JP2012531101A - 単一ユーザおよびマルチユーザmimoのための伝送層を信号伝達する方法およびシステム - Google Patents
単一ユーザおよびマルチユーザmimoのための伝送層を信号伝達する方法およびシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012531101A JP2012531101A JP2012516159A JP2012516159A JP2012531101A JP 2012531101 A JP2012531101 A JP 2012531101A JP 2012516159 A JP2012516159 A JP 2012516159A JP 2012516159 A JP2012516159 A JP 2012516159A JP 2012531101 A JP2012531101 A JP 2012531101A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- information
- dedicated reference
- reference signal
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 172
- 230000011664 signaling Effects 0.000 title claims abstract description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 59
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 52
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 52
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 262
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 201000000913 Duane retraction syndrome Diseases 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000000162 direct recoil spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 4
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000005388 cross polarization Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
- H04L5/0051—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
- H04L5/0094—Indication of how sub-channels of the path are allocated
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0466—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being a scrambling code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0452—Multi-user MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0456—Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
- H04B7/046—Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
- H04B7/0469—Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking special antenna structures, e.g. cross polarized antennas into account
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/14—Separate analysis of uplink or downlink
- H04W52/143—Downlink power control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
Description
第1の実施形態では、ダウンリンク制御信号において伝送される層を信号伝達する1つの方法は、ビットマップを使用することである。したがって、例えば、2層伝送について、2ビットビットマップをダウンリンク制御情報(DCI)に含むことができる。最初のビット「1」は、対応する層が伝送のためにスケジュールに入れられていることを意味する一方で、「0」というビット値は、層が伝送のためのスケジュールに入れられていないことを意味する。
[10]−これは、層0が伝送のためにスケジュールに入れられていることを意味する。
[01]−これは、層1が伝送のためにスケジュールに入れられていることを意味する。
[11]−これは、両方の層が伝送のためにスケジュールに入れられていることを意味する。
[1100]−2という伝送ランクを伴って、層0および1が伝送のためにスケジュールに入れられていることを意味し得る。
[0100]−層1が伝送のためにスケジュールに入れられていること、および1という伝送ランクを意味する。
[1111]−4つ全ての層が伝送のためにスケジュールに入れられており、4という伝送ランクが割り当てられていることを意味する。
上記のビットマップアプローチは、場合によっては必要でなくてもよい、全ての任意の選択、組み合わせを対象とする。ビットマップアプローチの簡易代替案は、層を各UEに一緒に割り当てることである。例えば、3つのUEがn1、n2、n3個の層により割り当てられる場合には、最初のn1個の層を第1のUEに割り当てることができ、次のn2個の層を第2のUEに割り当てることができ、次のn3個の層を第3のUEに割り当てることができる。
UE#1,(0,2)
UE#2,(2,3)
UE#2,(5,3)
さらに、割当は、より一般化されたラップラウンド(wrap round)様式で使用することができる。ここで図9を参照する。図9では、2つのUEが割り当てられ、1つは3つの層を有し、第2のUEは5つの層を有する。各UEに対する開始インデックスおよび層の数は、以下のように定義することができる。
UE#1,(2,3)
UE#2,(5,5)
図9を参照すると、層910は、0という層インデックス900を有し、後続の層、すなわち、層912、層914、層916、層918、層920、層922、および層924を割り当てることができる。具体的には、上記によれば、層918、920、924がUE#2に割り当てられる。さらに、UE#2は、それに割り当てられた層910および912を有する。なぜなら、割り当てられる5つの層があり、過程が2つの層910および912をラップラウンドするからである。
上記で説明されるビットマップアプローチは、単純かつ率直であるが、任意の層選択の組み合わせを対象とし得る。伝送層の総数が3または4層等の少ない場合について、2ビットまたは4ビットのビットマップを使用することは、多くの余分なオーバーヘッドを導入せず、したがって、容認可能となる場合がある。しかしながら、伝送層の総数が多い、例えば、8層である場合について、8ビットのビットマップを使用することは、制御チャネルオーバーヘッドに関するいくつかの懸念につながり得る。オーバーヘッドの懸念に対処するために、8層伝送に対するいくらかのオーバーヘッド削減につながり得る代替的なグループ化割当アプローチが上記で提案されている。
1)SU−MIMOに対して全ての伝送層仮説が含まれるべきである。
2)SU−MIMOに対して選択される層仮説に加えて、MU−MIMOに対する追加層仮説も追加され得る。
3)eNBがMU−MIMO伝送を割り当てる場合、例えば、最初に最大数の層を有するUEを割り当て、それに続いて第2の最大数の層を有するUEを割り当てる、等。
それぞれ1つの空間層を伴う0〜8個のUE、
それぞれ2つの空間層を伴う0〜4個のUE、
それぞれ3つの空間層を伴う0〜2個のUE、
それぞれ4つの空間層を伴う0〜2個のUE、
それぞれ5つの空間層を伴う0〜1個のUE、
それぞれ6つの空間層を伴う0〜1個のUE、
それぞれ7つの空間層を伴う0〜1個のUE、および
それぞれ8つの空間層を伴う0〜1個のUE。
上記からの信号伝達はさらに、輸送ブロック(TB)の数に関する情報を利用することによって削減され得る。具体的には、UEに割り当てられた層を示す信号伝達を運ぶDCI形式として、リリース8DCI形式2および2Aを修正することができる。DCI形式2および2Aは、2つの輸送ブロックに対する情報を運び、輸送ブロック無効化情報がDCIに含まれる。当業者によって理解されるように、1つの輸送ブロックが有効化される一方で、第2の輸送ブロックが無効化される場合、これは、4という最大ランクが許可されることを暗示するが、2つの輸送ブロックが有効化される場合には、ランク>1伝送が存在する(すなわち、2つの輸送ブロックが有効化される場合には、1に等しいランクは許可されない)。
上記の実施形態は、層とDRSパターン/コードまたはDRSポートとの間の1対1のマッピングを使用する。DRSポートは、伝送層と関連付けられるDRSパターン/コードであり、DRSパターン/コードは、DRSを伝送するために使用される時間、周波数、または拡散/スクランブルコードパターンを示す。しかしながら、いくつかの実施形態では、1対1の層とDRSとのマッピングが存在しない場合がある、シナリオが存在し得る。例えば、4という全伝送ランクに対する層#1上のDRSは、8という全伝送ランクに対する層#1上のDRSと同じではない場合がある。これは、同じ層上のDRS密度/パターンが、異なる伝送ランクに対して異なることを可能にする、設計によって引き起こされ得る。
一方の輸送ブロックが有効化される一方で、他方が無効化される時に、層の組み合わせを信号伝達するために5ビットが必要とされる。加えて、4という全ランクを信号伝達するために2ビットが必要とされ、層の組み合わせおよび全伝送ランクの両方を信号伝達するために、合計で7ビットを必要とする。2つのTBが全て有効化される時に、8までの全ランクを信号伝達するために3ビットが必要とされる。信号伝達ビットの総数を、1つのTBが有効化されるシナリオと整合させるために、上記の表6に含まれるランク>1に対する層の組み合わせを使用することができ、それは、以下の表9に示されるように、信号伝達するために4ビットを必要とする。
最大3ビットを必要とし得る全伝送ランクを明示的に信号伝達することの代替案は、ランクおよび層情報の両方の合同コーディングを使用することであり得る。例えば、上記の表9を考慮すると、両方の輸送ブロックが有効化される時に、3ビットの追加の信号伝達が全伝送ランクに使用される場合、合計7ビットの信号伝達につながる伝送層を信号伝達するために、4ビットが必要とされる。
・両方のTBが有効化される場合、これはランク2SU−MIMOが伝送されることを暗示するため、いずれの明示的な信号も必要とされない。
・そうでなく、1つだけのTBが有効化される場合、表13の信号伝達を使用する。
上記で開示される信号伝達は、層に対する信号伝達のいくつかの中間ステップに最初に分けられたDRSパターン/コードまたはDRSポートの信号伝達の一部と見なすことができ、図10に関して以下で示されるような層からDRSポートへのマッピングが後に続く。代替として、DRSポートに対するそのような信号伝達は、信号伝達をDRSポートに直接マップすることができる方法で、直接解決することができる。
伝送層に対する信号伝達は、LTE Rel−9またはRel−10のために設計された新しいDCI形式上で運ぶことができ、または修正Rel−8 DCI形式で運ぶことができる。修正Rel−8 DCI形式の場合に、SU−MIMOおよびMU−MIMOの両方を対象とする単一のDCI形式がUEによって受信される場合、Rel−8における2または2Aの形式は、最も好適なDCI形式であり得る。
