JP2013045882A - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013045882A JP2013045882A JP2011182497A JP2011182497A JP2013045882A JP 2013045882 A JP2013045882 A JP 2013045882A JP 2011182497 A JP2011182497 A JP 2011182497A JP 2011182497 A JP2011182497 A JP 2011182497A JP 2013045882 A JP2013045882 A JP 2013045882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- power supply
- diode
- supply terminal
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/30107—Inductance
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置に関し、特に、電力用途のインバータ回路等を内蔵したパワーモジュールに関する。 The present invention relates to a semiconductor device, and more particularly to a power module incorporating an inverter circuit for power use.
アンペア単位の大電流が流れる電力用途のインバータ回路においては、スイッチングデバイスのオン、オフ動作が速くなると、配線のインダクタンス成分によりリンギングが発生し、スイッチングノイズが増大することとなる。 In an inverter circuit for power application in which a large current in units of amperes flows, when the switching device is turned on and off quickly, ringing occurs due to the inductance component of the wiring, and switching noise increases.
従来は、このような場合に発生するサージ電圧を低減するため、特許文献1に示されるようにスナバ回路と呼称される抵抗、コンデンサおよびダイオードで構成されるノイズフィルタ回路を電源線間に外付けで接続する構成を採用していた。
Conventionally, in order to reduce the surge voltage generated in such a case, as shown in
リンギングの発生を抑え、スイッチングノイズを抑制するためには、スイッチングデバイスのオン、オフ動作を遅くするか、上述のように、外付けでノイズフィルタ回路を実装することが考えられるが、前者の方法ではスイッチング損失の増大につながり、後者の方法では、部品の増加や、ノイズフィルタ回路の実装エリアを追加することによるコストの増大という問題があった。 In order to suppress the occurrence of ringing and suppress switching noise, it is conceivable to slow down the ON / OFF operation of the switching device or mount an external noise filter circuit as described above. In the latter method, there is a problem that the number of parts is increased and the cost is increased by adding a mounting area of the noise filter circuit.
本発明は上記のような問題点を解消するためになされたのもので、コストの増大を招くことなく、スイッチングデバイスのターンオン、ターンオフ時のリンギングを抑制した半導体装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a semiconductor device in which ringing at the time of turning on and turning off of a switching device is suppressed without causing an increase in cost.
本発明に係る半導体装置の態様は、第1の電圧を与える第1の電源端子と第2の電圧を与える第2の電源端子との間に直列に介挿され、相補的に動作する第1および第2のスイッチングデバイスと、前記第1のスイッチングデバイスの前記第1の電圧が与えられる側の主電極に一方の主電極が接続され、他方の主電極が、前記第1の電源端子に近接して設けられた端子に接続されたダイオードとを備え、前記第1および第2のスイッチングデバイスおよび前記ダイオードが、平面視矩形のパッケージに樹脂封止され、前記第1および第2の電源端子と前記端子が前記パッケージの一側面から突出するように配設され、前記パッケージの外部において、前記第1の電源端子と前記第2の電源端子との間に、前記第1の電源端子側から抵抗およびコンデンサを、この順に直列に接続し、前記抵抗と前記コンデンサとの間に前記端子を電気的に接続することで、前記ダイオード、前記抵抗および前記コンデンサによってスナバ回路が形成される。 According to an aspect of the semiconductor device of the present invention, a first power supply terminal that is inserted in series between a first power supply terminal that supplies a first voltage and a second power supply terminal that supplies a second voltage and operates in a complementary manner. One main electrode is connected to the main electrode of the first switching device to which the first voltage is applied, and the other main electrode is close to the first power supply terminal. And the first and second switching devices and the diode are resin-sealed in a rectangular package in plan view, and the first and second power supply terminals. The terminal is disposed so as to protrude from one side surface of the package, and a resistor is provided from the first power supply terminal side between the first power supply terminal and the second power supply terminal outside the package. and The capacitor, connected in series in this order, by electrically connecting the terminal between the resistor and the capacitor, the diode, snubber circuit is formed by the resistor and the capacitor.
本発明に係る半導体装置の態様によれば、第1のスイッチングデバイスの第1の電圧が与えられる側の主電極と第1の電源端子との間の内部配線に存在するインダクタンスに起因するリンギングを、ダイオードを介して除去することができるので、スイッチングノイズを低減することができる。また、スナバ回路のうちダイオードは内蔵されているので、スナバ回路を外付けする場合でも、部品点数を少なくでき、また、実装エリアの追加面積が少なくて済むので、コストの増大を抑制できる。 According to the aspect of the semiconductor device according to the present invention, the ringing caused by the inductance existing in the internal wiring between the main electrode to which the first voltage of the first switching device is applied and the first power supply terminal is reduced. Since it can be removed via a diode, switching noise can be reduced. Further, since the diode is built in the snubber circuit, even when the snubber circuit is externally attached, the number of parts can be reduced and the additional area of the mounting area can be reduced, so that the increase in cost can be suppressed.
<はじめに>
図1は、電力用途のインバータ回路を内蔵したパワーモジュール90の部分構成を示す図である。
<Introduction>
FIG. 1 is a diagram showing a partial configuration of a
図1に示すパワーモジュール90は、1相分のインバータ回路を例示しており、電源電圧が与えられる電源線Pと、基準電位に接続される電源線N間に直列に接続されたIGBT(insulated gate bipolar transistor:以後、単にトランジスタと呼称する場合もあり)T1およびT2と、トランジスタT1およびT2にそれぞれに逆並列接続されたフリーホイールダイオードD1およびD2とを備えている。なお、トランジスタT1およびT2の接続ノードはU相の出力端子(符号Uで示す)として示している。また、PN線間には外付けのコンデンサC0が接続されているが、これは図示されない整流回路によって整流されてPN線間に供給される電流を平滑化するためのものである。
The
このような構成において、トランジスタT1のコレクタと電源線Pが接続される端子(符号Pで示す)との間の内部配線にはインダクタンス成分Lが存在する。なお、トランジスタT2のエミッタと電源線Nが接続される端子(符号Nで示す)との間の内部配線にもインダクタンス成分が存在するが、便宜的に図1では省略している。 In such a configuration, an inductance component L exists in the internal wiring between the collector of the transistor T1 and a terminal (indicated by reference symbol P) to which the power supply line P is connected. An inductance component also exists in the internal wiring between the emitter of the transistor T2 and a terminal (indicated by reference numeral N) to which the power supply line N is connected, but is omitted in FIG. 1 for convenience.
この内部配線に存在するインダクタンス成分Lにより、トランジスタT1のオン、オフ動作時にリンギングが発生する。 Due to the inductance component L present in the internal wiring, ringing occurs during the on / off operation of the transistor T1.
<実施の形態1>
以下、図2および図3を用いて本発明に係る実施の形態1のパワーモジュール100の構成について説明する。
<
Hereinafter, the configuration of the
なお、以下の全ての実施の形態においては、パワーモジュールとして、パッケージの対向する2つの側面に、それぞれ1列に端子列が設けられたDIP(Dual-In-line Package)構造のパワーモジュールを前提として説明する。 In all of the following embodiments, the power module is assumed to be a power module having a DIP (Dual-In-line Package) structure in which one row of terminals is provided on each of two opposing side surfaces of the package. Will be described.
