JP2013082154A - Liquid ejecting device, and method for controlling the same - Google Patents
Liquid ejecting device, and method for controlling the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013082154A JP2013082154A JP2011224588A JP2011224588A JP2013082154A JP 2013082154 A JP2013082154 A JP 2013082154A JP 2011224588 A JP2011224588 A JP 2011224588A JP 2011224588 A JP2011224588 A JP 2011224588A JP 2013082154 A JP2013082154 A JP 2013082154A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- damping element
- potential
- liquid
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インクジェット式記録装置などの液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法に関し、特に、駆動信号に含まれる駆動波形を圧力発生手段に印加することにより当該圧力発生手段を駆動させ、ノズルに連通する圧力室内の液体に圧力変動を生じさせることでノズルから液体を噴射させる液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法に関するものである。 The present invention relates to a liquid ejecting apparatus such as an ink jet recording apparatus, and a control method for the liquid ejecting apparatus, and in particular, drives the pressure generating means by applying a driving waveform included in a driving signal to the pressure generating means, The present invention relates to a liquid ejecting apparatus that ejects a liquid from a nozzle by causing a pressure fluctuation in a liquid in a pressure chamber communicating with the nozzle, and a control method for the liquid ejecting apparatus.
液体噴射装置は噴射ヘッドを備え、この噴射ヘッドから各種の液体を噴射(吐出)する装置である。この液体噴射装置としては、例えば、インクジェット式プリンターやインクジェット式プロッター等の画像記録装置があるが、最近ではごく少量の液体を所定位置に正確に着弾させることができるという特長を生かして各種の製造装置にも応用されている。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルタを製造するディスプレイ製造装置,有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイやFED(面発光ディスプレイ)等の電極を形成する電極形成装置,バイオチップ(生物化学素子)を製造するチップ製造装置に応用されている。そして、画像記録装置用の記録ヘッドでは液状のインクを噴射し、ディスプレイ製造装置用の色材噴射ヘッドではR(Red)・G(Green)・B(Blue)の各色材の溶液を噴射する。また、電極形成装置用の電極材噴射ヘッドでは液状の電極材料を噴射し、チップ製造装置用の生体有機物噴射ヘッドでは生体有機物の溶液を噴射する。 The liquid ejecting apparatus includes an ejecting head and ejects (discharges) various liquids from the ejecting head. As this liquid ejecting apparatus, for example, there is an image recording apparatus such as an ink jet printer or an ink jet plotter, but recently, various types of manufacturing have been made by taking advantage of the ability to accurately land a very small amount of liquid on a predetermined position. It is also applied to devices. For example, a display manufacturing apparatus for manufacturing a color filter such as a liquid crystal display, an electrode forming apparatus for forming an electrode such as an organic EL (Electro Luminescence) display or FED (surface emitting display), a chip for manufacturing a biochip (biochemical element) Applied to manufacturing equipment. The recording head for the image recording apparatus ejects liquid ink, and the color material ejecting head for the display manufacturing apparatus ejects solutions of R (Red), G (Green), and B (Blue) color materials. The electrode material ejecting head for the electrode forming apparatus ejects a liquid electrode material, and the bioorganic matter ejecting head for the chip manufacturing apparatus ejects a bioorganic solution.
この種の液体噴射ヘッドではノズルにおいて液体(メニスカス)が外気に晒されているため、液体に含まれる溶媒成分が蒸発する等して、液体が増粘することがある。液体が増粘すると、ノズルから液体が正常に噴射されない虞がある。このような液体の増粘を抑制するため、液体噴射動作中(例えば、プリンターにおいては印刷動作中)に液体を噴射しないノズルについては、対応する圧力発生手段(例えば、圧電振動子や発熱素子等)に微振動パルス(微振動駆動波形)を印加することで、ノズルから液体を噴射させない程度に圧力室内の液体およびメニスカスを微振動させている。即ち、この微振動動作により、ノズル付近の液体を攪拌し、増粘が抑えられている(例えば、特許文献1参照)。当該特許文献1では、液滴を噴射させない程度に圧力室を加圧させる微振動加圧パルスと、液滴を噴射させない程度に圧力室を減圧させる微振動減圧パルスとが、駆動信号に分割した状態で含まれ、これらの微振動加圧パルスと微振動減圧パルスとを組み合わせて圧力発生素子に印加することでメニスカスを微振動させるように構成されている。
In this type of liquid ejecting head, since the liquid (meniscus) is exposed to the outside air at the nozzle, the liquid component may be thickened due to evaporation of the solvent component contained in the liquid. When the viscosity of the liquid increases, there is a possibility that the liquid may not be ejected normally from the nozzle. In order to suppress such thickening of the liquid, for the nozzle that does not eject the liquid during the liquid ejecting operation (for example, during the printing operation in the printer), the corresponding pressure generating means (for example, a piezoelectric vibrator or a heating element) ), The liquid and the meniscus in the pressure chamber are vibrated to such an extent that the liquid is not ejected from the nozzle. That is, by this fine vibration operation, the liquid in the vicinity of the nozzle is agitated and the thickening is suppressed (for example, see Patent Document 1). In
ところで、例えば、バーコードなどの特定の画像を繰り返し印刷する用途に用いられるプリンター(所謂ラベルプリンター)や、記録ヘッドのノズル群が記録紙等の記録媒体の最大記録幅に対応可能な長さに配置された所謂ライン型プリンターなどでは、特定のノズルが他のノズルと比べて液体等を噴射しない状態がより長く継続するような場合がある。この場合、上記の微振動だけでは当該ノズルの増粘を抑制しきれないことがあった。このため、液体噴射ヘッド内の液体の増粘をより確実に防止するには、定期的にインクを捨て撃ちするフラッシング処理や、ノズルからインクを吸引するクリーニング処理が有効である。しかしながら、これらの処理は液体を無駄に消費するだけでなく、処理時間を別途設けることによるスループットの低下が問題となっていた。したがって、上記の微振動の回数をできるだけ増加させて、上記のフラッシング処理等の回数を低減することが望ましい。しかしながら、この場合、駆動信号中に微振動駆動パルスをより多く含ませると、その分駆動信号が長くなってしまい、記録周波数の低下を招くという問題があった。 By the way, for example, a printer (so-called label printer) used for the purpose of repeatedly printing a specific image such as a barcode, or the length of a nozzle group of a recording head can correspond to the maximum recording width of a recording medium such as recording paper. In a so-called line-type printer, etc., a state where a specific nozzle does not eject liquid or the like may be longer than other nozzles. In this case, the thickening of the nozzle may not be suppressed only by the fine vibration described above. For this reason, in order to more reliably prevent thickening of the liquid in the liquid ejecting head, a flushing process in which ink is periodically discarded and a cleaning process in which ink is sucked from the nozzles are effective. However, these processes not only waste liquid, but also have a problem of reduced throughput due to additional processing time. Therefore, it is desirable to reduce the number of times of the above-mentioned flushing process or the like by increasing the number of times of the above-mentioned fine vibration as much as possible. However, in this case, if more fine vibration drive pulses are included in the drive signal, there is a problem that the drive signal becomes longer and the recording frequency is lowered.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、駆動信号を無駄に長くすることなく従来よりも微振動回数を増加させることができ、より効果的に液体の増粘を抑制することが可能な液体噴射装置、および、その制御方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to increase the number of microvibrations more than before without unnecessarily lengthening the drive signal, and to increase the liquid more effectively. It is an object to provide a liquid ejecting apparatus capable of suppressing viscosity and a control method thereof.
