JP2013004929A - はんだバンプ製造方法および下地形成用ペースト - Google Patents
はんだバンプ製造方法および下地形成用ペースト Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013004929A JP2013004929A JP2011137793A JP2011137793A JP2013004929A JP 2013004929 A JP2013004929 A JP 2013004929A JP 2011137793 A JP2011137793 A JP 2011137793A JP 2011137793 A JP2011137793 A JP 2011137793A JP 2013004929 A JP2013004929 A JP 2013004929A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder
- base
- bump
- paste
- forming paste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 242
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 16
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 101
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 65
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 31
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 30
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 25
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 20
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 claims description 17
- 239000012190 activator Substances 0.000 claims description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 17
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910020220 Pb—Sn Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 6
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 21
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 13
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 12
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 12
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 4
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910020836 Sn-Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020988 Sn—Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】ウエハ上に形成された金属製のバンプ下地パッド上に、下地はんだ粉末およびはんだ用フラックスを所定のフラックス比率で混合してなる下地形成用ペーストを所定厚さで塗布し、リフローしてはんだ下地層を形成し、前記はんだ下地層上に、前記下地はんだ粉末と同種のはんだ粉末および前記はんだ用フラックスを混合してなり、前記下地形成用ペーストの前記フラックス比率よりも前記はんだ用フラックスの割合が少ないバンプ形成用ペーストを所定量供給し、リフローして略球状のはんだバンプを形成する。
【選択図】図3
Description
粒径が10〜32μm(平均粒径23μm)のPb−63mass%Snからなるはんだ粉末と、液体成分(溶剤)に対する固体成分(ロジン、活性剤、有機酸および増粘剤)が2.3であるはんだ用フラックスとを、フラックス比率45mass%で混合し混練することにより、粘度が62Pa・sの下地形成用ペーストを作製した。
粒径が5〜15μm(平均粒径11μm)のSn−3mass%Ag−0.5mass%Cuからなるはんだ粉末と、液体成分(溶剤)に対する固体成分(ロジン、活性剤、有機酸および増粘剤)が1.8であるはんだ用フラックスとを、フラックス比率40mass%で混合し混練することにより、粘度が65Pa・sの下地形成用ペーストを作製した。
粒径が10〜32μm(平均粒径23μm)のPb−63mass%Snからなるはんだ粉末と、液体成分(溶剤)に対する固体成分(ロジン、活性剤、有機酸および増粘剤)が1.2であるはんだ用フラックスとを、フラックス比率10mass%で混合し混練することにより、粘度が90Pa・sのバンプ形成用ペーストを作製した。このサンプル3では、下地形成用ペーストは使用せず、下地層を形成せずにはんだバンプを形成した。
粒径が10〜32μm(平均粒径23μm)のPb−63mass%Snからなるはんだ粉末と、液体成分(溶剤)に対する固体成分(ロジン、活性剤、有機酸および増粘剤)が2.3であるはんだ用フラックスとを、フラックス比率20mass%で混合し混練することにより、粘度が120Pa・sの下地形成用ペーストを作製した。
粒径が10〜32μm(平均粒径23μm)のPb−63mass%Snからなるはんだ粉末と、液体成分(溶剤)に対する固体成分(ロジン、活性剤、有機酸および増粘剤)が1.2であるはんだ用フラックスとを、フラックス比率45mass%で混合し混練することにより、粘度が40Pa・sの下地形成用ペーストを作製した。
粒径が10〜32μm(平均粒径23μm)のPb−63mass%Snからなるはんだ粉末と、液体成分(溶剤)に対する固体成分(ロジン、活性剤、有機酸および増粘剤)が1.2であるはんだ用フラックスとを、フラックス比率70mass%で混合し混練することにより、粘度が30Pa・sの下地形成用ペーストを作製した。
粒径が5〜15μm(平均粒径11μm)のSn−3mass%Ag−0.5mass%Cuからなるはんだ粉末と、液体成分(溶剤)に対する固体成分(ロジン、活性剤、有機酸および増粘剤)が1.2であるはんだ用フラックスとを、フラックス比率11mass%で混合し混練することにより、粘度が100Pa・sのバンプ形成用ペーストを作製した。このサンプル7では、下地形成用ペーストは使用せず、UBM上にはんだ下地層を形成せずにはんだバンプを形成した。
前述のサンプル1〜7について、冷蔵3カ月経過時の下地形成用ペーストにおけるはんだ用フラックスとはんだ粉末との分離の有無、総バンプ500個において発生したボイドの大きさ(バンプ直径に対するボイド径の比率)別の個数、形成されたバンプの最終高さを確認した。結果を表2に示す。
(1)はんだ下地層の有無による影響
サンプル1およびサンプル3では、同じバンプ形成用ペーストを用いてバンプを形成した。しかしながら、はんだ下地層を形成したサンプル1では30%を超える大きさのボイドが生じなかったのに対し、はんだ下地層を形成しなかったサンプル3では30%を超える大きさのボイドが生じたため、NGとなった。
サンプル1およびサンプル4では、同じバンプ形成用ペーストを用いたが、下地形成用ペーストにおける粘度が異なる。サンプル1,4のうち、ペースト粘度が高い下地形成用ペーストを用いたサンプル4では、30%を超える大きさのボイドは生じず、一定のボイド抑制効果は得られているが、25%を超えるボイドが生じていた。これに対し、ペースト粘度が低い下地形成用ペーストを用いたサンプル1では、25%を超えるボイドは発生せず、一層高いボイド抑制効果を確認できた。このことから、下地形成用ペーストの粘度の上限を定めることが好ましいと確認できた。
サンプル5では、サンプル1,4と同じバンプ形成用ペーストと、サンプル1よりも粘度の低い下地形成用ペーストとを用いてバンプを形成したところ、大きなボイドの発生は抑えられた。しかしながら、冷蔵3カ月経過時に下地形成用ペーストに分離が発生していた。つまり、粘度が低い下地形成用ペーストを用いる場合は、長期保存しない、あるいは使用前に十分攪拌するなどの対策を施し、下地形成用ペーストに分離が生じていない状態とする必要はあるものの、大きなボイドのない良好なバンプを形成できることが確認できた。
サンプル5よりもフラックス比率が高い下地形成用ペーストを用いたサンプル6では、冷蔵3カ月経過時に分離が発生した。また、サンプル6では、30%を超える大きさのボイドは生じず、一定のボイド抑制効果は得られてはいるが、25%を超えるボイドが生じていた。つまり、下地形成用ペーストのフラックス比率が高すぎると、はんだ粉末が分離するおそれがあるとともに、ボイド抑制効果が低下する。これは、粘度が低すぎたためにUBM上に適切なはんだ下地層が形成されなかったためと考えられる。このことから、下地形成用ペーストの粘度の下限を定めることが好ましいと確認できた。
下地形成用ペーストのフラックスにおける液体成分に対する固体成分の比率が高いサンプル1,2,4では、最終バンプ高さが80μm以上となった。これに対して、下地形成用ペーストのフラックスにおける液体成分に対する固体成分の比率が低いサンプル5,6では、最終バンプ高さが74〜76μmとなった。このことから、下地形成用ペーストのフラックス中の固体成分を多くすることにより、アスペクト比の高いバンプが形成されことを確認できた。
11 配線パターン
12 バンプ下地パッド(UBM)
13 パッシベーション膜
14 マスク
14A ドライフィルム
14a 開口部
20 はんだ下地層
21 はんだバンプ
P1 下地形成用ペースト
P2 バンプ形成用ペースト
S 充填空間
Claims (19)
- ウエハ上に形成された金属製のバンプ下地パッド上に、下地はんだ粉末およびはんだ用フラックスを所定のフラックス比率で混合してなる下地形成用ペーストを所定厚さで塗布し、リフローしてはんだ下地層を形成し、
前記はんだ下地層上に、前記下地はんだ粉末と同種のはんだ粉末および前記はんだ用フラックスを混合してなり、前記下地形成用ペーストの前記フラックス比率よりも前記はんだ用フラックスの割合が少ないバンプ形成用ペーストを所定量供給し、リフローして略球状のはんだバンプを形成することを特徴とするはんだバンプ製造方法。 - 前記ウエハ上にマスクを形成し、
このマスクに、前記バンプ下地パッドを内部に有しこのバンプ下地パッドとの間に隙間を有する開口部を形成することにより、この開口部の内周面、前記ウエハの表面および前記バンプ下地パッドに囲まれた充填空間を形成し、
この充填空間に前記下地形成用ペーストを充填することにより所定量の前記下地形成用ペーストを供給し、
この下地形成用ペーストをリフローして前記はんだ下地層を形成した後に、
前記充填空間に前記バンプ形成用ペーストを充填することにより、所定量の前記バンプ形成用ペーストを供給することを特徴とする請求項1に記載のはんだバンプ製造方法。 - 前記下地形成用ペーストのフラックス比率が80vol%以上90vol%以下であり、
前記バンプ形成用ペーストのフラックス比率が45vol%以上55vol%以下であることを特徴とする請求項1または2に記載のはんだバンプ製造方法。 - 前記はんだ下地層の厚さは、形成される前記はんだバンプの最終高さの50%以下であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のはんだバンプ製造方法。
- 前記下地形成用ペーストの粘度が60Pa・s以上150Pa・s以下であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のはんだバンプ製造方法。
- 前記下地形成用ペーストの前記下地はんだ粉末は、PbおよびSnを含むPb−Sn合金からなり、Snの含有割合が55mass%以上65mass%以下であり、残部がPbであることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のはんだバンプ製造方法。
- 前記下地形成用ペーストのフラックス比率が32mass%以上53mass%以下であり、前記バンプ形成用ペーストのフラックス比率が9mass%以上12.5mass%以下であることを特徴とする請求項6に記載のはんだバンプ製造方法。
- 前記下地形成用ペーストの前記下地はんだ粉末は、Snを主成分として含むPbフリーのSn基はんだであり、Snの含有割合が95mass%以上100mass%以下、残部がAg,Cu,Bi,Sb,InおよびZnからなる群より選ばれた1種または2種以上の金属であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のはんだバンプ製造方法。
- 前記下地形成用ペーストのフラックス比率が35mass%以上55mass%以下であることを特徴とする請求項8に記載のはんだバンプ製造方法。
- 前記下地形成用ペーストの前記下地はんだ粉末は、平均粒径が0.1μm以上30μm以下であることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載のはんだバンプ製造方法。
- 前記下地形成用ペーストの前記はんだ用フラックスは、溶剤である液体成分に対して、ロジン、活性剤、チキソ剤などの固形成分の重量比が1.5〜2.5であることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載のはんだバンプ製造方法。
- ウエハ上にはんだバンプを形成するための下地形成用ペーストであって、
下地はんだ粉末およびはんだ用フラックスを、フラックス比率が80vol%以上90vol%以下となるように混合してなることを特徴とする下地形成用ペースト。 - 粘度が60Pa・s以上150Pa・s以下であることを特徴とする請求項12に記載の下地形成用ペースト。
- 前記下地はんだ粉末は、PbおよびSnを含むPb−Sn合金からなり、Snの含有割合が55mass%以上65mass%以下であり、残部がPbであることを特徴とする請求項12または13に記載の下地形成用ペースト。
- フラックス比率が32mass%以上53mass%以下であることを特徴とする請求項14に記載の下地形成用ペースト。
- 前記下地はんだ粉末は、Snを主成分として含むPbフリーのSn基はんだであり、Snの含有割合が95mass%以上100mass%以下、残部がAg,Cu,Bi,Sb,InおよびZnからなる群より選ばれた1種または2種以上の金属であることを特徴とする請求項12または13に記載の下地形成用ペースト。
- フラックス比率が35mass%以上55mass%以下であることを特徴とする請求項16に記載の下地形成用ペースト。
- 前記下地はんだ粉末は、平均粒径が0.1μm以上30μm以下であることを特徴とする請求項12から17のいずれかに記載の下地形成用ペースト。
- 前記はんだ用フラックスは、溶剤である液体成分に対して、ロジン、活性剤、チキソ剤などの固形成分の重量比が1.5〜2.5であることを特徴とする請求項12から18のいずれかに記載の下地形成用ペースト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011137793A JP2013004929A (ja) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | はんだバンプ製造方法および下地形成用ペースト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011137793A JP2013004929A (ja) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | はんだバンプ製造方法および下地形成用ペースト |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015099294A Division JP6187536B2 (ja) | 2015-05-14 | 2015-05-14 | はんだバンプ製造方法および下地形成用ペースト |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013004929A true JP2013004929A (ja) | 2013-01-07 |
Family
ID=47673123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011137793A Pending JP2013004929A (ja) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | はんだバンプ製造方法および下地形成用ペースト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013004929A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015023129A (ja) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | 三菱マテリアル株式会社 | はんだバンプ製造方法 |
JP2015220396A (ja) * | 2014-05-20 | 2015-12-07 | 三菱マテリアル株式会社 | はんだバンプの形成方法及びはんだボール固定用はんだペースト |
JP7580282B2 (ja) | 2021-01-26 | 2024-11-11 | エイブリック株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03281088A (ja) * | 1990-03-28 | 1991-12-11 | Taiyo Yuden Co Ltd | はんだおよびその製造方法 |
JPH10163270A (ja) * | 1996-11-29 | 1998-06-19 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 接合バンプ付き配線基板 |
JP2000100853A (ja) * | 1999-09-29 | 2000-04-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バンプの形成方法 |
US20030162381A1 (en) * | 2002-02-27 | 2003-08-28 | Ho-Ming Tong | Lead-free bump fabrication process |
JP2003273501A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-09-26 | Toshiba Corp | はんだペーストの使用方法、電子部品、及びその製造方法 |
JP2005159102A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 配線基板及びその製造方法 |
JP2006165336A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Mitsubishi Materials Corp | バンプ形成用ハンダペースト |
JP2006289497A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-10-26 | Mitsubishi Materials Corp | はんだ用フラックス及び該フラックスを用いたはんだペースト |
JP2009277819A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Seiko Epson Corp | 突起電極の形成方法及び半導体装置の製造方法 |
-
2011
- 2011-06-21 JP JP2011137793A patent/JP2013004929A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03281088A (ja) * | 1990-03-28 | 1991-12-11 | Taiyo Yuden Co Ltd | はんだおよびその製造方法 |
JPH10163270A (ja) * | 1996-11-29 | 1998-06-19 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 接合バンプ付き配線基板 |
JP2000100853A (ja) * | 1999-09-29 | 2000-04-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バンプの形成方法 |
US20030162381A1 (en) * | 2002-02-27 | 2003-08-28 | Ho-Ming Tong | Lead-free bump fabrication process |
JP2003273501A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-09-26 | Toshiba Corp | はんだペーストの使用方法、電子部品、及びその製造方法 |
JP2005159102A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 配線基板及びその製造方法 |
JP2006165336A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Mitsubishi Materials Corp | バンプ形成用ハンダペースト |
JP2006289497A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-10-26 | Mitsubishi Materials Corp | はんだ用フラックス及び該フラックスを用いたはんだペースト |
JP2009277819A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Seiko Epson Corp | 突起電極の形成方法及び半導体装置の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015023129A (ja) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | 三菱マテリアル株式会社 | はんだバンプ製造方法 |
JP2015220396A (ja) * | 2014-05-20 | 2015-12-07 | 三菱マテリアル株式会社 | はんだバンプの形成方法及びはんだボール固定用はんだペースト |
JP7580282B2 (ja) | 2021-01-26 | 2024-11-11 | エイブリック株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5533665B2 (ja) | 電子装置の製造方法、電子部品搭載用基板及びその製造方法 | |
WO2013062095A1 (ja) | リフローフィルム、はんだバンプ形成方法、はんだ接合の形成方法及び半導体装置 | |
WO2006025387A1 (ja) | バンプ形成方法及びはんだバンプ | |
CN1914001A (zh) | 软钎焊用的助焊剂和软钎焊方法 | |
JP2004349487A (ja) | 導電性ボールおよび電子部品の電極の形成方法、電子部品ならびに電子機器 | |
JP4892340B2 (ja) | はんだ組成物及びこれを用いたバンプ形成方法 | |
JP2015220396A (ja) | はんだバンプの形成方法及びはんだボール固定用はんだペースト | |
JP5470816B2 (ja) | 電子装置の製造方法 | |
JP2013110402A (ja) | リフローフィルム、はんだバンプ形成方法、はんだ接合の形成方法及び半導体装置 | |
JP2013110403A (ja) | リフローフィルム、はんだバンプ形成方法、はんだ接合の形成方法及び半導体装置 | |
JP4672352B2 (ja) | バンプ形成用ハンダペースト | |
JP2013004929A (ja) | はんだバンプ製造方法および下地形成用ペースト | |
JP5147349B2 (ja) | バンプ形成用ペースト、及びバンプ構造体 | |
KR102122631B1 (ko) | 유심 구조 땜납 범프 및 그 제조 방법 | |
JP6187536B2 (ja) | はんだバンプ製造方法および下地形成用ペースト | |
JP5998875B2 (ja) | はんだバンプの製造方法 | |
TWI613741B (zh) | 銲點凸塊製造方法 | |
JP6156136B2 (ja) | はんだバンプの焼結芯を形成するための芯用ペースト | |
JP6020433B2 (ja) | 電子装置 | |
JP2018206953A (ja) | はんだバンプ形成方法及びはんだペースト | |
JP5003551B2 (ja) | ペースト用Pb−Snはんだ合金粉末およびPb−Snはんだ合金ボール | |
JP5577378B2 (ja) | 半田バンプ形成方法 | |
JP2013093471A (ja) | はんだプリコート及びその形成方法、並びにはんだプリコート付き基板 | |
JP2013110405A (ja) | リフローフィルム、はんだバンプ形成方法、はんだ接合の形成方法及び半導体装置 | |
JP2019005789A (ja) | はんだ接合材とその製造方法、はんだバンプ付電子部品の製造方法および接合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141030 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150324 |