JP2013091096A - 管状部材の製造方法及びその管状部材 - Google Patents
管状部材の製造方法及びその管状部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013091096A JP2013091096A JP2011236128A JP2011236128A JP2013091096A JP 2013091096 A JP2013091096 A JP 2013091096A JP 2011236128 A JP2011236128 A JP 2011236128A JP 2011236128 A JP2011236128 A JP 2011236128A JP 2013091096 A JP2013091096 A JP 2013091096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tubular member
- expanded
- tube expansion
- tube
- slot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B23/00—Tube-rolling not restricted to methods provided for in only one of groups B21B17/00, B21B19/00, B21B21/00, e.g. combined processes planetary tube rolling, auxiliary arrangements, e.g. lubricating, special tube blanks, continuous casting combined with tube rolling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C37/00—Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
- B21C37/06—Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
- B21C37/08—Making tubes with welded or soldered seams
- B21C37/0815—Making tubes with welded or soldered seams without continuous longitudinal movement of the sheet during the bending operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C37/00—Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
- B21C37/06—Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
- B21C37/15—Making tubes of special shape; Making tube fittings
- B21C37/156—Making tubes with wall irregularities
- B21C37/157—Perforations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D41/00—Application of procedures in order to alter the diameter of tube ends
- B21D41/02—Enlarging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D5/00—Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
- B21D5/01—Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments
- B21D5/015—Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments for making tubes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L23/00—Flanged joints
- F16L23/02—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
- F16L23/032—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by the shape or composition of the flanges
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L9/00—Rigid pipes
- F16L9/02—Rigid pipes of metal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L9/00—Rigid pipes
- F16L9/17—Rigid pipes obtained by bending a sheet longitudinally and connecting the edges
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Forging (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Abstract
【解決手段】スロット5(5a〜5e)が千鳥状に配列された被拡管部位4を拡管させるので、拡管時に、被拡管部位4の断端部3に開口した各スロット5bはV字形に開くように変形し、被拡管部位4全体では格子状に変形する。これにより、拡管時の加工力は、格子の交差部を曲げ加工するだけの加工力で済むので、拡管時の加工力を低減することができる。その結果、拡管時の加工力により素材の突き合せ部が開くことがなくなり、予め、素材の突き合せ部を溶接等により接合する必要がない。
【選択図】図1