図2はパワーモジュール100の内部構成を示す回路図である。図2に示すパワーモジュール100は、1相分のインバータ回路を例示しており、電源電圧が与えられる電源線Pと、基準電位に接続される電源線N間に直列に接続されたIGBTトランジスタT1およびT2と、トランジスタT1およびT2にそれぞれに逆並列接続されたフリーホイールダイオードD1およびD2とを備えている。なお、トランジスタT1およびT2の接続ノードはU相の出力端子(符号Uで示す)として示している。また、PN線間には外付けのコンデンサC0が接続されているが、これは図示されない整流回路によって整流されてPN線間に供給される電圧を平滑化するためのものである。
FIG. 2 is a circuit diagram showing the internal configuration of the
トランジスタT1およびT2のゲートには、それぞれ制御回路CS1およびCS2から、制御信号が与えられる構成となっている。なお、制御回路CS1およびCS2には、それぞれ複数の制御端子CTを介して外部から制御信号等が与えられる構成となっている。 The gates of the transistors T1 and T2 are configured to receive control signals from the control circuits CS1 and CS2, respectively. The control circuits CS1 and CS2 are each configured to receive a control signal or the like from the outside via a plurality of control terminals CT.
図2に示すようにパワーモジュール100は、スイッチングデバイスの制御回路CS1およびCS2を有しているので、IPM(Intelligent Power Module)と呼称される。
As shown in FIG. 2, the
なお、図2に示した構成は簡略化されたものであり、トランジスタT1およびT2の過電流を検出して、それぞれ制御回路CS1およびCS2にフィードバックする構成等を含む場合もあるが、それらについては発明との関連が薄いので、図示等は省略している。 The configuration shown in FIG. 2 is simplified, and may include a configuration that detects the overcurrent of the transistors T1 and T2 and feeds back to the control circuits CS1 and CS2, respectively. Since the relation with the invention is thin, illustration and the like are omitted.
パワーモジュール100においては、電源線Pが接続される端子(符号Pで示す)、電源線Nが接続される端子(符号Nで示す)および出力端子Uの他に端子P’を有している。この端子P’とトランジスタT1のコレクタとの間には、端子P’にカソードが接続され、コレクタにアノードが接続されたダイオードDが設けられている。
The
また、端子Pと端子Nとの間には、端子P側から抵抗RおよびコンデンサCが、この順に直列に接続されており、コンデンサCと平滑コンデンサC0とはPN線間に並列に接続された構成となっている。なお、端子P’は、抵抗RとコンデンサCとの間に接続されている。 Further, a resistor R and a capacitor C are connected in series in this order from the terminal P side between the terminal P and the terminal N, and the capacitor C and the smoothing capacitor C0 are connected in parallel between the PN lines. It has a configuration. The terminal P ′ is connected between the resistor R and the capacitor C.
パワーモジュール100に内蔵されたダイオードDと、抵抗RおよびコンデンサCとでRCDスナバ回路SNが構成され、トランジスタT1のコレクタと端子Pとの間の内部配線に存在するインダクタンスに起因するリンギングを、ダイオードDを介して除去することができるので、スイッチングノイズを低減することができる。
The diode D incorporated in the
また、スナバ回路のうちダイオードはモジュールに内蔵されているので、スナバ回路を外付けする場合でも、部品点数を少なくでき、また、実装エリアの追加面積が少なくて済むので、コストの増大を抑制できる。 In addition, since the diode of the snubber circuit is built into the module, the number of components can be reduced even when the snubber circuit is externally attached, and the additional area of the mounting area can be reduced, thereby suppressing an increase in cost. .
また、抵抗RやコンデンサCをモジュール外に外付けとすることで、R、Cの定数を変更することが可能となる。このため、モジュールの使用条件(使用環境)によってノイズの周波数が異なるような場合にも、ノイズの周波数に合わせてRCDスナバ回路が効果的に働くようにR、Cの定数を設定することが可能である。 Further, by providing the resistor R and the capacitor C externally outside the module, the constants of R and C can be changed. Therefore, even when the noise frequency varies depending on the module usage conditions (usage environment), the R and C constants can be set so that the RCD snubber circuit works effectively according to the noise frequency. It is.
図3は、パワーモジュール100内でのスイッチングデバイス等の配置を示す平面図であり、樹脂パッケージ(破線で示す矩形の領域を満たすように設けられる)を省略した状態を示している。
FIG. 3 is a plan view showing the arrangement of switching devices and the like in the
図3において、金属フレームF1およびF2上に、それぞれトランジスタT1およびT2が搭載され、金属フレームF3上にダイオードDが搭載されている。トランジスタT1およびT2のそれぞれは、コレクタが裏面に設けられ表面にエミッタとゲートが設けられた構成を有し、裏面のコレクタが金属フレームF1およびF2の主面に接するように搭載されている。 In FIG. 3, transistors T1 and T2 are mounted on the metal frames F1 and F2, respectively, and a diode D is mounted on the metal frame F3. Each of the transistors T1 and T2 has a configuration in which a collector is provided on the back surface and an emitter and a gate are provided on the front surface, and the back surface collector is mounted so as to be in contact with the main surfaces of the metal frames F1 and F2.
ダイオードDは、カソードが裏面に設けられ表面にアノードが設けられた構成を有し、裏面のカソードが金属フレームF3の主面に接するように搭載されている。 The diode D has a configuration in which a cathode is provided on the back surface and an anode is provided on the front surface, and is mounted so that the cathode on the back surface is in contact with the main surface of the metal frame F3.
また、金属フレームF1およびF2の主面には、それぞれフリーホイールダイオードD1およびD2も搭載されている。フリーホイールダイオードD1およびD2は、カソードが裏面に設けられ表面にアノードが設けられた構成を有し、裏面のカソードがそれぞれ金属フレームF1およびF2の主面に接している。 Free wheel diodes D1 and D2 are also mounted on the main surfaces of the metal frames F1 and F2, respectively. The freewheel diodes D1 and D2 have a configuration in which the cathode is provided on the back surface and the anode is provided on the front surface, and the cathodes on the back surface are in contact with the main surfaces of the metal frames F1 and F2, respectively.
そして、トランジスタT1のエミッタは、ワイヤ配線WRを介してフリーホイールダイオードD1のアノードに電気的に接続され、フリーホイールダイオードD1のアノードはワイヤ配線WRを介して金属フレームF2のリードに電気的に接続され、当該リードが出力端子Uとなる。 The emitter of the transistor T1 is electrically connected to the anode of the freewheel diode D1 via the wire wiring WR, and the anode of the freewheel diode D1 is electrically connected to the lead of the metal frame F2 via the wire wiring WR. The lead becomes the output terminal U.
ダイオードDのアノードは、ワイヤ配線WRを介して金属フレームF1に電気的に接続され、ダイオードDが搭載された金属フレームF3のリードが端子P’となる。また、トランジスタT1およびフリーホイールダイオードD1が搭載された金属フレームF1のリードが端子Pとなる。 The anode of the diode D is electrically connected to the metal frame F1 through the wire wiring WR, and the lead of the metal frame F3 on which the diode D is mounted becomes the terminal P ′. Further, the lead of the metal frame F1 on which the transistor T1 and the freewheel diode D1 are mounted becomes the terminal P.
また、トランジスタT2のエミッタは、ワイヤ配線WRを介してフリーホイールダイオードD2のアノードに電気的に接続され、フリーホイールダイオードD2のアノードはワイヤ配線WRを介して金属フレームF4に電気的に接続され、金属フレームF4のリードが端子Nとなる。 The emitter of the transistor T2 is electrically connected to the anode of the freewheel diode D2 via the wire wiring WR, and the anode of the freewheel diode D2 is electrically connected to the metal frame F4 via the wire wiring WR. The lead of the metal frame F4 becomes the terminal N.
金属フレームF1およびF2とは反対側の樹脂パッケージの側面から延在する金属フレーム群には金属フレームF11およびF12が設けられ、金属フレームF11およびF12上にはそれぞれ、制御回路CS1およびCS2が搭載されている。 Metal frames F11 and F12 are provided in the metal frame group extending from the side surface of the resin package opposite to the metal frames F1 and F2, and control circuits CS1 and CS2 are mounted on the metal frames F11 and F12, respectively. ing.
制御回路CS1およびCS2は、それぞれワイヤ配線WRを介してトランジスタT1およびT2のゲートに制御信号を与える構成となっている。 The control circuits CS1 and CS2 are configured to supply control signals to the gates of the transistors T1 and T2 via the wire wiring WR, respectively.
また、制御回路CS1およびCS2は、それぞれ複数のリードとの間がワイヤ配線WRによって電気的に接続され、これらのリードが制御端子CTとなる。 Further, the control circuits CS1 and CS2 are electrically connected to each other by a wire wiring WR, and these leads serve as a control terminal CT.
端子P、NおよびP’には、樹脂パッケージの外部において抵抗R、コンデンサCおよびC0が接続されているが、その接続は図2に示したものと同じである。なお、抵抗R、コンデンサCおよびC0はパワーモジュール100に直接に接続されるのではなく、パワーモジュール100を搭載する回路基板上に実装される。
Resistors R and capacitors C and C0 are connected to the terminals P, N, and P 'outside the resin package, and the connections are the same as those shown in FIG. The resistor R and the capacitors C and C0 are not directly connected to the
<実施の形態2>
以下、図4および図5を用いて本発明に係る実施の形態2のパワーモジュール200の構成について説明する。
<Embodiment 2>
Hereinafter, the configuration of the
図4はパワーモジュール200の内部構成を示す回路図である。なお、図2に示したパワーモジュール100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
FIG. 4 is a circuit diagram showing the internal configuration of the
パワーモジュール200においては、電源線Pが接続される端子P、電源線Nが接続される端子Nおよび出力端子Uの他に端子N’を有している。この端子N’とトランジスタT2のエミッタとの間には、端子N’にアノードが接続され、エミッタにカソードが接続されたダイオードDが設けられている。
In addition to the terminal P to which the power line P is connected, the terminal N to which the power line N is connected, and the output terminal U, the
また、端子Nと端子Pとの間には、端子N側から抵抗RおよびコンデンサCが、この順に直列に接続されており、コンデンサCと平滑コンデンサC0とはPN線間に並列に接続された構成となっている。なお、端子N’は、抵抗RとコンデンサCとの間に接続されている。 Further, a resistor R and a capacitor C are connected in series in this order from the terminal N side between the terminal N and the terminal P, and the capacitor C and the smoothing capacitor C0 are connected in parallel between the PN lines. It has a configuration. The terminal N ′ is connected between the resistor R and the capacitor C.
パワーモジュール200に内蔵されたダイオードDと、抵抗RおよびコンデンサCとでRCDスナバ回路SNが構成され、トランジスタT2のエミッタと端子Nとの間の内部配線に存在するインダクタンス成分に起因するリンギングを、ダイオードDを介して除去することができるので、スイッチングノイズを低減することができる。
The diode D incorporated in the
また、抵抗RやコンデンサCをモジュール外に外付けとすることで、R、Cの定数を変更することが可能となる。このため、モジュールの使用条件(使用環境)によってノイズの周波数が異なるような場合にも、ノイズの周波数に合わせてRCDスナバ回路が効果的に働くようにR、Cの定数を設定することが可能である。 Further, by providing the resistor R and the capacitor C externally outside the module, the constants of R and C can be changed. Therefore, even when the noise frequency varies depending on the module usage conditions (usage environment), the R and C constants can be set so that the RCD snubber circuit works effectively according to the noise frequency. It is.
図5は、パワーモジュール200内でのスイッチングデバイス等の配置を示す平面図であり、樹脂パッケージ(破線で示す矩形の領域を満たすように設けられる)を省略した状態を示している。
FIG. 5 is a plan view showing the arrangement of switching devices and the like in the
図5において、金属フレームF1およびF2上に、それぞれトランジスタT1およびT2が搭載され、金属フレームF31上にダイオードDが搭載されている。トランジスタT1およびT2のそれぞれは、裏面のコレクタが金属フレームF1およびF2の主面に接するように搭載されている。 In FIG. 5, transistors T1 and T2 are mounted on the metal frames F1 and F2, respectively, and a diode D is mounted on the metal frame F31. Each of the transistors T1 and T2 is mounted such that the collector on the back surface is in contact with the main surfaces of the metal frames F1 and F2.
ダイオードDは、裏面のカソードが金属フレームF31の主面に接するように搭載されている。 The diode D is mounted such that the cathode on the back surface is in contact with the main surface of the metal frame F31.
また、金属フレームF1およびF2の主面には、それぞれフリーホイールダイオードD1およびD2も搭載されている。フリーホイールダイオードD1およびD2は、裏面のカソードがそれぞれ金属フレームF1およびF2の主面に接している。 Free wheel diodes D1 and D2 are also mounted on the main surfaces of the metal frames F1 and F2, respectively. The free wheel diodes D1 and D2 have cathodes on the back surface in contact with the main surfaces of the metal frames F1 and F2, respectively.
そして、トランジスタT1のエミッタは、ワイヤ配線WRを介してフリーホイールダイオードD1のアノードに電気的に接続され、フリーホイールダイオードD1のアノードはワイヤ配線WRを介して金属フレームF2のリードに電気的に接続され、当該リードが出力端子Uとなる。 The emitter of the transistor T1 is electrically connected to the anode of the freewheel diode D1 via the wire wiring WR, and the anode of the freewheel diode D1 is electrically connected to the lead of the metal frame F2 via the wire wiring WR. The lead becomes the output terminal U.
ダイオードDのアノードは、ワイヤ配線WRを介して金属フレームF5に電気的に接続され、金属フレームF5のリードが端子N’となる。また、トランジスタT1およびフリーホイールダイオードD1が搭載された金属フレームF1のリードが端子Pとなる。 The anode of the diode D is electrically connected to the metal frame F5 via the wire wiring WR, and the lead of the metal frame F5 becomes the terminal N ′. Further, the lead of the metal frame F1 on which the transistor T1 and the freewheel diode D1 are mounted becomes the terminal P.
また、トランジスタT2のエミッタは、ワイヤ配線WRを介してフリーホイールダイオードD2のアノードに電気的に接続され、フリーホイールダイオードD2のアノードはワイヤ配線WRを介して金属フレームF4に電気的に接続され、金属フレームF4のリードが端子Nとなる。 The emitter of the transistor T2 is electrically connected to the anode of the freewheel diode D2 via the wire wiring WR, and the anode of the freewheel diode D2 is electrically connected to the metal frame F4 via the wire wiring WR. The lead of the metal frame F4 becomes the terminal N.
金属フレームF1およびF2とは反対側の樹脂パッケージの側面から延在する金属フレーム群には金属フレームF11およびF12が設けられ、金属フレームF11およびF12上にはそれぞれ、制御回路CS1およびCS2が搭載されている。 Metal frames F11 and F12 are provided in the metal frame group extending from the side surface of the resin package opposite to the metal frames F1 and F2, and control circuits CS1 and CS2 are mounted on the metal frames F11 and F12, respectively. ing.
制御回路CS1およびCS2は、それぞれワイヤ配線WRを介してトランジスタT1およびT2のゲートに制御信号を与える構成となっている。 The control circuits CS1 and CS2 are configured to supply control signals to the gates of the transistors T1 and T2 via the wire wiring WR, respectively.
また、制御回路CS1およびCS2は、それぞれ複数のリードとの間がワイヤ配線WRによって電気的に接続され、これらのリードが制御端子CTとなる。 Further, the control circuits CS1 and CS2 are electrically connected to each other by a wire wiring WR, and these leads serve as a control terminal CT.
端子P、NおよびN’には、樹脂パッケージの外部において抵抗R、コンデンサCおよびC0が接続されているが、その接続は図4に示したものと同じである。なお、抵抗R、コンデンサCおよびC0はパワーモジュール200に直接に接続されるのではなく、パワーモジュール200を搭載する回路基板上に実装される。
Resistors R and capacitors C and C0 are connected to the terminals P, N, and N 'outside the resin package, and the connections are the same as those shown in FIG. The resistor R and the capacitors C and C0 are not directly connected to the
<実施の形態3>
次に、図6を用いて本発明に係る実施の形態3のパワーモジュール300の構成について説明する。なお、パワーモジュール300の回路構成は、図4を用いて説明したパワーモジュール200と同じである。
<Embodiment 3>
Next, the configuration of the
図6は、パワーモジュール300内でのスイッチングデバイス等の配置を示す平面図であり、樹脂パッケージ(破線で示す矩形の領域を満たすように設けられる)を省略した状態を示している。
FIG. 6 is a plan view showing the arrangement of switching devices and the like in the
図6において、金属フレームF1およびF2上に、それぞれトランジスタT1およびT2が搭載されている。トランジスタT1およびT2のそれぞれは、裏面のコレクタが金属フレームF1およびF2の主面に接するように搭載されている。 In FIG. 6, transistors T1 and T2 are mounted on metal frames F1 and F2, respectively. Each of the transistors T1 and T2 is mounted such that the collector on the back surface is in contact with the main surfaces of the metal frames F1 and F2.
また、トランジスタT2のエミッタ上には、ダイオードDが搭載されている。ダイオードDは、カソードが裏面に設けられ表面にアノードが設けられた構成を有し、裏面のカソードがトランジスタT2のエミッタに接するように搭載されている。 A diode D is mounted on the emitter of the transistor T2. The diode D has a configuration in which the cathode is provided on the back surface and the anode is provided on the front surface, and is mounted so that the cathode on the back surface is in contact with the emitter of the transistor T2.
また、金属フレームF1およびF2の主面には、それぞれフリーホイールダイオードD1およびD2も搭載されている。フリーホイールダイオードD1およびD2は、裏面のカソードがそれぞれ金属フレームF1およびF2の主面に接している。 Free wheel diodes D1 and D2 are also mounted on the main surfaces of the metal frames F1 and F2, respectively. The free wheel diodes D1 and D2 have cathodes on the back surface in contact with the main surfaces of the metal frames F1 and F2, respectively.
そして、トランジスタT1のエミッタは、ワイヤ配線WRを介してフリーホイールダイオードD1のアノードに電気的に接続され、フリーホイールダイオードD1のアノードはワイヤ配線WRを介して金属フレームF2のリードに電気的に接続され、当該リードが出力端子Uとなる。 The emitter of the transistor T1 is electrically connected to the anode of the freewheel diode D1 via the wire wiring WR, and the anode of the freewheel diode D1 is electrically connected to the lead of the metal frame F2 via the wire wiring WR. The lead becomes the output terminal U.
ダイオードDのアノードは、ワイヤ配線WRを介して金属フレームF5に電気的に接続され、金属フレームF5のリードが端子N’となる。また、トランジスタT1およびフリーホイールダイオードD1が搭載された金属フレームF1のリードが端子Pとなる。 The anode of the diode D is electrically connected to the metal frame F5 via the wire wiring WR, and the lead of the metal frame F5 becomes the terminal N ′. Further, the lead of the metal frame F1 on which the transistor T1 and the freewheel diode D1 are mounted becomes the terminal P.
また、トランジスタT2のエミッタは、ワイヤ配線WRを介してフリーホイールダイオードD2のアノードに電気的に接続され、フリーホイールダイオードD2のアノードはワイヤ配線WRを介して金属フレームF4に電気的に接続され、金属フレームF4のリードが端子Nとなる。 The emitter of the transistor T2 is electrically connected to the anode of the freewheel diode D2 via the wire wiring WR, and the anode of the freewheel diode D2 is electrically connected to the metal frame F4 via the wire wiring WR. The lead of the metal frame F4 becomes the terminal N.
端子P、NおよびN’には、樹脂パッケージの外部において抵抗R、コンデンサCおよびC0が接続されているが、その接続は図4に示したものと同じである。なお、抵抗R、コンデンサCおよびC0はパワーモジュール300に直接に接続されるのではなく、パワーモジュール300を搭載する回路基板上に実装される。
Resistors R and capacitors C and C0 are connected to the terminals P, N, and N 'outside the resin package, and the connections are the same as those shown in FIG. The resistor R and the capacitors C and C0 are not directly connected to the
以上説明したように、パワーモジュール300では、ダイオードDをトランジスタT2のエミッタ上に搭載し、裏面のカソードがトランジスタT2のエミッタに接するように構成しているので、ダイオードDを搭載する専用フレームが不要となり、フレーム構成が簡略化されてモジュールの寸法を小さくできる。
As described above, in the
なお、実施の形態3では、トランジスタT2のエミッタと端子Nとの間の内部配線のインダクタンス成分に起因するリンギングを除去する構成について説明したが、トランジスタT2のコレクタと端子Pとの間の内部配線のインダクタンス成分に起因するリンギングを除去する構成に対しても同様に適用可能である。 In the third embodiment, the configuration for removing ringing caused by the inductance component of the internal wiring between the emitter of the transistor T2 and the terminal N is described. However, the internal wiring between the collector of the transistor T2 and the terminal P is described. The present invention can be similarly applied to a configuration that removes ringing caused by the inductance component.
<実施の形態4>
以下、図7および図8を用いて本発明に係る実施の形態4のパワーモジュール400の構成について説明する。
<Embodiment 4>
Hereinafter, the configuration of the
以上説明した実施の形態1〜3においては、スイッチングデバイスとしてIGBTを用いる構成を示し、当該IGBTはシリコン(Si)基板に形成されたSiデバイスであった。しかし、スイッチングデバイスは、Siデバイスに限定されるものではない。 In the first to third embodiments described above, a configuration using an IGBT as a switching device is shown, and the IGBT is a Si device formed on a silicon (Si) substrate. However, the switching device is not limited to the Si device.
図7はパワーモジュール400の内部構成を示す回路図である。図7に示すパワーモジュール400は、1相分のインバータ回路を例示しており、電源電圧が与えられる電源線Pと、基準電位に接続される電源線N間に直列に接続されたMOS(metal oxide semiconductor)トランジスタT11およびT12を備えている。なお、トランジスタT11およびT12の接続ノードはU相の出力端子(符号Uで示す)として示している。その他、図4に示したパワーモジュール200と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
FIG. 7 is a circuit diagram showing an internal configuration of the
トランジスタT11およびT12のゲートには、それぞれ制御回路CS1およびCS2から、制御信号が与えられる構成となっている。なお、制御回路CS1およびCS2には、それぞれ複数の制御端子CTを介して外部から制御信号等が与えられる構成となっている。 The gates of the transistors T11 and T12 are configured to receive control signals from the control circuits CS1 and CS2, respectively. The control circuits CS1 and CS2 are each configured to receive a control signal or the like from the outside via a plurality of control terminals CT.
ここで、トランジスタT11およびT12は、SiC(炭化珪素)半導体でドリフト層が形成されるSiC−MOSトランジスタである。 Here, the transistors T11 and T12 are SiC-MOS transistors in which a drift layer is formed of a SiC (silicon carbide) semiconductor.
SiCデバイスは、Siデバイスよりも破壊電界強度が高いため、ドリフト層の不純物濃度を高くすることができる。例えば、ドリフト層の不純物濃度を10倍にすることで、出力を10倍にすることができる。 Since the SiC device has a higher breakdown electric field strength than the Si device, the impurity concentration of the drift layer can be increased. For example, the output can be increased 10 times by increasing the impurity concentration of the drift layer 10 times.
また、ユニポーラデバイスであるMOSトランジスタを用いることで、スイッチング時のホールに起因する損失(テール電流による損失)が発生しないという利点がある。 In addition, by using a MOS transistor that is a unipolar device, there is an advantage that loss due to holes during switching (loss due to tail current) does not occur.
図8は、パワーモジュール400内でのスイッチングデバイス等の配置を示す平面図であり、樹脂パッケージ(破線で示す矩形の領域を満たすように設けられる)を省略した状態を示している。
FIG. 8 is a plan view showing the arrangement of switching devices and the like in the
図8において、金属フレームF1およびF2上に、それぞれトランジスタT11およびT12が搭載されている。トランジスタT11およびT12のそれぞれは、ドレインが裏面に設けられ表面にソースとゲートが設けられた構成を有し、裏面のドレインが金属フレームF1およびF2の主面に接するように搭載されている。 In FIG. 8, transistors T11 and T12 are mounted on metal frames F1 and F2, respectively. Each of the transistors T11 and T12 has a configuration in which a drain is provided on the back surface and a source and a gate are provided on the front surface, and the drains on the back surface are mounted in contact with the main surfaces of the metal frames F1 and F2.
また、トランジスタT12のソース上には、ダイオードDが搭載されている。ダイオードDは、カソードが裏面に設けられ表面にアノードが設けられた構成を有し、裏面のカソードがトランジスタT12のソースに接するように搭載されている。 A diode D is mounted on the source of the transistor T12. The diode D has a configuration in which the cathode is provided on the back surface and the anode is provided on the front surface, and is mounted so that the cathode on the back surface is in contact with the source of the transistor T12.
そして、トランジスタT11のソースは、ワイヤ配線WRを介して金属フレームF2のリードに電気的に接続され、当該リードが出力端子Uとなる。 The source of the transistor T11 is electrically connected to the lead of the metal frame F2 through the wire wiring WR, and the lead serves as the output terminal U.
ダイオードDのアノードは、ワイヤ配線WRを介して金属フレームF5に電気的に接続され、金属フレームF5のリードが端子N’となる。また、トランジスタT11が搭載された金属フレームF1のリードが端子Pとなる。 The anode of the diode D is electrically connected to the metal frame F5 via the wire wiring WR, and the lead of the metal frame F5 becomes the terminal N ′. The lead of the metal frame F1 on which the transistor T11 is mounted becomes the terminal P.
また、トランジスタT12のソースは、ワイヤ配線WRを介して金属フレームF4に電気的に接続され、金属フレームF4のリードが端子Nとなる。 The source of the transistor T12 is electrically connected to the metal frame F4 via the wire wiring WR, and the lead of the metal frame F4 becomes the terminal N.
端子P、NおよびN’には、樹脂パッケージの外部において抵抗R、コンデンサCおよびC0が接続されているが、その接続は図7に示したものと同じである。なお、抵抗R、コンデンサCおよびC0はパワーモジュール400に直接に接続されるのではなく、パワーモジュール400を搭載する回路基板上に実装される。
Resistors R and capacitors C and C0 are connected to the terminals P, N, and N 'outside the resin package, and the connections are the same as those shown in FIG. The resistor R and the capacitors C and C0 are not directly connected to the
<実施の形態5>
以下、図9および図10を用いて本発明に係る実施の形態5のパワーモジュール500の構成について説明する。
<Embodiment 5>
Hereinafter, the configuration of the
図9はパワーモジュール500の内部構成を示す回路図である。図9に示すパワーモジュール500は、PFC(power factor correction)回路のアクティブコンバーター回路の出力制御部分を例示しており、電源電圧が与えられる電源線Pと、基準電位に接続される電源線N1間にダイオードD11およびIGBTトランジスタT10が直列に接続され、トランジスタT10のコレクタとダイオードD11のアノードとの接続ノードは出力端子(符号RTで示す)として示している。また、トランジスタT10のコレクタにはダイオードD12のカソードが接続され、ダイオードD12のアノードは、端子N2に接続されている。端子N2は基準電位に接続される端子であり、ダイオードD12は低電位側のフリーホイールダイオードとして機能する。なお、ダイオードD11は高電位側のフリーホイールダイオードとして機能する。
FIG. 9 is a circuit diagram showing an internal configuration of the
また、PN線間には外付けのコンデンサC0が接続されているが、これは図示されない整流回路によって整流されてPN線間に供給される電圧を平滑化するためのものである。 In addition, an external capacitor C0 is connected between the PN lines, and this is for smoothing the voltage rectified by a rectifier circuit (not shown) and supplied between the PN lines.
トランジスタT10のゲートには、制御回路CSから制御信号が与えられる構成となっている。なお、制御回路CSには、それぞれ複数の制御端子CTを介して外部から制御信号等が与えられる構成となっている。 A control signal is supplied from the control circuit CS to the gate of the transistor T10. The control circuit CS is configured to receive a control signal or the like from the outside via a plurality of control terminals CT.
なお、図9に示した構成はPFC回路の一部だけを示しているが、他の構成については発明との関連が薄いので、図示等は省略している。 The configuration shown in FIG. 9 shows only a part of the PFC circuit, but the other configurations are not shown because they are not related to the invention.
パワーモジュール500においては、電源線Pが接続される端子P、電源線N1が接続される端子N1および出力端子RT、接地端子N2の他に端子N’を有している。この端子N’とトランジスタT10のエミッタとの間には、端子N’にアノードが接続され、エミッタにカソードが接続されたダイオードDが設けられている。
The
また、端子N1と端子Pとの間には、端子N側から抵抗RおよびコンデンサCが、この順に直列に接続されている。コンデンサCと平滑コンデンサC0とはPN線間に並列に接続された構成となっている。なお、端子N’は、抵抗RとコンデンサCとの間に接続されている。 Further, between the terminal N1 and the terminal P, a resistor R and a capacitor C are connected in series in this order from the terminal N side. The capacitor C and the smoothing capacitor C0 are connected in parallel between the PN lines. The terminal N ′ is connected between the resistor R and the capacitor C.
パワーモジュール500に内蔵されたダイオードDと、抵抗RおよびコンデンサCとでRCDスナバ回路SNが構成され、トランジスタT10のエミッタと端子N1との間の内部配線に存在するインダクタンス成分に起因するリンギングを、ダイオードDを介して除去することができるので、スイッチングノイズを低減することができる。
The diode D built in the
一般にインバータよりもPFCのアクティブコンバーターの方が高周波で動作するため、PFCの方が高速スイッチングが必要となるので、リンギングも大きくなる。RCDスナバ回路はPFCのリンギング低減にも有効である。 Since an active converter of a PFC generally operates at a higher frequency than an inverter, the PFC requires high-speed switching, so that ringing also increases. The RCD snubber circuit is also effective in reducing PFC ringing.
また、抵抗RやコンデンサCをモジュール外に外付けとすることで、R、Cの定数を変更することが可能となる。このため、モジュールの使用条件(使用環境)によってノイズの周波数が異なるような場合にも、ノイズの周波数に合わせてRCDスナバ回路が効果的に働くようにR、Cの定数を設定することが可能である。 Further, by providing the resistor R and the capacitor C externally outside the module, the constants of R and C can be changed. Therefore, even when the noise frequency varies depending on the module usage conditions (usage environment), the R and C constants can be set so that the RCD snubber circuit works effectively according to the noise frequency. It is.
図10は、パワーモジュール500内でのスイッチングデバイス等の配置を示す平面図であり、樹脂パッケージ(破線で示す矩形の領域を満たすように設けられる)を省略した状態を示している。
FIG. 10 is a plan view showing the arrangement of switching devices and the like in the
図10において、金属フレームF10上に、トランジスタT10およびダイオードD12が搭載されている。トランジスタT10は、コレクタが裏面に設けられ表面にエミッタとゲートが設けられた構成を有し、裏面のコレクタが金属フレームF10の主面に接するように搭載されている。また、ダイオードD12は、カソードが裏面に設けられ表面にアノードが設けられた構成を有し、裏面のカソードが金属フレームF10の主面に接するように搭載されている。 In FIG. 10, a transistor T10 and a diode D12 are mounted on a metal frame F10. The transistor T10 has a configuration in which a collector is provided on the back surface and an emitter and a gate are provided on the front surface, and is mounted so that the collector on the back surface is in contact with the main surface of the metal frame F10. The diode D12 has a configuration in which the cathode is provided on the back surface and the anode is provided on the front surface, and is mounted so that the cathode on the back surface is in contact with the main surface of the metal frame F10.
そして、ダイオードD12のアノードは、ワイヤ配線WRを介して金属フレームF12に電気的に接続され、金属フレームF12のリードが端子N2となる。 The anode of the diode D12 is electrically connected to the metal frame F12 via the wire wiring WR, and the lead of the metal frame F12 becomes the terminal N2.
また、金属フレームF11上に、ダイオードD11が搭載され、ダイオードD11は、カソードが裏面に設けられ表面にアノードが設けられた構成を有し、裏面のカソードが金属フレームF11の主面に接するように搭載されている。そして、金属フレームF11のリードが端子Pとなる。 Further, the diode D11 is mounted on the metal frame F11, and the diode D11 has a configuration in which the cathode is provided on the back surface and the anode is provided on the surface, and the cathode on the back surface is in contact with the main surface of the metal frame F11. It is installed. The lead of the metal frame F11 becomes the terminal P.
また、トランジスタT10のエミッタ上には、ダイオードDが搭載されている。ダイオードDは、カソードが裏面に設けられ表面にアノードが設けられた構成を有し、裏面のカソードがトランジスタT10のエミッタに接するように搭載されている。 A diode D is mounted on the emitter of the transistor T10. The diode D has a configuration in which the cathode is provided on the back surface and the anode is provided on the front surface, and is mounted so that the cathode on the back surface is in contact with the emitter of the transistor T10.
そして、トランジスタT10のエミッタは、ワイヤ配線WRを介して金属フレームF13に電気的に接続され、金属フレームF13のリードが端子N1となる。 The emitter of the transistor T10 is electrically connected to the metal frame F13 via the wire wiring WR, and the lead of the metal frame F13 becomes the terminal N1.
ダイオードDのアノードは、ワイヤ配線WRを介して金属フレームF14に電気的に接続され、金属フレームF14のリードが端子N’となる。 The anode of the diode D is electrically connected to the metal frame F14 via the wire wiring WR, and the lead of the metal frame F14 becomes the terminal N ′.
また、ダイオードD11のアノードは、ワイヤ配線WRを介して金属フレームF10のリードに電気的に接続され、当該リードが出力端子RTとなる。 The anode of the diode D11 is electrically connected to the lead of the metal frame F10 through the wire wiring WR, and the lead serves as the output terminal RT.
金属フレームF10とは反対側の樹脂パッケージの側面から延在する金属フレーム群には金属フレームF20が設けられ、金属フレームF20上には、制御回路CSが搭載されている。 A metal frame group F20 is provided in a metal frame group extending from the side surface of the resin package opposite to the metal frame F10, and a control circuit CS is mounted on the metal frame F20.
制御回路CSは、ワイヤ配線WRを介してトランジスタT10のゲートに制御信号を与える構成となっている。 The control circuit CS is configured to give a control signal to the gate of the transistor T10 via the wire wiring WR.
また、制御回路CSは、複数のリードとの間がワイヤ配線WRによって電気的に接続され、これらのリードが制御端子CTとなる。 In addition, the control circuit CS is electrically connected to a plurality of leads by a wire wiring WR, and these leads serve as the control terminal CT.
端子P、N1およびN’には、樹脂パッケージの外部において抵抗R、コンデンサCおよびC0が接続されているが、その接続は図9に示したものと同じである。なお、抵抗R、コンデンサCおよびC0はパワーモジュール500に直接に接続されるのではなく、パワーモジュール500を搭載する回路基板上に実装される。
Resistors R and capacitors C and C0 are connected to the terminals P, N1, and N 'outside the resin package, and the connections are the same as those shown in FIG. The resistor R and the capacitors C and C0 are not directly connected to the
<実施の形態6>
以下、図11および図12を用いて本発明に係る実施の形態6のパワーモジュール600の構成について説明する。
<Embodiment 6>
Hereinafter, the configuration of the
以上説明した実施の形態5においては、スイッチングデバイスとしてIGBTを用いる構成を示し、当該IGBTはSi基板に形成されたSiデバイスであった。しかし、スイッチングデバイスは、Siデバイスに限定されるものではない。 In the fifth embodiment described above, a configuration using an IGBT as a switching device is shown, and the IGBT is a Si device formed on a Si substrate. However, the switching device is not limited to the Si device.
図11はパワーモジュール600の内部構成を示す回路図である。なお、図11においては、図9に示したパワーモジュール500と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
FIG. 11 is a circuit diagram showing the internal configuration of the
図11において、電源電圧が与えられる電源線Pと、基準電位に接続される電源線N1間にダイオードD11およびMOSトランジスタT20が直列に接続され、トランジスタT20のソースとダイオードD11のアノードとの接続ノードは出力端子(符号RTで示す)として示している。また、トランジスタT20のソースにはダイオードD12のカソードが接続され、ダイオードD12のアノードは、端子N2に接続されている。端子N2は基準電位に接続される端子であり、ダイオードD12は低電位側のフリーホイールダイオードとして機能する。なお、ダイオードD11は高電位側のフリーホイールダイオードとして機能する。 In FIG. 11, a diode D11 and a MOS transistor T20 are connected in series between a power supply line P to which a power supply voltage is applied and a power supply line N1 connected to a reference potential, and a connection node between the source of the transistor T20 and the anode of the diode D11. Is shown as an output terminal (indicated by the symbol RT). The source of the transistor T20 is connected to the cathode of the diode D12, and the anode of the diode D12 is connected to the terminal N2. The terminal N2 is a terminal connected to the reference potential, and the diode D12 functions as a free wheel diode on the low potential side. The diode D11 functions as a free wheel diode on the high potential side.
トランジスタT20のゲートには、制御回路CSから制御信号が与えられる構成となっている。なお、制御回路CSには、それぞれ複数の制御端子CTを介して外部から制御信号等が与えられる構成となっている。 The gate of the transistor T20 is configured to receive a control signal from the control circuit CS. The control circuit CS is configured to receive a control signal or the like from the outside via a plurality of control terminals CT.
パワーモジュール600に内蔵されたダイオードDと、抵抗RおよびコンデンサCとでRCDスナバ回路SNが構成され、トランジスタT20のエミッタと端子N1との間の内部配線に存在するインダクタンス成分に起因するリンギングを、ダイオードDを介して除去することができるので、スイッチングノイズを低減することができる。
The diode D built in the
ここで、トランジスタT20は、SiC基板に形成されたSiC−MOSトランジスタである。 Here, the transistor T20 is a SiC-MOS transistor formed on a SiC substrate.
SiCデバイスは、Siデバイスよりも破壊電界強度が高いため、ドリフト層の不純物濃度を高くすることができる。例えば、ドリフト層の不純物濃度を10倍にすることで、出力を10倍にすることができる。 Since the SiC device has a higher breakdown electric field strength than the Si device, the impurity concentration of the drift layer can be increased. For example, the output can be increased 10 times by increasing the impurity concentration of the drift layer 10 times.
また、ユニポーラデバイスであるMOSトランジスタを用いることで、スイッチング時のホールに起因する損失(テール電流による損失)が発生しないという利点がある。 In addition, by using a MOS transistor that is a unipolar device, there is an advantage that loss due to holes during switching (loss due to tail current) does not occur.
図12は、パワーモジュール600内でのスイッチングデバイス等の配置を示す平面図であり、樹脂パッケージ(破線で示す矩形の領域を満たすように設けられる)を省略した状態を示している。
FIG. 12 is a plan view showing the arrangement of switching devices and the like in the
図12において、金属フレームF10上に、トランジスタT20およびダイオードD12が搭載されている。トランジスタT20は、ドレインが裏面に設けられ表面にソースとゲートが設けられた構成を有し、裏面のドレインが金属フレームF10の主面に接するように搭載されている。また、ダイオードD12は、カソードが裏面に設けられ表面にアノードが設けられた構成を有し、裏面のカソードが金属フレームF10の主面に接するように搭載されている。 In FIG. 12, a transistor T20 and a diode D12 are mounted on a metal frame F10. The transistor T20 has a configuration in which a drain is provided on the back surface and a source and a gate are provided on the front surface, and is mounted so that the drain on the back surface is in contact with the main surface of the metal frame F10. The diode D12 has a configuration in which the cathode is provided on the back surface and the anode is provided on the front surface, and is mounted so that the cathode on the back surface is in contact with the main surface of the metal frame F10.
そして、ダイオードD12のアノードは、ワイヤ配線WRを介して金属フレームF12に電気的に接続され、金属フレームF12のリードが端子N2となる。 The anode of the diode D12 is electrically connected to the metal frame F12 via the wire wiring WR, and the lead of the metal frame F12 becomes the terminal N2.
また、金属フレームF11上に、ダイオードD11が搭載され、ダイオードD11は、カソードが裏面に設けられ表面にアノードが設けられた構成を有し、裏面のカソードが金属フレームF11の主面に接するように搭載されている。そして、金属フレームF11のリードが端子Pとなる。 Further, the diode D11 is mounted on the metal frame F11, and the diode D11 has a configuration in which the cathode is provided on the back surface and the anode is provided on the surface, and the cathode on the back surface is in contact with the main surface of the metal frame F11. It is installed. The lead of the metal frame F11 becomes the terminal P.
また、トランジスタT10のソース上には、ダイオードDが搭載されている。ダイオードDは、カソードが裏面に設けられ表面にアノードが設けられた構成を有し、裏面のカソードがトランジスタT10のソースに接するように搭載されている。 A diode D is mounted on the source of the transistor T10. The diode D has a configuration in which the cathode is provided on the back surface and the anode is provided on the front surface, and is mounted so that the cathode on the back surface is in contact with the source of the transistor T10.
そして、トランジスタT10のソースは、ワイヤ配線WRを介して金属フレームF13に電気的に接続され、金属フレームF13のリードが端子N1となる。 The source of the transistor T10 is electrically connected to the metal frame F13 via the wire wiring WR, and the lead of the metal frame F13 becomes the terminal N1.
ダイオードDのアノードは、ワイヤ配線WRを介して金属フレームF14に電気的に接続され、金属フレームF14のリードが端子N’となる。 The anode of the diode D is electrically connected to the metal frame F14 via the wire wiring WR, and the lead of the metal frame F14 becomes the terminal N ′.
また、ダイオードD11のアノードは、ワイヤ配線WRを介して金属フレームF10のリードに電気的に接続され、当該リードが出力端子RTとなる。 The anode of the diode D11 is electrically connected to the lead of the metal frame F10 through the wire wiring WR, and the lead serves as the output terminal RT.
金属フレームF10とは反対側の樹脂パッケージの側面から延在する金属フレーム群には金属フレームF20が設けられ、金属フレームF20上には、制御回路CSが搭載されている。 A metal frame group F20 is provided in a metal frame group extending from the side surface of the resin package opposite to the metal frame F10, and a control circuit CS is mounted on the metal frame F20.
制御回路CSは、ワイヤ配線WRを介してトランジスタT10のゲートに制御信号を与える構成となっている。 The control circuit CS is configured to give a control signal to the gate of the transistor T10 via the wire wiring WR.
また、制御回路CSは、複数のリードとの間がワイヤ配線WRによって電気的に接続され、これらのリードが制御端子CTとなる。 In addition, the control circuit CS is electrically connected to a plurality of leads by a wire wiring WR, and these leads serve as the control terminal CT.
端子P、N1およびN’には、樹脂パッケージの外部において抵抗R、コンデンサCおよびC0が接続されているが、その接続は図9に示したものと同じである。なお、抵抗R、コンデンサCおよびC0はパワーモジュール600に直接に接続されるのではなく、パワーモジュール600を搭載する回路基板上に実装される。
Resistors R and capacitors C and C0 are connected to the terminals P, N1, and N 'outside the resin package, and the connections are the same as those shown in FIG. The resistor R and the capacitors C and C0 are not directly connected to the
SN スナバ回路。 SN snubber circuit.
Claims (7)
前記第1のスイッチングデバイスの前記第1の電圧が与えられる側の主電極に一方の主電極が接続され、他方の主電極が、前記第1の電源端子に近接して設けられた端子に接続されたダイオードと、を備え、
前記第1および第2のスイッチングデバイスおよび前記ダイオードが、平面視矩形のパッケージに樹脂封止され、
前記第1および第2の電源端子と前記端子が前記パッケージの一側面から突出するように配設され、
前記パッケージの外部において、前記第1の電源端子と前記第2の電源端子との間に、前記第1の電源端子側から抵抗およびコンデンサを、この順に直列に接続し、前記抵抗と前記コンデンサとの間に前記端子を電気的に接続することで、前記ダイオード、前記抵抗および前記コンデンサによってスナバ回路が形成されることを特徴とする、半導体装置。 First and second switching devices which are inserted in series between a first power supply terminal for applying a first voltage and a second power supply terminal for applying a second voltage, and operate in a complementary manner;
One main electrode is connected to the main electrode to which the first voltage of the first switching device is applied, and the other main electrode is connected to a terminal provided close to the first power supply terminal. A diode, and
The first and second switching devices and the diode are resin-sealed in a rectangular package in plan view,
The first and second power supply terminals and the terminals are arranged so as to protrude from one side of the package;
Outside the package, a resistor and a capacitor are connected in series in this order from the first power supply terminal side between the first power supply terminal and the second power supply terminal, and the resistor, the capacitor, The semiconductor device is characterized in that a snubber circuit is formed by the diode, the resistor, and the capacitor by electrically connecting the terminals between them.
前記ダイオードは、前記第1のスイッチングデバイスの前記第2の主電極上に搭載され、前記第2の主電極に接する面が前記一方の主電極である、請求項1記載の半導体装置。 The first and second switching devices are mounted on the first and second metal frames, respectively, in the package, and the surfaces in contact with the main surfaces of the first and second metal frames are the first and second, respectively. Main electrode, opposite side is the second main electrode,
2. The semiconductor device according to claim 1, wherein the diode is mounted on the second main electrode of the first switching device, and a surface in contact with the second main electrode is the one main electrode.
前記スイッチングデバイスの前記第2の電圧が与えられる側の主電極に一方の主電極が接続され、他方の主電極が、前記第2の電源端子に近接して設けられた端子に接続された第2のダイオードと、を備え、
前記スイッチングデバイス、前記第1および第2のダイオードが、平面視矩形のパッケージに樹脂封止され、
前記第1および第2の電源端子と前記端子が前記パッケージの一側面から突出するように配設され、
前記パッケージの外部において、前記第1の電源端子と前記第2の電源端子との間に、前記第2の電源端子側から抵抗およびコンデンサを、この順に直列に接続し、前記抵抗と前記コンデンサとの間に前記端子を電気的に接続することで、前記ダイオード、前記抵抗および前記コンデンサによってスナバ回路が形成されることを特徴とする、半導体装置。 Between the first power supply terminal for applying the first voltage and the second power supply terminal for applying the second voltage, the first diode and the switching device are connected in series in this order from the first power supply terminal side. A series connected body,
One main electrode is connected to the main electrode to which the second voltage of the switching device is applied, and the other main electrode is connected to a terminal provided close to the second power supply terminal. Two diodes,
The switching device, the first and second diodes are resin-sealed in a rectangular package in plan view,
The first and second power supply terminals and the terminals are arranged so as to protrude from one side of the package;
Outside the package, a resistor and a capacitor are connected in series in this order from the second power supply terminal side between the first power supply terminal and the second power supply terminal, and the resistor, the capacitor, The semiconductor device is characterized in that a snubber circuit is formed by the diode, the resistor, and the capacitor by electrically connecting the terminals between them.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011182497A JP2013045882A (en) | 2011-08-24 | 2011-08-24 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011182497A JP2013045882A (en) | 2011-08-24 | 2011-08-24 | Semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013045882A true JP2013045882A (en) | 2013-03-04 |
Family
ID=48009556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011182497A Pending JP2013045882A (en) | 2011-08-24 | 2011-08-24 | Semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013045882A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016067835A1 (en) * | 2014-10-30 | 2016-05-06 | ローム株式会社 | Power module and power circuit |
CN111987091A (en) * | 2019-05-21 | 2020-11-24 | 三菱电机株式会社 | Semiconductor device with a plurality of semiconductor chips |
US20200395867A1 (en) * | 2018-02-20 | 2020-12-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Power semiconductor module and power conversion apparatus including the same |
WO2023188000A1 (en) * | 2022-03-29 | 2023-10-05 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0583947A (en) * | 1991-09-20 | 1993-04-02 | Hitachi Ltd | Inverter apparatus |
JPH0722553U (en) * | 1992-07-07 | 1995-04-21 | 神鋼電機株式会社 | Power module |
JP2000040951A (en) * | 1998-05-18 | 2000-02-08 | Toshiba Corp | Semiconductor device, its drive method and drive device thereof |
JP2002141464A (en) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Meidensha Corp | Module |
JP2002153048A (en) * | 2000-11-09 | 2002-05-24 | Cosel Co Ltd | Voltage-boosting chopper circuit |
JP2007300783A (en) * | 2007-03-29 | 2007-11-15 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Power converter |
JP2009099663A (en) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Rohm Co Ltd | Power module |
-
2011
- 2011-08-24 JP JP2011182497A patent/JP2013045882A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0583947A (en) * | 1991-09-20 | 1993-04-02 | Hitachi Ltd | Inverter apparatus |
JPH0722553U (en) * | 1992-07-07 | 1995-04-21 | 神鋼電機株式会社 | Power module |
JP2000040951A (en) * | 1998-05-18 | 2000-02-08 | Toshiba Corp | Semiconductor device, its drive method and drive device thereof |
JP2002141464A (en) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Meidensha Corp | Module |
JP2002153048A (en) * | 2000-11-09 | 2002-05-24 | Cosel Co Ltd | Voltage-boosting chopper circuit |
JP2007300783A (en) * | 2007-03-29 | 2007-11-15 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Power converter |
JP2009099663A (en) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Rohm Co Ltd | Power module |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016067835A1 (en) * | 2014-10-30 | 2016-05-06 | ローム株式会社 | Power module and power circuit |
US20170229953A1 (en) * | 2014-10-30 | 2017-08-10 | Rohm Co., Ltd. | Power module and power circuit |
JPWO2016067835A1 (en) * | 2014-10-30 | 2017-09-14 | ローム株式会社 | Power module and power circuit |
US10418895B2 (en) | 2014-10-30 | 2019-09-17 | Rohm Co., Ltd. | Power module and power circuit |
US20200395867A1 (en) * | 2018-02-20 | 2020-12-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Power semiconductor module and power conversion apparatus including the same |
US11711025B2 (en) * | 2018-02-20 | 2023-07-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Power semiconductor module and power conversion apparatus including the same |
CN111987091A (en) * | 2019-05-21 | 2020-11-24 | 三菱电机株式会社 | Semiconductor device with a plurality of semiconductor chips |
CN111987091B (en) * | 2019-05-21 | 2024-06-07 | 三菱电机株式会社 | Semiconductor device with a semiconductor device having a plurality of semiconductor chips |
WO2023188000A1 (en) * | 2022-03-29 | 2023-10-05 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9818686B2 (en) | Semiconductor modules and methods of forming the same | |
JP6425380B2 (en) | Power circuit and power module | |
US9680380B2 (en) | Semiconductor device and power conversion device | |
KR101358465B1 (en) | Semiconductor device and power supply device | |
WO2016067835A1 (en) | Power module and power circuit | |
US10134718B2 (en) | Power semiconductor module | |
US6657874B2 (en) | Semiconductor converter circuit and circuit module | |
US20200286864A1 (en) | Power semiconductor module and power conversion device | |
US10305411B2 (en) | Semiconductor module | |
EP3104412A1 (en) | Power semiconductor module | |
US10355619B2 (en) | Semiconductor module | |
US12003188B2 (en) | Modular parallel half-bridge integrated assembly with annular layout | |
US20180183432A1 (en) | Semiconductor apparatus and inverter system | |
JP5365035B2 (en) | Power converter | |
JP2013045882A (en) | Semiconductor device | |
US10474178B2 (en) | Power module and air conditioner | |
JP5016965B2 (en) | Power conversion circuit, conductor structure and power switching element | |
US20170264197A1 (en) | Boost chopper circuit | |
JP2007181351A (en) | Inverter module of power converter | |
JP7242487B2 (en) | semiconductor equipment | |
JP7010036B2 (en) | Semiconductor module | |
US10256721B2 (en) | Step-down chopper circuit including a switching device circuit and a backflow prevention diode circuit | |
CN111341749B (en) | Semiconductor module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141007 |