JP2013025665A - Portable terminal - Google Patents
Portable terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013025665A JP2013025665A JP2011161760A JP2011161760A JP2013025665A JP 2013025665 A JP2013025665 A JP 2013025665A JP 2011161760 A JP2011161760 A JP 2011161760A JP 2011161760 A JP2011161760 A JP 2011161760A JP 2013025665 A JP2013025665 A JP 2013025665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- unit
- stylus
- contact communication
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、携帯端末に関するものである。 The present invention relates to a mobile terminal.
従来より、RFIDタグに代表される非接触通信媒体と非接触通信を行う機能を備えた携帯端末が提供されている。例えば、このような携帯端末としては、下記特許文献1に示すものが知られている。 Conventionally, a portable terminal having a function of performing non-contact communication with a non-contact communication medium represented by an RFID tag has been provided. For example, what is shown in the following patent document 1 is known as such a portable terminal.
特許文献1には、ICタグ(RFIDタグ)(4)を付した物品(試験管(1))をリーダライタアンテナ(3A,3B)に対して相対的に移動させることにより、ICタグ(4)の情報を読み取るICタグ読取装置が記載されている。そして、このICタグ読取装置では、複数の物品のそれぞれに付したICタグの情報を一括して読み取る構成になっている。 In Patent Document 1, an article (test tube (1)) with an IC tag (RFID tag) (4) is moved relative to a reader / writer antenna (3A, 3B) to thereby obtain an IC tag (4 ) Is read. The IC tag reader is configured to collectively read information on IC tags attached to a plurality of articles.
ところで、非接触通信媒体との間で通信を行う携帯端末では、上記のように、複数の非接触通信媒体と一度に通信する(一括で読み取る)場合もあれば、複数の非接触通信媒体の中から選択的に特定の非接触通信媒体のみと通信したい場合もある。 By the way, in a portable terminal that communicates with a non-contact communication medium, as described above, there are cases where communication is performed with a plurality of non-contact communication media at once (collectively reading), or a plurality of non-contact communication media. There is a case where it is desired to communicate only with a specific non-contact communication medium selectively.
しかしながら、上記特許文献1のような構成では、複数の非接触通信媒体と一度に通信することはできるものの、アンテナが大型且つ据置型の構成であるため、複数の非接触通信媒体の中から特定の非接触通信媒体のみと通信しようとしても特定の非接触通信媒体のみをアンテナの通信範囲に配置することが困難であり、通信を望まない不要な非接触通信媒体との通信が避けられないといった問題があった。特に、複数の非接触通信媒体が密集して配置されている場合には、この問題は顕著であった。 However, although the configuration as in Patent Document 1 can communicate with a plurality of non-contact communication media at the same time, the antenna is a large and stationary configuration, so it is specified from a plurality of non-contact communication media. Even when trying to communicate only with a non-contact communication medium, it is difficult to place only a specific non-contact communication medium in the communication range of the antenna, and communication with an unnecessary non-contact communication medium that does not require communication is inevitable. There was a problem. In particular, this problem is remarkable when a plurality of non-contact communication media are densely arranged.
本発明では、隣接して配置される複数の非接触通信媒体から特定の非接触通信媒体と選択的に通信可能な携帯端末を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a portable terminal capable of selectively communicating with a specific non-contact communication medium from a plurality of non-contact communication media arranged adjacent to each other.
上記目的を達成するため、本発明は、非接触通信媒体と非接触通信を行う携帯端末であって、電子部品をケースに収容してなる端末本体と、前記端末本体に組み付けられる第1アンテナ部と、一方側が前記端末本体に接続される可撓性の接続部材と、前記接続部材の他方側に設けられる送受信部とを備え、前記送受信部が前記端末本体に対して着脱可能に構成される第2アンテナ部と、を備えたアンテナと、前記第2アンテナ部の前記送受信部が前記端末本体から取り外されたことを検出可能な検出手段と、前記検出手段により前記送受信部が前記端末本体から取り外されたことが検出された場合に前記第2アンテナ部を有効化させるように切り替える切替手段と、前記送受信部が前記端末本体に取り付けられているときには、前記第1アンテナ部を介して非接触通信媒体と非接触通信を行い、前記送受信部が前記端末本体から取り外されて前記切替手段により前記第2アンテナ部が有効化されたときには、当該第2アンテナ部を介して非接触通信媒体と非接触通信を行う通信手段と、を備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a mobile terminal that performs non-contact communication with a non-contact communication medium, a terminal main body in which an electronic component is accommodated in a case, and a first antenna unit assembled to the terminal main body. And a flexible connecting member connected to the terminal body on one side and a transmitting / receiving unit provided on the other side of the connecting member, wherein the transmitting / receiving unit is configured to be detachable from the terminal body. An antenna including a second antenna unit, detection means capable of detecting that the transmission / reception unit of the second antenna unit is detached from the terminal body, and the transmission / reception unit from the terminal body by the detection unit When it is detected that the second antenna unit is removed when it is detected that the second antenna unit is removed, and when the transmitting / receiving unit is attached to the terminal body, the first amplifier When non-contact communication is performed with the non-contact communication medium via the na portion, the second antenna portion is activated via the second antenna portion when the transmission / reception portion is detached from the terminal body and the switching means activates the second antenna portion. And a communication means for performing non-contact communication with the non-contact communication medium.
請求項1の発明に係る携帯端末では、第1アンテナ部と第2アンテナ部とを備えたアンテナを有している。第1アンテナ部は、端末本体に組み付けられており、第2アンテナ部は、一方側が端末本体に接続される可撓性の接続部材と、接続部材の他方側に設けられる送受信部とを備え、送受信部が端末本体に対して着脱可能に構成されている。さらに、第2アンテナ部の送受信部が端末本体から取り外されたことを検出可能な検出手段と、検出手段により送受信部が端末本体から取り外されたことが検出された場合に第2アンテナ部を有効化させるように切り替える切替手段と、非接触通信媒体と非接触通信を行う通信手段を備えている。そして、通信手段は、送受信部が端末本体に取り付けられているときには、第1アンテナ部を介して非接触通信媒体と非接触通信を行い、送受信部が端末本体から取り外されて切替手段により第2アンテナ部が有効化されたときには、当該第2アンテナ部を介して非接触通信媒体と非接触通信を行うようにしている。 The portable terminal according to the invention of claim 1 has an antenna including a first antenna portion and a second antenna portion. The first antenna unit is assembled to the terminal body, and the second antenna unit includes a flexible connection member that is connected to the terminal body on one side, and a transmission / reception unit that is provided on the other side of the connection member. The transmission / reception unit is configured to be detachable from the terminal body. Furthermore, the detection means capable of detecting that the transmission / reception unit of the second antenna unit has been removed from the terminal body, and the second antenna unit is effective when the detection unit detects that the transmission / reception unit has been removed from the terminal body. And switching means for switching to make it non-compliant, and communication means for performing non-contact communication with a non-contact communication medium. Then, when the transmission / reception unit is attached to the terminal body, the communication unit performs non-contact communication with the non-contact communication medium via the first antenna unit, and the transmission / reception unit is detached from the terminal body and secondly switched by the switching unit. When the antenna unit is validated, non-contact communication with the non-contact communication medium is performed via the second antenna unit.
この構成では、隣接して配置される複数の非接触通信媒体の中から選択的に特定の非接触通信媒体と通信したい場合に、第2アンテナ部の送受信部を端末本体から取り外し、その特定の非接触通信媒体に送受信部を近づけることで、特定の非接触通信媒体をアンテナの通信範囲に配置することができる。したがって、通信を望まない不要な非接触通信媒体との通信を抑え、特定の非接触通信媒体と通信することができる。また、第2アンテナ部の送受信部が端末本体から取り外されると自動的に第2アンテナ部が有効化されるため、使用者の操作負担を抑えることができる。 In this configuration, when it is desired to selectively communicate with a specific non-contact communication medium from among a plurality of non-contact communication media arranged adjacent to each other, the transmission / reception unit of the second antenna unit is removed from the terminal body, and the specific A specific non-contact communication medium can be arranged in the communication range of the antenna by bringing the transmitter / receiver closer to the non-contact communication medium. Therefore, communication with an unnecessary non-contact communication medium that does not require communication can be suppressed, and communication with a specific non-contact communication medium can be performed. Moreover, since the 2nd antenna part is automatically validated when the transmission / reception part of a 2nd antenna part is removed from a terminal main body, a user's operation burden can be suppressed.
請求項2の発明では、切替手段は、検出手段によって送受信部が端末本体から取り外されたことが検出された場合に、第2アンテナ部を有効化させると共に第1アンテナ部を無効化させるように切り替えるようになっている。
この構成では、第1アンテナ部及び第2アンテナ部のうち、どちらか一方が有効化されると他方は無効化されるようになっているので、第1アンテナ部と第2アンテナ部とが同時に有効化されることがなく、互いの干渉を避けることができる。また、第2アンテナ部の送受信部が端末本体から取り外されると、第1アンテナ部が自動的に無効化されるので、使用者の操作負担を抑えることができる。
In the invention according to
In this configuration, when one of the first antenna unit and the second antenna unit is enabled, the other is disabled, so the first antenna unit and the second antenna unit are simultaneously They are not enabled and can avoid mutual interference. Further, when the transmission / reception unit of the second antenna unit is removed from the terminal body, the first antenna unit is automatically invalidated, so that the operation burden on the user can be suppressed.
請求項3の発明では、第1アンテナ部及び第2アンテナ部のいずれを有効化するかを指示する外部操作が可能な入力手段を備えている。そして、切替手段は、入力手段によって第1アンテナ部及び第2アンテナ部のいずれかが指示された場合に、検出手段での検出結果にかかわらず、その指示されたアンテナ部を有効化するようにしている。
この構成では、検出手段での検出結果にかかわらず、外部操作によって(使用者が手動操作で)、第1アンテナ部若しくは第2アンテナ部のいずれかを有効化できるようになっている。例えば、短時間のうちに、複数の非接触通信媒体と一度に通信する場合と、複数の非接触通信媒体の中から選択的に特定の非接触通信媒体のみと通信する場合とを繰り返し行うときには、第2アンテナ部を端末本体に対して着脱しなくともアンテナの切り替えを容易に行うことができるため、作業効率を向上できる。
According to a third aspect of the present invention, there is provided input means capable of external operation for instructing which of the first antenna part and the second antenna part is to be activated. The switching means, when one of the first antenna section and the second antenna section is instructed by the input means, activates the instructed antenna section regardless of the detection result of the detection means. ing.
In this configuration, either the first antenna unit or the second antenna unit can be validated by an external operation (manual operation by the user) regardless of the detection result of the detection means. For example, when repeatedly performing a case of communicating with a plurality of non-contact communication media at once and a case of selectively communicating with only a specific non-contact communication medium from a plurality of non-contact communication media within a short time Since the antenna can be easily switched without attaching or detaching the second antenna portion to / from the terminal body, work efficiency can be improved.
請求項4の発明では、アンテナからの電波の出力状態を所定の高出力状態とする高出力モードと、高出力モードのときよりも低出力状態とする低出力モードとに少なくとも変更可能な出力変更手段をさらに備えている。
この構成では、携帯端末と非接触通信媒体との距離に応じてアンテナの出力状態を変更することができるので、例えば、比較的近くにある非接触通信媒体と通信する場合には、アンテナからの出力を低めに設定し、低電力化を図ることができる。一方、非接触通信媒体がある程度離れたところにある場合には、アンテナからの出力を高めに設定し、読取性能を高めることができる。また、特に、複数の非接触通信媒体の中から使用者の手前側にある非接触通信媒体と選択的に通信したい場合には、低出力モードに変更することで、通信を望まない不要な非接触通信媒体との通信をより抑えることができる。
In the invention of
In this configuration, since the output state of the antenna can be changed according to the distance between the mobile terminal and the non-contact communication medium, for example, when communicating with a non-contact communication medium that is relatively close, The output can be set low to reduce power consumption. On the other hand, when the non-contact communication medium is located at a certain distance, the output from the antenna can be set higher to improve the reading performance. In particular, when it is desired to selectively communicate with a non-contact communication medium on the near side of the user from among a plurality of non-contact communication media, by changing to the low output mode, unnecessary non-communication that does not require communication is performed. Communication with the contact communication medium can be further suppressed.
請求項5の発明では、タッチパネルが端末本体に設けられている。また、端末本体に対して着脱可能なスタイラスを備えており、このスタイラスによって送受信部が保持されている。そして、検出手段は、スタイラスが端末本体から取り外されたことを検出可能になっている。
この構成では、一般的に、不使用時に端末本体に収容されており、使用時に端末本体から外される態様で用いられるスタイラスの構成を、第2アンテナ部の送受信部に兼用することができるので、部品点数を抑えることができる。
In the invention of
In this configuration, the configuration of the stylus that is generally housed in the terminal main body when not in use and is removed from the terminal main body when in use can also be used as the transmission / reception unit of the second antenna unit. The number of parts can be reduced.
請求項6の発明では、送受信部は、可撓性を有する導線を1又は複数周巻き回してループ状に構成してなるループ部を有している。また、このループ部は、変形可能に構成されると共にスタイラスの一端側から突出可能に構成され、且つスタイラスに対して変位可能とされており、スタイラスからのループ部の突出度合いを調整することで、当該ループ部の開口の広さを調整可能とされている。
この構成では、スタイラス内に第2アンテナ部の送受信部を収容することが可能であるので、第2アンテナ部が無効化されているときには(第2アンテナ部の不使用時には)、送受信部が邪魔となることがない。また、スタイラスからのループ部の突出度合いを調整して当該ループ部の開口の広さを変更することで、所望の通信範囲を容易に得ることができる。
In the invention of
In this configuration, since the transmission / reception unit of the second antenna unit can be accommodated in the stylus, the transmission / reception unit is obstructed when the second antenna unit is disabled (when the second antenna unit is not used). It will never be. Moreover, a desired communication range can be easily obtained by adjusting the protrusion degree of the loop part from a stylus and changing the opening size of the loop part.
請求項7の発明では、ループ部を構成する導体が、弾性的に変形する被覆部材により被覆されている。
この構成では、ループ部が塑性変形し難くなるため、スタイラスの一端側からループ部を突出させた際にループの形状が安定して保たれやすくなり(崩れにくくなり)、より所望の通信範囲を得ることができる。
In the invention of
In this configuration, since the loop portion is difficult to be plastically deformed, the shape of the loop is easily maintained stably when the loop portion is protruded from one end of the stylus (less likely to collapse), and the desired communication range is further increased. Can be obtained.
請求項8の発明では、スタイラスには、ループ部が当該スタイラスの一端側から突出したときに、ループ部の外周部に沿って配されると共に当該外周部の一部を支持する保持部材が設けられている。
この構成では、ループ部がスタイラスの一端側から突出したときに、外郭が保持部材によって支持されるので、より安定して所望の通信範囲を得ることができる。
In the invention of
In this configuration, when the loop portion protrudes from one end side of the stylus, the outer shell is supported by the holding member, so that a desired communication range can be obtained more stably.
[第1実施形態]
以下、本発明の携帯端末を具現化した第1実施形態について、図面を参照して説明する。
(全体構成)
まず、第1実施形態の携帯端末の全体構成について説明する。図1は、第1実施形態に係る携帯端末の構成を概略的に例示する説明図である。図2は、第2アンテナ部のループ部全体がスタイラス内に収容された状態を示す説明図である。図3は、第2アンテナ部のループ部全体がスタイラスの一端側から突出した状態を示す説明図である。図4は、第2アンテナ部のループ部がスタイラスに対して変位する様子を説明する説明図であり、図4(A)は、ループ部全体がスタイラス内に収容された状態を示す説明図であり、図4(B)は、ループ部の一部がスタイラスの一端側から突出した状態を示す説明図であり、図4(C)は、ループ部が図4(B)の状態からさらに一端側へ変位した状態を示す説明図であり、図4(D)は、ループ部全体がスタイラスの一端側から突出した状態を示す説明図である。
[First embodiment]
Hereinafter, a first embodiment in which a portable terminal of the present invention is embodied will be described with reference to the drawings.
(overall structure)
First, the overall configuration of the mobile terminal according to the first embodiment will be described. FIG. 1 is an explanatory diagram schematically illustrating the configuration of the mobile terminal according to the first embodiment. FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a state where the entire loop portion of the second antenna unit is accommodated in the stylus. FIG. 3 is an explanatory view showing a state in which the entire loop portion of the second antenna portion protrudes from one end side of the stylus. FIG. 4 is an explanatory view for explaining how the loop portion of the second antenna portion is displaced with respect to the stylus, and FIG. 4 (A) is an explanatory view showing a state in which the entire loop portion is accommodated in the stylus. FIG. 4B is an explanatory view showing a state in which a part of the loop portion protrudes from one end side of the stylus, and FIG. 4C shows a state where the loop portion further extends from the state of FIG. 4B. FIG. 4D is an explanatory view showing a state in which the entire loop portion protrudes from one end side of the stylus.
本発明に係る携帯端末1は、RFIDタグなどの非接触通信媒体と非接触通信を行い得るものであり、電磁波を媒介として非接触通信媒体と非接触通信を行うアンテナ20と、端末本体2と、スタイラス10及びタッチパネル5を有する表示装置4を備えている。
端末本体2は、長手状のケース3によって外郭が構成されている。このケース3は、各種部品(各種電気部品等)を収容するものであり、例えば樹脂材料などからなる複数のケース体(例えば、上ケースと下ケースの2つのケース体)によって構成され、これらが結合した箱状形態をなしている。そして、このケース3の内部に各種部品(各種電子部品等)が収容されている。
A mobile terminal 1 according to the present invention can perform non-contact communication with a non-contact communication medium such as an RFID tag, an
The
さらに、端末本体2には、外面部に入力部が設けられたタッチパネル5から構成される表示装置4が設けられている。そして、使用者が表示装置4の表示画面4aをスタイラス10(後述)などで押圧することにより情報の入力が行われるように構成されている。
Further, the terminal
また、端末本体2には、スタイラス10を収容可能な収容部6が設けられている。さらに、この収容部6内には、スタイラス10が端末本体2から取り外されたことを検出可能な検出部7が備えられている。検出部7は、例えば、公知の光センサ、赤外線センサ、磁気センサ、押圧スイッチ等によって構成され、スタイラス10が端末本体2に装着されたときに検出信号を出力し、スタイラス10が端末本体2から取り外されたときに非検出信号を出力するようになっている。なお、検出部7は、「検出手段」の一例に相当する。
Further, the
スタイラス10は、例えば樹脂製の棒状の部材から主に構成されており、端末本体2に対して着脱可能となっており、さらに、内部に第2アンテナ部24(後述)を収容可能に構成されている。このスタイラス10は、第2アンテナ部24の可撓性のケーブル11によって、端末本体2と接続されている。より具体的には、図1及び図2に示すように、ケーブル11の一方側が端末本体2に接続されている。また、ケーブル11の他方側には、第2アンテナ部24の送受信部25が配置されている。スタイラス10の一端側には、開口部10aが設けられており、この開口部10aから第2アンテナ部24が突出可能となっている。そして、スタイラス10の外面に、第2アンテナ部24の突出具合を調整可能なスライド部材12が設けられている。なお、ケーブル11は、「接続部材」の一例に相当する。
The
アンテナ20は、端末本体2に組み付けられる第1アンテナ部22と、端末本体2に対して着脱可能に構成される第2アンテナ部24とを備えている。第1アンテナ部22は、図1に示すように、ループ状のコイルアンテナなどから構成され、表示装置4を取り囲むように、端末本体2に組み付けられて配置されている。
The
第2アンテナ部24は、より具体的に、一方側が端末本体2に電気的に接続されるケーブル11と、ケーブル11の他方側に設けられる送受信部25とを備え、送受信部25が端末本体2に対して着脱可能に構成されている。また、スタイラス10に、送受信部25が保持されるようになっている。
More specifically, the
送受信部25は、図2及び図3に示すように、可撓性を有する導線を1又は複数周巻き回してループ状に構成してなるループ部26を有している。なお、この第2アンテナ部24の送受信部25は、第1アンテナ部22よりも通信範囲が小さくなるように(すなわちループの大きさが小さくなるように)構成されている。また、ループ部26を構成する導線(導体)は、弾性的に変形するゴムや樹脂などからなる被覆部材27により被覆されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the transmission /
そして、ループ部26は、変形可能に構成されており、さらに、スタイラス10の一端側から突出可能となっている。また、スタイラス10には、ループ部26が当該スタイラス10の一端側から突出したときにループ部26の外周部26aに沿って配されると共に当該外周部26aの一部を支持する保持部材28が設けられている。より具体的には、この保持部材28は、図2〜図4に示すように、略U字形状をなしており、ループ部26の変形度合いに応じて変形するようになっている。保持部材28の材質は、特に限定されないが、例えば、ゴムや樹脂などから構成することができる。
The
この保持部材28は、連結部材29によって、スライド部材12と連結されている。そして、スライド部材12をスタイラス10の長手方向に沿ってスライドさせることにより、スタイラス10からのループ部26の突出度合いを調整できるようになっている。そして、このようにループ部26の突出度合いを調整することで、当該ループ部26の開口の広さを調整可能となっている。
The holding
より具体的には、スライド部材12が、スタイラス10の長手方向にそって所定範囲内で往復動可能とされており、スライド部材12が動作可能範囲においてスタイラス10の他端側(即ち、タッチ操作部10bが設けられた先端部側)に最も寄っているときには、スタイラス10内部にループ部26全体が収容されるようになっている(図4(A))。図4(A)の状態から、スライド部材12を、一端側(スタイラス10においてケーブル11が延出する側)へ徐々にスライドさせると、ループ部26もスタイラス10に対して変位し、ループ部26の一端がスタイラス10の一端側から突出する(図4(B))。図4(B)の状態からさらに一端側へスライド部材12をスライドさせると、図4(C)のように、ループ部26のスタイラス10からの突出量が一層大きくなり、ループ部26の開口が広がる(すなわち通信範囲が大きくなる)。そして、スライド部材12を、さらに一端側へスライドさせると、ループ部26の全体がスタイラス10の一端側から突出し、ループ部26の開口が最も広がった状態となる(図4(D))。なお、上述した第1アンテナ部22の通信範囲は、この第2アンテナ部24のループ部26の開口が最も広がった状態(図4(D))のときよりも大きくなるように構成されている。
More specifically, the
(電気的構成)
次に、本第1実施形態に係る携帯端末1の電気的構成について説明する。なお、図5は、携帯端末1の電気的構成を示す概略図である。
図5に示すように携帯端末1は、当該携帯端末1の全体的制御を司るCPU8を有し、このCPU8には、上述したタッチパネル5から構成される表示装置4や検出部7が接続されていると共に、RFID制御部30が接続されている。また、CPU8には図略のキー入力部やメモリなどが接続されている。
(Electrical configuration)
Next, the electrical configuration of the mobile terminal 1 according to the first embodiment will be described. FIG. 5 is a schematic diagram showing an electrical configuration of the mobile terminal 1.
As shown in FIG. 5, the mobile terminal 1 has a
CPU8は、携帯端末1全体を制御すると共に、情報処理機能を有している。このCPU8には、表示装置4やキー入力部(図示略)など、内蔵された入出力インタフェースを介して種々の入出力装置(周辺装置)が接続されている。
The
表示装置4は、タッチパネル5やキー入力部(図示略)の操作に応じた情報や、当該携帯端末1の動作状態を表示可能に構成されている。そして、この表示装置4のタッチパネル5を外部操作することにより、第1アンテナ部22及び第2アンテナ部24のいずれを有効化するかを指示することが可能となっている。さらに、タッチパネル5を外部操作することにより、アンテナ20からの電波の出力状態を所定の高出力状態とする高出力モードと、高出力モードのときよりも低出力状態とする低出力モードとに少なくとも変更することができるようになっている。より具体的には、タッチパネル5の「遠」若しくは「近」の部分をタップすることにより、後述のパワーコントロール部31によってアンテナ20に流れる電流(磁界)が制御され、読み取れる距離を段階的に調節できるようになっている。なお、タッチパネル5は、「入力手段」の一例に相当する。また、タッチパネル5及びパワーコントロール部31は、「出力変更手段」の一例に相当する。
The
検出部7は、上述したように、光センサ、赤外線センサ、磁気センサ、押圧スイッチ等を用いて構成されており、スタイラス10(すなわち第2アンテナ部24の送受信部25)が端末本体2から取り外されたことを検出し、CPU8へ出力するようになっている。
As described above, the
RFID制御部30は、公知の電波方式で伝送を行う回路として構成されており、発振器(図示略)、変調器(図示略)、増幅器(図示略)、復調器(図示略)などを備えてなるものであり、例えば発振器で生成された発振信号を変調器によって変調し、被変調信号(RF信号)に変換しており、この被変調信号(RF信号)を増幅器にて所定のゲインで増幅するようになっている。そして、この増幅器から出力されるRF帯の信号が切替部32によって選択されたアンテナを介して送信電波として出力されるようになっている。具体的には、発振器にて生成された搬送波を、非接触通信媒体に与えるべき送信データ(CPU8から出される読取命令や書込命令など)に基づいて変調し、その変調波を、切替部32によって選択された第1アンテナ部22若しくは第2アンテナ部24から非接触通信媒体に対して発射する構成をなしている。なお、これを受けるRFタグ(非接触通信媒体)では、第1アンテナ部22若しくは第2アンテナ部24から発射された電波を受信し、復調して読み取りや書込みを行う。一方、非接触通信媒体から携帯端末1へのデータ伝送は、第1アンテナ部22若しくは第2アンテナ部24から発射された電波を反射波に利用し、非接触通信媒体から送信すべきデータに基づいて変調することで行われる。非接触通信媒体から反射される電波は、第1アンテナ部22若しくは第2アンテナ部24にて受信され、復調器にて復調された後、CPU8にてデータとして利用されることとなる。なお、RFID制御部30は、「通信手段」の一例に相当する。
The
さらに、RFID制御部30は、パワーコントロール部31と切替部32とを有している。パワーコントロール部31は、上述したように、タッチパネル5の操作に伴い、アンテナ20に流れる電流(磁界)を制御するように構成されている。具体的には、例えばCPU8からの指令に基づいて増幅器のゲインを制御するようになっており、増幅器からの出力を増減させることによりアンテナからの電波出力を増減するように機能している。なお、アンテナからの電波出力を制御する方法はこのような方法に限られるものではなく、パワーコントロール部31は、アンテナからの電波出力を公知の他の制御方法によって制御するように構成されていてもよい。
Further, the
切替部32は、例えばCPU8からの制御信号に応じて経路を選択する選択スイッチ等として構成されており、第1アンテナ部22及び第2アンテナ部24と接続されている。本実施形態では、スタイラス10が端末本体2から取り外されたことが検出部7により検出された場合に、CPU8からRFID制御部30に対して第1の信号が出力されるようになっており、切替部32はこの第1の信号が出力されているときには第2アンテナ部24を有効化させると共に第1アンテナ部22を無効化させるように、出力信号の送信経路を切り替えている。このとき、上述の変調器、増幅器から出力されるRF信号は第2アンテナ部24を介して出力されることになる。また、外部操作により第1アンテナ部22及び第2アンテナ部24のいずれを有効化するか指示された場合には、検出部7の検出結果にかかわらず、その指示されたアンテナ部を有効化するようになっている。例えば、タッチパネル5に対する外部操作により第1アンテナ部22を有効化する指示がなされた場合には、CPU8から第2の信号が出力されるようになっており、切替部32はこの第2の信号が出力されているときには第1アンテナ部22を有効化させると共に第2アンテナ部24を無効化させるように、出力信号の送信経路を切り替えている。このとき、上述の変調器、増幅器から出力されるRF信号は第1アンテナ部22を介して出力されることになる。また、タッチパネル5に対する外部操作により第2アンテナ部24を有効化する指示がなされた場合には、CPU8から第3の信号(上記第1の信号と同一の信号又は別信号)が出力されるようになっており、切替部32はこの第3の信号が出力されているときには第2アンテナ部24を有効化させると共に第1アンテナ部22を無効化させるように、出力信号の送信経路を切り替えている。このとき、上述の変調器、増幅器から出力されるRF信号は第2アンテナ部24を介して出力されることになる。なお、切替部32は、「切替手段」の一例に相当する。
The switching
(アンテナの切替動作)
次に、上述のように構成される携帯端末1において行われるアンテナ20の切替動作について図6を参照して説明する。なお、図6は、本第1実施形態に係る携帯端末1で行われるアンテナ20の切替動作の流れを例示するフローチャートである。
まず、携帯端末1に電源が入れられて、ステップS1にてRFID制御部30が起動されると、ステップS2にて、スタイラス10が端末本体2から取り外されたことが検出部7によって検知されたかが判定される。そして、検出部7によってスタイラス10の取り外しが検知されると(S2でYes)、ステップS5にて、第2アンテナ部24が有効化されると共に、第1アンテナ部22が無効化される。そして、第2アンテナ部24を介して非接触通信媒体と非接触通信を行える状態になる。一方、このように第2アンテナ部24が有効化された状態で、スタイラス10が端末本体2に装着されるか、タッチパネル5等の外部操作により第1アンテナ部22の有効化が選択されると(S6でYes)、又はステップS2にてスタイラス10が取り外されていないことが検知されると(S2でNo)、ステップS3にて第1アンテナ部22が有効化されると共に、第2アンテナ部24が無効化される。そして、第1アンテナ部22を介して非接触通信媒体と非接触通信を行える状態となる。なお、S3で第1アンテナ部22が有効化されたときには、S4にてYesと判定されるまでは、第1アンテナ部22が有効化された状態が維持される(S4でNo)。また、S5で第2アンテナ部24が有効化されたときには、S6にてYesと判定されるまでは、第2アンテナ部24が有効化された状態が維持される(S6でNo)。
(Antenna switching operation)
Next, the switching operation of the
First, when the portable terminal 1 is turned on and the
なお、CPU8及びパワーコントロール部31により、S5で第2アンテナ部24が有効化されているときの電波出力を、S3で第1アンテナ部22が有効化されているときの電波出力よりも抑えるように自動的に制御してもよい。このようにすると、第2アンテナ部24を有効化させて通信範囲をより絞りたい場合に出力を抑えて一層通信範囲を狭めることができるようになる。
It should be noted that the
以上説明したように、本第1実施形態に係る携帯端末1では、第1アンテナ部22と第2アンテナ部24とを備えたアンテナ20を有している。第1アンテナ部22は、端末本体2に組み付けられており、第2アンテナ部24は、一方側が端末本体2に接続される可撓性のケーブル11と、ケーブル11の他方側に設けられる送受信部25とを備え、送受信部25が端末本体2に対して着脱可能に構成されている。さらに、第2アンテナ部24の送受信部25が端末本体2から取り外されたことを検出可能な検出部7と、検出部7により送受信部25が端末本体2から取り外されたことが検出された場合に第2アンテナ部24を有効化させるように切り替える切替部32と、非接触通信媒体と非接触通信を行うRFID制御部30を備えている。そして、RFID制御部30は、送受信部25が端末本体2に取り付けられているときには、第1アンテナ部22を介して非接触通信媒体と非接触通信を行い、送受信部25が端末本体2から取り外されて切替部32により第2アンテナ部24が有効化されたときには、当該第2アンテナ部24を介して非接触通信媒体と非接触通信を行うようにしている。
As described above, the mobile terminal 1 according to the first embodiment includes the
この構成では、隣接して配置される複数の非接触通信媒体の中から選択的に特定の非接触通信媒体と通信したい場合に、第2アンテナ部24の送受信部25を端末本体2から取り外し、その特定の非接触通信媒体に送受信部25を近づけることで、特定の非接触通信媒体をアンテナの通信範囲に配置することができる。したがって、通信を望まない不要な非接触通信媒体との通信を抑え、特定の非接触通信媒体と通信することができる。また、第2アンテナ部24の送受信部25が端末本体2から取り外されると自動的に第2アンテナ部24が有効化されるため、使用者の操作負担を抑えることができる。
In this configuration, when it is desired to selectively communicate with a specific non-contact communication medium among a plurality of non-contact communication media arranged adjacent to each other, the transmission /
また、切替部32は、検出部7によって送受信部25が端末本体2から取り外されたことが検出された場合に、第2アンテナ部24を有効化させると共に第1アンテナ部22を無効化させるように切り替えるようになっている。
この構成では、第1アンテナ部22及び第2アンテナ部24のうち、どちらか一方が有効化されると他方は無効化されるようになっているので、第1アンテナ部22と第2アンテナ部24とが同時に有効化されることがなく、互いの干渉を避けることができる。また、第2アンテナ部24の送受信部25が端末本体2から取り外されると、第1アンテナ部22が自動的に無効化されるので、使用者の操作負担を抑えることができる。
The switching
In this configuration, when one of the
また、第1アンテナ部22及び第2アンテナ部24のいずれを有効化するかを指示する外部操作が可能な入力手段(タッチパネル5)を備えている。そして、切替部32は、入力手段によって第1アンテナ部22及び第2アンテナ部24のいずれかが指示された場合に、検出部7での検出結果にかかわらず、その指示されたアンテナ部を有効化するようにしている。
この構成では、検出部7での検出結果にかかわらず、外部操作によって(使用者が手動操作で)、第1アンテナ部22若しくは第2アンテナ部24のいずれかを有効化できるようになっている。例えば、短時間のうちに、複数の非接触通信媒体と一度に通信する場合と、複数の非接触通信媒体の中から選択的に特定の非接触通信媒体のみと通信する場合とを繰り返し行うときには、第2アンテナ部24を端末本体2に対して着脱しなくともアンテナ20の切り替えを容易に行うことができるため、作業効率を向上できる。
Moreover, the input means (touch panel 5) which can perform the external operation which instruct | indicates which of the
In this configuration, regardless of the detection result of the
また、アンテナ20からの電波の出力状態を所定の高出力状態とする高出力モードと、高出力モードのときよりも低出力状態とする低出力モードとに少なくとも変更可能な出力変更手段(タッチパネル5及びパワーコントロール部31)をさらに備えている。
この構成では、携帯端末1と非接触通信媒体との距離に応じてアンテナ20の出力状態を変更することができるので、例えば、比較的近くにある非接触通信媒体と通信する場合には、アンテナ20からの出力を低めに設定し、低電力化を図ることができる。一方、非接触通信媒体がある程度離れたところにある場合には、アンテナ20からの出力を高めに設定し、読取性能を高めることができる。また、特に、複数の非接触通信媒体の中から使用者の手前側にある非接触通信媒体と選択的に通信したい場合には、低出力モードに変更することで、通信を望まない不要な非接触通信媒体との通信をより抑えることができる。
Also, output changing means (touch panel 5) that can be changed at least between a high output mode in which the output state of radio waves from the
In this configuration, since the output state of the
また、タッチパネル5が端末本体2に設けられている。また、端末本体2に対して着脱可能なスタイラス10を備えており、このスタイラス10によって送受信部25が保持されている。そして、検出部7は、スタイラス10が端末本体2から取り外されたことを検出可能になっている。
この構成では、一般的に、不使用時に端末本体2に収容されており、使用時に端末本体2から外される態様で用いられるスタイラス10の構成を、第2アンテナ部24の送受信部25に兼用することができるので、部品点数を抑えることができる。
A
In this configuration, the configuration of the
また、送受信部25は、可撓性を有する導線を1又は複数周巻き回してループ状に構成してなるループ部26を有している。また、このループ部26は、変形可能に構成されると共にスタイラス10の一端側から突出可能に構成され、且つスタイラス10に対して変位可能とされており、スタイラス10からのループ部26の突出度合いを調整することで、当該ループ部26の開口の広さを調整可能とされている。
この構成では、スタイラス10内に第2アンテナ部24の送受信部25を収容することが可能であるので、第2アンテナ部24が無効化されているときには(第2アンテナ部24の不使用時には)、送受信部25が邪魔となることがない。また、スタイラス10からのループ部26の突出度合いを調整して当該ループ部26の開口の広さを変更することで、所望の通信範囲を容易に得ることができる。
Moreover, the transmission /
In this configuration, since the transmitting / receiving
また、ループ部26を構成する導体が、弾性的に変形する被覆部材27により被覆されている。
この構成では、ループ部26が塑性変形し難くなるため、スタイラス10の一端側からループ部26を突出させた際にループの形状が安定して保たれやすくなり(崩れにくくなり)、より所望の通信範囲を得ることができる。
The conductor constituting the
In this configuration, the
また、スタイラス10には、ループ部26が当該スタイラス10の一端側から突出したときに、ループ部26の外周部26aに沿って配されると共に当該外周部26aの一部を支持する保持部材28が設けられている。
この構成では、ループ部26がスタイラス10の一端側から突出したときに、外郭が保持部材28によって支持されるので、より安定して所望の通信範囲を得ることができる。
Further, when the
In this configuration, since the outer shell is supported by the holding
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、以下のように具体化してもよく、その場合でも、上記実施形態と同等の作用・効果が得られる。
(1)上記実施形態では、表示装置4がタッチパネル5を有する構成を例示したがこれに限定されない。また、第2アンテナ部24がスタイラス10に保持された構成を例示したが、特にこれに限定されず、送受信部25が端末本体2に対して着脱可能に構成されていればよい。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, You may actualize as follows, and even in that case, an effect | action and effect equivalent to the said embodiment are acquired.
(1) In the said embodiment, although the structure which the
(2)上記実施形態では、第2アンテナ部24のループ部26が楕円形状である例を示したが、これに限定されず、例えば円形状であってもよい。
(2) In the above embodiment, an example in which the
(3)上記実施形態では、タッチパネル5を外部操作することにより、アンテナ20の切り替えや出力変更が行えるように構成された例を示したが、これに限定されず、例えばキー操作部(図示略)によってもアンテナ20の切り替えや出力変更が行えるように構成されていてもよい。
(3) In the above-described embodiment, an example in which the
1…携帯端末
2…端末本体
3…ケース
4…表示装置
4a…表示画面
5…タッチパネル(入力手段、出力変更手段)
6…収容部
7…検出部(検出手段)
8…CPU
10…スタイラス
10a…開口部
10b…タッチ操作部
11…ケーブル(接続部材)
12…スライド部材
20…アンテナ
22…第1アンテナ部
24…第2アンテナ部
25…送受信部
26…ループ部
26a…外周部
27…被覆部材
28…保持部材
29…連結部材
30…RFID制御部(通信手段)
31…パワーコントロール部(出力変更手段)
32…切替部(切替手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
6 ...
8 ... CPU
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
31 ... Power control section (output changing means)
32. Switching unit (switching means)
Claims (8)
電子部品をケースに収容してなる端末本体と、
前記端末本体に組み付けられる第1アンテナ部と、一方側が前記端末本体に接続される可撓性の接続部材と、前記接続部材の他方側に設けられる送受信部とを備え、前記送受信部が前記端末本体に対して着脱可能に構成される第2アンテナ部と、を備えたアンテナと、
前記第2アンテナ部の前記送受信部が前記端末本体から取り外されたことを検出可能な検出手段と、
前記検出手段により前記送受信部が前記端末本体から取り外されたことが検出された場合に前記第2アンテナ部を有効化させるように切り替える切替手段と、
前記送受信部が前記端末本体に取り付けられているときには、前記第1アンテナ部を介して非接触通信媒体と非接触通信を行い、前記送受信部が前記端末本体から取り外されて前記切替手段により前記第2アンテナ部が有効化されたときには、当該第2アンテナ部を介して非接触通信媒体と非接触通信を行う通信手段と、
を備えたことを特徴とする携帯端末。 A portable terminal that performs non-contact communication with a non-contact communication medium,
A terminal body containing electronic parts in a case;
A first antenna unit assembled to the terminal body; a flexible connection member having one side connected to the terminal body; and a transmission / reception unit provided on the other side of the connection member, wherein the transmission / reception unit is the terminal A second antenna unit configured to be detachable from the main body, and an antenna,
Detecting means capable of detecting that the transmitting / receiving unit of the second antenna unit has been removed from the terminal body;
Switching means for switching to enable the second antenna unit when the detection unit detects that the transmission / reception unit is detached from the terminal body;
When the transmission / reception unit is attached to the terminal main body, non-contact communication is performed with the non-contact communication medium via the first antenna unit, and the transmission / reception unit is detached from the terminal main body and the switching means performs the first operation. A communication means for performing non-contact communication with a non-contact communication medium via the second antenna unit when the two antenna unit is activated;
A portable terminal characterized by comprising:
前記切替手段は、前記入力手段によって前記第1アンテナ部及び前記第2アンテナ部のいずれかが指示された場合に、前記検出手段での検出結果にかかわらず、その指示されたアンテナ部を有効化することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の携帯端末。 Input means capable of external operation to instruct which of the first antenna unit and the second antenna unit is to be activated,
The switching means, when one of the first antenna part and the second antenna part is instructed by the input means, activates the instructed antenna part regardless of the detection result of the detection means. The mobile terminal according to claim 1, wherein the mobile terminal is a mobile terminal.
前記端末本体に対して着脱可能とされたスタイラスと、
を備え、
前記スタイラスに前記送受信部が保持されており、
前記検出手段は、前記スタイラスが前記端末本体から取り外されたことを検出可能とされていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の携帯端末。 A touch panel provided in the terminal body;
A stylus capable of being attached to and detached from the terminal body;
With
The transmission / reception unit is held in the stylus,
5. The mobile terminal according to claim 1, wherein the detection unit is capable of detecting that the stylus has been removed from the terminal body. 6.
前記ループ部は、変形可能に構成されると共に前記スタイラスの一端側から突出可能に構成され、且つ前記スタイラスに対して変位可能とされており、
前記スタイラスからの前記ループ部の突出度合いを調整することで、当該ループ部の開口の広さを調整可能とされていることを特徴とする請求項5に記載の携帯端末。 The transmission / reception unit has a loop portion formed by winding a flexible conductive wire one or more times to form a loop shape,
The loop portion is configured to be deformable and configured to protrude from one end side of the stylus, and is displaceable with respect to the stylus.
The mobile terminal according to claim 5, wherein an opening size of the loop portion can be adjusted by adjusting a degree of protrusion of the loop portion from the stylus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011161760A JP2013025665A (en) | 2011-07-25 | 2011-07-25 | Portable terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011161760A JP2013025665A (en) | 2011-07-25 | 2011-07-25 | Portable terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013025665A true JP2013025665A (en) | 2013-02-04 |
Family
ID=47783919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011161760A Withdrawn JP2013025665A (en) | 2011-07-25 | 2011-07-25 | Portable terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013025665A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016139442A (en) * | 2016-05-13 | 2016-08-04 | ソニー株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
US10198092B2 (en) | 2016-08-01 | 2019-02-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device including electronic pen and method for recognizing insertion of the electronic pen therein |
-
2011
- 2011-07-25 JP JP2011161760A patent/JP2013025665A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016139442A (en) * | 2016-05-13 | 2016-08-04 | ソニー株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
US10198092B2 (en) | 2016-08-01 | 2019-02-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device including electronic pen and method for recognizing insertion of the electronic pen therein |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102394877B1 (en) | Real writing stylus and touch device with RF transmit/receive function | |
US8489109B2 (en) | Portable wireless device | |
JP4814640B2 (en) | RFID reader / writer | |
US9774362B1 (en) | Adaptive antenna tuning based on a sensed characteristic | |
JP2008244575A (en) | Short range wireless communication antenna and mobile device | |
US9746922B2 (en) | Systems and method for controlling electronic devices using radio frequency identification (RFID) devices | |
WO2015198369A1 (en) | Configuring user equipment to display information through a cover window | |
JP5641063B2 (en) | Wireless communication system | |
JP5050021B2 (en) | Antenna device | |
WO2010128942A1 (en) | Antenna for electronic pen | |
JP2013025665A (en) | Portable terminal | |
JP4951746B2 (en) | Portable RFID reader / writer | |
US20200167012A1 (en) | Structure of digital pen including antenna | |
US9323965B2 (en) | Method for choosing RFID communication mode and RFID device which supports near-field and far-field communication | |
JP2008165650A (en) | Communication apparatus | |
JP2004266811A (en) | Wireless tag reader/writer | |
KR20180133764A (en) | Mobile phone cover type electronic tag reader | |
JP4920730B2 (en) | RF tag communication antenna device and RF tag reader / writer | |
JP6316108B2 (en) | Wireless communication device | |
JP2009060561A (en) | Radio communication equipment | |
JP5120127B2 (en) | Tag device | |
JP5447317B2 (en) | Portable RFID reader | |
JP2006252253A (en) | Rfid system | |
US20140185228A1 (en) | Read/write function providing device | |
JP2017118304A (en) | Cover, information processing system, and auxiliary device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20141007 |