[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2013047968A - 電子機器、制御方法、プログラム - Google Patents

電子機器、制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013047968A
JP2013047968A JP2012229638A JP2012229638A JP2013047968A JP 2013047968 A JP2013047968 A JP 2013047968A JP 2012229638 A JP2012229638 A JP 2012229638A JP 2012229638 A JP2012229638 A JP 2012229638A JP 2013047968 A JP2013047968 A JP 2013047968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
touch sensor
touched
assigned
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012229638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5223992B2 (ja
Inventor
Takashi Ouchi
崇 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2012229638A priority Critical patent/JP5223992B2/ja
Publication of JP2013047968A publication Critical patent/JP2013047968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5223992B2 publication Critical patent/JP5223992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】指が意図せず他の領域にずれたとしても電子機器の誤動作を防ぐことができる電子機器を提供する。
【解決手段】タッチセンサ13に第1の領域内に第2及び第3の領域が設けられ、第2及び第3の領域に電子機器に対して所定の動作を実行させるための機能が割り当てられる。制御部1は、第2及び第3の領域にそれぞれの機能が割り当てられ、タッチセンサ13に対して非接触の状態で、第2または第3の領域の内の一方である特定領域が触れられたことを検出した際には、電子機器に対して特定領域に割り当てられた機能を実行させ、特定領域が触れられた状態に続き、連続的に第2または第3の領域の内の他方の領域が触れられたことを検出した際には、電子機器に対して他方の領域に割り当てられた機能を実行させず、特定領域に割り当てられた機能の実行を維持するよう制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチセンサを有する電子機器及びタッチセンサを用いた操作制御方法に関する。
タッチセンサを用いて所望の操作を行う電子機器が普及している。タッチセンサで電子機器を操作し、電子機器に対して所望の動作を行わせる操作制御方法は、タッチセンサの複数の領域に対して任意の操作ボタンの役割を割り当てることができる等の利点がある反面、ユーザが意図していない箇所に触れてしまう等の誤操作が発生しやすい。
ユーザの誤操作を防ぐ方法の一例として、特開平11−175212号公報には、入力を確定させるための領域を設けることが記載されている。
特開平11−175212号公報
電子機器の一例として、タッチセンサを用いた撮像装置において、ユーザはタッチセンサを見ず、被写体又は被写体の撮像画像を見ながらタッチセンサを操作する場合がある。このような場合、タッチセンサに触れて撮像装置を操作している際にユーザの指がタッチセンサの意図しない領域へとずれてしまうことが起こり得る。すると、撮像装置に対して意図しない操作入力が行われてしまい、撮像装置を意図通りに制御できなかったり、撮像装置が意図しない動作を行ったりすることとなる。
本発明はこのような課題に鑑みなされたものであり、ユーザがタッチパネルの所望の領域に触れて電子機器を操作している際に、指が意図せず他の領域にずれたとしても電子機器の誤動作を防ぐことができる電子機器及びタッチセンサを用いた操作制御方法を提供することを目的とする。
本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、第1の領域内に第2及び第3の領域が設けられ、第2及び第3の領域に電子機器に対して所定の動作を実行させるための機能が割り当てられるタッチセンサ(13)と、第2及び第3の領域にそれぞれの機能が割り当てられ、かつ、タッチセンサ(13)に対して非接触の状態で、第2または第3の領域の内の一方である特定領域が触れられたことを検出した際には、電子機器に対して特定領域に割り当てられた機能を実行させ、特定領域が触れられた状態に続きタッチセンサ(13)に対して非接触の状態となることなく連続的に第2または第3の領域の内の他方の領域が触れられたことを検出した際には、電子機器に対して他方の領域に割り当てられた機能を実行させず、特定領域に割り当てられた機能の実行を維持するよう制御する制御部(1)とを備えることを特徴とする電子機器を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、第1の領域内に第2及び第3の領域が設けられ、前記第2及び第3の領域に電子機器に対して所定の動作を実行させるためのそれぞれの機能が割り当てられたタッチセンサ(13)に対して非接触の状態で、前記第2または第3の領域が触れられたか否かを検出する第1の検出ステップ(S302)と、前記第1の検出ステップ(S302)にて前記第2または第3の領域の内の一方である特定領域が触れられたことが検出されたら、前記電子機器に対して前記特定領域に割り当てられた機能を実行させる第1の実行ステップ(S303)と、前記特定領域が触れられた状態に続き前記タッチセンサ(13)に対して非接触の状態となることなく連続的に前記第2または第3の領域の内の他方の領域が触れられたか否かを検出する第2の検出ステップ(S304、S305)と、前記第2の検出ステップ(S304、S305)にて連続的に前記他方の領域が触れられたことが検出されたら、前記電子機器に対して前記他方の領域に割り当てられた機能を実行することなく、前記特定領域に割り当てられた機能の実行を維持する実行維持ステップ(S308、S309)とを含むことを特徴とするタッチセンサ(13)を用いた操作制御方法を提供する。
本発明の電子機器及びタッチセンサを用いた操作制御方法によれば、ユーザがタッチパネルの所望の領域に触れて電子機器を操作している際に、指が意図せず他の領域にずれたとしても電子機器の誤動作を防ぐことができる。
本発明の各実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態の電子機器について説明するための図である。 本発明の各実施形態の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態の電子機器について説明するための図である。
以下、本発明の電子機器及びタッチセンサを用いた操作制御方法について、添付図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
図1に示す第1実施形態は電子機器として撮像装置を例としたものである。
図1において、図示していない被写体からの光は光学部2のレンズ210,230によって集光される。光学部2は複数のレンズ210,230の間に絞り220を有する。ここでは、レンズを2枚のみ図示しているが一般的にはさらに多くのレンズを備える。光学部2によって集光された光はCCD等の撮像素子5に入射される。撮像素子5は入射された光信号を電気的な画素信号に変換し、A/D変換部6へ出力する。
A/D変換部6は入力された画素信号をデジタルの画素信号へ変換し、映像信号処理部7へ入力する。映像信号処理部7はA/D変換部6から入力された画素信号に基づいて所定の形式の映像信号(例えばRGB信号)を生成し、各種の信号処理を施してD/A変換部8及び顔検出部9へ出力する。
顔検出部9は映像信号処理部7から入力された映像信号に基づいて画像の肌色部分を検出したり、周知のパターン認識技術を用いたりして被写体を撮像した画像に含まれている人物の顔を検出し、顔検出情報を制御部1へ出力する。D/A変換部8は入力された映像信号をアナログの映像信号へ変換してオンスクリーンディスプレイ(OSD)重畳部11へ出力する。
タッチセンサ13は、ユーザからの入力があると、その操作情報を制御部1内の入力処理部102へ出力する。入力処理部102は、後に説明するように、入力された操作情報に所定の処理を施す。タッチセンサ13には例えば静電容量式のタッチセンサを用いることができる。図1のタッチセンサ13はタッチセンサを模式的に示したものである。
制御部1は表示制御部101、入力処理部102を有する。制御部1には例えばマイクロプロセッサを用いることができる。制御部1は1つのマイクロプロセッサで構成しても良いし、複数のマイクロプロセッサで構成しても良い。表示制御部101は、操作情報に応じて、OSD発生部10を制御する。
OSD発生部10は表示制御部101による制御に基づいてOSD信号を作成し、作成したOSD信号をOSD重畳部11へ出力する。OSD重畳部11はD/A変換部8から入力された映像信号にOSD発生部10から入力されたOSD信号を重畳し、表示部12へ供給する。そして、表示部12はOSD重畳部11から供給された映像信号に基づく映像を表示する。
また、制御部1は、タッチセンサ13からの操作情報や、顔検出部9からの顔検出情報を基に、モータ3を駆動するための制御信号をモータ駆動部4へ出力する。モータ駆動部4は制御部1から入力された制御信号を基にモータ3を駆動する。モータ3はモータ駆動部4によって駆動されることで光学部2のレンズ210,230を動かしたり、絞り220の開口の大きさを調整したりする。このように、光学部2は、レンズ210,230及び絞り220が動かされることによってフォーカス、ズーム倍率、露出を変更する。このように光学部2、モータ3、モータ駆動部4がズーム手段となる。本実施形態では以上のように光学的な手法を用いたズーム手段を例とするが、電子的な手法を用いたズーム手段や、光学的な手法を用いたズーム手段と電子的な手法を用いたズーム手段とを組み合わせたズーム手段を用いても良い。
図1及び図2(A)、(B)を用いて、本実施形態の電子機器の構成及び動作についてさらに説明する。図2(A)において、筐体100には表示部12及びタッチセンサ13以外の各部が収納されている。筐体100に対して開閉自在のモニタ部60には表示部12とタッチセンサ13が設けられている。タッチセンサ13は表示部12に隣接して配置されている。タッチセンサ13は所定の大きさ(領域)を有し、内部的に二点鎖線で示す4つの領域21〜24に分けられている。領域21〜24はそれぞれ図1における可変抵抗131〜134に対応している。ユーザの指50がそれぞれの領域に触れると、図示しないコンデンサに蓄えられた電荷の変化に伴い、可変抵抗131〜134の抵抗値が変化し、可変抵抗131〜134の両端に生じる電圧値が変化する。入力処理部104は、その電圧値を検出することで指50が触れた位置を検出することができる。
表示部12は、被写体の画像と共に、OSDであるガイド画像201〜204を表示する。また、それぞれの領域21〜24には電子機器(撮像装置)が動作する際の機能が割り当てられている。ガイド画像201、ガイド画像202、ガイド画像203、ガイド画像204は、それぞれ、領域21、領域22、領域23、領域24に割り当てられた機能を示している。ここではガイド画像21〜24は、それぞれの機能を示す文字を含むものとしたがアイコン等の記号であっても良い。
まず、個々の領域21〜24それぞれに割り当てられた機能について説明する。ここでは、指50がタッチセンサ13に触れていない状態で領域21〜24のいずれかに触れた場合の動作について説明する。なお、図2(A)、(B)における領域21〜24に割り当てられた機能は一例である。領域21〜24に割り当てられる機能は電子機器の状態に応じて適宜変更されても良い。
図2(A)において、領域21と領域22とを含む領域25にはズーム機能が割り当てられている。領域21と領域22には、領域25に割り当てられるズーム機能の下位機能である望遠側ズーム機能と広角側ズーム機能が割り当てられている。領域23には顔認識機能が割り当てられ、領域24には自動露出機能(AE)が割り当てられている。
指50が領域21に触れると、タッチセンサ13の可変抵抗131の両端に生じる電圧の変化から、制御部1内の入力処理部104は、指50が領域21に触れたことを検出する。それを受けて制御部1はズームを望遠側にするための制御信号をモータ駆動部4へ出力する。モータ駆動部4は制御部1から入力された制御信号を基にモータ3を駆動する。モータ3はモータ駆動部4によって駆動されることで光学部2のレンズ210,230を動かす。このように、光学部2は、レンズ210,230が動かされることによってズーム倍率を所定の量だけ望遠側へ変化する。
制御部1は、領域21に指50が触れ続けていると、ズームを望遠側にするための制御信号を出力し続ける。よって、指50が領域21に触れ続けていると、ズーム倍率が最大になるまで、所定のスピードでズーム倍率が大きくなっていく。
指50が領域22に触れると、タッチセンサ13の可変抵抗132の両端に生じる電圧の変化から、制御部1内の入力処理部104は、指50が領域22に触れたことを検出する。それを受けて制御部1はズームを広角側にするための制御信号をモータ駆動部4へ出力する。モータ駆動部4は制御部1から入力された制御信号を基にモータ3を駆動する。モータ3はモータ駆動部4によって駆動されることで光学部2のレンズ210,230を動かす。このように、光学部2は、レンズ210,230が動かされることによってズーム倍率を所定の量だけ広角側へ変化する。
制御部1は、領域22に指50が触れ続けていると、ズームを広角側にするための制御信号を出力し続ける。よって、指50が領域22に触れ続けていると、ズーム倍率が最小になるまで、所定のスピードでズーム倍率が小さくなっていく。
指50が領域23に触れると、タッチセンサ13の可変抵抗133の両端に生じる電圧の変化から、制御部1内の入力処理部102は、指50が領域23に触れたことを検出する。それを受けて制御部1は顔検出部9に顔検出機能を開始させる。顔検出部9は映像信号処理部7から入力された映像信号を元に画像の肌色部分を検出したり、周知のパターン認識技術を用いたりして被写体に含まれている人物25の顔を検出し、顔検出情報を制御部1へ出力する。
制御部1は、顔検出情報を基に、フォーカスを検出した顔に合わせるための制御信号をモータ駆動部へ出力する。モータ駆動部4は制御部1から入力された制御信号を基にモータ3を駆動する。モータ3はモータ駆動部4によって駆動されることで光学部2のレンズ210,230を動かす。このように、光学部2は、レンズ210,230が動かされることでフォーカスを検出した顔へ合わせる。指50が再度、領域23に触れると、制御部1は顔検出部9に顔検出機能を終了させる。
指50が領域24に触れると、タッチセンサ13の可変抵抗134の両端に生じる電圧の変化から、制御部1内の入力処理部104は、指50が領域24に触れたことを検出する。それを受けて制御部1は図示しない被写体の状況に合わせた露出調整をするために、絞り220を調整するための制御信号をモータ駆動部へ出力する。モータ駆動部4は制御部1から入力された制御信号を基にモータ3を駆動する。モータ3はモータ駆動部4によって駆動されることで光学部2の絞り220を動かす。このように光学部2は、絞り220が動かされることで露出量を調整する。
次に、図2(A)及び図3のフローチャートを用いて、意図的に又は意図せずにユーザがタッチセンサ13をなぞる場合を含めた、本実施形態の動作について説明する。
図3において、電子機器(撮像装置)の電源がオンになると、ステップS301にて制御部1内の入力処理部104は、タッチセンサ13への入力の検出動作を開始する。その後、入力処理部102はステップS302にて指50がタッチセンサ13のいずれかの領域に触れて、入力がオンになったか否かを判断し、触れていなければ(No)、検出動作を続ける。
指50がタッチセンサ13のいずれかの領域に触れて、入力がオンになると(Yes)、ステップS303に移る。タッチセンサ13に対して、指50が非接触の状態で、いずれかの領域が触れられた場合、その触れられた領域は特定領域となる。本実施形態では、特定領域は領域23,24,25のいずれかである。
フローチャートには示していないがここで入力処理部104は入力があった領域を図示しないメモリに記憶させる。メモリは制御部1内に存在しても良いし、制御部1外に存在しても良い。すでにメモリがいずれかの領域を記憶している場合はその記憶を現在触れた領域に更新する。
ステップS303にて、制御部1は指50が触れている位置に応じた動作を各部に実行させる。
つまり、ステップS303にて、指50が触れているのが領域25内の領域21であった場合、制御部1は、ズーム倍率を望遠側へ変化させる。指50が触れているのが領域25内の領域22であった場合、制御部1は、ズーム倍率を広角側へ変化させる。
また、ステップS303にて、指50が触れているのが領域23であり、現在、顔検出機能がオフである場合、制御部1は、顔検出部9の顔検出機能をオンにする。指50が触れているのが領域23であり、現在、顔検出機能がオンである場合、制御部1は、顔検出部9の顔検出機能をオフにする。指50が触れているのが領域24であり、現在、自動露出機能がオフである場合、制御部1は自動露出機能をオンにする。指50が触れているのが領域24であり、現在、自動露出機能がオンである場合、制御部1は自動露出機能をオフにする。
次に、ステップS304にて、入力処理部102は指50がタッチセンサ13から離れ、入力がオフになったか否かを判断する。指50がタッチセンサから離れた場合(Yes)、ステップS302へ戻る。指50がタッチセンサ13から離れていない場合(No)、ステップS305へ移る。
ステップS305にて、入力処理部102は、指50がタッチセンサ13に触れたまま最初に触れた領域から連続的に移動し、別の領域へ移動したか否かを判断する。指50が最初に触れた領域から連続的に移動していない場合(No)、ステップS304へ戻る。指50が最初に触れた領域から連続的に移動した場合(Yes)、ステップS306へ移る。
次に、入力処理部102はステップS306にて最初に指50が触れたのがタッチセンサ13のどの領域であったかを判断する。最初に指50が触れた領域とはステップ302にて触れた領域(特定領域)であり、図示しないメモリに記憶されている領域である。領域23又は領域24への入力である場合、ステップS309に移る。
ステップS309にて入力処理部102は、操作情報を、指50が現在触れているのは移動先の領域に対応した操作情報ではなく、最初に指50が触れた領域に対応した操作情報に置き換える。これにより、制御部1は最初に指50が触れた領域に触れ続けているとして電子機器を制御する。その結果、制御部1は、移動先の領域に応じた動作を各部へ実行させない。その後、ステップS304へ戻る。
ステップS306にて領域21又は領域22への入力であった場合、ステップS307に移る。
ステップS307にて、入力処理部102は指50がどの領域からどの領域へ移動したのかを判断する。指50の移動が領域21から領域22、又は、領域22から領域21への移動であった場合、ステップS303に戻り、制御部1は、現在触れている領域である、指50の移動先の領域に応じた動作を各部へ実行させる。
領域22から領域23への移動、領域23から領域22への移動、領域23から領域24への移動、領域24から領域23への移動のいずれかであるその他の移動である場合(その他の領域間)、ステップS308へ移り、入力処理部102は、操作情報を、指50が現在触れているのは移動先の領域に対応した操作情報ではなく、最初に指50が触れた領域に対応した操作情報に置き換える。これにより制御部1は最初に指50が触れた領域に触れ続けているとして電子機器を制御する。その結果、制御部1は現在行っている動作を維持するよう各部を制御する。その後、ステップS304へ戻る。
以上のような制御を行うため、最初に指50が、ズームに関連する機能が割り当てられた領域21又は領域22に触れた場合、指50がタッチパネル13から離れるまで、指50がズームに関連しない機能が割り当てられた領域23又は領域24へずれてしまっても、ズームに関連する機能を継続して行うことができる。
また、最初に指50が、領域23又は領域24に触れた場合、指50がタッチパネル13に触れ続けていれば、指50が他の領域へずれてしまっても、他の機能は動作しない。従って、誤動作を防ぐことができる。
また、ステップS302にて指50がタッチセンサ13に触れ(Yes)、その触れた領域が領域21又は領域22であった場合、ステップS303にて表示制御部101は、図2(B)に示すようにガイド画像203とガイド画像204を消去してガイド画像201及びガイド画像202のみを表示するようにしても良い。この場合、ステップS303は、領域21又は領域22が触れられたことが検出された際に、領域23及び領域24に割り当てられた機能を表すガイド画像を消去するステップを含む。
<第2実施形態>
図4を用いて、第2実施形態の電子機器について説明する。図4(A)に示すように本実施形態の電子機器は領域21〜24が2次元状に配置されたタッチセンサ130を備える。
これに対応して、ガイド画像201〜204を2行2列に配置するように表示している。それ以外は第1実施形態の電子機器と同様である。
また、指50が最初に触れた領域が領域22であった場合、表示制御部101は、図4(B)に示すようにガイド画像203とガイド画像204を表示させないようにして、ガイド画像202の変わりにガイド画像212のような範囲の広いガイド画像を表示させるようにしても良い。入力処理部102を含む制御部1が施す処理もそれに応じて変更する。
