インターフェースULHのデータ信号速度は、数百kbps〜数Mbpsである。バッテリーが使われるケースでは、それは省エネルギー・メカニズムがサポートされる。
インターフェースUHHは、H−CPE12間におけるピア・ツー・ピア通信を規定するものである。即ち、このインターフェースUHHは、2つのH−CPE12間の通信のための物理層のプロトコル、MAC層のプロトコルによって規定される。インターフェースUHHの帯域幅は、数MHz(6、7または8MHz)から数十MHzまでの範囲にある。インターフェースUHHのデータ信号速度は、数〜数十Mbpsである。インターフェースUHHは、MIMOに基づく場合もある。
次に本発明を適用した通信システム1におけるサブシステムについて説明をする。
L−CPE13〜インターフェースU HB 〜基地局15
L−CPE13は、インターフェースULBを介して基地局15へ直接通信することが可能となる。即ち、L−CPE13、基地局15側で、ネットワーク制御と管理システムを含むものである。 ネットワーク接続は、L−CPE13と基地局15の管理リンクとデータ通信リンクを含む。通信距離は、最高数kmである。
H−CPE12〜インターフェースU HB 〜基地局15
H−CPE12は、インターフェースUHBを介して基地局15と直接通信することが可能となる。即ち、H−CPE12、基地局15側で、ネットワーク制御と管理システムを含むものである。ネットワーク接続は、L−CPE13と基地局15の管理リンクとデータ通信リンクを含むものである。通信距離は、最高で数kmである。
L−CPE13〜インターフェースU LH 〜H−CPE12〜インターフェースU HB 〜基地局15
L−CPE13は、H−CPE12を中継することにより基地局15と通信することが可能となる。このサブシステムの実体は、L−CPE13、H−CPE12、基地局15を含むものであり、L−CPE13、H−CPE12及び基地局15側でネットワーク制御と管理を行うものである。L−CPE13は、インターフェースULHを通じて基地局15へと通信する。ネットワーク接続は、L−CPE13とH−CPE12の間、並びにH−CPE12と基地局15との間で、管理リンク、データ通信リンクを含むものである。そしてL−CPE13とH−CPE12の間の通信距離は最高数kmの場合もある。また、基地局15からH−CPE12の間の通信距離は、数百kmの場合もある。
H−CPE12〜インターフェースU HH 〜H−CPE12〜インターフェースU HB 〜CPE側NCMS14
H−CPE12は、他のH−CPE12を中継することによって基地局15へ通信することが可能となる。このサブシステムでは、H−CPE12(基地局15)を含み、H−CPE12と基地局15側でネットワーク制御と管理を行うものである。H−CPE12は、インターフェース HH を介して他のH−CPE12と通信することができる。H−CPE12は、インターフェース HB を通して基地局15へ通信します。2つのH−CPE12間のコミュニケーション距離は数十km程度もあり得る。また、基地局15からH−CPE12の間の通信距離は、数百kmの場合もある。
H−CPE12間のピア・ツー・ピア通信
H−CPE12は、インターフェース HH を通して他のH−CPE12に通信するのを許可することとなる。このサブシステムの実体は、H−CPE12を含むものであり、このH−CPE12側においてネットワーク制御と管理を行うものである。H−CPE12間のピア・ツー・ピア通信は、基地局15の管理下におかれていてもよい。このH−CPE12間のピア・ツー・ピア通信における通信距離は、数百kmの場合もある。
11 CPE
12 H−CPE
13 L−CPE
14 CPE側NCMS
15 基地局
16 BS側NCMS

Claims (2)