本発明の液体噴射装置は、上記目的を達成するために提案されたものであり、駆動波形の印加による圧力発生手段の駆動によってノズルから液体を噴射させる液体噴射ヘッドと、
液体の噴射に用いられる噴射駆動波形および液体を微振動させる微振動駆動波形を含む駆動信号を発生させる駆動信号生成手段と、
を備える液体噴射装置であって、
前記噴射駆動波形は、液体の噴射に伴う圧力振動を制振させる制振要素を含み、
前記制振要素は、第1制振要素、および、第1制振要素の後に第2制振要素を有し、
前記第2制振要素は、微振動駆動波形として使用可能であることを特徴とする。
A liquid ejecting apparatus of the present invention has been proposed to achieve the above object, and a liquid ejecting head that ejects liquid from a nozzle by driving a pressure generating unit by applying a driving waveform;
Drive signal generating means for generating a drive signal including an ejection drive waveform used for ejecting the liquid and a micro-vibration drive waveform for micro-vibrating the liquid;
A liquid ejecting apparatus comprising:
The ejection drive waveform includes a damping element that dampens pressure vibration associated with liquid ejection,
The vibration damping element has a first vibration damping element and a second vibration damping element after the first vibration damping element,
The second damping element can be used as a fine vibration driving waveform.
本発明によれば、噴射駆動波形の制振要素が、第1制振要素、および、第1制振要素の後に第2制振要素を有し、後段の第2制振要素は、微振動駆動波形として使用可能であり、残留振動の制振機能および微振動機能の2つの機能を奏する。このため、駆動信号を無駄に長くすることなく従来よりも微振動回数を増加させることができ、より効果的に液体の増粘を抑制することが可能となる。このため、フラッシング処理やクリーニング処理等の頻度を低減することができる。その結果、これらの処理に伴う液体の消費量を削減することができ、また、処理時間を別途設けることによるスループットの低下を抑制することが可能となる。 According to the present invention, the vibration damping element of the injection drive waveform has the first vibration damping element and the second vibration damping element after the first vibration damping element, and the second vibration damping element at the rear stage is a fine vibration. It can be used as a drive waveform and has two functions of a residual vibration damping function and a fine vibration function. For this reason, it is possible to increase the number of microvibrations compared to the prior art without unnecessarily lengthening the drive signal, and it is possible to suppress the thickening of the liquid more effectively. For this reason, the frequency of a flushing process, a cleaning process, etc. can be reduced. As a result, it is possible to reduce the amount of liquid consumption associated with these processes, and it is possible to suppress a decrease in throughput due to the additional processing time.
上記構成において、前記第2制振要素は、第1電位から第1電位とは異なる第2電位へ変化させる第1変化部と、前記第2電位を保持する制振ホールド部と、前記第2電位から前記第1電位まで変化させる第2変化部と、を有する構成を採用することが望ましい。 In the above configuration, the second damping element includes a first changing unit that changes the first potential to a second potential different from the first potential, a damping holding unit that holds the second potential, and the second It is desirable to employ a configuration having a second changing portion that changes from a potential to the first potential.
また、上記構成において、前記制振要素は、前記第1制振要素と前記第2制振要素との間に電位が一定のホールド要素を有し、
当該ホールド要素の途中で駆動波形の切り替えが可能であることが望ましい。
In the above configuration, the damping element has a hold element having a constant potential between the first damping element and the second damping element,
It is desirable that the drive waveform can be switched in the middle of the hold element.
また、本発明の液体噴射装置の制御方法は、駆動波形の印加による圧力発生手段の駆動によってノズルから液体を噴射させる液体噴射ヘッドと、液体の噴射に用いられる噴射駆動波形および液体を微振動させる微振動駆動波形を含む駆動信号を発生させる駆動信号生成手段と、を備える液体噴射装置の制御方法であって、
前記噴射駆動波形に、液体の噴射に伴う圧力振動を制振させる制振要素を設け、
前記制振要素に、第1制振要素、および、第1制振要素に続く第2制振要素を含ませ、
前記第2制振要素を単独で前記圧力発生手段へ印加することで、微振動駆動波形として作用させることを特徴とする。
Further, the control method of the liquid ejecting apparatus of the present invention includes a liquid ejecting head that ejects liquid from a nozzle by driving a pressure generating unit by applying a driving waveform, and an ejection driving waveform used for ejecting liquid and a liquid that vibrates slightly. A drive signal generating means for generating a drive signal including a micro-vibration drive waveform, and a control method of a liquid ejecting apparatus,
In the ejection drive waveform, provided with a damping element that dampens pressure vibration associated with liquid ejection,
The vibration damping element includes a first vibration damping element and a second vibration damping element following the first vibration damping element,
By applying the second damping element alone to the pressure generating means, it acts as a fine vibration driving waveform.
以下、本発明を実施するための形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下に述べる実施の形態では、本発明の好適な具体例として種々の限定がされているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。また、以下においては、本発明の液体噴射装置として、インクジェット式記録装置(以下、プリンター)を例に挙げて説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the embodiments described below, various limitations are made as preferred specific examples of the present invention. However, the scope of the present invention is not limited to the following description unless otherwise specified. However, the present invention is not limited to these embodiments. In the following, an ink jet recording apparatus (hereinafter referred to as a printer) will be described as an example of the liquid ejecting apparatus of the invention.
図1は、プリンター1の内部構成を説明する平面図、図2は、プリンター1の内部構成を説明する側面図である。このプリンター1は、記録紙14(記録媒体或いは着弾対象の一種)の搬送方向に沿って複数配設された記録ヘッド2(2a〜2d)と、記録紙14を搬送ベルト3に供給する給紙ローラー10と、給紙ローラー10を駆動する給紙モーター9と、搬送ベルト3によって記録紙14を搬送する搬送機構16と、リニアスケール13と検出ヘッド7からなるリニアエンコーダーと、を備えている。本実施形態におけるプリンター1は、記録処理(あるいは印刷処理または液体噴射処理)の際に、記録ヘッド2の位置を固定した状態で記録紙14の搬送のみを搬送しながら当該記録紙14に対して画像等の記録を行う所謂ライン型プリンターである。
FIG. 1 is a plan view illustrating the internal configuration of the
給紙ローラー10は、搬送機構16の上流側に配設され、図示しない給紙部から給紙された記録紙14を狭持した状態で互いに反対方向に同期回転可能な上下一対のローラー10a,10bにより構成されている。この給紙ローラー10は、給紙モーター9からの動力で駆動される。そして、給紙ローラー10は、図示しないスキュー補正ローラーと共働して記録紙14の搬送方向に対する傾き及び搬送方向に直行する方向の位置ずれを補正してから、この記録紙14を搬送機構16側に供給する。
The
搬送機構16は、搬送ベルト3の駆動源である搬送モーター12と、搬送モーター12から動力が伝達される駆動ローラー4と、駆動ローラー4よりも上流側に配設された従動ローラー5と、駆動ローラー4及び従動ローラー5の間に張設される搬送ベルト(無端ベルト)3と、テンションローラー6と、圧接ローラー11と、帯電部17(図2参照)と、により構成されている。テンションローラー6は、駆動ローラー4と、従動ローラー5との間に配設され、搬送ベルト3に内接し、ばね等の付勢部材の付勢力により搬送ベルト3に張力を付与している。また、圧接ローラー11は、記録紙14を搬送ベルト3側に押圧するローラーであり、搬送ベルト3を挟んで従動ローラー5の直上に配設されている。
The
ベルト帯電部17は、帯電ローラー8と、帯電用電源15とを備えている。帯電ローラー8は搬送ベルト3を挟んで従動ローラー5の上流側下方に配設され、搬送ベルト3に当接している。帯電用電源15は、帯電ローラー8と導通接続されており、帯電ローラー8に交流電圧を印加する。なお、従動ローラー5は、図2に示すように接地されており、搬送ベルト3を挟んで対向する帯電ローラー8に対する対向電極となっている。このベルト帯電部17は、帯電用電源15が帯電ローラー8を介して搬送ベルト3に電荷を供給し搬送ベルト3を帯電させる。そして、帯電された搬送ベルト3に載置される記録紙14には、誘電分極が発生し、搬送ベルト3との間に静電力が作用する。さらに、圧接ローラー11は、帯電された搬送ベルト3に載置される記録紙14を搬送ベルト3に押し付けて、記録紙14の搬送ベルト3に対する密着性を高める。
The
図1に示すように、搬送ベルト3の外周面には、リニアスケール13がベルト全周に渡って配設されている。このリニアスケール13は、スリット状の検出用パターンを搬送ベルト3の搬送方向に一定間隔(例えば、180dpi)で複数配列して構成されている。このリニアスケール13の検出用パターンは、検出ヘッド7によって光学的に検出され、検出信号がエンコーダー信号として、プリンターコントローラー36(図4参照)に出力される。したがって、プリンターコントローラー36は、このエンコーダー信号に基づいて、搬送機構16(搬送ベルト3)による記録紙14の搬送量を把握することができる。また、このエンコーダー信号は、記録ヘッド2の圧力発生手段である圧電振動子23を駆動する駆動信号の発生タイミングを規定する。
As shown in FIG. 1, a
図3は、本実施形態における記録ヘッド2の要部断面図である。なお、記録ヘッド2a〜2dは、同様な構成であるため、以下では1つの記録ヘッドを代表して説明する。本実施形態における記録ヘッド2は、ノズル群が所定のピッチで記録紙14の最大記録幅に対応可能な長さに配置された所謂ライン型記録ヘッドである。なお、1つの記録ヘッド2は、複数の単位ヘッドが連結されて構成される場合もある。
FIG. 3 is a cross-sectional view of a main part of the
本実施形態における記録ヘッド2は、図1に示すように、イエロー(Y)色のインクを吐出(噴射)するイエロー記録ヘッド2aと、マゼンタ(M)色のインクを噴射するマゼンタ記録ヘッド2bと、シアン(C)色のインクを噴射するシアン記録ヘッド2cと、ブラック(K)色のインクを噴射するブラック記録ヘッド2dとから構成されている。各色の記録ヘッド2a、2b、2c、2dのノズル面(ノズルプレート32)には、複数のノズル31が、プリンター1が対応可能な記録紙の最大幅以上の長さに渡って配列されている。これらの記録ヘッド2a、2b、2c、2dは、ノズル面を記録紙14に向けて、且つノズル面と記録紙14との間に所定の間隔(所謂ペーパーギャップ或いはプラテンギャップ)が形成される状態で配設されている。
As shown in FIG. 1, the
本実施形態における記録ヘッド2は、圧力発生ユニット18と流路ユニット19とから構成されており、これらを重ね合わせて一体化されている。圧力発生ユニット18は、圧力室20を区画するための圧力室プレート21、供給側連通口25及び第1連通口27aを開設した連通口プレート22、及び、圧電振動子23が実装された振動板24と、が積層されて、焼成等により一体化されることで構成されている。また、流路ユニット19は、供給口26や第2連通口27bを形成した供給口プレート28、リザーバー29や第3連通口27cが形成されたリザーバープレート30、及び、ノズル31が形成されたノズルプレート31からなるプレート部材を積層状態で接着することで構成されている。
The
本実施例におけるノズルプレート31は、インクを噴射するノズル31が、記録紙14の搬送方向に直交する方向に複数並ぶノズル列(ノズル群の一種)を構成している。本実施形態におけるノズル列は、例えば360dpiのピッチで開設されたノズル31から成り、ノズル列の全長(ノズル列の一端に位置するノズル31から他端に位置するノズル31までの距離)は、記録紙14の最大記録幅に対応可能な長さになっている。なお、1つのノズル列33を構成するノズル31の数や形成ピッチに関しては例示したものには限られない。
The
圧力室20とは反対側となる振動板24の外側表面には、圧力室20毎に対応して圧電振動子23が配設される。例示した圧電振動子23は、所謂撓み振動モードの圧電振動子であり、駆動電極23aと共通電極23bとによって圧電体23cを挟んで構成されている。そして、圧電振動子23の駆動電極に駆動信号(駆動パルス)が印加されると、駆動電極23aと共通電極23bとの間には電位差に応じた電場が発生する。この電場は圧電体23cに付与され、圧電体23cが付与された電場の強さに応じて変形する。即ち、駆動電極23aの電位を高くする程、圧電体層20cの幅方向(ノズル列方向)の中央部が圧力室20の内側(ノズルプレート31に近づく側)に撓み、圧力室20の容積を減少させるように振動板24を変形させる。一方、駆動電極23aの電位を低くする程(0に近づける程)、圧電体層20cの短尺方向の中央部が圧力室20の外側(ノズルプレート31から離れる側)に撓み、圧力室20の容積を増加させるように振動板24を変形させる。
A
次に、プリンター1の電気的構成を説明する。
図4は、プリンター1の電気的な構成を説明するブロック図である。外部装置35は、例えばコンピューターやデジタルカメラなどの画像を取り扱う電子機器(或いは情報処理装置)である。この外部装置35は、プリンター1と通信可能に接続されており、プリンター1において記録紙等の記録媒体に画像やテキストを印刷させるため、その画像等に応じた印刷データをプリンター1に送信する。
Next, the electrical configuration of the
FIG. 4 is a block diagram illustrating the electrical configuration of the
本実施形態におけるプリンター1は、搬送機構16、検出ヘッド7、帯電用電源15記録ヘッド2、及び、プリンターコントローラー36等を有する。
The
プリンターコントローラー36は、制御手段の一種であり、プリンターの各部の制御を行う制御ユニットである。プリンターコントローラー36は、インターフェース(I/F)部37と、CPU38と、記憶部39と、駆動信号生成部40と、を有する。インターフェース部37は、外部装置35からプリンター1へ印刷データや印刷命令を送ったり、外部装置35がプリンター1の状態情報を受け取ったりする等プリンターの状態データの送受信を行う。CPU38は、プリンター全体の制御を行うための演算処理装置である。記憶部39は、CPU38のプログラムや各種制御に用いられるデータを記憶する素子であり、ROM、RAM、NVRAM(不揮発性記憶素子)を含む。CPU38は、記憶部39に記憶されているプログラムに従って、各ユニットを制御する。
The
駆動信号生成部40は、本発明における駆動信号生成手段として機能し、駆動信号の波形に関する波形データに基づいてアナログの電圧信号を生成する。また、駆動信号生成部40は、上記の電圧信号を増幅して駆動信号COMを生成する。本実施形態におけるプリンター1は、液量の異なるインク滴を噴射することで、大きさの異なるドットを記録紙14に形成する多階調記録が可能であり、本実施形態においては、大ドット、中ドット、小ドット、及び非噴射(微振動)の4階調での記録処理が可能に構成されている。そして、駆動信号生成部40は、例えば、図5に示す第1噴射駆動パルスDP1、第2噴射駆動パルスDP2、第3噴射駆動パルスDP3、第1微振動駆動パルスVP1、および、第2微振動駆動パルスVP2(何れも駆動波形の一種。)を含んで構成される駆動信号COMを発生する。
The drive
駆動信号COMは、エンコーダー信号に基づいて生成されるラッチ信号LATに応じて繰り返し発生される。このラッチ信号LATは、記録周期の開始タイミングを規定する信号である。したがって、駆動信号COMの単位周期は、このラッチ信号LATで区切られる区間であると言える。また、チェンジ信号CHは、圧電振動子23に対する各駆動パルスの選択的な印加に用いられる信号であり、ラッチ信号LATに基づいて生成される。本実施形態におけるチェンジ信号CHは、CH1〜CH7の合計7つから構成される。各チェンジ信号CHは、ラッチ信号LATの生成タイミングを基点とした所定のタイミングで生成される。
The drive signal COM is repeatedly generated according to the latch signal LAT generated based on the encoder signal. The latch signal LAT is a signal that defines the start timing of the recording cycle. Therefore, it can be said that the unit period of the drive signal COM is a section divided by the latch signal LAT. The change signal CH is a signal used for selectively applying each drive pulse to the
本実施形態において、駆動信号COMの発生周期であり記録周期である単位周期Tが、ラッチ信号LATおよびチェンジ信号CH1〜CH7によって合計8つの期間T1〜期間T8に区切られている。そして、期間T1では第1噴射駆動パルスDP1の前段部が発生され、期間T2では、第1噴射駆動パルスDP1の後段部である第1補助微振動駆動パルスCP1(第2制振要素ca2であり、また、本発明における微振動駆動波形の一種。)が発生され、期間T3では第1微振動駆動パルスVP1が発生される。また、期間T4では第2噴射駆動パルスDP2の前段部が発生され、期間T5では、第2噴射駆動パルスDP2の後段部である第2補助微振動駆動パルスCP2(第2制振要素ca2であり、また、本発明における微振動駆動波形(補助微振動駆動波形)の一種。)が発生され、期間T6では第2微振動駆動パルスVP2が発生される。さらに、期間T7では第3噴射駆動パルスDP3の前段部が発生され、期間T8では、第3噴射駆動パルスDP3の後端部である第3補助微振動駆動パルスCP3(第2制振要素ca2であり、また、本発明における微振動駆動波形(補助微振動駆動波形)の一種。)が発生される。 In the present embodiment, the unit cycle T, which is the generation cycle of the drive signal COM and the recording cycle, is divided into eight periods T1 to T8 in total by the latch signal LAT and the change signals CH1 to CH7. In the period T1, the first stage of the first injection drive pulse DP1 is generated. In the period T2, the first auxiliary micro-vibration drive pulse CP1 (the second damping element ca2) that is the subsequent stage of the first injection drive pulse DP1. In addition, a kind of micro-vibration driving waveform in the present invention) is generated, and the first micro-vibration driving pulse VP1 is generated in the period T3. In addition, in the period T4, the front part of the second injection driving pulse DP2 is generated, and in the period T5, the second auxiliary micro-vibration driving pulse CP2 (the second damping element ca2) that is the subsequent stage part of the second injection driving pulse DP2. In addition, a fine vibration drive waveform (a kind of auxiliary fine vibration drive waveform) in the present invention is generated, and the second fine vibration drive pulse VP2 is generated in the period T6. Further, a preceding stage of the third injection driving pulse DP3 is generated in the period T7, and in the period T8, a third auxiliary micro-vibration driving pulse CP3 (in the second damping element ca2) that is the rear end portion of the third injection driving pulse DP3. In addition, a fine vibration drive waveform (a kind of auxiliary fine vibration drive waveform) in the present invention is generated.
このように、本発明に係るプリンター1は、噴射駆動パルスDPがチェンジ信号CHによって前段部と後段部とに分けられており、後段部を補助微振動駆動パルスCPとして単独での圧電振動子23への印加が可能に構成されている点に特徴を有している。この点の詳細については後述する。
As described above, in the
噴射駆動パルスDP1〜DP3は、ノズル31からインクを噴射させるべく駆動電圧(駆動パルスの最低電位から最高電位までの電位差)や波形等が定められた駆動パルスである。
図6(a)は、噴射駆動パルスDP1〜DP3の構成を説明する波形図である。本実施形態における噴射駆動パルスDP1〜DP3は同一波形となっているので、以下では1つを代表として説明する。本実施形態における噴射駆動パルスDPは、膨張要素p11と、膨張ホールド要素p12と、収縮要素(噴射要素)p13と、制振要素p14とからなる。膨張要素p11は、圧力室20の基準容積(膨張又は収縮の基準となる容積)に対応し駆動パルスの電位変化の基点となる基準電位Vbから、当該基準電位Vbよりも低い第1膨張電位VL1までインクを噴射させない程度の一定勾配で電位がマイナス(或いはグランドGND)側に下降する(第1の極性側に変化する)波形要素である。膨張ホールド要素p12は、膨張要素p11の終端電位である第1膨張電位VL1を所定時間だけ維持する波形要素である。収縮要素p13は、第1膨張電位VL1から基準電位Vbよりも高い第1収縮電位VH1まで急勾配で電位がプラス側に上昇する(第2の極性側に変化する)ことで、ノズル31からインクを噴射し得る程度の圧力変動を生じさせる波形要素である。制振要素p14は、収縮要素p13の印加によりノズル31からインクが噴射されることに伴う圧力室20内の圧力振動(残留振動)を低減する波形要素である。
The ejection drive pulses DP1 to DP3 are drive pulses in which a drive voltage (potential difference from the lowest potential of the drive pulse to the highest potential), a waveform, and the like are determined in order to eject ink from the
FIG. 6A is a waveform diagram illustrating the configuration of the ejection drive pulses DP1 to DP3. Since the ejection drive pulses DP1 to DP3 in the present embodiment have the same waveform, one will be described below as a representative. The injection drive pulse DP in the present embodiment includes an expansion element p11, an expansion hold element p12, a contraction element (injection element) p13, and a vibration suppression element p14. The expansion element p11 corresponds to the reference volume of the pressure chamber 20 (the volume that serves as a reference for expansion or contraction), and the first expansion potential VL1 that is lower than the reference potential Vb from the reference potential Vb that is the base point of the potential change of the drive pulse. This is a waveform element in which the potential drops to the negative (or ground GND) side (changes to the first polarity side) at a constant gradient that does not cause ink to be ejected. The expansion hold element p12 is a waveform element that maintains the first expansion potential VL1 that is the terminal potential of the expansion element p11 for a predetermined time. The contraction element p13 steeply rises from the first expansion potential VL1 to the first contraction potential VH1 higher than the reference potential Vb (changes to the second polarity side) so that the ink from the
制振要素p14は、収縮要素p13に続く前段の第1制振要素ca1と、当該第1制振要素ca1に続く中間ホールド要素ha(本発明におけるホールド要素に相当)と、当該中間ホールド要素haに続く第2制振要素ca2と、から構成される。第1制振要素ca1は、第1収縮電位VH1を所定時間維持する収縮ホールド要素phと、第1収縮電位VH1から基準電位Vbまでインクを噴射させない程度の勾配で電位が下降する制振収縮要素pcと、から成る。そして、この制振収縮要素pcが、圧力室20内のインクの圧力振動(残留振動)を相殺し得るタイミングで圧電振動子23に印加されるように、収縮ホールド要素phの継続時間が設定されている。中間ホールド要素haは、制振収縮要素pcの後端電位である基準電位Vbを一定時間維持する波形要素である。なお、この中間ホールド要素haの途中でチェンジ信号CHによる噴射駆動パルスDPの前段部(p11、p12、p13、ca1、およびhaの前半)と後段部(haの後半およびca2)の切り替えが可能となっている。
The damping element p14 includes a first damping element ca1 at the preceding stage following the contraction element p13, an intermediate holding element ha (corresponding to a holding element in the present invention) following the first damping element ca1, and the intermediate holding element ha. And a second damping element ca2. The first damping element ca1 includes a shrinkage hold element ph that maintains the first contraction potential VH1 for a predetermined time, and a damping contraction element that decreases the potential with a gradient that does not cause ink to be ejected from the first contraction potential VH1 to the reference potential Vb. pc. Then, the duration time of the contraction hold element ph is set so that the vibration damping contraction element pc is applied to the
第2制振要素ca2は、中間ホールド要素haの後端電位である基準電位Vb(第1電位に相当)から、当該基準電位Vbと第1膨張電位VL1との間の中間電位VM(第2電位に相当)までインクを噴射させない程度の緩やかな勾配で電位がマイナス側に変化する第1変化部a1と、中間電位VMで一定な制振ホールド部a2と、中間電位VMから基準電位Vbまで電位がプラス側に変化する第2変化部a3と、から構成されている。そして、圧力室20内の残留振動を相殺し得るタイミングで第2制振要素ca2の第1変化部a1が圧電振動子23に印加されるように、収縮要素p13の後端から第1変化部a1の始端までの時間が設定されている。また、基準電位Vbから中間電位VMまでの電位差は、第1収縮電位VH1から基準電位Vbまでの電位差よりも小さくなっている。このため、この第2制振要素ca2の第1変化部a1による圧力変動の大きさは、第1制振要素ca1の制振収縮要素pcによる圧力変動の大きさよりも小さいが、第1制振要素ca1(制振収縮要素pc)と第2制振要素ca2(第1変化部a1)との2回に分けて残留振動の制振が行われるため、1回の制振と比べて残留振動がより効果的に抑制される。
The second damping element ca2 has an intermediate potential VM (second potential) between the reference potential Vb and the first expansion potential VL1 from the reference potential Vb (corresponding to the first potential) that is the rear end potential of the intermediate hold element ha. The first change portion a1 in which the potential changes to the minus side with a gentle gradient that does not cause ink to be ejected until the equivalent potential), the damping hold portion a2 that is constant at the intermediate potential VM, and from the intermediate potential VM to the reference potential Vb. And a second change part a3 in which the potential changes to the plus side. Then, the first change portion from the rear end of the contraction element p13 is applied so that the first change portion a1 of the second damping element ca2 is applied to the
上記の噴射駆動パルスDP(前段部および後段部の両方)が圧電振動子23に供給されると、まず、膨張要素p11によって圧電振動子23および振動板24の作動部の幅方向中央部が圧力室20の外側(ノズルプレート32から離隔する側)に撓む。これにより圧力室20が基準電位Vbに対応する基準容積から第1膨張電位VL1に対応する膨張容積まで膨張する。この膨張によりノズル31におけるメニスカスが圧力室20側に引き込まれると共に、圧力室20内にはリザーバー29側から供給口26を通じてインクが供給される。そして、この圧力室20の膨張状態は、膨張ホールド要素p12の供給期間中に亘って維持される。その後、収縮要素p13が印加されることで圧電振動子23および作動部の中央部が圧力室20の内側に大きく撓む。これにより、圧力室20は膨張容積から第1収縮電位VH1に対応する収縮容積まで急激に収縮される。この圧力室20の急激な収縮により圧力室20内のインクが加圧され、ノズル31から規定量(例えば、数ng〜十数ng)のインクが噴射される。圧力室20の収縮状態は、第1制振要素ca1の収縮ホールド要素phの供給期間に亘って維持され、この間、インクの噴射によって生じた圧力室20内のインクの圧力振動は周期的に増減を繰り返す。そして、圧力室20内のインク圧力が上昇するタイミングに合わせて、第1制振要素ca1の制振収縮要素pcが圧電振動子23に印加され、これに伴って圧電振動子23および作動部の中央部が圧力室20の外側に向けて撓む。これにより、圧力室20が基準容積まで戻ると共に、圧力室20内のインクの残留振動が低減される。その後、圧力室20の基準容積は、中間ホールド要素haの期間に亘って維持される。そして、第1制振要素caのみでは抑制しきれなかった残留振動のインク圧力が上昇するタイミングに合わせて、第2制振要素ca2の第1変化部a1が圧電振動子23に印加される。これに伴って圧電振動子23および作動部の中央部が圧力室20の外側に向けて撓む。これにより、圧力室20が基準容積から中間膨張容積まで少し膨張すると共に、圧力室20内のインクの残留振動がさらに抑制される。そして、圧力室20の膨張状態は、制振ホールド部a2の印加期間中に亘って維持された後、第2変化部a3によって基準状態に復帰する。
When the ejection drive pulse DP (both the front and rear stages) is supplied to the
図6(b)は、微振動駆動パルスVP(VP1,VP2)の構成を説明する波形図である。微振動駆動パルスVPは、記録処理中のノズル31におけるインクの増粘を抑制するべく、ノズル31からインクが噴射されない程度にメニスカスを微振動させ得る駆動電圧や波形に設定された駆動パルスである。本実施形態における微振動駆動パルスVPは、微振動膨張要素p21と、微振動膨張ホールド要素p22と、微振動収縮要素p23とからなる。微振動膨張要素p21は、基準電位Vbから第2の膨張電位VL2まで、ノズル31からインクが噴射されない程度に緩やかな勾配で電位が上昇する波形要素である。また、第2の膨張電位VL2は、中間電位VMと第1膨張電位VL1との間の値(VL1<VL2<VM)に設定されている。微振動膨張ホールド要素p22は、微振動膨張要素p21の終端電位である第2の膨張電位VL2を一定時間維持する波形要素である。また、微振動収縮要素p23は、第2の膨張電位VL2から基準電位Vbまで、ノズル31からインクが噴射されない態度に十分に緩やかな勾配で電位を下降させる波形要素である。
FIG. 6B is a waveform diagram illustrating the configuration of the micro-vibration driving pulse VP (VP1, VP2). The fine vibration drive pulse VP is a drive pulse set to a drive voltage or waveform that can slightly vibrate the meniscus to such an extent that ink is not ejected from the
このように構成された微振動駆動パルスVPが圧電振動子23に印加されると、まず、微振動膨張要素p21によって圧電振動子23および振動板24の作動部の幅方向中央部が、基準状態から圧力室20の外側に撓む。これにより圧力室20が基準電位Vbに対応する基準容積から第2の膨張電位VL2に対応する微振動膨張容積まで収縮する。この膨張により、圧力室20内のインクが、ノズル31から噴射されない程度に減圧される。そして、この圧力室20の膨張状態は、微振動膨張ホールド要素p22の印加期間中に亘って維持される。その後、微振動収縮要素p23が印加されることで圧電振動子23および作動部の中央部が圧力室20の内側に撓んで基準状態に復帰する。これにより、圧力室20が微振動膨張容積から基準容積まで戻ると共に、圧力室20内のインクの残留振動が低減される。この圧力室20の一連の容積変動に伴って圧力室20内には比較的緩やかな圧力振動が生じ、この圧力変動によってノズル31に露出したメニスカスが微振動する。このメニスカスの微振動によってノズル31付近の増粘インクが分散され、その結果、インクの増粘を防止することができる。
When the micro-vibration driving pulse VP configured in this way is applied to the
本発明に係るプリンター1では、噴射駆動パルスDPの後段部である第2制振要素ca2が単独で圧電振動子23に印加されると、補助微振動駆動パルスCPとしても機能する。すなわち、第2制振要素ca2の第1変化部a1によって圧電振動子23および振動板24の作動部の幅方向中央部が、基準状態から圧力室20の外側に撓む。これにより圧力室20が基準電位Vbに対応する基準容積から中間電位VMに対応する中間膨張容積まで収縮する。この膨張により、圧力室20内のインクが、ノズル31から噴射されない程度に減圧される。そして、この圧力室20の膨張状態は、制振ホールド部a2の印加期間中に亘って維持される。その後、第2変化部a3が印加されることで圧電振動子23および作動部の中央部が圧力室20の内側に撓んで基準状態に復帰する。これにより、圧力室20が中間膨張容積から基準容積まで戻ると共に、圧力室20内のインクの残留振動が低減される。この圧力室20の一連の容積変動に伴って圧力室20内には比較的緩やかな圧力振動が生じ、この圧力変動によってノズル31に露出したメニスカスが微振動する。
In the
上記構成において、所定の記録周期(単位周期)Tでノズル31からインクが噴射されない非記録の場合、図5に示すように、期間T2の第1補助微振動駆動パルスCP1と、期間T3の第1微振動駆動パルスVP1と、期間T5の第2補助微振動駆動パルスCP2と、期間T6の第2微振動駆動パルスVP2と、期間T8の第3補助微振動駆動パルスCP3と、が選択されて圧電振動子23に順次印加される。すなわち、本実施形態では、非記録時に合計5つの微振動駆動パルスが圧電振動子23に印加されて微振動が行われる。これにより、ノズル31や圧力室20内のインクが攪拌され、インクの増粘が防止される。
In the above configuration, in the case of non-recording in which ink is not ejected from the
所定の記録周期Tで小ドットを形成する場合、本実施形態では、期間T4の第2噴射駆動パルスDP2の前段部と、期間T5の第2噴射駆動パルスDP2の後段部(第2制振要素ca2、第2補助微振動駆動パルスCP2)と、が選択されて圧電振動子23に順次印加される。これにより、ノズル31からは小ドットに対応する量のインクが1回噴射され、記録媒体上の画素領域に対して着弾して小ドットが形成される。インクを噴射することにより生じる圧力室20内の圧力振動(残留振動)は、2段の制振要素p14によって抑制される。また、所定の記録周期Tで中ドットを形成する場合、本実施形態では、期間T1の第1噴射駆動パルスDP1の前段部と、期間T2の第1噴射駆動パルスDP1の後段部(第2制振要素ca2、第1補助微振動駆動パルスCP1)と、期間T7の第3噴射駆動パルスDP3の前段部と、期間T8の第3噴射駆動パルスDP3の後段部(第2制振要素ca2、第3補助微振動駆動パルスCP3)と、が選択されて圧電振動子32に順次印加される。これにより、ノズル31から小ドットに対応する量のインクが2回連続して噴射され、これらのインクが記録媒体上の画素領域に対して着弾して中ドットが形成される。各噴射駆動パルスDPによってインクを噴射することにより生じる圧力室20内の圧力振動は、それぞれの2段の制振要素p14によって抑制される。
In the case where small dots are formed at a predetermined recording cycle T, in the present embodiment, a front stage portion of the second ejection drive pulse DP2 in the period T4 and a rear stage section (second damping element) of the second ejection drive pulse DP2 in the period T5. ca2 and second auxiliary fine vibration driving pulse CP2) are selected and sequentially applied to the
そして、所定の記録周期Tで大ドットを形成する場合、本実施形態では、期間T1の第1噴射駆動パルスDP1の前段部と、期間T2の第1噴射駆動パルスDP1の後段部(第2制振要素ca2、第1補助微振動駆動パルスCP1)と、期間T4の第2噴射駆動パルスDP2の前段部と、期間T5の第2噴射駆動パルスDP2の後段部(第2制振要素ca2、第2補助微振動駆動パルスCP2)と、期間T7の第3噴射駆動パルスDP3の前段部と、期間T8の第3噴射駆動パルスDP3の後段部(第2制振要素ca2、第3補助微振動駆動パルスCP3)と、が選択されて圧電振動子32に順次印加される。これにより、ノズル31から小ドットに対応する量のインクが3回連続して噴射され、これらのインクが記録媒体上の画素領域に対して着弾して大ドットが形成される。各噴射駆動パルスDPによってインクを噴射することにより生じる圧力室20内の圧力振動は、それぞれの2段の制振要素p14によって抑制される。なお、ドットの大きさを示す大・中・小は相対的なものであり、実際のドットの大きさや液量についてはプリンター1の仕様に応じて定められる。
When large dots are formed at a predetermined recording cycle T, in this embodiment, the first stage of the first ejection drive pulse DP1 during the period T1 and the rear stage (second control) of the first ejection drive pulse DP1 during the period T2. Vibration element ca2, first auxiliary micro-vibration driving pulse CP1), a preceding stage of second injection driving pulse DP2 in period T4, and a subsequent stage of second injection driving pulse DP2 in period T5 (second damping element ca2, 2 auxiliary fine vibration drive pulses CP2), a preceding stage of the third injection drive pulse DP3 in the period T7, and a subsequent stage part of the third injection drive pulse DP3 in the period T8 (second damping element ca2, third auxiliary fine vibration drive). Pulse CP3) is selected and sequentially applied to the
このように、本発明に係るプリンター1では、噴射駆動パルスDPの制振要素p14が、前段の第1制振要素ca1と後段の第2制振要素ca2とに分けられ、後段の第2制振要素ca2は、微振動駆動パルス(補助微振動駆動パルス)としての利用が可能であり、残留振動の制振機能および微振動機能の2つの機能を奏する。このため、駆動信号COMを無駄に長くすることなく従来よりも微振動回数を増加させることができ、より効果的にインクの増粘を抑制することが可能となる。このため、フラッシング処理やクリーニング処理等の頻度を低減することができる。その結果、これらの処理に伴うインクの消費量を削減することができ、また、処理時間を別途設けることによるスループットの低下を抑制することが可能となる。
Thus, in the
なお、制振要素p14の後段の第2制振要素ca2は、当該第2制振要素ca2の駆動電圧(基準電位Vbと中間電VMとの電位差)が他の要素の駆動電圧よりも低いためノズル31からインクが誤噴射される虞が小さい。また、第2制振要素ca2は、始端電位(第1変化部a1の始端電位)と終端電位(第2変化部a3の終端電位)を基準電位Vbに揃えることができるので、単独での圧電振動子32への印加に適している。このため、第2制振要素ca2は、補助微振動駆動パルスCPとして最適である。
The second damping element ca2 subsequent to the damping element p14 has a driving voltage (potential difference between the reference potential Vb and the intermediate voltage VM) of the second damping element ca2 lower than the driving voltage of the other elements. There is little possibility that ink is erroneously ejected from the
ところで、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて種々の変形が可能である。 By the way, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made based on the description of the scope of claims.
図7は、第2実施形態における駆動信号COMと、非記録時における各駆動パルスの選択パターンについて構成を説明する図である。本実施形態では、駆動信号COMの構成は、上記第1実施形態の駆動信号COMと同一の構成であるが、非記録時の駆動パルスの選択パターンが2種類用意されている点が上記第1実施形態と相違している。具体的には、記録媒体(記録紙14)に対して記録を行っている際に、当該記録媒体の記録領域(インクの噴射を行う領域)に対応するノズル31の非記録時には、第1の選択パターン(非1)に基づいて駆動パルスの選択が行われる一方、記録媒体の記録領域外に対応するノズル31の非記録時には、第2の選択パターン(非2)に基づいて駆動パルスの選択が行われるように構成されている。記録領域に対応するノズル31ではインクの噴射が行われる可能性が高いため、増粘の進行度合いが比較的低い。このため、第1の選択パターンでは、期間T3の第1微振動駆動パルスVP1と期間T6の第2微振動駆動パルスVP2のみが選択されて圧電振動子23に印加されるようになっている。これに対し、記録領域外に対応するノズル31ではインクの噴射が行われないため、増粘の進行度合いが記録領域内のノズル31と比べて高い。このため、第2の選択パターンでは、期間T1の第1補助微振動駆動パルスCP1と、期間T2の第1微振動駆動パルスVP1と、期間T5の第2補助微振動駆動パルスCP2と、期間T6の第2微振動駆動パルスVP2と、期間T8の第3補助微振動駆動パルスCP3と、が選択されて圧電振動子23に印加されるようになっている。これにより、より多くの微振動が行われて、増粘が防止される。このように、記録媒体の記録領域内外のノズル31に応じて非記録時の選択パターンを変更することで、より無駄なく効率的に微振動を行うことができる。なお、その他の構成については上記第1実施形態と同様であるため、その説明は省略する。
FIG. 7 is a diagram illustrating the configuration of the drive signal COM in the second embodiment and the selection pattern of each drive pulse during non-recording. In this embodiment, the configuration of the drive signal COM is the same as that of the drive signal COM of the first embodiment, but two types of drive pulse selection patterns at the time of non-recording are prepared. This is different from the embodiment. Specifically, when recording is being performed on the recording medium (recording paper 14), the first time when the
また、中間ホールド要素haに関し、上記第1実施形態においては、当該中間ホールド要素haの電位が基準電位Vbである構成を例示したが、これには限られず、中間ホールド要素haの電位が基準電位Vbとは異なる構成を採用することもできる。この場合、中間ホールド要素haと第1変化部a1との間に、中間ホールド要素haの終端電位から基準電位Vbまで電位を調整する調整要素を入れることが望ましい。 Further, regarding the intermediate hold element ha, the first embodiment has exemplified the configuration in which the potential of the intermediate hold element ha is the reference potential Vb. However, the present invention is not limited to this, and the potential of the intermediate hold element ha is the reference potential. A configuration different from Vb may be employed. In this case, it is desirable to insert an adjustment element for adjusting the potential from the terminal potential of the intermediate hold element ha to the reference potential Vb between the intermediate hold element ha and the first change part a1.
さらに、上記各実施形態では、圧力発生手段として、所謂撓み振動型の圧電振動子23を例示したが、これには限られず、例えば、所謂縦振動型の圧電振動子にも本発明を適用することも可能である。この場合、例示した各駆動信号(駆動パルス)の波形に関し、電位の変化方向、つまり上下が反転した波形となる。
また、上記各実施形態では、所謂ライン型プリンターを例示したが、これには限られず、記録ヘッドを記録媒体に対して往復移動させながら記録を行う所謂シリアルプリンターにも本発明を適用することができる。
その他、駆動信号COM内の噴射駆動パルスDPや微振動駆動パルスVPの波形については例示したものには限られず、種々の波形を採用することができる。ただし、噴射駆動パルスDPについては、制振要素が少なくとも前段部と後段部の2段に分けられており、後段部を圧電振動子32に対して単独で印加できることを要する。
Further, in each of the above-described embodiments, the so-called flexural vibration type
Further, in each of the above embodiments, a so-called line type printer is exemplified, but the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to a so-called serial printer that performs recording while reciprocating a recording head with respect to a recording medium. it can.
In addition, the waveforms of the ejection drive pulse DP and the fine vibration drive pulse VP in the drive signal COM are not limited to those illustrated, and various waveforms can be employed. However, regarding the ejection drive pulse DP, the damping element is divided into at least two stages, that is, a front stage part and a rear stage part, and it is necessary that the rear stage part can be applied to the
さらに、上記実施形態では、第1膨張電位VL1は基準電位Vbより低く、また第1収縮電位VH1は基準電位Vbより高く、さらに中間電位VMは基準電位Vbより低いとしているが、第1膨張電位VL1は基準電位Vbより高く、また第1収縮電位VH1は基準電位Vbより低く、さらに中間電位VMは基準電位Vbより高くても良い。 Further, in the above embodiment, the first expansion potential VL1 is lower than the reference potential Vb, the first contraction potential VH1 is higher than the reference potential Vb, and the intermediate potential VM is lower than the reference potential Vb. VL1 may be higher than the reference potential Vb, the first contraction potential VH1 may be lower than the reference potential Vb, and the intermediate potential VM may be higher than the reference potential Vb.
そして、本発明は、駆動波形の印加により圧力発生手段を駆動して液体の噴射制御が可能な液体噴射装置であれば、プリンターに限らず、プロッター、ファクシミリ装置、コピー機等、各種のインクジェット式記録装置や、記録装置以外の液体噴射装置、例えば、ディスプレイ製造装置、電極製造装置、チップ製造装置等にも適用することができる。そして、ディスプレイ製造装置では、色材噴射ヘッドからR(Red)・G(Green)・B(Blue)の各色材の溶液を噴射する。また、電極製造装置では、電極材噴射ヘッドから液状の電極材料を噴射する。チップ製造装置では、生体有機物噴射ヘッドから生体有機物の溶液を噴射する。 The present invention is not limited to a printer, as long as it is a liquid ejecting apparatus capable of controlling the ejection of liquid by driving a pressure generating means by applying a drive waveform. The present invention can also be applied to a recording apparatus or a liquid ejecting apparatus other than the recording apparatus, such as a display manufacturing apparatus, an electrode manufacturing apparatus, or a chip manufacturing apparatus. In the display manufacturing apparatus, a solution of each color material of R (Red), G (Green), and B (Blue) is ejected from the color material ejecting head. Moreover, in an electrode manufacturing apparatus, a liquid electrode material is ejected from an electrode material ejection head. In the chip manufacturing apparatus, a bioorganic solution is ejected from a bioorganic ejecting head.
1…プリンター,2…記録ヘッド,14…記録紙,20…圧力室,23…圧電振動子,31…ノズル,36…プリンターコントローラー,38…CPU,40…駆動信号生成部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
液体の噴射に用いられる噴射駆動波形および液体を微振動させる微振動駆動波形を含む駆動信号を発生させる駆動信号生成手段と、
を備える液体噴射装置であって、
前記噴射駆動波形は、液体の噴射に伴う圧力振動を制振させる制振要素を含み、
前記制振要素は、第1制振要素、および、第1制振要素の後に第2制振要素を有し、
前記第2制振要素は、微振動駆動波形として使用可能であることを特徴とする液体噴射装置。 A liquid ejecting head that ejects liquid from a nozzle by driving a pressure generating means by applying a driving waveform;
Drive signal generating means for generating a drive signal including an ejection drive waveform used for ejecting the liquid and a micro-vibration drive waveform for micro-vibrating the liquid;
A liquid ejecting apparatus comprising:
The ejection drive waveform includes a damping element that dampens pressure vibration associated with liquid ejection,
The vibration damping element has a first vibration damping element and a second vibration damping element after the first vibration damping element,
The liquid ejecting apparatus, wherein the second damping element can be used as a fine vibration driving waveform.
当該ホールド要素の途中で駆動波形の切り替えが可能であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液体噴射装置。 The damping element has a hold element having a constant potential between the first damping element and the second damping element,
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the drive waveform can be switched in the middle of the hold element.
前記噴射駆動波形に、液体の噴射に伴う圧力振動を制振させる制振要素を設け、
前記制振要素に、第1制振要素、および、第1制振要素に続く第2制振要素を含ませ、
前記第2制振要素を単独で前記圧力発生手段へ印加することで、微振動駆動波形として作用させることを特徴とする液体噴射装置の制御方法。 A liquid ejection head that ejects liquid from a nozzle by driving pressure generation means by applying a drive waveform, and a drive signal that generates a drive signal including an ejection drive waveform used for ejecting liquid and a micro-vibration drive waveform that slightly vibrates the liquid A liquid ejecting apparatus including the generating unit,
In the ejection drive waveform, provided with a damping element that dampens pressure vibration associated with liquid ejection,
The vibration damping element includes a first vibration damping element and a second vibration damping element following the first vibration damping element,
A control method for a liquid ejecting apparatus, wherein the second vibration damping element is applied alone to the pressure generating means to act as a fine vibration driving waveform.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011224588A JP2013082154A (en) | 2011-10-12 | 2011-10-12 | Liquid ejecting device, and method for controlling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011224588A JP2013082154A (en) | 2011-10-12 | 2011-10-12 | Liquid ejecting device, and method for controlling the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013082154A true JP2013082154A (en) | 2013-05-09 |
Family
ID=48527881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011224588A Pending JP2013082154A (en) | 2011-10-12 | 2011-10-12 | Liquid ejecting device, and method for controlling the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013082154A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020175616A (en) * | 2019-04-22 | 2020-10-29 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid jet device and method for controlling the same |
US11331907B2 (en) | 2019-06-24 | 2022-05-17 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting apparatus and method for controlling the same |
CN115848045A (en) * | 2021-09-24 | 2023-03-28 | 株式会社理光 | Ink jet recording method and ink jet recording apparatus |
-
2011
- 2011-10-12 JP JP2011224588A patent/JP2013082154A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020175616A (en) * | 2019-04-22 | 2020-10-29 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid jet device and method for controlling the same |
US11179931B2 (en) | 2019-04-22 | 2021-11-23 | Seiko Epson Corporation | Ejecting apparatus and method of controlling liquid ejecting apparatus |
JP7234770B2 (en) | 2019-04-22 | 2023-03-08 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid injection device and its control method |
US11331907B2 (en) | 2019-06-24 | 2022-05-17 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting apparatus and method for controlling the same |
CN115848045A (en) * | 2021-09-24 | 2023-03-28 | 株式会社理光 | Ink jet recording method and ink jet recording apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4251912B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5151473B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP5061559B2 (en) | Droplet discharge head drive device, drive method, drive data creation program, and droplet discharge device | |
JP4257547B2 (en) | Manufacturing method and driving method of liquid jet head | |
JP6221775B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus | |
JP6365005B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus | |
JP2015037863A (en) | Liquid jet apparatus, and control method for the same | |
US8757752B2 (en) | Method of controlling liquid ejection head, and liquid ejection device | |
US8632164B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP2017206004A (en) | Drive waveform generation device, device for discharging liquid | |
JP2013082154A (en) | Liquid ejecting device, and method for controlling the same | |
JPH10166567A (en) | Ink jet recorder | |
JP2006150817A (en) | Inkjet recorder | |
JP2012116182A (en) | Inkjet head, and inkjet recording apparatus | |
JP4529515B2 (en) | Liquid ejector | |
JP4588618B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4765527B2 (en) | Droplet discharge device | |
JP2007160820A (en) | Liquid droplet discharge device | |
JP6471797B2 (en) | Liquid ejector | |
JP6051610B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus | |
JP4797550B2 (en) | Droplet discharge device | |
JP2014073678A (en) | Control method for liquid discharge head, and image formation device | |
JP2004195792A (en) | Ink jet recording device | |
JP6451409B2 (en) | Liquid ejection device and method for controlling liquid ejection device | |
JP2019001035A (en) | Device for discharging liquid |