Description
以下に、本願において特許請求が可能と認識されている発明(以下、請求可能発明と称する)の態様を例示し、例示された各態様について説明する。ここでは、各態様を、特許請求の範囲と同様に、項に区分すると共に各項に番号を付し、必要に応じて他の項の記載を引用する形式で記載する。これは、請求可能発明の理解を容易にするためであり、請求可能発明を構成する構成要素の組み合わせを、以下の各項に記載されたものに限定する趣旨ではない。つまり、請求可能発明は、各項に付随する記載、実施形態の記載等を参酌して解釈されるべきであり、その解釈に従う限りにおいて、各項の態様にさらに他の構成要素を付加した態様も、また、各項の態様から構成要素を削除した態様も、請求可能発明の一態様となり得る。
なお、以下の各項において、(1)〜(9)項の各々が、特許請求の範囲に記載した請求項1〜9の各々に相当する。
本項に記載の管状部材の製造方法によれば、拡管ステップでは、抜きステップで形成されたスロット又はスリットを変形させながら筒形素材の被拡管部位を拡管させることができる。換言すると、スロット又はスリットを変形させるのに必要な加工力を加えればよいので、被拡管部位にスロット又はスリットが形成されていない場合と比較して、拡管時の加工力を低減することができる。
その結果、拡管時の加工力による筒形素材の突き合せ部の開きが防止されるので、予め、筒形素材の突き合せ部を溶接等により接合する必要がない。これにより、部品として機能上接合の必要がない場合、突き合せ部を接合するためのステップ(工程)を省略することが可能であり、管状部材の生産性を向上させることができるとともに製造コストを削減することができる。
本項の態様において、巻きステップでは、筒形素材が円筒形である場合、例えば、平板(矩形の素材)を既存設備のU曲げ金型及びO曲げ金型を使用してUO曲げすることにより、突き合せ部に隙間がない円筒形素材を得ることができる。また、拡管ステップでは、既存設備の拡管金型を使用することにより、円筒形素材の一端部を拡管させることができる。すなわち、本項の製造方法を実施する場合、既存設備(プレス機等)の改造や、新規に設備を導入する必要はなく、実施が容易で且つ設備コストが増大することもない。
本項の態様において、スロットは、細長い孔の他、円形の孔とすることができる。すなわち、パンチングメタルのように被拡管部位に複数個の孔を配列することができる。
本項に記載の管状部材の製造方法によれば、拡管ステップでは、拡管時に被拡管部位に作用する周方向の加工力(引張り力)によりスロット又はスリットが変形して筒形素材の周方向に開かれるので、被拡管部位にスロット又はスリットが形成されていない場合と比較して、拡管時の加工力を大幅に低減することができる。
本項の態様において、スロットは筒形素材の軸線方向へ延びる細長い孔であり、スリットは筒形素材の軸線方向へ延びる細長い溝であることが望ましい。これにより、拡管時に被拡管部位に比較的小さい周方向の加工力(引張り力)を作用させるだけで、スロット又はスリットを筒形素材の周方向に開かせることができる。
本項に記載の管状部材の製造方法によれば、拡管ステップでは、拡管時に被拡管部位に周方向の加工力(引張り力)が付与することにより、筒形素材の軸線方向一側の断端部に開口したスロット又はスリットがV字形に開くように変形されるので、拡管時の加工力を効果的に低減することができる。
本項の態様において、スロット又はスリットは、筒形の素材の周方向に等間隔で配列することが望ましい。
本項に記載の管状部材の製造方法によれば、素材の被拡管部位にスロット又はスリットを千鳥状に配列したので、拡管に伴い、被拡管部位は格子(例えば、七夕飾りや大根の皮の飾り切りに代表される菱形の開口部を含む斜めの格子)状に変形される。これにより、拡管時の加工力は、被拡管部位における格子の交差部に相当する部位を曲げ加工するだけの加工力で済むので、スロット又はスリットが形成されていない被拡管部位を周方向へ引き伸ばす通常の拡管と比較して、拡管時の加工力をより効果的に低減することができる。
本項に記載の管状部材の製造方法によれば、拡管された被拡管部位を据え込み加工により軸線方向へ圧縮することで、被拡管部位の突き合せ部を強固に密着させることが可能であり、管状部材の精度を向上させることができる。
さらに、拡管された被拡管部位を据え込み加工により軸線方向へ圧縮して、上記(3)でV字形に開口されたスロット又はスリットの内側を突き合せることにより、被拡管部位をより強固に密着させることが可能であり、より高い精度の管状部材を提供することができる。
本項の態様では、巻きステップ及び拡管ステップ同様に、既存設備の据え込み金型を使用することで、被拡管部位を据え込み加工することができるので、既存設備(プレス機等)の改造や、新規に設備を導入する必要はなく、実施が容易で且つ設備コストの増大を防ぐことができる。
本項に記載の管状部材によれば、拡管時にスロット又はスリットを変形させながら軸部(筒形素材)の一部を拡管させることができる。換言すると、スロット又はスリットを変形させるのに必要な加工力を加えればよいので、スロット又はスリットが形成されていない軸部の一部を拡管する場合と比較して、拡管時の加工力を低減することができる。
その結果、拡管時の加工力による軸部の突き合せ部の開きが防止されるので、予め、軸部の突き合せ部を溶接等により接合する必要がない。これにより、部品として機能上接合の必要がない場合、突き合せ部を接合する工程(例えば、溶接工程)を省略することが可能であり、管状部材の生産性を向上させることができるとともに製造コストを削減することができる。
本項の態様において、スロットは、細長い孔の他、円形の孔とすることができる。すなわち、パンチングメタルのように被拡管部位に複数個の孔を配列することができる。
本項に記載の管状部材によれば、スロット又はスリットを変形させながら軸部の端部を拡管させることができる。換言すると、スロット又はスリットを変形させるのに必要な加工力を加えればよいので、軸部の端部にスロット又はスリットが形成されていない場合と比較して、拡管時の加工力を低減することができる。
本項に記載の管状部材によれば、拡管時に軸部(筒形素材)の端部に周方向の加工力(引張り力)が付与されることにより、拡管前の筒形の素材の断端部に開口するスロット又はスリットは、V字形に開くように変形し、且つ、拡管前の筒形の素材の断端部に開口するスロット又はスリット間のスロット又はスリットは、展開した状態で四角形に開くように変形する。これにより、拡管部全体では、格子(例えば、七夕飾りや大根の皮の飾り切りに代表される四角形の開口部を含む斜めの格子)状に変形する。これにより、拡管時の加工力は、拡管部における格子の交差部に相当する部位を曲げ加工するだけの加工力で済むので、スロット又はスリットが形成されていない軸部を周方向へ引き伸ばす通常の拡管と比較して、拡管時の加工力をより効果的に低減することができる。
本項の態様において、スロット又はスリットは、拡管部の周方向に等間隔で配列することが望ましい。
本項に記載の管状部材によれば、拡管部を据え込み加工により軸線方向へ圧縮することで、拡管部の第1突き合せ部を強固に密着させることが可能であり、管状部材の精度を向上させることができる。
さらに、拡管部を据え込み加工により軸線方向へ圧縮して、V字形の第1開口部を閉じるように変形させて強固に密着した第2突き合せ部を形成することにより、より高い精度の管状部材を提供することができる。
本項の態様では、既存設備の据え込み金型を使用することで、軸部を据え込み加工することができるので、既存設備(プレス機等)の改造や、新規に設備を導入する必要はなく、実施が容易で且つ設備コストの増大を防ぐことができる。
[抜き工程]
抜き工程では、抜き金型による抜き加工(プレス加工)により鋼板から図1に示される平板状の素材2を抜く。なお、抜き工程で使用される抜き金型は既存設備であるので、明細書の記載を簡潔にすることを目的に、抜き金型の詳細な説明を省く。素材2は、略矩形に形成されて、上端部(図1における上側の部位)には、上断端部3(断端部)に沿って図1における左右方向(以下、単に左右方向という)へ延びる被拡管部位4が形成される。
巻き工程では、抜き工程により得られた素材2を巻き加工して図2に示される円筒形の素材6を形成する。巻き工程では、U曲げ金型とO曲げ金型とを使用して素材2をUO曲げ(プレス加工)することにより、突き合せ部7(第1突き合せ部)に隙間がない円筒形の素材6を得ることができる。なお、素材2の被拡管部位4のスロット5dとスロット5eとは、突き合せ部7が形成されることで組み合わされてスロット5aと同一の形状をなす。また、巻き工程で使用されるU曲げ金型及びO曲げ金型は既存設備であるので、明細書の記載を簡潔にすることを目的に、U曲げ金型及びO曲げ金型の詳細な説明を省く。
拡管工程では、巻き工程により得られた円筒形の素材6の被拡管部位4を図5に示される拡管金型8を使用して拡管加工(プレス加工)する。なお、拡管工程で使用される拡管金型8は既存設備であるので、明細書の記載を簡潔にすることを目的に、拡管金型8の詳細な説明を省く。拡管工程では、図3に示されるように、素材9の拡管部10の段差部10aの軸線に対する傾斜角度を90°に形成する場合、まず、図5に示される軸線に対する段差部11aの傾斜角度が中間角度のパンチ11を使用して素材6の被拡管部位4を拡管加工することにより、段差部10aの軸線に対する傾斜角度が中間角度の拡管部10を形成する。次に、段差部10aの軸線に対する傾斜角度が中間角度の拡管部10を、軸線に対する段差部11aの傾斜角度が90°のパンチ11を使用して拡管加工する。これにより、段差部10aの軸線に対する傾斜角度が90°の拡管部10を形成することができる。なお、拡管工程では、拡管時に突き合せ部7が開いてしまうことがないように、素材6の軸部17を拘束型により拘束しておくことが望ましい。
据え込み工程では、拡管工程により得られた素材9の拡管部10を図7に示される据え込み金型13を使用して据え込み加工(プレス加工)する。なお、据え込み工程で使用される据え込み金型13は既存設備であるので、明細書の記載を簡潔にすることを目的に、据え込み金型13の詳細な説明を省く。据え込み工程では、素材9の拡管部10が上下方向(軸線方向)へ圧縮される。これにより、図4に示されるように、素材2及び6の各スロット5bが変形して形成された拡管部10のV字形の各開口部14(第1開口部)は、断端部3側を閉じるように変形して内側が突き合せられる。その結果、拡径部15に複数個の突き合せ部16(第2突き合せ部)を有するスリーブ1(管状部材)を得ることができる。
本実施形態によれば、スロット5が千鳥状に配列された被拡管部位4を拡管させるので、被拡管部位4の断端部3に開口した各スロット5bはV字形に開くように変形し、被拡管部位4全体では格子状に変形する。
これにより、拡管時の加工力は、被拡管部位4における格子の交差部12に相当する部位を曲げ加工するだけの加工力で済むので、スロット5が形成されていない素材6の被拡管部位4を周方向へ引き伸ばす通常の拡管加工と比較して、拡管時の加工力をより効果的に低減することができる。その結果、拡管時の加工力により素材6(9)の突き合せ部7が開くことがなくなり、予め、素材6の突き合せ部7を溶接等により接合する必要がない。したがって、本実施形態のスリーブ1(管状部材)のように、部品として機能上、突き合せ部7を接合する必要がない場合、突き合せ部7を接合するためのステップ(工程)を省略することが可能であり、生産性を向上させることができるとともに製造コストを削減することができる。
また、抜き工程では、スロット5を含めた全ての抜き形状を、平坦な素材(鋼板)を抜き加工して形成することができるので、バリ取り等の後処理が不要な抜き工法を採用することができる。
本実施形態では、被拡管部位4にスロット5を千鳥状に配列したが、スロット5(細長い孔)をスリット(細長い溝)とすることができる。また、スロット5は円形の孔も含む。この場合、パンチングメタルのように円形の孔を被拡管部位4に配列することが可能である。さらに、拡管時の加工力が低減されるのであれば、スロット5は必ずしも千鳥状に配列する必要はない。
本実施形態では、拡管工程において、段差部11aの傾斜角度が中間角度のパンチ11と90°のパンチ11とを使用する2工程により、拡管部10の段差部10aの傾斜角度を90°に形成したが、拡管工程では、段差部11aの傾斜角度が中間角度のパンチ11を使用して拡管部10の段差部10aの傾斜角度を中間角度に形成しておいて、次の据え込み工程により、拡管部10の段差部10aの傾斜角度を90°に形成すると同時に該拡管部10を上下方向に圧縮して拡管部15を形成することができる。
管状部材は、図4に示されるスリーブ1に限定されるものでなく、例えば、図8に示されるような段差部21aの軸線に対する傾斜角度が90°ではない拡管部21を有する管状部材20、或いは、図9に示されるようなフランジ23を有する管状部材22とすることができる。
Claims (9)
- 板状の素材を加工して拡管部を有する管状部材を製造する方法であって、
平板状の素材の被拡管部位にスロット又はスリットを形成する抜きステップと、
前記抜きステップにより得られた素材を巻き加工して突き合せ部が隙間なく突き合された筒形の素材を形成する巻きステップと、
前記巻きステップにより得られた前記筒形の素材の前記被拡管部位を拡管させる拡管ステップと、
を含むことを特徴とする管状部材の製造方法。 - 前記拡管ステップでは、前記スロット又は前記スリットを前記筒形の素材の周方向へ開くように変形させることを特徴とする請求項1に記載の管状部材の製造方法。
- 前記拡管ステップでは、前記筒形の素材の断端部に開口する前記スロット又は前記スリットが形成された前記被拡管部位が拡管されることを特徴とする請求項1又は2に記載の管状部材の製造方法。
- 前記抜きステップでは、前記スロット又は前記スリットが千鳥状に配列されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の管状部材の製造方法。
- 前記拡管ステップにより得られた前記素材を据え込み加工して前記被拡管部位を軸線方向に圧縮する据え込みステップを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の管状部材の製造方法。
- 請求項1乃至5のいずれかに記載の製造方法により得られる管状部材であって、
筒形に形成される軸部と、
前記軸部の一部が拡管されて形成された拡管部と、
前記管状部材の全長に亘って軸線方向へ延びる第1突き合せ部と、
前記拡管部に設けられて前記軸部の一部に配置されたスロット又はスリットが前記軸部の拡管により変形して形成された開口部と、
を含むことを特徴とする管状部材。 - 前記拡管部は、前記軸部の端部が拡管されて形成されることを特徴とする請求項6に記載の管状部材。
- 前記開口部は、
前記拡管部の周方向に複数個で設けられて前記拡管部の断端部に開口するV字形の第1開口部と、
前記拡管部の隣接する前記第1開口部間に配置されて展開した状態で四角形に形成される第2開口部と、
を含むことを特徴とする請求項6又は7に記載の管状部材。 - 前記拡管部が据え込み加工により前記管状部材の軸線方向に圧縮されることにより前記V字形の第1開口部が閉じるように変形して形成された第2突き合せ部を含むことを特徴とする請求項8に記載の管状部材。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011236128A JP5874907B2 (ja) | 2011-10-27 | 2011-10-27 | 管状部材の製造方法 |
US14/354,335 US9403199B2 (en) | 2011-10-27 | 2012-10-11 | Manufacture method of tubular member and tubular member manufactured by the same |
PCT/IB2012/002014 WO2013061124A2 (en) | 2011-10-27 | 2012-10-11 | Manufacture method of tubular member and tubular member manufactured by the same |
EP12787498.0A EP2771136B1 (en) | 2011-10-27 | 2012-10-11 | Manufacture method of tubular member and tubular member manufactured by the same |
CN201280052793.0A CN103906588B (zh) | 2011-10-27 | 2012-10-11 | 管状部件的制造方法和通过该方法制造的管状部件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011236128A JP5874907B2 (ja) | 2011-10-27 | 2011-10-27 | 管状部材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013091096A true JP2013091096A (ja) | 2013-05-16 |
JP5874907B2 JP5874907B2 (ja) | 2016-03-02 |
Family
ID=47189979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011236128A Expired - Fee Related JP5874907B2 (ja) | 2011-10-27 | 2011-10-27 | 管状部材の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9403199B2 (ja) |
EP (1) | EP2771136B1 (ja) |
JP (1) | JP5874907B2 (ja) |
CN (1) | CN103906588B (ja) |
WO (1) | WO2013061124A2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010064021A1 (de) * | 2010-12-23 | 2012-06-28 | Robert Bosch Gmbh | Rohrförmiger Druckspeicher, insbesondere für gemischverdichtende, fremdgezündete Brennkraftmaschinen |
JP6842145B1 (ja) * | 2020-12-04 | 2021-03-17 | サンライズ工業株式会社 | 曲げパイプの製造方法 |
