JP2013073300A - Emergency evacuation guidance system, emergency evacuation guidance method, evacuation guidance device and program - Google Patents
Emergency evacuation guidance system, emergency evacuation guidance method, evacuation guidance device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013073300A JP2013073300A JP2011210187A JP2011210187A JP2013073300A JP 2013073300 A JP2013073300 A JP 2013073300A JP 2011210187 A JP2011210187 A JP 2011210187A JP 2011210187 A JP2011210187 A JP 2011210187A JP 2013073300 A JP2013073300 A JP 2013073300A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- disaster
- evacuation
- area
- guidance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、施設の来場者を非常口に誘導する緊急避難誘導システム等に関するものである。 The present invention relates to an emergency evacuation guidance system and the like for guiding visitors to a facility to an emergency exit.
デパートやショッピングモール等の屋内の施設において火事、地震のような災害が発生した際、来場者を効率的かつ安全に非常口に誘導する必要がある。 When disasters such as fires and earthquakes occur in indoor facilities such as department stores and shopping malls, it is necessary to efficiently and safely guide visitors to emergency exits.
特許文献1には、災害発生時に施設内にいる人の位置を検知し、災害の拡大方向も考慮して、非常口への最短ルートで誘導する方法が開示されている。しかしながら、災害発生時は来場者が一斉に避難するため、非常口が混雑し、たとえ来場者が最短ルートで避難したとしても時間がかかって逃げ遅れてしまうという可能性がある。 Patent Document 1 discloses a method of detecting the position of a person in a facility at the time of a disaster and guiding it by the shortest route to an emergency exit in consideration of the direction of the disaster. However, when a disaster occurs, the visitors evacuate all at once, so the emergency exits are congested, and even if the visitors evacuate on the shortest route, it may take time and be delayed.
特許文献2には、エリア毎の許容人数に関する情報をDB(データベース)として保持し、現在、そのエリアにいる人数とエリアの許容人数とを比較し、許容人数を超えている場合にはそのエリアを誘導ルートとして選択しないという方法が開示されている。 In Patent Document 2, information on the allowable number of people for each area is stored as a DB (database), and the number of people currently in the area is compared with the allowable number of people in the area. Is disclosed as a guide route is not selected.
しかしながら、特許文献2に示す方法では、来場者が親子、友達等のグループで施設に訪れている場合において、エリアの許容人数を超えているという理由で別々の誘導ルートをとるように指示された場合、来場者に心理的な不安を与え、よけいな混乱を招いてしまい、計画的な誘導ができなくなる可能性がある。また、同じグループの来場者が施設内で別行動をしていたりして離れた位置にいる場合、お互いに同じグループの来場者がどのようなルートで避難したのか、ちゃんと避難ができたのかを把握することができず、不安を与える可能性がある。 However, in the method shown in Patent Document 2, when a visitor visits a facility in a group such as a parent and child, a friend, etc., it is instructed to take separate guidance routes because the number of people in the area exceeds the allowable number. In such a case, there is a possibility of giving a psychological anxiety to the visitors, causing a great deal of confusion and making it impossible to perform a guided guidance. Also, if visitors from the same group are in different locations within the facility and are away from each other, it is possible to know what route the visitors from the same group evacuated to each other and whether they were able to evacuate properly. There is a possibility of being uneasy and giving anxiety.
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたもので、その目的とすることは、来場者の混雑状況や災害における通行危険なエリアを検知し、避難ルートを分散させ、かつ、グループ来場者を考慮して避難ルートをユーザに提示する緊急避難誘導システム等を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and its purpose is to detect crowded situations of visitors and dangerous traffic areas, disperse evacuation routes, and group visitors It is to provide an emergency evacuation guidance system and the like that presents the evacuation route to the user in consideration of the above.
前述した目的を達成するために第1の発明は、端末と、施設内の災害を検知する災害検知センサと、前記端末の位置を検知する位置検知装置と、避難誘導装置から構成される緊急避難誘導システムであって、前記避難誘導装置は、前記災害検知センサから災害情報を受信し、災害が発生した災害エリアを判定する災害エリア判定手段と、前記位置検知装置から前記端末の位置を受信し、混雑度を計算し、混雑エリアを判定する混雑エリア判定手段と、前記端末から誘導要請を受信すると、前記端末の位置、前記災害エリア、及び前記混雑エリアに基づいて、前記端末を保持するユーザの非常口への避難ルートを決定する避難ルート決定手段と、予め記憶している前記端末のグループ情報を参照し、誘導要請元の前記端末と同一グループの前記端末が近傍に存在する場合、同一グループの前記端末の避難ルートを誘導要請元の前記端末の避難ルートと同じ避難ルートに設定するグループ避難ルート決定手段と、を具備することを特徴とする緊急避難誘導システムである。第1の発明によって、来場者の混雑状況や災害における通行危険なエリアを検知し、避難ルートを分散させ、かつ、グループ来場者を考慮して避難ルートをユーザに提示することができる。 In order to achieve the above-described object, the first invention is an emergency evacuation comprising a terminal, a disaster detection sensor for detecting a disaster in a facility, a position detection device for detecting the position of the terminal, and an evacuation guidance device. In the guidance system, the evacuation guidance device receives disaster information from the disaster detection sensor, receives a disaster area determination means for determining a disaster area where a disaster has occurred, and receives the position of the terminal from the position detection device. A congestion area determination means for calculating a congestion degree and determining a congestion area; and a user who holds the terminal based on the location of the terminal, the disaster area, and the congestion area when receiving a guidance request from the terminal The evacuation route determination means for determining the evacuation route to the emergency exit of the terminal, the group information of the terminal stored in advance, and the group of the same group as the terminal of the guidance request source Emergency evacuation characterized by comprising group evacuation route determination means for setting the evacuation route of the terminal of the same group to the same evacuation route as the evacuation route of the terminal requesting guidance when there is a terminal in the vicinity It is a guidance system. According to the first aspect of the present invention, it is possible to detect crowded situations of visitors and dangerous traffic areas, disperse evacuation routes, and present evacuation routes to users in consideration of group visitors.
第1の発明における前記グループ避難ルート決定手段は、誘導要請元の前記端末と同一グループの前記端末が近傍に存在しない場合、誘導要請元の前記端末に、同一グループの前記端末の避難ルートに通知することが望ましい。これによって、やむを得ず同一グループの人を別の避難ルートで誘導する場合も、同一グループ内で相互に避難ルートを通知し合うことにより、来場者がパニックを起こしにくくなる。 In the first invention, the group evacuation route determination means notifies the evacuation route of the terminal of the same group to the terminal of the guidance request source when the terminal of the same group as the terminal of the guidance request source does not exist in the vicinity. It is desirable to do. As a result, even when the same group of people is inevitably guided by another evacuation route, it is difficult for visitors to panic by notifying each other of the evacuation route within the same group.
また、第1の発明における前記混雑エリア判定手段は、前記非常口の人数の許容値、及び前記非常口への通路の人数の許容値の少なくとも一つに基づいて、前記混雑度を計算することが望ましい。これによって、避難ルートを判定する為の適切な混雑度を計算することができる。 Further, it is preferable that the congestion area determination means in the first invention calculates the degree of congestion based on at least one of an allowable value of the number of emergency exits and an allowable value of the number of passages to the emergency exit. . Accordingly, it is possible to calculate an appropriate degree of congestion for determining the evacuation route.
第2の発明は、端末と、施設内の災害を検知する災害検知センサと、前記端末の位置を検知する位置検知装置と、避難誘導装置から構成される緊急避難誘導システムによって実行する緊急避難誘導方法であって、前記避難誘導装置が、前記災害検知センサから災害情報を受信し、災害が発生した災害エリアを判定する災害エリア判定ステップと、前記位置検知装置から前記端末の位置を受信し、混雑度を計算し、混雑エリアを判定する混雑エリア判定ステップと、前記端末から誘導要請を受信すると、前記端末の位置、前記災害エリア、及び前記混雑エリアに基づいて、前記端末を保持するユーザの非常口への避難ルートを決定する避難ルート決定ステップと、予め記憶している前記端末のグループ情報を参照し、誘導要請元の前記端末と同一グループの前記端末が近傍に存在する場合、同一グループの前記端末の避難ルートを誘導要請元の前記端末の避難ルートと同じ避難ルートに設定するグループ避難ルート決定ステップと、を実行することを特徴とする緊急避難誘導方法である。第2の発明によって、来場者の混雑状況や災害における通行危険なエリアを検知し、避難ルートを分散させ、かつ、グループ来場者を考慮して避難ルートをユーザに提示することができる。 A second invention is an emergency evacuation guidance executed by an emergency evacuation guidance system comprising a terminal, a disaster detection sensor for detecting a disaster in a facility, a position detection device for detecting the position of the terminal, and an evacuation guidance device The method, wherein the evacuation guidance device receives disaster information from the disaster detection sensor, determines a disaster area where a disaster has occurred, receives the location of the terminal from the location detection device, A congestion area determination step for calculating a congestion degree and determining a congestion area, and when receiving a guidance request from the terminal, based on the location of the terminal, the disaster area, and the congestion area, the user holding the terminal Refer to the evacuation route determination step for determining the evacuation route to the emergency exit, and the group information of the terminal stored in advance, and the same as the terminal of the guidance request source. A group evacuation route determination step of setting the evacuation route of the terminals of the same group to the same evacuation route as the evacuation route of the terminal that requested the guidance, when the terminal of the group exists in the vicinity, This is an emergency evacuation guidance method. According to the second aspect of the present invention, it is possible to detect the congestion situation of visitors and dangerous traffic areas, disperse evacuation routes, and present evacuation routes to users in consideration of group visitors.
第3の発明は、災害を検知する災害検知センサ、及び端末の位置を検知する位置検知装置と接続される避難誘導装置であって、前記災害検知センサから災害情報を受信し、災害が発生した災害エリアを判定する災害エリア判定手段と、前記位置検知装置から前記端末の位置を受信し、混雑度を計算し、混雑エリアを判定する混雑エリア判定手段と、前記端末から誘導要請を受信すると、前記端末の位置、前記災害エリア、及び前記混雑エリアに基づいて、前記端末を保持するユーザの非常口への避難ルートを決定する避難ルート決定手段と、予め記憶している前記端末のグループ情報を参照し、誘導要請元の前記端末と同一グループの前記端末が近傍に存在する場合、同一グループの前記端末の避難ルートを誘導要請元の前記端末の避難ルートと同じ避難ルートに設定するグループ避難ルート決定手段と、を具備することを特徴とする避難誘導装置である。第3の発明の避難誘導装置によって、第1の発明の緊急避難誘導システムを構築することができる。 A third invention is a disaster detection sensor for detecting a disaster and an evacuation guidance device connected to a position detection device for detecting the position of a terminal, wherein disaster information is received from the disaster detection sensor and a disaster has occurred A disaster area determination means for determining a disaster area; a position of the terminal from the position detection device; a congestion degree is calculated; a congestion area determination means for determining a congestion area; and a guidance request from the terminal. Based on the location of the terminal, the disaster area, and the congested area, refer to the evacuation route determination means for determining the evacuation route to the emergency exit of the user holding the terminal, and the group information of the terminal stored in advance If the terminal of the same group as the terminal requesting the guidance request exists in the vicinity, the evacuation route of the terminal of the guidance request source is set to the evacuation route of the terminal of the same group. Be provided with a, and groups evacuation route determination means for setting the same evacuation routes to be evacuation guidance device according to claim. The emergency evacuation guidance system of the first invention can be constructed by the evacuation guidance device of the third invention.
第4の発明は、コンピュータを、災害を検知する災害検知センサ、及び端末の位置を検知する位置検知装置と接続され、前記災害検知センサから災害情報を受信し、災害が発生した災害エリアを判定する災害エリア判定手段と、前記位置検知装置から前記端末の位置を受信し、混雑度を計算し、混雑エリアを判定する混雑エリア判定手段と、前記端末から誘導要請を受信すると、前記端末の位置、前記災害エリア、及び前記混雑エリアに基づいて、前記端末を保持するユーザの非常口への避難ルートを決定する避難ルート決定手段と、予め記憶している前記端末のグループ情報を参照し、誘導要請元の前記端末と同一グループの前記端末が近傍に存在する場合、同一グループの前記端末の避難ルートを誘導要請元の前記端末の避難ルートと同じ避難ルートに設定するグループ避難ルート決定手段と、を具備する避難誘導装置として機能させるためのプログラムである。第4の発明のプログラムをコンピュータにインストールすることによって、第3の発明の避難誘導装置を得ることができる。 According to a fourth aspect of the present invention, a computer is connected to a disaster detection sensor that detects a disaster and a position detection device that detects the position of a terminal, receives disaster information from the disaster detection sensor, and determines a disaster area where the disaster has occurred. A disaster area determination means that receives the position of the terminal from the position detection device, calculates a congestion level, determines a congestion area, receives a guidance request from the terminal, and receives the guidance request from the terminal, Based on the disaster area and the congested area, an evacuation route determination means for determining an evacuation route to the emergency exit of the user holding the terminal, and the group information of the terminal stored in advance is referred to for guidance When the terminal of the same group as the original terminal exists in the vicinity, the evacuation route of the terminal of the same group is the same as the evacuation route of the terminal requesting the guidance And groups evacuation route determination means for setting the escape route, a program to function as escape guiding apparatus having a. By installing the program of the fourth invention in a computer, the evacuation guidance device of the third invention can be obtained.
本発明により、来場者の混雑状況や災害における通行危険なエリアを検知し、避難ルートを分散させ、かつ、グループ来場者を考慮して避難ルートをユーザに提示する緊急避難誘導システム等を提供することができる。 According to the present invention, there is provided an emergency evacuation guidance system or the like that detects crowded areas of visitors or dangerous traffic areas in a disaster, distributes evacuation routes, and presents evacuation routes to users in consideration of group visitors. be able to.
以下図面に基づいて、本発明の実施形態を詳細に説明する。最初に、図1から図6を参照しながら、緊急避難誘導システム1の構成について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, the configuration of the emergency evacuation guidance system 1 will be described with reference to FIGS. 1 to 6.
図1は、緊急避難誘導システム1の概要図である。図1に示すように、緊急避難誘導システム1は、単一又は複数の端末3、単一又は複数の位置測位情報装置5、単一の位置検知装置7、単一の避難誘導装置11、単一又は複数の災害検知センサ15から構成される。
FIG. 1 is a schematic diagram of an emergency evacuation guidance system 1. As shown in FIG. 1, an emergency evacuation guidance system 1 includes a single or a plurality of terminals 3, a single or a plurality of position
位置測位情報装置5は、無線LAN(Local Area Network)等のアクセスポイントである。位置測位情報装置5は、無線通信を媒介するとともに、位置測位に必要なMAC(Media Access Control)アドレス等の情報を端末3に送信する。
The position
端末3は、ユーザが所有するスマートフォン等の情報処理端末である。端末3はユーザのユーザID(identification)と、親子や友達等のユーザIDをグループ情報として保持し、避難誘導装置11に送信する。端末3は、位置測位情報装置5の電波強度とMACアドレス等を取得し、取得した情報と端末3のユーザIDを位置検知装置7に送信する。施設内における災害発生時、端末3は避難誘導装置11に避難の誘導要請を送信し、現在位置から非常口までの適切な避難ルートを避難誘導装置11から受信する。
The terminal 3 is an information processing terminal such as a smartphone owned by the user. The terminal 3 holds the user ID (identification) of the user and the user IDs of the parent and child, friends, etc. as group information and transmits it to the
位置検知装置7は、電波強度DB9を有し、端末3から受信する情報に基づいて、端末3の位置測位を行う。電波強度DB9には、施設内の各エリアにおける位置測位情報装置5の電波強度等を予め調査しておき、位置測位情報装置5のMACアドレスと対応付けて登録しておく。
The
避難誘導装置11は、位置検知装置7から送信される端末3の位置測位に関する情報を受信し、端末3の位置情報を把握し、施設内における混雑度を計算する。避難誘導装置11は、計算した混雑度に加え、災害検知センサ15、端末3から受信する情報に基づいて、各ユーザの適切な避難ルートを決定し、各端末3に送信する。また、決定した避難ルートを保持する。
The
また、避難誘導装置11は、地図DB13を有する。地図DB13は、施設内の地図、施設内を分割したエリアに関する情報、各エリアを通ることができる人数の許容値、各非常口の人数の許容値等を有する。
Moreover, the
災害検知センサ15は、施設内に1又は複数設置される火災検知センサ等であり、施設内で発生した災害を検知する。また、ユーザの避難時に崩れた荷物や危険箇所等を検知し、避難誘導装置11に情報を送信する。
The
正常時、緊急避難誘導システム1では、施設内に存在する端末3が、位置測位情報装置5の電波強度及びMACアドレス並びにユーザIDを定期的に位置検知装置7に送信する。位置検知装置7は端末3から受信する情報に基づいて、端末3の位置を測位し、避難誘導装置11に送る。
In a normal state, in the emergency evacuation guidance system 1, the terminal 3 existing in the facility periodically transmits the radio wave intensity, the MAC address, and the user ID of the position
施設内で災害が発生した場合、緊急避難誘導システム1は、端末3を所有するユーザを適切な避難ルートで非常口に誘導する。具体的には、災害検知センサ15が災害を検知すると、避難誘導装置11に災害情報を送信する。端末3が避難の誘導要請を避難誘導装置11に送信すると、避難誘導装置11は、位置検知装置7から受信済の端末3の位置測位に関する情報に基づいて、施設内の各エリアの混雑度等を計算し、ユーザのグループ情報も考慮して適切な避難ルートを決定し、端末3に送信する。端末3は、ユーザに対して避難ルートを提示する。
When a disaster occurs in the facility, the emergency evacuation guidance system 1 guides the user who owns the terminal 3 to the emergency exit through an appropriate evacuation route. Specifically, when the
図2は、端末3のハードウエア構成図である。尚、図2のハードウエア構成は一例であり、用途、目的に応じて様々な構成を採ることが可能である。端末3は、制御部21、記憶部22、入力部23、表示部24、通信部25等が、バス26を介して接続される。
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the terminal 3. Note that the hardware configuration in FIG. 2 is an example, and various configurations can be adopted depending on the application and purpose. The terminal 3 is connected to a
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成される。CPUは、記憶部22、ROM、記録媒体等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バス26を介して接続された各装置を駆動制御し、端末3が行う後述する処理を実現する。ROMは、不揮発性メモリであり、プログラムやデータ等を恒久的に保持している。RAMは、揮発性メモリであり、記憶部22、ROM、記録媒体等からロードしたプログラム、データ等を一時的に保持するとともに、制御部21が各種処理を行う為に使用するワークエリアを備える。
The
記憶部22は、フラッシュメモリ等であり、制御部21が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ等が格納される。これらの各プログラムコードは、制御部21のCPUにより必要に応じて読み出されてRAMに移され、各種の手段として実行される。
The
入力部23は、データの入力を行い、例えば、タッチパネル、キー等の入力装置を有する。入力部23を介して、端末3に対して、操作指示、動作指示、データ入力等を行うことができる。表示部24は、液晶パネル等のディスプレイ装置と連携して端末3のビデオ機能を実現するための論理回路等(ビデオアダプタ等)を有する。尚、入力部23及び表示部24は、タッチパネル付ディスプレイのように、一体であっても良い。
The
通信部25は、位置測位情報装置5(無線LAN等)のネットワーク(図示しない)等との間の通信を媒介する通信インタフェースであり、位置測位情報装置5、位置検知装置7等と通信を行う。バス26は、各装置間の制御信号、データ信号等の授受を媒介する経路である。
The
図3は、位置検知装置7、避難誘導装置11を実現するコンピュータのハードウエア構成図である。尚、図3のハードウエア構成は一例であり、用途、目的に応じて様々な構成を採ることが可能である。コンピュータは、制御部31、記憶部32、入力部33、表示部34、通信部35等が、バス36を介して接続される。
FIG. 3 is a hardware configuration diagram of a computer that realizes the
制御部31は、CPU、ROM、RAM等で構成される。CPUは、記憶部32、ROM、記録媒体等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バス36を介して接続された各装置を駆動制御し、コンピュータが行う後述する処理を実現する。ROMは、不揮発性メモリであり、コンピュータのブートプログラムやBIOS等のプログラム、データ等を恒久的に保持している。RAMは、揮発性メモリであり、記憶部32、ROM、記録媒体等からロードしたプログラム、データ等を一時的に保持するとともに、制御部31が各種処理を行う為に使用するワークエリアを備える。
The
記憶部32は、HDD(ハードディスクドライブ)、フラッシュメモリ等であり、制御部31が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ等が格納される。プログラムに関しては、OSに相当する制御プログラムや、後述する処理をコンピュータに実行させるためのアプリケーションプログラムが格納されている。これらの各プログラムコードは、制御部31により必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて各種の手段として実行される。
The
入力部33は、データの入力を行い、例えば、タッチパネル、キー、キーボード等の入力装置を有する。入力部33を介して、コンピュータに対して、操作指示、動作指示、データ入力等を行うことができる。表示部34は、液晶パネル等のディスプレイ装置と連携してコンピュータのビデオ機能を実現するための論理回路等(ビデオアダプタ等)を有する。
The
通信部35は、コンピュータとネットワーク間の通信を媒介する通信インタフェースであり、ネットワークを介して、他のコンピュータ間と通信を行う。ネットワークは、有線、無線を問わない。バス36は、各装置間の制御信号、データ信号等の授受を媒介する経路である。
The
図4は、位置検知装置7の電波強度DB9内の位置判定テーブル40の一例を示す図である。位置判定テーブル40は、位置検知装置7が端末3を位置測位するための情報を保持するものであり、エリア41、MACアドレス43、電波強度45等を有する。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the position determination table 40 in the radio wave intensity DB 9 of the
エリア41は、施設内を分割したエリアを表すIDである。MACアドレス43は、エリア41で端末3が受信する位置測位情報装置5(無線LAN等)のMACアドレスである。電波強度45は、エリア41で端末3がMACアドレス43が設定された位置測位情報装置5の電波強度である。
The
端末3は、位置測位情報装置5のMACアドレスと電波強度を位置検知装置7に送信する。位置検知装置7は、位置判定テーブル40を参照し、端末3から受信したMACアドレス、電波強度がどのエリア41に該当するかを判定することにより、端末3の位置測位を行う。
The terminal 3 transmits the MAC address and radio wave intensity of the position
図4に示す例では、2台の位置測位情報装置5が施設内に配置されている。つまり、MACアドレス43が「0A:BB:CC:DD:11:22」の位置測位情報装置5と、MACアドレス43が「0B:EE:FF:GG:33:44」の位置測位情報装置5の2台である。
In the example shown in FIG. 4, two position
図5は、避難誘導装置11が有するグループテーブル50の一例を示す図である。グループテーブル50は、施設に来場している親子、友達等のグループに関する情報であり、グループID51、ユーザID53を有する。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the group table 50 included in the
グループID51は、グループを一意に示すIDである。ユーザID52は、グループに所属するユーザを示すIDである。避難誘導装置11は、端末3からグループに関する情報を受信し、グループテーブル50に登録する。
The
図6は、避難誘導装置11の地図DB13内の許容値テーブル60の一例を示す図である。許容値テーブル60は、通路の大きさや歩きやすさなどによって、各非常口に誘導できる人数の許容値を保持するものであり、非常口ID61、許容値63等を有する。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the allowable value table 60 in the
非常口ID61は、施設内の非常口を一意に表すIDである。許容値63は、非常口を通ることができる人数の許容値である。地図DB13は、非常口毎の人数の許容値だけではなく、非常口までの通路についても許容値を設定するようにしてもよい。また、地図DB13は、施設内の各エリアの人数の許容値を有する。
The
次に、図7から図11を参照しながら、本発明の緊急避難誘導システム1における緊急避難誘導の処理の流れについて詳細に説明する。 Next, the flow of emergency evacuation guidance processing in the emergency evacuation guidance system 1 of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
図7は、緊急避難誘導システム1における緊急避難誘導処理の流れを示すフローチャートである。施設内は、図9に示すようにエリアA〜エリアGのような複数のエリアに分割されている。災害検知センサ15は、例えば、エリアごとに1台ずつ配置する。
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of emergency evacuation guidance processing in the emergency evacuation guidance system 1. The facility is divided into a plurality of areas such as area A to area G as shown in FIG. For example, one
避難誘導装置11は、災害検知センサ15から災害を受信すると(ステップS101)、災害検知センサ15のIDから施設内のどのエリアで災害が発生したかを判定する(ステップS102)。
When the
端末3は、位置測位情報装置5のMACアドレス及び電波強度並びにユーザIDを定期的に位置検知装置7に送信している。位置検知装置7は、端末3から受信したMACアドレス及び電波強度に基づいて、各端末3の位置測位を行い、各端末3の位置情報を定期的に避難誘導装置11に送信している。
The terminal 3 periodically transmits the MAC address, radio wave intensity, and user ID of the
避難誘導装置11は、位置検知装置7から各端末3の位置を受信し(ステップS103)、施設内の各エリアの混雑度を計算し(ステップS104)、混雑エリアを判定する(ステップS105)。
The
避難誘導装置11は、各端末3の位置情報から各エリア内にいるユーザの人数を把握し、地図DB13に保持する各エリアの人数の許容値と比較し、例えば、許容値以上に人数が存在するエリアを混雑エリアであると判定する。
The
避難誘導装置11は、端末3から避難の誘導要請を受信すると、混雑エリア、ユーザのグループ情報に基づいて、適切な避難ルートを決定し(ステップS106)、決定した避難ルートを端末3に送信する(ステップS107)。
Upon receiving the evacuation guidance request from the terminal 3, the
図8は、ステップS106の避難ルートの決定処理の流れを示すフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the evacuation route determination process in step S106.
避難誘導装置11は、任意の端末3から避難の誘導要請を受信すると(ステップS201)、端末3の避難ルートが既に設定されているかどうかを判定する(ステップS202)。端末3と同グループの端末3の避難ルートが既に決定していて、端末3の避難ルートも同グループの端末3と同じ避難ルートに設定されている場合(ステップS202のYes)、端末3の避難ルートを「決定」とする(ステップS203)。
When receiving an evacuation guidance request from any terminal 3 (step S201), the
端末3の避難ルートがまだ設定されていない場合(ステップS202のNo)、避難誘導装置11は地図DB13を参照し、端末3の現在位置から非常口までの最短の避難ルートを検索する(ステップS204)。
When the evacuation route of the terminal 3 has not been set yet (No in step S202), the
図10は、最短の避難ルートの一例を示す図である。例えば、エリアBにおいて災害が発生した場合、避難誘導装置11は、エリアA、B、Cは非常口Aへ、エリアD、E、F、Gは非常口Bへの避難ルートを求める。例えば、エリアEに位置する端末3−1は、非常口Bへの避難ルートとする。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the shortest evacuation route. For example, when a disaster occurs in area B, the
避難誘導装置11は、混雑エリア判定に基づいて、最短ルートとして検索した避難ルートの非常口が混雑していないかを判定し(ステップS205)、混雑していない場合(ステップS205のYes)、避難ルートを「決定」とする(ステップS207)。混雑している場合(ステップS205のNo)、避難誘導装置11は別の避難ルートの検索を行う(ステップS206)。
The
混雑しているかどうかの判定は、判定した混雑エリア、及び許容値テーブル60を参照して行う。例えば、図10の端末3−1はエリアEに位置するため、最短ルートとしては、非常口Bへの避難ルートとなる。しかし、既に非常口Bの許容値63を超える人が非常口Bへの避難ルートに誘導されている場合、端末3−1に対しては非常口Aへの避難ルートとする。
The determination of whether or not it is congested is performed with reference to the determined congested area and the allowable value table 60. For example, since the terminal 3-1 in FIG. 10 is located in the area E, the shortest route is an evacuation route to the emergency exit B. However, if a person who has already exceeded the
端末3の避難ルート決定後、避難誘導装置11はグループテーブル50を参照し、誘導要請元の端末3と同グループの端末3がグループテーブル50に登録されているか否か判定する(ステップS208)。誘導要請元の端末3と同グループの端末3が登録されていない場合(ステップS208のNo)、避難誘導装置11は誘導要請元の端末3の避難ルートを設定し、ステップS106の処理を終了する。
After the evacuation route of the terminal 3 is determined, the
誘導要請元の端末3と同グループの端末3がグループテーブル50に登録されている場合(ステップS208のYes)、同グループの端末3の位置情報を位置検知装置7から取得し(ステップS209)、誘導要請元の端末3と同グループの端末3の位置が近傍かどうか判定する(ステップS210)。近傍判定は、例えば、半径何メートル以内等、予め決めた条件に従って行う。 When the terminal 3 of the same group as the guidance request source terminal 3 is registered in the group table 50 (Yes in Step S208), the position information of the terminal 3 of the same group is acquired from the position detection device 7 (Step S209), It is determined whether or not the position of the terminal 3 of the same group as that of the guidance requesting terminal 3 is close (step S210). The proximity determination is performed according to a predetermined condition such as a radius of several meters, for example.
同グループの端末3が誘導要請元の端末3の近傍の場合(ステップS210のYes)、避難誘導装置11は、同グループのユーザが同じ非常口に避難できるようにするため、同グループの端末3の避難ルートを誘導要請元の端末3と同じ避難ルートに設定する(ステップS211)。
If the terminal 3 of the same group is in the vicinity of the guidance requesting terminal 3 (Yes in step S210), the
例えば、図11において、端末3−1、3−2が同グループである場合、エリアEに位置する端末3−1の最短ルートは非常口Bへの避難ルートであり、エリアCに位置する端末3−2の最短ルートは非常口Aへの避難ルートである。このような状況において、避難誘導装置11は、端末3−1の避難ルート決定後、端末3−2が端末3−1の近傍であると判定した場合、端末3−2の避難ルートを端末3−1と同じ非常口Bへの避難ルートと決定する。
For example, in FIG. 11, when the terminals 3-1 and 3-2 are in the same group, the shortest route of the terminal 3-1 located in the area E is an evacuation route to the emergency exit B, and the terminal 3 located in the area C. -2 is the evacuation route to emergency exit A. In such a situation, when the
同グループの端末3が誘導要請元の端末3と近傍ではないと判定した場合(ステップS210のNo)、避難誘導装置11は、同グループの端末3、及び誘導要請元の端末3の避難ルートを相互に通知する(ステップS212)。
When it is determined that the terminal 3 of the same group is not near the guidance requesting terminal 3 (No in step S210), the
以上の通り、本実施の形態における緊急避難誘導システムでは、屋内における災害発生時、非常口が複数ある場合、人の混雑状況に基づいて特定の非常口、エリア等に人が集まりすぎないように避難ルートを分散させながら、親子、友達等の同一グループで施設に訪れた人をグループ単位で避難誘導することが可能となる。同一グループの人が同一の避難ルートをとることにより、来場者に安心感を与えることができる。また、混雑度により、やむを得ず同一グループの人を別の避難ルートで誘導する場合も、同一グループ内で相互に避難ルートを通知し合うことにより、来場者がパニックを起こしにくくなる。 As described above, in the emergency evacuation guidance system according to the present embodiment, when there are multiple emergency exits when an indoor disaster occurs, an evacuation route is used so that too many people gather at a specific emergency exit, area, etc., based on the congestion situation of people. It is possible to evacuate people who visit the facility in the same group, such as a parent and child, a friend, etc., while distributing them. By having the same group of people take the same evacuation route, it is possible to give visitors a sense of security. Also, even if the same group of people is unavoidably guided by another evacuation route due to the degree of congestion, it is difficult for visitors to panic due to mutual notification of the evacuation route within the same group.
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る緊急避難誘導システム等の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 The preferred embodiments of the emergency evacuation guidance system and the like according to the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such examples. It will be apparent to those skilled in the art that various changes or modifications can be conceived within the scope of the technical idea disclosed in the present application, and these naturally belong to the technical scope of the present invention. Understood.
1………緊急避難誘導システム
3………端末
5………位置測位情報装置
7………位置検知装置
9………電波強度DB
11………避難誘導装置
13………地図DB
15………災害検知センサ
40………位置判定テーブル
50………グループテーブル
60………許容値テーブル
1 ......... Emergency Evacuation Guidance System 3 ......... Terminal 5 .........
11 ………
15 ......... Disaster detection sensor 40 ......... Position determination table 50 ......... Group table 60 ......... Allowable value table
Claims (6)
前記避難誘導装置は、
前記災害検知センサから災害情報を受信し、災害が発生した災害エリアを判定する災害エリア判定手段と、
前記位置検知装置から前記端末の位置を受信し、混雑度を計算し、混雑エリアを判定する混雑エリア判定手段と、
前記端末から誘導要請を受信すると、前記端末の位置、前記災害エリア、及び前記混雑エリアに基づいて、前記端末を保持するユーザの非常口への避難ルートを決定する避難ルート決定手段と、
予め記憶している前記端末のグループ情報を参照し、誘導要請元の前記端末と同一グループの前記端末が近傍に存在する場合、同一グループの前記端末の避難ルートを誘導要請元の前記端末の避難ルートと同じ避難ルートに設定するグループ避難ルート決定手段と、
を具備することを特徴とする緊急避難誘導システム。 An emergency evacuation guidance system comprising a terminal, a disaster detection sensor for detecting a disaster in a facility, a position detection device for detecting the position of the terminal, and an evacuation guidance device,
The evacuation guidance device is:
Disaster area determination means for receiving disaster information from the disaster detection sensor and determining a disaster area in which a disaster has occurred;
A congestion area determination means for receiving the position of the terminal from the position detection device, calculating a congestion degree, and determining a congestion area;
When receiving a guidance request from the terminal, based on the location of the terminal, the disaster area, and the congestion area, an evacuation route determination unit that determines an evacuation route to an emergency exit of a user holding the terminal;
With reference to the group information of the terminal stored in advance, when the terminal of the same group as the terminal of the guidance request source exists in the vicinity, the evacuation route of the terminal of the same group is evacuated from the terminal of the guidance request source A group evacuation route determination means to set the same evacuation route as the route;
An emergency evacuation guidance system comprising:
前記避難誘導装置が、
前記災害検知センサから災害情報を受信し、災害が発生した災害エリアを判定する災害エリア判定ステップと、
前記位置検知装置から前記端末の位置を受信し、混雑度を計算し、混雑エリアを判定する混雑エリア判定ステップと、
前記端末から誘導要請を受信すると、前記端末の位置、前記災害エリア、及び前記混雑エリアに基づいて、前記端末を保持するユーザの非常口への避難ルートを決定する避難ルート決定ステップと、
予め記憶している前記端末のグループ情報を参照し、誘導要請元の前記端末と同一グループの前記端末が近傍に存在する場合、同一グループの前記端末の避難ルートを誘導要請元の前記端末の避難ルートと同じ避難ルートに設定するグループ避難ルート決定ステップと、
を実行することを特徴とする緊急避難誘導方法。 An emergency evacuation guidance method executed by an emergency evacuation guidance system comprising a terminal, a disaster detection sensor for detecting a disaster in a facility, a position detection device for detecting the position of the terminal, and an evacuation guidance device,
The evacuation guidance device is
A disaster area determination step of receiving disaster information from the disaster detection sensor and determining a disaster area where a disaster has occurred;
A congestion area determination step of receiving the position of the terminal from the position detection device, calculating a congestion degree, and determining a congestion area;
When receiving a guidance request from the terminal, an evacuation route determination step for determining an evacuation route to the emergency exit of the user holding the terminal based on the location of the terminal, the disaster area, and the congestion area;
With reference to the group information of the terminal stored in advance, when the terminal of the same group as the terminal of the guidance request source exists in the vicinity, the evacuation route of the terminal of the same group is evacuated from the terminal of the guidance request source A group evacuation route determination step to set the same evacuation route as the route;
The emergency evacuation guidance method characterized by performing.
前記災害検知センサから災害情報を受信し、災害が発生した災害エリアを判定する災害エリア判定手段と、
前記位置検知装置から前記端末の位置を受信し、混雑度を計算し、混雑エリアを判定する混雑エリア判定手段と、
前記端末から誘導要請を受信すると、前記端末の位置、前記災害エリア、及び前記混雑エリアに基づいて、前記端末を保持するユーザの非常口への避難ルートを決定する避難ルート決定手段と、
予め記憶している前記端末のグループ情報を参照し、誘導要請元の前記端末と同一グループの前記端末が近傍に存在する場合、同一グループの前記端末の避難ルートを誘導要請元の前記端末の避難ルートと同じ避難ルートに設定するグループ避難ルート決定手段と、
を具備することを特徴とする避難誘導装置。 An evacuation guidance device connected to a disaster detection sensor for detecting a disaster and a position detection device for detecting the position of the terminal,
Disaster area determination means for receiving disaster information from the disaster detection sensor and determining a disaster area in which a disaster has occurred;
A congestion area determination means for receiving the position of the terminal from the position detection device, calculating a congestion degree, and determining a congestion area;
When receiving a guidance request from the terminal, based on the location of the terminal, the disaster area, and the congestion area, an evacuation route determination unit that determines an evacuation route to an emergency exit of a user holding the terminal;
With reference to the group information of the terminal stored in advance, when the terminal of the same group as the terminal of the guidance request source exists in the vicinity, the evacuation route of the terminal of the same group is evacuated from the terminal of the guidance request source A group evacuation route determination means to set the same evacuation route as the route;
An evacuation guidance device comprising:
災害を検知する災害検知センサ、及び端末の位置を検知する位置検知装置と接続され、
前記災害検知センサから災害情報を受信し、災害が発生した災害エリアを判定する災害エリア判定手段と、
前記位置検知装置から前記端末の位置を受信し、混雑度を計算し、混雑エリアを判定する混雑エリア判定手段と、
前記端末から誘導要請を受信すると、前記端末の位置、前記災害エリア、及び前記混雑エリアに基づいて、前記端末を保持するユーザの非常口への避難ルートを決定する避難ルート決定手段と、
予め記憶している前記端末のグループ情報を参照し、誘導要請元の前記端末と同一グループの前記端末が近傍に存在する場合、同一グループの前記端末の避難ルートを誘導要請元の前記端末の避難ルートと同じ避難ルートに設定するグループ避難ルート決定手段と、
を具備する避難誘導装置として機能させるためのプログラム。 Computer
Connected to a disaster detection sensor that detects a disaster and a position detection device that detects the position of the terminal,
Disaster area determination means for receiving disaster information from the disaster detection sensor and determining a disaster area in which a disaster has occurred;
A congestion area determination means for receiving the position of the terminal from the position detection device, calculating a congestion degree, and determining a congestion area;
When receiving a guidance request from the terminal, based on the location of the terminal, the disaster area, and the congestion area, an evacuation route determination unit that determines an evacuation route to an emergency exit of a user holding the terminal;
With reference to the group information of the terminal stored in advance, when the terminal of the same group as the terminal of the guidance request source exists in the vicinity, the evacuation route of the terminal of the same group is evacuated from the terminal of the guidance request source A group evacuation route determination means to set the same evacuation route as the route;
A program for functioning as an evacuation guidance device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011210187A JP2013073300A (en) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | Emergency evacuation guidance system, emergency evacuation guidance method, evacuation guidance device and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011210187A JP2013073300A (en) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | Emergency evacuation guidance system, emergency evacuation guidance method, evacuation guidance device and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013073300A true JP2013073300A (en) | 2013-04-22 |
Family
ID=48477789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011210187A Withdrawn JP2013073300A (en) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | Emergency evacuation guidance system, emergency evacuation guidance method, evacuation guidance device and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013073300A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015084415A1 (en) * | 2013-12-16 | 2015-06-11 | Intel Corporation | Emergency evacuation service |
KR101640167B1 (en) * | 2015-11-09 | 2016-07-22 | 주식회사 코너스톤즈테크놀로지 | Smart evacuation guidance system and method thereof |
WO2016170767A1 (en) * | 2015-04-20 | 2016-10-27 | 日本電気株式会社 | Crowd guiding device, crowd guiding system, crowd guiding method, and storage medium |
WO2019044455A1 (en) * | 2017-09-01 | 2019-03-07 | 株式会社日立製作所 | Facility situation ascertainment system and method |
JP2019036304A (en) * | 2017-08-18 | 2019-03-07 | 能美防災株式会社 | Disaster prevention system |
WO2019107965A1 (en) * | 2017-11-29 | 2019-06-06 | (주)광인터내셔날 | Central monitoring device and camera module for evacuation guidance |
JP2020098385A (en) * | 2018-12-17 | 2020-06-25 | 株式会社竹中工務店 | Selection system and selection program |
KR20220003740A (en) | 2020-07-02 | 2022-01-11 | 한국철도기술연구원 | Apparatus and method for calculating congestion by exit to induce emergency evacuation |
US11323846B2 (en) * | 2018-11-29 | 2022-05-03 | Motorola Solutions, Inc. | Device, system and method for evacuation task management |
JP7493712B2 (en) | 2021-06-21 | 2024-06-03 | パワーラインコミュニケーションズ株式会社 | Guidance device |
-
2011
- 2011-09-27 JP JP2011210187A patent/JP2013073300A/en not_active Withdrawn
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10171982B2 (en) | 2013-12-06 | 2019-01-01 | Intel Corporation | Emergency evacuation service |
US9681280B2 (en) | 2013-12-16 | 2017-06-13 | Intel Corporation | Emergency evacuation service |
WO2015084415A1 (en) * | 2013-12-16 | 2015-06-11 | Intel Corporation | Emergency evacuation service |
US10733853B2 (en) | 2015-04-20 | 2020-08-04 | Nec Corporation | Crowd guiding device, crowd guiding system, crowd guiding method, and storage medium |
JPWO2016170767A1 (en) * | 2015-04-20 | 2018-02-15 | 日本電気株式会社 | Crowd guidance device, crowd guidance system, crowd guidance method, and program |
WO2016170767A1 (en) * | 2015-04-20 | 2016-10-27 | 日本電気株式会社 | Crowd guiding device, crowd guiding system, crowd guiding method, and storage medium |
KR101640167B1 (en) * | 2015-11-09 | 2016-07-22 | 주식회사 코너스톤즈테크놀로지 | Smart evacuation guidance system and method thereof |
WO2017082606A1 (en) * | 2015-11-09 | 2017-05-18 | 주식회사 코너스톤즈테크놀로지 | System and method for smart evacuation guidance |
JP2019036304A (en) * | 2017-08-18 | 2019-03-07 | 能美防災株式会社 | Disaster prevention system |
JP7175128B2 (en) | 2017-08-18 | 2022-11-18 | 能美防災株式会社 | disaster prevention system |
WO2019044455A1 (en) * | 2017-09-01 | 2019-03-07 | 株式会社日立製作所 | Facility situation ascertainment system and method |
JP2019046174A (en) * | 2017-09-01 | 2019-03-22 | 株式会社日立製作所 | Facility situation grasping system and method |
WO2019107965A1 (en) * | 2017-11-29 | 2019-06-06 | (주)광인터내셔날 | Central monitoring device and camera module for evacuation guidance |
US11323846B2 (en) * | 2018-11-29 | 2022-05-03 | Motorola Solutions, Inc. | Device, system and method for evacuation task management |
JP7049238B2 (en) | 2018-12-17 | 2022-04-06 | 株式会社竹中工務店 | Selection system and selection program |
JP2020098385A (en) * | 2018-12-17 | 2020-06-25 | 株式会社竹中工務店 | Selection system and selection program |
KR20220003740A (en) | 2020-07-02 | 2022-01-11 | 한국철도기술연구원 | Apparatus and method for calculating congestion by exit to induce emergency evacuation |
JP7493712B2 (en) | 2021-06-21 | 2024-06-03 | パワーラインコミュニケーションズ株式会社 | Guidance device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013073300A (en) | Emergency evacuation guidance system, emergency evacuation guidance method, evacuation guidance device and program | |
US9715799B2 (en) | System and method of using a fire spread forecast and BIM to guide occupants using smart signs | |
AU2015202280B2 (en) | System and method of voice based personalized interactive evacuation guidance | |
CN107851360B (en) | Method for automatically configuring gas detector based on real-time position | |
CN107438766B (en) | Image-based monitoring system | |
KR101917215B1 (en) | Disaster preparedness guide method, and recording medium storing program for executing the same, and recording medium storing program for executing the same | |
JP6524518B2 (en) | Evacuation guidance device, evacuation guidance method, and evacuation guidance program | |
JP2017166889A (en) | Control device, position confirmation system, and program | |
US20180061214A1 (en) | Limiting Service Availability When Sensor Device is Non-Operational Due to Noise Floor Change | |
KR102558389B1 (en) | Method and system for providing disaster safety map in association with the communiation infrastructure | |
EP4145417A1 (en) | Aspirating smoke detector device operational analysis | |
KR102198594B1 (en) | System And Method For Evacuation Path Navigation Using Free Wi-Fi | |
JP6505168B2 (en) | Notification system | |
KR102285927B1 (en) | Apparatus and method for evacuation route guidance | |
KR20200015310A (en) | Method and apparatus for investigating and managing victims of disasters | |
KR101618446B1 (en) | Method and system for determing indoor place and system for executing the method | |
KR20200017981A (en) | System and method for rescue of victims due to fire | |
KR20200120351A (en) | System And Method For Evacuation Assistance | |
JP6843718B2 (en) | Disaster prevention system | |
JP6562787B2 (en) | 徘徊 detection system | |
JP6691863B2 (en) | Facility control system and facility control method | |
JP2022086111A (en) | Notification system | |
JP6984946B2 (en) | Node device, information processing method and program | |
JP6555519B2 (en) | Evacuation route information presentation system, evacuation route information presentation method, and program | |
JP7035237B2 (en) | Disaster prevention system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20141202 |