指50が最初に触れた領域が領域21又は領域22であった場合、表示制御部101は、図4(C)に示すようにガイド画像203とガイド画像204を表示させないようにして、ガイド画像201の変わりに範囲の広いガイド画像221、ガイド画像202の変わりに範囲の広いガイド画像222を表示させるようにしても良い。入力処理部102を含む制御部1が施す処理もそれに応じて変更する。
本発明は以上説明した各実施形態に限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更が可能である。例えば、透明なタッチセンサを用いて、タッチセンサと表示部とを重ねて配置する構成にしても良い。制御部1によって各種構成要素を制御しているが複数の制御部によって各種構成要素を制御するようにしても良い。本実施形態ではユーザの指でタッチパネルを操作したが、ペンなどの棒状のものでタッチパネルを操作しても良い。
1 制御部
13 タッチセンサ
21〜25 領域
101 表示制御部
本発明は、電子機器、制御方法、プログラムに関する。
本発明はこのような課題に鑑みなされたものであり、ユーザがタッチパネルの所望の領域に触れて電子機器を操作している際に、指が意図せず他の領域にずれたとしても電子機器の誤動作を防ぐことができる電子機器、制御方法、プログラムを提供することを目的とする。
本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられた場合に、前記第2の動作を実行しないよう制御する処理とを行う制御部と、前記第2の動作に関連付けられた指標を表示する表示部とを備え、前記制御部は、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を表示しないよう前記表示部を制御すること、を特徴とする電子機器を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられて行われた操作に応じては、前記第2の動作を実行しないよう制御する処理とを行う制御部と、前記第2の動作に関連付けられた指標を表示する表示部とを備え、前記制御部は、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を表示しないよう前記表示部を制御すること、を特徴とする電子機器を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させるステップと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させるステップと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられた場合に、前記第2の動作を実行しないよう制御するステップと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を表示しないよう表示部を制御するステップとを有することを特徴とする制御方法を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させるステップと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させるステップと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられて行われた操作に応じては、前記第2の動作を実行しないよう制御するステップと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を表示しないよう表示部を制御するステップとを有することを特徴とする制御方法を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、コンピュータを、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられた場合に、前記第2の動作を実行しないよう制御する処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を表示しないよう表示部を制御する処理とを行う制御手段、として機能させることを特徴とするプログラムを提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、コンピュータを、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられて行われた操作に応じては、前記第2の動作を実行しないよう制御する処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を表示しないよう表示部を制御する処理とを行う制御手段、として機能させることを特徴とするプログラムを提供する。
本発明の電子機器、制御方法、プログラムによれば、ユーザがタッチパネルの所望の領域に触れて電子機器を操作している際に、指が意図せず他の領域にずれたとしても電子機器の誤動作を防ぐことができる。
以下、本発明の電子機器、制御方法、プログラムについて、添付図面を参照して説明する。
指50が領域23に触れると、タッチセンサ13の可変抵抗133の両端に生じる電圧の変化から、制御部1内の入力処理部102は、指50が領域23に触れたことを検出する。それを受けて制御部1は顔検出部9に顔検出機能を開始させる。顔検出部9は映像信号処理部7から入力された映像信号を元に画像の肌色部分を検出したり、周知のパターン認識技術を用いたりして被写体に含まれている人物70の顔を検出し、顔検出情報を制御部1へ出力する。
本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられた場合には、前記第2の動作を実行しないよう制御する処理とを行う制御部と、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示する表示部とを備え、前記制御部は、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを前記表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御する、ことを特徴とする電子機器を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理とを行う制御部と、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示する表示部とを備え、前記制御部は、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを前記表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御するとともに、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられた場合には、前記第2の動作を実行しないよう制御する、ことを特徴とする電子機器を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられて行われた操作に応じては、前記第2の動作を実行しないよう制御する処理とを行う制御部と、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示する表示部とを備え、前記制御部は、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを前記表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御する、ことを特徴とする電子機器を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理とを行う制御部と、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示する表示部とを備え、前記制御部は、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを前記表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御するとともに、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられて行われた操作に応じては、前記第2の動作を実行しないよう制御する、ことを特徴とする電子機器を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させるステップと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させるステップと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられた場合には、前記第2の動作を実行しないよう制御するステップと、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御するステップとを有することを特徴とする制御方法を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させるステップと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させるステップと、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御するとともに、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられた場合には、前記第2の動作を実行しないよう制御するステップとを有することを特徴とする制御方法を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させるステップと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させるステップと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられて行われた操作に応じては、前記第2の動作を実行しないよう制御するステップと、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御するステップとを有することを特徴とする制御方法を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させるステップと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させるステップと、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御するとともに、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられて行われた操作に応じては、前記第2の動作を実行しないよう制御するステップとを有することを特徴とする制御方法を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、コンピュータを、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられた場合には、前記第2の動作を実行しないよう制御する処理と、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを前記表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう表示部を制御する処理とを行う制御手段、として機能させることを特徴とするプログラムを提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、コンピュータを、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理と、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御するとともに、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられた場合には、前記第2の動作を実行しないよう制御する処理とを行う制御手段、として機能させることを特徴とするプログラムを提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、コンピュータを、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられて行われた操作に応じては、前記第2の動作を実行しないよう制御する処理と、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御する処理とを行う制御手段、として機能させることを特徴とするプログラムを提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、コンピュータを、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理と、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御するとともに、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられて行われた操作に応じては、前記第2の動作を実行しないよう制御する処理とを行う制御手段、として機能させることを特徴とするプログラムを提供する。
本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられた場合には、前記第2の動作を実行しないよう制御する処理とを行う制御部と、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示する表示部とを備え、前記制御部は、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを前記表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御する、ことを特徴とする電子機器を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理とを行う制御部と、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示する表示部とを備え、前記制御部は、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを前記表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御するとともに、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられた場合には、前記第2の動作を実行しないよう制御する、ことを特徴とする電子機器を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられて行われた操作に応じては、前記第2の動作を実行しないよう制御する処理とを行う制御部と、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示する表示部とを備え、前記制御部は、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを前記表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御する、ことを特徴とする電子機器を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理とを行う制御部と、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示する表示部とを備え、前記制御部は、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを前記表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御するとともに、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられて行われた操作に応じては、前記第2の動作を実行しないよう制御する、ことを特徴とする電子機器を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させるステップと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させるステップと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられた場合には、前記第2の動作を実行しないよう制御するステップと、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御するステップとを有することを特徴とする制御方法を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させるステップと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させるステップと、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御するとともに、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられた場合には、前記第2の動作を実行しないよう制御するステップとを有することを特徴とする制御方法を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させるステップと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させるステップと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられて行われた操作に応じては、前記第2の動作を実行しないよう制御するステップと、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御するステップとを有することを特徴とする制御方法を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させるステップと、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させるステップと、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御するとともに、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられて行われた操作に応じては、前記第2の動作を実行しないよう制御するステップとを有することを特徴とする制御方法を提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、コンピュータを、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられた場合には、前記第2の動作を実行しないよう制御する処理と、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御する処理とを行う制御手段、として機能させることを特徴とするプログラムを提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、コンピュータを、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理と、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御するとともに、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられた場合には、前記第2の動作を実行しないよう制御する処理とを行う制御手段、として機能させることを特徴とするプログラムを提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、コンピュータを、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられて行われた操作に応じては、前記第2の動作を実行しないよう制御する処理と、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御する処理とを行う制御手段、として機能させることを特徴とするプログラムを提供する。
また、本発明は上述した従来の技術の課題を解決するため、コンピュータを、タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられて行われた第1の操作に応じて、第1の動作を実行させる処理と、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第2の領域が触れられて行われた第2の操作に応じて、第2の動作を実行させる処理と、前記第1の動作に関連付けられた指標と、前記第2の動作に関連付けられた指標とを表示部が表示している状態において、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記第1の領域が触れられたことに応じて、前記第2の動作に関連付けられた指標を消去するよう前記表示部を制御するとともに、前記タッチセンサに対して非接触の状態から前記タッチセンサにおける第1の領域が触れられてから前記タッチセンサに対して接触している状態を維持して前記第2の領域が触れられて行われた操作に応じては、前記第2の動作を実行しないよう制御する処理とを行う制御手段、として機能させることを特徴とするプログラムを提供する。

Claims (13)

  1. 第1の領域内に第2及び第3の領域が設けられ、前記第2及び第3の領域に電子機器に対して所定の動作を実行させるための機能が割り当てられるタッチセンサと、
    前記第2及び第3の領域にそれぞれの機能が割り当てられ、かつ、前記タッチセンサに対して非接触の状態で、前記第2または第3の領域の内の一方である特定領域が触れられたことを検出した際には、前記電子機器に対して前記特定領域に割り当てられた機能を実行させ、前記特定領域が触れられた状態に続き前記タッチセンサに対して非接触の状態となることなく連続的に前記第2または第3の領域の内の他方の領域が触れられたことを検出した際には、前記電子機器に対して前記他方の領域に割り当てられた機能を実行させず、前記特定領域に割り当てられた機能の実行を維持するよう制御する制御部と
    を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 前記第2の領域は第4及び第5の領域を含み、前記第4及び第5の領域にはそれぞれ前記第2の領域に割り当てられた機能の下位機能である第1及び第2の下位機能が割り当てられ、
    前記制御部は、
    前記第2の領域が特定領域であり、かつ、前記第4の領域が触れられた状態に続き前記タッチセンサに対して非接触の状態となることなく連続的に前記第5の領域が触れられたことを検出した際には、前記電子機器に対して前記第5の領域に割り当てられた前記第2の下位機能を実行させると共に、前記第2の領域が特定領域であり、かつ、前記第5の領域が触れられた状態で前記タッチセンサに対して非接触の状態となることなく連続的に前記第4の領域が触れられたことを検出した際には、前記電子機器に対して前記第4の領域に割り当てられた前記第1の下位機能を実行させる
    ことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記電子機器はズーム手段を有する撮像装置であり、
    前記第2の領域に割り当てられた機能は前記ズーム手段を動作させるためのズーム機能であることを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記電子機器はズーム手段を有する撮像装置であり、
    前記第2の領域に割り当てられた機能は前記ズーム手段を動作させるためのズーム機能であり、
    前記第1及び第2の下位機能は前記ズーム機能の内、前記ズーム手段を望遠側及び広角側に動作させる望遠側ズーム機能及び広角側ズーム機能であることを特徴とする請求項2記載の電子機器。
  5. 表示部と、
    前記表示部に前記第2及び第3の領域に割り当てられた機能を表すガイド画像を表示させる表示制御部と
    を備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記制御部が、前記特定領域が触れられたことを検出した際に、前記表示制御部は、前記他方の領域に割り当てられた機能を表すガイド画像を消去することを特徴とする請求項5記載の電子機器。
  7. 前記タッチセンサは、前記表示部に隣接して配置されていることを特徴とする請求項5または6に記載の電子機器。
  8. 第1の領域内に第2及び第3の領域が設けられ、前記第2及び第3の領域に電子機器に対して所定の動作を実行させるためのそれぞれの機能が割り当てられたタッチセンサに対して非接触の状態で、前記第2または第3の領域が触れられたか否かを検出する第1の検出ステップと、
    前記第1の検出ステップにて前記第2または第3の領域の内の一方である特定領域が触れられたことが検出されたら、前記電子機器に対して前記特定領域に割り当てられた機能を実行させる第1の実行ステップと、
    前記特定領域が触れられた状態に続き前記タッチセンサに対して非接触の状態となることなく連続的に前記第2または第3の領域の内の他方の領域が触れられたか否かを検出する第2の検出ステップと、
    前記第2の検出ステップにて連続的に前記他方の領域が触れられたことが検出されたら、前記電子機器に対して前記他方の領域に割り当てられた機能を実行することなく、前記特定領域に割り当てられた機能の実行を維持する実行維持ステップと
    を含むことを特徴とするタッチセンサを用いた操作制御方法。
  9. 前記第2の領域は第4及び第5の領域を含み、前記第4及び第5の領域にはそれぞれ前記第2の領域に割り当てられた機能の下位機能である第1及び第2の下位機能が割り当てられており、
    前記第4の領域が触れられた状態に続き前記タッチセンサに対して非接触の状態となることなく連続的に前記第5の領域が触れられたか否か、または、前記第5の領域が触れられた状態で前記タッチセンサに対して非接触の状態となることなく連続的に前記第4の領域が触れられたか否かを検出する第3の検出ステップと、
    前記第2の領域が特定領域であり、かつ、前記第3の検出ステップにて、連続的に前記第5の領域が触れられたことが検出された場合、前記電子機器に対して前記第5の領域に割り当てられた前記第2の下位機能を実行させ、前記第2の領域が特定領域であり、かつ、前記第3の検出ステップにて、連続的に前記第4の領域が触れられたことが検出された場合、前記電子機器に対して前記第4の領域に割り当てられた前記第1の下位機能を実行させる第2の実行ステップと
    をさらに含むことを特徴とするタッチセンサを用いた操作制御方法。
  10. 前記電子機器はズーム手段を有する撮像装置であり、
    前記第2の領域に割り当てられた機能は前記ズーム手段を動作させるためのズーム機能であることを特徴とする請求項8または9に記載のタッチセンサを用いた操作制御方法。
  11. 前記電子機器はズーム手段を有する撮像装置であり、
    前記第2の領域に割り当てられた機能は前記ズーム手段を動作させるためのズーム機能であり、
    前記第1及び第2の下位機能は前記ズーム機能の内、前記ズーム手段を望遠側及び広角側に動作させる望遠側ズーム機能及び広角側ズーム機能であることを特徴とする請求項9記載のタッチセンサを用いた操作制御方法。
  12. 表示部に前記第2及び第3の領域に割り当てられた機能を表すガイド画像を表示させる表示ステップをさらに含むことを特徴とする請求項8ないし11のいずれか1項に記載のタッチセンサを用いた操作制御方法。
  13. 前記特定領域が触れられたことが検出された際に、前記他方の領域に割り当てられた機能を表すガイド画像を消去する消去ステップをさらに含むことを特徴とする請求項12記載のタッチセンサを用いた操作制御方法。
JP2012229638A 2012-10-17 2012-10-17 電子機器、制御方法、プログラム Active JP5223992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012229638A JP5223992B2 (ja) 2012-10-17 2012-10-17 電子機器、制御方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012229638A JP5223992B2 (ja) 2012-10-17 2012-10-17 電子機器、制御方法、プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006455A Division JP5200948B2 (ja) 2009-01-15 2009-01-15 電子機器、操作制御方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013008310A Division JP2013069346A (ja) 2013-01-21 2013-01-21 電子機器、制御方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013047968A true JP2013047968A (ja) 2013-03-07
JP5223992B2 JP5223992B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=48010898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012229638A Active JP5223992B2 (ja) 2012-10-17 2012-10-17 電子機器、制御方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5223992B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069346A (ja) * 2013-01-21 2013-04-18 Jvc Kenwood Corp 電子機器、制御方法、プログラム
JP2016538619A (ja) * 2013-10-08 2016-12-08 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. 圧力応答式タッチスクリーンの検出タッチ位置と関連する入力区域の固定装置及び方法
US10175814B2 (en) 2015-12-08 2019-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch panel, command-input method of touch panel, and display system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5789018B2 (ja) * 2014-03-19 2015-10-07 楽天株式会社 電子機器、制御方法、プログラム
JP5789017B2 (ja) * 2014-03-19 2015-10-07 楽天株式会社 電子機器、制御方法、プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004355606A (ja) * 2003-02-14 2004-12-16 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2006070531A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Pioneer Corporation ユーザインターフェイスシステム、ユーザインターフェイス装置及び電子機器の制御方法
JP2009163435A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Clarion Co Ltd 情報端末装置、コンピュータプログラム及び表示方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004355606A (ja) * 2003-02-14 2004-12-16 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2006070531A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Pioneer Corporation ユーザインターフェイスシステム、ユーザインターフェイス装置及び電子機器の制御方法
JP2009163435A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Clarion Co Ltd 情報端末装置、コンピュータプログラム及び表示方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069346A (ja) * 2013-01-21 2013-04-18 Jvc Kenwood Corp 電子機器、制御方法、プログラム
JP2016538619A (ja) * 2013-10-08 2016-12-08 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. 圧力応答式タッチスクリーンの検出タッチ位置と関連する入力区域の固定装置及び方法
US10175814B2 (en) 2015-12-08 2019-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch panel, command-input method of touch panel, and display system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5223992B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5200948B2 (ja) 電子機器、操作制御方法、及びプログラム
KR101029627B1 (ko) 터치스크린이 구비된 이동통신 단말기의 기능구현방법 및 장치
JP5223992B2 (ja) 電子機器、制御方法、プログラム
JP5790578B2 (ja) 表示システム、表示装置、及び操作装置
JP5875262B2 (ja) 表示制御装置
US9294678B2 (en) Display control apparatus and control method for display control apparatus
US10999514B2 (en) Digital camera
GB2579116A (en) Electronic apparatus and control method for electronic apparatus
JP5223993B2 (ja) 電子機器、制御方法、プログラム
JP5789017B2 (ja) 電子機器、制御方法、プログラム
JP5789018B2 (ja) 電子機器、制御方法、プログラム
JP2011107738A (ja) ポインティング装置、入力処理装置、入力処理方法、及び、プログラム
JP2015018426A (ja) 情報表示装置
JP7530400B2 (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
JP6534311B2 (ja) 電子機器、制御方法、プログラム
JP2013020649A (ja) 電子機器、制御方法、プログラム
JP6120541B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2013012256A (ja) 電子機器、制御方法、プログラム
JP2013069346A (ja) 電子機器、制御方法、プログラム
JP7500640B2 (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
JP2011192210A (ja) 画像表示装置、画像操作方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5223992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250