JP2013012377A - Light-emitting device and display device - Google Patents
Light-emitting device and display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013012377A JP2013012377A JP2011143896A JP2011143896A JP2013012377A JP 2013012377 A JP2013012377 A JP 2013012377A JP 2011143896 A JP2011143896 A JP 2011143896A JP 2011143896 A JP2011143896 A JP 2011143896A JP 2013012377 A JP2013012377 A JP 2013012377A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- organic
- refractive index
- layer
- low refractive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、有機EL素子(有機エレクトロルミネッセンス素子)を備えた発光装置及び表示装置に関する。 The present invention relates to a light emitting device and a display device including an organic EL element (organic electroluminescence element).
有機EL発光装置は、薄膜で自発光を特徴とした有機EL素子を画素として用いた新方式の発光装置であるが、課題の1つとして発光効率の向上がある。有機EL素子の発光は空気よりも屈折率が高い有機発光層内で起こるため、屈折率差から起こる全反射により有機EL素子から射出された光の大部分は基板に水平な方向に伝播する導波光となる。その結果、空気中に取り出されて利用できる光の割合は約20%乃至30%でしかない。有機EL素子の取り出し効率を上げるには導波光を空気中に取り出す構造を設ける必要がある。特許文献1では、周期構造(回折格子)を有機EL素子の構成要素とすることで、導波光を回折により空気中に取り出す。また特許文献2では、有機EL素子の端面に低屈折率材料を配置することで、有機EL素子内を伝搬する導波光を端面から低屈折率材料中に放射し、低屈折率材料中に放射された光の一部を空気中に取り出している。
The organic EL light-emitting device is a new type of light-emitting device using, as a pixel, an organic EL element that is a thin film and is characterized by self-light emission. One of the problems is an improvement in luminous efficiency. Since light emission of the organic EL element occurs in the organic light emitting layer having a refractive index higher than that of air, most of the light emitted from the organic EL element is propagated in a direction horizontal to the substrate due to total reflection caused by the difference in refractive index. It becomes wave light. As a result, only about 20% to 30% of the light can be extracted and used in the air. In order to increase the extraction efficiency of the organic EL element, it is necessary to provide a structure for extracting the guided light into the air. In
しかしながら、有機EL発光装置内を伝搬する導波光は金属からなる反射膜で反射する際に一部が該反射膜に吸収され、減衰するため、単純に光取り出し構造を設けるだけでは大きな光取り出し効率の向上は望めない。 However, when the reflected light propagating in the organic EL light emitting device is reflected by the reflective film made of metal, a part of the guided light is absorbed and attenuated by the reflective film. I cannot expect improvement.
本発明の目的は、導波光の金属膜での吸収による減衰を抑制することで、光取り出し効率を向上させた発光装置及び表示装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a light emitting device and a display device in which light extraction efficiency is improved by suppressing attenuation due to absorption of guided light by a metal film.
本発明の第1は、一対の透明電極と、前記透明電極の間に配置された発光層を含む有機化合物層とを有する有機EL素子と、
前記有機EL素子の光取り出し面とは逆側の透明電極が、前記有機化合物層よりも屈折率が高く、
前記有機EL素子の光取り出し面とは逆側に、有機化合物層よりも屈折率が低い低屈折率層と、金属反射膜とを前記有機化合物層側からこの順で有し、
前記低屈折率層の膜厚が、前記透明電極との界面において、低屈折率層から臨界角以上で入射する光が全反射を起こす厚さを有し、
導波光を取り出す光取り出し構造が設けられていることを特徴とする発光装置である。
本発明の第2は、赤色を発する有機EL素子と、緑色を発する有機EL素子と、青色を発する有機EL素子を備えた表示装置であって、
前記有機EL素子は、一対の透明電極と、前記透明電極の間に配置された発光層を含む有機化合物層とを有し、
前記有機EL素子の光取り出し面とは逆側の透明電極が、前記有機化合物層よりも屈折率が高く、
前記有機EL素子の光取り出し面とは逆側に、有機化合物層よりも屈折率が低い低屈折率層と、金属反射膜とを前記有機化合物層側からこの順で有し、
前記低屈折率層の膜厚が、前記透明電極との界面において、低屈折率層から臨界角以上で入射する光が全反射を起こす厚さを有し、
導波光を取り出す光取り出し構造が設けられ、
前記低屈折率層の厚さが全ての有機EL素子に共通しており、且つ、赤色発光の発光ピーク波長以上であることを特徴とする表示装置である。
The first of the present invention is an organic EL device having a pair of transparent electrodes and an organic compound layer including a light emitting layer disposed between the transparent electrodes,
The transparent electrode opposite to the light extraction surface of the organic EL element has a refractive index higher than that of the organic compound layer,
On the side opposite to the light extraction surface of the organic EL element, a low refractive index layer having a refractive index lower than that of the organic compound layer, and a metal reflective film in this order from the organic compound layer side,
The film thickness of the low refractive index layer has a thickness that causes total reflection of light incident at a critical angle or more from the low refractive index layer at the interface with the transparent electrode,
The light-emitting device is provided with a light extraction structure for extracting guided light.