上記で説明される実施形態は、SU−MIMOおよびMU−MIMO伝送の両方を信号伝達するための均一なDCI形式を考慮する。それらは融通性があり、1から8層の全ての層伝送をサポートすることができる。しかしながら、ある実施形態では、MU−MIMOにサポートされるランク1伝送のみを有することが可能であり得る。そのような配備について、提案された方法のうちの1つが信号伝達層またはDRSに使用される場合、および2または2Aで使用されるものと同様のDCI形式が使用される場合には、第2の輸送ブロックに対応するもの等のビットが無駄になる。潜在的な浪費を回避するために、1つの層に対する情報のみを含む、よりコンパクトなDCI形式を考慮することができる。この場合、UEには、どのDRSをNビット長フィールドによって使用するかを信号伝達することができ、2expNは、UEに利用可能なDRSの総数以上である。
各アプローチに対する信号伝達ビットが、以下の表18および表19に関して要約される。表18は、2および4層に必要とされる信号伝達を要約する。示されるように、方法は、多かれ少なかれ、同じ信号伝達オーバーヘッドを必要とする。
Claims (33)
- 多重入出力システムで使用される伝送層を信号伝達する方法であって、
利用される伝送層または専用参照信号ポートに対する情報を含むダウンリンク制御信号を提供するステップであって、該専用参照信号ポートは、該伝送層と関連付けられている、ステップと、
各伝送層上のデータを復調するために該情報を使用するステップと
を含む、方法。 - 前記情報は、各ビットが層または対応する専用参照信号ポートに対応するビットマップを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記情報は、層の組み合わせのテーブルまたは関連専用参照信号ポートの組み合わせのテーブルに関連付けられたインデックスを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記層の組み合わせのテーブルまたは関連専用参照信号ポートの組み合わせのテーブルは、可能な組み合わせの一部に限定される、請求項3に記載の方法。
- 前記可能な組み合わせの一部は、
単一ユーザ多重入出力のための全ての伝送層の組み合わせが含まれることを確実にし、
マルチユーザ多重入出力のための余分な層の組み合わせを提供し、
最も低い番号が付けられた層から、最大数の層を伴う受信機に層を割り当てるように、
選択される、請求項4に記載の方法。 - ユーザ機器に対して割り当てられる層をさらに含み、前記層は、隣接する層のインデックスを有するようにグループ化され、前記情報は、開始層に対するインデックスと、層数の値とを含む、請求項1に記載の方法。
- 最後の層に遭遇すると、第1の層にラップすること(wrapping)をさらに含む、請求項6に記載の方法。
- 輸送ブロック情報が、利用される伝送層に対する前記情報に使用される、請求項1に記載の方法。
- 1つの輸送ブロックが使用されることを前記輸送ブロック情報が表す場合、第1組の層の組み合わせまたは関連専用参照ポートの組み合わせの情報が利用され、2つの輸送ブロックが使用されることを前記輸送ブロック情報が表す場合、第2組の層の組み合わせまたは関連専用参照ポートの組み合わせの情報が利用される、請求項8に記載の方法。
- 選択された層の組み合わせまたは関連専用参照ポートの組み合わせは、多重入出力システムにおける多重ユーザ伝送のためにサポートされ、インデックスは、専用参照信号ポートの選択された組み合わせの信号伝達を提供する、請求項9に記載の方法。
- インデックスは、異なる長さまたは種類のウォルシュまたはスクランブルコードを有する専用参照信号ポートの選択された組み合わせを提供する、請求項10に記載の方法。
- 全ランクを信号伝達するステップをさらに含み、前記全ランクの信号伝達は、受信機に復調情報を示す、請求項1に記載の方法。
- 輸送ブロック情報が、前記全ランクに関連して考慮される、請求項12に記載の方法。
- 層情報と全ランク情報とは、合同でコード化される、請求項12に記載の方法。
- 全ランク情報とは別に、専用参照信号パターン/コードまたは専用参照信号ポートを信号伝達するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 全ランク情報が、専用参照信号パターン/コードまたは専用参照信号ポートとともに合同で符号化される、請求項1に記載の方法。
- 多重入出力システムで使用される伝送層または専用参照信号ポートを信号伝達するように構成されたネットワーク要素であって、
プロセッサと、
通信サブシステムと
を含み、該プロセッサおよび該通信サブシステムは、請求項1から6のうちのいずれか1項に記載の方法を実施するように協働する、ネットワーク要素。 - 多重入出力システムで使用される伝送層に対する情報を利用するためのユーザ機器における方法であって、
利用される伝送層または専用参照信号ポートに対する情報を含むダウンリンク制御信号を受信するステップであって、該専用参照信号ポートは、該伝送層に関連付けられている、ステップと、
該情報に基づいて信号を復調するステップと
を含む、方法。 - 前記情報は、各ビットが層または対応する専用参照信号ポートに対応するビットマップを含む、請求項18に記載の方法。
- 前記情報は、層の組み合わせのテーブルまたは関連専用参照信号ポートの組み合わせのテーブルに関連付けられたインデックスを含む、請求項18に記載の方法。
- 前記層の組み合わせのテーブルまたは関連専用参照信号ポートの組み合わせのテーブルは、可能な組み合わせの一部に限定される、請求項20に記載の方法。
- 前記ユーザ機器に対して隣接した層のインデックスを有するように層をグループ化するステップをさらに含み、前記情報は、開始層に対するインデックスと、層数の値とを含む、請求項18に記載の方法。
- 最後の層に遭遇すると、第1の層にラップすること(wrapping)をさらに含む、請求項22に記載の方法。
- 輸送ブロック情報が、利用される伝送層に対する前記情報に使用される、請求項18に記載の方法。
- 1つの輸送ブロックが使用されることを前記輸送ブロック情報が表す場合、第1組の層の組み合わせまたは関連専用参照ポートの組み合わせの情報が利用され、2つの輸送ブロックが使用されることを前記輸送ブロック情報が表す場合、第2組の層の組み合わせまたは関連専用参照ポートの組み合わせの情報が利用される、請求項24に記載の方法。
- 選択された層の組み合わせまたは関連専用参照ポートの組み合わせは、多重入出力システムにおける多重ユーザ伝送のためにサポートされ、インデックスは、専用参照信号ポートの選択された組み合わせの信号伝達を提供する、請求項25に記載の方法。
- インデックスは、異なる長さまたは種類のウォルシュまたはスクランブルコードを有する専用参照信号ポートの選択された組み合わせを提供する、請求項26に記載の方法。
- 全ランクを信号伝達するステップをさらに含み、前記全ランクの信号伝達は、前記ユーザ機器に復調情報を示す、請求項18に記載の方法。
- 輸送ブロック情報が、前記全ランクに関連して考慮される、請求項28に記載の方法。
- 層情報と全ランク情報とは、合同でコード化される、請求項28に記載の方法。
- 全ランク情報とは別に、専用参照信号パターン/コードまたは専用参照信号ポートを信号伝達するステップをさらに含む、請求項18に記載の方法。
- 全ランク情報が、専用参照信号パターン/コードまたは専用参照信号ポートとともに合同で符号化される、請求項18に記載の方法。
- 多重入出力システムで伝送層を信号伝達するための情報を使用するように構成されたユーザ機器であって、
通信サブシステムと
プロセッサと
を含み、
該プロセッサおよび該通信サブシステムは、請求項18から32のうちのいずれか1項に記載の方法を実施するように協働する、ユーザ機器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US21870509P | 2009-06-19 | 2009-06-19 | |
US61/218,705 | 2009-06-19 | ||
PCT/US2010/038487 WO2010147882A2 (en) | 2009-06-19 | 2010-06-14 | Method and system for signaling transmission layers for single user and multi user mimo |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012531101A true JP2012531101A (ja) | 2012-12-06 |
JP2012531101A5 JP2012531101A5 (ja) | 2013-05-02 |
JP5501453B2 JP5501453B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=43216409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012516159A Active JP5501453B2 (ja) | 2009-06-19 | 2010-06-14 | 単一ユーザおよびマルチユーザmimoのための伝送層を信号伝達する方法およびシステム |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US9219583B2 (ja) |
EP (3) | EP2443763B1 (ja) |
JP (1) | JP5501453B2 (ja) |
KR (1) | KR101506376B1 (ja) |
CN (1) | CN102598522B (ja) |
CA (1) | CA2764717C (ja) |
ES (2) | ES2584437T3 (ja) |
HK (2) | HK1169756A1 (ja) |
WO (1) | WO2010147882A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014502824A (ja) * | 2011-01-10 | 2014-02-03 | ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア | 動的マルチポイント通信構成のサポート |
JP2015529068A (ja) * | 2012-09-25 | 2015-10-01 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | CoMP状態をシグナリングする無線通信方法、ならびにそのための送信ポイントおよびユーザ機器 |
WO2016157918A1 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | ソニー株式会社 | 装置 |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101877689B (zh) * | 2009-04-28 | 2012-10-17 | 华为技术有限公司 | 数据发送处理方法与装置、数据接收处理方法与装置 |
EP2443763B1 (en) * | 2009-06-19 | 2015-03-04 | BlackBerry Limited | Method and system for signaling transmission layers for single user and multi user mimo |
KR20120037948A (ko) * | 2009-07-21 | 2012-04-20 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 채널상태 정보를 전송하는 장치 및 방법 |
KR101641968B1 (ko) * | 2009-09-14 | 2016-07-29 | 엘지전자 주식회사 | 다중입출력 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호 전송 방법 및 장치 |
US9055576B2 (en) * | 2009-10-08 | 2015-06-09 | Qualcomm Incorporated | Uplink resource allocation for LTE advanced |
US8964657B2 (en) * | 2009-11-02 | 2015-02-24 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for joint encoding of user specific reference signal information in wireless communication |
CN102076076B (zh) * | 2009-11-20 | 2015-11-25 | 夏普株式会社 | 一种解调参考信号的资源分配通知方法 |
WO2011085509A1 (en) * | 2010-01-12 | 2011-07-21 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Layer-to dm rs port mapping for lte-advanced |
CN102215090A (zh) * | 2010-04-02 | 2011-10-12 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 一种基于mimo传输发送和接收下行控制信息的方法 |
CN101834629B (zh) * | 2010-04-06 | 2014-10-22 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种指示传输参数的方法及系统 |
CA2822505C (en) * | 2010-12-22 | 2018-01-23 | Nokia Siemens Networks Oy | Allocation of resources |
US20140023033A1 (en) * | 2011-04-13 | 2014-01-23 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transceiving channel status information and transceiver |
HUE045553T2 (hu) | 2011-04-13 | 2020-01-28 | Ericsson Telefon Ab L M | Eljárás és eszköz MIMO rétegek számának meghatározására |
JP2014520431A (ja) * | 2011-06-01 | 2014-08-21 | 富士通株式会社 | Mu−mimoの伝送方法、ユーザ装置及び基地局 |
CN103001743A (zh) * | 2011-09-13 | 2013-03-27 | 夏普株式会社 | 信道状态信息反馈方法和用户设备 |
KR101878211B1 (ko) * | 2011-09-19 | 2018-07-16 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 다중 빔포밍 송수신기를 운용하기 위한 장치 및 방법 |
CN103947130B (zh) * | 2011-09-29 | 2017-06-06 | 英特尔公司 | 用于lte‑a的更高阶mu‑mimo |
US9025479B2 (en) * | 2011-10-03 | 2015-05-05 | Qualcomm Incorporated | Increasing CSI-RS overhead via antenna port augmentation |
WO2014123388A1 (ko) * | 2013-02-08 | 2014-08-14 | 엘지전자 주식회사 | 간섭 제거를 위해 네트워크 지원 정보를 전송하는 방법 및 서빙셀 기지국 |
US9918299B2 (en) | 2013-08-06 | 2018-03-13 | Sun Patent Trust | Wireless communication method for device to device communication and user equipment |
US10211891B2 (en) * | 2014-11-21 | 2019-02-19 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for multi-user multiple input multiple output communications |
US10212724B2 (en) | 2015-01-30 | 2019-02-19 | Nokia Technologies Oy | Enhanced link adaptatrion |
CN106162890B (zh) | 2015-04-14 | 2020-02-18 | 中国移动通信集团公司 | 一种解调参考信号dmrs端口的指示方法、装置及基站 |
JP2015173495A (ja) * | 2015-05-19 | 2015-10-01 | ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア | 動的マルチポイント通信構成のサポート |
US10382107B2 (en) * | 2015-08-12 | 2019-08-13 | Intel Corporation | Multi-user multiple input multiple output communication systems and methods |
WO2017092803A1 (en) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | Nokia Solutions And Networks Oy | Improving communication efficiency |
PE20190165A1 (es) * | 2016-03-23 | 2019-02-01 | Ntt Docomo Inc | Terminal de usuario, estacion base de radio y metodo de comunicacion por radio |
US9832754B1 (en) * | 2016-05-27 | 2017-11-28 | Qualcomm Incorporated | High frequency wireless communication system paging |
CN107733492B (zh) * | 2016-08-10 | 2020-09-04 | 华为技术有限公司 | 数据发送、接收方法和装置 |
US10367566B2 (en) * | 2016-08-12 | 2019-07-30 | Qualcomm Incorporated | Techniques for non-coherent joint transmissions in wireless communications |
WO2019144377A1 (en) | 2018-01-26 | 2019-08-01 | Qualcomm Incorporated | Techniques and apparatuses for precoding configuration |
US10778293B2 (en) | 2018-02-16 | 2020-09-15 | Nokia Technologies Oy | Methods and apparatuses for dynamic transmit diversity fallback |
US10972160B1 (en) | 2020-04-21 | 2021-04-06 | Sprint Spectrum L.P. | Wireless communications over multiple input multiple output (MIMO) layers based on backhaul link quality |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003065755A1 (fr) * | 2002-01-31 | 2003-08-07 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Procede de notification d'informations, systeme de communications mobile, station de base et station mobile |
WO2007007380A1 (ja) * | 2005-07-08 | 2007-01-18 | Fujitsu Limited | 無線リソース割り当て方法、通信装置 |
JP2008092377A (ja) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Ntt Docomo Inc | 基地局装置及び方法 |
JP2011530941A (ja) * | 2008-08-11 | 2011-12-22 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおける情報送信方法及び装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW201808037A (zh) * | 2006-10-03 | 2018-03-01 | 內數位科技公司 | 具e-utra乾擾減輕之結合開路/閉路(cqi爲基礎)上鏈傳輸功率控制 |
EP1944896A1 (en) * | 2007-01-09 | 2008-07-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Configuration of control channels in a mobile communication system |
CA2821614C (en) * | 2007-03-21 | 2016-08-23 | Interdigital Technology Corporation | Mimo wireless communication method and apparatus for transmitting and decoding resource block structures based on a dedicated reference signal mode |
US7940795B2 (en) * | 2007-09-26 | 2011-05-10 | Nokia Corporation | Signaling limitation of multiple payload sizes for resource assignments |
KR101467761B1 (ko) * | 2007-10-26 | 2014-12-03 | 엘지전자 주식회사 | 통신 시스템에서의 데이터 송수신 방법 |
AR069102A1 (es) * | 2007-10-29 | 2009-12-30 | Interdigital Patent Holdings | Metodo y aparato para el manejo de las respuestas del canal de acceso aleatorio |
US8687745B2 (en) * | 2007-12-13 | 2014-04-01 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for blind decoding |
KR101481584B1 (ko) * | 2008-06-24 | 2015-01-13 | 엘지전자 주식회사 | 전송 블록-코드워드 매핑 관계 규정 방법 및 이를 이용한 하향링크 신호 전송 방법 |
US8245092B2 (en) * | 2008-11-03 | 2012-08-14 | Apple Inc. | Method for efficient control signaling of two codeword to one codeword transmission |
US9094167B2 (en) * | 2009-02-02 | 2015-07-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for multi-user and multi-cell MIMO transmissions |
CN101834642B (zh) * | 2009-03-13 | 2014-06-11 | 夏普株式会社 | 多输入多输出传输方法、基站设备和通信系统 |
US8369885B2 (en) | 2009-04-14 | 2013-02-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multi-user MIMO transmissions in wireless communication systems |
US8797950B2 (en) * | 2009-05-27 | 2014-08-05 | Texas Instruments Incorporated | Dual-layer beam forming in cellular networks |
US8260356B2 (en) * | 2009-06-18 | 2012-09-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for indicating method used to scramble dedicated reference signals |
EP2443763B1 (en) * | 2009-06-19 | 2015-03-04 | BlackBerry Limited | Method and system for signaling transmission layers for single user and multi user mimo |
CN103609097A (zh) * | 2012-03-13 | 2014-02-26 | 奥林巴斯医疗株式会社 | 固体摄像装置用信号处理装置以及固体摄像装置 |
-
2010
- 2010-06-14 EP EP10740047.5A patent/EP2443763B1/en active Active
- 2010-06-14 CA CA2764717A patent/CA2764717C/en active Active
- 2010-06-14 JP JP2012516159A patent/JP5501453B2/ja active Active
- 2010-06-14 CN CN201080027220.3A patent/CN102598522B/zh active Active
- 2010-06-14 ES ES15152412.1T patent/ES2584437T3/es active Active
- 2010-06-14 WO PCT/US2010/038487 patent/WO2010147882A2/en active Application Filing
- 2010-06-14 ES ES10740047.5T patent/ES2536840T3/es active Active
- 2010-06-14 KR KR1020127001465A patent/KR101506376B1/ko active IP Right Grant
- 2010-06-14 EP EP16168858.5A patent/EP3070854B1/en active Active
- 2010-06-14 EP EP15152412.1A patent/EP2879321B1/en active Active
-
2011
- 2011-12-16 US US13/328,772 patent/US9219583B2/en active Active
-
2012
- 2012-10-19 HK HK12110465.1A patent/HK1169756A1/xx unknown
-
2015
- 2015-11-19 US US14/946,371 patent/US9883501B2/en active Active
- 2015-11-26 HK HK15111652.9A patent/HK1211143A1/zh unknown
-
2018
- 2018-01-29 US US15/882,570 patent/US10425934B2/en active Active
-
2019
- 2019-09-23 US US16/579,619 patent/US11044717B2/en active Active
-
2021
- 2021-06-10 US US17/344,331 patent/US11546900B2/en active Active
-
2022
- 2022-12-13 US US18/080,515 patent/US11877297B2/en active Active
-
2023
- 2023-12-06 US US18/530,574 patent/US20240107552A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003065755A1 (fr) * | 2002-01-31 | 2003-08-07 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Procede de notification d'informations, systeme de communications mobile, station de base et station mobile |
WO2007007380A1 (ja) * | 2005-07-08 | 2007-01-18 | Fujitsu Limited | 無線リソース割り当て方法、通信装置 |
JP2008092377A (ja) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Ntt Docomo Inc | 基地局装置及び方法 |
JP2011530941A (ja) * | 2008-08-11 | 2011-12-22 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおける情報送信方法及び装置 |
Non-Patent Citations (14)
Title |
---|
CSNC201110016177; Samsung: 'Further Discussion on Enhanced DL Beam-forming' 3GPP R1-091864 , 20090508 * |
CSNC201110016439; LG Electronics: 'Consideration on MU-MIMO for LTE-Advanced' 3GPP R1-092138 , 20090508 * |
CSNC201110016513; CMCC: 'Summary of email discussions for Dual-layer BF' 3GPP R1-092216 , 20090508 * |
CSNC201110026100; Motorola: 'PHICH Assignment for TDD and FDD E-UTRA' 3GPP R1-080734 , 20080215 * |
CSNC201110026142; InterDigital Communications et al.: 'Downlink Control Signaling for MU-MIMO' 3GPP R1-080777 , 20080215 * |
CSNC201110035122; Samsung: 'Considerations on codewords to layers mapping for downlink MIMO' 3GPP R1-070130 , 20070119 * |
JPN6013055306; Samsung: 'DL RS Designs for LTE-Advanced' 3GPP R1-091231 , 20090327 * |
JPN6013055309; InterDigital Communications et al.: 'Downlink Control Signaling for MU-MIMO' 3GPP R1-080777 , 20080215 * |
JPN6013055312; Samsung: 'Considerations on codewords to layers mapping for downlink MIMO' 3GPP R1-070130 , 20070119 * |
JPN6013055314; Samsung: 'Further Discussion on Enhanced DL Beam-forming' 3GPP R1-091864 , 20090508 * |
JPN6013055316; Motorola: 'PHICH Assignment for TDD and FDD E-UTRA' 3GPP R1-080734 , 20080215 * |
JPN6013055319; LG Electronics: 'Consideration on MU-MIMO for LTE-Advanced' 3GPP R1-092138 , 20090508 * |
JPN6013055322; Research In Motion, UK Limited: 'Further Discussion on Signaling of DM-RS Port for LTE-A MIMO Transmission' 3GPP R1-100564 , 20100122 * |
JPN6013055324; CMCC: 'Summary of email discussions for Dual-layer BF' 3GPP R1-092216 , 20090508 * |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014502824A (ja) * | 2011-01-10 | 2014-02-03 | ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア | 動的マルチポイント通信構成のサポート |
JP2015529068A (ja) * | 2012-09-25 | 2015-10-01 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | CoMP状態をシグナリングする無線通信方法、ならびにそのための送信ポイントおよびユーザ機器 |
WO2016157918A1 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | ソニー株式会社 | 装置 |
JPWO2016157918A1 (ja) * | 2015-03-31 | 2018-01-25 | ソニー株式会社 | 装置 |
US10194447B2 (en) | 2015-03-31 | 2019-01-29 | Sony Corporation | Communication apparatus and a method for communication |
US10645700B2 (en) | 2015-03-31 | 2020-05-05 | Sony Corporation | Communication apparatus and a method for communication |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5501453B2 (ja) | 単一ユーザおよびマルチユーザmimoのための伝送層を信号伝達する方法およびシステム | |
CN109995499B (zh) | 接收解调参考信号的方法、接收端、芯片、存储介质和通信系统 | |
EP2509244B1 (en) | Method and system for signaling configuration of physical uplink shared channel | |
JP5993063B2 (ja) | 無線通信システムでユーザに特定のdmrsアンテナポートを指示する方法 | |
EP2369776B1 (en) | Method for indicating a DM-RS antenna port in a wireless communication system | |
EP2599356B1 (en) | Signaling methods for ue-specific dynamic downlink scheduler in ofdma systems | |
KR102287875B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 기준 신호들을 송신하기 위한 장치 및 방법 | |
WO2019029401A1 (zh) | 参考信号信息的配置方法及装置 | |
CN107592961B (zh) | 基于叠加发送的网络节点,用户设备及其方法 | |
CN108365933A (zh) | 一种发送参考信号的方法及装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130315 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5501453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |