[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2013171643A - リチウムイオン電池およびその製造方法 - Google Patents

リチウムイオン電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013171643A
JP2013171643A JP2012033524A JP2012033524A JP2013171643A JP 2013171643 A JP2013171643 A JP 2013171643A JP 2012033524 A JP2012033524 A JP 2012033524A JP 2012033524 A JP2012033524 A JP 2012033524A JP 2013171643 A JP2013171643 A JP 2013171643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
solvent
lithium ion
ion battery
electrode film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012033524A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Sato
桂司 佐藤
Hiroshi Kikuchi
廣 菊池
Shosaku Ishihara
昌作 石原
Chiemi Kubota
千恵美 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012033524A priority Critical patent/JP2013171643A/ja
Publication of JP2013171643A publication Critical patent/JP2013171643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、低いバインダーの重合度で塗工・乾燥過程でのバインダーの偏析を抑制することでスラリーの保管安定性を低下させずに電池容量および信頼性の高いリチウムイオン電池およびその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、発生した電気を外に取り出す集電体と、前記集電体の表面にバインダーにより接着された電極膜とを備え、前記電極膜の前記集電体側のバインダー濃度と前記集電体と反対側のバインダー濃度との比が0.5〜2であることを特徴とするリチウムイオン電池を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、リチウムイオン電池およびその製造方法に関する。
携帯電子機器の発達に伴い、これらの携帯電子機器の電力供給源として、繰り返し充電が可能な小型二次電池が使用されている。中でも、エネルギー密度が高く、サイクルライフが長いとともに、自己放電性が低く、かつ、作動電圧が高いリチウムイオン電池が注目されている。リチウムイオン電池は、上述した利点を有するため、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話機などの携帯電子機器に多用されている。さらに、近年では、電気自動車用電池や電力貯蔵用電池として、高容量、高出力、かつ、高エネルギー密度を実現できる大型のリチウムイオン電池の開発が進められている。特に、自動車産業においては、環境問題に対応するため、動力源としてモータを使用する電気自動車や、動力源としてエンジン(内燃機関)とモータとの両方を使用するハイブリッド車の開発が進められている。このような電気自動車やハイブリッド車の電源としてもリチウムイオン電池が注目されている。
本技術分野の背景技術として、特許文献1がある。特許文献1では、リチウムイオン電池に用いるバインダーの重合度を高めることで、分子鎖の絡まり合いによる架橋点を増大し、溶媒の蒸発過程で急速にゲル化しやすい性質として、バインダーの偏析を抑制する技術について記載されている。
特開平9−289023号公報
リチウム電池分野における電極形成には、活物質や導電助剤などの粒子成分と、例えばフッ化ビニリデン系重合体からなるバインダーを、N−メチル−2−ピロリドンなどの極性溶媒に分散したペーストを金属からなる集電箔上に塗工・乾燥する方法が一般的に用いられるが、溶媒の乾燥過程の成分溶媒の対流・蒸発に伴ってバインダーが電極膜表面に偏析し、集電箔と電極膜の剥離が生じてしまう傾向がある。バインダーは、リチウムイオン電池の電池反応には一切寄与しないため、使用量を極力少なくすることが望ましく、使用量が少量でも電極膜全体に均一に存在して活物質や導電助剤を保持し、集電箔への接着性に優れた性質が要求されている。
ここで、特許文献1では、大気中水分などの吸収でもゲル化を生じやすく、スラリーの保管安定性の向上を図れない。
上記問題点に鑑み、本発明は、低いバインダーの重合度で塗工・乾燥過程でのバインダーの偏析を抑制することでスラリーの保管安定性を低下させずに電池容量および信頼性の高いリチウムイオン電池およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、発生した電気を外に取り出す集電体と、前記集電体の表面にバインダーにより接着された電極膜とを備え、前記電極膜の前記集電体側のバインダー濃度と前記集電体と反対側のバインダー濃度との比が0.5〜2であることを特徴とするリチウムイオン電池を提供する。
また、本発明は、発生した電気を外に取り出す集電体の表面にバインダーとバインダーが可溶な溶媒成分を含む電極材ペーストを塗布する第1の工程と、前記電極材ペーストに含まれる溶媒成分と混和し、前記バインダーが不溶である固化溶媒と前記電極材ペーストを接触させ、前記電極材ペーストを固化する第2の工程と、前記電極材ペーストから溶媒成分を除去して乾燥する第3の工程とを含むリチウムイオン電池の製造方法を提供する。
本発明によれば、スラリーの保管安定性を低下させずに電池容量および信頼性の高いリチウムイオン電池およびその製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態におけるリチウムイオン電池の電極の構成図である。 本発明の実施形態におけるリチウムイオン電池の電極の製造過程における構成図である。
本発明を実施するための形態について、図1、2を用いて説明する。
リチウムイオン電池に使用される電極膜について、図1を用いて説明する。リチウムイオン電池には、電池内で発生した電気を取り出すための箔状の集電体1表面に、電池反応を生じる粉末状の活物質2と、活物質2で発生した電気を集電体1に伝達する導電助材3、さらに集電体1と各粒子(活物質2、導電助材3)を接着するバインダー4とからなる合材層5を形成した電極膜が形成される。
リチウムイオン電池に使用される電極膜の製造過程ついて、図2を用いて説明する。電極膜の形成は、粉末原料とバインダー4を溶解したペースト成分溶媒6を混合して電極材ペーストを製造し、電極材ペーストをダイコーターなどの塗工手段を用いて金属からなる集電体1の表面に均一に塗工してペースト塗工膜7を形成する。その後、ペースト塗工膜7のペースト成分溶媒6を乾燥除去する。次に、電極膜厚を所定の厚さに調整するためのカレンダー処理や電極膜を所定の形状に加工するためのスリット加工などを経てリチウム電池用の電極として組立てられる。
リチウムイオン電池の高出力化に向けては、電池反応に寄与しない電極膜に含有するバインダー4の低減が好ましいが、合材層5と集電体1の接着力が低下するという問題がある。合材層5と集電体1の接着力が低下した場合、充放電時の合材層5の膨張および収縮に伴い、合材層5と集電体1との電気的接合が劣化し、電池容量の減少などサイクル特性や信頼性が低下する。したがって、バインダー4の重合度を高めることなく、塗工・乾燥過程でのバインダー4の偏析を抑制し、電極膜の膜厚方向のバインダー4の分布を均一化する電極材ペースト、並びに該電極材ペーストを用いた電極膜の製造方法が求められている。
そこで、本実施形態では、活物質2と導電助材3とバインダー4とバインダー4を溶解するペースト成分溶媒6からなる電極材ペーストを塗工して電極集電箔面にペースト塗工膜7を形成する第1の工程と、電極材ペーストに含まれるペースト成分溶媒6と混和し、且つバインダーが不溶である固化溶媒とペースト塗工膜7を接触させ、不溶化したバインダー4がペースト塗工膜7中全体に均一に析出するようにペースト塗工膜7を固化する第2の工程と、前記ペースト塗工膜7から溶媒成分を除去して乾燥する手段からなる第3の工程により電極膜を製造する。
以下、本実施形態の各実施例におけるリチウムイオン電池およびその製造方法について詳細に説明する。便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、以下の説明において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。さらに、以下の説明において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
本実施形態の各実施例による効果は、乾燥した電極膜中のバインダー4の析出分布などに顕著に現れるのである。すなわち、乾燥後の電極膜に対して、電極膜断面から厚さ方向の組成分布を測定することが可能であり、分析手法として走査型電子顕微鏡(SEM)およびエネルギー分散X線分析装置(EDX)が利用できる。バインダー4の析出分布均一性の良否基準は、かかる手法で測定したバインダー4の電極膜の膜厚方向の濃度をもとに電極膜の表面側(集電体1と反対側)のバインダー4の濃度と集電体1側のバインダー4の濃度の比を算出し、電極膜表面側(集電体1と反対側)と集電体1側とでその比が0.5〜2となれば良、0.5〜2の範囲外となれば否とした。電極膜表面側(集電体1と反対側)のバインダー4の濃度が低いと電極膜を構成する各粒子(活物質2、導電助材3)の剥離が生じやすくなる。一方、集電体1側の濃度が低くなると電極膜と集電体1の剥離が生じやすくなる。そこで、本実施形態の各実施例では、上記の範囲内の比を基準として設定した。なお、バインダー4の濃度は質量%で示す。
本実施形態の各実施例について、表1に電極材ペースト溶媒と固化溶媒の組み合わせに対するバインダー均一析出性の関係をもとに説明する。
Figure 2013171643
本実施例における電極材ペーストは以下の方法で作製した。活物質2にはリチウム含有遷移金属複合酸化物のリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物粉末、導電助材3には黒鉛粉末とカーボンブラック、バインダー4にはポリフッ化ビニリデン、ペースト成分溶媒6には極性非プロトンであるN−メチル−2−ピロリドンを用いた。電極材ペーストの固形分組成は、活物質2としてのリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物を85重量部に対して、導電助材3としての黒鉛を6重量部、カーボンブラックを4重量部、バインダー4としてのポリフッ化ビニリデンを5重量部とした。電極材ペーストは、バインダー4としてのポリフッ化ビニリデンを溶解したN−2−メチルピロリドンに活物質2としてのリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物と導電助材3としての黒鉛とカーボンブラックの粉末を混合して調整した。電極材ペーストの塗工・乾燥は以下の方法を用いた。上記の工程で作製した電極材ペーストをダイコーターでアルミニウム集電箔表面へ塗布し、塗工膜を極性プロトンであるα−テルピネオールからなる固化溶媒に5秒間浸漬させバインダー4を固化させた後、温風乾燥炉を用いて昇温速度3K/秒で加熱し、393K20分で電極膜を乾燥させた。エネルギー分散X線分析装置を用いて評価したバインダー4の濃度は、電極膜の表面側(集電体1と反対側)のバインダー4の濃度と集電体1側のバインダー4の濃度の比が0.5〜2であり、バインダー析出均一性は良好であった。
固化溶媒を用いない従来の加熱乾燥方式では電極膜の表面側(集電体1と反対側)のバインダー4の濃度と集電体1側のバインダー4の濃度の比が0.5〜2の範囲外となり、極めて顕著な違いが認められる。バインダー4の析出分布の違いの要因は、従来の加熱乾燥方式では電極材ペーストが液状であるため、乾燥時に電極膜中でバインダー4の物質移動、すなわち対流や拡散が生じるために発生するものと推定されるのに対し、本実施例では乾燥前に電極膜中のバインダー4が析出、固定化され、乾燥時に移動しなくなるためにバインダー4の析出分布均一性が優れているのである。
本実施例で採用した電極材ペーストの材料では、活物質2として正極板に用いられるリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物を例示したが、これらに限定されるものではない。具体的には、リチウムを挿入・脱離可能な材料であり、予め充分な量のリチウムを挿入したリチウム含有遷移金属酸化物であればよく、遷移金属として、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、鉄(Fe)などの単体、または、2種類以上の遷移金属を主成分とする材料であってもよい。また、スピネル結晶構造や層状結晶構造などの結晶構造についても、上述したサイトとチャンネルが確保されるものであれば特に限定されない。さらに、結晶中の遷移金属やリチウムの一部をFe、Co、Ni、クロム(Cr)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)などの元素で置換した材料や、結晶中にFe、Co、Ni、Cr、Al、Mgなどの元素をドープした材料を正極の活物質2として使用してもよい。さらには、負極板に用いられる活物質2である結晶質の炭素材料や非晶質の炭素材料を使用することができる。負極に用いられる活物質2の場合、これらの物質に限定されるものではなく、例えば、天然黒鉛や、人造の各種黒鉛剤、石炭系コークス、石炭系ピッチの炭化物、石油系コークス、石油系ピッチの炭化物、ピッチコークスの炭化物などの炭素材料などを使用してもよい。そして、その粒子形状においても、鱗片状、球状、繊維状、塊状など様々な粒子形状のものが適用可能である。
また、導電助材3として黒鉛とカーボンブラックを例示したが、導電助材3は、電子伝導性が高く、電池反応における化学的安定性が優れていればよく、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、グラファイト、カーボンファイバー、カーボンナノチューブなどの炭素材料が好ましい。そして、その形態においても、鱗片状、球状、繊維状、塊状など様々な粒子形状でもよく、活物質2や集電体1を被覆するように一体化した形態でもよい。
また、本実施例で作製した電極膜において、集電体1と合材層5の合計重量に対する固化溶媒の残留量は500ppm以下であることが好ましく、より好ましくは200ppm以下、さらに好ましくは100ppm以下である。固化溶媒の残留量が500ppm以上の場合、リチウムイオン電池の充放電特性を低下させる恐れがあるため、固化溶媒は極力除去する必要がある。
実施例1と同様の電極材ペーストを作製し、固化溶媒に極性プロトンであるエタノールを使用して電極膜を作製した。バインダー析出均一性は良好であった。
実施例1と同様の電極材ペーストを作製し、固化溶媒に極性プロトンである水を使用して電極膜を作製した。バインダー析出均一性は良好であった。
ペースト成分溶媒6に極性非プロトンであるテトラヒドロフランを使用した以外は実施例1と同様にして、電極材ペースト並びに電極膜を作製した。バインダー析出均一性は良好であった。
ペースト成分溶媒6に極性非プロトンであるテトラヒドロフランを使用した以外は実施例1と同様にして電極材ペーストを作製し、固化溶媒に極性プロトンである水を使用して電極膜を作製した。バインダー析出均一性は良好であった。
ペースト成分溶媒6に極性非プロトンであるジメチルスルホキシドを使用した以外は実施例1と同様にして、電極材ペースト並びに電極膜を作製した。バインダー析出均一性は良好であった。
ペースト成分溶媒6に極性非プロトンであるジメチルスルホキシドを使用した以外は実施例1と同様にして電極材ペーストを作製し、固化溶媒に極性プロトンである水を使用して電極膜を作製した。バインダー析出均一性は良好であった。
[比較例1]
実施例1と同様の電極材ペーストを作製し、固化溶媒を用いずに、直ちに温風乾燥炉を用いて昇温速度3K/秒で加熱し、393K20分で電極膜を乾燥させた。バインダー析出均一性は不良であった。
[比較例2]
実施例1と同様の電極材ペーストを作製し、固化溶媒に極性非プロトンであるアセトンを使用して電極膜を作製した。バインダー析出均一性は不良であった。ペースト成分溶媒6と固化溶媒の混和は良好であったが、混和した溶媒系のバインダー溶解度が低くならず、バインダーの析出反応が生じなかった。
[比較例3]
実施例1と同様の電極材ペーストを作製し、固化溶媒に無極性のジエチルエーテルを使用して電極膜を作製した。バインダー析出均一性は不良であった。ペースト成分溶媒6と固化溶媒の混和が生じず、バインダーの析出反応が生じなかった。
以上より、本実施形態の各実施例によれば、ペースト成分溶媒としてポリフッ化ビニリデンを含むバインダーをペースト成分溶媒に溶解させることができる極性非プロトンを用いることにより、バインダーの溶解性が良好となる。特にペースト成分溶媒の誘電率を7.5〜49とすることでバインダーの溶解性がさらに良好となり、ペーストの取り扱いが容易となる。さらに、固化溶媒としてポリフッ化ビニリデンを含むバインダーが溶解しない極性プロトンを用いることにより、ペースト塗工膜中のペースト成分溶媒とペースト塗工膜に接触した固化溶媒が混和する過程で、ポリフッ化ビニリデンを含むバインダーが混和したペースト成分溶媒と固化溶媒中に溶解しきれなくなる。これにより、ペースト塗工膜全体に均一に析出、固化させることが可能となる。特に固化溶媒の誘電率を3.7〜80とすることでバインダーの析出分布均一性がさらに高まる。
これにより、電極膜の表面側(集電体1と反対側)のバインダー4の濃度と集電体1側のバインダー4の濃度の比が0.5〜2となり、バインダー4の重合度を高めることなく、溶媒乾燥過程でのバインダー4の偏析を抑制し、電極膜の膜厚方向のバインダー4の分布を均一化することができる。電極膜の表面側(集電体1と反対側)のバインダー4の濃度と集電体1側のバインダー4の濃度の比が0.5〜2とすることにより、電極膜と集電体1の剥離と、電極膜を構成する各粒子(活物質2、導電助材3)の剥離を防止することができる。これにより、特許文献1のようにスラリー(ペースト)の保管安定性を低下させずに電池容量および信頼性の高いリチウムイオン電池およびその製造方法を提供することができる。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、さまざまな変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。
1・・・集電体
2・・・活物質
3・・・導電助材
4・・・バインダー
5・・・合材層
6・・・ペースト成分溶媒
7・・・ペースト塗工膜

Claims (9)

  1. 発生した電気を外に取り出す集電体と、
    前記集電体の表面にバインダーにより接着された電極膜とを備え、
    前記電極膜の前記集電体側のバインダー濃度と前記集電体と反対側のバインダー濃度との比が0.5〜2であることを特徴とするリチウムイオン電池。
  2. 前記電極膜は前記バインダーが可溶な極性非プロトン溶媒を含む電極材ペーストと、前記バインダーが不溶で電気電極材ペーストと混和可能な極性プロトン溶媒とを含む固化溶媒により形成されることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池。
  3. 固化溶媒は500ppm以下の濃度で電極膜中に含有されることを特徴とする請求項1記載のリチウムイオン電池。
  4. 固化溶媒は200ppm以下の濃度で電極膜中に含有されることを特徴とする請求項1記載のリチウムイオン電池。
  5. 固化溶媒は100ppm以下の濃度で電極膜中に含有されることを特徴とする請求項1記載のリチウムイオン電池。
  6. 前記バインダーはフッ化ビニリデンを含むことを特徴とする請求項2に記載のリチウムイオン電池。
  7. 前記電極材ペーストの誘電率7.5〜49であり、前記固化溶媒は誘電率3.7〜80であることを特徴とする請求項2に記載のリチウムイオン電池。
  8. 発生した電気を外に取り出す集電体の表面にバインダーとバインダーが可溶な溶媒成分を含む電極材ペーストを塗布する第1の工程と、
    前記電極材ペーストに含まれる溶媒成分と混和し、前記バインダーが不溶である固化溶媒と前記電極材ペーストを接触させ、前記電極材ペーストを固化する第2の工程と、
    前記電極材ペーストから溶媒成分を除去して乾燥する第3の工程とを含むリチウムイオン電池の製造方法。
  9. 電極材ペーストは前記バインダーが可溶な極性非プロトン溶媒を含み、前記固化溶媒は前記バインダーが不溶で電気電極材ペーストと混和可能な極性プロトン溶媒とを含むことを特徴とする請求項8に記載のリチウムイオン電池の製造方法。
JP2012033524A 2012-02-20 2012-02-20 リチウムイオン電池およびその製造方法 Pending JP2013171643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033524A JP2013171643A (ja) 2012-02-20 2012-02-20 リチウムイオン電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033524A JP2013171643A (ja) 2012-02-20 2012-02-20 リチウムイオン電池およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013171643A true JP2013171643A (ja) 2013-09-02

Family

ID=49265484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012033524A Pending JP2013171643A (ja) 2012-02-20 2012-02-20 リチウムイオン電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013171643A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014141547A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池の製造装置および製造方法
JP2015207523A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ リチウムイオン二次電池の電極板の製造方法および製造装置
WO2016163705A1 (ko) * 2015-04-07 2016-10-13 주식회사 엘지화학 전극 및 이의 제조방법
KR20210058684A (ko) 2019-11-13 2021-05-24 도요타 지도샤(주) 전고체전지의 제조방법 및 전고체전지

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014141547A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池の製造装置および製造方法
JP2015207523A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ リチウムイオン二次電池の電極板の製造方法および製造装置
WO2016163705A1 (ko) * 2015-04-07 2016-10-13 주식회사 엘지화학 전극 및 이의 제조방법
US10601048B2 (en) 2015-04-07 2020-03-24 Lg Chem, Ltd. Electrode and method for manufacturing same
KR20210058684A (ko) 2019-11-13 2021-05-24 도요타 지도샤(주) 전고체전지의 제조방법 및 전고체전지
US11626622B2 (en) 2019-11-13 2023-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing all solid state battery and all solid state battery
US12095041B2 (en) 2019-11-13 2024-09-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing all solid state battery and all solid state battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10756352B2 (en) Electrode active material slurry, preparation method thereof, and all-solid secondary battery comprising the same
EP3309879B1 (en) Positive electrode mixture and secondary battery including same
KR102081397B1 (ko) 리튬 이차전지용 전극의 제조방법
US10950846B2 (en) Method for in situ growth of axial geometry carbon structures in electrodes
JP6129404B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質、この製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池
JP7269571B2 (ja) 全固体電池の製造方法
Kang et al. Improve the overall performances of lithium ion batteries by a facile method of modifying the surface of Cu current collector with carbon
JP5714262B2 (ja) リチウムのプリドープ方法、電極の製造方法及びこれら方法を用いた蓄電デバイス
US20230223535A1 (en) Negative electrode and secondary battery including the same
JP2012204310A (ja) リチウムのプリドープ方法、電極の製造方法及びこれら方法を用いた蓄電デバイス
JP2013171643A (ja) リチウムイオン電池およびその製造方法
CN114613939B (zh) 全固体电池
EP3940818B1 (en) Method for producing all-solid-state battery
JP2016039128A (ja) 全固体電池
JP6988738B2 (ja) 硫化物全固体電池用負極及び硫化物全固体電池
US20230137621A1 (en) All-solid-state battery having intermediate layer including metal and metal nitride and manufacturing method thereof
JP6283171B2 (ja) リチウムイオン二次電池用カーボンブラックおよびその用途
JP2010251194A (ja) 電池用正極及びその製造方法
JP2018120739A (ja) 固体電解質含有シートの製造方法、全固体二次電池用電極シートの製造方法、及び全固体二次電池の製造方法
Kim et al. Comparative study of the (Co/Mn/Ni) x Sn y intermetallic compounds as anode active materials for lithium-ion batteries
RU2803640C2 (ru) Способ получения полностью твердотельного аккумулятора
Rudnicka et al. Enhanced electrochemical performance of SnS-PPy-carbon black composite with a locust bean gum as a binder as in anode in lithium-ion batteries
Long et al. Calendar life enhancement of commercial ultra-high-rate LiFePO4/graphite batteries for electromagnetic launch
WO2014119229A1 (ja) 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
Jayswal et al. Mimics on Li-ion full-cell fabrication in coin and pouch cell geometries