CN118719984B (zh) * | 2024-08-30 | 2024-11-01 | 成都齐创友康环保科技有限公司 | 一种消音器管冲压成型装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52125460A (en) * | 1976-04-15 | 1977-10-21 | Nippon Ereganto Kk | Method of making oramental pipe |
JPS52140460A (en) * | 1976-05-20 | 1977-11-24 | Koshin Giken Kk | Method of fabricating multistage pipes having different diameters |
JPH11147147A (ja) * | 1997-11-12 | 1999-06-02 | Rinnai Corp | 金属製ドラムの製造方法 |
JP2004073864A (ja) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Biedermann Motech Gmbh | 骨の欠損のための管状スペーサを製造するための方法および骨の欠損のためのスペーサ |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1450189A (en) * | 1922-01-23 | 1923-04-03 | Nat Acme Co | Feed collet and method of making the same |
US1945076A (en) * | 1930-09-11 | 1934-01-30 | Midland Steel Prod Co | Method of making welded axle housings |
US4621421A (en) * | 1984-09-17 | 1986-11-11 | Thomas & Betts Corporation | Method of making an electrical terminal |
US5095597A (en) * | 1988-12-06 | 1992-03-17 | Shaikh Ghaleb Mohammad Yassin Alhamad | Method of making an expanded metal product |
US5163226A (en) * | 1991-07-16 | 1992-11-17 | Dana Corporation | Method for forming a banjo-type axle housing |
JP2722926B2 (ja) * | 1992-02-19 | 1998-03-09 | 住友金属工業株式会社 | 溶接管の製造方法及びその装置 |
JP3267544B2 (ja) | 1997-12-24 | 2002-03-18 | 株式会社フロウエル | チューブ材拡管用の治具 |
CA2285732A1 (en) * | 1998-10-08 | 2000-04-08 | Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha | Expandable metal-pipe bonded body and manufacturing method thereof |
US20040250404A1 (en) * | 2003-01-14 | 2004-12-16 | Cripsey Timothy J. | Process for press forming metal tubes |
JP4346951B2 (ja) * | 2003-05-08 | 2009-10-21 | 株式会社ベステックスキョーエイ | フューエルインレットの製造方法 |
US8578577B2 (en) * | 2005-09-20 | 2013-11-12 | Helix International, Inc. | Machine to produce expanded metal spirally lock-seamed tubing from solid coil stock |
US20100131045A1 (en) * | 2006-07-24 | 2010-05-27 | Existent Inc. | Stent designs, materials and processing methods |
CN101011718A (zh) * | 2007-01-26 | 2007-08-08 | 邓善明 | 货架用锥度连接有缝套筒的制造方法 |
CN101767159B (zh) * | 2010-02-04 | 2011-09-28 | 伊顿液压(宁波)有限公司 | 一种金属管扩口成型机 |
US9422615B2 (en) * | 2011-09-16 | 2016-08-23 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Single step shape memory alloy expansion |
US9364284B2 (en) * | 2011-10-12 | 2016-06-14 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Method of making an off-wall spacer cage |
US20130096669A1 (en) * | 2011-10-12 | 2013-04-18 | Abbott Cardiovascular Systems, Inc. | Partially annealed stent |
-
2011
- 2011-10-27 JP JP2011236128A patent/JP5874907B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-10-11 EP EP12787498.0A patent/EP2771136B1/en not_active Not-in-force