A second aspect of the present invention is a display device including an organic EL element that emits red, an organic EL element that emits green, and an organic EL element that emits blue.
The organic EL element has a pair of transparent electrodes and an organic compound layer including a light emitting layer disposed between the transparent electrodes,
The transparent electrode opposite to the light extraction surface of the organic EL element has a refractive index higher than that of the organic compound layer,
On the side opposite to the light extraction surface of the organic EL element, a low refractive index layer having a refractive index lower than that of the organic compound layer, and a metal reflective film in this order from the organic compound layer side,
The film thickness of the low refractive index layer has a thickness that causes total reflection of light incident at a critical angle or more from the low refractive index layer at the interface with the transparent electrode,
A light extraction structure for extracting guided light is provided,
The display device is characterized in that the thickness of the low refractive index layer is common to all organic EL elements and is equal to or greater than the emission peak wavelength of red light emission.
本発明によれば、有機EL素子の光取り出し側とは反対側の電極を透明電極とし、該透明電極側に所定の厚さの低屈折率層と金属反射膜とを設けることにより、金属反射膜での導波光の吸収による減衰を抑制することができる。よって、導波光の取り出し効率を上げ、発光効率が向上した発光装置及び表示装置が提供される。 According to the present invention, the electrode opposite to the light extraction side of the organic EL element is used as a transparent electrode, and a low refractive index layer having a predetermined thickness and a metal reflection film are provided on the transparent electrode side, thereby providing a metal reflection. Attenuation due to absorption of guided light in the film can be suppressed. Therefore, a light emitting device and a display device with improved guided light extraction efficiency and improved light emission efficiency are provided.
本発明の発光装置及び表示装置は、有機EL素子の光取り出し側とは逆側に、低屈折率層と金属反射膜とを備えており、光取り出し側の電極が有機化合物層よりも屈折率が高い。よって、有機EL素子内で伝播する導波光の一部は光取り出し側の電極と低屈折率層との間で全反射し、従来の金属電極で反射する場合よりも光の吸収が低減される。さらに、本発明においては、低屈折率層を所定の厚さに調整することで、光取り出し側の電極と低屈折率層との間で導波光が全反射する際に低屈折率層側にしみ出すエバネッセント光の金属反射膜への吸収が防止され、導波光の減衰がさらに低減される。 The light emitting device and the display device of the present invention include a low refractive index layer and a metal reflective film on the side opposite to the light extraction side of the organic EL element, and the electrode on the light extraction side has a refractive index higher than that of the organic compound layer. Is expensive. Therefore, a part of the guided light propagating in the organic EL element is totally reflected between the light extraction side electrode and the low refractive index layer, and the light absorption is reduced as compared with the case where it is reflected by the conventional metal electrode. . Furthermore, in the present invention, by adjusting the low refractive index layer to a predetermined thickness, when the guided light is totally reflected between the electrode on the light extraction side and the low refractive index layer, the low refractive index layer side is changed. Absorption of the evanescent light that protrudes into the metal reflective film is prevented, and attenuation of the guided light is further reduced.
以下、本発明の発光装置の実施の形態について図面を参照して説明する。尚、本明細書で特に図示又は記載されない部分に関しては、当該技術分野の周知又は公知技術を適用する。また以下に説明する実施形態は、発明の一つの実施形態であって、これらに限定されるものではない。 Embodiments of a light emitting device according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the well-known or well-known technique of the said technical field is applied regarding the part which is not illustrated or described in particular in this specification. The embodiment described below is one embodiment of the present invention and is not limited thereto.
図1は、本発明の発光装置の一実施形態の構成を模式的に示す断面図である。本実施形態の発光装置は、有機EL素子が形成された基板側に光を取り出すボトムエミッション型である。 FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a configuration of an embodiment of a light emitting device of the present invention. The light emitting device of the present embodiment is a bottom emission type that extracts light to the substrate side on which the organic EL element is formed.
本実施形態では、透明な絶縁性基板1上に有機EL素子5が配置されている。有機EL素子5は、一対の透明電極2,4間に挟まれた、発光層を含む有機化合物層(有機EL層)3を備えたものである。具体的には、基板1の上にアノード電極2と、アノード電極2上に設けられた有機化合物層3と、有機化合物層3の上に設けられたカソード電極4とを有している。本発明においては、アノード電極2、有機化合物層3、カソード電極4、を合わせて有機EL素子5とする。
In the present embodiment, the
絶縁性基板1には屈折率1.5程度のガラス基板が一般的に用いられる。アノード電極2としては、正孔注入性の観点から仕事関数の高い電極が好ましく、ITO,IZOといった透明電極が挙げられる。尚、絶縁性基板1の屈折率が有機化合物層3の屈折率よりも低い場合には、アノード電極2と絶縁性基板1との界面で全反射が起こる。有機化合物層3には発光層以外に、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層を含むことができ、各層には公知の材料を使用することができ、成膜手法も蒸着や転写等公知の成膜手法を用いることができる。カソード電極4としては、ITO,IZOといった透明電極を用い、必要に応じて公知の電子注入層を用いることで電子注入性を確保するのがよい。
As the
ここで、従来の有機EL素子においてはカソード電極4が高反射な金属膜からなる。そのため、絶縁性基板1と空気との界面と、カソード電極4との間、もしくは、アノード電極2と絶縁性基板1との界面と、カソード電極4との間を、反射を繰り返しながら導波光は伝搬していくことになる。しかしながら、一般的に高反射金属と言われるAlやAgでの反射率は90%乃至95%程度であり、5%乃至10%程度は金属膜に吸収される。従って、有機EL素子内を5往復すると金属膜における吸収は20%乃至40%程度になり、導波光を取り出す構造を設けたとしても大きな光取り出し効率の向上は望めない。
Here, in the conventional organic EL element, the
そこで本発明では、光取り出し側とは反対側に位置する電極(本実施形態ではカソード電極4)に接して、有機化合物層3よりも屈折率の低い材料からなる低屈折率層6と、金属反射膜7とをこの順に設ける。そして、光取り出し側とは反対側の電極(本実施形態ではカソード電極4)を、有機化合物層3よりも屈折率の高い透明電極とする。これにより、有機EL素子5内を伝搬する導波光は、カソード電極4と低屈折率層6との界面で全反射し、金属反射膜7に導波光が入射しないため、金属反射膜7への導波光の吸収が抑制される。
Therefore, in the present invention, a low
ここで、導波光をカソード電極4と低屈折率層6との界面で全反射させるための条件は2つあり、低屈折率層6の屈折率が有機化合物層3の屈折率よりも小さいことと、低屈折率層6が導波光が全反射を起こすのに十分な厚みを有していることである。有機化合物層3の屈折率以上の屈折率を有するカソード電極4と低屈折率層6との界面において、臨界角以上の入射角度で導波光が入射すると近接場光であるエバネッセント波が生じる。低屈折率層6の膜厚が薄いとエバネッセント波が金属反射膜7に入射することで金属吸収もしくは表面プラズモンによる反射率低下が起こる。ここで、金属反射膜7に入射したエバネッセント波は全て吸収されると仮定して、低屈折率層6の膜厚dと吸収率の関係を示したのが図2である。横軸は基板に垂直な方向を0°とした時の有機化合物層3内における導波光の入射角度であり、縦軸は低屈折率層6の膜厚を波長で規格化(d/λ)したものである。計算条件としては有機化合物層3の屈折率を1.8、カソード電極4の屈折率を2.0、低屈折率層6の屈折率を1.4とした。図2から分かる通り、本条件では60°以上の入射角度を有する導波光の吸収率を5%以下にするには低屈折率層6の膜厚dを入射波長λ以上にすればよい。さらには、60°以上の入射角度を有する導波光の吸収率を1%以下にするには低屈折率層6の膜厚dを入射波長λの1.5倍以上にすればよい。実際は金属反射膜7に入射したエバネッセント波全てが吸収されるわけではないので、低屈折率層6の膜厚dを波長λ以上にすれば従来の有機EL素子に比べて金属膜による吸収を抑えることができる。
Here, there are two conditions for totally reflecting the guided light at the interface between the
尚、通常有機化合物層3で発光した光のうち入射角が約35°乃至90°の光が全反射により有機EL素子5内に閉じ込められるため、入射角60°以上の光は導波光の内の半分以上を占める。入射角が60°未満の導波光の大部分は、カソード電極4と低屈折率層6との界面において臨界角内のため、金属反射膜7と、絶縁性基板1と空気との界面との間で反射を繰り返すことになる。しかしながら、入射角が60°以上の導波光において金属膜による吸収を抑制しておけば、本発明の効果は期待できる。
Note that light having an incident angle of about 35 ° to 90 ° is normally confined in the
本発明の効果についてさらに詳しく説明する。本発明における有機化合物層3から金属反射膜7に入射した光の反射率を示したものが図3である。低屈折率層6の膜厚は波長と同じ520nmとし、金属反射膜7はAlとして波長520nmの光の反射率の計算を行った。比較例として従来の有機EL素子における有機化合物層3から直接金属反射膜に光が入射した際の結果も記載した。低屈折率層6の屈折率を、1.2と1.4の2通りで計算しているが、どちらの場合でも従来の構成よりも反射率が高く、金属反射膜での吸収が抑えられていることが分かる。一般的に有機EL素子におけるカソード電極からアノード電極までの膜厚は200nm乃至300nm程度であるため、5μm導波すると導波光はカソード電極とアノード電極との間を5乃至10往復程度することになる。導波光が5往復したという前提で図3における反射率を5乗したものが図4であるが、5往復すると従来の構成における導波光は半減することが分かる。それに対して本構成では、低屈折率層6の屈折率が1.4の場合は従来構成に比べて略1.5倍、低屈折率層6の屈折率が1.2の場合は従来構成に比べて略2.0倍の導波光が存在することが分かる。尚、有機EL素子を構成する有機材料やITO,IZOといった透明電極は短波長領域で若干吸収があるものの、可視光のほとんどの波長帯域において吸収はほぼ無視できる。従って、導波光の減衰の大半は金属反射膜による吸収であり、係る吸収を抑制する本発明は効果的である。
The effect of the present invention will be described in more detail. FIG. 3 shows the reflectance of light incident on the metal
また、金属反射膜7による吸収を抑制された導波光を、光取り出し構造を設けて空気中に取り出すと光取り出し効率の向上が見込める。図1においては、光取り出し構造として光取り出し層8を設けている。本発明において、光取り出し構造としては、反射、回折、散乱等を利用して導波光を空気中に取り出す構造や、有機EL素子の端面に低屈折率材料を配置する構造がある。光取り出し構造を狭ピッチで配置すると、発光画素の開口率低下や作製手法が難解になることから、数μmピッチで配置されることが多い。
Further, when the guided light whose absorption by the
光取り出し構造の具体例として、以下の実施例に有機EL素子の端面に低屈折率材料を配置する構造(実施例1)、回折格子構造(実施例2)、反射ミラー構造(実施例3)を挙げるが、本発明は他の光取り出し構造にも適用できる。例えば、導波光を散乱により取り出す手法は、回折格子同様、発光装置内を往復しながら散乱により外部に取り出すことになるため本発明による色度調整は有効である。 As specific examples of the light extraction structure, in the following examples, a structure in which a low refractive index material is disposed on the end face of an organic EL element (Example 1), a diffraction grating structure (Example 2), and a reflection mirror structure (Example 3) The present invention can be applied to other light extraction structures. For example, the method of extracting guided light by scattering is effective for adjusting the chromaticity according to the present invention because it is extracted to the outside by scattering while reciprocating in the light emitting device as in the diffraction grating.
上記の発光装置は表示装置にも適用できる。本発明の表示装置においては、赤色を発する有機EL素子と、緑色を発する有機EL素子と、青色を発する有機EL素子を備え、これらの有機EL素子に対して共通の低屈折率層を設け、その厚さとしては、赤色発光のピーク波長以上とすることが好ましい。 The above light-emitting device can also be applied to a display device. In the display device of the present invention, the organic EL element that emits red, the organic EL element that emits green, and the organic EL element that emits blue, and a common low refractive index layer is provided for these organic EL elements, The thickness is preferably equal to or greater than the peak wavelength of red light emission.
(実施例1)
光取り出し構造として、青色発光の有機EL素子の端面(面内方向端部)に低屈折率材料を配置した実施例を図5を用いて説明する。アノード電極2としてITOが成膜された透明な絶縁性基板1上に、低屈折率材料(n=1.2)であるポーラスシリカを低屈折率構造体18として成膜する。そして通常のフォトリソ工程により幅1μm、高さ0.3μmのグリッドを作製する。この際、有機EL発光領域として5μm×5μmの開口部を設ける。
Example 1
An embodiment in which a low refractive index material is disposed on the end face (end portion in the in-plane direction) of a blue light emitting organic EL element as a light extraction structure will be described with reference to FIG. Porous silica, which is a low refractive index material (n = 1.2), is formed as a low
さらに、正孔注入層、正孔輸送層、青色発光の有機発光層、電子輸送層、電子注入層からなる有機化合物層3を蒸着により成膜し、カソード電極4としてIZOをスパッタする。尚、有機化合物層の材料としては公知のものが使用できるため詳細は省略する。
Further, an
低屈折率層6としてLiF(n=1.4)蒸着により、有機EL素子の発光ピーク波長と同程度の膜厚で成膜し、さらに、金属反射膜7としてAgを蒸着により成膜した。さらに最後にキャップ缶で封止を行った。
The low
以上の工程を真空一貫で行うことで、色純度が改善された導波光を有機EL素子5の端面に配置された低屈折率構造体18より空気中に取り出すことができる。
By performing the above steps consistently in a vacuum, guided light with improved color purity can be taken out into the air from the low
(実施例2)
図6は、本実施例の構成を模式的に示す断面図であり、本実施例の発光装置は、有機EL素子が形成された基板とは逆側に光を取り出すトップエミッション型である。光取り出し構造としては、有機EL素子の光取り出し側に回折格子を有する。回折格子の回折効率は通常5%乃至20%程度と低いため、回折により取り出すまでに導波光は発光装置内を往復することになる。従って、光取り出し構造として回折格子を設けた場合にも、導波光の色度を調整する本発明は有効である。以下具体的に説明する。
(Example 2)
FIG. 6 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of this example. The light emitting device of this example is a top emission type that extracts light on the side opposite to the substrate on which the organic EL element is formed. As a light extraction structure, a diffraction grating is provided on the light extraction side of the organic EL element. Since the diffraction efficiency of the diffraction grating is usually as low as 5% to 20%, the guided light travels back and forth within the light emitting device before extraction by diffraction. Therefore, the present invention for adjusting the chromaticity of the guided light is effective even when a diffraction grating is provided as the light extraction structure. This will be specifically described below.
本実施例は、絶縁性基板1の上に、金属反射膜7、低屈折率層6、アノード電極2、有機化合物層3、カソード電極4を形成したものである。カソード電極4の上部には有機EL素子5を水分や酸素から保護する保護膜28と光取り出し構造として機能する回折格子層29がある。
In this embodiment, a
保護膜28は光の透過率が高く、防湿性に優れた部材が好ましく、窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜が好適であり、成膜法としてはCVD法のような公知の手法が適用できる。回折格子層29は樹脂材料にナノインプリント法を適用すれば作製できる。樹脂材料としては熱硬化型樹脂、熱可塑性樹脂、光硬化型樹脂を用いることができる。一例としては、塗布した熱硬化型樹脂に対して所望の周期構造を成形するための型を押し当てたまま、熱により硬化させ、型を剥離すればよい。回折格子の周期は発光ピーク波長の0.5倍乃至1.5倍程度が、回折効率が高いため好適である。
The
(実施例3)
図7は、本実施例の構成を模式的に示す断面図であり、本実施例の発光装置は、有機EL素子が形成された基板とは逆側に光を取り出すトップエミッション型である。光取り出し構造としては、導波光を反射により空気中に取り出す反射ミラー38を有する。
(Example 3)
FIG. 7 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of this example. The light emitting device of this example is a top emission type in which light is extracted to the side opposite to the substrate on which the organic EL element is formed. The light extraction structure includes a
本実施例における有機EL素子は、絶縁性基板1の上に、金属反射膜37、低屈折率層6、アノード電極2、有機化合物層3、カソード電極4を形成したものである。本実施例では外光の反射を抑えるために有機EL素子5の光取り出し面とは逆側に低反射膜である金属反射膜37を有する。低反射膜の定義としては可視光における反射率が20%以下、より好ましくは10%以下であることとする。導波光はアノード電極2と低屈折率層3との界面と、カソード電極4と空気との界面、との間を、全反射を繰り返して反射ミラー38により空気中に取り出される。低屈折率層6の膜厚を有機EL素子5の発光ピーク波長以上の膜厚にすることで、導波光は低反射膜である金属反射膜7に吸収されること無く、反射ミラーに入射する。従って、本実施例では、外光反射の低減と光取り出し効率の向上が両立される。
The organic EL element in this example is obtained by forming a metal
2,4:透明電極、3:有機化合物層、5:有機EL素子、6:低屈折率層、7:金属反射膜 2, 4: Transparent electrode, 3: Organic compound layer, 5: Organic EL element, 6: Low refractive index layer, 7: Metal reflection film
Claims (6)
前記有機EL素子の光取り出し面とは逆側の透明電極が、前記有機化合物層よりも屈折率が高く、
前記有機EL素子の光取り出し面とは逆側に、有機化合物層よりも屈折率が低い低屈折率層と、金属反射膜とを前記有機化合物層側からこの順で有し、
前記低屈折率層の膜厚が、前記透明電極との界面において、低屈折率層から臨界角以上で入射する光が全反射を起こす厚さを有し、
導波光を取り出す光取り出し構造が設けられていることを特徴とする発光装置。 An organic EL element having a pair of transparent electrodes and an organic compound layer including a light emitting layer disposed between the transparent electrodes;
The transparent electrode opposite to the light extraction surface of the organic EL element has a refractive index higher than that of the organic compound layer,
On the side opposite to the light extraction surface of the organic EL element, a low refractive index layer having a refractive index lower than that of the organic compound layer, and a metal reflective film in this order from the organic compound layer side,
The film thickness of the low refractive index layer has a thickness that causes total reflection of light incident at a critical angle or more from the low refractive index layer at the interface with the transparent electrode,
A light-emitting device having a light extraction structure for extracting guided light.
前記有機EL素子は、一対の透明電極と、前記透明電極の間に配置された発光層を含む有機化合物層とを有し、
前記有機EL素子の光取り出し面とは逆側の透明電極が、前記有機化合物層よりも屈折率が高く、
前記有機EL素子の光取り出し面とは逆側に、有機化合物層よりも屈折率が低い低屈折率層と、金属反射膜とを前記有機化合物層側からこの順で有し、
前記低屈折率層の膜厚が、前記透明電極との界面において、低屈折率層から臨界角以上で入射する光が全反射を起こす厚さを有し、
導波光を取り出す光取り出し構造が設けられ、
前記低屈折率層の厚さが全ての有機EL素子に共通しており、且つ、赤色発光の発光ピーク波長以上であることを特徴とする表示装置。 A display device comprising an organic EL element that emits red, an organic EL element that emits green, and an organic EL element that emits blue,
The organic EL element has a pair of transparent electrodes and an organic compound layer including a light emitting layer disposed between the transparent electrodes,
The transparent electrode opposite to the light extraction surface of the organic EL element has a refractive index higher than that of the organic compound layer,
On the side opposite to the light extraction surface of the organic EL element, a low refractive index layer having a refractive index lower than that of the organic compound layer, and a metal reflective film in this order from the organic compound layer side,
The film thickness of the low refractive index layer has a thickness that causes total reflection of light incident at a critical angle or more from the low refractive index layer at the interface with the transparent electrode,
A light extraction structure for extracting guided light is provided,
A display device characterized in that the thickness of the low refractive index layer is common to all organic EL elements and is equal to or greater than the emission peak wavelength of red light emission.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011143896A JP2013012377A (en) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | Light-emitting device and display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011143896A JP2013012377A (en) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | Light-emitting device and display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013012377A true JP2013012377A (en) | 2013-01-17 |
Family
ID=47686097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011143896A Withdrawn JP2013012377A (en) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | Light-emitting device and display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013012377A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013108618A1 (en) * | 2012-01-19 | 2013-07-25 | パナソニック株式会社 | Organic el element and method for producing same |
CN103972266A (en) * | 2014-04-16 | 2014-08-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | Organic electroluminescent display panel and display device |
JP2014212102A (en) * | 2013-04-05 | 2014-11-13 | キヤノン株式会社 | Organic el element, display device, image processing device, illuminating device, and image forming apparatus |
WO2014185392A1 (en) * | 2013-05-15 | 2014-11-20 | コニカミノルタ株式会社 | Organic electroluminescence element |
KR20160042324A (en) * | 2014-10-08 | 2016-04-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | Organic light emitting display device and method of manufacturing the same |
-
2011
- 2011-06-29 JP JP2011143896A patent/JP2013012377A/en not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013108618A1 (en) * | 2012-01-19 | 2013-07-25 | パナソニック株式会社 | Organic el element and method for producing same |
JPWO2013108618A1 (en) * | 2012-01-19 | 2015-05-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Organic EL device and manufacturing method thereof |
US9461276B2 (en) | 2012-01-19 | 2016-10-04 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Organic electroluminescence device and method of fabricating the same |
JP2014212102A (en) * | 2013-04-05 | 2014-11-13 | キヤノン株式会社 | Organic el element, display device, image processing device, illuminating device, and image forming apparatus |
WO2014185392A1 (en) * | 2013-05-15 | 2014-11-20 | コニカミノルタ株式会社 | Organic electroluminescence element |
JPWO2014185392A1 (en) * | 2013-05-15 | 2017-02-23 | コニカミノルタ株式会社 | Organic electroluminescence device |
CN103972266A (en) * | 2014-04-16 | 2014-08-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | Organic electroluminescent display panel and display device |
US9780336B2 (en) | 2014-04-16 | 2017-10-03 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Organic light-emitting display panel and display device |
KR20160042324A (en) * | 2014-10-08 | 2016-04-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | Organic light emitting display device and method of manufacturing the same |
KR102261643B1 (en) * | 2014-10-08 | 2021-06-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | Organic light emitting display device and method of manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5219493B2 (en) | Light emitting element and light emitting device using the same | |
US8482195B2 (en) | Display apparatus | |
JP6182354B2 (en) | Porous glass substrate for display and method for producing the same | |
WO2015184712A1 (en) | Organic light-emitting display device and manufacturing method therefor | |
US20230094133A1 (en) | Enhanced oled outcoupling by suppressing surface plasmon modes | |
JP6310638B2 (en) | Organic light-emitting device substrate with improved light extraction efficiency, manufacturing method thereof, and organic light-emitting device including the same | |
US8941097B2 (en) | Organic luminance device, method for manufacturing same and lighting apparatus including same | |
US20120032585A1 (en) | Light emitting element | |
JP2013012377A (en) | Light-emitting device and display device | |
CN109935674A (en) | A kind of flip LED chips and preparation method thereof | |
JP2013073799A (en) | Display device | |
WO2022267201A1 (en) | Display panel and method for fabricating display panel | |
KR102033162B1 (en) | OLED light emitting device and display device | |
JP2013054837A (en) | Light-emitting device and manufacturing method therefor | |
JP2009044117A (en) | Light-emitting device | |
WO2014069573A1 (en) | Organic el element, and image display device and illumination device provided with same | |
JP2010287562A (en) | Display device | |
JP2016136484A (en) | Surface light-emitting device | |
WO2009064021A1 (en) | Display apparatus and method of producing same | |
US10818869B2 (en) | Top-emitting type organic electroluminescent device, manufacturing method thereof and display apparatus | |
JP2010040486A (en) | Light-emitting device and light-emitting apparatus | |
US8492967B2 (en) | Light emitting device and display panel | |
KR101602470B1 (en) | Porous glass substrate for displays and method of fabricating thereof | |
JP2013073887A (en) | Display device | |
JP2010244848A (en) | Light-emitting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140902 |