  1. 加入者宅に設置される低容量の加入者宅内機器(L−CPE)と、
    加入者宅に設置され、上記L−CPEを管理可能な高容量の加入者宅内機器(H−CPE)と、
    全ての上記L−CPE並びに上記H−CPEを制御するとともにTVWS(TV White Space)においてプライマリユーザとの所定の共存条件に基づいて空きチャネルを選択する基地局と、
    上記L−CPE及び上記H−CPEとの間で互いにアクセス可能とされ、CPE側における携帯情報端末との無線通信を制御するCPE側通信制御部と、
    上記基地局との間で互いにアクセス可能とされ、基地局側における携帯情報端末との無線通信を制御する基地局側通信制御部とを備え、
    上記H−CPEは、上記L−CPEよりも高いデータレートを以って取得した情報を少なくともMAC層及び物理層に基づいて上記基地局との間で直接通信し、又はピアツーピア通信により他のH−CPEを中継して少なくともMAC層及び物理層に基づいて上記基地局との間で間接的に通信し、
    上記L−CPEは、上記H−CPEよりも低いデータレートを以って取得した情報を少なくともMAC層及び物理層に基づいて上記基地局との間で直接通信し、又は他のH−CPEを中継して少なくともMAC層及び物理層に基づいて上記基地局との間で間接的に通信すること
    を特徴とする通信システム。
  2. 上記H−CPEは、ピアツーピア通信により他のH−CPEを中継して上記CPE側通信制御部にアクセス可能とされていること
    を特徴とする請求項1記載の通信システム。
JP2012043165A 2012-02-29 2012-02-29 通信システム Pending JP2013179537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043165A JP2013179537A (ja) 2012-02-29 2012-02-29 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043165A JP2013179537A (ja) 2012-02-29 2012-02-29 通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013179537A true JP2013179537A (ja) 2013-09-09

Family

ID=49270796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012043165A Pending JP2013179537A (ja) 2012-02-29 2012-02-29 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013179537A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516427A (ja) * 2001-06-06 2005-06-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるアンテナ多様化の方法と装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516427A (ja) * 2001-06-06 2005-06-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるアンテナ多様化の方法と装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015038177; Apurva N.Mody,他4名: Introduction to IEEE Std. 802.22-2011 and its Amendment PAR for P802.22b: Broadband Extension and Mo , 201111, [online] *
JPN6015038183; 'Part 22: Cognitive Wireless RAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications:' IEEE Std 802.22-2011 , 20110701, [online] *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11219026B2 (en) Methods and apparatus for utilization of quasi-licensed wireless spectrum for IOT (internet-of-things) services
EP3011766B1 (en) Machine type communication aggregator apparatus and method
Li et al. Smart choice for the smart grid: Narrowband Internet of Things (NB-IoT)
Zhang et al. Cognitive machine-to-machine communications: Visions and potentials for the smart grid
Boulogeorgos et al. Low power wide area networks (lpwans) for internet of things (iot) applications: Research challenges and future trends
Ghassemi et al. Cognitive radio for smart grid communications
US20120142386A1 (en) Method and system to make current wireless radios cognitive using an external sensor and application level messaging
Elyengui et al. The enhancement of communication technologies and networks for smart grid applications
US20200413491A1 (en) Wireless backbone and structured wireless
Yarali Wireless mesh networking technology for commercial and industrial customers
Hu et al. Performance analysis of IEEE 802.11 af standard based neighbourhood area network for smart grid applications
Hossain et al. A comparative study of IoT-communication systems cost structure:: initial findings of radio access networks cost
WO2013127355A1 (zh) 一种无线环境地图信息搜集的方法和系统
WO2020264493A1 (en) Wireless backbone and structured wireless
JP5648434B2 (ja) 無線基地局及び位置検出方法
US20140162675A1 (en) Method and system for data communication in hierarchically structured network
CN102958060A (zh) 一种触发无线资源重配的方法及装置
Askhedkar et al. TV white spaces for low-power wide-area networks
JP2013179537A (ja) 通信システム
Kadusic et al. The factors for choosing among NB-IoT, LoRaWAN, and Sigfox radio communication technologies for IoT networking
Shabani et al. Wireless communication techniques, the right path to Smart Grid distribution Systems: A review
JP5726649B2 (ja) 異種システム間交換機及び異種システム間交換方法
KR100728409B1 (ko) 위치기반 서비스를 제공하는 휴대인터넷 시스템
Grilo et al. A Survey of Communication Technologies for the Low Voltage Distribution Segment in a Smart Grid
CN112738885B (zh) 管理小基站的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160726