- 2012-10-11 US US14/354,335 patent/US9403199B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-11 CN CN201280052793.0A patent/CN103906588B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-11 WO PCT/IB2012/002014 patent/WO2013061124A2/en active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52125460A (en) * | 1976-04-15 | 1977-10-21 | Nippon Ereganto Kk | Method of making oramental pipe |
JPS52140460A (en) * | 1976-05-20 | 1977-11-24 | Koshin Giken Kk | Method of fabricating multistage pipes having different diameters |
JPH11147147A (ja) * | 1997-11-12 | 1999-06-02 | Rinnai Corp | 金属製ドラムの製造方法 |
JP2004073864A (ja) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Biedermann Motech Gmbh | 骨の欠損のための管状スペーサを製造するための方法および骨の欠損のためのスペーサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103906588B (zh) | 2015-10-07 |
EP2771136A2 (en) | 2014-09-03 |
JP5874907B2 (ja) | 2016-03-02 |
WO2013061124A3 (en) | 2013-07-11 |
EP2771136B1 (en) | 2015-06-24 |
CN103906588A (zh) | 2014-07-02 |
US20140261840A1 (en) | 2014-09-18 |
WO2013061124A2 (en) | 2013-05-02 |
US9403199B2 (en) | 2016-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6517485B2 (ja) | パイプの製造方法 | |
EP2623803A1 (en) | Roller bearing cage and manufacturing method therefor | |
JP2009184460A (ja) | 車両用リンク部品 | |
JPH06210371A (ja) | 積層金属シートの接合方法及びその接合工具セット | |
US20110194792A1 (en) | Bushing, piece with bushing, or method of producing | |
JP5874907B2 (ja) | 管状部材の製造方法 | |
CN203281699U (zh) | 管件外凸点成型装置 | |
US8833128B2 (en) | Method for producing slit hollow profiles | |
RU2014135996A (ru) | Пробивная заклепка и способ крепления отдельных элементов друг к другу, из которых, по меньшей мере, один элемент выполнен из заготовки из композитного материала | |
DE102014108145A1 (de) | Verfahren zum Herstellen eines mehrlagigen Großrohres | |
CN105378362B (zh) | 软管夹 | |
JP2013526411A (ja) | 中空プロファイルの製作方法 | |
JP5561323B2 (ja) | ワーク成形方法及びワーク成形装置 | |
CN103537530A (zh) | 在管中产生开口的系统和方法 | |
JP2019536637A5 (ja) | ||
TW201529200A (zh) | 金屬板或金屬棒的端部剖面之內部割裂方法、利用該內部割裂方法所進行之金屬容器與金屬管的製造方法及金屬零件的接合方法 | |
CN104889702A (zh) | 一种法兰的制造方法 | |
JP5888048B2 (ja) | 立体縁付き金属部品の製造方法 | |
CN103855875A (zh) | 电枢制造方法和跳步模具装置 | |
WO2016203852A1 (ja) | ワッシャの製造方法及びワッシャ | |
JP2011115817A (ja) | 溶接用部材及びその製造方法 | |
US20150072106A1 (en) | Nano-bond joining for structural panels | |
EP2522440A1 (en) | A method for the production of tubular joints for the feeding of liquids and joints obtained with said method | |
RU2618681C1 (ru) | Способ соединения наложенных друг на друга металлических листов клинчеванием | |
JP6901235B2 (ja) | 締結具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150305 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151022 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20151202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160106 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5874907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |