JP2013024471A - Controller for facility equipment - Google Patents
Controller for facility equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013024471A JP2013024471A JP2011159327A JP2011159327A JP2013024471A JP 2013024471 A JP2013024471 A JP 2013024471A JP 2011159327 A JP2011159327 A JP 2011159327A JP 2011159327 A JP2011159327 A JP 2011159327A JP 2013024471 A JP2013024471 A JP 2013024471A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- energy
- unit
- amount
- suppression
- adjustment control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims abstract description 365
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 claims abstract description 88
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 claims abstract description 39
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 59
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 75
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 6
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 6
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 3
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、設備機器の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for equipment.
近年、エネルギー供給者が、ユーザである複数の物件に対して、エネルギーの需要が高い時間帯のエネルギー消費量抑制を働き掛け、エネルギー供給設備の効率的な運用を図る動きが普及しつつある。 In recent years, there has been a widespread movement in which energy suppliers work on a plurality of properties that are users to control energy consumption during times of high energy demand and to efficiently operate energy supply facilities.
例えば、特許文献1(特開2005−107901号公報)には、電力供給者がユーザの電気機器の使用状況を監視し、電力需給逼迫時には、電力供給者のニーズと、ユーザが予め定めた電気機器の停止に関する優先順位に基づいて、ユーザの電気機器が停止されるシステムが提案されている。 For example, in Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-107901), a power supplier monitors the usage status of a user's electrical equipment, and when the power supply and demand is tight, the needs of the power supplier and the user's predetermined electricity A system has been proposed in which a user's electrical device is stopped based on a priority order regarding the stop of the device.
エネルギー需給逼迫時には、エネルギーの需要量が供給量を上回る事態を確実に回避するため、エネルギー供給者からのエネルギーの抑制要求に対し、ユーザの設備機器が迅速に応答する必要がある。ユーザにとっても、抑制要求に応答しなかったことで発生するエネルギー価格の上昇や違約金の支払いを回避するため、抑制要求に対する応答性が確保されることが望ましい。 When the energy supply and demand is tight, it is necessary for the user's equipment to respond promptly to the energy suppression request from the energy supplier in order to reliably avoid the situation where the energy demand exceeds the supply amount. It is also desirable for the user to ensure the responsiveness to the suppression request in order to avoid the increase in energy price and the payment of penalty due to not responding to the suppression request.
一方、一旦応答性が確保されると、今度は、エネルギー消費量を目標値以内に抑制しつつも、ユーザの快適性確保をすることが重要となる。 On the other hand, once the responsiveness is ensured, it is important to secure the comfort of the user while suppressing the energy consumption within the target value.
これに対し、特許文献1のシステムでは、エネルギー消費量が一律に制御されるため、応答性確保と、エネルギー消費量抑制とユーザの快適性の調和とを、同時に満足することが困難となる傾向がある。例えば、特許文献1のシステムにおいて、設備機器を直ちに停止する制御を実行すれば、応答性は確保されやすい。しかし、設備機器の停止が続けば、ユーザが設備機器の停止の優先順位を定めているとはいえ、ユーザの快適性は損なわれる可能性がある。 On the other hand, in the system of Patent Document 1, since the energy consumption is uniformly controlled, it tends to be difficult to simultaneously satisfy responsiveness ensuring, energy consumption suppression, and user comfort. There is. For example, in the system of Patent Document 1, if control is performed to immediately stop the equipment, responsiveness is easily ensured. However, if the facility equipment continues to be stopped, the user's comfort may be impaired even though the user sets the priority order for stopping the equipment.
本発明の課題は、物件がエネルギー供給者からエネルギーの抑制要求を受け付ける場合に、応答性の確保と、エネルギー消費量抑制の目標達成とユーザの快適性との調和を両立しやすい設備機器の制御装置を提供することにある。 An object of the present invention is to control equipment that facilitates both ensuring responsiveness, achieving the goal of reducing energy consumption, and harmonizing user comfort when a property accepts an energy suppression request from an energy supplier. To provide an apparatus.
本発明の第1観点に係る制御装置は、設備機器を制御する制御装置であって、受付部と、第1調整制御部と、第2調整制御部とを備える。受付部は、設備機器にエネルギーを供給するエネルギー供給者の管理装置から、エネルギーの抑制要求を受け付ける。第1調整制御部は、抑制要求の受け付け時に、第1所定時間の間、設備機器のエネルギー消費量を所定の強度で抑制する。第2調整制御部は、第1所定時間の経過後に、第2所定時間の間、抑制要求に応じた強度でエネルギー消費量を抑制する。 A control device according to a first aspect of the present invention is a control device that controls equipment, and includes a reception unit, a first adjustment control unit, and a second adjustment control unit. The reception unit receives an energy suppression request from a management device of an energy supplier that supplies energy to the equipment. The first adjustment control unit suppresses the energy consumption amount of the facility device with a predetermined intensity during the first predetermined time when the suppression request is received. A 2nd adjustment control part suppresses energy consumption with the intensity | strength according to the suppression request | requirement for 2nd predetermined time after progress of 1st predetermined time.
ここでは、エネルギーの抑制要求受付直後と、その後とで、異なるエネルギー調整制御を実行する。エネルギーの抑制要求受付直後の応答性確保と、応答性確保後のエネルギー消費量抑制の目標達成とユーザの快適性の調和とが、両方とも実現されるエネルギー調整制御が容易になる。 Here, different energy adjustment control is executed immediately after receiving the energy suppression request and thereafter. Energy adjustment control that facilitates both ensuring responsiveness immediately after receiving an energy suppression request, achieving the goal of suppressing energy consumption after ensuring responsiveness, and harmonizing user comfort is facilitated.
本発明の第2観点に係る制御装置は、第1観点に係る制御装置であって、受付部は、エネルギー供給者の管理装置から、エネルギー抑制要求と共にエネルギー抑制要求量を受け付ける。第1調整制御部は、エネルギー抑制要求量以上にエネルギー消費量を抑制する。エネルギー抑制要求量とは、その値以下に単位時間当たりのエネルギー消費量を抑制すべきエネルギー消費量の目標値である。 The control apparatus which concerns on the 2nd viewpoint of this invention is a control apparatus which concerns on a 1st viewpoint, Comprising: A reception part receives energy suppression request | requirement amount with an energy suppression request | requirement from the management apparatus of an energy supplier. The first adjustment control unit suppresses the energy consumption more than the energy suppression request amount. The energy suppression requirement amount is a target value of the energy consumption that should suppress the energy consumption per unit time below that value.
ここでは、抑制要求受付直後は、エネルギー抑制要求量以上にエネルギー消費量が抑制されることで、要求に対する応答性が確保される。 Here, immediately after reception of the suppression request, the energy consumption is suppressed to be equal to or greater than the energy suppression request amount, thereby ensuring responsiveness to the request.
本発明の第3観点に係る制御装置は、第2観点に係る制御装置であって、設備機器が抑制可能な第1エネルギー抑制可能量を1または複数の条件別に算出する算出部と、第1エネルギー抑制可能量を管理装置に提示する提示部をさらに備える。受付部は、管理装置から、第1エネルギー抑制可能量の1つに基づく値をエネルギー抑制要求量として受け付ける。 The control apparatus which concerns on the 3rd viewpoint of this invention is a control apparatus which concerns on a 2nd viewpoint, Comprising: The calculation part which calculates the 1st energy suppression possible amount which equipment can suppress according to 1 or several conditions, 1st It further includes a presentation unit that presents the energy suppression possible amount to the management device. The reception unit receives a value based on one of the first energy suppression possible amounts from the management device as an energy suppression request amount.
ここでは、制御装置が1または複数の第1エネルギー抑制可能量を算出して管理装置に提示する。一方、管理装置からは、第1エネルギー抑制可能量1つに基づく値がエネルギー抑制要求量として提示される。双方向に意思疎通を図ることで、現実に則した設備機器の運用が実現され易くなる。 Here, the control device calculates one or a plurality of first energy suppression possible amounts and presents them to the management device. On the other hand, a value based on one first energy suppression possible amount is presented from the management device as an energy suppression required amount. By trying to communicate in both directions, the operation of the equipment according to the reality can be easily realized.
さらに、管理装置が複数の第1エネルギー抑制可能量を提示される場合には、エネルギー供給者はエネルギー抑制要求量に選択の幅を持つことができる。 Furthermore, when the management apparatus is presented with a plurality of first energy suppression possible amounts, the energy supplier can have a range of choices in the energy suppression request amount.
本発明の第4観点に係る制御装置は、第3観点に係る制御装置であって、判別部と、再算出部と、分配部とをさらに備える。判別部は、抑制要求の受け付け時に、受け付けたエネルギー抑制要求量に対応する第1エネルギー抑制可能量を算出した当時の条件を判別する。再算出部は、判別部に判別された条件と同条件で第2エネルギー抑制可能量を算出する。分配部は、エネルギー抑制要求量と第2エネルギー抑制可能量を比較し、エネルギー抑制要求量の方が大きい場合には、エネルギー抑制要求量と第2エネルギー抑制可能量の差のエネルギー消費量の抑制を、設備機器に割り振る。 A control device according to a fourth aspect of the present invention is the control device according to the third aspect, and further includes a determination unit, a recalculation unit, and a distribution unit. The determination unit determines the condition at the time when the first energy suppression possible amount corresponding to the received energy suppression request amount is calculated when the suppression request is received. The recalculation unit calculates the second energy suppression possible amount under the same condition as the condition determined by the determination unit. The distribution unit compares the energy suppression requirement amount with the second energy suppression possible amount, and when the energy suppression requirement amount is larger, the energy consumption is suppressed by the difference between the energy suppression requirement amount and the second energy suppression possible amount. Are allocated to equipment.
ここでは、第1エネルギー抑制可能量算出時と、抑制要求受付時との設備機器の運転状況の違いから、第1エネルギー抑制可能量算出時の条件ではエネルギー抑制要求量を満足できない場合に、分配部が満足できない分のエネルギー消費量の抑制を設備機器に割り振る。現状にあった柔軟なエネルギー調整制御が実現される。 Here, the distribution is performed when the energy suppression request amount cannot be satisfied under the conditions at the time of calculating the first energy suppression possible amount due to the difference in the operation status of the equipment between the calculation of the first energy suppression possible amount and the reception of the suppression request. Allocate equipment to reduce energy consumption that the department cannot satisfy. Flexible energy adjustment control suitable for the current situation is realized.
本発明の第5観点に係る制御装置は、第1観点から第4観点のいずれかに係る制御装置であって、第1調整制御部は、抑制要求直後に第1所定時間の中で最も強くエネルギーを抑制する。その後第1所定時間終了までエネルギー抑制の強度を弱める。 A control device according to a fifth aspect of the present invention is the control device according to any one of the first to fourth aspects, wherein the first adjustment control unit is the strongest in the first predetermined time immediately after the suppression request. Suppress energy. Thereafter, the intensity of energy suppression is weakened until the end of the first predetermined time.
ここでは、第1所定時間の中で、応答性を最優先にエネルギー消費量を強く抑制する時間と、エネルギー消費量の抑制を弱める移行時間とを設ける。応答性確保のための制御から、エネルギー消費量抑制の目標達成とユーザの快適性の調和を図る制御に滑らかに移行され易くなる。 Here, in the first predetermined time, a time for strongly suppressing the energy consumption with the highest priority on responsiveness and a transition time for weakening the suppression of the energy consumption are provided. It becomes easy to smoothly shift from control for ensuring responsiveness to control that achieves the goal of energy consumption suppression and the user's comfort.
本発明の第6観点に係る制御装置は、第1観点から第5観点のいずれかに係る制御装置であって、応答性判別部と、第1所定時間調整部とをさらに備える。応答性判別部は、第1調整制御部によるエネルギーの抑制の強度が、所定の強度に到達したかを判別する。第1所定時間調整部は、応答性判別部の判別結果に基づいて、所定の強度に到達できる必要十分な長さに第1所定時間を調整する。 A control device according to a sixth aspect of the present invention is the control device according to any one of the first to fifth aspects, further comprising a responsiveness determination unit and a first predetermined time adjustment unit. The responsiveness determining unit determines whether the intensity of energy suppression by the first adjustment control unit has reached a predetermined intensity. The first predetermined time adjustment unit adjusts the first predetermined time to a necessary and sufficient length that can reach the predetermined intensity based on the determination result of the responsiveness determination unit.
ここでは、応答性が確保できる範囲で、第1所定時間を出来るだけ短くすることが可能となる。第1所定時間が短い方が、ユーザの快適性は損なわれにくい。 Here, it is possible to shorten the first predetermined time as much as possible within a range in which responsiveness can be ensured. As the first predetermined time is shorter, the user's comfort is less likely to be impaired.
本発明の第7観点に係る制御装置は、第1観点から第6観点のいずれかに係る制御装置であって、第1所定時間は10分以下である。 A control device according to a seventh aspect of the present invention is the control device according to any one of the first to sixth aspects, wherein the first predetermined time is 10 minutes or less.
ここでは、第1所定時間を10分以下とすることで、第1所定時間は応答性確保に特化するエネルギー調整制御を実行しても、ユーザの快適性は損なわれにくい。 Here, by setting the first predetermined time to 10 minutes or less, even if energy adjustment control specialized in ensuring responsiveness is executed for the first predetermined time, the user's comfort is hardly impaired.
本発明の第1観点に係る制御装置では、エネルギー消費量の抑制要求を受け付ける場合に、エネルギーの抑制要求受け付け直後のエネルギー調整制御と、所定時間経過後のエネルギー調整制御とを個々に設けることで、抑制要求に対する応答性確保と、応答性確保後のエネルギー消費量抑制の目標達成とユーザの快適性の調和との、両方を満足するエネルギー調整制御が実現可能となる。 In the control device according to the first aspect of the present invention, when receiving the energy consumption suppression request, the energy adjustment control immediately after receiving the energy suppression request and the energy adjustment control after the lapse of a predetermined time are individually provided. Thus, it is possible to realize energy adjustment control that satisfies both of ensuring responsiveness to a suppression request, achieving the goal of suppressing energy consumption after ensuring responsiveness, and harmonizing user comfort.
本発明の第2観点に係る制御装置では、抑制要求受付直後は、エネルギー抑制要求量以上にエネルギー消費量が抑制されることで、要求に対する応答性が確保される。 In the control device according to the second aspect of the present invention, immediately after receiving the suppression request, the energy consumption is suppressed more than the energy suppression request amount, thereby ensuring responsiveness to the request.
本発明の第3観点に係る制御装置では、制御装置と管理装置の間で双方向に意思の疎通が図られ、現実に則した設備機器の運用が図られ易くなる。さらに、制御装置が複数のエネルギー抑制可能量を管理装置に提示する場合には、抑制要求量に多様性を持たせることが可能となる。 In the control device according to the third aspect of the present invention, communication between the control device and the management device is bidirectionally facilitated, and the operation of the equipment according to the reality is facilitated. Further, when the control device presents a plurality of energy suppression possible amounts to the management device, it is possible to give diversity to the suppression request amount.
本発明の第4観点に係る制御装置では、第1エネルギー抑制可能量算出時と、抑制要求受付時との設備機器の運転状況が異なる場合であっても、エネルギー抑制要求量を満足する柔軟なエネルギー消費量の抑制が実行される。 In the control device according to the fourth aspect of the present invention, even when the operation status of the equipment is different between the time when the first energy suppression possible amount is calculated and the time when the suppression request is received, it is flexible enough to satisfy the energy suppression required amount. Energy consumption is reduced.
本発明の第5観点に係る制御装置では、第1所定時間の中で、応答性を最優先にエネルギー消費量を強く抑制する時間と、その後のエネルギー消費量の抑制を弱める移行時間とを設ける。応答性確保のための制御から、エネルギー消費量抑制の目標達成とユーザの快適性の調和を図る制御に滑らかに移行され易くなる。 In the control device according to the fifth aspect of the present invention, within the first predetermined time, a time for strongly suppressing the energy consumption with the highest priority on responsiveness and a transition time for weakening the suppression of the subsequent energy consumption are provided. . It becomes easy to smoothly shift from control for ensuring responsiveness to control that achieves the goal of energy consumption suppression and the user's comfort.
本発明の第6および第7観点に係る制御装置では、応答性が確保できる範囲で、第1所定時間を短くすることで、ユーザの快適性が損なわれにくい。 In the control devices according to the sixth and seventh aspects of the present invention, the user's comfort is hardly impaired by shortening the first predetermined time within a range in which responsiveness can be ensured.
<第1実施形態>
以下、図面を参照して、第1実施形態に係るエネルギー管理システム100について説明する。
<First Embodiment>
Hereinafter, the
(1)エネルギー管理システム100の全体構成
図1に、本実施形態に係るエネルギー管理システム100を示す。エネルギー管理システム100では、電力会社1から物件2としてのA,Bに電力を供給する。物件A,Bは、オフィスビル、テナントビル、工場および一般家庭等の、1又は複数の設備機器が設置される建物である。なお、図1では、電力会社1が電力を供給する物件として、物件A,Bの2つしか記載されていないが、物件の数は2つに限られるものではない。
(1) Overall Configuration of
電力会社1は、管理装置10を有する。物件A,Bは、設備機器の制御装置30,30と、複数の設備機器としての空調機40,40,・・・と、空調機40,40,・・・に電力を供給する電源6,6と、電源6,6から空調機40,40,・・・に供給される電力量を計測する電力メーター7,7とを有する。管理装置10と、制御装置30,30とは、インターネット80aを介して接続されている。また、同一物件内の制御装置30と、空調機40,40,・・・とは、専用の制御線80bを介して接続されている。
The electric power company 1 has a
空調機40,40・・・は、室外機41,41・・・、室内機42,42・・・、および室外機41,41・・・と室内機42,42・・・とを接続する冷媒配管(図示せず)を有する。空調機40,40・・・は、マルチ式であっても、ペア式であってもよい。
The
物件A,Bの制御装置30,30は、電力会社1に対し後述する第1エネルギー抑制可能量を、抑制可能時間の長さと共に1または複数送信する。第1エネルギー抑制可能量は、抑制可能時間の間、最低限達成可能な単位時間あたりのエネルギー消費量であり、本実施例では最大電力[kW]である。すなわち、空調機40,40・・・は、抑制可能時間の間、最低でも第1エネルギー抑制可能量まで最大電力[kW]を低減できると管理装置10に申告する。なお、第1エネルギー抑制可能量は、物理的に達成可能というだけでなく、抑制可能時間の間、その量までエネルギー消費量を抑制したとしても、ユーザの室内環境に与える影響を許容範囲内に抑えることが可能と考えられる値である。ユーザの室内環境に与える影響を許容範囲内に抑えるとは、例えば、室温、湿度、照度、換気量などの室内環境の状態値と、これらの状態値の目標値との乖離を所定範囲に抑えることをいう
電力会社の管理装置10は、物件別に、送信されてきた複数の第1エネルギー抑制可能量と抑制可能時間の組み合わせの中から1組を選択し、その値に基づきエネルギー抑制要求量および抑制要求時間を決定する。エネルギー抑制要求量および抑制要求時間は、インターネット80aを介して、物件A,Bの制御装置30,30に対し、抑制要求と共に配信される。なお、物件A,Bがエネルギー抑制要求量までエネルギー消費量を低減できない場合には、例えば、追加料金や違約金の支払いなどのペナルティが科される。
The
(2)各装置の構成
以下、エネルギー管理システム100に含まれる、管理装置10および制御装置30,30について説明する。
(2) Configuration of Each Device Hereinafter, the
(2−1)管理装置10の構成
図2に、管理装置10の概略構成図を示す。
(2-1) Configuration of
管理装置10は、通信部11、表示部12、入力部13、記憶部14、および制御部15を備える。
The
(2−1−1)通信部11
通信部11は、管理装置10をインターネット80aに接続可能にするネットワークインターフェースである。
(2-1-1)
The
(2−1−2)表示部12
表示部12は、主としてディスプレイから構成されている。
(2-1-2)
The
(2−1−3)入力部13
入力部13は、主として操作ボタン、キーボード、およびマウス等から構成されている。
(2-1-3)
The
(2−1−4)記憶部14
記憶部14は、主としてハードディスクから構成されている。記憶部14には、物件A,Bの制御装置30,30から送信された第1エネルギー抑制可能量と抑制可能時間との組合せが、物件別に記憶されている。
(2-1-4)
The
(2−1−5)制御部15
制御部15は、主としてCPU、ROMおよびRAMから構成されている。制御部15は、上述の記憶部14に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、図2に示すように、主として、抑制決定部15a、選択決定部15b、抑制要求送信部15c、送信要求部15dとして機能する。
(2-1-5)
The
(2−1−5−1)抑制決定部15a
抑制決定部15aは、電力の供給量と需要量の予測を行い、所定時間後に需要量が供給量を上回る可能性があると判断した場合には、物件A,Bに対してエネルギー消費量の抑制を要求することを決定する。あわせて、エネルギー管理システム100全体として、抑制を行うべき時間と、許容可能な電力需要量を決定する。
(2-1-5-1)
The
(2−1−5−2)選択決定部15b
選択決定部15bは、記憶部14に記憶された情報と、決定部15aで決定された時間および削減量とを基に、エネルギー抑制要求量と抑制要求時間との組合せを物件別に選択する。選択は、抑制要求時間に全物件がエネルギー抑制要求量を使用した場合の電力と、抑制決定部15aが決定した許容可能な電力需要量とが最も近くなるように選択される。その後、選択決定部15bは、抑制要求時間に全物件がエネルギー抑制要求量を使用した場合の電力が、抑制決定部15aが決定した許容可能な電力需要量と一致するように補正を行う。
(2-1-5-2)
The
より具体的には、本実施形態では、物件Aのエネルギー抑制要求量(Pr(A))は、物件Aの提示した第1エネルギー抑制可能量の中から選択決定部15bが選択した第1エネルギー抑制可能量(Pc(A))と、電力会社1が電力を供給する全物件が、選択決定部15bの選択した第1エネルギー抑制可能量を使用した場合の総電力(Σ(Pc))と、電力会社1が抑制要求時間に許容可能な電力需要量(Pa)とを用いて、以下の式で表される。
More specifically, in this embodiment, the energy suppression request amount (Pr (A)) of the property A is the first energy selected by the
(式1)Pr(A)=Pc(A)×(Pa÷Σ(Pc))
すなわち、物件Aに対するエネルギー抑制要求量は、物件Aから提示された第1エネルギー抑制可能量の1つに基づいて、電力会社1から電力供給を受ける全物件の総消費電力が、電力会社1が抑制要求時間に許容可能な電力需要量を超えないように算出される。
(Formula 1) Pr (A) = Pc (A) × (Pa ÷ Σ (Pc))
In other words, the amount of energy suppression required for property A is based on one of the first energy-suppressable amounts presented from property A, and the total power consumption of all properties that receive power supply from power company 1 is It is calculated so as not to exceed an allowable power demand amount during the suppression request time.
なお、式1において(Pa÷Σ(Pc))>1の場合には、式1を使用してエネルギー抑制要求量を決定する代わりに、エネルギー抑制要求量Pr(A)=選択決定部15bが選択した第1エネルギー抑制可能量Pc(A)としてもよい。
If (Pa ÷ Σ (Pc))> 1 in Equation 1, instead of using Equation 1 to determine the required energy suppression amount, the required energy suppression amount Pr (A) =
本実施形態では、抑制要求時間は、選択決定部15bが選択した1の抑制可能時間と一致している。しかし、抑制要求時間も、選択された1の抑制可能時間に基づいて選択決定部15bにより算出されてもよい。
In the present embodiment, the suppression request time coincides with one suppression possible time selected by the
(2−1−5−3)抑制要求送信部15c
抑制要求送信部15cは、通信部11に、エネルギー消費量の抑制要求と共に、選択決定部15bで決定されたエネルギー抑制要求量と抑制要求時間とを、物件A,Bに出力させる。
(2-1-5-3)
The suppression
(2−1−5−4)送信要求部15d
送信要求部15dは、物件A,Bに第1エネルギー抑制可能量の送信を要求する。抑制要求直前に第1エネルギー抑制可能量の送信を要求することで、実際にユーザが抑制可能な量に近い第1エネルギー抑制可能量が把握される。その結果、適切なエネルギー抑制要求量の決定が実現されやすい。
(2-1-5-4)
The
(2−2)制御装置30の構成
図3に、制御装置30の概略構成図を示す。以下、物件Aに設置された制御装置30について説明するが、物件Bに設置された制御装置30についても同様の構成である。
(2-2) Configuration of
制御装置30は、通信部31、出力部32、入力部33、時間管理部34、記憶部35、および制御部36を備える。
The
(2−2−1)通信部31
通信部31は、主として、制御装置30をインターネット80aに接続可能にするネットワークインターフェースである。通信部31により、インターネット80aを介して、制御装置30と管理装置10との間で双方向通信が行われる。
(2-2-1)
The
(2−2−2)出力部32
出力部32は、主として、ディスプレイから構成されている。出力部32には、空調機40,40,・・・の運転態様(例えば、空調機のON/OFF、運転モード(冷房モード/暖房モード)、風向き、風量、吸込み温度、および設定温度)を示す画面が表示される。また、現在の電力、エネルギー抑制要求量、後述する制御情報記憶領域35fに記憶されたエネルギー調整制御により実際に削減された電力量、予測量記憶領域35gに記憶された予測電力もしくは予測電力量および予測エネルギー価格、算出部36eにより算出された第1エネルギー抑制可能量、および再算出部36hにより算出された第2エネルギー抑制可能量などが表示される。
(2-2-2)
The
(2−2−3)入力部33
入力部33は、主として、操作ボタンおよび上記ディスプレイを覆うタッチパネルから構成されている。空調機40,40・・・の発停信号、設定温度の変更、運転モードの変更など、空調機40,40・・・に対するユーザからの各種指令が入力される。
(2-2-3)
The
(2−2−4)時間管理部34
時間管理部34は、電力会社の管理装置10と略同期する時計を有し、制御装置30の実行する各種制御の時間管理を行う。
(2-2-4)
The
(2−2−5)記憶部35
記憶部35は、主としてハードディスクから構成されている。記憶部35には、後述する制御部36が読み出して実行可能なプログラムが記憶されている。また、記憶部35は、運転状況記憶領域35a、第1調整制御記憶領域35b、第1条件記憶領域35c、要求記憶領域35d、送信記憶領域35e、制御情報記憶領域35f、予測量記憶領域35g、第2条件記憶領域35hを有する。
(2-2-5)
The
(2−2−5−1)運転状況記憶領域35a
運転状況記憶領域35aは、後述する運転状況把握部36aが取得した、空調機40,40・・・の状況および電力メーター7によって計測されたエネルギー消費量を運転状況として記憶する。
(2-2-5-1) Operation
The operating
(2−2−5−2)第1調整制御記憶領域35b
第1調整制御記憶領域35bは、後述する第1調整制御部36cで実行されるエネルギーの調整制御(以下、第1調整制御という)に関する情報が記憶されている。第1調整制御に関する情報とは、例えば、第1調整制御の実行時間とエネルギー消費量抑制の強度とに関する情報である。記憶されている情報についての説明は、第1調整制御部36cに関する説明とあわせて後ほど行う。
(2-2-5-2) First adjustment
The first adjustment
(2−2−5−3)第1条件記憶領域35c
第1条件記憶領域35cには、後述する算出部36eが第1エネルギー抑制可能量を算出するために使用する条件が記憶されている。本実施例では、図4のように、エネルギー調整制御が実行される制御時間の長さと、エネルギー消費量の削減率とが関連付けて記憶されている。ただし、記憶される条件はこれに限定されない。
(2-2-5-3) First
The first
例えば、エネルギー調整制御が実行される時刻、予測される電力もしくは電力量、予測されるエネルギー価格、室内環境の状態値、環境条件、および空調機40,40・・・の稼動状態の少なくとも一つと、エネルギーの抑制強度を関連付けて記憶しているものであってもよい。室内環境の状態値とは、例えば、室温、湿度、照度、および換気量などである。環境条件とは、例えば、天候、外気温、および明るさなどである。設備の稼動状態とは、例えば設備のON/OFFおよびエネルギー消費量などである。
For example, at least one of the time when the energy adjustment control is executed, the predicted power or power amount, the predicted energy price, the state value of the indoor environment, the environmental condition, and the operating state of the
また、条件は、エネルギーの抑制強度に関するものではなく、エネルギー調整制御の方法に関するものであってもよい。例えば、図5のように、空調機40,40・・・の一部の室外機についてサーモオフし、時間経過と共にサーモオフする空調機40,40・・・を変更していく制御スケジュールに関するものであってもよい。なお、図5は制御時間の合計が60分の場合の事例であるが、このような制御スケジュールが、例えば、制御時間の合計別に複数準備されていてもよい。
The condition may not relate to the energy suppression strength but may relate to the energy adjustment control method. For example, as shown in FIG. 5, it relates to a control schedule in which some outdoor units of the
なお、本実施形態では、第1条件記憶領域35cに記憶される条件は、この条件を使用してエネルギー調整制御を実行したとしても、ユーザの室内環境、例えば、室温や湿度に与える影響が許容範囲内となるように予め定められている。しかし、条件は固定されている必要は無く、ユーザが入力部33から入力して更新可能なものであってもよい。また、例えば、エネルギー調整制御を実行される時刻、予測電力、予測電力量、予測されるエネルギー価格、室内環境の状態値、環境条件、および設備機器の稼動状態などによって変更されるものであってもよい。
In the present embodiment, the condition stored in the first
(2−2−5−4)要求記憶領域35d
要求記憶領域35dには、管理装置10から配信された、エネルギー抑制要求量と抑制要求時間とが記憶される。
(2-2-5-4)
In the
(2−2−5−5)送信記憶領域35e
送信記憶領域35eには、直近に管理装置10に対して送信された、第1エネルギー抑制可能量とその算出条件の組合せが記憶される。第1エネルギー抑制可能量については後述する。
(2-2-5-5) Transmission storage area 35e
The transmission storage area 35e stores the combination of the first energy suppression possible amount and the calculation condition transmitted to the
(2−2−5−6)制御情報記憶領域35f
制御情報記憶領域35fには、後述する第1調整制御部36cおよび第2調整制御部36dによって実行された空調機40,40・・・のエネルギー調整制御の実行時間とエネルギー調整制御の内容に関する情報を記憶する。エネルギー調整制御の実行時間に関する情報には、実行済みのエネルギー調整制御の開始時刻と終了時刻の情報が含まれる。エネルギー調整制御の内容に関する情報には、例えば、受け付けたエネルギー抑制要求量、後述する再算出部36hに算出された第2エネルギー抑制可能量、エネルギー調整制御中に実際に削減された電力量などが含まれる。
(2-2-5-6) Control
In the control
(2−2−5−7)予測量記憶領域35g
予測量記憶領域35gには、後述する予測部36bによって予測された、所定期間(本実施形態では、1日)の所定時間毎(本実施形態では、1時間毎)の予測電力、予測電力量および予測エネルギー価格が記憶される。
(2-2-5-7) Prediction
In the predicted
(2−2−5−8)第2条件記憶領域35h
第2条件記憶領域35hには、エネルギー抑制要求量が後述する第2エネルギー抑制可能量より大きい場合に、後述する第2調整制御部36dがエネルギー調整制御(以下、第2調整制御という)を実行する際に使用する条件が記憶されている。具体的には、第1条件記憶領域35cの条件に比べ、さらにエネルギー消費量を抑制できる条件が記憶されている。
(2-2-5-8) Second
In the second
条件がエネルギー抑制の強度に関するものであり、第1条件記憶領域35cに図4が記憶されていたとすれば、例えば、図6のように所定割合(図6では50%)抑制の強度を強めた条件が、第2条件記憶領域35hに記憶される。
If the condition relates to the intensity of energy suppression, and FIG. 4 is stored in the first
条件が制御スケジュールに関するものであり、第1条件記憶領域35cに図5が記憶されていたとすれば、例えば、図7のように、図5よりも停止する空調機の台数を増やした条件が記憶される。
If the condition is related to the control schedule and FIG. 5 is stored in the first
本実施形態では、第2条件記憶領域35hに記憶される条件は、予め設定されている。ただし、条件は、ユーザが入力部33から入力して更新可能なものであってもよいし、例えば、エネルギー調整制御を実行する時刻、予測電力もしくは予測電力量、予測されるエネルギー価格、室内環境の状態値、環境条件および空調機40,40・・・の稼働状況などに基づいて変更されてもよい。
In the present embodiment, the conditions stored in the second
(2−2−6)制御部36
制御部36は、主としてCPU、ROMおよびRAMから構成されている。制御部36は、上述の記憶部35に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、図3に示すように、主として、運転状況把握部36a、予測部36b、第1調整制御部36c、第2調整制御部36d、算出部36e、提示部36f、判別部36g、再算出部36hとして機能する。
(2-2-6)
The
(2−2−6−1)運転状況把握部36a
運転状況把握部36aは、空調機40,40・・・の状況と、電力メーター7によって計測されたエネルギー消費量を空調機40,40・・・の運転状況として取得する。なお、空調機40,40・・・の状況には、例えば、空調機のON/OFF、運転モード(冷房モード/暖房モード)、吸込み温度、設定温度、稼働時間、稼働率、および稼動時の運転能力(%)が含まれる。ここで運転能力(%)とは、空調機40,40・・・の定格能力に対して、空調機40,40・・・(より正確には、主として圧縮機)がどの程度の能力で動作しているかを意味する。運転状況把握部36aは、空調機40,40・・・の状況およびエネルギー消費量を、時間管理部34から時刻の提示を受けて、所定時間間隔(本実施形態では、5分間隔)で空調機40,40・・・および電力メーター7と通信することにより取得する。運転状況把握部36aによって取得された値は、データの取得日時とともに、上述の運転状況記憶領域35aに記憶される。
(2-2-6-1) Driving
The operating
(2−2−6−2)予測部36b
予測部36bは、所定期間(本実施形態では、1日)の電力と、電力量および電力価格を予測する。本実施形態では、予測される電力、電力量および電力価格として、過去の実績値をそのまま使用する。予測された電力、電力量および電力価格は、予測量記憶領域35gに記憶される。
(2-2-6-2)
The
具体的には、本実施形態では、前日の午前9時から当日の午前9時までの1時間毎の電力の最大値と1時間あたりの電力量の情報を、当日午前9時から翌日午前9時までの1時間毎の電力と電力量としてそのまま使用する。電力価格は、前日の時間別の電力量と電力単価の積を算出する。なお、本実施形態では、1時間毎の情報としているが、より短い時間間隔、もしくは、より長い時間間隔で電力と電力量を予測してもよい。 Specifically, in this embodiment, the maximum value of the hourly power from 9 am on the previous day to 9:00 am on the current day and the information on the amount of power per hour are obtained from 9 am on the day to 9 am on the next day. It is used as it is as the electric power and electric energy every hour until the hour. The power price is calculated by multiplying the hourly power amount of the previous day by the power unit price. In the present embodiment, the information is hourly, but the power and the amount of power may be predicted at shorter time intervals or longer time intervals.
なお、予測方法は、上記の方法に限定されるものではない。例えば、過去1週間の情報から統計的に時間別の電力、電力量および電力価格を算出してもよい。また、過去の情報に代えて又は加えて、例えば、当日の気象予報等のデータに基づいて電力、電力量および電力価格を予測するものであってもよい。 Note that the prediction method is not limited to the above method. For example, power by hour, power amount, and power price may be calculated statistically from information for the past week. Further, instead of or in addition to past information, for example, power, power amount, and power price may be predicted based on data such as weather forecast for the day.
(2−2−6−3)第1調整制御部36c
第1調整制御部36cは、第1調整制御記憶領域35bに記憶された条件を使用して、第1所定時間の間、エネルギー調整制御(第1調整制御)を実行する。
(2-2-6-3) First
The first
本実施形態では、第1調整制御として、第1所定時間、許容運転能力を所定値とする制御を実行する。なお、許容運転能力とは、エネルギー調整制御時に許容される運転能力(%)をいう。運転能力とは、空調機40,40・・・の定格能力に対して、空調機40,40・・・(より正確には、主として圧縮機)がどの程度の能力で動作しているかを意味する。例えば、空調機40,40・・・の定格能力が100kWで、許容運転能力が40%であれば、電力が40kWを超過する運転は実行できない。
In the present embodiment, as the first adjustment control, a control for setting the allowable driving capacity to a predetermined value for a first predetermined time is executed. The allowable operating capacity refers to an operating capacity (%) that is allowed during energy adjustment control. The operating capacity means the capacity of the
本実施形態では、第1所定時間は4分である。最初の2分間は、どのようなエネルギー抑制要求量が配信されても確実にその値を下回るように設定された許容運転能力(例えば40%)で運転が行われる。その後2分間は、後述する第2調整制御の目標量を超えない範囲で、徐々に許容運転能力を引き上げる。なお、上記の第1所定時間の長さは例示である。ただし、ユーザの快適性を著しく損なうことがないよう、第1所定時間は10分以内であることが望ましい。 In the present embodiment, the first predetermined time is 4 minutes. For the first two minutes, the operation is performed with an allowable driving capacity (for example, 40%) set so as to be surely lower than the value regardless of the amount of requested energy suppression. Thereafter, for 2 minutes, the allowable driving capacity is gradually increased within a range that does not exceed a target amount of second adjustment control described later. The length of the first predetermined time is an example. However, the first predetermined time is preferably within 10 minutes so as not to significantly impair the user's comfort.
事例を挙げてさらに説明する。例えば、空調機40,40・・・の定格能力が100kWで、第2調整制御の目標値が85kWであるとする。この場合、図8のように、まず許容運転能力を40%まで一旦落として2分間維持し、その後の2分間で、許容運転能力を1分で20%ずつ、許容運転能力80%まで引き上げていく。
Explain further with examples. For example, the rated capacity of the
なお、本実施例では、第1調整制御記憶領域35bに記憶される第1調整制御に関する情報は、第1所定時間の長さおよびエネルギー消費量の抑制強度に関する情報であって、管理装置10の抑制要求に対して迅速な応答性を確保し、かつ確実に応答できるように予め定められている。ただし、第1調整制御に関する情報は固定されている必要は無く、ユーザが入力部33から入力することで更新可能なものであってもよい。また、例えば、エネルギー調整制御を実行する時刻、予測電力もしくは予測電力量、予測されるエネルギー価格、室内環境、環境条件および空調機40,40・・・の稼働状況などに基づき、第1調整制御に関する情報が自動で更新されてもよい。
In the present embodiment, the information related to the first adjustment control stored in the first adjustment
また、記憶される抑制の強度は許容運転能力ではなく、例えば、許容消費電力[kW]で管理されてもよい。さらに、情報は数値ではなく、例えば、室外機をサーモオフするというような制御方法であってもよい。 Moreover, the intensity | strength of the suppression memorize | stored may be managed not with permissible driving capability but with permissible power consumption [kW], for example. Further, the information is not a numerical value, and may be a control method such as thermo-off the outdoor unit, for example.
(2−2−6−4)第2調整制御部36d
第2調整制御部36dは、エネルギー抑制要求量と、後述する第2エネルギー抑制可能量の大小関係によって異なる第2調整制御を実行する。ただし、いずれの場合にも、後述する目標値をエネルギー消費量が超過しないような制御が実行される。第2調整制御は第2所定時間(抑制要求時間−第1調整制御の実行される第1所定時間)実行される。
(2-2-6-4) Second
The second
(a)第2エネルギー抑制可能量≦エネルギー抑制要求量の場合
第2エネルギー抑制可能量がエネルギー抑制要求量以下の場合、すなわち、第2エネルギー抑制可能量の算出に使用した条件で、最大電力をエネルギー抑制要求量以下に低減できそうな場合には、後述する第2エネルギー抑制可能量を目標値として、第2エネルギー抑制可能量の算出に使用した条件で抑制制御が実行される。
(A) In the case where the second energy suppression possible amount ≦ the energy suppression required amount When the second energy suppression possible amount is equal to or less than the energy suppression required amount, that is, on the condition used for calculating the second energy suppression possible amount, When it is likely to be reduced below the required energy suppression amount, suppression control is executed under the conditions used for calculating the second energy suppression possible amount, with the second energy suppression possible amount described later as a target value.
例えば、条件が、現在のエネルギー消費量を30分間にわたり10%削減するという内容であれば、空調機40,40・・・のエネルギー消費量を第2調整制御開始前に対し10%削減する第2調整制御が実行される。
For example, if the condition is to reduce the current energy consumption by 10% over 30 minutes, the energy consumption of the
(b)第2エネルギー抑制可能量>エネルギー抑制要求量の場合
第2エネルギー抑制可能量がエネルギー抑制要求量よりも大きい場合、すなわち、第2エネルギー抑制可能量の算出に使用した条件では、最大電力をエネルギー抑制要求量以下に低減できない場合には、エネルギー抑制要求量を目標値として、第2条件記憶領域35hの条件を使用して抑制制御が実行される。第2条件記憶領域35hの条件は、その条件を使用することで、エネルギー消費量をエネルギー抑制要求量以下に落とせるように予め定められる。
(B) When second energy suppression possible amount> energy suppression required amount When the second energy suppression possible amount is larger than the energy suppression required amount, that is, under the conditions used for calculating the second energy suppression possible amount, the maximum power If the energy suppression requirement amount cannot be reduced below the energy suppression requirement amount, the suppression control is executed using the energy suppression requirement amount as a target value and using the conditions in the second
(2−2−6−5)算出部36e
算出部36eは、第1条件記憶領域35cに記憶された条件を使用して、第1エネルギー抑制可能量を算出する。算出された第1エネルギー抑制可能量は、算出条件と共に、送信記憶領域35eに記憶される。
(2-2-6-5)
The
第1エネルギー抑制可能量は、条件がエネルギー抑制の強度である場合には、例えば、下記のように算出される。なお、本実施形態では、例えば図4のように、制御時間長さとエネルギー消費量の削減率との複数の組合せが条件として記憶されている。 When the condition is the intensity of energy suppression, the first energy suppression possible amount is calculated as follows, for example. In this embodiment, for example, as shown in FIG. 4, a plurality of combinations of the control time length and the energy consumption reduction rate are stored as conditions.
まず、算出部36eは、第1エネルギー調整可能量の算出直前の単位時間あたりのエネルギー消費量(電力)[kW]を、運転状況記憶領域35aから呼び出す。また、同時に、算出部36eは、第1条件記憶領域35cに記憶された条件を呼び出す。その後、算出部36eは、条件別に、第1エネルギー抑制可能量P1を算出する。第1エネルギー抑制可能量P1は、以下の式で表される。
First, the
(式2)P1=p×(1−k)
ここで、pは第1エネルギー抑制可能量算出直前の電力[kW]、kはエネルギー消費量削減率[%]を表す。なお、pには、第1エネルギー抑制可能量の算出直前の電力に代えて、予測量記憶領域35gに記憶された予測電力が使用されてもよい。
(Formula 2) P1 = p × (1-k)
Here, p represents the power [kW] immediately before the calculation of the first energy suppression possible amount, and k represents the energy consumption reduction rate [%]. Note that the predicted power stored in the predicted
第1エネルギー抑制可能量算出直前の電力をP1の算出に使用する場合について、具体的な事例で説明する。 The case where the electric power immediately before the calculation of the first energy suppression possible amount is used for the calculation of P1 will be described with specific examples.
例えば、運転状況記憶領域35aから呼び出された第1エネルギー抑制可能量算出直前の電力が100kWであり、第1条件記憶領域35cに図4が記憶されていたとする。この時、制御時間30分,60分および120分に対し、第1エネルギー抑制可能量P1は、それぞれ80kW,90kW,95kWと算出される。
For example, it is assumed that the power immediately before the calculation of the first energy suppression possible amount called from the driving
なお、P1は、以下の式のように、重み付けが行われてもよい。 P1 may be weighted as in the following equation.
(式3)P1=p×(1−k)×m1×m2×・・・×mN
ここでm1,m2,・・・,mNは、例えば、エネルギー調整制御の実施される時刻、予測電力、予測電力量、予測エネルギー価格、室内環境の状態値、環境条件、および空調機40,40・・・の稼動状態に関する重み係数である。重み係数の個数は1つでも、複数であってもよい。
(Formula 3) P1 = p * (1-k) * m1 * m2 * ... * mN
Here, m1, m2,..., MN are, for example, the time when the energy adjustment control is performed, the predicted power, the predicted power amount, the predicted energy price, the state value of the indoor environment, the environmental condition, and the
一方、条件が、エネルギー調整制御の方法に関するものである場合には、第1エネルギー抑制可能量は、例えば下記のように算出される。 On the other hand, when the condition relates to a method of energy adjustment control, the first energy suppression possible amount is calculated as follows, for example.
算出部36eは、空調機40,40・・・の第1条件記憶領域35cに記憶された制御方法を条件として呼び出し、最低限抑制可能な第1エネルギー抑制可能量を算出する。例えば、第1エネルギー抑制可能量P1は式4で表せる。
The
(式4)P1=Max(a1t×R1+a2t×R2+・・・+aXt×RX)
ここで、R1,R2,・・・RXは、X台の空調機40,40・・・のそれぞれの定格能力[kW]である。a1t,a2t,・・・aXtは、ある時間帯tの空調機(より正確には室外機)のOn/Offによって決まり、On中は1と、Off中は0と定義される。
(Formula 4) P1 = Max (a1t × R1 + a2t × R2 +... + AXt × RX)
Here, R1, R2,... RX is the rated capacity [kW] of each of the
具体的に、図5の制御スケジュールが条件として第1条件記憶領域35cに記憶されている場合を例に説明する。
Specifically, the case where the control schedule of FIG. 5 is stored as a condition in the first
図5では、15分毎に4つの時間帯がある。それぞれの時間帯について(a1×R1+a2×R2+・・・+a7×R7)を計算すると、70kW、80kW,75kW,75kWと算出される。この中で最大値は80kWなので、第1エネルギー抑制可能量P1は80kWと算出される。 In FIG. 5, there are four time zones every 15 minutes. When (a1 × R1 + a2 × R2 +... + A7 × R7) is calculated for each time zone, 70 kW, 80 kW, 75 kW, and 75 kW are calculated. Since the maximum value is 80 kW, the first energy suppression possible amount P1 is calculated as 80 kW.
なお、式4は、式3と同様に重み付けがされてもよい。説明は省略する。
(2−2−6−6)提示部36f
提示部36fは、管理装置10に対し、算出部36eが算出した1または複数の第1エネルギー抑制可能量を、抑制可能時間と共に提示する。
(2-2-6-6)
The
(2−2−6−7)判別部36g
判別部36gは、管理装置10から配信されたエネルギー抑制要求量に対応する第1エネルギー抑制可能量を算出した際の条件を判別する。具体的には、送信記憶領域35eに記憶された情報の中から、配信された情報に最も近い情報を選び出し、対応する第1エネルギー抑制可能量の算出条件を判別する。
(2-2-6-7)
The
具体的には、例えば、送信記憶領域35eに抑制可能時間と第1エネルギー抑制可能量の組み合わせとして、30分/80kW、60分/90kW、120分/95kWという情報が記憶されていたとする。一方、配信された抑制要求時間とエネルギー抑制要求量が30分/75kWという条件であったとする。この場合、抑制可能時間と抑制要求時間が一致し、第1エネルギー抑制可能量とエネルギー抑制要求量とが最も近い30分/80kWが判別部36gに選出される。さらに判別部36gは、80kWという第1エネルギー抑制可能量が算出された条件を送信記憶領域35eに記憶された情報から判別する。
Specifically, for example, it is assumed that information of 30 minutes / 80 kW, 60 minutes / 90 kW, and 120 minutes / 95 kW is stored in the transmission storage area 35 e as a combination of the suppression possible time and the first energy suppression possible amount. On the other hand, it is assumed that the delivered suppression request time and energy suppression request amount are 30 minutes / 75 kW. In this case, the controllable time and the control request time coincide with each other, and the first energy controllable amount and the energy control request amount that are 30 minutes / 80 kW are selected by the
(2−2−6−8)再算出部36h
再算出部36hは、判別部36gが判別した条件と同条件で、第2エネルギー抑制可能量を算出する。なお、判別部36gが判別した条件と同条件とは、エネルギー抑制要求量に対応する第1エネルギー抑制可能量算出時の条件に、第2エネルギー抑制可能量算出時の状態を反映させた条件である。したがって、両条件は一致しない場合がある。
(2-2-6-8)
The
具体的に、事例を挙げて説明する。 Specific examples will be described.
例えば、第1条件記憶領域35cに、図9のエネルギー消費量の抑制率に関する条件が記憶されており、第1エネルギー抑制可能量算出時は外気温が35℃であったとする。この場合、第1エネルギー抑制可能量算出時には、それぞれの制御時間に対するエネルギー消費量の抑制率は、20%、10%、および5%である。これに対し、例えば、第2エネルギー抑制可能量算出時の外気温は40℃であったとする。この場合には、それぞれの制御時間に対し、エネルギー消費量の抑制率は16%、8%、および4%である。
For example, it is assumed that the first
したがって、第1エネルギー抑制可能量の提示に対し、管理装置10が制御時間60分に対応する第1エネルギー抑制可能量を選択し、その値に基づいてエネルギー抑制要求量を決定した場合、第1エネルギー抑制可能量算出時にはエネルギー消費量の抑制率は10%であったが、第2エネルギー抑制可能量算出時には8%となる。
Therefore, when the
なお、第2エネルギー抑制可能量の算出方法自身は、算出部36eと同様である。
In addition, the calculation method itself of the 2nd energy suppression possible amount is the same as that of the
例えば、本実施形態のように、条件がエネルギー消費量の抑制率である場合には、第2エネルギー抑制可能量P2は、以下の式5もしくは式6により算出される。
For example, as in the present embodiment, when the condition is an energy consumption suppression rate, the second energy suppression possible amount P2 is calculated by the following
(式5)P2=p’×(1−k’)
(式6)P2=p’×(1−k’)×m1’×m2’・・・・×mN’
ここで、p’は第2エネルギー抑制可能量算出直前の電力[kW]である。k’は判別部36gが判別した条件と同条件のエネルギー消費量の抑制率である。mN’は重み係数である。式6の重み係数mN’が算出時の状態によって変動する値であれは、重み係数mN’も、第1エネルギー抑制可能量の算出時の重み係数mNと異なる可能性がある。
(Formula 5) P2 = p ′ × (1−k ′)
(Expression 6) P2 = p ′ × (1−k ′) × m1 ′ × m2 ′... × mN ′
Here, p ′ is the power [kW] immediately before the second energy suppression possible amount calculation. k ′ is the energy consumption suppression rate under the same conditions as those determined by the
(3)エネルギー管理システム100で行われる制御処理について
図10は、制御装置30における第1エネルギー抑制可能量の管理装置10への提示の流れを示すフローチャートである。図11は、制御装置30におけるエネルギー調整制御の処理の流れを示すフローチャートである。図10および図11に示す処理は、それぞれ独立している。以下、図10および図11を用いて、空調機40,40・・・を制御する制御装置30における処理の流れを説明する。
(3) Control Process Performed by
まず、図10について説明する。 First, FIG. 10 will be described.
ステップS101は、本実施形態では、毎日午前10時に実施される。ステップS101では、第1エネルギー抑制可能量が、算出部36eにより、午前10時直前の電力および第1調整制御記憶領域35bに記憶された条件に基づいて算出される。なお、第1エネルギー抑制可能量の算出にはステップS103で算出される予測電力を使用してもよいが、その場合には、ステップS103が始めに実行され、ステップS101の開始時刻はステップS103の終了以後となる(例えば、午前10時10分)。
In this embodiment, step S101 is performed every day at 10 am. In step S101, the first energy suppression possible amount is calculated by the
ステップS102では、第1エネルギー抑制可能量が、提示部36fにより管理装置10に提示される。また、同時に、算出した第1エネルギー抑制可能量は、送信記憶領域35eに記憶される。
In step S102, the first energy suppression possible amount is presented to the
ステップS103では、午前10時過ぎ(本実施形態では、午前10時5分)に、予測部36bが、運転状況記憶領域35aから前日午前10時から当日午前10時までの情報を呼び出し、当日午前10時から翌日午前10時までの電力、電力量および電力価格を予測する。予測量は予測量記憶領域35gに記憶される。
In step S103, after 10:00 am (10:05 am in the present embodiment), the
午前10時になれば、再びS101が実行される。 If it is 10:00, S101 will be performed again.
一方、午前10時になっていなくとも、管理装置10から第1エネルギー抑制可能量の送信要求があった場合には、ステップS106で第1エネルギー抑制可能量が算出される。その後ステップS107で、提示部36fが管理装置10に対し第1エネルギー抑制可能量を提示する。
On the other hand, even if it is not 10:00 am, when there is a transmission request for the first energy suppression possible amount from the
送信要求が無い場合は、午前10時まで待機する。 When there is no transmission request, it waits until 10:00.
次に、図11について説明する。 Next, FIG. 11 will be described.
ステップS111では、通信部31が管理装置10からエネルギー消費量の抑制要求を、エネルギー抑制要求量と共に受け付け、要求記憶領域35dに記憶する。抑制要求のタイミングは不定期である。
In step S111, the
ステップS112では、第1調整制御部36cが直ちに第1調整制御記憶領域35bの条件に基づき、第1調整制御を開始する。この際、制御情報記憶領域35fには、エネルギー調整制御の開始時刻が記憶される。
In step S112, the first
ステップS113では、管理装置10から配信されたエネルギー抑制要求量と抑制要求時間をもとに、判別部36gは、エネルギー抑制要求量に対応する第1エネルギー抑制可能量の算出条件を判別する。
In step S113, based on the energy suppression request amount and the suppression request time distributed from the
ステップS114では、ステップS113で判別された条件と同条件で、再算出部36hが第2エネルギー抑制可能量(図11中のP2)を算出する。
In step S114, the
ステップS115では、第1調整制御開始から第1所定期間が経過したかを時間制御部34が判定し、第1調整制御の終了を決定する。
In step S115, the
ステップS116では、要求記憶領域35dに記憶されたエネルギー抑制要求量(図11中のD)と第2エネルギー抑制可能量(P2)の大小比較が行われる。
In step S116, the energy suppression request amount (D in FIG. 11) stored in the
ステップS116の結果が第2エネルギー抑制可能量(P2)≦エネルギー抑制要求量(D)であれば、ステップS117で、第2エネルギー抑制可能量(P2)を目標値として、第2所定時間の終了まで第2調整制御が実行される。 If the result of step S116 is the second energy suppression possible amount (P2) ≦ the energy suppression required amount (D), in step S117, the second energy suppression possible amount (P2) is set as the target value, and the end of the second predetermined time is reached. Until the second adjustment control is executed.
一方、第2エネルギー抑制可能量(P2)>エネルギー抑制要求量(D)の場合は、ステップS118で、エネルギー抑制要求量(D)を目標値として、第2所定時間の終了まで、第2調整制御が実行される。 On the other hand, if the second energy suppression possible amount (P2)> the energy suppression request amount (D), the second adjustment is made until the end of the second predetermined time in step S118 with the energy suppression request amount (D) as the target value. Control is executed.
S119およびS120では、エネルギー調整制御終了時刻と、第1調整制御と第2調整制御を通して削減された電力量が制御情報記憶領域35fに記憶される。
In S119 and S120, the energy adjustment control end time and the amount of power reduced through the first adjustment control and the second adjustment control are stored in the control
(4)特徴
(4−1)
本実施形態では、空調機40,40・・・を制御する制御装置30であって、通信部31と、第1調整制御部36cと、第2調整制御部36dとを備える。通信部31は、設備機器にエネルギーを供給するエネルギー供給者の管理装置10から、エネルギーの抑制要求を受け付ける。第1調整制御部36cは、抑制要求の受け付け時に、第1所定時間の間、空調機40,40・・・のエネルギー消費量を所定の強度で抑制する。第2調整制御部36dは、第1所定時間の経過後に、第2所定時間の間、抑制要求に応じた強度でエネルギー消費量を抑制する。
(4) Features (4-1)
In the present embodiment, the
エネルギーの抑制要求受付直後と、その後とで、異なるエネルギー調整制御を実行される。エネルギーの抑制要求受付直後の応答性確保と、応答性確保後のエネルギー消費量抑制の目標達成とユーザの快適性の調和とが、両立されるエネルギー調整制御が容易になる。 Different energy adjustment control is executed immediately after receiving an energy suppression request and thereafter. Ensuring energy adjustment control that makes it possible to achieve both responsiveness immediately after receiving an energy suppression request, achieving the goal of suppressing energy consumption after ensuring responsiveness, and harmony of user comfort is achieved.
(4−2)
本実施形態では、通信部31は、エネルギー供給者の管理装置10から、エネルギー抑制要求と共にエネルギー抑制要求量を受け付ける。第1調整制御部36cは、エネルギー抑制要求量以上にエネルギー消費量を抑制する。エネルギー抑制要求量とは、それ以下に単位時間当たりのエネルギー消費量を抑制すべきエネルギー消費量の目標値である。
(4-2)
In the present embodiment, the
抑制要求受付直後は、エネルギー抑制要求量以上にエネルギー消費量が抑制されることで、要求に対する応答性が確保される。 Immediately after receiving the suppression request, the energy consumption is suppressed more than the energy suppression request amount, thereby ensuring responsiveness to the request.
(4−3)
本実施形態では、空調機40,40・・・が抑制可能な第1エネルギー抑制可能量を1または複数の条件別に算出する算出部36eと、第1エネルギー抑制可能量を管理装置10に提示する提示部36fをさらに備える。通信部31は、管理装置10から、第1エネルギー抑制可能量の1つに基づく値を、エネルギー抑制要求量として受け付ける。
(4-3)
In the present embodiment, the
管理装置10と制御装置30が双方向に意思疎通を図ることで、現実に則した空調機40,40・・・の運用が実現され易くなる。
When the
さらに、管理装置10が複数の第1エネルギー抑制可能量を提示される場合には、エネルギー供給者はエネルギー抑制要求量に選択の幅を持つことができる。
Furthermore, when the
(4−4)
本実施形態では、第1調整制御部36cは、抑制要求直後に第1所定時間の中で最も強くエネルギーを抑制する。その後第1所定時間終了までエネルギー抑制の強度を弱める。
(4-4)
In the present embodiment, the first
この結果、第1所定時間の中で、応答性を最優先にエネルギー消費量を強く抑制する時間と、エネルギー消費量の抑制を弱める移行時間とが設けられる。応答性確保のための第1調整制御から、エネルギー消費量抑制の目標達成とユーザの快適性の調和を図る第2調整制御に滑らかに移行され易くなる。 As a result, in the first predetermined time, a time for strongly suppressing the energy consumption with the highest priority on responsiveness and a transition time for weakening the suppression of the energy consumption are provided. It becomes easy to smoothly shift from the first adjustment control for ensuring the responsiveness to the second adjustment control for achieving harmony between the achievement of the energy consumption suppression target and the user comfort.
(4−5)
本実施形態では、第1調整制御の実行される第1所定時間は10分以下である。
(4-5)
In the present embodiment, the first predetermined time during which the first adjustment control is executed is 10 minutes or less.
ここでは、第1所定時間を10分以下とすることで、第1所定時間は応答性確保に特化するエネルギー調整制御を実行しても、ユーザの快適性は損なわれにくい。 Here, by setting the first predetermined time to 10 minutes or less, even if energy adjustment control specialized in ensuring responsiveness is executed for the first predetermined time, the user's comfort is hardly impaired.
(5)変形例
(5−1)変形例1A
算出部36eおよび再算出部36hは、式2、式3、式5もしくは式6により、第1エネルギー抑制可能量もしくは第2エネルギー抑制可能量を算出する際に、算出直前の電力(kW)に代えて、例えば、算出直前の30分間の単位時間当たりのエネルギー消費量の平均値を用いてもよい。一定期間の運転状況を参照することで、より現実の値に近いエネルギー調整可能量の算出が可能となる。
(5) Modification (5-1) Modification 1A
The
(5−2)変形例1B
制御装置30は、提示部36fを有していなくてもよい。この場合には、電力会社が独自に決めた、もしくは、電力会社とユーザの間の契約に従い、抑制要求量が配信される。この場合のエネルギー調整制御は、例えば以下のように実行される。
(5-2) Modification 1B
The
抑制要求受付直後の第1所定時間は、第1調整制御部36cが、第1実施形態と同様にエネルギー調整制御を実行する。算出部36eは、第1エネルギー抑制可能量を計算し、提示されたエネルギー抑制要求量との比較を行う。そして、算出部36eは、第1エネルギー抑制可能量<エネルギー抑制要求量を満足できる条件を、第1条件記憶領域35cから見つけ出す。第2調整制御部36dは、第1調整制御終了後、見つけ出された条件を使用してエネルギー調整制御を実行する。なお、この場合には、判別部36g、再算出部36hも不要である。
During the first predetermined time immediately after receiving the suppression request, the first
(5−3)変形例1C
制御装置30は、図12のように応答性判断部36iと第1所定時間調整部36jとを備え、第1所定時間の長さを変更するものであってもよい。
(5-3) Modification 1C
As shown in FIG. 12, the
より具体的には、応答性判断部36iは、運転状況記憶領域35aの情報に基づき第1調整制御部によるエネルギーの抑制の強度が、所定の強度に到達したかを判別する。その後、第1所定時間調整部36jは、応答性判別部の判別結果に基づいて、前記所定の強度に到達できる必要十分な長さに第1所定時間を調整する。この場合には、運転状況把握部36aは5分間隔ではなく、より短い間隔、例えば30秒間隔で空調機40,40・・・および電力メーター7と通信し、情報を収集する。第1所定時間の変更は、例えば、第1調整制御記憶領域35bに記憶された第1所定時間を第1所定時間調整部36jが更新することで行われる。また、第1所定時間を第1調整制御記憶領域35bに数値として記憶する代わりに、第1所定時間調整部36jは、応答性判断部36iが、応答性が確保されたと判断した時点で、第1調整制御を終了するよう第1調整制御部36cに第1調整制御の解除を命じてもよい。
More specifically, the
第1所定時間をできる限り短くすることで、ユーザの快適性は損なわれにくくなる。 By making the first predetermined time as short as possible, the user's comfort is less likely to be impaired.
(5−4)変形例1D
制御装置30は、図13のように分配部36kを備えていてもよい。
(5-4) Modification 1D
The
第1実施形態では、エネルギー抑制要求量が第2エネルギー抑制可能量を上回る場合には、第2条件記憶領域35hに記憶された条件に基づいて第2調整制御を実行している。
In the first embodiment, when the required energy suppression amount exceeds the second energy suppression possible amount, the second adjustment control is executed based on the condition stored in the second
これに対し、分配部36kは、空調機40,40・・・別に、エネルギー抑制要求量(D)と第2エネルギー抑制可能量(P2)との差ΔP(=D−P2)のエネルギー消費量抑制の分配を実行する。これにより、空調機40,40・・・別に、より適切なエネルギー調整制御が実現される。
On the other hand, the distribution unit 36k separately uses the energy consumption of the difference ΔP (= D−P2) between the energy suppression request amount (D) and the second energy suppression possible amount (P2) separately from the
分配方法は、例えば、ΔPを、空調機40,40・・・(より正確には室外機)に等量ずつ、あるいは予め定めた重みで分配してもよい。
As a distribution method, for example, ΔP may be distributed to the
そのほか、分配部36kは、運転状況記憶領域35aの情報を基に、例えば設定温度からの乖離度などを使用してユーザの快/不快を判断し、室内機もしくは室外機別に異なるエネルギー消費量の抑制量を分配してもよい。なお、エネルギー抑制要求量を満足するため、各分配量(増加するものも含む)を積算すると必ずΔP以上になるように決定される。具体的には、分配部36kは、ユーザの快適性が保持できている空間を担当する室外機について、例えばエネルギー消費量の抑制率を大きくするよう第2調整制御部36dに命令する。また、分配部36kは、同空間を担当する室内機に、設定温度を上げる制御を命令する(冷房時)。
In addition, the distribution unit 36k determines the user's pleasure / discomfort using, for example, the degree of deviation from the set temperature based on the information in the operation
また、他にも、例えば、空調機40,40・・・をユーザの快適性に与える影響が少ない順に優先順位をつけ、優先順位が高いものから順番に空調機40,40・・・を停止することで、ΔPを分配してもよい。
In addition, for example, priorities are given to the
(5−5)変形例1E
第1調整制御部36cおよび第2調整制御部36dは、エネルギー調整制御を実行することで快適性が確保できない可能性がある場合には、エネルギー調整制御を実行しなくてもよい。例えば、現在運転能力100%の状態で稼動しているにもかかわらず、温度や湿度の実測値が、設定値に到達しておらず、予め定めた以上に設定値から乖離している場合には、エネルギー調整制御を実行しなくてもよい。その他、例えば運転開始後一定時間はエネルギー調整制御の指令を実行しないようにしてもよい。
(5-5) Modification 1E
The first
(5−6)変形例1F
空調機40,40・・・は設備機器の例示であり、例えば、照明、換気扇、およびこれらの組み合わせが制御装置30の制御対象であってもよい。これにより、幅広い設備に対して本制御装置を適用することが可能である。なお、この時、ユーザの室内環境に与える影響が許容範囲内であるとは、設備機器が照明である場合には、例えば照度が許容される範囲に維持されていることをいい、設備機器が換気扇である場合には、例えば換気量が許容される範囲に維持されていることをいう。
(5-6) Modification 1F
The
従って、例えば、第1条件記憶領域35cの条件は、照度や換気量に対して設定されるものであってもよい。
Therefore, for example, the conditions of the first
(5−7)変形例1G
第1実施形態では、第2調整制御の条件は自動的に選択されたが、ユーザが第2調整制御の条件を選択するものであってもいい。
(5-7) Modification 1G
In the first embodiment, the condition of the second adjustment control is automatically selected. However, the user may select the condition of the second adjustment control.
例えば、抑制要求が配信されたときに、第2エネルギー抑制可能量を算出する代わりに、算出部36eが、第1条件記憶領域35cに記憶された複数の条件別に第1エネルギー抑制可能量算出する。算出された第1エネルギー抑制可能量は、出力部32に提示される。ユーザはこの結果を見て、エネルギー抑制要求量を満足できる中で、最も自らのニーズに近い条件およびエネルギー抑制可能量を選択し、入力部33から選択した条件を入力する。第2調整制御部36dは、ユーザの入力した条件に基づいた第2調整制御を実行する。
For example, when the suppression request is delivered, instead of calculating the second energy suppression possible amount, the
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係るエネルギー管理システム200について説明する(図14参照)。第1実施形態との共通点も多いため、以下に第1実施形態との差異点のみ説明する。
Second Embodiment
Next, an
(1)エネルギー管理システム200の全体構成
図14に、本実施形態に係るエネルギー管理システム200を示す。エネルギー管理システム200では、電力会社1としてのS,Tから物件2としてのA,Bに電力が供給される。電力会社はS,Tの2つが図示されているが、電力会社の数は2つに限られるものではない。電力会社の数は2つより多くてもよいし、1つであってもよい。物件A,Bについては第1実施形態と同様である。システムの構成は、管理装置210,210、制御装置230,230を除き同様である。
(1) Overall Configuration of
第2実施形態では、電力会社S,Tの管理装置210,210は、インターネット80aを介して、物件A,Bの制御装置230,230に対して、所定時間間隔(本実施形態では、1日間隔)で、エネルギーの単価情報を送信する。例えば、管理装置210,210は、午前7時に、当日午前9時から翌日午前9時の単価情報を配信する。なお、単価情報とは、時間帯毎のエネルギー単価を示した情報である。エネルギー単価は、時間帯によって変動し、通常、エネルギー需要が高い時間はエネルギー単価が高く、エネルギー需要が低い時間はエネルギー単価が安くなるように電力会社S,Tに決定されている。電力会社S,Tは、単価情報の配信により、物件A,Bに対してエネルギー消費量の調整を強制するものではない。しかし、単価情報の配信は、物件A,Bがエネルギー消費量を調整する動機付けとなるため、エネルギー抑制要求の一種である。
In the second embodiment, the
(2)各装置の構成
以下、エネルギー管理システム200に含まれる、管理装置210,210および制御装置230,230について説明する。
(2) Configuration of Each Device Hereinafter, the
(2−1)管理装置210の構成
図15に、管理装置210の概略構成図を示す。以下、電力会社Sに設置された管理装置210について説明するが、電力会社Tに設置された管理装置210についても同様の構成である。
(2-1) Configuration of
管理装置210は、通信部211、表示部212、入力部213、記憶部214、および制御部215を備える。ここで、211、212、および213は、第1実施形態の11、12、および13と同様の構成である。したがって、以下、記憶部214および制御部215について説明する。
The
(2−1−1)記憶部214
記憶部214は、主としてハードディスクから構成されている。記憶部214には、各物件A,Bに送信されるエネルギーの単価情報が記憶されている。単価情報は、契約内容に応じて各物件A,B間で相違するものであってもよい。
(2-1-1)
The
(2−1−2)制御部215
制御部215は、主としてCPU、ROMおよびRAMから構成されている。制御部215は、記憶部214に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、所定時間間隔(本実施形態では、1日間隔)で、通信部211に、各物件A,Bに対し、時間帯毎の単価情報を出力させる。
(2-1-2)
The
(2−2)制御装置230,230の構成
図16に、制御装置230,230の概略構成図を示す。以下、物件Aに設置された制御装置230について説明するが、物件Bに設置された制御装置230についても同様の構成である。
(2-2) Configuration of
制御装置230は、通信部231、出力部232、入力部233、時間管理部234、記憶部235、および制御部236を備える。ここで、233および234は、第1実施形態の33、および34と同様の構成である。したがって、以下、通信部231、出力部232、記憶部235、および制御部236について説明する。
The
(2−2−1)通信部231
通信部231は、主として、制御装置230をインターネット80aに接続可能にするネットワークインターフェースである。通信部231は、所定時間間隔(本実施形態では、1日間隔)で、インターネット80aを介して、電力会社S,Tの管理装置210,210から出力される単価情報を受け付ける。受け付けた情報は後述する単価記憶領域235jに記憶される。
(2-2-1) Communication unit 231
The communication unit 231 is mainly a network interface that enables the
(2−2−2)出力部232
出力部232は、主として、ディスプレイから構成されている。出力部232には、空調機40,40,・・・の運転態様(例えば、空調機のON/OFF、運転モード(冷房モード/暖房モード)、風向き、風量、吸込み温度、および設定温度)を示す画面が表示される。また、現在の電力、後述する制御情報記憶領域235fに記憶されたエネルギー調整制御によって実際に削減された電力量、算出部236eおよび再算出部236hによって算出された第1および第2エネルギー調整可能量、およびこれらに対応するエネルギー価格が表示される。さらに、後述する予測量記憶領域235gおよび予測価格記憶領域235lに記憶された予測電力、予測電力量および予測エネルギー価格なども表示される。
(2-2-2)
The
(2−2−3)記憶部235
記憶部235は、主としてハードディスクから構成されている。記憶部235には、後述する制御部236が読み出して実行可能なプログラムが記憶されている。また、記憶部235は、運転状況記憶領域235a、第1調整制御記憶領域235b、第1条件記憶領域235c、要求記憶領域235d、第1可能量記憶領域235e、制御情報記憶領域235f、予測量記憶領域235g、第2条件記憶領域235h、候補時間帯記憶領域235i、単価記憶領域235j、最安単価記憶領域235k、および予測価格記憶領域235lを備える。235a、235b,235f、および235gは第1実施形態の35a、35b、35f、および35gと同様の構成である。ここでは、第1条件記憶領域235c、要求記憶領域235d、第1可能量記憶領域235e、第2条件記憶領域235h、候補時間帯記憶領域235i、単価記憶領域235j、最安単価記憶領域235k、および予測価格記憶領域235lについて説明する。
(2-2-3) Storage unit 235
The storage unit 235 is mainly composed of a hard disk. The storage unit 235 stores a program that can be read and executed by the
(2−2−3−1)第1条件記憶領域235c
第1条件記憶領域235cには、後述する算出部236eおよび再算出部236hが第1エネルギー抑制可能量および第2エネルギー抑制可能量を算出するために使用する情報が記憶されている。
(2-2-3-1) First condition storage area 235c
The first condition storage area 235c stores information used by the
条件の内容に関する要旨は、第1実施形態の第1条件記憶領域35cと同様である。
The summary regarding the contents of the conditions is the same as that of the first
(2−2−3−2)要求記憶領域235d
本実施形態では、要求記憶領域235dに、エネルギー抑制要求量として所定期間(例えば、1時間)に使用を許容する最大電力量[kWh/時間]が記憶されている。例えば、要求記憶領域235dには、エネルギー消費量抑制中は、単位時間あたりの最大電力量を80[kWh/時間]以下にするというエネルギー抑制要求量が記憶されている。
(2-2-3-2) Request storage area 235d
In the present embodiment, a maximum power amount [kWh / hour] that is allowed to be used for a predetermined period (for example, 1 hour) is stored in the request storage area 235d as an energy suppression request amount. For example, in the request storage area 235d, an energy suppression request amount is stored in which the maximum power amount per unit time is 80 [kWh / hour] or less during energy consumption suppression.
ただし、エネルギー抑制要求量は、所定期間(例えば、1時間)に使用を許容する最大電力量[kWh/時間]に限定されず、例えば、最大電力[kW]や、所定期間に使用を許容する最大電力量に対応する最大エネルギー価格[円/時間]などであってもよい。 However, the energy suppression request amount is not limited to the maximum power amount [kWh / hour] that is allowed to be used in a predetermined period (for example, 1 hour), and is allowed to be used in the maximum power [kW] or a predetermined period, for example. It may be the maximum energy price [yen / hour] corresponding to the maximum electric energy.
また、エネルギー抑制要求量は、本実施形態では固定値であるが、ユーザが入力部233から入力して更新可能なものであってもよい。また、後述する第1エネルギー抑制可能量を使用して、設定されたエネルギー抑制要求量を更新してもよい。
Further, although the energy suppression request amount is a fixed value in the present embodiment, the energy suppression request amount may be updated by a user input from the
(2−2−3−3)第1可能量記憶領域235e
第1可能量記憶領域235eには、後述する算出部236eにより算出された第1エネルギー抑制可能量が記憶される。第1エネルギー抑制可能量については後述する。
(2-2-3-3) First possible amount storage area 235e
In the first possible amount storage area 235e, a first energy suppression possible amount calculated by a
(2−2−3−4)第2条件記憶領域235h
第2条件記憶領域235hには、後述する第2調整制御部36dが使用する条件が記憶されている。第2条件記憶領域235hの条件は、後述する第2エネルギー抑制可能量が、エネルギー抑制要求量より小さい場合に使用される。第2条件記憶領域235hに記憶されたエネルギー調整制御の条件は、エネルギー抑制要求量が対象とする量、本実施例では所定期間の電力量がエネルギー抑制要求量を下回るように予め定められている。すなわち、第1条件記憶領域235cに比べ、最大電力や、所定期間の電力量などを抑制する条件が記憶されている。
(2-2-3-4) Second condition storage area 235h
The second condition storage area 235h stores conditions used by a second
(2−2−3−5)候補時間帯記憶領域235i
候補時間帯記憶領域235iには、後述する決定部236fによって決定された、空調機40,40・・・のエネルギー調整制御を実行すべき候補時間帯が記憶される。
(2-2-3-5) Candidate time zone storage area 235i
The candidate time zone storage area 235i stores a candidate time zone in which the energy adjustment control of the
(2−2−3−6)単価記憶領域235j
単価記憶領域235jには、通信部231によって受け付けられた、電力会社の管理装置210,210から配信された時間帯別の単価情報が記憶される。また、単価情報と併せて、単価情報を配信した電力会社名も配信されるため、複数の電力会社から単価情報を受け付ける場合にも、どの電力会社から配信を受けた単価であるか判別可能に記憶される。
(2-2-3-6) Unit
In the unit
(2−2−3−7)最安単価記憶領域235k
最安単価記憶領域235kには、後述する決定部236fによって作成された最安値の単価情報が記憶される。
(2-2-3-7) Lowest unit price storage area 235k
The cheapest unit price storage area 235k stores unit price information of the lowest price created by the
(2−2−3−8)予測価格記憶領域235l
予測価格記憶領域235lには、後述する決定部236fによって作成された所定時間毎(本実施形態では、1時間毎)の予測エネルギー価格の情報が記憶される。
(2-2-3-8) Forecast price storage area 235l
The predicted price storage area 235l stores information on the predicted energy price every predetermined time (in this embodiment, every hour) created by the
(2−2−4)制御部236
制御部236は、主としてCPU、ROMおよびRAMから構成されている。制御部236は、上述の記憶部235に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、図16に示すように、主として、運転状況把握部236a、予測部236b、第1調整制御部236c、第2調整制御部236d、算出部236e、決定部236f、供給会社指示部236g、および再算出部236hとして機能する。236aおよび236cは、それぞれ第1実施形態の36aおよび36cと同様の構成である。したがって、予測部236b、第2調整制御部236d、算出部236e、決定部236f、供給会社指示部236g、および再算出部236hについて以下に説明する。
(2-2-4)
The
(2−2−4−1)予測部236b
本実施形態では、例えば、午前9時5分にエネルギーにエネルギー消費量の予測を実行する。その他の点は、第1実施形態の予測部36bと同様である。
(2-2-4-1)
In the present embodiment, for example, the energy consumption is predicted for the energy at 9:05 am. Other points are the same as those of the
(2−2−4−2)第2調整制御部236d
第2調整制御部236dは、エネルギー抑制要求量と後述する第2エネルギー抑制可能量の大小比較の結果に基づき、異なるエネルギー調整制御(以下、第2調整制御)を実行する。ただし、いずれの場合にも、後述する目標値をエネルギー消費量が超過しないような制御が実行される。第2調整制御は第2所定時間(候補時間帯の長さ−第1調整制御の実行される第1所定時間)実行される。
(2-2-4-2) Second adjustment control unit 236d
The second adjustment control unit 236d executes different energy adjustment control (hereinafter referred to as second adjustment control) based on the result of the magnitude comparison between the energy suppression request amount and a second energy suppression possible amount described later. However, in any case, control is performed such that the energy consumption does not exceed a target value described later. The second adjustment control is executed for a second predetermined time (the length of the candidate time zone—the first predetermined time during which the first adjustment control is executed).
(a)第2エネルギー抑制可能量≦エネルギー抑制要求量の場合
第2エネルギー抑制可能量がエネルギー抑制要求量以下の場合、すなわち、第2エネルギー抑制可能量の算出に使用した条件で、最大電力をエネルギー抑制要求量以下に低減できそうな場合には、第2エネルギー抑制可能量を目標値として、第2エネルギー抑制可能量の算出に使用した条件で抑制制御が実行される。
(A) In the case where the second energy suppression possible amount ≦ the energy suppression required amount When the second energy suppression possible amount is equal to or less than the energy suppression required amount, that is, on the condition used for calculating the second energy suppression possible amount, When it is likely to be reduced below the required energy suppression amount, the suppression control is executed under the conditions used for calculating the second energy suppression possible amount with the second energy suppression possible amount as a target value.
(b)第2エネルギー抑制可能量>エネルギー抑制要求量の場合
第2エネルギー抑制可能量がエネルギー抑制要求量よりも大きい場合、すなわち、第2エネルギー抑制可能量の算出に使用した条件では、最大電力をエネルギー抑制要求量以下に低減できない場合には、エネルギー抑制要求量を目標値として、第2条件記憶領域235hの条件を使用して抑制制御が実行される。
(B) When second energy suppression possible amount> energy suppression required amount When the second energy suppression possible amount is larger than the energy suppression required amount, that is, under the conditions used for calculating the second energy suppression possible amount, the maximum power If the energy suppression requirement amount cannot be reduced below the energy suppression requirement amount, the suppression control is executed using the energy suppression requirement amount as a target value and using the conditions of the second condition storage area 235h.
(2−2−4−3)算出部236e
算出部236eは、第1エネルギー抑制可能量を算出する。第1エネルギー抑制可能量は、エネルギー抑制要求量が対象とする量である。すなわち、本実施形態では、1時間に許容される最大電力量[kWh/時間]である。これに対し、例えば、エネルギー抑制要求量が許容される最大電力であれば、第1エネルギー抑制可能量も最大電力[kW]である。また、例えば、エネルギー抑制要求量が1時間に許容される最大電力価格である場合には、第1エネルギー抑制可能量も1時間に許容される最大電力価格[円/時間]である。
(2-2-4-3)
The
本実施形態のように、エネルギー抑制要求量が1時間に許容される最大電力量である場合には、第1エネルギー抑制可能量P1は、例えば以下の式で表される。なお、第1条件記憶領域35cの条件は、エネルギー消費量の削減率であり、後述する候補時間帯の長さによって自動的に決定されるとする。
When the required energy suppression amount is the maximum power amount allowed for one hour as in the present embodiment, the first energy suppression possible amount P1 is expressed by the following equation, for example. The condition of the first
(式7)P1[kWh/時間]=p×1[時間]×(1−k)÷1[時間]
ここで、pは第1エネルギー抑制可能量算出直前の電力[kW]、kはエネルギー消費量の削減率[%]を表す。
(Expression 7) P1 [kWh / hour] = p × 1 [hour] × (1-k) ÷ 1 [hour]
Here, p represents power [kW] immediately before calculation of the first energy suppression possible amount, and k represents a reduction rate [%] of energy consumption.
また、例えば、エネルギー抑制要求量が1時間に許容される最大電力価格である場合には、第1エネルギー抑制可能量P1は、例えば以下の式で表される。 Further, for example, when the required energy suppression amount is the maximum power price allowed for one hour, the first energy suppression possible amount P1 is expressed by the following equation, for example.
(式8)P1[円/時]=Σ(p×(1−k)×cn×ΔTn)
ここで、pは第1エネルギー抑制可能量算出直前の電力[kW]、kはエネルギー消費量の削減率[%]、cnは、1時間の間で時間帯毎にエネルギー単価が変動する場合の、n番目の時間帯のエネルギー単価[円/kWh]、ΔTnはn番目の時間帯の長さ[時間
]である。
(Formula 8) P1 [yen / hour] = Σ (p × (1−k) × cn × ΔTn)
Here, p is the power [kW] immediately before the first energy suppression possible amount calculation, k is the energy consumption reduction rate [%], and cn is the case where the energy unit price fluctuates for each time zone during one hour. , Energy unit price [yen / kWh] for the nth time zone, and ΔTn is the length [hour] of the nth time zone.
なお、pは第1エネルギー抑制可能量P1の算出直前の電力に代えて、予測部236bにより予測された予測電力を使用してもよい。
Note that p may use the predicted power predicted by the
算出された第1エネルギー抑制可能量は、出力部232に表示されることで、ユーザはどの程度エネルギー抑制要求量が対象とする量を抑制できそうか、予め把握することが出来る。また、例えば、第1エネルギー抑制可能量を使用して、エネルギー抑制要求量を更新してもよい。
The calculated first energy suppression possible amount is displayed on the
その他の第1実施形態に係る算出部36eの要旨は、算出部236eにも当てはまる。
The gist of the
(2−2−4−4)決定部236f
決定部236fは、主にエネルギー調整制御を実行するべき候補時間帯の決定と、予測エネルギー価格の計算の2つの処理を実行する。
(2-2-4-4)
The
候補時間帯は、以下のようにして決定される。 The candidate time zone is determined as follows.
決定部236fは、通信部231が受け付けた1または複数の時間帯別の単価情報から作成された最安単価情報を使用して、所定期間(本実施形態では、1日)の中でエネルギー調整制御を実行すべき候補時間帯を決定する。
The
なお、最安単価情報は、以下のように決定部236fにより決定され、最安単価記憶領域235kに記憶される情報である。
The cheapest unit price information is information determined by the
決定部236fは、同じ時間帯に複数の単価情報が存在する場合に、各電力会社のエネルギー単価を比較し、時間帯別の最安単価(最安値のエネルギー単価)を決定する。決定された時間帯別の最安単価情報は、図17のように、最安単価を提供する電力会社の名前とともに、最安単価記憶領域235kに記憶される。
The
その上で、本実施形態では、決定部236fは、1日を通して、最安単価情報の中からエネルギー単価が最大となる時間帯を候補時間帯として決定する。
In addition, in this embodiment, the
ただし、候補時間帯は、エネルギー単価が最大となる時間帯に限定されない。例えば、決定部236fは、エネルギー単価が所定値を上回る時間帯を選択し候補時間帯として決定してもよい。なお、所定値は、固定値であってもよいし、例えば、入力部233から適宜ユーザが入力して更新する値であってもよい。また、所定値は、エネルギー単価の平均値や中間値など単価情報から決定部236fが適宜算出する値であってもよい。
However, the candidate time zone is not limited to the time zone in which the energy unit price is maximum. For example, the
以下に、エネルギー単価が所定期間内で最大となる時間帯を候補時間帯とする場合を例に、候補時間帯の決定方法を具体的に説明する。ここでは、電力会社が複数存在する場合について説明する。 Hereinafter, a method for determining a candidate time zone will be described in detail by taking as an example a case where a time zone in which the energy unit price is maximum within a predetermined period is set as the candidate time zone. Here, a case where there are a plurality of electric power companies will be described.
まず、決定部236fは、本実施形態では、午前9時00分に、単価記憶領域235jに存在する当日の午前9時から翌日の午前9時までの複数のエネルギーの単価情報を読み出す。そして、時間帯別に各電力会社のエネルギー単価が比較され、図17のような最安単価情報が作成され、最安単価記憶領域235kに記憶される。
First, in the present embodiment, the
その上で、決定部236fは、最安単価記憶領域235kに記憶された情報を基に、所定期間の中でエネルギー単価が最大となる時間帯を候補時間帯として決定する。例えば、図17の例では、所定期間(当日午前9時から翌日午前9時までの期間)の中で、当日の13時から16時までがエネルギー単価が最大となる時間帯なので、決定部236fは、当日の13時から16時を候補時間帯と決定する。
In addition, the
次に、決定部236fで実施される、予測エネルギー価格の計算の処理について説明する。
Next, the calculation process of the predicted energy price performed by the
決定部236fは、最安単価記憶領域235kに記憶された単価情報と、予測部236bが予測する電力量の乗積を算出する。具体的な処理として、決定部236fは、最安単価記憶領域235kに記憶された単価情報と、予測量記憶領域235gに記憶された予測電力量の情報とを読み出し、時間別に乗積を算出する。作成された情報は、予測価格記憶領域235lに記憶される。図18は、予測価格記憶領域235lに記憶される情報の例である。
The
このようにして算出された予測エネルギー価格が出力部232に出力されることで、ユーザは事前に予測されるエネルギーの価格を知ることが可能となる。
By outputting the predicted energy price calculated in this way to the
また、予測エネルギー価格を、候補時間帯の決定に使用してもよい。例えば、図18で、予測エネルギー価格が最大となる13時から15時を候補時間帯と決定してもよい。 Further, the predicted energy price may be used for determining the candidate time zone. For example, in FIG. 18, you may determine from 13:00 to 15:00 when a prediction energy price becomes the maximum as a candidate time slot | zone.
(2−2−4−5)供給会社指示部236g
供給会社指示部236gは、最安単価記憶領域235kに記憶されたデータを基に、時間別に最安値の電力供給会社から電力を購入するよう配電盤(図示されない)に指示を与える。
(2-2-4-5) Supply
Based on the data stored in the cheapest unit price storage area 235k, the supply
(2−2−4−6)再算出部236h
再算出部236hは、第1条件記憶領域235cに記憶された条件で、第2エネルギー抑制可能量を算出する。
(2-2-4-6)
The
算出方法は、算出部236eと同様である。
The calculation method is the same as that of the
(3)エネルギー管理システム200で行われる制御処理について
図19は、制御装置230における主に候補時間帯の決定の流れを示すフローチャートである。図20は、制御装置230におけるエネルギー調整制御の処理の流れを示すフローチャートである。図19および図20に示す処理は、それぞれ独立している。以下、図19および図20を用いて、空調機40,40・・・を制御する制御装置30における処理の流れを説明する。
(3) Control Process Performed by
まず、図19について説明する。 First, FIG. 19 will be described.
ステップS201は、本実施形態では、毎日午前9時00分に実施される。ステップS201では、決定部236fが単価記憶領域235jから、当日午前9時から翌日午前9時の単価情報を読み出す。
In this embodiment, step S201 is performed every day at 9:00 am. In step S201, the
なお、単価情報は、1または複数の電力会社S,Tの管理装置210,210から、物件Aの制御装置230に対し、所定時間間隔(本実施形態では1日間隔)で配信される。本実施形態では、午前7時に、当日午前9時から翌日午前9時の単価情報が配信される。配信された単価情報は単価記憶領域235jに記憶される。
The unit price information is distributed from the
ステップS202では、決定部236fは、ステップS201で読み出されたエネルギー単価情報に基づき、各電力会社のエネルギー単価を時間帯別に比較し、時間帯別の最安単価を決定する。電力会社が1社しかない場合には、配信された単価情報がそのまま最安単価情報として決定される。時間帯別の最安単価は、最安単価を提示した電力会社名と共に最安単価記憶領域235kに記憶される。
In step S202, the
ステップS203では、午前9時過ぎ(本実施形態では、午前9時5分)に、予測部236bが運転状況記憶領域235aから過去のエネルギー消費量を読み出し、所定期間(本実施形態では当日午前9時から翌日午前9時)の時間別の電力および電力量の予測を実行する。予測された電力および電力量は、予測量記憶領域235gに記憶される。
In step S203, after 9 am (9:05 am in the present embodiment), the
ステップS204では、決定部236fは、最安単価記憶領域235kの最安単価情報と、予測量記憶領域235gの予測電力量との情報を使用して、時間毎の単価と予測電力量の積を求める。その結果、例えば、図18のような1時間毎の予測エネルギー価格の表が作成される。予測エネルギー価格の表は予測価格記憶領域235lに記憶される。
In step S204, the
ステップS205では、所定期間である当日午前9時から翌日午前9時の中で、エネルギー単価が最大である候補時間帯を決定部236fが決定する。決定には、最安単価記憶領域235kに記憶された最安単価情報が使用される。候補時間帯は、所定期間内に1つとは限らない。決定された候補時間帯の開始時刻および終了時刻は、候補時間帯記憶領域235iに記憶される。なお、エネルギー単価に代えて、予測量記憶領域235gに記憶された予測エネルギー量や、予測価格記憶領域235lに記憶された予測エネルギー価格が候補時間帯の決定に使用されてもよい。
In step S205, the
ステップS206では、算出部236eが第1条件記憶領域235cから呼び出した、第1エネルギー抑制可能量を算出する。算出した第1エネルギー抑制可能量は出力部232に出力される。第1エネルギー抑制可能量の算出には、算出時直前の電力に代えて、例えば、予測部236bに算出された予測電力を使用してもよい。
In step S206, the
なお、ユーザは、第1エネルギー抑制可能量の出力に基づき、エネルギー抑制可能量達成の目安を把握することができる。また、抑制エネルギー抑制要求量が更新可能な場合には、出力を参考にエネルギー抑制要求量が更新されてもよい。 In addition, the user can grasp | ascertain the standard of energy suppression possible amount achievement based on the output of 1st energy suppression possible amount. In addition, when the required amount of suppression energy suppression can be updated, the required amount of energy suppression may be updated with reference to the output.
ステップS207では時間管理部234の時刻を使用して、時刻が午前9時になったかを判定し、午前9時になればステップS201を実行し、それまでは待機する。
In step S207, the time of the
ただし、通信部231が、エネルギー単価の緊急な変更の配信を受けた場合には、ステップS209、S210、S211、S212、およびS213で、それぞれ、ステップS201、S202、S204、S205およびS206の動作を実行する。なお、ステップS209からステップS213では、緊急単価配信受付時刻から翌午前9時までの時間を候補時間帯決定の対象とする。 However, when the communication unit 231 receives an emergency change of energy unit price, the operations of steps S201, S202, S204, S205, and S206 are performed in steps S209, S210, S211, S212, and S213, respectively. Run. In step S209 to step S213, the time from the emergency unit price delivery reception time to 9:00 am the next time is set as a candidate time zone determination target.
次に、図20について説明する。 Next, FIG. 20 will be described.
ステップS221では、再算出部236hは、時間管理部234の現在時刻と、候補時間帯記憶領域235iに記憶された情報とを使用して、5分以内に候補時間帯の開始時刻に到達するのか判別する。
In step S221, the
ステップS222では、再算出部236hは、運転状況記憶領域235aおよび第1条件記憶領域235cを参照して、第2エネルギー抑制可能量(図20中P2)を算出する。なお、第1エネルギー抑制可能量の算出には、算出時直前の電力に代えて、例えば、予測部236bに算出された予測電力を使用してもよい。
In step S222, the
ステップS223では、第1調整制御部236cが、時間管理部234の現在時刻と、候補時間帯記憶領域235iに記憶された情報とを使用して、候補時間帯が開始時刻に到達したか判別し、到達すれば、ステップS224で直ちに第1調整制御記憶領域235bの条件に基づき、第1調整制御を開始する。この際、制御情報記憶領域235fには、エネルギー調整制御の開始時刻が記憶される。
In step S223, the first
ステップS225では、第1調整制御の終了を判定する。 In step S225, the end of the first adjustment control is determined.
ステップS226では、要求記憶領域235dのエネルギー抑制要求量(図20中のD)と再算出部236hの算出した第2エネルギー抑制可能量(P2)を比較し、第2調整制御部236dのエネルギー調整制御内容を決定する。
In step S226, the energy suppression request amount (D in FIG. 20) in the request storage area 235d is compared with the second energy suppression possible amount (P2) calculated by the
ステップS226の結果が第2エネルギー抑制可能量(P2)≦エネルギー抑制要求量(D)であれば、ステップS227で、第2エネルギー抑制可能量(P2)を目標値として、第2所定時間の終了まで、第2調整制御が実行される。 If the result of step S226 is the second energy suppression possible amount (P2) ≦ the energy suppression required amount (D), in step S227 the second energy suppression possible amount (P2) is set as the target value and the end of the second predetermined time is reached. Until the second adjustment control is executed.
一方、第2エネルギー抑制可能量(P2)>エネルギー抑制要求量(D)、ステップS218で、エネルギー抑制要求量(D)を目標値として、第2所定時間の終了まで、第2調整制御が実行される。 On the other hand, the second energy suppression possible amount (P2)> the energy suppression required amount (D), and the second adjustment control is executed until the end of the second predetermined time with the energy suppression required amount (D) as the target value in step S218. Is done.
S229およびS230では、エネルギー調整制御終了時刻と、第1調整制御と第2調整制御を通して削減された電力量が制御情報記憶領域235fに記憶される。
In S229 and S230, the energy adjustment control end time and the electric energy reduced through the first adjustment control and the second adjustment control are stored in the control
(4)特徴
(4−1)
本実施形態では、エネルギーの抑制要求としてエネルギー単価を受け付ける。エネルギー抑制要求を受付直後と、その後とで、異なるエネルギー調整制御を実行する。エネルギーの抑制要求受付直後の応答性確保と、応答性確保後のエネルギー消費量抑制の目標達成とユーザの快適性の調和とが、両方とも実現されるエネルギー調整制御が容易になる。
(4) Features (4-1)
In this embodiment, an energy unit price is received as an energy suppression request. Different energy adjustment control is executed immediately after receiving an energy suppression request and thereafter. Energy adjustment control that facilitates both ensuring responsiveness immediately after receiving an energy suppression request, achieving the goal of suppressing energy consumption after ensuring responsiveness, and harmonizing user comfort is facilitated.
なお、電力会社は、エネルギーの抑制を望む時間帯にエネルギー単価を高く設定するため、エネルギーの抑制要求受付直後とは、ここでは、エネルギー単価の上昇直後をいう。 In addition, since an electric power company sets a high energy unit price in a time zone in which it is desired to suppress energy, “immediately after receiving an energy suppression request” means immediately after an increase in energy unit price.
(5)変形例
第1実施形態に係る変形例1A、1C、1D、1E、1Fおよび1Gの要旨は、第2実施形態にも当てはまる。
(5) Modified Examples The gist of modified examples 1A, 1C, 1D, 1E, 1F, and 1G according to the first embodiment also applies to the second embodiment.
1 電力会社
2 物件
6 電源
7 電力メーター
10 管理装置
30,230 制御装置
31,231 通信部
32,232 出力部
33,233 入力部
36c,236c 第1調整制御部
36d,236d 第2調整制御部
36e,236e 算出部
36f 提示部
36i 応答性判別部
36j 第1所定期間調整部
36k 分配部
40 空調機
41 室外機
42 室内機
80a インターネット
80b 専用制御線
100,200 エネルギー管理システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (7)
前記設備機器にエネルギーを供給するエネルギー供給者の管理装置(10,210)から、エネルギーの抑制要求を受け付ける受付部(31,231)と、
前記抑制要求の受け付け時に、第1所定時間の間、設備機器のエネルギー消費量を所定の強度で抑制する第1調整制御部(36c,236c)と、
前記第1所定時間の経過後に、第2所定時間の間、前記抑制要求に応じた強度で前記エネルギー消費量を抑制する第2調整制御部(36d,236d)と、
を備える、制御装置。 A control device (30, 230) for controlling the equipment (40),
From the energy supplier's management device (10, 210) that supplies energy to the facility equipment, a reception unit (31, 231) that receives an energy suppression request;
A first adjustment control unit (36c, 236c) that suppresses the energy consumption of the facility device at a predetermined intensity during a first predetermined time when the suppression request is received;
A second adjustment control unit (36d, 236d) that suppresses the energy consumption at an intensity according to the suppression request for a second predetermined time after the first predetermined time has elapsed;
A control device comprising:
前記第1調整制御部(36c)は、前記エネルギー抑制要求量以上に前記エネルギー消費量を抑制する、
請求項1に記載の制御装置(30)。 The reception unit (31) receives an energy suppression request amount together with the energy suppression request from the management device (10),
The first adjustment control unit (36c) suppresses the energy consumption more than the required energy suppression amount.
The control device (30) according to claim 1.
前記第1エネルギー抑制可能量を前記管理装置に提示する提示部(36f)と、
をさらに備え、
前記受付部は、前記管理装置から、前記第1エネルギー抑制可能量の1つに基づく値を、前記エネルギー抑制要求量として受け付ける、
請求項2に記載の制御装置。 A calculation unit (36e) that calculates a first energy suppression possible amount that can be suppressed by the facility device according to one or more conditions;
A presentation unit (36f) for presenting the first energy suppression possible amount to the management device;
Further comprising
The reception unit receives a value based on one of the first energy suppression possible amounts from the management device as the energy suppression request amount.
The control device according to claim 2.
前記判別部に判別された前記条件と同条件で第2エネルギー抑制可能量を算出する再算出部(36h)と、
前記エネルギー抑制要求量と前記第2エネルギー抑制可能量を比較し、前記エネルギー抑制要求量の方が大きい場合には、前記エネルギー抑制要求量と前記第2エネルギー抑制可能量の差の前記エネルギー消費量の抑制を、前記設備機器に割り振る分配部(36k)と、
をさらに備える、
請求項3に記載の制御装置。 A determination unit (36g) for determining the condition at the time of calculating the first energy suppression possible amount corresponding to the received energy suppression request amount when receiving the suppression request;
A recalculation unit (36h) for calculating a second energy suppression possible amount under the same condition as the condition determined by the determination unit;
When the energy suppression request amount is compared with the second energy suppression possible amount, and the energy suppression request amount is greater, the energy consumption of the difference between the energy suppression request amount and the second energy suppression possible amount A distribution unit (36k) for allocating the suppression to the equipment,
Further comprising
The control device according to claim 3.
請求項1から4のいずれか1項に記載の制御装置。 The first adjustment control unit suppresses energy most strongly in the first predetermined time immediately after the suppression request, and then weakens the intensity of energy suppression until the end of the first predetermined time.
The control device according to claim 1.
前記応答性判別部の判別結果に基づいて、前記所定の強度に到達できる必要十分な長さに第1所定時間を調整する第1所定時間調整部(36j)
を更に備える、
請求項1から5のいずれか1項に記載の制御装置。 A responsiveness determining unit (36i) for determining whether the intensity of energy suppression by the first adjustment control unit has reached the predetermined intensity;
A first predetermined time adjustment unit (36j) that adjusts the first predetermined time to a necessary and sufficient length capable of reaching the predetermined intensity based on the determination result of the responsiveness determination unit.
Further comprising
The control device according to any one of claims 1 to 5.
請求項1から6のいずれか1項に記載の制御装置。 The first predetermined time is 10 minutes or less;
The control device according to any one of claims 1 to 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011159327A JP5533809B2 (en) | 2011-07-20 | 2011-07-20 | Equipment control equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011159327A JP5533809B2 (en) | 2011-07-20 | 2011-07-20 | Equipment control equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013024471A true JP2013024471A (en) | 2013-02-04 |
JP5533809B2 JP5533809B2 (en) | 2014-06-25 |
Family
ID=47783038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011159327A Active JP5533809B2 (en) | 2011-07-20 | 2011-07-20 | Equipment control equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5533809B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015177685A (en) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | アズビル株式会社 | Demand adjustment plan establishing system and demand adjustment plan establishing method |
JP2016023880A (en) * | 2014-07-23 | 2016-02-08 | 富士電機株式会社 | Control apparatus of equipment and control method of equipment |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1030834A (en) * | 1995-11-24 | 1998-02-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method and device for controlling air conditioner |
JP2000078748A (en) * | 1998-09-02 | 2000-03-14 | Mitsubishi Electric Corp | Power dsm system |
JP2002369380A (en) * | 2001-06-01 | 2002-12-20 | Osaka Gas Co Ltd | Power supply system and method for accounting power charge for the supply |
JP2010172159A (en) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Daikin Ind Ltd | Demand control device, demand control system, and demand control program |
JP2011059939A (en) * | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Toshiba Corp | Energy management system and energy management method |
JP2011193577A (en) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Daikin Industries Ltd | Energy management system |
-
2011
- 2011-07-20 JP JP2011159327A patent/JP5533809B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1030834A (en) * | 1995-11-24 | 1998-02-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method and device for controlling air conditioner |
JP2000078748A (en) * | 1998-09-02 | 2000-03-14 | Mitsubishi Electric Corp | Power dsm system |
JP2002369380A (en) * | 2001-06-01 | 2002-12-20 | Osaka Gas Co Ltd | Power supply system and method for accounting power charge for the supply |
JP2010172159A (en) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Daikin Ind Ltd | Demand control device, demand control system, and demand control program |
JP2011059939A (en) * | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Toshiba Corp | Energy management system and energy management method |
JP2011193577A (en) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Daikin Industries Ltd | Energy management system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015177685A (en) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | アズビル株式会社 | Demand adjustment plan establishing system and demand adjustment plan establishing method |
JP2016023880A (en) * | 2014-07-23 | 2016-02-08 | 富士電機株式会社 | Control apparatus of equipment and control method of equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5533809B2 (en) | 2014-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5158236B2 (en) | Equipment control equipment | |
US9385532B2 (en) | Energy management system | |
JP5494698B2 (en) | Equipment control equipment | |
JP2014236605A (en) | Management system of air-conditioner | |
JP6225419B2 (en) | Air conditioner control device | |
KR20060095056A (en) | Multi air conditioner's central controling system and power control method | |
WO2016171234A1 (en) | Control device | |
JP2014185832A (en) | Air conditioning system, air conditioning control device, and air conditioning system control method | |
US10312685B2 (en) | Device control apparatus | |
EP2803919B1 (en) | Energy control device | |
JP5088436B1 (en) | Equipment control equipment | |
WO2016152669A1 (en) | Demand-response control result display device | |
JP5533809B2 (en) | Equipment control equipment | |
WO2017009909A1 (en) | Control device, control system, control method, and program | |
JP2017011905A (en) | Schedule creation device | |
WO2014115247A1 (en) | System controller, facility management system, demand control method, and program | |
JP5621720B2 (en) | Energy control device | |
JP5573789B2 (en) | Energy control device | |
JP2011106698A (en) | Equipment item control device | |
JP5287798B2 (en) | Energy management system and control device | |
WO2016017587A1 (en) | Apparatus control device | |
WO2016186069A1 (en) | Incentive prediction amount presenting device | |
WO2016152695A1 (en) | Appliance control device | |
JP2017131074A (en) | Demand controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5533809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140414 |