JP2013172060A - 機能膜の塗布装置とこれを用いる製造方法 - Google Patents
機能膜の塗布装置とこれを用いる製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013172060A JP2013172060A JP2012035981A JP2012035981A JP2013172060A JP 2013172060 A JP2013172060 A JP 2013172060A JP 2012035981 A JP2012035981 A JP 2012035981A JP 2012035981 A JP2012035981 A JP 2012035981A JP 2013172060 A JP2013172060 A JP 2013172060A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- functional material
- applying
- functional
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 50
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 81
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 256
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 90
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 63
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 41
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 25
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 23
- 239000008204 material by function Substances 0.000 claims description 12
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 12
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 claims description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 213
- 239000010408 film Substances 0.000 description 31
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 20
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 15
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 15
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 4
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 4
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001454 anthracenes Chemical class 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- BIXMBBKKPTYJEK-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazin-2-one Chemical class C1=CC=C2OC(=O)N=CC2=C1 BIXMBBKKPTYJEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVWPVABZQQJTPL-UHFFFAOYSA-N 2,3-diphenylcyclohexa-2,5-diene-1,4-dione Chemical class O=C1C=CC(=O)C(C=2C=CC=CC=2)=C1C1=CC=CC=C1 MVWPVABZQQJTPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWZYORZPYCRVAX-UHFFFAOYSA-N 2-(2h-thiopyran-1-ylidene)propanedinitrile Chemical class N#CC(C#N)=S1CC=CC=C1 TWZYORZPYCRVAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYGSXEYUWRFVNY-UHFFFAOYSA-N 2-pyran-2-ylidenepropanedinitrile Chemical class N#CC(C#N)=C1OC=CC=C1 KYGSXEYUWRFVNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OALHHIHQOFIMEF-UHFFFAOYSA-N 3',6'-dihydroxy-2',4',5',7'-tetraiodo-3h-spiro[2-benzofuran-1,9'-xanthene]-3-one Chemical class O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC(I)=C(O)C(I)=C1OC1=C(I)C(O)=C(I)C=C21 OALHHIHQOFIMEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005725 8-Hydroxyquinoline Substances 0.000 description 1
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical class N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical class C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000641 acridinyl group Chemical class C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000001846 chrysenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001882 coronenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000332 coumarinyl group Chemical class O1C(=O)C(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical class C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009760 electrical discharge machining Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 150000002219 fluoranthenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000002220 fluorenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940083761 high-ceiling diuretics pyrazolone derivative Drugs 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 150000002790 naphthalenes Chemical class 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002916 oxazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229960003540 oxyquinoline Drugs 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical class C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- 150000002987 phenanthrenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000005365 phosphate glass Substances 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical class O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003220 pyrenes Chemical class 0.000 description 1
- RQGPLDBZHMVWCH-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-b]pyrrole Chemical class C1=NC2=CC=NC2=C1 RQGPLDBZHMVWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N pyrylium Chemical class C1=CC=[O+]C=C1 WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N quinolin-8-ol Chemical compound C1=CN=C2C(O)=CC=CC2=C1 MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007660 quinolones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical class [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical class C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 150000003518 tetracenes Chemical class 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical class [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000005075 thioxanthenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】
CPU250が隣接するインク溜まり1060R、1060Bのうち、バンク105への乗り上げ幅が少ないインク液滴に向かって、ノズル3030Gのインクの着弾位置を開口部101GのX方向中心P0からPAだけずらす。バンク幅をD、インク溜まり1060R、1060Bの各バンク乗り上げ幅をXR、XLとするとき、ノズル移動量P0−PAを{(D−XR)+(D−XL)}/2とする。
【選択図】図10
Description
現在、パネルや基板の大型化が進み、機能膜を効率よく形成する手法として、機能性材料を含むインクをインクジェット法等のウエットプロセスで塗布して形成する試みがなされている。ウエットプロセスでは機能膜を所定位置に塗り分ける際の位置精度が基本的に基板サイズに依存せず、パネルの大型化への技術的障壁が比較的低いメリットがある。
このウエットプロセスでは、基板上で隣接する各位置に異なる種類の機能膜を同時期に形成する場合がある。この場合を例示すると、まず表面に第1開口部、第2開口部、第3開口部を第1方向に沿って並設した基板を用意する。次にインクヘッドのノズルを用い、第1開口部に第1の機能性材料を塗布し、続いて第2開口部または第3開口部に第2機能性材料または第3機能性材料を塗布する。各機能性材料を塗布する際は、それぞれ必要な液滴量を確保するため、第1方向と交差する第2方向に複数の液滴を着弾させて塗布する。塗布が終了した後は、一括して各機能性材料を乾燥させ、各機能膜を成膜する。
本発明は以上の問題に鑑みてなされたものであって、基板に対してウエットプロセスで複数の機能膜を形成する場合であっても、各機能膜を適切に形成可能な塗布装置とこれを用いた機能膜の製造方法を提供することを目的とする。
これにより第3機能性材料を塗布する際に、第3機能性材料の液滴が第1及び第2機能性材料と接触するのが防止されるので、たとえ各開口部が微細であっても第1、2、及び第3開口部への各機能性材料の塗り分けを適切にできる。
本発明の一態様に係る塗布装置は、第1、第2及び第3開口部が、一の方向に沿って、第1、第3、第2の順に間隔をおいて形成された基板に対し、前記各開口部に機能性材料を着弾させて塗布する塗布装置であって、前記一の方向に沿って、前記第1開口部に第1機能性材料を吐出して塗布する第1吐出部、前記第2開口部に第2機能性材料を吐出して塗布する第2吐出部、前記第3開口部に第3機能性材料を吐出して塗布する第3吐出部を有し、前記第3吐出部は前記第3機能性材料を吐出する際、前記第2開口部内の第2機能性材料が前記第1開口部内の第1機能性材料より少ない場合、前記第3開口部内の中心よりも前記第2開口部側に前記第3機能性材料の液滴の重心をずらして、前記第3機能性材料の液滴を前記第3開口部内に着弾させるものとする。
ここで、本発明の別の態様として、前記第1、第2及び第3吐出部の各々は、それぞれ対応する前記第1、第2及び第3開口部のいずれかの内部に前記機能性材料を吐出するノズルと、前記ノズルからの液滴の吐出を制御する吐出制御部とを有し、さらに前記基板と前記第1、第2及び第3吐出部との各相対位置を制御する位置制御部とを備えることができる。
また、本発明の別の態様として、前記第3吐出部は、一の前記第3開口部内の複数の位置に前記第3機能性材料を滴下し、前記一の第3開口部内において、前記第2開口部に近接する位置に着弾させる1滴当たりの液滴量を、これ以外の位置に着弾させる1滴当たりの液滴量よりも多くすることができる。
また、本発明の一態様における機能膜の塗布装置は、第1、第2及び第3開口部が、一の方向に沿って、第1、第3、第2の順に間隔をおいて形成された基板に対し、前記各開口部に機能性材料を着弾させて塗布する塗布装置であって、前記一の方向に沿って、前記第1開口部に第1機能性材料を吐出して塗布する第1吐出部、前記第2開口部に第2機能性材料を吐出して塗布する第2吐出部、前記第3開口部に第3機能性材料を吐出して塗布する第3吐出部を有し、前記第3吐出部は前記第3機能性材料を吐出する際、前記第2開口部内に第2機能性材料、前記第3開口部内に第3機能性材料がそれぞれ塗布されている場合に、前記第3の開口部の中心よりも、前記第2開口部と前記第3開口部のうち先に機能性材料が塗布された開口部に前記第3機能性材料の液滴の重心をずらして、前記第3機能性材料の液滴を前記第3開口部内に着弾させるものとする。
前記第1開口部及び前記第3開口部間における第1隔壁上と、前記第3開口部及び前記第2開口部間における第2隔壁上に、それぞれ塗布された前記第1機能性材料と前記第2発光材料が前記一の方向に所定の幅で乗り上げており、前記第2隔壁上への前記第2機能性材料の乗り上げ幅を、前記第1隔壁上への前記第1機能性材料への乗り上げ幅よりも小さくすることもできる。
また本発明の別の態様として、前記第3機能性材料を塗布する工程では、前記第3開口部内の複数の位置に前記第3機能性材料を滴下し、前記第3開口部内において、前記第2開口部に近接する位置に着弾させる1滴当たりの液滴量を、これ以外の位置に着弾させる1滴当たりの液滴量よりも多くすることもできる。
また本発明の別の態様として、前記第1、第2及び第3開口部は、一対の長辺と、一対の短辺とで囲まれた開口形状を有し、前記基板上において、前記一対の短辺の延伸方向を前記第1方向として存在しているものとすることもできる。
或いは本発明の別の態様として、前記第1、第2、第3の機能性材料は互いに異色の材料を含むこともできる。
<実施の形態1>
(有機EL装置1)
図1は、実施の形態1に係る有機EL装置1の概略構成を示すブロック図である。
有機EL表示パネル10は、複数の有機EL素子が、互いに交差する(ここでは直交する)X方向及びY方向にマトリクス状に配設されている。
駆動制御部11は、一例として4つの駆動回路12〜15と制御回路16とで構成されている。駆動回路の数はこれ以外でも良い。
(有機EL表示パネル10)
図3(a)は有機EL表示パネル10の1画素を示す部分断面図である。また図3(b)は、有機EL表示パネル10の1画素を示す部分的な正面図である。
次に、有機発光層106R、106G、106Bを形成するためのウェットプロセスに用いる塗布装置1000を説明する。
(塗布装置1000)
図4は、塗布装置1000の機能ブロック図である。塗布装置1000は、作業テーブル20と、インク吐出部30(第1インク吐出部30R、第2インク吐出部30G、第3インク吐出部30B)と、液滴観察装置40と、制御装置(PC)25とを備える。
[制御装置25]
制御装置25は、CPU250、記憶手段251(HDD等の大容量記憶手段を含む)、表示手段(ディスプレイ)253、入力手段252で構成される。制御装置25は具体的にはパーソナルコンピュータ(PC)である。
さらに記憶手段251には、各色インクを用いた場合における、バンク頂部への乗り上げ幅に関するデータ(XR、XL)に基づいて、ノズル標準位置P0からノズル移動量A分だけずれたノズル移動位置PAを算出する制御プログラム(以下、「ノズル位置制御プログラム」と称する。)が格納されている。また記憶手段251には、塗布対象基板の情報(開口部の大きさ、位置、深さ、数等)が格納されている。
[作業テーブル20]
図5に、制御装置25を除く塗布装置1000の構成を示す。
スタンド201A、201B(202A、202B)には、基台200の長手(Y)方向に沿って、ガイドシャフト203A(203B)が平行に軸支される。ガイドシャフト203A(203B)にはリニアモータ部204(205)が挿通される。リニアモータ部204、205上には、ステージSTを跨ぐようにガントリー部210が掛け渡されて搭載される。
[インク吐出部30]
インク吐出部30(第1インク吐出部30R、第2インク吐出部30G、第3インク吐出部30B)は、塗布装置1000において、RGB色毎に対応するように同様の構成を以て配されている。
以下、第1インク吐出部30Rの構成を例に説明する。
ヘッド部301Rは図6の断面図に示すように、圧電素子3010Rと、液室3020Rと、ノズル3030Rと、振動板3040Rとを有する。
液室3020Rは、ノズル3030Rから吐出する直前のインクを貯留する空間である。液室3020R内のインクは、図5に示すようにヘッド部301Rに接続された輸液チューブL1によって外部から供給される。
振動板3040Rは、ステンレスやニッケルからなる薄板であり、液室3020Rの上部に配される。圧電素子3010Rの変形とともに変形することで、液室3020Rの体積が可逆的に減少又は復元可能に調節される。
吐出制御部300Rは、各圧電素子3010Rを個別に駆動するための駆動回路を備える。装置1000の駆動時には各圧電素子3010Rに対し、例えば数百Hzの周波数の波形電圧を印加することで圧電素子3010Rを変形させる。この変形に伴って振動板3040Rが振動し、液室3020Rの体積が減少または復元される。液室3020Rの体積減少時にノズル3030Rからインクが吐出(滴下)する。電圧波形としては、例えば矩形パルス電圧を含む波形を利用できる。吐出制御部300Rから各圧電素子3010Rへの電圧印加のタイミングは、CPU250が記憶手段251に格納された所定の制御プログラムに基づいて指示することで調整される。オペレータが予め入力手段252で入力し、記憶手段251に格納されている塗布対象基板上の開口部の位置情報と、ヘッド部301Rの走査速度とをCPU250が特定し、所定のタイミングでパルス電圧を各圧電素子3010Rに印加することで、目的の位置にノズル3030Rからインク液滴を吐出させて着弾させることができる。
また、作業テーブル20のステージSTに対するヘッド部301Rの角度を調節することで、塗布対象基板に対するノズル3030Rの相対的なピッチを調整できる。
一般に、一定の電圧を印加したときに各ノズル3030Rから滴下されるインク液滴は均一である。通常、インクの液滴量はインク液滴のサイズに比例する。
[液滴観察装置40]
液滴観察装置40は、機能的には液滴観察カメラ402と、カメラ制御部400とを備える。
これにより撮像時には、液滴観察カメラ402に内蔵されている発光ライトのストロボ発光と同期して、連続的に静止画及び動画の画像データが得られる。制御装置25のCPU250は所定の制御プログラムに基づき、撮像した画像データを記憶手段251に格納するとともに、ディスプレイ153に表示する。さらにCPU250は、オペレータの選択に従い、画像データに示された液滴の面積を基づき、バンク頂部に乗り上げた液滴の幅を算出する。
(有機EL表示パネル10の全体的な製造方法)
実施の形態1に係る表示パネル10の製造方法の一例について図7、図8を用いて説明する。当然ながら、この製造方法は一例に過ぎず、ウェットプロセスを用いた有機発光層形成工程以外は、その他の公知の方法でも有機EL表示パネル10を製造できる。
次に、基板110の上面に、各有機EL素子100R、100B、100G、バスバー領域100Xを形成する各形成予定領域に合わせ、陽極102と透明導電膜(電極被覆層103)とを順に積層形成する。また、バスバー領域100Xには、補助電極102A及び電極被覆層103Aを積層形成する。(図7のS4、S5、図8(a))。このとき前記コンタクトホールを介して陽極102と前記配線部のSD電極とを電気接続する。
ここで陽極102の形成は、例えばスパッタリング法や真空蒸着法を用いAg薄膜を製膜した後、フォトリソグラフィ法を用いて当該Ag薄膜をパターニングすることにより行う。
またホール注入層104の形成方法として、先ず、電極被覆層103の表面を含む基板110の表面に対し、スパッタリング法などを用いて金属膜を製膜する。その後、形成された金属膜を酸化してホール注入層104を得る。
次にバンク材料層1050の上方に、バンクを形成しようとする箇所に所定パターンの開口部502が設けられたマスク501を配する。ここでは開口部502の幅D0をバンク幅に合わせ、マスクのX方向幅を形成すべきバンク105のX方向間隙(発光領域及びバスバー領域のX方向幅)に相当するS1またはS2に設定している。
尚、バンク105の材料に無機材料を用いる場合、バンク材料層1050の形成方法としては、有機材料を用いる場合と同様に塗布法等を採用できる。前記無機材料のパターニングは、フォトエッチング法に基づき、所定のエッチング液(テトラメチルアンモニウムハイドロキシオキサイド(TMAH)溶液等)を用いてエッチングすることで行う。
次に、真空蒸着法等に基づき、有機発光層106R、106G、106Bの上面及びバンク105の表面にわたり、電子輸送層107、陰極108を順次形成する(図7のS9及びS10、図8(d))。
(ウェットプロセスによる有機発光層106R、106G、106Bの形成)
次に、実施の形態1の主たる特徴の一つである、有機発光層106R、106G、106Bを形成するためのウェットプロセスについて、課題とともに詳細に説明する。
[従来の問題]
図10(a)に、塗布対象基板10Xとヘッド部301Gのノズル3030Gとの配置関係を示す。塗布対象基板10XはX方向断面を示している。
図13(b)は従来の有機EL表示パネルの製造工程の構成を示す断面図である。当図では基板110の表面に陽極102、ホール注入層104を形成し、一定間隔ごとに一定幅のバンク105を形成し、隣接するバンク105の間の発光領域に、有機発光材料を含むインク溜まり1060R、1060G、1060Bがそれぞれ所定の充填量で塗布された直後の様子を示している。
[ウエットプロセスの設定]
ここで隣接塗布領域に充填されたインクとの接触による課題を考慮した場合、隣接塗布領域におけるインクの充填状態によっては、滴下するインク液滴の着弾位置を考慮する必要がある。そこで実施の形態1のウェットプロセスでは、制御装置25のCPU250は記憶手段251に格納されたノズル位置制御プログラムに基づき、作業テーブル20を制御して、ノズル3030Gからのインクの着弾位置を次のように制御する。
(ケースA):開口部101Gに隣接する開口部101R、101Bのいずれか一方にのみインクが塗布されている場合
この場合は、一方の隣接開口部に充填されたインク溜まりの外周が接触しない位置にインク液滴を着弾させる必要がある。このため制御装置25のCPU250は、ノズル制御プログラムに従い、吐出制御部300Gを介して、未塗布の開口部側に、標準位置P0から所定の移動量Aだけノズル位置を移動し、滴下位置を移動位置PA1に補正する(図11)。これにより滴下しようとするインク液滴の重心を、未塗布の開口部側に近接させ、滴下中にインク液滴が隣接開口部に塗布されたインク溜まりと接触するのを防止する。また、インクの滴下位置が常に標準位置P0である場合、インクが実際に滴下される位置が標準位置P0からずれないように高い精度が要求される。それに対して、標準位置をP0である場合に比べて、滴下位置をPA1に設定することにより、インクの実際の滴下位置が多少ずれたとしても隣接開口部のインクと接触しにくいため、インクジェット装置の塗布位置制御に余裕度を持たせることが出来る。
(ケースB):開口部101Gに隣接する開口部101R、101Bの両方に、乗り上げ幅XR、XLが異なるインク溜まりが存在する場合
この場合は、両方の隣接開口部に充填されたインク溜まりの外周が接触しない位置に着弾させる必要がある。このため制御装置25のCPU250は、ノズル制御プログラムに従い、吐出制御部300Gを介して、インク液滴の乗り上げ幅XR、XLのうち、小さい方の開口部側に、標準位置P0から所定の移動量Aだけノズル位置を移動し、滴下位置を移動位置PA2に補正する(図12)。これにより滴下しようとするインク液滴の重心を、乗り上げ幅が小さい方の開口部側に近接させ、滴下中にインク液滴が隣接開口部に塗布されたインク溜まりと接触するのを防止する。
また、インクが液滴されてからの経過時間が経過するほど、バンク頂部への乗り上げ幅は減少する傾向にある。
(ケースBの変形例1):開口部101Gに隣接する開口部101R、101Bの両方にインクが塗布され、かつ、開口部101Rが開口部101Bよりも先に塗布されている場合
この場合は、インク滴下の経過時間が長い開口部101Rでインクの乾燥が先行し、開口部101Bよりもバンク頂部へのインクの乗り上げ幅が小さい傾向がある。そのため、特に乾燥が遅れている開口部101Bに充填されたインク溜まりの外周が接触しない位置にインク液滴を着弾させる必要がある。このためCPU250は、ノズル制御プログラムに従い、吐出制御部300Gを介して、開口部101R側に、標準位置P0から所定の移動量Aだけノズル位置を移動し、滴下位置を移動位置PA1に補正する。
(ケースBの変形例2):開口部101Gに隣接する開口部101R、101Bの両方にインクが塗布され、かつ、開口部101Rに滴下したインクの量よりも、開口部101Bに滴下したインクの量が多い場合
この場合は、滴下されたインクの量が少ない開口部101Rの方で、開口部101Bよりもバンク頂部へのインクの乗り上げ幅が小さい傾向がある。そのため、特に開口部101Bに充填されたインク溜まりの外周が接触しない位置にインク液滴を着弾させる必要がある。このためCPU250は、ノズル制御プログラムに従い、吐出制御部300Gを介して、標準位置P0から所定の移動量Aだけ、開口部101Rに近づく方向にノズル位置を移動し、滴下位置を移動位置PA1に補正する。
(ケースC):X方向に沿って複数のノズル位置からインクを滴下する場合
図14に、実施の形態1の変形例3を示す。当図では、開口部101Gに対し、X方向に沿って並列配置された2つのノズル3030GA、3030GBを有するヘッド部301G’を用いてインク塗布する場合を示す。この場合でも制御装置25のCPU250は、ノズル制御プログラムに従い、乗り上げ幅の小さい方向(図面右側)に向かって、標準位置P0(この場合はノズル3030GA、3030GBの中間に位置させる)から移動位置PA3だけ、ヘッド部301G’をずらしてウェットプロセスを実施できる。
(ケースD):開口部101Gに隣接する開口部101R、101Bのいずれも未塗布の場合、及び、開口部101Gに隣接する開口部101R、101Bに、乗り上げ幅が同じインク溜まりが存在する場合
この場合、CPU250は従来と同様に、標準位置P0にノズル位置を合わせる。両バンク頂部105よりも内側にインク液滴を滴下することで、少なくとも隣接開口部にインク液滴がはみ出るのを防げる。
この(ケースA)、(ケースB)、(ケースBの変形例1)、(ケースBの変形例2)、(ケースC)に基づく各ウエットプロセスの設定は、具体例として以下の(i)〜(iii)の手順を順次行うことで実施できる。
(ii)続いてCPU250が、既知のインク総量及び既知のインク溜まりの形状の情報に基づき、各インク溜まりのバンク105への乗り上げ幅XR、XLを算出させる。さらに乗り上げ幅XR、XLに応じたノズル移動量Aを算出し、各算出結果を関連付けて記憶手段251のテーブル欄に格納する。
ここでCPU250は、ノズル移動量Aを例えば以下の式1で算出することができるが、この方法に限らない。
[式1] A=(P0−PA)={(D−XR)+(D−XL)}/2
但し、DはバンクのX方向頂部幅、XR及びXLはそれぞれ隣接するインク溜まりのバンク頂部へのX方向乗り上げ幅とする(図10(a)参照)。(D−XR)、(D−XL)はそれぞれ、バンク頂部において、インク溜まりが乗り上げていない幅を示す。
図3(b)に示す有機EL素子100R、100G、100Bは、その周縁形状(開口形状)がY方向に沿った一対の長辺とX方向に沿った一対の短辺(ここでは半円弧状であるが、便宜上「辺」と称する)で囲まれた形状を有する。この場合CPU250は、たとえば以下のように乗り上げ幅XR、XLを求めることができる。
[式2]
バンクに囲まれた部分の体積V1=開口部の底面積×バンク高さ
[式3]
インク乗り上げ部分の外周を円弧上に含む円を想定するとき、当該円の半径R=(W+2X)/(2sinθ)
[式4]
V2のXZ断面積Dc=高さhの半円面積−長辺Rの直角三角形の2面積
=πR2×{2θ/(2π)}−(W+2X)・(Rcosθ)/2
[式5]
体積V2=Dc・L1
[式6]
半球状のV3とV4の合計体積=π/6・(R−Rcosθ)・{(W−2X)2+(R−Rcosθ)2}
以上の式2〜6演算すると、次のように、いわゆるカルダノの公式である
[式7]
A・X3+B・X2+C・X=0
(但しA、B、Cはバンクディメンジョン、接触角、インク充填量等)
の3次方程式を導くことができる。この式7の解が乗り上げ幅XR、XLであり、CPU250は演算によって乗り上げ幅XR、XLをそれぞれ求めることが可能である。
[乗り上げ幅XR、XLの求め方の変形例]
乗り上げ幅XR、XL算出方法、上記(ii)のようにCPU250が既知のインク液滴体積と開口部の形状から算出する方法に限定されない。たとえば以下の方法を挙げられる。
(iv)続いてノズル制御プログラムに従い、CPU250は液滴体積測定装置40を用い、カメラ制御部400を介して塗布対象基板上に塗布されたインク溜まりを垂直(Z)方向から液滴観察カメラ402で撮影する。CPU250は撮影した画像データを記憶手段251に記憶する。CPU250は塗布前の開口部の形状と塗布後のインク溜まりの形状とを重ね合わせることで、画像データより直接、乗り上げ幅XR、XLを測定する。CPU250は測定結果を記憶手段251に格納する。
次に、上記ウエットプロセスの設定方法を用いたウエットプロセスの制御例を順に説明する。ここでは以下の(1)→(2)→(3A)→(4A)のステップの流れと、(1)→(2)→(3B)→(4B)のステップの流れを例示する。
(1)準備ステップ
まず、オペレータは上記(i)の手順に従い、塗布対象基板の情報と、RGB各色インクの各総量を塗布装置1000に入力する。次にCPU250は、(ii)の手順に従い、各インクのインク溜まりの乗り上げ幅XR、XLをそれぞれ求め、記憶手段251に格納する。
尚、この準備ステップは有機EL表示パネルの量産の際には最初時にのみ行えばよい。
(2)1色目塗布ステップ
次にCPU250は、ノズル制御プログラムに従い、吐出制御部300Rによってノズル3030Rの位置を調節する。これにより各開口部101R内の標準位置P0に第1色目のインクを塗布する(ケースCの制御)。このように第1色目のインクを滴下する場合は、塗布対象位置を標準位置P0として従来と同様に塗布を実行する。
(3A)2色目塗布ステップその1
次にCPU250はノズル制御プログラムに従い、第2色目のインク塗布を実行する。ここでは開口部101Rの隣の開口部101Gに塗布する場合を挙げる。CPU250は記憶手段251のテーブル欄に格納されている、1色目のインクの乗り上げ幅(XR、XLのいずれか)の情報を特定する。CPU250は吐出制御部300Gを介し、ノズル3030Bから開口部101Bへの着弾位置を標準位置P0からノズル移動量A=P0−PA1={(D−XR)+(D−XL)}/2だけずらした位置に修正する(図11を参照)。CPU250は吐出制御部300Rを介し、ノズル3030Gより第2色目のインクを開口部101G内の修正位置に滴下する(ケースAの制御の実行)。
(4A)3色目塗布ステップその1
次にCPU250は、(3A)と同様の方法で、3色目のインク塗布として、開口部101Gの隣の開口部101Bに塗布する。CPU250は吐出制御部300Bを介し、ノズル3030Bより第3色目のインクを開口部101B内の修正位置に滴下する(ケースAの制御の実行)。
以上でウエットプロセスが終了する。
(3B)2色目塗布ステップその2
(3A)以外のステップ例として、2色目の塗布は開口部101Gを飛ばして開口部101Bに先に行う例を挙げる。CPU250は吐出制御部300Bを介してノズル3030Bの位置を調節する。そして1色目の塗布ステップ(2)と同様に、インク吐出部30Bを走査し、全ての開口部101Bに塗布を行って第2色目のインク溜まり1060Bを形成する。
(4B)3色目塗布ステップその2
(3B)のステップを行った場合、次にCPU250は、記憶手段251に格納されている1色目及び2色目のインクの乗り上げ幅(XR、XL)の情報を特定する。この場合、CPU250はX方向両側の開口部101R、101Bにインクが塗布された状態で、開口部101R、101Bの間にある開口部101Gに第3色目のインクを塗布する(ケースBの制御の実行)。
(効果)
以上のウェットプロセスの制御例では、(3A)、(4A)の各ステップ実行時には、両隣で隣接するバンク105のうち、インクが乗り上げていないバンク頂部の幅領域の平均値の分だけ(PA={(D−XR)+(D−XL)}/2)、インクの着弾位置を移動させる。また(4B)のステップ実行時には、両隣で隣接するバンク105のうち、インクの乗り上げ幅の小さい開口部側に向かって、バンク頂部の幅領域の平均値の分だけ(PA={(D−XR)+(D−XL)}/2)、インクの着弾位置を移動させる。これにより各開口部101R、101G、101Bへのインクの塗り分けを適切に行うことができ、インクの混色を効果的に防止できる。
また、実施の形態1のウェットプロセスでは、標準位置P0のみに着弾させて塗布を行う場合に比べて着弾精度をそれほど厳密にしなくてもよいため、高精細な塗布対象基板10Xであってもウェットプロセスを比較的容易に実施できる利点もある。
乾燥による体積収縮の影響については、RGB塗布の時間間隔、塗布量、インクの蒸発性によって左右される。しかしながら乗り上げ幅の算出や計測を行うのではなく、単にインクの塗布順や、インクジェット装置から吐出されるときのインク量に基づいて、乗り上げ幅の大小関係を推定し、塗布制御を行ってもよい。
また、開口部101Gに隣接する開口部101R、101Bの両方にインクが塗布されており、かつ、開口部101Rに対してインク吐出部が吐出したインクの量よりも、開口部101Bに対してインク吐出部が吐出したインクの量が多い場合においては、101Bにおける乗り上げ幅が101Rにおける乗り上げ幅よりも大きくなりやすいと推定することできる。この推定に基づき、制御装置25のCPU250は、未塗布の開口部側に、標準位置P0から所定の移動量Aだけ、開口部101Rに近づく方向にノズル位置を移動させ、滴下位置を移動位置PA1に補正する、塗布制御を行ってもよい。
(有機EL表示パネル10の各構成材料)
次に、有機EL表示パネル10を製造する場合の各構成要素の具体的材料を例示する。
[基板110の材料]
基板110は有機EL表示パネル10のベース部分であり、実施の形態2で示す絶縁性の基板本体1011の上に、TFT配線部(不図示)を形成して構成する。このため基板本体1011の材料としては、例えば、無アルカリガラス、ソーダガラス、無蛍光ガラス、燐酸系ガラス、硼酸系ガラス、石英、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエチレン、ポリエステル、シリコーン系樹脂、又はアルミナ等の絶縁性材料等が挙げられる。一方、TFT配線部は、有機EL素子100R、100G、100Bをアクティブマトリクス駆動方式で駆動するための配線(駆動TFT及びスイッチングTFT等の薄膜トランジスタ、電源線、信号線を含む配線)を有するように形成する。このため、金属材料及び絶縁材料等を用いる。尚、TFT配線部の表面には、不図示の層間絶縁膜(平坦化膜等)を形成するが、層間絶縁膜は絶縁材料を用いて形成できる。
[陽極102の材料]
陽極102の材料としては、アルミニウム、銀、クロム、ニッケル及びこれらの合金、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)からなる群より選ばれる少なくとも一つの材料が挙げられる。
[電極被覆層103の材料]
電極被覆層103の材料は、例えば、ITO(酸化インジウムスズ)が挙げられる。なお、電極被覆層103Aにも同様の材料を用いることができる。
[ホール注入層104の材料]
ホール注入層104の材料としては、例えば、銀(Ag)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、バナジウム(V)、タングステン(W)、ニッケル(Ni)、イリジウム(Ir)などの酸化物材料を例示できる。
尚、ホール注入層104と有機発光層106R、106G、106Bの間にホール輸送層を形成してもよい。
[バンク105の材料]
バンク105の材料は特に限定されないが、絶縁性の有機材料(例えばアクリル系樹脂、ポリイミド系樹脂、ノボラック型フェノール樹脂等)が好適である。製造時にエッチング処理およびベーク処理などが施されるので、それらの処理に対して過度に変形、変質などを生じない耐性の高い材料であることが好ましい。また表面に撥水性を持たせるため、フッ素処理を施すこともできる。
[有機発光層106R、106G、106Bの材料]
具体的な発光性の有機材料としては、例えば、特開平5−163488号公報に記載のオキシノイド化合物、ペリレン化合物、クマリン化合物、アザクマリン化合物、オキサゾール化合物、オキサジアゾール化合物、ペリノン化合物、ピロロピロール化合物、ナフタレン化合物、アントラセン化合物、フルオレン化合物、フルオランテン化合物、テトラセン化合物、ピレン化合物、コロネン化合物、キノロン化合物及びアザキノロン化合物、ピラゾリン誘導体及びピラゾロン誘導体、ローダミン化合物、クリセン化合物、フェナントレン化合物、シクロペンタジエン化合物、スチルベン化合物、ジフェニルキノン化合物、スチリル化合物、ブタジエン化合物、ジシアノメチレンピラン化合物、ジシアノメチレンチオピラン化合物、フルオレセイン化合物、ピリリウム化合物、チアピリリウム化合物、セレナピリリウム化合物、テルロピリリウム化合物、芳香族アルダジエン化合物、オリゴフェニレン化合物、チオキサンテン化合物、アンスラセン化合物、シアニン化合物、アクリジン化合物、8−ヒドロキシキノリン化合物の金属錯体、2−ビピリジン化合物の金属錯体、シッフ塩とIII族金属との錯体、オキシン金属錯体、希土類錯体などの蛍光物質を挙げることができる。
[電子輸送層107の材料]
電子輸送層107の材料としては、陰極108から注入された電子を効率よく有機発光層106R、106G、106Bへ輸送する機能を有する材料を用いる。例えば、バリウム、フタロシアニン、フッ化リチウム、あるいはこれらの組み合わせで形成することが好ましい。
[陰極108の材料]
陰極(第2電極)108の材料としては、例えば、ITO、IZO(酸化インジウム亜鉛)などが挙げられる。トップエミッション型の有機EL表示パネル10の場合においては、光透過性の材料が好ましい。光透過性については、透過率が80[%]以上とすることが好ましい。
[封止層109の材料]
封止層109の材料としては、有機発光層106などが水分や空気に晒されるのを抑制する機能を有する材料を用いる。例えば、SiN(窒化シリコン)、SiON(酸窒化シリコン)などの材料が挙げられる。トップエミッション型の有機EL表示パネル10では、光透過性材料が好ましい。
<実施の形態2>
次に、本発明の実施の形態2として、図4と図15〜図17を用い、TFTの製造方法(及びTFT基板の製造方法)を例示する。
(TFT基板110の製造方法)
図15(a)に示すように、基板本体1011の主面上にゲート電極1012a、1012bを形成する(図7(b)のS21)。ゲート電極1012a、1012bの形成に関しては、上記陽極102の形成方法と同様の方法とする
次に、図15(b)に示すように、ゲート電極1012a、1012bおよび基板本体1011の上を覆うように、絶縁層1013を積層形成する(図7(b)のS22)。
次に、図16(a)に示すように、ソース電極1014a、1014b、ドレイン電極1014c、1014d、接続配線1015、親液層1019a、1019b(図16(a)では図示を省略)、さらには絶縁層1013の露出部1013a、1013b上を覆うように、隔壁1016を形成するための感光性レジスト材料膜10160を堆積させる(図7(b)のS24)。
このとき従来では、開口部1016b、1016cにおけるX方向の中央位置を標準位置P0とし、インク液滴を塗布している。しかしながら先に塗布されたインクの液滴が隔壁1016の頂部に乗り上げている場合があり、これと滴下中のインク液滴が接触する恐れがある。
ここで図17(a)の例では、先に開口部1016bに有機半導体インク10170aを塗布し、その一部が隔壁1016の頂部に乗り上げ幅XLで乗り上げている。従って、開口部1016aに有機半導体インク10170bを塗布する際には、開口部1016aにおけるインクの着弾位置を標準位置P0から所定の移動位置PA4にずらして調節する。この制御の詳細については、実施の形態1と同様に行うことができる。
最後に、図17(b)に示すように、開口部1016aを含むコンタクト領域など除く全体を覆うようにパッシベーション膜1018を形成すると(図7(b)のS30)、TFT基板110が完成する。
<その他の事項>
本発明の機能膜の製造方法を有機EL表示パネルの製造方法に適用する場合は、当然ながら有機発光層の製造のみならず、正孔注入層や正孔輸送層等、ウェットプロセスにて材料を塗布する工程を持つ、その他の機能層の製造にも適用することが可能である。
実施の形態1では、ヘッド部301を標準位置P0から移動位置PAにずらして調節する方法を示したが、作業テーブル20にXYターンテーブルを用いる場合、ヘッド部301の位置を標準位置P0とし、移動位置PAまでXYターンテーブル上のステージ(塗布対象基板)を移動させる方法も採用できる。
上記実施の形態1、2では、インク吐出部30をX方向に走査する、いわゆる横打ちを行う例を示したが、インク吐出部30をY方向に走査する、縦打ちを行ってもよい。これによっても同様の効果を期待できる。
D0 開口部幅
D バンク頂部幅
PA、PA1〜PA4 ノズル移動位置
P0 ノズル標準位置
IP インクパン
ST ワークステージ
W バンク頂部間距離
1 有機EL装置
10 表示パネル(有機EL表示パネル)
10X、10X’ 塗布対象基板
20 作業テーブル
25 制御部
30 インク吐出部
40 液滴観察装置
100R、100G、100B 有機EL素子
100X バスバー領域
101R、101G、101B 開口部
102 陽極(第1電極)
102B 補助電極(バスバー)
103、103B 電極被覆層
104 ホール注入層
105 バンク(隔壁)
106R、106G、106B 有機発光層
107 電子注入層
108 陰極(第2電極)
109 封止層
110 基板(TFT基板)
203A、203B ガイドシャフト
204、205 リニアモータ部
210 ガントリー部
211 ガイド溝
213 モータ制御部
220 移動体
221 サーボモータ部
250 CPU
251 記憶手段
252 入力手段
300R、300G、300B 吐出制御部
301R、301G、301B、301G’ ヘッド部
400 カメラ制御部
402 液滴観察カメラ
1000 塗布装置(インクジェット装置)
1050 バンク材料層
1060R、1060G、1060B インク溜まり(有機発光材料を含むインク)
3010R 圧電素子
3030R、3030G、3030B、3030GA、3030GB ノズル
Claims (20)
- 第1、第2及び第3開口部が、一の方向に沿って、第1、第3、第2の順に間隔をおいて形成された基板に対し、前記各開口部に機能性材料を着弾させて塗布する塗布装置であって、
前記一の方向に沿って、前記第1開口部に第1機能性材料を吐出して塗布する第1吐出部、前記第2開口部に第2機能性材料を吐出して塗布する第2吐出部、前記第3開口部に第3機能性材料を吐出して塗布する第3吐出部を有し、
前記第3吐出部は前記第3機能性材料を吐出する際、前記第2開口部内の第2機能性材料が前記第1開口部内の第1機能性材料より少ない場合、前記第3開口部内の中心よりも前記第2開口部側に前記第3機能性材料の液滴の重心をずらして、前記第3機能性材料の液滴を前記第3開口部内に着弾させる
塗布装置。 - 前記第1、第2及び第3吐出部の各々は、それぞれ対応する前記第1、第2及び第3開口部のいずれかの内部に前記機能性材料を吐出するノズルと、前記ノズルからの液滴の吐出を制御する吐出制御部とを有し、
さらに前記基板と前記第1、第2及び第3吐出部との各相対位置を制御する位置制御部と
を備える
請求項2に記載の塗布装置。 - 前記基板の前記第1、第3及び第2開口部の間には、それぞれ隔壁が形成され、
前記第1吐出部と前記第2吐出部は、
前記第1開口部及び前記第3開口部間における第1隔壁上と、前記第3開口部及び前記第2開口部間における第2隔壁上に、前記第1機能性材料と前記第2機能性材料が前記一の方向に沿ってそれぞれ所定の幅で乗り上げるように塗布し、且つ、
前記第2隔壁上への前記第2機能性材料の乗り上げ幅が、前記第1隔壁上への前記第1機能性材料への乗り上げ幅よりも小さくなるように、前記第1機能性材料と前記第2機能性材料とをそれぞれ吐出する
請求項1または2に記載の塗布装置。 - 前記第3吐出部は、
前記第3開口部の中心よりも前記第2開口部に近接する位置にずらして前記第3機能性材料の液滴を前記第3開口部に着弾させる
請求項1〜3のいずれかに記載の塗布装置。 - 前記第3吐出部は、
一の前記第3開口部内の複数の位置に前記第3機能性材料を滴下し、
前記一の第3開口部内において、前記第2開口部に近接する位置に着弾させる1滴当たりの液滴量を、これ以外の位置に着弾させる1滴当たりの液滴量よりも多くする
請求項1〜4のいずれかに記載の塗布装置。 - 前記複数の位置には前記一の方向に沿った2以上の位置を含む
請求項5に記載の塗布装置。 - 第1、第2及び第3開口部が、一の方向に沿って、第1、第3、第2の順に間隔をおいて形成された基板に対し、前記各開口部に機能性材料を着弾させて塗布する塗布装置であって、
前記一の方向に沿って、前記第1開口部に第1機能性材料を吐出して塗布する第1吐出部、前記第2開口部に第2機能性材料を吐出して塗布する第2吐出部、前記第3開口部に第3機能性材料を吐出して塗布する第3吐出部を有し、
前記第3吐出部は前記第3機能性材料を吐出する際、前記第2開口部内に第2機能性材料、前記第3開口部内に第3機能性材料がそれぞれ塗布されている場合に、前記第3の開口部の中心よりも、前記第2開口部と前記第3開口部のうち先に機能性材料が塗布された開口部に前記第3機能性材料の液滴の重心をずらして、前記第3機能性材料の液滴を前記第3開口部内に着弾させる
塗布装置。 - 第1、第2及び第3開口部が、一の方向に沿って、第1、第3、第2の順に間隔をおいて形成された基板に対し、前記各開口部に機能性材料を着弾させて塗布する塗布装置であって、
前記一の方向に沿って、前記第1開口部に第1機能性材料を吐出して塗布する第1吐出部、前記第2開口部に第2機能性材料を吐出して塗布する第2吐出部、前記第3開口部に第3機能性材料を吐出して塗布する第3吐出部を有し、
前記第2吐出部が前記第2開口部に対して吐出した機能性材料の液滴量が、前記第1吐出部が前記第1開口部に対して吐出した第1機能性材料の液滴量よりも少ない場合、前記第3開口部内の中心よりも前記第2開口部側に前記第3機能性材料の液滴の重心をずらして、前記第3機能性材料の液滴を前記第3開口部内に着弾させる
塗布装置。 - 基板の上方に、第1電極を複数にわたり形成する第1工程と、
前記各第1電極の上方において、第1、第2及び第3開口部を一の方向に沿って存在させるように、前記第1、第3、第2の順に間隔をおいて隔壁を形成する第2工程と、
前記一の方向に沿って、前記第1開口部に第1機能性材料を塗布する工程、前記第2開口部に第2機能性材料を塗布する工程、前記第3開口部に第3機能性材料を塗布する工程を、いずれかの順次で行って機能層を形成する第3工程と、
前記各機能層の上方に、第2電極を形成する第4工程とを有し、
前記第3機能性材料を塗布する工程を実行する際、前記第2開口部内の第2機能性材料が前記第1開口部内の第1機能性材料より少ない場合、前記第3開口部内の中心よりも前記第2開口部側に前記第3機能性材料の液滴の重心をずらして、前記第3機能性材料の液滴を第3開口部内に着弾させる
有機ELパネルの製造方法。 - 前記第3機能性材料を塗布する工程を実行する際、
前記第1開口部及び前記第3開口部間における第1隔壁上と、前記第3開口部及び前記第2開口部間における第2隔壁上に、それぞれ塗布された前記第1機能性材料と前記第2発光材料が前記一の方向に所定の幅で乗り上げており、
前記第2隔壁上への前記第2機能性材料の乗り上げ幅が、前記第1隔壁上への前記第1機能性材料への乗り上げ幅よりも小さい
請求項9に記載の有機ELパネルの製造方法。 - 前記第3機能性材料を塗布する工程では、
前記一の方向に沿って、前記第3開口部の中心よりも前記第2開口部に近接する位置にずらして前記第3機能性材料の液滴を前記第3開口部に着弾させる
請求項9または10に記載の有機ELパネルの製造方法。 - 前記第3機能性材料を塗布する工程では、
前記第3開口部内の複数の位置に前記第3機能性材料を滴下し、
前記第3開口部内において、前記第2開口部に近接する位置に着弾させる1滴当たりの液滴量を、これ以外の位置に着弾させる1滴当たりの液滴量よりも多くする
請求項10〜11のいずれかに記載の有機ELパネルの製造方法。 - 前記複数の位置には前記一の方向に沿った2以上の位置を含む
請求項12に記載の有機ELパネルの製造方法。 - 前記第1、第2及び第3開口部は、一対の長辺と、一対の短辺とで囲まれた開口形状を有し、
前記基板上において、前記一対の短辺の延伸方向を前記第1方向として存在している
請求項9〜13のいずれかに記載の有機ELパネルの製造方法。 - 前記第1、第2、第3機能性材料は互いに同色の材料を含み、
前記塗布する工程では、
前記第1、第2及び第3開口部内における前記第1、第2、第3機能性材料の体積を互いに異ならせる
請求項9〜14のいずれかに記載の有機ELパネルの製造方法。 - 前記第1、第2、第3の機能性材料は互いに異色の材料を含む
請求項9〜14のいずれかに記載の有機ELパネルの製造方法。 - 基板の上方に、第1電極を複数にわたり形成する第1工程と、
前記各第1電極の上方において、第1、第2及び第3開口部を一の方向に沿って存在させるように、前記第1、第3、第2の順に間隔をおいて隔壁を形成する第2工程と、
前記一の方向に沿って、前記第1開口部に第1機能性材料を塗布する工程、前記第2開口部に第2機能性材料を塗布する工程、前記第3開口部に第3機能性材料を塗布する工程を、いずれかの順次で行って機能性層を形成する第3工程と、
前記各機能性層の上方に、第2電極を形成する第4工程と、を有し、
前記第3機能性材料を塗布する工程を実行する際、前記第2開口部内に第2機能性材料、前記第3開口部内に第3機能性材料がそれぞれ塗布されている場合に、前記第3の開口部の中心よりも、前記第2開口部と前記第3開口部のうち先に機能性材料が塗布された開口部に前記第3機能性材料の液滴の重心をずらして、前記第3機能性材料の液滴を前記第3開口部内に着弾させる
有機ELパネルの製造方法。 - 基板の上方にゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、
前記ゲート電極と対向するようにゲート絶縁層を形成する工程と、
前記ゲート絶縁層の上方にソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極の上方において、第1、第2及び第3開口部を一の方向に沿って存在させるように、第1、第3、第2の順に間隔をおいて隔壁を形成する工程と、
前記一の方向に沿って、前記第1開口部に第1半導体材料を塗布する工程、前記第2開口部に第2半導体材料を塗布する工程、前記第3開口部に第3半導体材料を塗布する工程をいずれかの順次で行って、前記ソース電極と前記ドレイン電極と電気的に接続する半導体層を形成する半導体形成工程とを有し、
前記第3半導体材料を塗布する工程では、前記第2開口部内の第2半導体材料が前記第1開口部内の第1半導体材料より少ない場合、前記第3開口部内の中心よりも前記第2開口部側に前記第3半導体材料の液滴の重心をずらして、前記第3半導体材料の液滴を第3開口部内に着弾させる
薄膜トランジスタの製造方法。 - 基板の上方にゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、
前記ゲート電極と対向するようにゲート絶縁層を形成する工程と、
前記ゲート絶縁層の上方にソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極の上方において、第1、第2及び第3開口部を一の方向に沿って存在させるように、第1、第3、第2の順に間隔をおいて隔壁を形成する工程と、
前記一の方向に沿って、前記第1開口部に第1半導体材料を塗布する工程、前記第2開口部に第2半導体材料を塗布する工程、前記第3開口部に第3半導体材料を塗布する工程をいずれかの順次で行って、前記ソース電極と前記ドレイン電極と電気的に接続する半導体層を形成する半導体形成工程とを有し、
前記第3半導体材料を塗布する工程では、前記第2開口部に前記第2半導体材料、前記第3開口部内に前記第3半導体材料がそれぞれ塗布されている場合に、前記第3の開口部の中心よりも、前記第2開口部と前記第3開口部のうち先に半導体材料が塗布された開口部に前記第3半導体材料の液滴の重心をずらして、前記第3の半導体材料の液滴を前記第3開口部内に着弾させる
薄膜トランジスタの製造方法。 - 基板の上方にゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、
前記ゲート電極と対向するようにゲート絶縁層を形成する工程と、
前記ゲート絶縁層の上方にソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極の上方において、第1、第2及び第3開口部を一の方向に沿って存在させるように、第1、第3、第2の順に間隔をおいて隔壁を形成する工程と、
前記一の方向に沿って、前記第1開口部に第1半導体材料を塗布する工程、前記第2開口部に第2半導体材料を塗布する工程、前記第3開口部に第3半導体材料を塗布する工程をいずれかの順次で行って、前記ソース電極と前記ドレイン電極と電気的に接続する半導体層を形成する半導体形成工程とを有し、
前記第3半導体材料を塗布する工程では、前記第2吐出部が前記第2開口部に対して吐出した機能性材料の液滴量が、前記第1吐出部が前記第1開口部に対して吐出した第1機能性材料の液滴量よりも少ない場合、前記第3開口部内の中心よりも前記第2開口部側に前記第3機能性材料の液滴の重心をずらして、前記第3機能性材料の液滴を前記第3開口部内に着弾させる
薄膜トランジスタの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012035981A JP6040441B2 (ja) | 2012-02-22 | 2012-02-22 | 機能膜の塗布装置とこれを用いる製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012035981A JP6040441B2 (ja) | 2012-02-22 | 2012-02-22 | 機能膜の塗布装置とこれを用いる製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013172060A true JP2013172060A (ja) | 2013-09-02 |
JP6040441B2 JP6040441B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=49265814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012035981A Active JP6040441B2 (ja) | 2012-02-22 | 2012-02-22 | 機能膜の塗布装置とこれを用いる製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6040441B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190142739A (ko) | 2018-06-18 | 2019-12-27 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 유기 el 패널, 및 유기 el 패널의 제조 방법 |
CN111791591A (zh) * | 2015-08-26 | 2020-10-20 | 东京毅力科创株式会社 | 液滴排出方法以及有机el装置的制造方法 |
JP2021154187A (ja) * | 2020-03-25 | 2021-10-07 | 東レエンジニアリング株式会社 | パターン形成方法、及び塗布装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004361428A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-24 | Seiko Epson Corp | カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ基板及びその製造方法、エレクトロルミネッセンス基板及びその製造方法、電気光学装置及びその製造方法、電子機器及びその製造方法、並びに成膜方法 |
JP2008027836A (ja) * | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Toppan Printing Co Ltd | 光学素子の製造方法、カラーフィルタの製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
WO2008149498A1 (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Panasonic Corporation | 有機el素子、およびその製造方法 |
JP2009064642A (ja) * | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Sharp Corp | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法、および製造装置 |
WO2010023839A1 (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-04 | パナソニック株式会社 | 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法 |
-
2012
- 2012-02-22 JP JP2012035981A patent/JP6040441B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004361428A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-24 | Seiko Epson Corp | カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ基板及びその製造方法、エレクトロルミネッセンス基板及びその製造方法、電気光学装置及びその製造方法、電子機器及びその製造方法、並びに成膜方法 |
JP2008027836A (ja) * | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Toppan Printing Co Ltd | 光学素子の製造方法、カラーフィルタの製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
WO2008149498A1 (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Panasonic Corporation | 有機el素子、およびその製造方法 |
JP2009064642A (ja) * | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Sharp Corp | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法、および製造装置 |
WO2010023839A1 (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-04 | パナソニック株式会社 | 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111791591A (zh) * | 2015-08-26 | 2020-10-20 | 东京毅力科创株式会社 | 液滴排出方法以及有机el装置的制造方法 |
US10847723B2 (en) | 2015-08-26 | 2020-11-24 | Tokyo Electron Limited | Droplet discharge method, program, manufacturing method of organic el device, forming method of color filter |
CN111791591B (zh) * | 2015-08-26 | 2022-09-02 | 东京毅力科创株式会社 | 液滴排出方法以及有机el装置的制造方法 |
KR20190142739A (ko) | 2018-06-18 | 2019-12-27 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 유기 el 패널, 및 유기 el 패널의 제조 방법 |
JP2021154187A (ja) * | 2020-03-25 | 2021-10-07 | 東レエンジニアリング株式会社 | パターン形成方法、及び塗布装置 |
JP7496225B2 (ja) | 2020-03-25 | 2024-06-06 | 東レエンジニアリング株式会社 | パターン形成方法、及び塗布装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6040441B2 (ja) | 2016-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9172065B2 (en) | Organic EL display panel and method of manufacturing the same | |
US9082732B2 (en) | Organic EL display panel and method for manufacturing same | |
US7280933B2 (en) | Method and apparatus for forming a pattern, device and electronic apparatus | |
JP6387580B2 (ja) | 有機el表示パネルの製造方法 | |
JP5543597B2 (ja) | 有機el表示パネルの製造方法 | |
US10879327B2 (en) | Organic EL display panel and method of manufacturing the same, organic EL display device and electronic apparatus | |
JP6336044B2 (ja) | 有機el表示パネルの製造方法 | |
JP6040441B2 (ja) | 機能膜の塗布装置とこれを用いる製造方法 | |
CN101722724B (zh) | 液状体的排出方法、滤色器以及有机el装置的制造方法 | |
JP2011044340A (ja) | 有機el素子の製造方法 | |
JP2012252983A (ja) | 有機el表示パネルの製造方法、カラーフィルターの製造方法、有機el表示パネルの製造装置および有機el表示パネル | |
JP6799567B2 (ja) | 有機el表示パネル及びその製造方法、並びに有機el表示装置、電子機器 | |
JP4370919B2 (ja) | 描画装置 | |
KR102127217B1 (ko) | 유기전계발광 표시장치 및 그 제조 방법 | |
JP5953529B2 (ja) | 塗布装置とこれを用いた機能膜の製造方法 | |
JP5974601B2 (ja) | デバイスの製造方法 | |
JP2005319356A (ja) | 表示装置の製造方法、表示装置、電子機器、および表示装置製造装置 | |
JP6337088B2 (ja) | 有機el表示パネル及び有機el表示装置 | |
JP6083589B2 (ja) | インクジェット装置および有機el表示パネルの製造方法 | |
JP2009198858A (ja) | 液滴吐出装置、液状体の吐出方法、カラーフィルタの製造方法 | |
JP2016110945A (ja) | 有機el表示パネルの製造方法 | |
JP2014022272A (ja) | デバイスの製造方法 | |
JP2013214396A (ja) | 機能膜の形成方法、有機elパネルの製造方法、表示装置 | |
JP2006130469A (ja) | 液滴吐出方法、電気光学装置の製造方法及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141225 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160506 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6040441 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S303 | Written request for registration of pledge or change of pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |