JP2013032132A - Vehicular display device - Google Patents
Vehicular display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013032132A JP2013032132A JP2011241779A JP2011241779A JP2013032132A JP 2013032132 A JP2013032132 A JP 2013032132A JP 2011241779 A JP2011241779 A JP 2011241779A JP 2011241779 A JP2011241779 A JP 2011241779A JP 2013032132 A JP2013032132 A JP 2013032132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- remaining capacity
- capacity
- battery
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 93
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 20
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 40
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 16
- 230000006872 improvement Effects 0.000 abstract description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 28
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Indicating Measured Values (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、充放電可能な走行用の二次電池と共に車両に搭載され、二次電池の残容量を表示する車両用表示装置に関する。 The present invention relates to a vehicle display device that is mounted on a vehicle together with a chargeable / dischargeable secondary battery and displays the remaining capacity of the secondary battery.
従来、二次電池に係わる情報を表示する車両用表示装置の一種として、例えば特許文献1及び特許文献2に開示のような装置が知られている。特許文献1に開示の表示装置は、表示部に蓄電装置の残容量を示すState Of Charge(SOC)を表示する。この特許文献1のSOC表示部は、蓄電装置における現在の残容量に対応する長さにて延伸することにより、現在の残容量を示すことができる。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a kind of vehicle display device that displays information related to a secondary battery, devices as disclosed in, for example, Patent Literature 1 and Patent Literature 2 are known. The display device disclosed in Patent Literature 1 displays a state of charge (SOC) indicating the remaining capacity of the power storage device on the display unit. The SOC display part of this patent document 1 can show the present remaining capacity by extending | stretching by the length corresponding to the present remaining capacity in an electrical storage apparatus.
また、特許文献2に開示の電気自動車用電池残存容量計は、主電池に充電可能な電力量を計測及び取得して、表示部に表示する。特許文献2に開示されているように、主電池に充電可能な電力量は、当該電池の容量劣化によって減少する。特許文献2の電池残存容量計は、このような二次電池に充電可能な電力量の減少を車両用表示装置の使用者に示し得る。 Moreover, the battery remaining capacity meter for electric vehicles disclosed in Patent Document 2 measures and acquires the amount of electric power that can be charged in the main battery, and displays it on the display unit. As disclosed in Patent Document 2, the amount of power that can be charged in the main battery decreases due to the capacity deterioration of the battery. The battery remaining capacity meter of Patent Document 2 can indicate to the user of the vehicle display device a decrease in the amount of power that can be charged in such a secondary battery.
さて、特許文献1に開示の表示装置では、蓄電装置である二次電池の容量劣化によって当該二次電池に充電可能な電力量が減少しても、SOC表示部の始端位置と終端位置との間の間隔は、一定である。故に、特定の長さのSOC表示部によって示される二次電池の残容量は、二次電池が容量劣化するに従って、減少することとなる。すると、特定の長さのSOC画像が表示されているときの車両の航続距離は、二次電池の容量劣化によって減少してしまう。このようなSOC表示部は、表示装置の使用者に違和感を与えるおそれがあった。 Now, in the display device disclosed in Patent Document 1, even if the amount of power that can be charged in the secondary battery decreases due to the capacity deterioration of the secondary battery that is the power storage device, the start position and the end position of the SOC display section The interval between them is constant. Therefore, the remaining capacity of the secondary battery indicated by the SOC display unit having a specific length decreases as the capacity of the secondary battery deteriorates. Then, the cruising distance of the vehicle when the SOC image of a specific length is displayed is reduced due to the capacity deterioration of the secondary battery. Such an SOC display unit may give a sense of discomfort to the user of the display device.
仮に、特許文献1に開示のSOC表示部と並べて、特許文献2に開示の電池残存容量計の計測結果を表示したとする。このような表示では、電池残存容量計の計測結果によって、二次電池に充電可能な電力量の減少は、使用者に示され得る。しかし、使用者は、電池残存容量計の計測結果を鑑みたうえで、特定の長さのSOC表示部によって示される二次電池の残容量の減少していることを把握しなければならない。故に、SOC表示部及び電池残存容量計の並列する形態は、使用者にとって判り難いものとなるおそれがあった。 Suppose that the measurement result of the battery remaining capacity meter disclosed in Patent Literature 2 is displayed side by side with the SOC display portion disclosed in Patent Literature 1. In such a display, a decrease in the amount of power that can be charged in the secondary battery can be shown to the user based on the measurement result of the battery remaining capacity meter. However, the user must grasp that the remaining capacity of the secondary battery indicated by the SOC display unit having a specific length is decreased in view of the measurement result of the battery remaining capacity meter. Therefore, the form in which the SOC display unit and the battery remaining capacity meter are arranged in parallel may be difficult for the user to understand.
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、二次電池の残容量を判り易く且つ違和感なく表示可能な車両用表示装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a vehicular display device which can easily display the remaining capacity of a secondary battery and can display it without a sense of incongruity.
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、充放電可能な走行用の二次電池と共に車両に搭載され、二次電池の残容量を表示する車両用表示装置であって、二次電池における現在の残容量を現在残容量値として取得する残容量取得手段と、二次電池に充電可能な電力量を充電可能容量値として取得する充電容量取得手段と、現在残容量値に対応する長さにて始端位置から終端位置に向かって延伸することにより二次電池の現在の残容量を示す残容量表示画像、始端位置と並んで形成され二次電池の残容量の減少を示す残容量減少画像、及び終端位置と並んで形成され二次電池が満充電状態であることを示す満充電画像、を表示し、充電可能容量値が低下するに従って始端位置と終端位置との間の間隔を狭める表示手段と、を備える車両用表示装置とする。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a vehicle display device that is mounted on a vehicle together with a chargeable / dischargeable secondary battery and displays the remaining capacity of the secondary battery, Remaining capacity acquisition means for acquiring the current remaining capacity of the secondary battery as a current remaining capacity value, charging capacity acquisition means for acquiring the amount of power that can be charged in the secondary battery as a chargeable capacity value, The remaining capacity display image showing the current remaining capacity of the secondary battery by extending from the start position to the end position with a corresponding length, showing the decrease in the remaining capacity of the secondary battery formed alongside the start position Display the remaining capacity decrease image and the fully charged image formed side by side with the end position indicating that the secondary battery is in a fully charged state, and between the start position and the end position as the chargeable capacity value decreases. Display means for narrowing the interval, A display device for a vehicle.
この発明によれば、二次電池に充電可能な電力量が容量劣化によって減少することにより、当該二次電池の充電可能容量値は、低下する。この充電可能容量値の低下に伴い、表示手段は、二次電池の現在の残容量を示す残容量表示画像の始端位置と終端位置との間の間隔を狭める。故に、始端位置と並ぶ残容量減少画像と、終端位置と並んで形成される満充電画像とが、互いに近接する。以上のように、二次電池の残容量の減少を示す残容量減少画像と二次電池が満充電状態であることを示す満充電画像とが二次電池の容量劣化によって近接することにより、表示手段は、二次電池に充電可能な電力量の減少を車両用表示装置の使用者に示し得る。 According to the present invention, the chargeable capacity value of the secondary battery decreases as the amount of power that can be charged in the secondary battery decreases due to capacity deterioration. As the chargeable capacity value decreases, the display means narrows the interval between the start position and the end position of the remaining capacity display image indicating the current remaining capacity of the secondary battery. Therefore, the remaining capacity reduced image aligned with the start position and the fully charged image formed along with the end position are close to each other. As described above, when the remaining capacity reduction image indicating the decrease in the remaining capacity of the secondary battery and the fully charged image indicating that the secondary battery is fully charged are close to each other due to the capacity deterioration of the secondary battery, the display is performed. The means may indicate to the user of the vehicle display device a decrease in the amount of power that can be charged in the secondary battery.
加えて、二次電池の容量劣化によって残容量表示画像の始端位置と終端位置との間の間隔が狭められるので、始端位置から終端位置に向かって延伸する残容量表示画像の満充電状態における長さは、二次電池の容量劣化によって短くなる。故に、特定の長さの残容量表示画像に対応する二次電池の残容量は、二次電池の容量劣化が進んだ場合でも、維持され得る。以上により、特定の長さの残容量表示画像が表示されているときの車両の航続距離は、二次電池が容量劣化しても、変動し難くなる。 In addition, since the interval between the start end position and the end position of the remaining capacity display image is narrowed due to the capacity deterioration of the secondary battery, the remaining capacity display image extending from the start end position toward the end position in the fully charged state is increased. This is shortened by the capacity deterioration of the secondary battery. Therefore, the remaining capacity of the secondary battery corresponding to the remaining capacity display image of a specific length can be maintained even when the capacity of the secondary battery is deteriorated. As described above, the cruising distance of the vehicle when the remaining capacity display image having a specific length is displayed is not easily changed even if the capacity of the secondary battery is deteriorated.
以上のようにして、二次電池の容量劣化を示しつつ、特定長さの残容量表示画像に対応する残容量の当該容量劣化に起因する変動を抑制することにより、二次電池の残容量を示す表示の判り易さの向上及び違和感の低減が、共に実現可能となる。 As described above, the remaining capacity of the secondary battery is reduced by suppressing the fluctuation due to the capacity deterioration of the remaining capacity corresponding to the remaining capacity display image of the specific length while showing the capacity deterioration of the secondary battery. It is possible to both improve the ease of understanding the display and reduce the sense of discomfort.
請求項2に記載の発明では、表示手段は、充電可能容量値が低下するに従って、終端位置を始端位置に近接させることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, the display means makes the end position approach the start end position as the chargeable capacity value decreases.
この発明では、二次電池に充電可能な電力量が減少するに従って、満充電画像の形成される位置は、残容量減少画像の形成される位置に近接する。以上のように、満充電状態を示す満充電画像の位置を残容量減少画像に向けて移動させることによれば、表示手段は、二次電池に充電可能な電力量の減少を、強調して使用者に示し得る。したがって、車両用表示装置は、二次電池の容量劣化をさらに判り易く使用者に示すことができる。 In the present invention, as the amount of power that can be charged in the secondary battery decreases, the position at which the fully charged image is formed approaches the position at which the remaining capacity reduced image is formed. As described above, by moving the position of the fully charged image indicating the fully charged state toward the remaining capacity reduced image, the display unit emphasizes the decrease in the amount of power that can be charged in the secondary battery. Can be shown to the user. Therefore, the vehicular display device can more easily understand the capacity deterioration of the secondary battery to the user.
請求項3に記載の発明では、表示手段は、始端位置から終端位置まで形成されることにより、二次電池の充電可能容量値を示す充電容量画像、を表示することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, the display means displays a charge capacity image showing a chargeable capacity value of the secondary battery by being formed from the start position to the end position.
この発明において、二次電池の残容量の減少により表示される残容量表示画像が短くなった場合、二次電池に充電可能な電力量は、満充電画像だけの表示では使用者に判り難いものとなるおそれがある。そこで、二次電池の充電可能容量値を示す充電容量画像が、さらに表示される。二次電池の容量劣化によって残容量表示画像の始端位置と終端位置との間の間隔が狭められることにより、始端位置から終端位置まで形成される充電容量画像の長さは、短くなる。故に、充電容量画像は、その長さにより、二次電池の充電可能容量値を示し得る。以上のようにして、二次電池に充電可能な電力量が、満充電画像と共に充電容量画像によっても示されることにより、当該二次電池の充電可能な電力量を示す表示の判り易さは、残容量表示画像が短い場合でも確保可能となる。 In this invention, when the remaining capacity display image displayed due to the decrease in the remaining capacity of the secondary battery becomes shorter, the amount of power that can be charged to the secondary battery is difficult for the user to understand by displaying only the fully charged image. There is a risk of becoming. Therefore, a charge capacity image indicating the chargeable capacity value of the secondary battery is further displayed. The distance between the start end position and the end position of the remaining capacity display image is reduced due to the capacity deterioration of the secondary battery, so that the length of the charge capacity image formed from the start end position to the end position is shortened. Therefore, the charge capacity image can indicate the chargeable capacity value of the secondary battery according to its length. As described above, the amount of electric power that can be charged in the secondary battery is also indicated by the charge capacity image together with the full charge image, so that the display that shows the amount of electric power that can be charged in the secondary battery is easy to understand. Even when the remaining capacity display image is short, it can be secured.
請求項4に記載の発明では、充電容量画像は、残容量表示画像を囲む枠状であることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, the charge capacity image has a frame shape surrounding the remaining capacity display image.
この発明によれば、充電容量画像が残容量表示画像を囲む枠状であることにより、充電容量画像と残容量表示画像との使用者による対比は、容易となる。故に、二次電池の残容量の減少に伴う残容量表示画像の長さの変化が、強調され易くなる。すると、二次電池の容量劣化に起因して、特定長さの残容量表示画像に対応する二次電池の残容量が変動した場合に、使用者に惹起される違和感も強調されてしまうことが懸念される。 According to the present invention, since the charge capacity image has a frame shape surrounding the remaining capacity display image, the user can easily compare the charge capacity image and the remaining capacity display image. Therefore, the change in the length of the remaining capacity display image accompanying the decrease in the remaining capacity of the secondary battery is easily emphasized. Then, when the remaining capacity of the secondary battery corresponding to the remaining capacity display image of a specific length varies due to the capacity deterioration of the secondary battery, the uncomfortable feeling caused by the user may be emphasized. Concerned.
しかし、この発明では始端位置と終端位置との間の間隔を狭めることにより、特定の長さの残容量表示画像に対応する二次電池の残容量は、維持され得る。故に、始端位置と終端位置との間の間隔を狭める構成に組み合わされる枠状の充電容量画像は、使用者の違和感を惹起し難く、且つ二次電池の残容量の減少を強調できるものとなる。したがって、枠状の充電容量画像をさらに表示することにより、二次電池の残容量を示す表示の違和感を低減したうえでの、当該表示の判り易さの向上が、さらに実現可能となる。 However, in the present invention, the remaining capacity of the secondary battery corresponding to the remaining capacity display image having a specific length can be maintained by narrowing the interval between the start position and the end position. Therefore, the frame-shaped charge capacity image combined with the configuration in which the interval between the start position and the end position is narrowed is unlikely to cause a user's uncomfortable feeling and can emphasize the decrease in the remaining capacity of the secondary battery. . Therefore, by further displaying the frame-shaped charge capacity image, it is possible to further improve the ease of understanding the display while reducing the discomfort of the display indicating the remaining capacity of the secondary battery.
請求項5に記載の発明では、表示手段は、二次電池に充電可能な電力量が最大である場合においての始端位置から終端位置まで形成されることにより、二次電池における最大の充電可能容量値を示す最大容量画像、を表示することを特徴とする。 In the invention according to claim 5, the display means is formed from the start position to the end position when the amount of electric power that can be charged in the secondary battery is maximum, so that the maximum chargeable capacity in the secondary battery is achieved. A maximum capacity image showing a value is displayed.
この発明によれば、現在の二次電池における充電可能容量値が残容量減少画像及び満充電画像の間の間隔によって示されると共に、劣化していない状態での二次電池における最大の充電可能容量値が、最大容量画像によって示される。以上のように、残容量減少画像及び満充電画像と最大容量画像とを対比可能な状態で示すことにより、表示手段は、二次電池に充電可能な電力量の容量劣化による減少をさらに判り易く車両用表示装置の使用者に示すことができる。 According to the present invention, the chargeable capacity value in the current secondary battery is indicated by the interval between the remaining capacity reduced image and the fully charged image, and the maximum chargeable capacity in the secondary battery in a non-degraded state. The value is indicated by the maximum capacity image. As described above, by displaying the remaining capacity reduced image, the fully charged image, and the maximum capacity image in a state where they can be compared, the display means can more easily understand the decrease in the amount of power that can be charged in the secondary battery due to capacity deterioration. It can be shown to the user of the vehicle display device.
請求項6に記載の発明では、最大容量画像が残容量表示画像を囲む枠状であることにより、残容量画像と並んで形成される残容量減少画像及び満充電画像と当該最大容量画像との対比は、さらに容易となる。したがって、二次電池に充電可能な電力量の容量劣化による減少は、車両用表示装置の使用者にさらに判り易く示されることとなる。
In the invention according to
請求項7に記載の発明では、表示手段は、残容量表示画像に沿って残容量減少画像から満充電画像まで形成されることにより、二次電池の充電可能容量値を示す充電容量画像、を表示することを特徴とする。 In the invention according to claim 7, the display means forms a charge capacity image showing a chargeable capacity value of the secondary battery by forming from the remaining capacity reduced image to the fully charged image along the remaining capacity display image. It is characterized by displaying.
この発明では、始端位置と並んで形成される残容量減少画像と終端位置と並んで形成される満充電画像との間の間隔が二次電池の容量劣化によって狭められることにより、充電容量画像の長さは、短くなる。故に、充電容量画像は、その長さにより、二次電池の充電可能容量値を示し得る。以上のようにして、二次電池に充電可能な電力量が、残容量表示画像に沿って形成される充電容量画像によっても示されることにより、当該二次電池の充電可能な電力量を示す表示の判り易さは、残容量表示画像が短い場合でも確保可能となる。 In this invention, the interval between the remaining capacity reduced image formed side by side with the start end position and the fully charged image formed side by side with the end position is narrowed by the capacity deterioration of the secondary battery, so that the charge capacity image The length is shortened. Therefore, the charge capacity image can indicate the chargeable capacity value of the secondary battery according to its length. As described above, the amount of power that can be charged in the secondary battery is also indicated by the charge capacity image formed along the remaining capacity display image, thereby indicating the amount of power that can be charged in the secondary battery. This can be ensured even when the remaining capacity display image is short.
請求項8に記載の発明では、表示手段は、二次電池に充電可能な電力量が最大である場合においての始端位置と並ぶ箇所から終端位置と並ぶ箇所まで、残容量表示画像に沿って延伸することにより、二次電池における最大の充電可能容量値を示す最大容量画像、を表示することを特徴とする。
In the invention according to
この発明では、残容量表示画像と並ぶようにして、残容量減少画像及び満充電画像と、最大容量画像とが表示される。故に、現在の二次電池における充電可能容量値と、劣化していない状態での二次電池における最大の充電可能容量値とが、容易に対比可能な状態にて表示手段に示される。したがって、二次電池に充電可能な電力量の容量劣化による減少は、車両用表示装置の使用者にさらに判り易く示されることとなる。 In the present invention, the remaining capacity reduced image, the fully charged image, and the maximum capacity image are displayed side by side with the remaining capacity display image. Therefore, the current chargeable capacity value of the secondary battery and the maximum chargeable capacity value of the secondary battery in a non-degraded state are displayed on the display means in an easily comparable state. Therefore, the decrease in the amount of power that can be charged in the secondary battery due to the capacity deterioration will be more easily understood by the user of the vehicle display device.
請求項9に記載の発明では、残容量表示画像の長さは、現在残容量値が低下するに従って、離散的に変化することを特徴とする。
The invention according to
この発明のように、残容量表示画像の長さを離散的に変化させる形態では、二次電池の残容量の減少に伴う残容量表示画像の長さの変化が、強調され易くなる。すると、二次電池の容量劣化に起因して、特定長さの残容量表示画像に対応する二次電池の残容量が変動した場合に、使用者に惹起される違和感も強調されてしまうことが懸念される。 In the form of discretely changing the length of the remaining capacity display image as in the present invention, the change in the length of the remaining capacity display image accompanying the decrease in the remaining capacity of the secondary battery is easily emphasized. Then, when the remaining capacity of the secondary battery corresponding to the remaining capacity display image of a specific length varies due to the capacity deterioration of the secondary battery, the uncomfortable feeling caused by the user may be emphasized. Concerned.
しかし、この発明では始端位置と終端位置との間の間隔を狭めることにより、特定の長さの残容量表示画像に対応する二次電池の残容量は、維持され得る。故に、始端位置と終端位置との間の間隔を狭める構成に組み合わされる離散的に長さの変化する残容量表示画像は、使用者の違和感を惹起し難く、且つ二次電池の残容量の減少を強調できるものとなる。したがって、残容量表示画像の長さを離散的に変化させることにより、二次電池の残容量を示す表示の違和感を低減したうえでの、当該表示の判り易さの向上が、さらに実現可能となる。 However, in the present invention, the remaining capacity of the secondary battery corresponding to the remaining capacity display image having a specific length can be maintained by narrowing the interval between the start position and the end position. Therefore, the remaining capacity display image of discretely changing length combined with the configuration in which the interval between the start end position and the end position is narrowed is unlikely to cause discomfort to the user, and the remaining capacity of the secondary battery is reduced. Can be emphasized. Therefore, by changing the length of the remaining capacity display image discretely, it is possible to further improve the ease of understanding the display while reducing the discomfort of the display indicating the remaining capacity of the secondary battery. Become.
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合せることができる。 Hereinafter, a plurality of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the overlapping description may be abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol to the corresponding component in each embodiment. When only a part of the configuration is described in each embodiment, the configuration of the other embodiment described above can be applied to the other part of the configuration. In addition, not only combinations of configurations explicitly described in the description of each embodiment, but also the configurations of a plurality of embodiments can be partially combined even if they are not explicitly specified unless there is a problem with the combination. .
(第一実施形態)
図1には、本発明の第一実施形態による車両用表示装置100の構成が示されている。車両用表示装置100は、充放電可能な走行用のバッテリ10と共に車両に搭載されている。車両用表示装置100は、バッテリ10の残容量を示す図2に示されるようなバッテリ画像50を、液晶ディスプレイ20の表示画面20aに表示する。以下、図1に基づいて、車両用表示装置100の構成について説明する。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a configuration of a
車両用表示装置100は、表示制御部30を上述した液晶ディスプレイ20と共に備えている。表示制御部30は、例えば車載用のLocal Area Network(車内LAN)に接続されており、電源管理制御装置13等と通信可能である。
The
電源管理制御装置13は、バッテリ10の充放電を監視及び制御する制御装置である。電源管理制御装置13は、車内LAN及びバッテリ10と接続されている。電源管理制御装置13は、バッテリ10の残容量を検出するために当該バッテリ10の現在の電圧及び電流の少なくとも一方を計測する。そして電源管理制御装置13は、車両の電源がオン状態にあるとき、計測した電圧及び電流の少なくとも一方の情報(以下、「残容量情報」という)を、車内LANに逐次出力する。
The power
電源管理制御装置13によって制御されるバッテリ10は、充放電を繰り返すことにより、充電可能な電力量を減少させる(以下、バッテリ10に充電可能な電力量の減少を「容量劣化」という)。電源管理制御装置13は、現在のバッテリ10において充電可能な電力量の総容量を記憶する。詳記すると、バッテリ10への充電によって当該バッテリ10に充電された電力量が最大となった際に、電源管理制御装置13は、バッテリ10の電圧及び電流の少なくとも一方を計測する。この計測値に基づいて電源管理制御装置13は、現在のバッテリ10に充電可能な最大の電力量を算出し、当該バッテリ10の現在の充電可能容量情報として記憶する。そして電源管理制御装置13は、例えば車両の電源がオフ状態からオン状態へと切り替えられた際に、記憶しているバッテリ10の充電可能容量情報を車内LANに出力する。
The
表示制御部30は、各種の演算処理を行うプロセッサ、当該演算処理に用いられるプログラム等が格納されたフラッシュメモリ、演算の作業領域として機能するRAMを有している。加えて、表示制御部30は、車内LANに出力された情報を、当該車内LANを通じて取得する通信用のインタフェースを有している。
The
表示制御部30は、車両の電源がオフ状態からオン状態への切り替えられた場合に、車内LANを通じてバッテリ10の充電可能容量情報を受信し、充電可能容量値として取得する。加えて、表示制御部30は、車両の電源がオン状態にある場合に、車内LANを通じてバッテリ10の現在の残容量情報を逐次取得する。そして、表示制御部30は、バッテリ10の現在の残容量を現在残容量値として取得する。具体的には、表示制御部30は、バッテリ10の電圧又は電流の値と、現在充電されている電力量である残容量との相関関係を示した残容量の特性データ33を、フラッシュメモリに記憶している。表示制御部30は、特性データ33に基づいて、現在の残容量情報から現在残容量値を算出及び取得する。
When the power supply of the vehicle is switched from the off state to the on state, the
液晶ディスプレイ20は、車両用表示装置100の搭載された車両の室内において、当該車両の使用者である運転者が着座する運転席に表示画面20aを向けた姿勢にて、インスツルメントパネルの内部に設置されている。液晶ディスプレイ20の表示画面20aには、図1,図2に示されるように、予め形状の規定された複数のセグメントが形成されている。液晶ディスプレイ20は、表示制御部30からの制御信号に基づいて各セグメントの光の透過率を制御することにより、表示画面20aにバッテリ画像50を形成する。
The
次に、液晶ディスプレイ20の表示画面20aに表示されるバッテリ画像50を、図2〜図4に基づいて説明する。図2には、表示可能な全ての画像を表示した状態のバッテリ画像50が示されている。図3には、バッテリ10における現在の残容量の減少に伴うバッテリ画像50の表示態様の変化が示されている。図4には、バッテリ10に充電可能な電力量の減少に伴うバッテリ画像50の表示態様の変化が示されている。
Next, the
バッテリ画像50は、残容量表示画像60、残容量減少画像51、満充電画像53、及び充電容量画像55等によって構成されている。残容量表示画像60は、全体として帯状の画像であって、バッテリ10(図1参照)の現在の残容量を示す。残容量表示画像60は、現在残容量値に対応する長さにて、表示画面20aにおいて予め規定された始端位置61から、終端位置69に向かって延伸する。第一実施形態の残容量表示画像60は、表示画面20aの鉛直方向に沿って、下方から上方に向かって延伸する。残容量表示画像60の延伸方向における長さは、現在残容量値が低下するに従って、離散的に変化する。詳しく説明すると、始端位置61から終端位置69に向かって所定の間隔で並べられた複数の矩形画像63よって、残容量表示画像60は形成されている。現在残容量値が低下すると、図3に示されるように、複数の矩形画像63は、始端位置61よりも終端位置69に近接するものから順に表示を中止される。これにより残容量表示画像60の長さは、バッテリ10(図1参照)の残容量の減少に伴って、離散的に短くなる。
The
図2に示されるように、各矩形画像63は、一対の凸画像部64及び補完画像部65を有している。対となる凸画像部64及び補完画像部65は、残容量表示画像60の延伸方向に並んでいる。各矩形画像63において、凸画像部64は、対となる補完画像部65よりも始端位置61に近接している。凸画像部64は、対となる補完画像部65に向けて突出する凸形状である。一方、補完画像部65は、凸画像部64の凸形状を補完するような凹形状である。凸形状の凸画像部64と凹形状の補完画像部65とが組み合わされることにより、矩形の矩形画像63が形成されている。
As shown in FIG. 2, each
以上の残容量表示画像60の延伸範囲である始端位置61及び終端位置69間の間隔は、表示制御部30(図1参照)によって取得される充電可能容量値がバッテリ10の容量劣化により低下するに従って、図4に示されるように狭められる。具体的には、充電可能容量値が低下するに従って、終端位置69が始端位置61に近接する。一方で、始端位置61は、充電可能容量値が低下しても、移動しない。以上により、バッテリ10(図1参照)の満充電状態において表示される残容量表示画像60の長さは、バッテリ10の容量劣化に伴って、離散的に短くなる。
As for the interval between the
図2に示されるように、残容量減少画像51は、バッテリ10(図1参照)の残容量の減少を示す画像である。残容量減少画像51は、バッテリ10の空の状態を示す単語「EMPTY」の頭文字「E」を模した形状である。残容量減少画像51は、始端位置61と水平方向に並んで形成される。故に、図4に示されるように充電可能容量値が低下した場合でも、残容量減少画像51の表示される位置は、移動しない。
As shown in FIG. 2, the remaining capacity reduced
図2に示されるように、満充電画像53は、バッテリ10(図1参照)が満充電状態であることを示す画像である。満充電画像53は、バッテリ10の満充電状態を示す単語「FULL」の頭文字「F」を模した形状である。バッテリ画像50には、複数の満充電画像53が表示可能に設けられている。満充電画像53は、終端位置69と水平方向に並んで形成される。故に、図4に示されるように、複数設けられた満充電画像53のうち、表示制御部30(図1参照)の取得する充電可能容量値に対応した終端位置69と並ぶ一つが、表示画面20aに表示される。以上により、充電可能容量値が低下した場合には、満充電画像53の表示される位置は、残容量減少画像51に近接するように移動する。
As shown in FIG. 2, the fully charged
図2に示されるように、充電容量画像55は、バッテリ10(図1参照)の充電可能容量値を示す画像である。充電容量画像55は、始端位置61から終端位置69まで形成される画像を含んでおり、残容量表示画像60を囲む枠状を呈している。充電容量画像55は、全体として乾電池を模した形状である。充電容量画像55は、凸画像部56、凹画像部57、及び一対の棒状画像部58を有している。凸画像部56は、各矩形画像63の各凸画像部64と実質的に同一の凸形状である。凸画像部56は、終端位置69の矩形画像63を上方から覆うように形成されている。凹画像部57は、始端位置61の矩形画像63を下方から覆う凹状に設けられている。各棒状画像部58は、残容量表示画像60の延伸方向に沿って並べられた複数の矩形画像部によって形成されている。各棒状画像部58は、全体として棒状を呈している。一対の棒状画像部58は、表示画面20aの水平方向において残容量表示画像60を挟んで位置している。
As shown in FIG. 2, the
図3に示されるように、表示画面20aに表示される充電容量画像55の表示態様は、表示制御部30(図1参照)に取得される現在残容量値が低下しても、変化しない。故に、充電容量画像55は、現在残容量値が低下するに従って短くなる残容量表示画像60の表示態様の変化を、強調することができる。
As shown in FIG. 3, the display mode of the
一方で、図4に示されるように、充電可能容量値の低下によって始端位置61と終端位置69との間の間隔が狭められることにより、充電容量画像55の長さは、短くなる。具体的には、容量劣化によってバッテリ10(図1参照)に充電可能な電力量が、矩形画像63の一つ分に相当する電力量だけ、減少したとする。すると、終端位置69は、矩形画像63の一つ分だけ、始端位置61に近接した位置に規定される。以上の終端位置69の移動に伴い、凸画像部56、当該凸画像部56と隣接する補完画像部65、及び当該補完画像部65の水平方向に位置する棒状画像部58の矩形画像部は、表示を中止される。加えて、表示の中止された補完画像部65と対になる凸画像部64は、充電容量画像55の凸画像部56となり、現在残容量値の低下では表示を中止されなくなる。以上により、延伸方向に短縮され、全体として乾電池を模した形状である充電容量画像55が、形成される。
On the other hand, as shown in FIG. 4, the distance between the
さらなる容量劣化によってバッテリ10に充電可能な電力量が減少すると、凸画像部56及び当該凸画像部56に隣接する補完画像部65等の表示が中止される。加えて、表示の中止された補完画像部65と対になる凸画像部64が、充電容量画像55の凸画像部56となる。以上のように表示態様を変更させることにより、延伸方向における長さを次第に短くする充電容量画像55は、容量劣化するバッテリ10の現在の充電可能容量値を示し続けることができる。
When the amount of power that can be charged in the
以上の構成による車両用表示装置100にて、表示画面20aにバッテリ画像50を表示する処理を、図1及び図5に基づいて詳細に説明する。図5に示される処理は、車両の電源がオフ状態からオン状態へと切り替えられることにより、表示制御部30によって開始される。図5に示される処理は、車両の電源がオン状態からオフ状態へと切り替えられることにより、終了される。
A process of displaying the
S101では、電源管理制御装置13から車内LANに出力されるバッテリ10の現在の充電可能容量情報を充電可能容量値として取得し、S102に進む。S102では、S101にて取得した充電可能容量値に基づいて、バッテリ画像50における終端位置69を決定し、S103に進む。S103では、S102にて決定した終端位置69に基づいて、満充電画像53の表示位置を決定する。さらに、終端位置69に基づいて、充電容量画像55の表示態様を決定しS104に進む。
In S101, the current chargeable capacity information of the
S104では、電源管理制御装置13からバッテリ10の残容量情報を取得し、S105に進む。S105では、S104にて取得した残容量情報から、残容量の特性データ33に基づいて、バッテリ10の現在残容量値を算出及び取得する。そして、S106に進む。S106では、S105にて取得した現在残容量値に基づいて、残容量表示画像60として表示させる矩形画像63を決定し、S107に進む。
In S104, the remaining capacity information of the
S107では、S103にて表示を決定された満充電画像53及び充電容量画像55、並びにS106にて表示を決定された矩形画像63を表示画面20aに表示させるための制御信号を、液晶ディスプレイ20に出力して、S104に戻る。そして、S104からS107の処理を繰り返す。液晶ディスプレイ20は、S104からS107の処理の繰り返しによって出力される制御信号に従って、表示画面20aにバッテリ画像50を表示する。
In S107, a control signal for causing the
ここまで説明した第一実施形態によれば、バッテリ10の容量劣化による充電可能容量値の低下に伴い、残容量表示画像60の始端位置61と終端位置69との間の間隔は狭められる。以上によって、残容量減少画像51と満充電画像53とが互いに近接した位置に表示されることにより、車両用表示装置100は、バッテリ10の容量劣化を運転者に示し得る。加えて、容量劣化に伴って始端位置61と終端位置69との間の間隔が狭められることにより、満充電状態における残容量表示画像60の長さは、短くなる(図4参照)。故に、特定の長さの残容量表示画像60、例えば矩形画像63一つ分に対応するバッテリ10の残容量は、当該バッテリ10の容量劣化が進んだ場合でも、維持され得る。以上により、一つの矩形画像63に対応する車両の航続距離は、バッテリ10が容量劣化しても、変動し難くなる。以上のようにして、バッテリ10の容量劣化を示しつつ、特定長さの残容量表示画像60に対応するバッテリ残容量の容量劣化に起因する変動を抑制することにより、当該残容量の表示の判り易さの向上及び違和感の低減が、共に実現可能となる。
According to the first embodiment described so far, the interval between the
加えて第一実施形態によるバッテリ画像50は、バッテリ10の容量劣化と、バッテリ10の現在の残容量の低下とを、共に運転者に示すことができる。このように限られた表示スペースにて複数の情報を示すことができバッテリ画像50により、車両用表示装置100の車両への搭載性が向上可能となる。
In addition, the
また第一実施形態では、バッテリ10が容量劣化するに従って、満充電画像53の表示位置は、残容量減少画像51の表示位置に近接する。以上のように、満充電画像53の表示位置を残容量減少画像51に向けて移動させることにより、バッテリ10の容量劣化は、強調して運転者に示され得る。したがって、車両用表示装置100は、バッテリ10の容量劣化をさらに判り易く運転者に示すことができる。
In the first embodiment, as the capacity of the
さらに第一実施形態のように、バッテリ10における現在の残容量の減少により残容量表示画像60が短くなる形態では、バッテリ10に充電可能な電力量は、満充電画像53だけでは運転者に判り難いものとなるおそれがある。そこで第一実施形態では、バッテリ10の充電可能容量値を示す充電容量画像55が表示されることにより、バッテリ10に充電可能な電力量は、満充電画像53と共に充電容量画像55によっても示される。よって、バッテリ10に充電可能な電力量を示す表示の判り易さは、残容量表示画像60が短い場合でも確保可能となる。
Further, as in the first embodiment, in the form in which the remaining
また加えて第一実施形態では、充電容量画像55が残容量表示画像60を囲む枠状であることにより、充電容量画像55と残容量表示画像60との運転者による対比は、容易となる。故に、バッテリ10の残容量の減少に伴う残容量表示画像60の長さの変化が、強調され易くなる。仮に、バッテリ10の容量劣化に起因して、特定長さの残容量表示画像60に対応する残容量が変動した場合に、運転者に惹起される違和感も強調されてしまうことが懸念される。
In addition, in the first embodiment, since the
また、残容量表示画像60の長さを離散的に変化させる形態では、バッテリ10の残容量の減少に伴う残容量表示画像60の長さ変化が、強調され易くなる。この形態でも、仮に、バッテリ10の容量劣化に起因して、特定長さの残容量表示画像60に対応する残容量が変動した場合に、運転者に惹起される違和感も強調されてしまうことが懸念される。
Further, in the form in which the length of the remaining
そこで、第一実施形態では、枠状の充電容量画像55及び離散的に長さの変化する残容量表示画像60は、始端位置61と終端位置69との間の間隔を狭める構成と組み合わされている。上述したように、始端位置61と終端位置69との間の間隔を狭める構成は、表示の違和感を低減する低減作用を発揮する。故に、このような構成と組み合わされる充電容量画像55及び残容量表示画像60は、上述の低減作用と相俟って運転者の違和感を惹起し難く、且つバッテリ10の残容量の減少を強調できるものとなる。したがって、枠状の充電容量画像55及び離散的に長さの変化する残容量表示画像60を表示することにより、車両用表示装置100は、バッテリ10の残容量を示す表示の違和感を低減したうえで、当該表示の判り易さの向上を実現できるのである。
Therefore, in the first embodiment, the frame-shaped
尚、第一実施形態において、バッテリ10が特許請求の範囲に記載の「二次電池」に相当し、液晶ディスプレイ20及び表示制御部30が協働で特許請求の範囲に記載の「表示手段」に相当し、表示制御部30が特許請求の範囲に記載の「残容量取得手段」及び「充電容量取得手段」に相当する。
In the first embodiment, the
(第二実施形態)
図6及び図7に示される本発明の第二実施形態は、第一実施形態の変形例である。第二実施形態において、表示画面20aに表示されるバッテリ画像250は、第一実施形態の充電容量画像55(図2参照)に換えて、当該画像55と実質的に同一形状であって、残容量表示画像60を囲む枠状である最大容量画像255を有している。最大容量画像255は、バッテリ10(図1参照)に充電可能な電力量が最大である場合においての始端位置61から、当該電力量が最大である場合においての終端位置69iまで、形成されている。
(Second embodiment)
The second embodiment of the present invention shown in FIGS. 6 and 7 is a modification of the first embodiment. In the second embodiment, the
図6に示されるのは、バッテリ10(図1参照)に充電可能な電力量の減少に伴う、バッテリ画像250の表示態様の変化である。表示制御部30(図1参照)によって取得される充電可能容量値が低下するに従って、残容量表示画像60の延伸範囲である始端位置61及び終端位置69間の間隔は狭められる。こうして、始端位置61及び終端位置69の間の間隔が狭められることにより、満充電画像53の表示位置は、残容量減少画像51に近接する。故に、残容量減少画像51及び満充電画像53の間の間隔によって、現在のバッテリ10に充電可能な電力量が示される。一方で、最大容量画像255の長さは、バッテリ10に充電可能な電力量が低下した場合でも、一定に維持される。故に、最大容量画像255は、劣化していない状態のバッテリ10の充電可能容量値であって、当該バッテリ10における最大の充電可能容量値を示すこととなる。
FIG. 6 shows a change in the display mode of the
図7に示されるのは、劣化の生じたバッテリ10(図1参照)における現在の残容量の減少に伴う、バッテリ画像250の表示態様の変化である。表示画面20aに複数設けられた満充電画像53のうち、現在のバッテリ10に充電可能な電力量に対応する終端位置69と並ぶ一つが、表示画面20aに表示される。複数の矩形画像63のうち、垂直方向において満充電画像53よりも残容量減少画像51とは反対側に位置するものは、バッテリ10の現在の残容量に係わらず、表示を中止されている。そして、複数の矩形画像63は、現在残容量値が低下すると、始端位置61よりも終端位置69に近接するものから順に表示を中止される。これにより残容量表示画像60の長さは、バッテリ10の残容量の減少に伴って、離散的に短くなる。
FIG. 7 shows a change in the display mode of the
ここまで説明した第二実施形態によれば、現在のバッテリ10における充電可能容量値が各画像51,53の間の間隔によって示されると共に、実質的に新品時のバッテリ10における最大の充電可能容量値が最大容量画像255によって示される。以上のように、残容量減少画像51及び満充電画像53と最大容量画像255とを対比可能な状態で示すことにより、表示画面20aは、バッテリ10に充電可能な電力量の容量劣化による減少を、さらに判り易く者に示すことができる。
According to the second embodiment described so far, the current chargeable capacity value in the
加えて第二実施形態では、最大容量画像255が残容量表示画像60を囲む枠状であることにより、残容量減少画像51及び満充電画像53と当該最大容量画像255との対比は、さらに容易となる。したがって、バッテリ10に充電可能な電力量の容量劣化による減少は、運転者にさらに判り易く示されることとなる。
In addition, in the second embodiment, since the
(第三実施形態)
図8〜図10に示される本発明の第三実施形態は、第一実施形態の別の変形例である。第三実施形態では、液晶ディスプレイ20の表示画面20aに表示されるバッテリ画像350の構成が第一実施形態のものとは異なっている。図8に示されるように、バッテリ画像350からは、充電容量画像55(図2参照)が省略されている。また、残容量表示画像60を形成する複数の矩形画像63は、第一実施形態のように凸画像部64(図2参照)及び補完画像部65(図2参照)を組み合わせてなる画像ではなく、単純な矩形の画像である。残容量表示画像60は、単純な矩形である矩形画像63を始端位置61から終端位置69に向かって所定の間隔で並べることにより、形成されている。
(Third embodiment)
The third embodiment of the present invention shown in FIGS. 8 to 10 is another modification of the first embodiment. In the third embodiment, the configuration of the
図9に示されるのは、バッテリ10(図1参照)における現在の残容量の減少に伴う、バッテリ画像350の表示態様の変化である。残容量減少画像51は、予め規定された始端位置61と並んで表示される。また複数設けられた満充電画像53のうち、終端位置69と並ぶ一つが、表示画面20aに表示される。これら残容量減少画像51及び満充電画像53の表示位置は、現在残容量値の低下によっては移動しない。一方で、現在残容量値が低下すると、複数の矩形画像63は、始端位置61よりも終端位置69に近接するものから順に表示を中止される。これにより残容量表示画像60の長さは、バッテリ10の残容量の減少に伴って、離散的に短くなる。
FIG. 9 shows a change in the display mode of the
図10に示されるのは、バッテリ10(図1参照)に充電可能な電力量の減少に伴う、バッテリ画像350の表示態様の変化である。表示制御部30(図1参照)によって取得される充電可能容量値が低下するに従って、残容量表示画像60の延伸範囲である始端位置61及び終端位置69間の間隔は狭められる。故に、バッテリ10の満充電状態において表示される残容量表示画像60の長さは、バッテリ10の容量劣化に伴って、離散的に短くなる。また、残容量減少画像51の表示される位置は、充電可能容量値が低下した場合でも、移動しない。一方で、充電可能容量値が低下した場合には、満充電画像53の表示される位置は、残容量減少画像51に近接するように移動する。
FIG. 10 shows a change in the display mode of the
ここまで説明した第三実施形態によれば、バッテリ10の容量劣化による充電可能容量値の低下に伴い、残容量減少画像51と満充電画像53とが互いに近接することにより、車両用表示装置100は、バッテリ10の容量劣化を運転者に示し得る。加えて、容量劣化に伴って始端位置61と終端位置69との間の間隔が狭められることにより、満充電状態における残容量表示画像60の長さは、短くなる。故に、特定の長さの残容量表示画像60、例えば矩形画像63一つ分に対応するバッテリ10の残容量は、当該バッテリ10の容量劣化が進んだ場合でも、維持され得る。以上により、第三実施形態のバッテリ画像350は、バッテリ10の容量劣化を示しつつ、特定長さの残容量表示画像60に対応するバッテリ残容量の変動を抑制できる。したがって、第三実施形態のような簡素な構成のバッテリ画像350であっても、バッテリ10の残容量の表示の判り易さの向上及び違和感の低減が、共に実現可能となる。
According to the third embodiment described so far, the remaining capacity reduced
(第四実施形態)
図11〜図13に示される本発明の第四実施形態は、第一実施形態のさらに別の変形例である。第四実施形態では、液晶ディスプレイ20の表示画面20aに表示されるバッテリ画像450の構成が上述の第一〜第三実施形態のものとは異なっている。
(Fourth embodiment)
The fourth embodiment of the present invention shown in FIGS. 11 to 13 is still another modification of the first embodiment. In 4th embodiment, the structure of the
図11に示されるように、バッテリ画像450の充電容量画像455、残容量減少画像51、及び満充電画像53は、協働で乾電池の形状を模した画像を形成するよう表示画面20aに設けられている。充電容量画像455は、残容量表示画像60に沿って残容量減少画像51から満充電画像53まで表示される棒状の画像である。満充電画像53は、第一実施形態における凸画像部56(図2参照)と実質的に同一の凸形状の画像であって、表示画面20aに複数形成されている。残容量減少画像51は、第一実施形態における凹画像部57(図2参照)と実質的に同一の凹形状の画像である。充電容量画像455は、残容量減少画像51及び満充電画像53と共に、バッテリ10(図1参照)の充電可能容量値を示す。また、残容量表示画像60を形成する複数の矩形画像63は、第三実施形態と同様の単純な矩形の画像である。
As shown in FIG. 11, the
図12に示されるのは、バッテリ10(図1参照)における現在の残容量の減少に伴う、バッテリ画像450の表示態様の変化である。残容量減少画像51は、予め規定された始端位置61と並んで表示される。また複数設けられた満充電画像53のうち、終端位置69と並ぶ一つが、表示画面20aに表示される。これら残容量減少画像51及び満充電画像53間に充電容量画像455が表示されることにより、バッテリ10に充電可能な電力量を示す画像が形成される。一方で、これらの画像51,53,455と並ぶ複数の矩形画像63は、現在残容量値が低下すると、始端位置61よりも終端位置69に近接するものから順に表示を中止される。これにより残容量表示画像60の長さは、バッテリ10の残容量の減少に伴って、離散的に短くなる。
FIG. 12 shows a change in the display mode of the
図13に示されるのは、バッテリ10(図1参照)に充電可能な電力量の減少に伴う、バッテリ画像450の表示態様の変化である。表示制御部30(図1参照)によって取得される充電可能容量値が低下するに従って、残容量表示画像60の延伸範囲である始端位置61及び終端位置69間の間隔は狭められる。故に、バッテリ10の満充電状態において表示される残容量表示画像60の長さは、バッテリ10の容量劣化に伴って、離散的に短くなる。また、充電可能容量値が低下した場合には、始端位置61及び終端位置69間の間隔が狭められるので、満充電画像53の表示位置は、残容量減少画像51に近接する。加えて、充電容量画像455の長さは、短くなる。したがって、画像51,53,455によって形成される乾電池を模した画像は、残容量表示画像60の延伸方向に短縮される。
FIG. 13 shows a change in the display mode of the
ここまで説明した第四実施形態によれば、バッテリ画像450は、バッテリ10の容量劣化を示しつつ、特定長さの残容量表示画像60に対応するバッテリ残容量の変動を抑制できる。したがって、充電容量画像455及び残容量表示画像60を並べて表示する形態のバッテリ画像450であっても、バッテリ10の残容量の表示の判り易さの向上及び違和感の低減が、共に実現可能となる。
According to the fourth embodiment described so far, the
加えて第四実施形態では、残容量表示画像60に沿って表示される充電容量画像455が、その長さによってバッテリ10の充電可能容量値を示すことができる。このように、バッテリ10に充電可能な電力量が充電容量画像455によっても示されることにより、バッテリ10に充電可能な電力量を示す表示の判り易さは、残容量表示画像60が短い場合でも確保可能となる。
In addition, in the fourth embodiment, the
(第五実施形態)
図14〜図16に示される本発明の第五実施形態は、第四実施形態の変形例である。図14に示されるように、バッテリ画像550は、第四実施形態の各画像51,53,455に換えて最大容量画像555を有すると共に、第一実施形態と実質的に同一の残容量減少画像51、満充電画像53、及び残容量表示画像60を有している。最大容量画像555は、乾電池の形状を模した画像を形成するよう表示画面20aに設けられている。最大容量画像555は、バッテリ10(図1参照)における最大の充電可能容量値を示す画像である。最大容量画像555は、バッテリ10に充電可能な電力量が最大である場合においての始端位置61と水平方向に並ぶ箇所から、当該電力量が最大である場合においての終端位置69iと水平方向に並ぶ箇所まで、残容量表示画像60に沿って延伸している。以上により、最大容量画像555は、水平方向において残容量減少画像51を挟んで始端位置61とは反対側となる箇所から、水平方向において満充電画像53を挟んで終端位置69iとは反対側となる箇所まで、延伸している。
(Fifth embodiment)
The fifth embodiment of the present invention shown in FIGS. 14 to 16 is a modification of the fourth embodiment. As shown in FIG. 14, the
図15に示されるのは、バッテリ10(図1参照)に充電可能な電力量の減少に伴う、バッテリ画像550の表示態様の変化である。表示制御部30(図1参照)によって取得される充電可能容量値の低下に伴って、始端位置61及び終端位置69の間の間隔が狭められることにより、満充電画像53の表示位置は、残容量減少画像51に近接する。故に、残容量減少画像51及び満充電画像53の間の間隔によって、現在のバッテリ10に充電可能な電力量が示される。一方で、最大容量画像555の長さは、バッテリ10に充電可能な電力量が低下した場合でも、一定に維持される。故に、最大容量画像555は、劣化していない状態のバッテリ10の充電可能容量値であって、当該バッテリ10における最大の充電可能容量値を示すこととなる。
FIG. 15 shows a change in the display mode of the
図16に示されるのは、劣化の生じたバッテリ10(図1参照)における現在の残容量の減少に伴う、バッテリ画像550の表示態様の変化である。表示画面20aに複数設けられた満充電画像53のうち、現在のバッテリ10に充電可能な電力量に対応する終端位置69と並ぶ一つが、表示画面20aに表示される。複数の矩形画像63のうち、垂直方向において満充電画像53よりも残容量減少画像51とは反対側に位置するものは、バッテリ10の現在の残容量に係わらず、表示を中止されている。そして、複数の矩形画像63は、現在残容量値が低下すると、始端位置61よりも終端位置69に近接するものから順に表示を中止される。これにより残容量表示画像60の長さは、バッテリ10の残容量の減少に伴って、離散的に短くなる。
FIG. 16 shows a change in the display mode of the
ここまで説明した第五第実施形態では、残容量表示画像60と並んで、残容量減少画像51及び満充電画像53と、最大容量画像555とが表示されている。故に、現在のバッテリ10における充電可能容量値と、劣化していない状態でのバッテリ10における最大の充電可能容量値とが、容易に対比可能な状態にて表示画面20aに示される。したがって、バッテリ10に充電可能な電力量の容量劣化による減少は、運転者にさらに判り易く示されることとなる。
In the fifth embodiment described so far, the remaining capacity reduced
(他の実施形態)
以上、本発明による複数の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
(Other embodiments)
Although a plurality of embodiments according to the present invention have been described above, the present invention is not construed as being limited to the above embodiments, and can be applied to various embodiments and combinations without departing from the gist of the present invention. can do.
上記実施形態では、表示制御部30は、電源管理制御装置13から取得する残容量情報としての電圧及び電流の少なくとも一方の情報から、現在残容量値を算出していた。しかし、減算残容量値を算出する構成は、電源管理制御装置及び表示制御部のどちらであってもよい。例えば、表示制御部は、電源管理制御装置によって算出されたバッテリの現在の残容量を示す残容量値を、車内LANを通じて取得する形態であってもよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、表示制御部30は、電源管理制御装置13によって算出及び出力された充電可能容量情報を、充電可能容量値として取得していた。しかし、充電可能容量値を算出する構成は、電源管理制御装置及び表示制御部のどちらであってもよい。例えば、電源管理制御装置は、バッテリに充電された電力量が最大となった際の電圧及び電流の少なくとも一方の計測結果を車内LANに出力する形態とする。表示制御部は、車内LANを通じて受信した計測結果に基づいて充電可能容量値を算出することにより、当該容量値を取得する形態であってもよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、表示制御部30は、残容量情報として、バッテリ10の電圧及び電流の少なくとも一方を取得していた。このように、表示制御部がバッテリの現在残容量値を取得するための残容量情報は、バッテリの種類等に応じて適宜変更されてよい。例えば、リチウムイオン電池が走行用のバッテリとして搭載されている場合には、表示制御部は、電源管理制御装置からバッテリの電圧情報を受け取ることにより、当該バッテリの現在残容量値を精度良く算出及び取得することができる。
In the embodiment described above, the
上記実施形態では、表示手段としてセグメント方式の液晶ディスプレイ20が用いられていた。しかし、種々の表示装置が、バッテリ画像を表示する表示手段として使用可能である。例えば、表示手段は、ドットマトリクス方式の液晶ディスプレイ又はプラズマディスプレイパネル等であってもよい。この形態では、表示制御部は、バッテリ画像の描画に用いる画像データをフラッシュメモリに記憶するとともに、バッテリ画像を描画する作業領域としてのグラフィックRAMを有することが望ましい。さらに、表示手段は、運転者の視界にバッテリ画像の虚像を重畳して表示する所謂ヘッドアップディスプレイ装置であってもよい。
In the above embodiment, the segment type
上記実施形態では、残容量表示画像60は、表示画面20aの鉛直方向に沿って延伸する画像であった。しかし、残容量表示画像の表示の形態は、上記実施形態のものに限定されない。例えば、残容量表示画像は、表示画面の水平方向に沿って延伸する画像であってもよい。又は、残容量表示画像は、表示画面上の特定の点まわりに円弧状に延伸する画像であってもよい。
In the above embodiment, the remaining
上記実施形態では、バッテリの充電可能容量値が低下するに従って、予め規定される終端位置69を始端位置61に向かって移動させることにより、これらの間の間隔を狭めていた。しかし、終端位置及び始端位置は、共に移動可能であってよい。又は、始端位置を
終端位置に向かって移動させることにより、これらの間隔は、狭められてもよい。
In the above embodiment, as the chargeable capacity value of the battery decreases, the
上記実施形態では、残容量表示画像60の長さは、現在残容量値が低下するに従って段階的に変化していた。しかし、例えば表示手段としてドットマトリクス方式の液晶ディスプレイを用いる形態では、残容量表示画像の長さは、現在残容量値が低下するに従って連続的に変化してもよい。
In the above embodiment, the length of the remaining
上記第一実施形態における充電容量画像55及び上記第二実施形態における最大容量画像255は、残容量表示画像60を囲む枠状に形成されていた。加えて、上記第一〜第三,第五実施形態では、残容量減少画像51及び満充電画像53は、それぞれ文字を模った画像であった。しかし、これら充電容量画像、最大容量画像、残容量減少画像、及び満充電画像の形態は、適宜変更されてよい。
The
上記第五実施形態において、最大容量画像555は、水平方向において残容量減少画像51及び満充電画像53を挟んで、残容量表示画像60と反対側に形成されていた。しかし、バッテリ画像における最大容量画像の配置は適宜変更されてよい。例えば、水平方向において残容量表示画像を挟んで最大容量画像とは反対側に、残容量減少画像及び充電容量画像が配置されていてもよい。
In the fifth embodiment, the
上記実施形態では、バッテリ10に充電可能な電力量が初期の約30〜40%程度になった場合でも、バッテリ画像50は、終端位置69を移動させることにより、容量劣化したバッテリ10の充電可能容量を示すことができた。しかし、バッテリ画像の表示可能な容量劣化の範囲は、適宜変更されてよい。例えば、走行に支障をきたさないバッテリの健全度(state of health:SOH)の閾値を予め設定しておく。そして、バッテリの容量劣化がこの閾値を超えない範囲にあるうちは充電可能容量を表示可能なように、バッテリ画像の表示可能な充電可能容量の範囲は、設定されることが望ましい。尚、容量劣化が閾値を超えて悪化した場合には、車両用表示装置は、その旨を運転者に警告する警告画像を表示してもよい。
In the above embodiment, even when the amount of power that can be charged in the
上記実施形態の表示制御部30は、バッテリ10の電圧及び電流の少なくとも一方から、現在残容量値を算出していた。これに加えて、表示制御部は、例えば電源管理制御装置からバッテリの現在の温度情報を取得して、現在残容量値を補正してもよい。具体的には、バッテリの温度が低くなるほど現在残容量値が小さくなるように、表示制御部は現在残容量値を補正してもよい。
The
上記実施形態では、表示制御部30によって所定のプログラムが実施されることにより、特許請求の範囲に記載の「残容量取得手段」、「充電容量取得手段」、及び「表示手段」といった機能は、果たされていた。しかし、これらの手段に相当する機能は、複数の回路又は装置によって果たされてもよい。加えて、これらの回路又は装置は、上記実施形態の表示制御部30のようなプログラムの実施によって所定の機能を果たす構成であってもよく、又はプログラムによらないで所定の機能を果たす構成であってもよい。
In the above-described embodiment, when the
10 バッテリ(二次電池)、13 電源管理制御装置、20 液晶ディスプレイ(表示手段)、20a 表示画面、30 表示制御部(残容量取得手段,充電容量取得手段,表示手段)、33 残容量の特性データ、50,250,350,450,550 バッテリ画像、51 残容量減少画像、53 満充電画像、55,455 充電容量画像、255,555 最大容量画像、56 凸画像部、57 凹画像部、58 棒状画像部、60 残容量表示画像、61 始端位置、63 矩形画像、64 凸画像部、65 補完画像部、69 終端位置、100 車両用表示装置
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記二次電池における現在の残容量を現在残容量値として取得する残容量取得手段と、
前記二次電池に充電可能な電力量を充電可能容量値として取得する充電容量取得手段と、
前記現在残容量値に対応する長さにて始端位置から終端位置に向かって延伸することにより前記二次電池の現在の残容量を示す残容量表示画像、前記始端位置と並んで形成され前記二次電池の残容量の減少を示す残容量減少画像、及び前記終端位置と並んで形成され前記二次電池が満充電状態であることを示す満充電画像、を表示し、前記充電可能容量値が低下するに従って前記始端位置と前記終端位置との間の間隔を狭める表示手段と、
を備えることを特徴とする車両用表示装置。 A vehicle display device mounted on a vehicle together with a chargeable / dischargeable secondary battery for displaying the remaining capacity of the secondary battery,
A remaining capacity acquisition means for acquiring a current remaining capacity in the secondary battery as a current remaining capacity value;
Charging capacity acquisition means for acquiring the amount of power that can be charged in the secondary battery as a chargeable capacity value;
A remaining capacity display image showing the current remaining capacity of the secondary battery by extending from the start position to the end position by a length corresponding to the current remaining capacity value, formed side by side with the start position. A remaining capacity reduction image indicating a decrease in the remaining capacity of the secondary battery, and a fully charged image formed side by side with the end position and indicating that the secondary battery is in a fully charged state, and the chargeable capacity value is Display means for narrowing the interval between the start position and the end position as it decreases,
A vehicle display device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011241779A JP2013032132A (en) | 2011-07-03 | 2011-11-03 | Vehicular display device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011147823 | 2011-07-03 | ||
JP2011147823 | 2011-07-03 | ||
JP2011241779A JP2013032132A (en) | 2011-07-03 | 2011-11-03 | Vehicular display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013032132A true JP2013032132A (en) | 2013-02-14 |
Family
ID=47788385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011241779A Pending JP2013032132A (en) | 2011-07-03 | 2011-11-03 | Vehicular display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013032132A (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105473368A (en) * | 2013-08-21 | 2016-04-06 | 捷豹路虎有限公司 | System for providing a scale for a state of charge indicator and hybrid vehicle with such a system |
EP3037301A1 (en) * | 2014-12-25 | 2016-06-29 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Charge amount display apparatus of electric vehicle |
JP2017178614A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | フジテック株式会社 | Display unit of elevator device |
JP2017178613A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | フジテック株式会社 | Display unit of elevator device |
JP2020132018A (en) * | 2019-02-21 | 2020-08-31 | 株式会社デンソー | Display device for vehicle |
WO2020234982A1 (en) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | 本田技研工業株式会社 | Battery state display device, battery state display method, and program |
JP2020191719A (en) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | 本田技研工業株式会社 | Display device, display method, and program |
EP3785972A1 (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Display system and vehicle including the same, and method of display of status of secondary battery |
CN112448058A (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-05 | 丰田自动车株式会社 | Display system, vehicle, and method of displaying state of secondary battery |
JP2021040366A (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-11 | トヨタ自動車株式会社 | Display device |
CN113232552A (en) * | 2021-05-20 | 2021-08-10 | 中国第一汽车股份有限公司 | Electric vehicle and calculation method, display method and device of residual electric quantity of electric vehicle |
JP2023148513A (en) * | 2022-03-30 | 2023-10-13 | 本田技研工業株式会社 | Charging management system |
JP7439154B2 (en) | 2022-03-22 | 2024-02-27 | 本田技研工業株式会社 | Battery management system and battery management method |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05172915A (en) * | 1991-12-25 | 1993-07-13 | Nippondenso Co Ltd | Device for displaying state of battery |
JPH07198808A (en) * | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Honda Motor Co Ltd | Residual capacity display apparatus for battery of electric car |
JPH0933623A (en) * | 1995-07-19 | 1997-02-07 | Nissan Motor Co Ltd | Battery capacity meter |
JPH0990006A (en) * | 1995-09-19 | 1997-04-04 | Nissan Motor Co Ltd | Residual capacity meter for battery |
JPH104603A (en) * | 1996-06-14 | 1998-01-06 | Hino Motors Ltd | Display for battery mounted on vehicle |
JPH10142302A (en) * | 1996-11-13 | 1998-05-29 | Honda Motor Co Ltd | Apparatus for detecting residual capacity of battery |
JP2000069683A (en) * | 1998-08-24 | 2000-03-03 | Nissan Motor Co Ltd | Remaining capacity display device for electric vehicle |
JP2001338699A (en) * | 2000-05-30 | 2001-12-07 | Sharp Corp | Residual quantity display for secondary cell |
JP2003164006A (en) * | 2001-11-21 | 2003-06-06 | Nissan Motor Co Ltd | Method and device for displaying capacity |
JP2003217682A (en) * | 2002-01-17 | 2003-07-31 | Honda Motor Co Ltd | Battery residual capacity indicator |
JP2004144628A (en) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | Electric battery remaining quantity detecting device |
JP2009208484A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Calsonic Kansei Corp | State display method of vehicular secondary battery |
WO2010035567A1 (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-01 | ミツミ電機株式会社 | Mobile device, battery pack, display control method, and display control program |
JP2010119224A (en) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Canon Inc | Charger device and method of controlling the same |
JP2011257213A (en) * | 2010-06-08 | 2011-12-22 | Nissan Motor Co Ltd | Battery capacity display device and battery capacity display method |
-
2011
- 2011-11-03 JP JP2011241779A patent/JP2013032132A/en active Pending
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05172915A (en) * | 1991-12-25 | 1993-07-13 | Nippondenso Co Ltd | Device for displaying state of battery |
JPH07198808A (en) * | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Honda Motor Co Ltd | Residual capacity display apparatus for battery of electric car |
JPH0933623A (en) * | 1995-07-19 | 1997-02-07 | Nissan Motor Co Ltd | Battery capacity meter |
JPH0990006A (en) * | 1995-09-19 | 1997-04-04 | Nissan Motor Co Ltd | Residual capacity meter for battery |
JPH104603A (en) * | 1996-06-14 | 1998-01-06 | Hino Motors Ltd | Display for battery mounted on vehicle |
JPH10142302A (en) * | 1996-11-13 | 1998-05-29 | Honda Motor Co Ltd | Apparatus for detecting residual capacity of battery |
JP2000069683A (en) * | 1998-08-24 | 2000-03-03 | Nissan Motor Co Ltd | Remaining capacity display device for electric vehicle |
JP2001338699A (en) * | 2000-05-30 | 2001-12-07 | Sharp Corp | Residual quantity display for secondary cell |
JP2003164006A (en) * | 2001-11-21 | 2003-06-06 | Nissan Motor Co Ltd | Method and device for displaying capacity |
JP2003217682A (en) * | 2002-01-17 | 2003-07-31 | Honda Motor Co Ltd | Battery residual capacity indicator |
JP2004144628A (en) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | Electric battery remaining quantity detecting device |
JP2009208484A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Calsonic Kansei Corp | State display method of vehicular secondary battery |
WO2010035567A1 (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-01 | ミツミ電機株式会社 | Mobile device, battery pack, display control method, and display control program |
JP2010119224A (en) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Canon Inc | Charger device and method of controlling the same |
JP2011257213A (en) * | 2010-06-08 | 2011-12-22 | Nissan Motor Co Ltd | Battery capacity display device and battery capacity display method |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105473368A (en) * | 2013-08-21 | 2016-04-06 | 捷豹路虎有限公司 | System for providing a scale for a state of charge indicator and hybrid vehicle with such a system |
JP2016536200A (en) * | 2013-08-21 | 2016-11-24 | ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited | Charging status display |
US10040367B2 (en) | 2013-08-21 | 2018-08-07 | Jaguar Land Rover Limited | State of charge indication |
EP3037301A1 (en) * | 2014-12-25 | 2016-06-29 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Charge amount display apparatus of electric vehicle |
US9853470B2 (en) | 2014-12-25 | 2017-12-26 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Charge amount display apparatus of an electric vehicle including a charge limit value |
JP2017178614A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | フジテック株式会社 | Display unit of elevator device |
JP2017178613A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | フジテック株式会社 | Display unit of elevator device |
JP2020132018A (en) * | 2019-02-21 | 2020-08-31 | 株式会社デンソー | Display device for vehicle |
JP7383884B2 (en) | 2019-02-21 | 2023-11-21 | 株式会社デンソー | Vehicle display device |
US11511645B2 (en) | 2019-05-21 | 2022-11-29 | Honda Motor Co., Ltd. | Display device, display method, and program for controlling a character based on battery state |
JP7098571B2 (en) | 2019-05-21 | 2022-07-11 | 本田技研工業株式会社 | Display device, display method, and program |
US12103390B2 (en) | 2019-05-21 | 2024-10-01 | Honda Motor Co., Ltd. | Battery state display device, battery state display method, and program |
WO2020234982A1 (en) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | 本田技研工業株式会社 | Battery state display device, battery state display method, and program |
JP7187690B2 (en) | 2019-05-21 | 2022-12-12 | 本田技研工業株式会社 | BATTERY STATUS DISPLAY DEVICE, BATTERY STATUS DISPLAY METHOD, AND PROGRAM |
JP2020191719A (en) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | 本田技研工業株式会社 | Display device, display method, and program |
JPWO2020234982A1 (en) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | ||
CN113826298A (en) * | 2019-05-21 | 2021-12-21 | 本田技研工业株式会社 | Battery state display device, battery state display method, and program |
JP2021040366A (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-11 | トヨタ自動車株式会社 | Display device |
CN112448058A (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-05 | 丰田自动车株式会社 | Display system, vehicle, and method of displaying state of secondary battery |
CN112440823A (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-05 | 丰田自动车株式会社 | Display system, vehicle including the same, and method of displaying state of secondary battery |
US11945332B2 (en) | 2019-08-30 | 2024-04-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Display system and vehicle including the same, and method of display of status of secondary battery |
EP3785972A1 (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Display system and vehicle including the same, and method of display of status of secondary battery |
CN113232552A (en) * | 2021-05-20 | 2021-08-10 | 中国第一汽车股份有限公司 | Electric vehicle and calculation method, display method and device of residual electric quantity of electric vehicle |
JP7439154B2 (en) | 2022-03-22 | 2024-02-27 | 本田技研工業株式会社 | Battery management system and battery management method |
JP2023148513A (en) * | 2022-03-30 | 2023-10-13 | 本田技研工業株式会社 | Charging management system |
JP7480214B2 (en) | 2022-03-30 | 2024-05-09 | 本田技研工業株式会社 | Charging Management System |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013032132A (en) | Vehicular display device | |
JP5672778B2 (en) | Battery capacity display device and battery capacity display method | |
JP5448865B2 (en) | Battery system | |
JP5549649B2 (en) | Vehicle display device | |
US20170203653A1 (en) | Vehicle display control device and vehicle display system | |
US20170059662A1 (en) | Method and device for estimating discharge power of secondary battery | |
JP2009208484A (en) | State display method of vehicular secondary battery | |
JP2009236800A (en) | Remaining battery capacity display method and remaining battery capacity display device | |
JP6516091B2 (en) | Charge amount display device of electric vehicle | |
EP3647803B1 (en) | Apparatus and method for calculating soh of battery pack | |
JP2014174050A (en) | Battery capacity estimation device | |
JP2012073175A (en) | Cell state display device | |
WO2018088084A1 (en) | Battery capacity display device and battery capacity display method | |
JP5206989B2 (en) | Secondary battery device for vehicle | |
WO2020234982A1 (en) | Battery state display device, battery state display method, and program | |
JP5786561B2 (en) | Capacity calculation device, capacity calculation method, and charged device | |
JP5792446B2 (en) | Display processing apparatus and display processing method | |
CN118478742A (en) | Display system, vehicle including the same, and method of showing state of secondary battery | |
JP2023168339A (en) | Display system, vehicle equipped therewith, and state display method of secondary battery | |
CN109875582A (en) | Driving fatigue detection method and system | |
JP2019103361A (en) | Soc display control unit | |
JP6500824B2 (en) | Battery inspection device | |
JP7243123B2 (en) | vehicle | |
JP5691869B2 (en) | Vehicle display device | |
JP7383884B2 (en) | Vehicle display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150804 |