[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012507044A - オーディオ透かし入れ、透かし検出及び抽出を行う方法及び装置 - Google Patents

オーディオ透かし入れ、透かし検出及び抽出を行う方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012507044A
JP2012507044A JP2011533356A JP2011533356A JP2012507044A JP 2012507044 A JP2012507044 A JP 2012507044A JP 2011533356 A JP2011533356 A JP 2011533356A JP 2011533356 A JP2011533356 A JP 2011533356A JP 2012507044 A JP2012507044 A JP 2012507044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
encoded
message
encoding
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011533356A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェヌゴパル スリニヴァサン,
アレキサンダー パヴロヴィッチ トプチー,
Original Assignee
ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー filed Critical ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー
Publication of JP2012507044A publication Critical patent/JP2012507044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/018Audio watermarking, i.e. embedding inaudible data in the audio signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/0204Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders using subband decomposition
    • G10L19/0208Subband vocoders
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • G10L19/173Transcoding, i.e. converting between two coded representations avoiding cascaded coding-decoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • H04H20/30Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information by a single channel
    • H04H20/31Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information by a single channel using in-band signals, e.g. subsonic or cue signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/37Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying segments of broadcast information, e.g. scenes or extracting programme ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/56Arrangements characterised by components specially adapted for monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/58Arrangements characterised by components specially adapted for monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 of audio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】オーディオ透かし入れ、透かし検出及び抽出のための方法及び装置を提供する。
【解決手段】規範的な方法によれば、異なる識別子が以前にエンコードされているときにメディアコンテンツに識別子がエンコードされる。別の規範的方法によれば、メディアコンテンツからデコードされたメッセージが確認されて、改善されたデコーディング精度が与えられる。更に別の規範的方法では、デコードされた記号がメモリに記憶され、そしてメディアコンテンツにエンコードされたメッセージを検出するために同期記号が位置付けられる。
【選択図】図1

Description

本開示は、一般的に、メディア監視に係り、より詳細には、オーディオ透かし入れ、透かし検出及び抽出を行う方法及び装置に係る。
[関連出願]
本出願は、2009年5月1日に出願された“METHOD AND APPARATUS TO PERFORM AUDIO WATERMARKING AND WATERMARK DETECTION AND EXTRACTION”と題する米国プロビジョナル特許出願第61/174,708号、及び2008年10月24日に出願された“STACKING METHOD FOR ADVANCED WATERMARK DETECTION”と題する米国プロビジョナル特許出願第61/108,380号の利益を主張するものであり、それらの開示は、ここに参考としてそのまま援用される。
[0003]メディア情報、特に、オーディオストリーム(例えば、オーディオ情報)を識別することは、テレビ、ラジオ、又は他のメディアへの視聴者の露出を評価する上で有用である。例えば、テレビ視聴率計測アプリケーションでは、メディアのオーディオ又はビデオにコードが挿入され、そのコードは、その後、監視サイトにおいて、メディアが提示される(例えば、監視される世帯で再生される)ときに検出される。オリジナル信号に埋め込まれるコード/透かしの情報ペイロードは、独特のソース識別、放送時間情報、トランザクション情報、又は付加的なコンテンツメタデータで構成される。
[0004]監視サイトは、典型的に、例えば、世帯のような場所を含み、視聴者メンバーのメディア消費又はメディアへの視聴者メンバー露出が監視される。例えば、監視サイトでは、オーディオ及び/又はビデオからコードが捕獲され、このコードは、選択されたチャンネル、ラジオ局、メディアソース、等に関連したメディアのオーディオ又はビデオストリームに関連付けられる。収集されたコードは、次いで、分析のために中央のデータ収集施設へ送られる。しかしながら、メディア露出又は消費に関するデータの収集が家庭内での露出又は消費に限定される必要はない。
複合テレビ信号のオーディオ部分に追加される番組識別コードを使用する放送視聴率測定システムの概略図である。 図1の規範的エンコーダのブロック図である。 図2の規範的デコーダにより実行される規範的エンコーディングプロセスを示すフローチャートである。 図2のコード周波数セレクタに関連して使用される周波数インデックステーブルを発生するために実行される規範的プロセスを示すフローチャートである。 臨界帯域インデックスと、それらが短及び長ブロックサンプルインデックスにどのように対応するかを示す図である。 特定の情報記号を表す周波数成分を選択する一実施例を示す。 図4のプロセスにより発生されそして図2のコード周波数セレクタに関連して使用される規範的コード周波数構成を示す図である。 図4のプロセスにより発生されそして図2のコード周波数セレクタに関連して使用される別の規範的コード周波数構成を示す図である。 図4のプロセスにより発生されそして図2のコード周波数セレクタに関連して使用される別の規範的コード周波数構成を示す図である。 オーディオエンコーディングインデックス間の周波数関係を示す。 図1の規範的デコーダのブロック図である。 図11の規範的エンコーダにより実行される規範的デコーディングプロセスを示すフローチャートである。 図11のデコーダにおいてオーディオをスタックするために実行される規範的プロセスのフローチャートである。 図11のデコーダにおいてオーディオ信号にエンコードされる記号を決定するために実行される規範的プロセスのフローチャートである。 図11のデコーダにおいてメッセージを識別するようにバッファを処理するために実行される規範的プロセスのフローチャートである。 メッセージ記号を記憶する循環バッファの規範的セットを示す。 メッセージ記号を記憶する既存コードフラグ循環バッファの規範的セットを示す。 図11のデコーダにおいて識別されたメッセージを確認するために実行される規範的プロセスのフローチャートである。 図11のデコーダにおいて識別されたメッセージを記憶する規範的フィルタスタックを示す。 ここに述べるプロセスのいずれか又は全部を遂行するか、或いは規範的システム、規範的装置及び/又は規範的方法のいずれか又は全部を具現化するために使用され及び/又はプログラムされる規範的プロセッサプラットホームの概略図である。
[0023]以下の説明は、オーディオ透かし入れ及び透かし検出としても通常知られている各々オーディオエンコーディング及びデコーディングを参照する。この状況において、オーディオとは、人間の通常の聴覚スペクトル内に入る周波数を有する任意の形式の信号であることに注意されたい。例えば、オーディオとは、スピーチ、音楽、オーディオ及び/又はビデオ番組又は作品(例えば、テレビ番組、映画、インターネットビデオ、ラジオ番組、コマーシャルスポット、等)のオーディオ部分、メディア番組、ノイズ、又は他のサウンドである。
[0024]一般的に、以下に詳細に述べるように、オーディオのエンコーディングは、1つ以上のコード又は情報(例えば、透かし)をオーディオへ挿入し、そして理想的には、そのコードがオーディオの聴取者に聞こえないままにする。しかしながら、ある聴取者にはコードが聞こえる幾つかの状況がある。オーディオに埋め込まれるコードは、適当な長さのものでよく、そしてそれらコードを情報に指定するための適当な技術を選択することができる。
[0025]以下に述べるように、オーディオに挿入されるべきコード又は情報は、その情報を表すためにオーディオに埋め込まれるべきコード周波数信号により表わされる記号へと変換される。コード周波数信号は、1つ以上のコード周波数を含み、情報の異なる記号を表すために異なるコード周波数又はコード周波数のセットが指定される。コード周波数を表すように記号をマッピングする1つ以上のテーブルを発生して、デコーダにおいて記号を互いに区別できるようにする技術も説明する。適当なエンコーディング又はエラー修正技術を使用して、コードを記号へと変換することができる。
[0026]これらのコード周波数信号がネーティブオーディオへ入力される振幅を制御することにより、コード周波数信号の存在が人間の聴覚に気付かれないようにすることができる。従って、一実施例では、異なる周波数におけるネーティブオーディオのエネルギーコンテンツ及び/又はネーティブオーディオのトーン又はノイズ状の性質に基づくマスキング動作を使用して、コード周波数信号の振幅の基礎となる情報を与えることができる。
[0027]更に、オーディオ信号が配信チェーンを経て送られることも考えられ、例えば、コンテンツは、コンテンツ発信者からネットワークディストリビュータ(例えば、NBC全国)へ送られ、更に、地方のコンテンツディストリビュータ(例えば、シカゴのNBC)へ送られる。オーディオ信号が配信チェーンを経て送られる時に、ディストリビュータの1つが、ここに述べる技術により、透かしをオーディオ信号へとエンコードし、それにより、ディストリビュータのアイデンティティ又は配信時間の指示をオーディオ信号に含ませることができる。ここに述べるエンコーディングは、非常に頑強であり、それ故、オーディオ信号に挿入されたコードは、容易に除去されない。従って、オーディオコンテンツの後続ディストリビュータは、ここに述べる技術を使用して、その前にエンコードされているオーディオ信号を、その後続ディストリビュータのコードが検出でき且つその後続ディストリビュータによる信用が確認されるように、エンコードすることができる。
[0028]更に、信号内のコードの繰り返し又は部分的繰り返しのため、メッセージをスタックし、そしてエンコードされたオーディオ信号を、強調コードを有する信号へと変換することにより、コード検出を改善することができる。監視場所においてオーディオ信号がサンプリングされるときには、オーディオサンプルの実質的に等サイズのブロックが加算されて平均化される。このスタッキングプロセスは、オーディオ信号の時間的特性の利点を取り入れて、コード信号をオーディオ信号内で強調させる。従って、スタッキングプロセスは、これが使用されるとき、ノイズ又は他の干渉に対して高い頑強さを与えることができる。例えば、スタッキングプロセスは、スピーカにより出力されるオーディオ信号に加えて周囲のノイズを拾い上げることにあるマイクロホンがデコーディング動作に使用されるときに有用である。
[0029]ここに述べるデコーディング動作に頑強さを付加する更に別の技術は、デコーディング動作により識別されるメッセージの確認を与える。エンコードされたオーディオ信号においてメッセージが識別された後に、メッセージがスタックに追加される。次いで、メッセージのその後の繰り返しを比較して、一致を識別する。メッセージが、適切な繰り返しインターバルで識別される別のメッセージと一致するときは、それらメッセージが、確認されたと識別される。メッセージが、既に確認された別のメッセージに部分的に一致するときには、そのメッセージが部分的に確認されたとマークされ、その後続メッセージを使用して、崩壊したメッセージの部分を識別する。この規範的な確認技術によれば、メッセージは、それらが確認できるものである場合にのみデコーダから出力される。このような技術は、干渉及び/又は検出エラーによってメッセージのエラーが生じるのを防止する。
[0030]以下の実施例は、一般的に、オーディオ信号を、コードのような情報でエンコードし、そしてその情報を、デコーディングプロセスを経てオーディオから得ることに関する。以下の規範的エンコーディング及びデコーディングプロセスは、多数の異なる技術的アプリケーションにおいて1つの場所から別の場所へ情報を搬送するのに使用できる。
[0031]ここに述べる規範的なエンコーディング及びデコーディングプロセスは、放送の識別を行うのに使用できる。このような実施例では、作品が放送される前に、その作品は、作品の出所、作品の放送時間、作品の配信チャンネル、又はシステムのオペレータに対して考えられる他の情報を表すコードを含むようにエンコードされる。作品が提示される(例えば、テレビ、ラジオ、コンピューティング装置、又は他の適当な装置を経て再生される)ときに、その提示エリアにいる個人は、その作品に露出されるだけではなく、知らぬ間に、その作品に埋め込まれたコードにも露出される。従って、個人には、マイクロホンベースのプラットホームで動作するデコーダが与えられ、作品は、自由フィールド検出を使用してその検出器により得られ、そしてそこからコードを抽出するように処理される。次いで、コードは、ログされ、更なる処理のために中央施設へ報告されて戻される。マイクロホンベースのデコーダは、専用のスタンドアローン装置でもよいし、或いはデコーディング及びコードログ動作を遂行するようにセルラー電話又はマイクロホン及びソフトウェアを有する他の形式の装置を使用して具現化されてもよい。或いは又、作品及びその付随コードがハードワイヤード接続を経てピックアップされるときには、ワイヤベースのシステムが使用されてもよい。
[0032]ここに述べる規範的なエンコーディング及びデコーディングプロセスは、例えば、版権のあるオーディオ及び/又はそれに関連したビデオコンテンツを特定コードでマークすることにより、例えば、オーディオ及び/又はビデオ作品に関係した追跡及び/又は法廷において使用することができる。規範的なエンコーディング及びデコーディングプロセスは、消費者が作品を購入するときにその作品に独特のコードが挿入されるトランザクションエンコーディングシステムを具現化するのに使用できる。従って、作品の出所を識別するようにメディア配信を行うことができる。購入とは、作品が含まれた有形メディア(例えば、コンパクトディスク、等)を購入者が物理的に受け取ることを含み、又はインターネットのようなネットワークを経て作品をダウンロードすることを含む。トランザクションエンコーディングシステムに関しては、同じ作品の各購入者が作品を受け取るが、各購入者によって受け取られる作品は、異なるコードでエンコードされる。即ち、作品に挿入されるコードは、購入者個人のものであり、購入者により購入される各作品は、その購入者のコードを含む。或いは又、各作品は、シリアルに指定されたコードでエンコードされてもよい。
[0033]更に、ここに述べる規範的なエンコーディング及びデコーディング技術は、ステガノグラフィー的にコードを隠すことにより制御機能を実行するのに使用でき、隠されたコードは、コードに応答するようにプログラムされたターゲット装置を制御するのに使用される。例えば、制御データは、スピーチ信号又は他のオーディオ信号に隠すことができる。提示されるオーディオ信号のエリアにあるデコーダは、受信したオーディオを処理して、隠されたコードを得る。コードを得た後、ターゲット装置は、そのコードに基づいて幾つかの所定のアクションを行う。これは、例えば、ストア内の広告を、ストアに流れるオーディオ、等に基づいて変更する場合に有用である。例えば、ストア内の掲示板広告のスクロールを、オーディオコマーシャルに埋め込まれたコードを使用することによりストアに流されるオーディオコマーシャルに同期させることができる。
[0034]規範的なエンコーディング及びデコーディングシステム100が図1に示されている。この規範的システム100は、例えば、ここに述べるエンコーディング及びデコーディングプロセスを詳細に説明するための状況として働くテレビ視聴率測定システムである。この規範的なシステム100は、オーディオ信号104にコード又は情報103を追加して、エンコードされたオーディオ信号を発生するためのエンコーダ102を備えている。情報103は、任意の選択された情報でよい。例えば、メディア監視状況では、情報103は、テレビ放送局、ラジオ放送局、等の放送メディア番組のアイデンティティを表してもよい。更に、情報103は、オーディオに情報103が挿入された時間、又はメディア放送時間を表すタイミング情報を含んでもよい。或いは又、コードは、1つ以上のターゲット装置の振る舞いを制御するのに使用される制御情報を含んでもよい。
[0035]オーディオ信号104は、例えば、音声、音楽、ノイズ、コマーシャル広告オーディオ、テレビ番組に関連したオーディオ、生演奏、等を含む任意の形態のオーディオである。図1の実施例では、エンコーダ102は、エンコードされたオーディオ信号を送信器106へ送る。送信器106は、エンコードされたオーディオ信号を、そのエンコードされたオーディオ信号に関連したビデオ信号108と共に送信する。ある場合に、エンコードされたオーディオ信号は、それに関連したビデオ信号108を有するが、エンコードされたオーディオ信号がそれに関連したビデオを有する必要はない。
[0036]一実施例において、オーディオ信号104は、アナログオーディオ信号のデジタルバージョンであり、アナログオーディオ信号は、48キロヘルツ(KHz)でサンプリングされたものである。以下に詳細に述べるように、48KHzのサンプリングレートで96000個のオーディオサンプルに対応する2秒のオーディオを使用して、同期メッセージである1つのメッセージと、49ビットの情報とを搬送することができる。記号当たり7ビットのエンコーディングスキームを使用すると、8記号の情報の送信を要求する。或いは、以下に述べるオーバーライトの状況では、1つの同期記号が使用され、この同期記号の後に、128状態の1つを搬送する1つの情報記号が続く。以下に詳細に述べるように、一実施例によれば、1つの7ビット情報記号が、9216個のサンプルに対応するオーディオサンプルの長ブロックに埋め込まれる。一実施例では、このような長ブロックは、256個のサンプルの重畳短ブロックを36個含み、50%の重畳ブロックでは、256個のサンプルが古いものであり、256個のサンプルが新しいものである。
[0037]図1に示す規範的システム100の送信側は、単一の送信器106を示しているが、送信側は、非常に複雑で、オーディオ信号104が通される複数のレベルを配信チェーンに含んでもよい。例えば、オーディオ信号104は、全国ネットワークレベルで発生されて、地方配信のために地方ネットワークレベルへ送られてもよい。従って、エンコーダ102は、送信器106の前の送信ラインアップに示されているが、オーディオ信号104の配信チェーン全体に1つ以上のエンコーダが配置されてもよい。従って、オーディオ信号104は、複数のレベルでエンコードされてもよく、又、それら複数のレベルに関連した複数の埋め込みコードを含んでもよい。エンコーディング及び規範的エンコーダに関しては、以下に更に詳細に述べる。
[0038]送信器106は、自由空間伝播により(例えば、地上又は衛星通信リンクを経て)エンコードされたオーディオ信号を配信する高周波(RF)送信器、又はケーブル、ファイバ、等を経てエンコードされたオーディオ信号を配信するのに使用される送信器、の1つ以上を含む。1つの実施例では、送信器106は、広い地域全体にわたってエンコードされたオーディオ信号を放送するのに使用される。他の場合には、送信器106は、限定された地域を通してエンコードされたオーディオ信号を配信する。送信は、エンコードされたオーディオ信号を高周波へとアップ変換してそれを伝播できるようにすることを含む。或いは又、送信は、エンコードされたオーディオ信号を、デジタルビット又はデジタルビットのパケットの形態で配信することを含んでもよく、これは、インターネット、ワイドエリアネットワーク、又はローカルエリアネットワークのような1つ以上のネットワークを経て送信される。従って、エンコードされたオーディオ信号は、キャリア信号により搬送され、情報パケットにより搬送され、又はオーディオ信号を配信する適当な技術によって搬送される。
[0039]メディア監視状況では、統計学的に選択された計測サイト112に置かれた受信器110により、エンコードされたオーディオ信号が受信されると、そのエンコードされたオーディオ信号が受信器110のスピーカ114により提示されるときにそのコードの存在が聴取者に気付かれなくても(又は実質的に気付かれなくても)、受信した番組信号のオーディオ信号部分は、コードを回復するように処理される。このため、受信器110に得られるオーディオ出力118に、又はオーディオを再現するスピーカ114の付近に配置されたマイクロホン120に、デコーダ116が直結される。受信されたオーディオ信号は、モノラル又はステレオのいずれでもよい。デコーディング及び規範的デコーダに関しては、以下に更に詳細に述べる。
オーディオエンコーディング
[0040]上述したように、エンコーダ102は、1つ以上の聞こえない(又は実質的に聞こえない)コードをオーディオ104へ挿入して、エンコードされたオーディオを生成する。1つの規範的エンコーダ102が図2に示されている。1つの具現化において、図2の規範的エンコーダ102は、例えば、インストラクションでプログラムされるデジタル信号プロセッサを使用して具現化されて、事前コード検出器204の動作によって動作が影響されるエンコーディングラインアップ202と、マスキングラインアップ206とを具現化し、そのいずれか又は両方も、インストラクションでプログラムされるデジタル信号プロセッサを使用して具現化することができる。もちろん、規範的エンコーダ102の他の具現化も考えられる。例えば、エンコーダ102は、1つ以上のプロセッサ、プログラム可能なロジック装置、或いはハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアの適当な組み合わせを使用して具現化することができる。
[0041]一般的に、動作中に、エンコーダ102は、オーディオ104を受信し、そして事前コード検出器204は、オーディオ104がそれ以前に情報でエンコードされているかどうか決定し、これは、エンコーダ102が付加的な情報を、以前にエンコードされたオーディオへエンコードするのを困難にする。例えば、事前エンコーディングは、オーディオ配信チェーンの事前の場所において(例えば、全国ネットワークレベルで)行われる。事前コード検出器204は、オーディオがそれ以前にエンコードされているかどうか、エンコーディングラインアップ202に通知する。事前コード検出器204は、ここに述べるデコーダによって具現化されてもよい。
[0042]エンコーディングラインアップ202は、情報103を受信し、それに基づいてコード周波数信号を発生し、コード周波数信号をオーディオ104と合成する。エンコーディングラインアップ202の動作は、事前コード検出器204の出力により影響を受ける。例えば、オーディオ104がそれ以前にエンコードされており、そして事前コード検出器204がそのことをエンコーディングラインアップ202に通知する場合には、エンコーディングラインアップ202は、オーディオ104にエンコードされるべき別のメッセージを選択し、そしてその別のメッセージがエンコードされるところの細部(例えば、メッセージ内の異なる時間的位置、記号を表すのに使用される異なる周波数、等)を変更することができる。
[0043]又、エンコーディングラインアップ202は、マスキングラインアップ206によっても影響を受ける。一般的に、マスキングラインアップ206は、エンコーディングラインアップ202が情報のエンコーディングを希望する時点に対応するオーディオ104を処理し、そしてエンコーディング遂行すべき振幅を決定する。以下に述べるように、マスキングラインアップ206は、コード周波数信号振幅を制御する信号を出力し、コード周波数信号を人間の知覚スレッシュホールドより低く保持することができる。
[0044]図2の実施例に示すように、エンコーディングラインアップは、メッセージジェネレータ210と、記号セレクタ212と、コード周波数セレクタ214と、シンセサイザ216と、逆フーリエ変換器218と、結合器220とを備えている。メッセージジェネレータ210は、情報103に応答し、参照番号222で一般的に示されたフォーマットを有するメッセージを出力する。メッセージジェネレータに送られる情報103は、現在時刻、テレビ又はラジオ局の識別、番組識別、等である。一実施例では、メッセージジェネレータ210は、2秒ごとにメッセージを出力する。もちろん、他のメッセージ間隔も可能である。
[0045]一実施例において、メッセージジェネレータ210からのメッセージ出力を表すメッセージフォーマット222は、同期記号224を含む。この同期記号224は、メッセージのスタートを表すタイミング情報を得るために、以下に幾つかの例を述べるデコーダにより使用される。従って、デコーダは、それが同期記号224を受信すると、同期記号224に続く付加的な情報を見ることを予想する。
[0046]図2の規範的メッセージフォーマット222において、同期記号224の後に、42ビットのメッセージ情報226が続く。この情報は、局識別子及び粗いタイミング情報のバイナリ表現を含む。一実施例では、42ビットのメッセージ情報226で表されるタイミング情報は、64秒ごとに、又は32個のメッセージインターバルごとに変化する。従って、42ビットのメッセージ情報226は、64秒間は静的状態のままである。7ビットのメッセージ情報228は、2秒ごとにインクリメントする高分解時間である。
[0047]又、メッセージフォーマット222は、既存のコードフラグ情報230も含む。しかしながら、この既存のコードフラグ情報230は、情報を搬送するために選択的に使用されるだけである。事前コード検出器204が、オーディオ104が以前にエンコードされたものでないことをメッセージジェネレータ210に通知するときは、既存のコードフラグ情報230が使用されない。従って、メッセージジェネレータにより出力されるメッセージは、同期記号224、42ビットのメッセージ情報226及び7ビットのメッセージ情報しか含まず、既存のコードフラグ情報230は、ブランクであるか、又は未使用記号指示が充填される。対照的に、事前コード検出器24が、メッセージ情報をエンコードすべきオーディオ104が以前にエンコードされたものであるという指示をメッセージジェネレータ210に与えるときには、メッセージジェネレータ210は、同期記号224、42ビットのメッセージ情報226、又は7ビットのメッセージ情報228を出力しない。むしろ、メッセージジェネレータ210は、既存のコードフラグ情報230しか使用しない。一実施例では、既存のコードフラグ情報は、既存のコードフラグ情報が存在することを知らせる既存のコードフラグ同期記号を含む。この既存のコードフラグ同期記号は、同期記号224とは異なり、それ故、既存のコードフラグ情報のスタートを知らせるために使用できる。既存のコードフラグ同期記号を受信すると、デコーダは、同期記号224、42ビットのメッセージ情報226、又は7ビットのメッセージ情報228と時間的に整列された事前に受信した情報を無視することができる。チャンネル指示、配信識別、又は他の適当な情報のような情報を搬送するため、単一の既存のコードフラグ情報記号が、既存のコードフラグ同期記号に続く。この既存のコードフラグ情報は、視聴率監視システムにおいて適切な信頼を与えるために使用される。
[0048]メッセージジェネレータ210からの出力は、代表的な記号を選択する記号セレクタ212へ送られる。同期記号224が出力されると、記号セレクタは、マッピングを行う必要がない。というのは、同期記号224が既に記号フォーマットにあるからである。或いは又、情報のビットがメッセージジェネレータ210から出力される場合には、記号セレクタがストレートマッピングを使用することができ、例えば、メッセージジェネレータ210からの7ビット出力が、7ビットのデシマル値を有する記号へマップされる。例えば、1010101の値がメッセージジェネレータ210から出力される場合には、記号セレクタがそれらのビットを記号85へマップする。もちろん、ビットと記号との間の他の変換を使用してもよい。幾つかの実施例において、ビットを表すための記号の選択に冗長性又はエラーエンコーディングを使用してもよい。更に、7以外の他の適当なビット数が記号へと変換されるべく選択されてもよい。記号を選択するのに使用されるビットの数は、通信システムに利用できる最大記号スペースに基づいて決定される。例えば、通信システムが一度に4つの記号のうちの1つしか送信できない場合には、一度にメッセージジェネレータ210からの2ビットしか記号に変換されない。
[0049]記号セレクタ212からの記号は、記号を表すのに使用されるコード周波数を選択するコード周波数セレクタ214へ送られる。記号セレクタ212は、記号を、記号を表すコード周波数へマップするのに使用される1つ以上のルックアップテーブル(LUT)232を備えている。即ち、記号は、送信されるエンコードされたオーディオを形成するためにエンコーダ102がオーディオにおいて強調する複数のコード周波数により表される。エンコードされたオーディオを受信すると、デコーダは、その強調されたコード周波数の存在を検出し、そしてその強調されたコード周波数のパターンを、送信される記号へとデコードする。従って、デコーダには、コード周波数を選択するためにエンコーダ210において選択された同じLUTを使用する必要がある。図3ないし5を参照して1つの規範的LUTを説明する。更に、図7ないし9を参照してLUTを発生する規範的技術を説明する。
[0050]コード周波数セレクタ214は、種々の基準に基づいて多数の異なるLUTを選択することができる。例えば、特定の同期記号の以前の受信に応答して、コード周波数セレクタ214により、特定のLUT又はLUTのセットを使用することができる。更に、メッセージがオーディオ104に以前にエンコードされていることを事前コード検出204が指示する場合には、コード周波数セレクタ214は、オーディオ104を以前にエンコードするために使用された周波数と、既存のコードフラグ情報を含むために使用される周波数との間の混同を回避するために、既存のコード状態に対して独特のルックアップテーブルを選択することができる。
[0051]特定の記号を表すために選択されたコード周波数の指示がシンセサイザ216に送られる。シンセサイザ216は、長ブロックを構成する各短ブロックに対して、コード周波数セレクタ214が指示する考えられるコード周波数の各々を表す3つの複素数フーリエ係数を記憶する。これらの係数は、位相角が短ブロックにおけるコードシヌソイドの出発位相角に対応しているウインドウ処理シヌソイドコード周波数信号の変換を表す。
[0052]以上、サイン波又はサイン波を表すデータを発生する規範的コードシンセサイザ208を説明したが、コードシンセサイザの他の規範的具現化も考えられる。例えば、サイン波を発生するのではなく、別の規範的コードシンセサイザ208は、結合器220へ送られるオーディオのある周波数の振幅を調整するのに使用されるフーリエ係数を周波数ドメインにおいて出力する。このように、必要なサイン波を含むようにオーディオのスペクトルを調整することができる。
[0053]送信されるべき記号に対応する3つの複素数振幅調整フーリエ係数は、シンセサイザ216から逆フーリエ変換器218へ送られ、この変換器は、それら係数を、既定の周波数及び振幅を有する時間ドメイン信号へと変換し、オーディオへ挿入して搬送できるようにし、希望の記号が結合器220へ接続されるようにする。結合器220は、オーディオも受信する。より詳細には、結合器220は、逆フーリエ変換器218からの信号をオーディオサンプルの1つの長ブロックへ挿入する。上述したように、48KHzの所与のサンプリングレートでは、長ブロックが9216個のオーディオサンプルである。ここに示す実施例では、同期記号及び49ビットの情報は、合計8個の長ブロックを必要とする。各長ブロックは9216個のオーディオサンプルであるから、所与のメッセージをエンコードするのに、オーディオ104の73727個のサンプルしか必要とされない。しかしながら、メッセージは、2秒ごとに、即ち96000個のオーディオサンプルごとに開始するので、96000個のオーディオサンプルの終わりには、エンコードされない多数のサンプルがある。結合は、デジタルドメインでも、アナログドメインでも行うことができる。
[0054]しかしながら、既存のコードフラグの場合には、以前に挿入された7ビットのメッセージ情報を表す最後の記号の後にオーディオ104に既存のコードフラグが挿入される。従って、既存のコードフラグ情報の挿入は、サンプル73729において開始され、そして2つの長ブロックの間、又は18432個のサンプルの間、実行される。従って、既存のコードフラグ情報が使用されるときには、96000より少数のオーディオサンプル104が未エンコードとなる。
[0055]マスキングラインアップ206は、256個のサンプルが古いもので、256個のサンプルが新しいものである512個のオーディオサンプルの短ブロックを形成する重畳短ブロックメーカーを備えている。即ち、この重畳短ブロックメーカー240は、512個のサンプルのブロックを形成し、一度に256個のサンプルがバッファにシフトインされるか又はシフトアウトされる。例えば、256個のサンプルの第1セットがバッファに入ると、最も古い256個のサンプルがバッファからシフトアウトされる。その後の挿入時に、256個のサンプルの第1セットは、バッファの後部位置へシフトされ、そして256個のサンプルがバッファへシフトインされる。256個の新たなサンプルをシフトインし、そして最も古い256個のサンプルを除去することにより、新たな短ブロックが形成されるたびに、新たな短ブロックがマスキング評価器242へ送られる。重畳短ブロックメーカー240から出力される512サンプルブロックは、適当なウインドウ関数で乗算されて、「重畳・追加(overlap-and-add)」動作で、オーディオサンプルが出力においてその正しい値に回復する。ある512サンプルブロックから次の重畳される512サンプルブロックまでにコード振幅に変化があるときにブロック縁での急激な移行を防止するために、オーディオ信号に追加されるべき合成されたコード信号も同様にウインドウ処理される。これらの移行は、もし生じれば、可聴アーティファクトを生成する。
[0056]マスキング評価器242は、重畳短ブロックのサンプル(例えば、512個のサンプル)を受け取り、そしてそれが人間の聴覚に対してコード周波数を隠す能力を決定する。即ち、マスキング評価器は、オーディオの各臨界帯域を全体として評価してそのエネルギーを決定し、そして各臨界帯域のノイズ状又はトーン状属性を決定すると共に、その臨界帯域がコード周波数をマスクする総合計能力を決定することにより、短ブロックで表されたオーディオ内にコード周波数を隠せるかどうか決定する。ここに示す実施例によれば、臨界帯域の帯域巾は、周波数と共に増加する。コード周波数をオーディオ104に隠せるとマスキング評価器242が決定した場合に、マスキング評価器204は、コード周波数を、依然隠したまま、オーディオ104内に挿入できるところの振幅レベルを指示し、その振幅情報をコードシンセサイザ216に与える。
[0057]一実施例では、マスキング評価器242は、聴取者が気付く変化を招かずに臨界周波数帯域に生じさせることのできるマスキングエネルギーレベル又はエネルギーEの最大変化を決定することにより、マスキング評価を行う。マスキング評価器242により行われるマスキング評価は、例えば、“Moving Pictures Experts Group - Advanced Audio Encoding (MPEG-AAC)”音声圧縮規格ISO/IEC13818−7:1997年に概説されたように実行することができる。各臨界帯域における音響エネルギーは、隣接部のマスキングエネルギーに影響し、そしてマスキング作用を計算するためのアルゴリズムがISO/IEC13818−7:1997年のような規格文書に説明されている。これらの分析を使用して、短ブロックごとに、トーン性(例えば、評価されているオーディオがどれほどトーンに似ているか)及びノイズ状(即ち、評価されているオーディオがどれほどノイズに似ているか)特性によるマスキング貢献を決定することができる。更なる分析は、典型的に、50ないし100ミリ秒(ms)の短い時間にわたりオーディオのマスキング能力を延長する一時的マスキングを評価することができる。マスキング評価器242により得られる分析は、臨界帯域ごとのベースで、オーディオの目立った質低下を生じずに(例えば、聞こえることなく)オーディオ104に追加できるコード周波数の振幅を決定する。
[0058]256サンプルブロックは、1つの短ブロックの開始と、次の短ブロックの終わりの両方に現れ、従って、マスキング評価器242により2回評価されるので、マスキング評価器は、256サンプルブロックを含む2つのマスキング評価を行う。シンセサイザ216に送られる振幅指示は、256サンプルブロックを含むこれら2つの評価の複合であり、又、振幅指示は、256サンプルに挿入されるコードの振幅が結合器220に到着するサンプルと調時されるように、調時される。
[0059]図3ないし5を参照すれば、記号を表す1つの列302と、番号付けされたコード周波数インデックスを表す7つの列304、306、308、310、312、314、316とを含む規範的LUT232が示されている。このLUT232は、129行を含み、その128は、データ記号を表すのに使用され、そして1つは、同期記号を表すのに使用される。LUT232は、128個の異なるデータ記号を含むので、データは、記号当たり7ビットのレートで送信される。このテーブルの周波数インデックスは、180ないし656の範囲であり、9216サンプルの長ブロックサイズ及び48KHzのサンプリングレートに基づくものである。従って、これらのインデックスに対応する周波数は、937.5Hzと3126.6Hzとの範囲であり、これは、人間の聴覚範囲に入るものである。もちろん、他のサンプリングレート及び周波数インデックスが選択されてもよい。テーブル232のようなLUTを発生するプロセスの説明は、図7ないし9を参照して行う。
[0060]コード周波数セレクタ214の1つの規範的動作において、記号25(例えば、バイナリ値で0011001)が記号セレクタ212から受け取られる。コード周波数セレクタ214は、LUT232にアクセスし、記号列302の行25を読み取る。この行から、コード周波数セレクタは、記号25をデコーダへ通信するためにコード周波数インデックス217、288、325、403、512、548及び655をオーディオ104において強調すべきであることを読み取る。次いで、コード周波数セレクタ214は、これらインデックスの指示をシンセサイザ216に与え、該シンセサイザは、それらインデックスに対応するフーリエ係数を出力することによりコード信号を合成する。
[0061]結合器220は、コードシンセサイザ208の出力及びオーディオ104の両方を受け取って結合し、エンコードされたオーディオを形成する。結合器220は、コードシンセサイザ208の出力及びオーディオ104をアナログ形態又はデジタル形態で結合することができる。結合器210がデジタル結合を遂行する場合には、コードシンセサイザ208の出力は、サンプラー202へ入力されるオーディオ104ではなく、サンプラー202の出力と結合される。例えば、デジタル形態のオーディオブロックは、デジタル形態のサイン波と結合される。或いは又、結合は、周波数ドメインで行われてもよく、ここでは、オーディオの周波数係数が、サイン波を表す周波数係数に基づいて調整される。更に別の態様として、サイン波及びオーディオがアナログ形態で結合されてもよい。エンコードされたオーディオは、結合器220からアナログ又はデジタル形態で出力される。結合器220の出力がデジタルである場合には、それが、その後、アナログ形態に変換されてから、送信器106へ結合される。
[0062]規範的エンコーディングプロセス600が図6に示されている。この規範的プロセス600は、図2の規範的エンコーダ102により実行されるか、又は他の適当なエンコーダにより実行される。この規範的プロセス600は、エンコードされるべきオーディオサンプルが受信されたときに開始される(ブロック602)。次いで、プロセス600は、受信されたサンプルがそれ以前にエンコードされたものであるかどうか決定する(ブロック604)。この決定は、例えば、図2の事前コードデコーダ204により行われるか、又はエンコードされるべきオーディオを事前エンコーディングの形跡について検査するように構成された適当なデコーダにより行われる。
[0063]受信されたサンプルが以前にエンコードされたものでない場合には(ブロック604)、プロセス600は、図2に参照番号222で示すフォーマットを有する通信メッセージのような通信メッセージを発生する(ブロック606)。1つの特定の実施例において、オーディオが以前にエンコードされたものでないときには、通信メッセージは、同期部分と、データビットを含む1つ以上の部分とを含む。通信メッセージの発生は、例えば、図2のメッセージジェネレータ21により実行される。
[0064]次いで、通信メッセージが記号へとマップされる(ブロック608)。例えば、同期情報が既に記号である場合には、同期情報が記号へとマップされる必要はない。別の実施例において、通信メッセージの一部分が一連のビットである場合には、そのようなビット又はビットのグループが1つの記号により表される。マッピング(ブロック608)が実行される1つの仕方である記号セレクタ212に関連して上述したように、1つ以上のテーブル又はエンコーディングスキームを使用して、ビットを記号へと変換することができる。例えば、ある技術は、エラー修正コード等を使用して、コード利得の使用によりメッセージの頑強さを高めることを含む。128個のデータ記号を収容するサイズの記号スペースを有する1つの特定の実施例において、7ビットが1つの記号へと変換される。もちろん、使用可能な記号スペース、エラー修正エンコーディング、等を含む多数のファクタに基づいて他の数のビットが処理されてもよい。
[0065]通信記号が選択された後に(ブロック608)、プロセス600は、各記号を表すのに使用するコード周波数を決定するのに使用されるLUTを選択する(ブロック610)。一実施例では、選択されるLUTは、図3ないし5の規範的LUT232でもよいし、又は他の適当なLUTでもよい。更に、LUTは、図7ないし9を参照して述べるように発生されるLUTでもよい。LUTの選択は、通信メッセージの発生中に選択される同期記号を含む多数のファクタに基づく(ブロック606)。
[0066]記号が発生され(ブロック608)、LUTが選択された(ブロック610)後に、その選択されたLUTを使用して記号がコード周波数へとマップされる(ブロック612)。図3ないし5のLUT232が選択される一実施例では、例えば、35という記号が、周波数インデックス218、245、360、438、476、541及び651へマップされる。LUTのデータスペースは、記号0と、記号127と、記号128との間であり、これは、テーブル内の他のコード周波数に一致しないコード周波数の独特のセットを使用するもので、同期記号を指示するために使用される。LUTの選択(ブロック610)及びマッピング(ブロック612)は、例えば、図2のコード周波数セレクタ214により実行することができる。コード周波数が選択された後に、その指示が、例えば、図2のシンセサイザ216へ送られる。
[0067]次いで、コード周波数を含むコード信号が、図2のブロック240及び242を参照して上述し且つプロセス600に関連して以下に述べるマスキング評価に基づく振幅で合成される(ブロック614)。一実施例では、コード周波数信号の合成は、適当にスケーリングされたフーリエ係数を逆フーリエプロセスに与えることにより実行される。1つの特定の実施例では、コード周波数信号における各コード周波数を表すために3つのフーリエ係数が出力される。従って、コード周波数は、逆フーリエプロセスによって合成されるが、その合成される周波数をウインドウ処理して、コード周波数信号が埋め込まれる信号の他部分へこぼれるのを防止するようにする。ブロック614の合成を実行するのに使用される1つの規範的構成が、図2のブロック216及び218に示されている。もちろん、他の具現化及び構成も考えられる。
[0068]コード周波数を含むコード信号が合成された後に、それらにオーディオサンプルが結合される(ブロック616)。図2を参照して述べたように、コード信号及びオーディオの結合は、オーディオサンプルの各長ブロックに1つの記号が挿入されるというものである。従って、1つの同期記号及び49のデータビットを通信するために、オーディオ情報の8つの長ブロックに情報がエンコードされ、1つの長ブロックは、同期記号のためのものであり、そして7ビットデータの各々に対して1つの長ブロックがある(7ビット/記号のエンコーディングを仮定すれば)。メッセージは、2秒のインターバルでオーディオに挿入される。従って、メッセージのスタート直後のオーディオの8個の長ブロックは、オーディオでエンコードされ、そして2秒のオーディオの残部を構成する残りの長ブロックは、未エンコードである。
[0069]オーディオへのコード信号の挿入は、コード信号のサンプルをホストオーディオ信号のサンプルに追加することにより実行され、このような追加は、アナログドメイン又はデジタルドメインにおいて行われる。或いは又、適当な周波数整列及び登録により、オーディオ信号の周波数成分が周波数ドメインにおいて調整され、そして調整されたスペクトルが時間ドメインへ変換されて戻される。
[0070]以上、受信したオーディオサンプルが以前にエンコードされたものではないことをプロセス60が決定した(ブロック604)ときのプロセスの動作を説明した。しかしながら、メディアの一部分が配信チェーンに通されそして処理時にエンコードされた状況においては、ブロック604で処理されるオーディオの受信サンプルが既にコードを含んでいる。例えば、地方ニュース放送においてCNNからのカーテシーニュースクリップを使用する地方テレビ局は、CNNの事前エンコーディングに基づくビューイングクレジットを得られないことがある。従って、付加的な情報が、既存のコードフラグ情報の形態で地方ニュース放送に追加される。オーディオの受信サンプルが以前にエンコードされたものである場合には(ブロック604)、このプロセスは、既存のコードフラグ情報を発生する(ブロック618)。この既存のコードフラグ情報は、既存のコードフラグ同期記号の発生、及び例えば、単一のデータ記号で表される7ビットデータの発生を含む。データ記号は、局識別、時間、又は他の適当な情報を表す。例えば、メディア監視サイト(MMS)は、既存のコードフラグ情報を検出して、そこで識別された局を信用するようにプログラムされる。
[0071]既存のコードフラグ情報が発生された後に(ブロック618)、プロセス600は、既存のコードフラグ情報を表すコード周波数を識別するのに使用される既存のコードフラグLUTを選択する(ブロック620)。一実施例では、既存のコードフラグLUTは、非既存コード条件で使用される他のLUTとは異なってもよい。1つの特定の実施例では、既存のコードフラグ同期記号は、コード周波数220、292、364、436、508、580及び652によって表されてもよい。
[0072]既存のコードフラグ情報が発生されて(ブロック618)、既存のコードフラグLUTが選択された後に(ブロック620)、既存のコードフラグ記号がコード周波数へマップされ(ブロック612)、そして処理の残りは、上述したように続く。
[0073]時々、コード信号が同期される前に(ブロック614)、プロセス600は、人間の聴覚に聞こえないまま又は実質的に聞こえないままであるようコード信号を発生しなければならない振幅を決定するためにマスキング評価を行う。従って、プロセス600は、512個のオーディオサンプルを各々含むオーディオサンプルの重畳短ブロックを発生する(ブロック622)。上述したように、重畳短ブロックは、50%の古いサンプルと、50%の新しいサンプルとを含む。この動作は、例えば、図2の重畳短ブロックメーカー240により実行される。
[0074]重畳短ブロックが発生された後に(ブロック622)、短ブロックに対してマスキング評価が遂行される(ブロック624)。例えば、これは、図2のブロック242を参照して述べたように実行される。マスキング評価の結果をプロセス600によりブロック614において使用して、合成されるべきコード信号の振幅を決定する。重畳短ブロック方法は、オーディオの特定の256個のサンプルに対して2つのマスキング評価を生じ(1つは、256個のサンプルが「新たなサンプル」であるとき、及び1つは、256個のサンプルが「古いサンプル」であるとき)、プロセス600のブロック614に与えられる結果は、これらのマスキング評価の複合である。もちろん、プロセス600のタイミングは、オーディオの特定ブロックのマスキング評価を使用して、オーディオのそのブロックに対するコード振幅を決定するというものである。
ルックアップテーブルの生成
[0075]記号に対応するコード周波数を1つ以上のLUTにポピュレートするためのシステム700は、ハードウェア、ソフトウェア、ハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせ、ファームウェア、等を使用して具現化することができる。図7のシステム700は、図3ないし5のLUTのような多数のLUTを発生するのに使用される。図7及び図8を参照して以下に述べるように動作するシステム700は、(1)テーブルの2つの記号が1つ以下の共通周波数インデックスにより表され、(2)1つ以下の周波数インデックスが、MPEG−AA圧縮規格ISO/IEC13818−7:1997年により定義された1つのオーディオ臨界帯域に存在する記号を表し、及び(3)単一の記号を表すのに隣接臨界帯域のコード周波数が使用されない、というコード周波数インデックスLUTを生じさせる。基準番号3は、オーディオエンコーディングプロセス中にオーディオの音質が妥協されないよう保証する上で助けとなる。
[0076]臨界帯域対定義器702は、臨界帯域対の数(P)を定義する。例えば、図9を参照すれば、テーブル900は、AAC臨界帯域インデックスを表す列902と、AACインデックスの範囲の短ブロックインデックス904と、AACインデックスの範囲の長ブロックインデックス906とを含む。一実施例では、Pの値が7であり、従って、AACインデックスから7つの臨界帯域対が形成される(ブロック802)。図10は、AACインデックス間の周波数関係を示す。一実施例によれば、図10に参照番号1002で示され、臨界帯域対の周波数が点線で分離されて示されたように、AACインデックスは、次のような対で選択され、即ち5及び6、7及び8、9及び10、11及び12、13及び14、15及び16、17及び17である。17のAACインデックスは、広範囲の周波数を含み、それ故、インデックス17は、下部について1つ、上部について1つ、の2回示されている。
[0077]周波数定義器704は、各臨界帯域対で使用するために選択される周波数の数(N)を定義する。一実施例では、Nの値が16であり、各臨界帯域対を形成する臨界帯域の組み合わせに16個のデータ位置があることを意味している。図10に参照番号1004で示すように、17個の周波数位置が示されている。丸で囲まれた位置4は、同期情報のために指定され、従って、データには使用されない。
[0078]数字ジェネレータ706は、臨界帯域対定義器702により定義された臨界帯域対における周波数位置の数を定義する。一実施例では、数字ジェネレータ706は、全部でNのP桁数を発生する。例えば、Nが16で、Pが7である場合には、プロセスは、数字0ないし268435456を発生するが、ベース16の16進でそれを行い、値0ないし10000000を生じる。
[0079]次いで、冗長性減少器708は、発生された数字リストから同じ位置においてそれらの間に2つ以上の共通桁を共有する全ての数字を排除する。これは、前記基準(1)との適合を保証する。というのは、以下に述べるように、桁は、記号を表すために選択された周波数を表すからである。次いで、過剰減少器710は、発生された数字リストからの残りの数字を必要な記号の数へと更に減少する。例えば、記号スペースが129個の記号である場合には、残りの数字が129のカウントに減少される。減少は、ランダムに行われてもよいし、又は残りの数字を最大ユークリッド距離で選択することにより行われてもよいし、或いは他の適当なデータ減少技術であってもよい。別の実施例では、減少は、擬似ランダム的に行われてもよい。
[0080]上述した減少の後、数字のリストのカウントが記号スペースにおける記号の数に等しくなる。従って、コード周波数定義器712は、臨界帯域対における記号を表す周波数インデックスを表現するために残りの数字をベースPフォーマットで定義する。例えば、図10を参照すれば、16進数F1E4B0Fは、ベース16であり、Pに一致する。16進数の第1の桁は、第1の臨界帯域対における周波数成分へマップし、第2の桁は、第2の臨界帯域対へマップし、等々となる。各桁は、16進数F1E4B0Fに対応する記号を表すのに使用される周波数インデックスを表している。
[0081]第1の16進数を、特定の周波数インデックスへのマッピングの一例として使用して、Fhの10進値は、15である。各臨界帯域対の位置4は、非データ情報のために指定されているから、4より大きい16進桁の値は、1つの10進値だけインクリメントされる。従って、15は、16となる。従って、16は、16進数F1E4B0Fに対応する記号を表すために第1の臨界帯域対におけるコード周波数成分として指定される(図10にアスタリスクで示すように)。図10に示されていないが、インデックス1位置(例えば、臨界帯域7の最も左から2番目の位置)は、16進数F1E4B0Fを表すのに使用される。
[0082]LUTフィラー714は、記号指示及びそれに対応するコード周波数成分指示をコード周波数定義器712から受け取り、その情報をLUTに充填する。
[0083]規範的なコード周波数インデックステーブル発生プロセス800が図8に示されている。このプロセス800は、図7のシステムを使用して具現化されてもよいし、他の適当な構成でもよい。図8のプロセス800は、図3ないし5のLUTのような多数のLUTを発生するのに使用される。1つの規範的なプロセス800が示されているが、他のプロセスが使用されてもよい。プロセス800の結果は、(1)テーブルの2つの記号が1つ以下の共通周波数インデックスにより表され、(2)1つ以下の周波数インデックスが、MPEG−AA圧縮規格ISO/IEC13818−7:1997年により定義された1つのオーディオ臨界帯域に存在する記号を表し、及び(3)単一の記号を表すのに隣接臨界帯域のコード周波数が使用されない、というコード周波数インデックスLUTである。基準番号3は、オーディオエンコーディングプロセス中にオーディオの音質が妥協されないよう保証する上で助けとなる。
[0084]プロセス800は、臨界帯域対の数(P)を定義することにより開始される。例えば、図9を参照すれば、テーブル900は、AAC臨界帯域インデックスを表す列902と、AACインデックスの範囲の短ブロックインデックス904と、AACインデックスの範囲の長ブロックインデックス906とを含む。一実施例では、Pの値が7であり、従って、AACインデックスから7つの臨界帯域対が形成される(ブロック802)。図10は、AACインデックス間の周波数関係を示す。一実施例によれば、図10に参照番号1002で示され、臨界帯域対の周波数が点線で分離されて示されたように、AACインデックスは、次のような対で選択され、即ち5及び6、7及び8、9及び10、11及び12、13及び14、15及び16、17及び17である。17のAACインデックスは、広範囲の周波数を含み、それ故、インデックス17は、下部について1つ、上部について1つ、の2回示されている。
[0085]帯域対が定義された後(ブロック802)、各臨界帯域対で使用するために周波数の数(N)が選択される(ブロック804)。一実施例では、Nの値が16であり、各臨界帯域対を形成する臨界帯域の組み合わせに16個のデータ位置があることを意味している。図10に参照番号1004で示すように、17個の周波数位置が示されている。丸で囲まれた位置4は、同期情報のために指定され、従って、データには使用されない。
[0086]臨界帯域対の数及びそれら対における周波数位置の数が定義された後に、プロセス800は、1つ以下の16進桁を共通にもつ全部でNのP桁数字を発生する(ブロック806)。例えば、Nが16で、Pが7である場合には、プロセスは、数字0ないし268435456を発生するが、ベース16の16進でそれを行い、0ないしFFFFFFFを生じるが、2つ以上の共通の16進桁を共有する数字は含まない。これは、前記基準(1)との適合を保証する。というのは、以下に述べるように、それらの桁が、記号を表すために選択された周波数を表すからである。
[0087]前記基準(1)(及び他の望ましい基準)に適合する数字のセットを決定するための規範的プロセスによれば、0からN−1の範囲の数字がテストされる。先ず、0に対応する値が結果セットRの第1の数字として記憶される。次いで、1からN−1までの数字が、Rのメンバーと比較したときに基準(1)を満足するかどうか決定するための分析のために選択される。Rの全ての現在エントリーに対して比較したときに基準(1)を満足する各数字が結果セットに追加される。特に、この規範的プロセスによれば、数字Kをテストするために、Kにおける各当該16進桁が、現在結果セットからのエントリーMにおける対応する当該16進桁と比較される。7つの比較では、Kの1つ以下の16進桁が、Mの対応する16進桁と等しくなるはずである。Kを、結果セットに現在ある全ての数字に対して比較した後に、後者のメンバーがどれも2つ以上の共通の16進桁をもたない場合には、Kが結果セットRに追加される。このアルゴリズムは、基準(1)を満足する全ての値が識別されるまで、考えられる数字のセットを通して繰り返される。
[0088]以上、基準(1)を満足する数字のセットを決定するための規範的プロセスについて説明したが、いかなるプロセス又はアルゴリズムを使用してもよく、本開示は、上述したプロセスに限定されるものではない。例えば、あるプロセスは、セット全体を通して繰り返す前に数字のセットから数字を排除するために、ヒューリスティック、ルール、等を使用してもよい。例えば、当該ビットが2つの0、2つの1、2つの2、等で開始し、そして2つの0、2つの1、2つの2、等で終了する全ての数字は、6未満のハミング距離を明確に有するので、直ちに除去することができる。それに加えて又はそれとは別に、規範的プロセスは、考えられる数字の全セットを通して繰り返さなくてもよい。例えば、あるプロセスは、充分な数字(128個の記号が望まれるときには、128個の数字)が見つかるまで繰り返すことができる。別の具現化では、このプロセスは、考えられる値のセットに含ませるために第1の値をランダムに選択し、次いで、望ましい基準(例えば、基準(1))を満足する値が見つかるまで残りの数字セットを通して繰り返し又はランダムにサーチすることができる。
[0089]次いで、プロセス800は、発生された値から希望の数字を選択する(ブロック810)。例えば、記号スペースが129個の記号である場合には、残りの数字が129のカウントに減少される。この減少は、ランダムに行われてもよく、残りの数字を最大ユークリッド距離で選択することにより行われてもよく、又は他の適当なデータ減少技術であってもよい。
[0090]上述した減少の後、数字のリストのカウントが記号スペースにおける記号の数に等しくなる。従って、臨界帯域対における記号を表す周波数インデックスを表現するために残りの数字がベースPフォーマットで定義される(ブロック812)。例えば、図10を参照すれば、16進数F1E4B0Fは、ベース16であり、Pに一致する。16進数の第1の桁は、第1の臨界帯域対における周波数成分へマップし、第2の桁は、第2の臨界帯域対へマップし、等々となる。各桁は、16進数F1E4B0Fに対応する記号を表すのに使用される周波数インデックスを表している。
[0091]第1の16進数を、特定の周波数インデックスへのマッピングの一例として使用して、Fhの10進値は、15である。各臨界帯域対の位置4は、非データ情報のために指定されているから、4より大きい16進桁の値は、1つの10進値だけインクリメントされる。従って、15は、16となる。従って、16は、16進数F1E4B0Fに対応する記号を表すために第1の臨界帯域対におけるコード周波数成分として指定される(図10にアスタリスクで示すように)。図10には示されていないが、インデックス1位置(例えば、臨界帯域7の最も左から2番目の位置)は、16進数F1E4B0Fを表すのに使用される。
[0092]代表的なコード周波数を指定した後に(ブロック812)、数字がLUTへ充填される(ブロック814)。
[0093]もちろん、図8ないし10を参照して説明したシステム及びプロセスは、ここに述べるエンコーディング及びデコーディングシステムに関して望ましい特性を有するLUTを発生するのに使用できる実施例に過ぎない。他の構成及びプロセスが使用されてもよい。
オーディオデコーディング
[0094]一般的に、デコーダ116は、エンコーダ102においてエンコードされたオーディオを形成するために受信オーディオに挿入されたコード信号を検出する。即ち、デコーダ116は、それが処理するコード周波数における強調のパターンを探す。デコーダ116は、コード周波数のどれが強調されているか決定すると、その強調されたコード周波数に基づいて、エンコードされたオーディオ内に存在する記号を決定する。デコーダ116は、それら記号を記録するか、又はそれら記号を、オーディオへの挿入のためにエンコーダ102に与えられたコードへとデコードする。
[0095]1つの具現化において、図11の規範的デコーダ116は、例えば、そのデコーダ116のコンポーネントを具現化するためにインストラクションでプログラムされたデジタル信号プロセッサを使用して具現化することができる。もちろん、規範的デコーダ116の他の具現化も考えられる。例えば、デコーダ116は、1つ以上のプロセッサ、プログラム可能なロジック装置、又はハードウェア、ソフトウェア及びファームウェアの適当な組み合わせを使用して具現化することができる。
[0096]図11に示すように、規範的デコーダ116は、サンプラー1102を備え、これは、エンコードされたオーディオがアナログ形態で送られるアナログ/デジタルコンバータ(A/D)又は他の適当な技術を使用して具現化される。図1に示すように、エンコードされたオーディオは、ワイヤード又はワイヤレス接続によって受信器110へ送られる。サンプラー1102は、エンコードされたオーディオを、例えば、8KHzのサンプリング周波数でサンプリングする。もちろん、解像度を高めるか、又はデコーディング時に計算負荷を下げるために、他のサンプリング周波数を選択するのも好都合である。8KHzのサンプリング周波数では、ナイキスト周波数が4KHzであり、それ故、埋め込まれたコード信号は、全て、保存される。というのは、そのスペクトル周波数がナイキシト周波数より低いからである。48KHzのサンプリングレートにおける9216サンプルFFT長ブロック長さは、8KHzのサンプリングレートにおける1536サンプルへと減少される。しかしながら、この変更されたDFTブロックサイズでも、コード周波数インデックスは、元のエンコード周波数と同じであり、180から656の範囲である。
[0097]サンプラー1102からのサンプルは、スタッカー1104へ送られる。一般的に、スタッカー1104は、メッセージがある期間中に繰り返され又は実質的に繰り返される(例えば、最下位ビットだけが変更される)ことの利点を取り入れることによりオーディオ信号情報においてコード信号を強調する。例えば、図2について上述した規範的メッセージの49ビット(図2の226及び224)のうちの42ビット(226)は、そのメッセージのデータ226の42ビットが、局識別子と、64秒ごとに一度インクリメントする粗いタイムスタンプとを含むときに、64秒(32個の2秒メッセージ間隔)間一定のままである。最後の7ビットグループ232における変数データは、秒単位の時間インクリメントを表し、従って、メッセージごとに変化する。規範的スタッカー1104は、オーディオ信号情報の複数のブロックを集計し、オーディオ信号情報においてコード信号を強調する。規範的な具現化において、スタッカー1104は、オーディオ情報の複数のサンプルを記憶するためのバッファを備えている。例えば、2秒のオーディオに完全なメッセージが埋め込まれる場合には、このバッファは、6つのメッセージを記憶するために12秒の長さとなる。規範的スタッカー1104は、更に、6つのメッセージに関連したオーディオ信号情報を総計するための加算器と、選択された繰り返しメッセージの数(例えば、6)でその総計を除算するための除算器とを備えている。
[0098]一例として、透かし入り信号y(t)は、ホスト信号x(t)及び透かしw(t)の和によって表すことができる。
y(t)=x(t)+w(t)
[0099]時間ドメインにおいて、既知の周期Tの後に透かしが繰り返される。
w(t)=w(t−T)
規範的なスタッキング方法によれば、入力信号y(t)は、スタックされた信号S(t)に置き換えられる。
Figure 2012507044
スタックされた信号S(t)において、ホスト信号の貢献が低下する。というのは、周期Tが充分に大きい場合には、サンプルx(t)、x(t−T)、…x(t−nT)の値が独立しているからである。同時に、例えば、同相のシヌソイドで作られる透かしの貢献が向上される。
Figure 2012507044
x(t)、x(t−T)、…x(t−nT)が、ゼロ平均E[X]=0を伴う同じ分布Xから引き出された独立したランダム変数であると仮定すれば、次のようになる。
Figure 2012507044
[0104]従って、その基礎となるホスト信号貢献x(t)、・・・x(t−nT)は、互いに効果的に打ち消しあうが、透かしは不変であって、透かしを容易に検出できるようにする。
[0105]ここに示す実施例では、それにより得られる信号の電力が、スタックされた信号の数nと共に直線的に減少する。それ故、ホスト信号の独立部分にわたって平均化することで、干渉の作用を減少することができる。透かしは、常に同相で加算されるので、影響を受けない。
[0106]スタッカー1104を具現化するための規範的なプロセスを、図12を参照して説明する。
[0107]デコーダ116は、更に、スタッカー1104の動作を制御するためのスタッカーコントローラ1106も備えている。規範的なスタッカーコントローラ1106は、スタッカー1104をイネーブルすべきかディスエイブルすべきかを指示する信号を受け取る。例えば、スタッカーコントローラ1106は、受信したオーディオ信号を受け取り、その信号がそれを歪ませる著しいノイズを含むかどうか決定し、そしてその決定に応答して、スタッカーをイネーブルさせる。別の具現化では、スタッカーコントローラ1106は、デコーダ116の配置に基づいてスタッカー1104をイネーブル又はディスエイブルするように手動で制御できるスイッチから信号を受け取る。例えば、デコーダ116が受信器110へ配線されているか、又はマイクロホン120がスピーカ114に接近して配置されたときには、スタッカーコントローラ1106は、スタッキングが必要とされず且つ各メッセージの急速に変化するデータ(例えば、タイムスタンプの最下位ビット)を崩壊させるので、スタッカー1104をディスエイブルさせる。或いは又、デコーダ116がスピーカ114から離れて配置されるか、又は著しい干渉が予想される別の環境に配置されたときには、スタッカー1104がスタッカーコントローラ1106によりイネーブルされる。もちろん、スタッカーコントローラ1106により、いかなる形式の希望の制御が与えられてもよい。
[0108]スタッカー1104の出力は、時間/周波数ドメインコンバータ1108へ送られる。時間/周波数ドメインコンバータ1108は、離散的フーリエ変換(DFT)又は時間ベース情報を周波数ベース情報へ変換するための他の適当な技術を使用して具現化することができる。1つの実施例では、時間/周波数ドメインコンバータ1108は、8つの新たなサンプルが規範的な時間/周波数ドメインコンバータ1108に送られるたびに当該コード周波数のスペクトルを計算するスライディング長ブロック高速フーリエ変換(FFT)を使用して具現化される。一実施例では、時間/周波数ドメインコンバータ1108は、エンコードされたオーディオの1536個のサンプルを使用し、そして各々8個のサンプルの192のスライドを使用して、そこからスペクトルを決定する。時間/周波数ドメインコンバータ1108により発生されるスペクトルの解像度は、スペクトルを発生するのに使用されるサンプルの数が増加するにつれて高くなる。従って、時間/周波数ドメインコンバータ1108により処理されるサンプルの数は、図3ないし5のテーブルにおけるインデックスを選択するのに使用される解像度に一致しなければならない。
[0109]時間/周波数ドメインコンバータ1108により生成されるスペクトルは、臨界帯域ノーマライザ1110へ送られ、これは、各臨界帯域におけるスペクトルを正規化する。換言すれば、各臨界帯域において最も大きな振幅をもつ周波数が1にセットされ、各臨界帯域内の他の全ての周波数が適宜に正規化される。例えば、臨界帯域1が、112、56、56、56、56、56、及び56の振幅を有する周波数を含む場合には、臨界帯域ノーマライザは、それら周波数を1、0.5、0.5、0.5、0.5、0.5及び0.5に調整する。もちろん、正規化のための1に代わって希望の最大値を使用することができる。臨界帯域ノーマライザ1110は、当該周波数の各々に対して正規化されたスコアを出力する。
[0110]臨界帯域ノーマライザ1110によって発生されるスコアのスペクトルは、記号スコアラ1112へ送られ、これは、アクティブな記号テーブルにおける各々の考えられる記号に対して全スコアを計算する。規範的な具現化において、記号スコアラ1112は、記号テーブルの各記号を通して繰り返し、特定の記号に対する当該周波数ごとに臨界帯域ノーマライザ1110からの正規化されたスコアを総計して、特定の記号に対するスコアを発生する。記号スコアラ1112は、各記号に対するスコアを最大スコアセレクタ1114へ出力し、これは、最大スコアをもつ記号を選択し、記号及びスコアを出力する。
[0111]最大スコアセレクタ1114からの識別された記号及びスコアは、比較器1116へ送られ、これは、スコアをスレッシュホールドと比較する。スコアがスレッシュホールドを越えるときには、比較器1116は、受け取った記号を出力する。スコアがスレッシュホールドを越えないときには、比較器1116は、エラー指示を出力する。例えば、比較器1116は、スコアがスレッシュホールドを越えないときには、エラーを指示する記号(例えば、アクティブな記号テーブルに含まれない記号)を出力する。従って、メッセージが崩壊して、記号に対して充分に大きなスコア(即ち、スレッシュホールドを越えないスコア)が計算されないときには、エラー指示が与えられる。規範的な具現化において、エラーのスレッシュホールド数(例えば、ある期間にわたるエラーの数、連続エラーの数、等)が識別されたときにスタッカー1104をイネーブルさせるためにエラー指示がスタッカーコントローラ1106へ送られる。
[0112]比較器1116からの識別された記号又はエラーは、循環バッファ1118及び既存コードフラグ循環バッファ1120へ送られる。図15を参照して、標準的バッファ1118の規範的具現化を説明する。規範的な循環バッファ1118は、時間ドメイン/周波数ドメインコンバータ1108の各スライドに対して1つの循環バッファを含む(例えば、192個のバッファ)。循環バッファ1118の各循環バッファは、メッセージにおける同期記号及び各記号ブロックに対して1つの記憶位置を含み(例えば、8位置循環バッファに8ブロックメッセージが記憶され)、各循環バッファに1つの全メッセージを記憶することができる。従って、時間ドメイン/周波数ドメインコンバータ1108によりオーディオサンプルが処理されるときには、識別された記号は、各循環バッファの同じ位置に、その位置がいっぱいになるまで記憶される。次いで、記号が各循環バッファの次の位置に記憶される。記号を記憶するのに加えて、循環バッファ1118は、更に、受け取られたオーディオ信号内のサンプルであって識別された記号を生じたサンプルを指示するサンプルインデックスを記憶するための位置も各循環バッファ内に含むことができる。
[0113]規範的な既存コードフラグ循環バッファ1120は、循環バッファ1118と同様に具現化されるが、既存コードフラグ循環バッファ1120は、既存コードフラグ同期記号のための1つの位置と、既存コードフラグメッセージにおける各記号のための1つの位置とを含む(例えば、1つのメッセージ記号を含む既存コードフラグ同期は、2位置循環バッファに記憶される)。既存コードフラグ循環バッファ1120は、円形バッファ1118と同時に且つ同様にポピュレートされる。
[0114]規範的メッセージ識別子1122は、循環バッファ1118及び既存コードフラグ循環バッファ1120を同期記号に対して分析する。例えば、メッセージ識別子1122は、循環バッファ1118における同期記号と、既存コードフラグ循環バッファ1120における既存コードフラグ同期記号とをサーチする。同期記号が識別されると、同期記号に続く記号(例えば、循環バッファ1118では同期記号の後の7つの記号、又は既存コードフラグ循環バッファ1120では既存コードフラグ同期記号の後の1つの記号)がメッセージ識別子1122により出力される。更に、処理された最後のオーディオ信号サンプルを識別するサンプルインデックスが出力される。
[0115]メッセージ識別子1122によって出力されるメッセージ記号及びサンプルインデックスは、各メッセージを確認するバリデータ1124へ送られる。バリデータ1124は、連続的に受け取られる多数のメッセージを記憶するフィルタスタックを備えている。メッセージが繰り返されるので(例えば、2秒ごとに、又は8KHzで16000個のサンプル)、各メッセージは、ほぼ単一メッセージ内のオーディオサンプルの数だけ分離されたフィルタスタック内の他のメッセージと比較されて、一致が存在するかどうか決定する。一致又は実質的な一致が存在する場合には、両メッセージが確認されたことになる。メッセージを識別できない場合には、メッセージがエラーであり、バリデータ1124から放出されないことが決定される。メッセージがノイズ干渉により影響を受ける場合には、メッセージにおける記号のサブセットが、既に確認された別のメッセージにおける同じサブセットに一致するときに、メッセージが一致するとみなされる。例えば、メッセージにおける7つの記号のうちの4つが、既に確認された別のメッセージにおける同じ4つの記号に一致する場合には、メッセージは、部分的に確認されたと識別することができる。次いで、繰り返されるメッセージのシーケンスを観察して、部分的に確認されたメッセージにおける不一致記号を識別することができる。
[0116]バリデータ1124からの確認されたメッセージは、記号/ビットコンバータ1126へ送られ、このコンバータは、アクティブな記号テーブルを使用して、各記号を、メッセージの対応データビットへ変換することができる。
[0117]規範的なデコーディングプロセス1200が図12に示されている。この規範的なプロセス1200は、図11に示す規範的デコーダ116により、又は他の適当なデコーダにより、実行される。この規範的プロセス1200は、オーディオをサンプリングすることにより開始される(ブロック1202)。オーディオは、オーディオセンサ、ハードワイヤード接続を経て、オーディオファイルを経て、又は他の適当な技術により、得ることができる。上述したように、サンプリングは、8000Hzで行われてもよいし、他の適当な周波数で行われてもよい。
[0118]各サンプルが得られるにつれて、サンプルは、図11の規範的スタッカー1104のようなスタッカーにより集計される(ブロック1204)。スタッキングを行う規範的プロセスを、図13を参照して説明する。
[0119]スタッカープロセス1204からの新たにスタックされたオーディオサンプルはバッファに挿入され、最も古いオーディオサンプルが除去される(ブロック1206)。各サンプルが得られると、多数の古いサンプルと、ブロック1202及び1204で得られた新たに追加されたサンプルとを含むサンプルの集合体に対してスライディング時間/周波数変換が行われる(ブロック1208)。一実施例では、スライディングFFTを使用して、9215個の古いサンプルと、新たに追加された1つのサンプルとを含むストリーミング入力サンプルを処理する。一実施例では、9216個のサンプルを使用するFFTは、5.2Hzの解像度を有するスペクトルを生じる。
[0120]時間/周波数変換によりスペクトルが得られた後(ブロック1208)、送信される記号が決定される(ブロック1210)。送信される記号を決定する規範的プロセスは、図14を参照して説明する。
[0121]送信されるメッセージが識別された後(ブロック1210)、バッファ後処理を行って、同期記号及びそれに対応するメッセージ記号を識別する(ブロック1212)。後処理を行う規範的プロセスは、図15を参照して説明する。
[0122]後処理を遂行して、送信されるメッセージを識別した後(ブロック1212)、メッセージ確認を遂行して、メッセージの有効性を検証する(ブロック1214)。メッセージ確認を遂行する規範的プロセスは、図18を参照して説明する。
[0123]メッセージが確認された後(ブロック1214)、メッセージは、アクティブな記号テーブルを使用して記号からビットへと変換される(ブロック1216)。次いで、制御は、ブロック1106へ復帰し、サンプルの次のセットが処理される。
[0124]図13は、図12のオーディオスタックプロセス1204を具現化するために、エンコードされたコード信号を強調するようにオーディオ信号サンプルをスタックする規範的なプロセスを示す。この規範的プロセスは、図11のスタッカー1104及びスタッカーコントローラ1106により実行される。この規範的なプロセスは、スタッカーコントロールがイネーブルされるかどうか決定することにより開始される(ブロック1302)。スタッカーコントロールがイネーブルされないときには、スタッキングが行われず、図13のプロセスは終了となり、制御は図12のブロック1206へ復帰し、スタックされていないオーディオ信号サンプルを処理する。
[0125]スタッカーコントロールがイネーブルされると、新たに受け取られるオーディオ信号サンプルがバッファへ押し込まれ、最も古いサンプルが押し出される(ブロック1304)。バッファは、複数のサンプルを記憶する。例えば、特定のメッセージが2秒ごとにオーディオ信号において繰り返しエンコードされ、そしてエンコードされたオーディオが8KHzでサンプリングされるときには、各メッセージは、16000個のサンプルごとに繰り返し、バッファが16000個のサンプルのある倍数を記憶するようにする(例えば、バッファは、96000サンプルバッファで6個のメッセージを記憶する)。次いで、スタッカー1108は、バッファにおける実質的に等しいサンプルブロックを選択する(ブロック1306)。次いで、その実質的に等しいサンプルブロックが総計される(ブロック1308)。例えば、サンプル1がサンプル16001、32001、48001、64001及び80001に追加され、サンプル2がサンプル16002、32002、48002、64002、80002に追加され、サンプル16000がサンプル32000、48000、64000、80000及び96000に追加される。
[0126]バッファのオーディオ信号サンプルが追加された後に、それにより得られるシーケンスが、選択されたブロックの数(例えば、6ブロック)で分割され、サンプルの平均シーケンス(例えば、16000個の平均サンプル)を計算する(ブロック1310)。それにより得られるサンプルの平均シーケンスは、スタッカーにより出力される(ブロック1312)。次いで、図13のプロセスが終了となり、制御は、図12のブロック1206へ復帰する。
[0127]図14は、受信されたオーディオ信号が周波数ドメインへと変換された後の記号決定プロセス1210を具現化するための規範的プロセスを示す。図14の規範的プロセスは、図1及び11のデコーダ116によって遂行される。図14の規範的プロセスは、臨界帯域の各々においてコード周波数を正規化することにより開始される(ブロック1402)。例えば、コード周波数は、最大振幅をもつ周波数が1にセットされ、そしてその臨界帯域における他の全ての周波数が適宜調整されるように、正規化される。図11の規範的デコーダ116では、正規化は、臨界帯域ノーマライザ1110により遂行される。
[0128]当該周波数が正規化された後に(ブロック1402)、規範的な記号スコアラ1112が、以前に決定された同期テーブルに基づいて適当な記号テーブルを選択する(ブロック1404)。例えば、システムは、2つの記号テーブルを含み、その1つのテーブルは、通常同期のためであり、そしてもう1つのテーブルは、既存コードフラグ同期のためである。或いは又、システムは、単一の記号テーブルを含んでもよく、或いは同期記号(例えば、クロステーブル同期記号)により識別される複数の同期テーブルを含んでもよい。記号スコアラ1112は、次いで、選択された記号テーブルの各記号に対する記号スコアを計算する(ブロック1406)。例えば、記号スコアラ1112は、記号テーブルの各記号にわたって繰り返し、そして記号に対し当該周波数ごとに正規化されたスコアを加算して記号スコアを計算する。
[0129]各記号のスコアが決められた後(ブロック1406)、規範的な最大スコアセレクタ1114は、最大のスコアをもつ記号を選択する(ブロック1408)。次いで、規範的比較器1116は、選択された記号のスコアが最大スコアスレッシュホールドを越えるかどうか決定する(ブロック1410)。スコアが最大スコアスレッシュホールドを越えないときには、エラー指示が循環バッファ(例えば、循環バッファ1118及び既存コードフラグ循環バッファ1120)に記憶される(ブロック1412)。次いで、図14のプロセスは、完了し、制御は、図12のブロック1212へ復帰する。
[0130]スコアが最大スコアスレッシュホールドを越えると(ブロック1410)、識別された記号は、循環バッファ(例えば、循環バッファ1118及び既存コードフラグ循環バッファ1120)に記憶される(ブロック1414)。次いで、図14のプロセスは、完了し、制御は、図12のブロック1212へ復帰する。
[0131]図15は、図12のバッファ後処理を具現化するための規範的プロセスを示す。図15の規範的プロセスは、図11のメッセージ識別子1122が同期指示について循環バッファ1118及び循環バッファ1120をサーチするときに開始される(ブロック1502)。
[0132]例えば、図16は、循環バッファ1118の規範的具現化を示し、そして図17は、既存コードフラグ循環バッファ1120の規範的具現化を示す。図16に示す実施例において、埋められるべき循環バッファの最後の位置は、矢印で示された位置3である。従って、サンプルインデックスは、位置3に記憶される記号を生じる位置をオーディオ信号サンプルにおいて指示する。スライディングインデックス37に対応する線が循環バッファであるから、連続的に識別される記号は、128、57、22、111、37、23、47及び0である。ここに示す実施例において128は同期記号であるから、メッセージは、同期記号に続く記号として識別することができる。メッセージ識別子1122は、スライディングインデックス37における同期記号の識別に続いて7つの記号が位置付けられるまで待機となる。
[0133]図17の既存コードフラグ循環バッファ1120は、各循環バッファに対して2つの位置を含む。というのは、ここに示す実施例の既存コードフラグメッセージは、1つの既存コードフラグ同期記号(例えば、記号254)と、それに続く単一メッセージ記号とを含むからである。図2に示す実施例によれば、既存コードフラグデータブロック230は、7ビットタイムスタンプ長ブロック228の直後の2つの長ブロックに埋め込まれる。従って、既存コードフラグデータに対して2つの長ブロックがあり、そしてここに示す実施例の各長ブロックは、8KHzのサンプリングレートで1536個のサンプルであるから、既存コードフラグデータ記号は、オリジナルメッセージの、3072個のサンプルの後に、既存コードフラグ循環バッファにおいて識別される。図17に示す実施例では、スライディングインデックス37は、図16のスライディングインデックス37(サンプルインデックス35672)より3072個のサンプル後にあるサンプルインデックス38744に対応する。従って、既存コードフラグデータ記号68は、図16のスライディングインデックス37のメッセージに対応すると決定することができ、これは、図16のスライディングインデックス37のメッセージがオリジナルのエンコードされたメッセージを識別し(例えば、オーディオの基地放送局を識別し)、そしてスライディングインデックス37が既存コードフラグメッセージを識別する(例えば、オーディオの再放送局を識別する)ことを示している。
[0134]図12へ戻ると、同期又は既存コードフラグ同期記号が検出された後に、メッセージの冗長性を排除するために、循環バッファ1118又は既存コードフラグ循環バッファ1120のメッセージが凝縮される。例えば、図16に示したように、スライディング時間ドメイン/周波数ドメイン変換及び各メッセージに対するエンコーディングの期間のために、メッセージは、オーディオデータにおいてある時間周期中識別される(スライディングインデックス37−39は、同じメッセージを含む)。連続するスライディングインデックスにおける同一のメッセージは、エンコードされた1つのメッセージのみの代表であるから、単一のメッセージへと凝縮することができる。或いは又、凝縮を排除し、全てのメッセージを必要なときに出力してもよい。次いで、メッセージ識別子1122は、凝縮されたメッセージを、バリデータ1124に関連したフィルタスタックに記憶する(ブロック1506)。次いで、図15のプロセスは、終了し、制御は、図12のブロック1214へ戻る。
[0135]図18は、図12のメッセージ確認プロセス1214を具現化するための規範的プロセスを示す。図12の規範的プロセスは、図11のバリデータ1124により遂行される。図18の規範的プロセスは、バリデータ1124がフィルタスタックのトップメッセージを読み取るときに開始される(ブロック1802)。
[0136]例えば、図19は、フィルタスタックの規範的具現化を示す。規範的なフィルタスタックは、メッセージインデックスと、各メッセージインデックスに対する7つの記号位置と、サンプルインデックス識別と、各メッセージインデックスに対する確認フラグとを含む。各メッセージは、メッセージインデックスM7において追加され、位置M0におけるメッセージは、図18のブロック1802で読み取られるトップメッセージである。サンプリングレートの変化及びメッセージ識別内のメッセージ境界の変化のために、メッセージが16000個のサンプルごとに繰り返されるときにほぼ16000個のサンプルの倍数のサンプルインデックスによってメッセージが分離されることが予想される。
[0137]図19に戻ると、フィルタスタックのトップメッセージが選択された後(ブロック1802)、バリデータ1124は、メッセージが以前に確認されていることを確認フラグが指示するかどうか決定する(ブロック1804)。例えば、図19は、メッセージM0が確認されていることを示す。メッセージが以前に確認されているときは、バリデータ1124は、メッセージを出力し(ブロック1812)、制御は、ブロック1816へ進む。
[0138]メッセージがまだ確認されないときには(ブロック1804)、バリデータ1124は、フィルタスタックに別の適当に一致するメッセージがあるかどうか決定する(ブロック1806)。メッセージは、それが別のメッセージと同一であるとき、又はメッセージ記号のスレッシュホールド数が別のメッセージ(例えば、7つのメッセージのうちの4つ)に一致するとき、又は2つのメッセージが、それらが同じであると推測するに充分なほど類似していることを他のエラー決定が指示するときに、適当に一致する。ここに示す実施例では、メッセージは、既に確認されている別のメッセージとで部分的に確認することしかできない。適当な一致が識別されないときには、制御は、ブロック1814へ進む。
[0139]適当な一致が識別されると、バリデータ1124は、同一メッセージ間の時間幅(例えば、サンプル内)が適切であるかどうか決定する(ブロック1808)。例えば、メッセージが16000個のサンプルごとに繰り返されるときには、2つの適当に一致するメッセージ間の分離がほぼ16000個のサンプルの倍数であるかどうか決定される。時間幅が適切でないときには、制御はブロック1814へ進む。
[0140]時間幅が適切であるときには(ブロック1808)、バリデータ1124は、各メッセージに対して確認フラグをセットすることにより両メッセージを確認する(ブロック1810)。メッセージが完全に確認されると(例えば、厳密な一致)、メッセージが完全に確認されたことをフラグが指示する(例えば、図19における確認されたメッセージ)。メッセージが部分的に確認されただけである(例えば、7つの記号のうちの4つしか一致しない)ときには、メッセージは、部分的に確認されたとマークされる(例えば、図19における部分的に確認されたメッセージ)。次いで、バリデータ1124は、トップメッセージを出力し(ブロック1812)、制御は、ブロック1816へ進む。
[0141]トップメッセージに対し適当な一致がないと決定されるか(ブロック1806)又は適当な一致と一致との間の時間幅が適切でないと決定されると(ブロック1808)、トップメッセージは確認されない(ブロック1814)。確認されないメッセージは、バリデータ1124から出力されない。
[0142]メッセージを確認しないと決定し(ブロック1806、1808及び1814)又はトップメッセージを出力した後に(ブロック1812)、バリデータは、フィルタスタックをポップし(1816)、フィルタスタックからトップメッセージを除去する。次いで、制御は、ブロック1802へ復帰し、フィルタスタックのトップにある次のメッセージを処理する。
[0143]規範的エンコーダ102及び規範的デコーダ116のいずれか又は全部を具現化する規範的な仕方を図示して説明したが、添付図面に示して上述したデータ構造、要素、プロセス及び/又は装置の1つ以上を、他の仕方で結合し、分割し、再配置し、省略し、排除し、及び/又は具現化することができる。更に、規範的エンコーダ102及び規範的デコーダ116は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、及び/又はそれらの組み合わせによって具現化することもできる。従って、例えば、規範的エンコーダ102及び規範的デコーダ116は、1つ以上の回路、プログラム可能なプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラム可能なロジック装置(PLD)、及び/又はフィールドプログラマブルロジック装置(FPLD)、等により具現化することができる。更に、デコーダ116は、移動電話のようなプラットホーム装置にソフトウェアを使用して具現化することができる。いずれの請求項も純粋なソフトウェア具現化を網羅するように書いてある場合に、事前コード検出器204、規範的メッセージジェネレータ210、記号セレクタ212、コード周波数セレクタ214、シンセサイザ216、逆FFT218、ミクサ220、重畳短ブロックメーカー240、マスキング評価器242、臨界帯域対定義器702、周波数定義器704、数字ジェネレータ706、冗長性減少器708、過剰減少器710、コード周波数定義器712、LUTフィラー714、サンプラー1102、スタッカー1104、スタックコントロール1106、時間ドメイン/周波数ドメインコンバータ1108、臨界帯域ノーマライザ1110、記号スコアラ1112、最大スコアセレクタ1114、比較器1116、循環バッファ1118、既存コードフラグ循環バッファ1120、メッセージ識別子1122、バリデータ1124、及び記号/ビットコンバータ1126の少なくとも1つは、メモリ、DVD、CD、等の有形メディアを含むことが明確に定義される。更に、規範的エンコーダ102及び規範的デコーダ116は、図示されて上述されたものに代わって又はそれに加えて、データ構造、要素、プロセス及び/又は装置を含んでもよく、及び/又はここに示すデータ構造、要素、プロセス及び/又は装置のいずれか1つ以上又は全部を含んでもよい。
[0144]図20は、規範的エンコーダ102及びデコーダ116、及び/又はここに述べる他のコンポーネントのいずれか又は全部を具現化するように使用され及び/又はプログラムされる規範的なプロセッサプラットホーム2000の概略図である。例えば、プロセッサプラットホーム2000は、1つ以上の汎用プロセッサ、プロセッサコア、マイクロコントローラ、等により具現化することができる。更に、プロセッサプラットホーム2000は、他の機能を有する装置の一部分として具現化されてもよい。例えば、プロセッサプラットホーム2000は、移動電話又は他のハンドヘルド装置に設けられる処理パワーを使用して具現化されてもよい。
[0145]図20の実施例のプロセッサプラットホーム2000は、少なくとも1つの汎用のプログラム可能なプロセッサ2005を含む。このプロセッサ2005は、プロセッサ2005のメインメモリ内(例えば、RAM2015及び/又はROM2020内)に存在するコード化インストラクション2010及び/又は2012を実行する。又、プロセッサ2005は、プロセッサコア、プロセッサ及び/又はマイクロコントローラのような任意の形式の処理ユニットでよい。更に、プロセッサ2005は、とりわけ、ここに述べるプロセスを具現化する規範的なマシンアクセス可能なインストラクションを実行する。又、プロセッサ2005は、バス2025を経てメインメモリ(ROM2020及び/又はRAM2015を含む)と通信する。RAM2015は、DRAM、SDRAM、及び/又は任意の他の形式のRAM装置によって具現化され、そしてROMは、フラッシュメモリ及び/又は他の望ましい形式のメモリ装置によって具現化される。メモリ2015及び2020へのアクセスは、メモリコントローラ(図示せず)により制御される。
[0146]又、プロセッサプラットホーム2000は、インターフェイス回路2030も備えている。このインターフェイス回路2030は、USBインターフェイス、ブルーツースインターフェイス、外部メモリインターフェイス、シリアルポート、汎用入力/出力、等の任意の形式のインターフェイス規格により具現化されてもよい。又、1つ以上の入力装置2035及び1つ以上の出力装置2040がインターフェイス回路2030に接続される。
[0147]幾つかの規範的な装置、方法及び製造物品を説明したが、他の具現化も考えられる。本発明の範囲は、ここに述べる特定の実施例に限定されない。逆に、本発明は、本発明の範囲内に入る全ての装置、方法及び製造物品を網羅するものである。
100…エンコーディング及びデコーディングシステム、102…エンコーダ、103…コード又は情報、104…オーディオ信号、106…送信器、108…ビデオ信号、110…受信器、114…スピーカ、116…デコーダ、118…オーディオ出力、120…マイクロホン、202…エンコーディングラインアップ、204…事前コード検出器、206…マスキングラインアップ、210…メッセージジェネレータ、212…同期セレクタ、214…コード周波数セレクタ、216…シンセサイザ、218…逆フーリエ変換、220…結合器、222…メッセージフォーマット、224…同期記号、226、228…メッセージ情報、230…既存コードフラグ情報、232…LUT、240…重畳短ブロックメーカー、242…マスキング評価器。

Claims (69)

  1. エンコーディングを含むようにメディアコンテンツを変換する方法において、
    エンコードされるべきオーディオサンプルを受け取るステップと、
    前記オーディオサンプルにおいて第1のエンコードされた識別コードを検出するステップと、
    前記検出に応答して、前記オーディオサンプルにおいて既存のコードフラグをエンコーディングすると共に、前記オーディオサンプルにおいて第2の識別コードをエンコーディングして、前記オーディオサンプルをエンコードされたオーディオサンプルへと変換するステップと、
    前記エンコードされたオーディオサンプルを有形のメモリに記憶するステップと、
    を備える方法。
  2. 前記第1のエンコードされた識別コードをエンコーディングするときには、第1の識別記号ルックアップテーブルが使用され、前記第2の識別コードは、前記第1の識別記号ルックアップテーブルとは異なる第2の識別記号ルックアップテーブルを使用してエンコードされる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のエンコードされた識別コードは、第1の時間に第1のエンコーディングを、第2の時間に第2のエンコーディングを、それぞれ含み、
    前記第2の識別コードをエンコーディングすることは、前記第1のエンコーディングと第2のエンコーディングとの間で前記第2の識別コードをエンコーディングすること、を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記既存のコードフラグをエンコーディングすることは、
    前記第1のエンコーディングと第2のエンコーディングとの間で前記既存のコードフラグをエンコーディングすること、
    を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第2の識別コードをエンコーディングすることは、
    前記第2の識別コードに対応する周波数のセットを識別し、
    前記周波数のセットにおける周波数を強調すること、
    を含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記周波数を強調することは、
    増幅された前記周波数のセットからの少なくとも1つの周波数を有する少なくとも1つのコード信号を発生し、
    前記少なくとも1つのコード信号を前記オーディオサンプルに追加すること、
    を含む請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1のエンコードされた識別コードは、第1の時間にオーディオサンプルのメディアコンテンツを放送する第1のメディアコンテンツディストリビュータを識別し、更に、第2の識別コードは、前記第1の時間より後の第2の時間にメディアコンテンツを放送する第2のメディアコンテンツディストリビュータを識別する、請求項1に記載の方法。
  8. エンコーディングを含むようにメディアコンテンツを変換する装置において、
    エンコードされるべきオーディオサンプルを受け取り、そのオーディオサンプルにおいて第1のエンコードされた識別コードを検出するための事前コード検出器と、
    第2の識別コードに対応する周波数のセットを識別するコード周波数セレクタと、
    前記検出に応答して、増幅されるべき周波数のセットからの少なくとも1つの周波数を有する少なくとも1つのコード信号を発生するためのコード信号シンセサイザと、
    前記少なくとも1つのコード信号及びオーディオサンプルを結合して、オーディオサンプルにおいて既存のコードフラグをエンコードすると共に、オーディオサンプルにおいて第2の識別コードをエンコードして、オーディオサンプルをエンコードされたオーディオサンプルへと変換し、更に、そのエンコードされたオーディオサンプルを有形のメモリに記憶するためのミクサと、
    を備える装置。
  9. 前記第1のエンコードされた識別コードをエンコーディングするときには、第1の識別記号ルックアップテーブルが使用され、更に、前記コード周波数セレクタは、第2の識別記号ルックアップテーブルを使用して、第2の識別コードに対応する周波数のセットを識別する、請求項8に記載の装置。
  10. 前記第1のエンコードされた識別コードは、第1の時間に第1のエンコーディングを、第2の時間に第2のエンコーディングを、それぞれ含み、
    前記第2の識別コードをエンコーディングすることは、前記第1のエンコーディングと第2のエンコーディングとの間で前記第2の識別コードをエンコーディングすることを含む、請求項8に記載の装置。
  11. 前記既存のコードフラグをエンコーディングすることは、
    前記第1のエンコーディングと第2のエンコーディングとの間で前記既存のコードフラグをエンコーディングすること、
    を含む、請求項10に記載の装置。
  12. 前記第1のエンコードされた識別コードは、第1の時間にオーディオサンプルのメディアコンテンツを放送する第1のメディアコンテンツディストリビュータを識別し、更に、第2の識別コードは、前記第1の時間より後の第2の時間にメディアコンテンツを放送する第2のメディアコンテンツディストリビュータを識別する、請求項8に記載の装置。
  13. コンピュータに、
    エンコードされるべきオーディオサンプルを受け取る手順、
    前記オーディオサンプルにおいて第1のエンコードされた識別コードを検出する手順、
    前記検出に応答して、前記オーディオサンプルにおいて既存のコードフラグをエンコーディングすると共に、前記オーディオサンプルにおいて第2の識別コードをエンコーディングして、前記オーディオサンプルをエンコードされたオーディオサンプルへと変換する手順、および、
    前記エンコードされたオーディオサンプルを有形のメモリに記憶する手順、
    を実行させるプログラムであって、エンコーディングを含むようにメディアコンテンツを変換させる当該プログラム、を記憶した有形のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  14. 前記第1のエンコードされた識別コードをエンコーディングするときには、第1の識別記号ルックアップテーブルが使用され、前記第2の識別コードは、前記第1の識別記号ルックアップテーブルとは異なる第2の識別記号ルックアップテーブルを使用してエンコードされる、請求項13に記載の有形のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  15. 前記第1のエンコードされた識別コードは、第1の時間に第1のエンコーディングを、第2の時間に第2のエンコーディングを、それぞれ含み、
    前記第2の識別コードをエンコーディングすることは、前記第1のエンコーディングと第2のエンコーディングとの間で前記第2の識別コードをエンコーディングすることを含む、請求項13に記載の有形のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  16. 前記既存のコードフラグをエンコーディングすることは、前記第1のエンコーディングと第2のエンコーディングとの間で前記既存のコードフラグをエンコーディングすることを含む、請求項15に記載の有形のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  17. 前記第2の識別コードをエンコーディングすることは、
    前記第2の識別コードに対応する周波数のセットを識別し、
    前記周波数のセットにおける周波数を強調すること、
    を含む請求項13に記載の有形のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  18. 前記周波数を強調することは、
    増幅された前記周波数のセットからの少なくとも1つの周波数を有する少なくとも1つのコード信号を発生し、
    前記少なくとも1つのコード信号を前記オーディオサンプルに追加すること、
    を含む請求項17に記載の有形のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  19. 前記第1のエンコードされた識別コードは、第1の時間にオーディオサンプルのメディアコンテンツを放送する第1のメディアコンテンツディストリビュータを識別し、
    更に、第2の識別コードは、前記第1の時間より後の第2の時間にメディアコンテンツを放送する第2のメディアコンテンツディストリビュータを識別する、請求項13に記載の有形のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  20. メディアコンテンツをメッセージへと変換する方法において、
    エンコードされたオーディオサンプルを受け取るステップと、
    前記エンコードされたオーディオサンプルにエンコードされた第1の記号を決定するステップと、
    前記第1の記号を有形のメモリに記憶するステップと、
    前記エンコードされたオーディオサンプルにエンコードされた第2の記号を決定するステップと、
    前記第2の記号を有形のメモリに記憶するステップと、
    前記第1の記号が前記第2の記号に一致することを決定するステップと、
    前記決定に応答して、前記第1の記号及び第2の記号が確認されたことを決定し、前記第1の記号を出力するステップと、
    を備える方法。
  21. 前記第1の記号及び第2の記号は、前記有形のメモリのスタックに記憶される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記方法は、
    前記決定に応答して前記スタックから前記第1の記号をポップさせるステップ、
    を更に備える、請求項21に記載の方法。
  23. 前記第1の記号は、第1サンプルでスタートする少なくとも1つのサンプルの第1セットにおいてエンコードされ、
    前記第2の記号は、前記第1サンプルとは異なる第2サンプルでスタートする少なくとも1つのサンプルの第2セットにおいてエンコードされる、請求項20に記載の方法。
  24. 前記方法は、
    前記第1サンプルと第2サンプルとの間のサンプルの数を計算するステップ、
    を更に備える、請求項23に記載の方法。
  25. 前記第1の記号を出力することは、前記決定に応答して行われ、前記サンプルの数は、記号エンコーディング繰り返し率の倍数である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記方法は、
    前記決定に応答して前記第2の記号を確認済みと識別するステップ、
    を更に備える、請求項20に記載の方法。
  27. メディアコンテンツをメッセージへと変換するための装置において、
    エンコードされたオーディオコンテンツを受け取り、そのエンコードされたオーディオコンテンツをエンコードされたオーディオサンプルへ変換するためのサンプラーと、
    前記エンコードされたオーディオサンプルにエンコードされた第1の記号を決定し、その第1の記号を有形のメモリに記憶し、前記エンコードされたオーディオサンプルにエンコードされた第2の記号を決定し、その第2の記号を前記有形のメモリに記憶するための最大スコアセレクタと、
    前記第1の記号が前記第2の記号に一致することを決定し、その決定に応答して、前記第1の記号及び第2の記号が確認されたことを決定し、そして前記第1の記号を出力するためのバリデータと、
    を備える装置。
  28. 前記第1の記号及び第2の記号は、前記有形のメモリのスタックに記憶される、請求項27に記載の装置。
  29. 前記バリデータは、更に、前記決定に応答して前記スタックから前記第1の記号をポップさせる、請求項28に記載の装置。
  30. 前記第1の記号は、第1サンプルでスタートする少なくとも1つのサンプルの第1セットにおいてエンコードされ、
    更に、前記第2の記号は、前記第1サンプルとは異なる第2サンプルでスタートする少なくとも1つのサンプルの第2セットにおいてエンコードされる、請求項27に記載の装置。
  31. 前記バリデータは、更に、前記第1サンプルと第2サンプルとの間のサンプルの数を計算する、請求項30に記載の装置。
  32. 前記バリデータは、前記決定に応答して前記第1の記号を出力し、前記サンプルの数は、記号エンコーディング繰り返し率の倍数である、請求項31に記載の装置。
  33. 前記バリデータは、更に、前記決定に応答して前記第2の記号を確認済みと識別する、請求項27に記載の装置。
  34. 前記最大スコアセレクタは、2つ以上の考えられる記号に対するエンコーディングの見込みを指示するスコアを受け取り、そして最も大きなスコアをもつ記号を選択することにより、前記第1のエンコードされた記号を決定する、請求項27に記載の装置。
  35. コンピュータに、
    エンコードされたオーディオサンプルを受け取る手順、
    前記エンコードされたオーディオサンプルにエンコードされた第1の記号を決定する手順、
    前記第1の記号を有形のメモリに記憶する手順、
    前記エンコードされたオーディオサンプルにエンコードされた第2の記号を決定する手順、
    前記第2の記号を有形のメモリに記憶する手順、
    前記第1の記号が前記第2の記号に一致することを決定する手順、および、
    前記決定に応答して、前記第1の記号及び第2の記号が確認されたことを決定し、前記第1の記号を出力する手順、
    を実行させるプログラムであって、メディアコンテンツをメッセージへと変換させる当該プログラム、を記憶した有形のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  36. 前記第1の記号及び第2の記号は、前記有形のメモリのスタックに記憶される、請求項35に記載の有形のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  37. 前記プログラムは、前記コンピュータに、さらに、
    前記決定に応答して前記スタックから前記第1の記号をポップさせる、請求項36に記載の有形のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  38. 前記第1の記号は、第1サンプルでスタートする少なくとも1つのサンプルの第1セットにおいてエンコードされ、更に、前記第2の記号は、前記第1サンプルとは異なる第2サンプルでスタートする少なくとも1つのサンプルの第2セットにおいてエンコードされる、請求項35に記載の有形のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  39. 前記プログラムは、前記コンピュータに、さらに、
    前記第1サンプルと第2サンプルとの間のサンプルの数を計算させる、請求項38に記載の有形のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  40. 前記第1の記号を出力することは、前記決定に応答して行われ、
    前記サンプルの数は、記号エンコーディング繰り返し率の倍数である、請求項39に記載の有形のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  41. 前記プログラムは、前記コンピュータに、さらに、
    前記決定に応答して前記第2の記号を確認済みと識別させる、請求項35に記載の有形のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  42. メディアコンテンツをメッセージへと変換する方法において、
    エンコードされたオーディオサンプルを受け取るステップと、
    前記エンコードされたオーディオサンプルにおいて第1の記号、第2の記号、第3の記号及び第4の記号を順次に検出するステップと、
    前記第1の記号、第2の記号、第3の記号及び第4の記号を有形なメモリに記憶するステップと、
    前記第1の記号が同期記号であることを決定するステップと、
    前記決定に応答して、前記第1の記号及び第3の記号が第1のメッセージに関連し、前記第2の記号及び第4の記号が第2のメッセージに関連していることを決定するステップと、
    前記第1のメッセージを出力するステップと、
    を備える方法。
  43. 前記方法は、
    前記第1のメッセージを有形なメモリに記憶するステップ、
    を更に備える、請求項42に記載の方法。
  44. 前記第1の記号、第2の記号、第3の記号及び第4の記号は、前記有形なメモリの少なくとも1つの循環バッファに記憶される、請求項42に記載の方法。
  45. 第1の記号、第2の記号、第3の記号及び第4の記号を有形なメモリに記憶する前記ステップは、
    前記第1の記号を第1の循環バッファの第1の位置に記憶し、前記第2の記号を第2の循環バッファの第1の位置に記憶し、前記第3の記号を第1の循環バッファの第2の位置に記憶し、そして前記第4の記号を第2の循環バッファの第2の位置に記憶すること、
    を含み、
    前記第1の循環バッファの第1の位置は、前記第2の循環バッファの第1の位置に対応し、前記第1の循環バッファの第2の位置は、前記第2の循環バッファの第2の位置に対応する、請求項42に記載の方法。
  46. 前記方法は、
    前記第1の記号、第2の記号、第3の記号及び第4の記号を少なくとも1つの循環バッファの第2セットに記憶するステップ、
    を更に備える、請求項45に記載の方法。
  47. 前記方法は、
    前記第1の記号は、前記エンコードされたオーディオサンプルが、エンコードされたメッセージの第1セットとこのエンコードされたメッセージの第1セットがエンコードされた後にエンコードされたエンコードされたメッセージの第2セットとを含むことを指示する既存コード同期記号である、ことを決定するステップ、
    を更に備える、請求項46に記載の方法。
  48. 前記方法は、
    前記第1の記号が既存コード同期記号であることを決定するのに応答して、少なくとも1つの循環バッファの第2セットを使用して前記エンコードされたメッセージの第2セットを決定するステップ、
    を更に備える、請求項47に記載の方法。
  49. 前記方法は、
    前記第1の記号を前記有形なメモリに記憶するときに前記第1の記号に対応するサンプルインデックスを前記有形なメモリに記憶するステップ、
    を更に備える、請求項42に記載の方法。
  50. 前記方法は、
    前記第1のメッセージが前記第2のメッセージに一致することを決定するステップ、
    を更に備え、
    前記第1のメッセージを出力する前記ステップは、
    前記第1のメッセージが前記第2のメッセージに一致するという前記決定に応答して、前記第1のメッセージ及び第2のメッセージに対応する単一のメッセージを出力すること、
    を含む、請求項42に記載の方法。
  51. メディアコンテンツをメッセージへ変換するための装置において、
    エンコードされたオーディオコンテンツを受け取り、そのエンコードされたオーディオコンテンツをエンコードされたオーディオサンプルへ変換するためのサンプラーと、
    前記エンコードされたオーディオサンプルにおいて第1の記号、第2の記号、第3の記号及び第4の記号を順次に検出し、そしてその第1の記号、第2の記号、第3の記号及び第4の記号を有形なメモリに記憶するための最大スコアセレクタと、
    前記第1の記号が同期記号であることを決定し、この決定に応答して、前記第1の記号及び第3の記号が第1のメッセージに関連し、前記第2の記号及び第4の記号が第2のメッセージに関連していることを決定し、前記第1の記号を出力するためのメッセージ識別子と、
    を備える装置。
  52. 前記メッセージ識別子は、更に、前記第1のメッセージを有形なメモリに記憶する、請求項51に記載の装置。
  53. 前記第1の記号、第2の記号、第3の記号及び第4の記号は、前記有形なメモリの少なくとも1つの循環バッファに記憶される、請求項51に記載の装置。
  54. 前記最大スコアセレクタは、前記第1の記号を第1の循環バッファの第1の位置に記憶し、前記第2の記号を第2の循環バッファの第1の位置に記憶し、前記第3の記号を第1の循環バッファの第2の位置に記憶し、そして前記第4の記号を第2の循環バッファの第2の位置に記憶することにより、前記第1の記号、第2の記号、第3の記号及び第4の記号を有形なメモリに記憶し、
    前記第1の循環バッファの第1の位置は、前記第2の循環バッファの第1の位置に対応し、そして、前記第1の循環バッファの第2の位置は、前記第2の循環バッファの第2の位置に対応する、請求項51に記載の装置。
  55. 前記最大スコアセレクタは、前記第1の記号、第2の記号、第3の記号及び第4の記号を少なくとも1つの循環バッファの第2セットに記憶する、請求項54に記載の装置。
  56. 前記メッセージ識別子は、
    前記第1の記号が既存コード同期記号であって、前記エンコードされたオーディオサンプルが、エンコードされたメッセージの第1セットと、このエンコードされたメッセージの第1セットがエンコードされた後にエンコードされたエンコードされたメッセージの第2セットとを含むことを指示することを決定するためのものである、請求項55に記載の装置。
  57. 前記メッセージ識別子は、
    前記第1の記号が既存コード同期記号であることを決定するのに応答して、少なくとも1つの循環バッファの第2セットを使用して前記エンコードされたメッセージの第2セットを決定するためのものである、請求項56に記載の装置。
  58. 前記最大スコアセレクタは、更に、前記第1の記号を前記有形なメモリに記憶するときに前記第1の記号に対応するサンプルインデックスを前記有形なメモリに記憶する、請求項51に記載の装置。
  59. 前記メッセージ識別子は、更に、前記第1のメッセージが前記第2のメッセージに一致することを決定するためのものであり、
    前記第1のメッセージを出力することは、前記第1のメッセージが前記第2のメッセージに一致するという前記決定に応答して、前記第1のメッセージ及び第2のメッセージに対応する単一のメッセージを出力することを含む、請求項51に記載の装置。
  60. 前記最大スコアセレクタは、2つ以上の考えられる記号に対するエンコーディングの見込みを指示するスコアを受け取り、そして最も大きなスコアをもつ記号を選択することにより、前記第1の記号を決定する、請求項51に記載の装置。
  61. コンピュータに、
    エンコードされたオーディオサンプルを受け取る手順、
    前記エンコードされたオーディオサンプルにおいて第1の記号、第2の記号、第3の記号及び第4の記号を順次に検出する手順、
    前記第1の記号、第2の記号、第3の記号及び第4の記号を有形なメモリに記憶する手順、
    前記第1の記号が同期記号であることを決定する手順、
    前記決定に応答して、前記第1の記号及び第3の記号が第1のメッセージに関連し、前記第2の記号及び第4の記号が第2のメッセージに関連していることを決定する手順、および、
    前記第1のメッセージを出力する手順、
    を実行させるプログラムであって、メディアコンテンツをメッセージへと変換させる当該プログラム、を記憶した有形のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  62. 前記プログラムは、前記コンピュータに、さらに、
    前記第1のメッセージを有形なメモリに記憶させる、請求項61に記載の有形なコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  63. 前記第1の記号、第2の記号、第3の記号及び第4の記号は、前記有形なメモリの少なくとも1つの循環バッファに記憶される、請求項61に記載の有形なコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  64. 前記第1の記号、第2の記号、第3の記号及び第4の記号を有形なメモリに記憶することは、前記第1の記号を第1の循環バッファの第1の位置に記憶し、前記第2の記号を第2の循環バッファの第1の位置に記憶し、前記第3の記号を第1の循環バッファの第2の位置に記憶し、そして前記第4の記号を第2の循環バッファの第2の位置に記憶することを含み、
    前記第1の循環バッファの第1の位置は、前記第2の循環バッファの第1の位置に対応し、そして前記第1の循環バッファの第2の位置は、前記第2の循環バッファの第2の位置に対応する、請求項61に記載の有形なコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  65. 前記プログラムは、前記コンピュータに、さらに、
    前記第1の記号、第2の記号、第3の記号及び第4の記号を少なくとも1つの循環バッファの第2セットに記憶させる、請求項64に記載の有形なコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  66. 前記プログラムは、前記コンピュータに、さらに、
    前記第1の記号が既存コード同期記号であって、前記エンコードされたオーディオサンプルが、エンコードされたメッセージの第1セットと、このエンコードされたメッセージの第1セットがエンコードされた後にエンコードされたエンコードされたメッセージの第2セットとを含むことを指示するという決定を記憶させる、請求項65に記載の有形なコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  67. 前記プログラムは、前記コンピュータに、さらに、
    前記第1の記号が既存コード同期記号であるという決定に応答して、少なくとも1つの循環バッファの第2セットを使用して前記エンコードされたメッセージの第2セットを決定させる、請求項66に記載の有形なコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  68. 前記プログラムは、前記コンピュータに、さらに、
    前記第1の記号を前記有形なメモリに記憶するときに前記第1の記号に対応するサンプルインデックスを前記有形なメモリに記憶させる、請求項61に記載の有形なコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  69. 前記プログラムは、前記コンピュータに、さらに、
    前記第1のメッセージが前記第2のメッセージに一致することを決定させ、
    更に、前記第1のメッセージを出力することは、前記第1のメッセージが前記第2のメッセージに一致するという前記決定に応答して、前記第1のメッセージ及び第2のメッセージに対応する単一のメッセージを出力すること、を含む、請求項61に記載の有形なコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2011533356A 2008-10-24 2009-10-22 オーディオ透かし入れ、透かし検出及び抽出を行う方法及び装置 Pending JP2012507044A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10838008P 2008-10-24 2008-10-24
US61/108,380 2008-10-24
US17470809P 2009-05-01 2009-05-01
US61/174,708 2009-05-01
US12/464,811 US9667365B2 (en) 2008-10-24 2009-05-12 Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
US12/464,811 2009-05-12
PCT/US2009/061749 WO2010048458A2 (en) 2008-10-24 2009-10-22 Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012507044A true JP2012507044A (ja) 2012-03-22

Family

ID=41557632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533356A Pending JP2012507044A (ja) 2008-10-24 2009-10-22 オーディオ透かし入れ、透かし検出及び抽出を行う方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (4) US9667365B2 (ja)
EP (1) EP2351271B1 (ja)
JP (1) JP2012507044A (ja)
CN (2) CN104376845B (ja)
AU (1) AU2009308304B2 (ja)
CA (3) CA2741342C (ja)
WO (1) WO2010048458A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11948588B2 (en) 2009-05-01 2024-04-02 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus and articles of manufacture to provide secondary content in association with primary broadcast media content
US12002478B2 (en) 2008-10-24 2024-06-04 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9711153B2 (en) 2002-09-27 2017-07-18 The Nielsen Company (Us), Llc Activating functions in processing devices using encoded audio and detecting audio signatures
US8959016B2 (en) 2002-09-27 2015-02-17 The Nielsen Company (Us), Llc Activating functions in processing devices using start codes embedded in audio
US8359205B2 (en) 2008-10-24 2013-01-22 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
US8508357B2 (en) 2008-11-26 2013-08-13 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to encode and decode audio for shopper location and advertisement presentation tracking
WO2011119993A2 (en) 2010-03-25 2011-09-29 Mehul Shah Systems and methods for providing access to resources through enhanced audio signals
KR101683676B1 (ko) 2010-07-22 2016-12-07 삼성전자 주식회사 사운드를 이용한 증강 현실 서비스 제공 장치 및 방법
GB201206564D0 (en) 2012-04-13 2012-05-30 Intrasonics Sarl Event engine synchronisation
CN102916750B (zh) * 2012-10-22 2014-11-05 江苏科技大学 一种基于船舶辐射噪声的水声隐蔽通信方法及系统
US9197930B2 (en) 2013-03-15 2015-11-24 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to detect spillover in an audience monitoring system
WO2014179810A1 (en) * 2013-05-03 2014-11-06 Digimarc Corporation Watermarking and signal recogniton for managing and sharing captured content, metadata discovery and related arrangements
US9679053B2 (en) 2013-05-20 2017-06-13 The Nielsen Company (Us), Llc Detecting media watermarks in magnetic field data
US9711152B2 (en) 2013-07-31 2017-07-18 The Nielsen Company (Us), Llc Systems apparatus and methods for encoding/decoding persistent universal media codes to encoded audio
US20150039321A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Arbitron Inc. Apparatus, System and Method for Reading Codes From Digital Audio on a Processing Device
US20150039389A1 (en) 2013-08-01 2015-02-05 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for metering media feeds in a market
US8918326B1 (en) * 2013-12-05 2014-12-23 The Telos Alliance Feedback and simulation regarding detectability of a watermark message
US10178487B2 (en) * 2014-04-15 2019-01-08 Soundfi Systems, Llc Binaural audio systems and methods
US10410643B2 (en) * 2014-07-15 2019-09-10 The Nielson Company (Us), Llc Audio watermarking for people monitoring
US9661402B2 (en) * 2014-07-15 2017-05-23 The Nielsen Company (Us), Llc Embedding information in generated acoustic signals
US9747906B2 (en) 2014-11-14 2017-08-29 The Nielson Company (Us), Llc Determining media device activation based on frequency response analysis
US9418395B1 (en) 2014-12-31 2016-08-16 The Nielsen Company (Us), Llc Power efficient detection of watermarks in media signals
EP3073488A1 (en) * 2015-03-24 2016-09-28 Thomson Licensing Method and apparatus for embedding and regaining watermarks in an ambisonics representation of a sound field
US10225730B2 (en) * 2016-06-24 2019-03-05 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio sensor selection in an audience measurement device
CN108074578A (zh) * 2016-11-17 2018-05-25 中国科学院声学研究所 一种音频水印的传输与信息交互的系统及方法
CA3120367C (en) 2018-11-27 2023-10-10 The Nielsen Company (Us), Llc Flexible commercial monitoring
US10818303B2 (en) 2018-12-19 2020-10-27 The Nielsen Company (Us), Llc Multiple scrambled layers for audio watermarking
US20200275168A1 (en) 2019-02-22 2020-08-27 The Nielsen Company (Us), Llc Use of Watermarking to Trigger Fingerprint-Related Action
US11039160B2 (en) 2019-03-21 2021-06-15 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for delivering extended payloads with composite watermarks
US11234050B2 (en) 2019-06-18 2022-01-25 Roku, Inc. Use of steganographically-encoded data as basis to control dynamic content modification as to at least one modifiable-content segment identified based on fingerprint analysis
DE102019214346A1 (de) * 2019-09-11 2021-03-11 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben eines funktional sicheren Audioausgabesystems
US11501786B2 (en) 2020-04-30 2022-11-15 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for supplementing partially readable and/or inaccurate codes in media
US11564003B1 (en) 2021-09-20 2023-01-24 The Nielsen Company (Us), Llc Systems, apparatus, and methods to improve watermark detection in acoustic environments
US20230421516A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 Ogenus Srl Method and system for transmitting information and data
CN117854514B (zh) * 2024-03-06 2024-05-31 深圳市增长点科技有限公司 一种音质保真的无线耳机通信解码优化方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208187A (ja) * 2001-09-17 2003-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報更新装置、再生装置、情報付加装置、情報検出装置、情報除去装置
JP2007318745A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システム

Family Cites Families (509)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1742397A (en) 1928-03-19 1930-01-07 Ferdinand E Kauffmann Hat block
US4230990C1 (en) 1979-03-16 2002-04-09 John G Lert Jr Broadcast program identification method and system
US4697209A (en) 1984-04-26 1987-09-29 A. C. Nielsen Company Methods and apparatus for automatically identifying programs viewed or recorded
US4647974A (en) 1985-04-12 1987-03-03 Rca Corporation Station signature system
US4677466A (en) 1985-07-29 1987-06-30 A. C. Nielsen Company Broadcast program identification method and apparatus
US4926255A (en) 1986-03-10 1990-05-15 Kohorn H Von System for evaluation of response to broadcast transmissions
US5128752A (en) 1986-03-10 1992-07-07 Kohorn H Von System and method for generating and redeeming tokens
US4876592A (en) 1986-03-10 1989-10-24 Henry Von Kohorn System for merchandising and the evaluation of responses to broadcast transmissions
US5227874A (en) 1986-03-10 1993-07-13 Kohorn H Von Method for measuring the effectiveness of stimuli on decisions of shoppers
US4745468B1 (en) 1986-03-10 1991-06-11 System for evaluation and recording of responses to broadcast transmissions
US4973952A (en) 1987-09-21 1990-11-27 Information Resources, Inc. Shopping cart display system
US4876736A (en) 1987-09-23 1989-10-24 A. C. Nielsen Company Method and apparatus for determining channel reception of a receiver
US5081680A (en) 1987-11-20 1992-01-14 General Instrument Corporation Initial reporting of remotely generated data
US5023929A (en) 1988-09-15 1991-06-11 Npd Research, Inc. Audio frequency based market survey method
US5019899A (en) 1988-11-01 1991-05-28 Control Data Corporation Electronic data encoding and recognition system
JPH03132228A (ja) 1989-10-18 1991-06-05 Victor Co Of Japan Ltd 直交変換信号符号化復号化方式
DE69118486T2 (de) 1990-06-13 1996-12-19 Sabine Musical Mfg. Co. Inc., Gainesville, Fla. Verfahren und einrichtung zur adaptiven filterung einer audioresonanzfrequenz
CA2041210C (en) 1991-04-25 1998-12-29 Michel Dufresne Television audience data gathering
US5382970A (en) 1991-07-19 1995-01-17 Kiefl; John B. Television viewer monitoring system including portable data meter for each viewer
WO1994017609A1 (en) 1991-07-19 1994-08-04 John Barrett Kiefl Television viewer monitoring system
US5401946A (en) 1991-07-22 1995-03-28 Weinblatt; Lee S. Technique for correlating purchasing behavior of a consumer to advertisements
US5740035A (en) 1991-07-23 1998-04-14 Control Data Corporation Self-administered survey systems, methods and devices
US5234345A (en) 1991-09-27 1993-08-10 Weinblatt Lee S Survey technique for readership of publications
FR2681997A1 (fr) 1991-09-30 1993-04-02 Arbitron Cy Procede et dispositif d'identification automatique d'un programme comportant un signal sonore.
US5157489A (en) * 1991-10-28 1992-10-20 Virgil Lowe Apparatus and method for reducing quantizing distortion
US5734413A (en) 1991-11-20 1998-03-31 Thomson Multimedia S.A. Transaction based interactive television system
ZA929925B (en) 1991-12-20 1994-09-21 Zietsman David Wallace Data communications systems
US6553178B2 (en) 1992-02-07 2003-04-22 Max Abecassis Advertisement subsidized video-on-demand system
DE69222754T2 (de) 1992-03-27 1998-02-26 Alsthom Cge Alcatel Videodekoder
US5331544A (en) 1992-04-23 1994-07-19 A. C. Nielsen Company Market research method and system for collecting retail store and shopper market research data
US5249044A (en) 1992-05-05 1993-09-28 Kohorn H Von Product information storage, display, and coupon dispensing system
GB9221678D0 (en) 1992-10-15 1992-11-25 Taylor Nelson Group Limited Identifying a received programme stream
ATE279821T1 (de) 1992-11-16 2004-10-15 Arbitron Inc Verfahren und vorrichtung zur kodierung/dekodierung von gesendeten oder aufgezeichneten ausschnitten und überwachung der zuhörerreaktion darauf
CA2106143C (en) 1992-11-25 2004-02-24 William L. Thomas Universal broadcast code and multi-level encoded signal monitoring system
AU674189B2 (en) 1993-02-23 1996-12-12 Moore North America, Inc. A method and system for gathering and analyzing customer and purchasing information
DE69432199T2 (de) 1993-05-24 2004-01-08 Sun Microsystems, Inc., Mountain View Graphische Benutzerschnittstelle mit Verfahren zur Schnittstellebildung mit fernsteuernden Einrichtungen
US5524195A (en) 1993-05-24 1996-06-04 Sun Microsystems, Inc. Graphical user interface for interactive television with an animated agent
US5483276A (en) 1993-08-02 1996-01-09 The Arbitron Company Compliance incentives for audience monitoring/recording devices
US5481294A (en) 1993-10-27 1996-01-02 A. C. Nielsen Company Audience measurement system utilizing ancillary codes and passive signatures
ES2117288T3 (es) 1993-10-27 1998-08-01 Princeton Video Image Inc Control remoto de una presentacion electronica de imagenes.
US5841978A (en) 1993-11-18 1998-11-24 Digimarc Corporation Network linking method using steganographically embedded data objects
US5748763A (en) 1993-11-18 1998-05-05 Digimarc Corporation Image steganography system featuring perceptually adaptive and globally scalable signal embedding
US6516079B1 (en) * 2000-02-14 2003-02-04 Digimarc Corporation Digital watermark screening and detecting strategies
US6345104B1 (en) 1994-03-17 2002-02-05 Digimarc Corporation Digital watermarks and methods for security documents
US6614914B1 (en) 1995-05-08 2003-09-02 Digimarc Corporation Watermark embedder and reader
HU0004766D0 (ja) 1994-03-31 2001-02-28 Arbitron Co
US5450490A (en) 1994-03-31 1995-09-12 The Arbitron Company Apparatus and methods for including codes in audio signals and decoding
US5768539A (en) 1994-05-27 1998-06-16 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading applications software through a broadcast channel
US5666293A (en) 1994-05-27 1997-09-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading operating system software through a broadcast channel
US5485199A (en) 1994-07-19 1996-01-16 Tektronix, Inc. Digital audio waveform display on a video waveform display instrument
US5526427A (en) 1994-07-22 1996-06-11 A.C. Nielsen Company Universal broadcast code and multi-level encoded signal monitoring system
US5594934A (en) 1994-09-21 1997-01-14 A.C. Nielsen Company Real time correlation meter
US6560349B1 (en) 1994-10-21 2003-05-06 Digimarc Corporation Audio monitoring using steganographic information
US5978514A (en) * 1994-11-10 1999-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Image data coding and decoding system for efficiently compressing information using the shape and position of the image content
EP0713335A2 (en) 1994-11-15 1996-05-22 AT&T Corp. System and method for wireless capture of encoded data transmitted with a television, video or audio signal and subsequent initiation of a transaction using such data
US5629739A (en) 1995-03-06 1997-05-13 A.C. Nielsen Company Apparatus and method for injecting an ancillary signal into a low energy density portion of a color television frequency spectrum
US5719634A (en) 1995-04-19 1998-02-17 Sony Corportion Methods of and apparatus for encoding and decoding digital data for representation in a video frame
US5768680A (en) 1995-05-05 1998-06-16 Thomas; C. David Media monitor
US6760463B2 (en) 1995-05-08 2004-07-06 Digimarc Corporation Watermarking methods and media
US7224819B2 (en) 1995-05-08 2007-05-29 Digimarc Corporation Integrating digital watermarks in multimedia content
US5659366A (en) 1995-05-10 1997-08-19 Matsushita Electric Corporation Of America Notification system for television receivers
US5675510A (en) 1995-06-07 1997-10-07 Pc Meter L.P. Computer use meter and analyzer
US6181867B1 (en) 1995-06-07 2001-01-30 Intervu, Inc. Video storage and retrieval system
US5682196A (en) 1995-06-22 1997-10-28 Actv, Inc. Three-dimensional (3D) video presentation system providing interactive 3D presentation with personalized audio responses for multiple viewers
DE19523515C2 (de) 1995-06-30 1998-01-29 Bci Rundfunkberatung Gmbh & Co Verfahren und Anlage zur senderbezogenen Erfassung von zuhörerseitigen Daten
CA2180969C (en) 1995-07-11 2003-05-13 Kayoko Asai Multimedia playing apparatus utilizing synchronization of scenario-defined processing time points with playing of finite-time monomedia item
US7051086B2 (en) 1995-07-27 2006-05-23 Digimarc Corporation Method of linking on-line data to printed documents
US7003731B1 (en) 1995-07-27 2006-02-21 Digimare Corporation User control and activation of watermark enabled objects
US7711564B2 (en) * 1995-07-27 2010-05-04 Digimarc Corporation Connected audio and other media objects
US7562392B1 (en) 1999-05-19 2009-07-14 Digimarc Corporation Methods of interacting with audio and ambient music
US6505160B1 (en) 1995-07-27 2003-01-07 Digimarc Corporation Connected audio and other media objects
US7095871B2 (en) 1995-07-27 2006-08-22 Digimarc Corporation Digital asset management and linking media signals with related data using watermarks
US6411725B1 (en) 1995-07-27 2002-06-25 Digimarc Corporation Watermark enabled video objects
US7171018B2 (en) 1995-07-27 2007-01-30 Digimarc Corporation Portable devices and methods employing digital watermarking
US6408331B1 (en) 1995-07-27 2002-06-18 Digimarc Corporation Computer linking methods using encoded graphics
US6829368B2 (en) 2000-01-26 2004-12-07 Digimarc Corporation Establishing and interacting with on-line media collections using identifiers in media signals
JPH0993550A (ja) 1995-09-22 1997-04-04 Toshiba Corp 補完番組検知及び表示装置
EP0766468B1 (en) 1995-09-28 2006-05-03 Nec Corporation Method and system for inserting a spread spectrum watermark into multimedia data
US5850249A (en) 1995-10-12 1998-12-15 Nielsen Media Research, Inc. Receiver monitoring system with local encoding
US6157413A (en) 1995-11-20 2000-12-05 United Video Properties, Inc. Interactive special events video signal navigation system
US5966120A (en) 1995-11-21 1999-10-12 Imedia Corporation Method and apparatus for combining and distributing data with pre-formatted real-time video
US5956674A (en) 1995-12-01 1999-09-21 Digital Theater Systems, Inc. Multi-channel predictive subband audio coder using psychoacoustic adaptive bit allocation in frequency, time and over the multiple channels
US5872588A (en) 1995-12-06 1999-02-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for monitoring audio-visual materials presented to a subscriber
US6035177A (en) 1996-02-26 2000-03-07 Donald W. Moses Simultaneous transmission of ancillary and audio signals by means of perceptual coding
US20020049832A1 (en) 1996-03-08 2002-04-25 Craig Ullman Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
US5878384A (en) 1996-03-29 1999-03-02 At&T Corp System and method for monitoring information flow and performing data collection
US5907366A (en) 1996-04-02 1999-05-25 Digital Video Systems, Inc. Vertical blanking insertion device
US7505605B2 (en) 1996-04-25 2009-03-17 Digimarc Corporation Portable devices and methods employing digital watermarking
US6128597A (en) 1996-05-03 2000-10-03 Lsi Logic Corporation Audio decoder with a reconfigurable downmixing/windowing pipeline and method therefor
US5889548A (en) 1996-05-28 1999-03-30 Nielsen Media Research, Inc. Television receiver use metering with separate program and sync detectors
US5893067A (en) 1996-05-31 1999-04-06 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for echo data hiding in audio signals
US5815671A (en) 1996-06-11 1998-09-29 Command Audio Corporation Method and apparatus for encoding and storing audio/video information for subsequent predetermined retrieval
US7457962B2 (en) 1996-07-02 2008-11-25 Wistaria Trading, Inc Optimization methods for the insertion, protection, and detection of digital watermarks in digitized data
JPH1028297A (ja) 1996-07-12 1998-01-27 Toshiba Corp 双方向リモートコントロール装置
US5918223A (en) 1996-07-22 1999-06-29 Muscle Fish Method and article of manufacture for content-based analysis, storage, retrieval, and segmentation of audio information
US6513014B1 (en) 1996-07-24 2003-01-28 Walker Digital, Llc Method and apparatus for administering a survey via a television transmission network
US8306811B2 (en) 1996-08-30 2012-11-06 Digimarc Corporation Embedding data in audio and detecting embedded data in audio
US6108637A (en) 1996-09-03 2000-08-22 Nielsen Media Research, Inc. Content display monitor
US5848155A (en) 1996-09-04 1998-12-08 Nec Research Institute, Inc. Spread spectrum watermark for embedded signalling
US6647548B1 (en) 1996-09-06 2003-11-11 Nielsen Media Research, Inc. Coded/non-coded program audience measurement system
US5719880A (en) 1996-09-20 1998-02-17 Texas Instruments Incorporated, A Delaware Corporation On-chip operation for memories
US5958926A (en) 1996-11-01 1999-09-28 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated phosphodiesterase inhibitor compounds, compositions and their uses
US5933789A (en) 1996-11-12 1999-08-03 Atlantic Richfield Company Method and system for applying dispersive normal moveout corrections to seismic survey signals
US6331876B1 (en) 1996-11-12 2001-12-18 U.S. Philips Corporation Method of updating software in a video receiver
US5801747A (en) 1996-11-15 1998-09-01 Hyundai Electronics America Method and apparatus for creating a television viewer profile
US6958710B2 (en) 2002-12-24 2005-10-25 Arbitron Inc. Universal display media exposure measurement
US6675383B1 (en) 1997-01-22 2004-01-06 Nielsen Media Research, Inc. Source detection apparatus and method for audience measurement
AUPO521897A0 (en) 1997-02-20 1997-04-11 Telstra R & D Management Pty Ltd Invisible digital watermarks
US6125368A (en) 1997-02-28 2000-09-26 Oracle Corporation Fault-tolerant timestamp generation for multi-node parallel databases
US6209028B1 (en) 1997-03-21 2001-03-27 Walker Digital, Llc System and method for supplying supplemental audio information for broadcast television programs
JP2000511741A (ja) 1997-04-01 2000-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ロゴ伝送手段を具える伝送システム
US6356639B1 (en) 1997-04-11 2002-03-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio decoding apparatus, signal processing device, sound image localization device, sound image control method, audio signal processing device, and audio signal high-rate reproduction method used for audio visual equipment
JP3637726B2 (ja) 1997-04-18 2005-04-13 日本電信電話株式会社 字幕情報付きディジタル情報処理方法及び装置
US6049830A (en) 1997-05-13 2000-04-11 Sony Corporation Peripheral software download of a broadcast receiver
US6353929B1 (en) 1997-06-23 2002-03-05 One River Worldtrek, Inc. Cooperative system for measuring electronic media
US5987855A (en) 1997-07-03 1999-11-23 Ethicon, Inc. Method of and apparatus for sealing surgical suture packages
US8090142B2 (en) 1997-07-24 2012-01-03 Regents Of The University Of Minnesota Embedding data in and detecting embedded data from video objects
US5956743A (en) 1997-08-25 1999-09-21 Bit Microsystems, Inc. Transparent management at host interface of flash-memory overhead-bytes using flash-specific DMA having programmable processor-interrupt of high-level operations
US6208735B1 (en) 1997-09-10 2001-03-27 Nec Research Institute, Inc. Secure spread spectrum watermarking for multimedia data
US6600496B1 (en) 1997-09-26 2003-07-29 Sun Microsystems, Inc. Interactive graphical user interface for television set-top box
US6034722A (en) 1997-11-03 2000-03-07 Trimble Navigation Limited Remote control and viewing for a total station
US6286140B1 (en) 1997-11-20 2001-09-04 Thomas P. Ivanyi System and method for measuring and storing information pertaining to television viewer or user behavior
US6029045A (en) 1997-12-09 2000-02-22 Cogent Technology, Inc. System and method for inserting local content into programming content
US6467089B1 (en) 1997-12-23 2002-10-15 Nielsen Media Research, Inc. Audience measurement system incorporating a mobile handset
EP0926892B1 (en) 1997-12-26 2004-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video clip identification system unusable for commercial cutting
US6097441A (en) 1997-12-31 2000-08-01 Eremote, Inc. System for dual-display interaction with integrated television and internet content
US6389055B1 (en) 1998-03-30 2002-05-14 Lucent Technologies, Inc. Integrating digital data with perceptible signals
EP1043854B1 (en) 1998-05-12 2008-01-02 Nielsen Media Research, Inc. Audience measurement system for digital television
EP0957579A1 (en) 1998-05-15 1999-11-17 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for sampling-rate conversion of audio signals
US6553127B1 (en) 1998-05-20 2003-04-22 Macrovision Corporation Method and apparatus for selective block processing
US5974299A (en) 1998-05-27 1999-10-26 Massetti; Enrico Emilio Audience rating system for digital television and radio
US6513160B2 (en) 1998-06-17 2003-01-28 Opentv, Inc. System and method for promoting viewer interaction in a television system
US6154571A (en) 1998-06-24 2000-11-28 Nec Research Institute, Inc. Robust digital watermarking
US6119092A (en) 1998-06-26 2000-09-12 Lsi Logic Corporation Audio decoder bypass module for communicating compressed audio to external components
JP3781902B2 (ja) 1998-07-01 2006-06-07 株式会社リコー 音像定位制御装置および音像定位制御方式
US7006555B1 (en) * 1998-07-16 2006-02-28 Nielsen Media Research, Inc. Spectral audio encoding
US6272176B1 (en) 1998-07-16 2001-08-07 Nielsen Media Research, Inc. Broadcast encoding system and method
US6609102B2 (en) 1998-07-20 2003-08-19 Usa Technologies, Inc. Universal interactive advertizing and payment system for public access electronic commerce and business related products and services
US7110984B1 (en) * 1998-08-13 2006-09-19 International Business Machines Corporation Updating usage conditions in lieu of download digital rights management protected content
US7962413B2 (en) * 1998-08-13 2011-06-14 International Business Machines Corporation End-user system of preventing unauthorized rerecording of multimedia content
US6226618B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
US20100030838A1 (en) 1998-08-27 2010-02-04 Beepcard Ltd. Method to use acoustic signals for computer communications
IL127569A0 (en) 1998-09-16 1999-10-28 Comsense Technologies Ltd Interactive toys
US6607136B1 (en) 1998-09-16 2003-08-19 Beepcard Inc. Physical presence digital authentication system
US7373513B2 (en) 1998-09-25 2008-05-13 Digimarc Corporation Transmarking of multimedia signals
US7197156B1 (en) 1998-09-25 2007-03-27 Digimarc Corporation Method and apparatus for embedding auxiliary information within original data
KR100341197B1 (ko) 1998-09-29 2002-06-20 포만 제프리 엘 오디오 데이터로 부가 정보를 매립하는 방법 및 시스템
US6996213B1 (en) 1998-09-29 2006-02-07 Sun Microsystems, Inc. Superposition of data over voice
JP2002527012A (ja) 1998-10-02 2002-08-20 コムセンス・テクノロジーズ・リミテッド コンピュータとの相互作用のためのカード
ID25532A (id) 1998-10-29 2000-10-12 Koninkline Philips Electronics Penanaman data tambahan dalam sinyal informasi
US7260221B1 (en) 1998-11-16 2007-08-21 Beepcard Ltd. Personal communicator authentication
US6298348B1 (en) 1998-12-03 2001-10-02 Expanse Networks, Inc. Consumer profiling system
US8290351B2 (en) 2001-04-03 2012-10-16 Prime Research Alliance E., Inc. Alternative advertising in prerecorded media
US6457010B1 (en) 1998-12-03 2002-09-24 Expanse Networks, Inc. Client-server based subscriber characterization system
US7039932B2 (en) 2000-08-31 2006-05-02 Prime Research Alliance E., Inc. Queue-based head-end advertisement scheduling method and apparatus
US6216129B1 (en) 1998-12-03 2001-04-10 Expanse Networks, Inc. Advertisement selection system supporting discretionary target market characteristics
US6300888B1 (en) 1998-12-14 2001-10-09 Microsoft Corporation Entrophy code mode switching for frequency-domain audio coding
US6760916B2 (en) 2000-01-14 2004-07-06 Parkervision, Inc. Method, system and computer program product for producing and distributing enhanced media downstreams
US6055573A (en) 1998-12-30 2000-04-25 Supermarkets Online, Inc. Communicating with a computer based on an updated purchase behavior classification of a particular consumer
CA2293957C (en) 1999-01-07 2011-05-17 Nielsen Media Research, Inc. Detection of media links in broadcast signals
US7421723B2 (en) 1999-01-07 2008-09-02 Nielsen Media Research, Inc. Detection of media links in broadcast signals
US20020059218A1 (en) 1999-01-26 2002-05-16 Katherine Grace August System and method for obtaining real time survey information for media programming using input device
GB9902480D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Ncr Int Inc Method and apparatus for advertising over a communications network
US6266815B1 (en) 1999-02-26 2001-07-24 Sony Corporation Programmable entertainment system having back-channel capabilities
JP4387064B2 (ja) * 1999-04-16 2009-12-16 ソニー株式会社 データ伝送方法およびデータ伝送装置
JP2000307530A (ja) 1999-04-21 2000-11-02 Takahiro Yasuhoso ウェアラブル視聴率メータシステム
US7346920B2 (en) 2000-07-07 2008-03-18 Sonic Solutions, A California Corporation System, method and article of manufacture for a common cross platform framework for development of DVD-Video content integrated with ROM content
US8874244B2 (en) 1999-05-19 2014-10-28 Digimarc Corporation Methods and systems employing digital content
US6291559B1 (en) 1999-05-19 2001-09-18 Protein Technologies International Soy protein thickener
US7185201B2 (en) 1999-05-19 2007-02-27 Digimarc Corporation Content identifiers triggering corresponding responses
US7143949B1 (en) 2000-04-05 2006-12-05 Digimarc Corporation Internet-linking scanner
US20020032734A1 (en) 2000-07-26 2002-03-14 Rhoads Geoffrey B. Collateral data combined with user characteristics to select web site
US20020062382A1 (en) 1999-05-19 2002-05-23 Rhoads Geoffrey B. Collateral data combined with other data to select web site
US6871180B1 (en) 1999-05-25 2005-03-22 Arbitron Inc. Decoding of information in audio signals
AU2006203639C1 (en) 1999-05-25 2009-01-08 Arbitron Inc. Decoding of information in audio signals
JP4045393B2 (ja) 1999-06-01 2008-02-13 ソニー株式会社 情報信号複製管理方法および情報信号記録装置
US7540012B1 (en) 1999-06-08 2009-05-26 International Business Machines Corporation Video on demand configuring, controlling and maintaining
US6968371B1 (en) 1999-06-23 2005-11-22 Clearwire Corporation Design for scalable network management systems
JP2001005471A (ja) 1999-06-23 2001-01-12 Victor Co Of Japan Ltd 著作権情報埋め込み方法及びその情報の検出方法
US6687663B1 (en) 1999-06-25 2004-02-03 Lake Technology Limited Audio processing method and apparatus
US7020285B1 (en) 1999-07-13 2006-03-28 Microsoft Corporation Stealthy audio watermarking
CN1130847C (zh) 1999-07-27 2003-12-10 友讯科技股份有限公司 便携式网路卡测试方法与装置
US7770016B2 (en) * 1999-07-29 2010-08-03 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for watermarking software and other media
US6748362B1 (en) 1999-09-03 2004-06-08 Thomas W. Meyer Process, system, and apparatus for embedding data in compressed audio, image video and other media files and the like
AU7358200A (en) 1999-09-09 2001-04-10 E-Studiolive, Inc. Client presentation page content synchronized to a streaming data signal
US7174293B2 (en) 1999-09-21 2007-02-06 Iceberg Industries Llc Audio identification system and method
US7194752B1 (en) 1999-10-19 2007-03-20 Iceberg Industries, Llc Method and apparatus for automatically recognizing input audio and/or video streams
US7949722B1 (en) 1999-09-29 2011-05-24 Actv Inc. Enhanced video programming system and method utilizing user-profile information
WO2001024078A1 (en) 1999-09-30 2001-04-05 Oy Riddes Ltd A method for carrying out questionnaire based survey in cellular radio system, a cellular radio system and a base station
FR2799321B1 (fr) 1999-10-01 2002-01-04 France Telecom Procede de controle en continu de la qualite des sons numeriques en distribution
US8019609B2 (en) 1999-10-04 2011-09-13 Dialware Inc. Sonic/ultrasonic authentication method
US7280970B2 (en) 1999-10-04 2007-10-09 Beepcard Ltd. Sonic/ultrasonic authentication device
US6941275B1 (en) 1999-10-07 2005-09-06 Remi Swierczek Music identification system
CN1402852A (zh) 1999-10-22 2003-03-12 动感天空公司 面向目标的视频系统
US9076448B2 (en) 1999-11-12 2015-07-07 Nuance Communications, Inc. Distributed real time speech recognition system
AU1793601A (en) 1999-11-30 2001-06-12 Lightflow.Com, Inc. Internet service system
FR2802368B1 (fr) 1999-12-14 2002-01-18 Net Value Mesure d'audience sur reseau de communication
US6853634B1 (en) 1999-12-14 2005-02-08 Nortel Networks Limited Anonymity in a presence management system
WO2001053922A2 (en) 2000-01-24 2001-07-26 Speakout.Com, Inc. System, method and computer program product for collection of opinion data
WO2001059552A1 (en) 2000-02-08 2001-08-16 Mario Kovac System and method for advertisement sponsored content distribution
US6385329B1 (en) 2000-02-14 2002-05-07 Digimarc Corporation Wavelet domain watermarks
US7266501B2 (en) 2000-03-02 2007-09-04 Akiba Electronics Institute Llc Method and apparatus for accommodating primary content audio and secondary content remaining audio capability in the digital audio production process
US7155159B1 (en) 2000-03-06 2006-12-26 Lee S. Weinblatt Audience detection
US6311876B1 (en) 2000-03-13 2001-11-06 Hung-Yang Liu Grease atomizing nozzle
US20010037232A1 (en) 2000-03-13 2001-11-01 Miller Kenneth C. Method for tracking advertising effectiveness
US6308327B1 (en) 2000-03-21 2001-10-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for integrated real-time interactive content insertion and monitoring in E-commerce enabled interactive digital TV
MXPA02009776A (es) 2000-04-03 2004-09-06 Pugliese Company Sistema y metodo para desplegar y vender bienes y servicios.
US6968564B1 (en) * 2000-04-06 2005-11-22 Nielsen Media Research, Inc. Multi-band spectral audio encoding
US8121843B2 (en) * 2000-05-02 2012-02-21 Digimarc Corporation Fingerprint methods and systems for media signals
US20020091991A1 (en) 2000-05-11 2002-07-11 Castro Juan Carlos Unified real-time microprocessor computer
DE10023302C2 (de) * 2000-05-15 2003-11-13 Grieshaber Vega Kg Piezoelektrisch erregbares Schwingelement
US6954728B1 (en) 2000-05-15 2005-10-11 Avatizing, Llc System and method for consumer-selected advertising and branding in interactive media
AU2001263397A1 (en) 2000-05-24 2001-12-03 Stars 1-To-1 Interactive voice communication method and system for information and entertainment
US6970886B1 (en) 2000-05-25 2005-11-29 Digimarc Corporation Consumer driven methods for associating content indentifiers with related web addresses
AU2001264351A1 (en) 2000-06-08 2002-01-02 Markany Inc. Watermark embedding and extracting method for protecting digital audio contents copyright and preventing duplication and apparatus using thereof
US6645873B2 (en) 2000-06-21 2003-11-11 Asm Japan K.K. Method for manufacturing a semiconductor device
GB2364485B (en) 2000-07-04 2002-06-12 Saj Muzaffar Interactive broadcast system
EP1305893A4 (en) 2000-07-10 2003-09-24 Viven Ltd BROADCASTING CONTENT VIA MOBILE PHONES
US6512836B1 (en) 2000-07-28 2003-01-28 Verizon Laboratories Inc. Systems and methods for etching digital watermarks
US7853664B1 (en) 2000-07-31 2010-12-14 Landmark Digital Services Llc Method and system for purchasing pre-recorded music
US6990453B2 (en) 2000-07-31 2006-01-24 Landmark Digital Services Llc System and methods for recognizing sound and music signals in high noise and distortion
JP4785283B2 (ja) 2000-07-31 2011-10-05 キヤノン株式会社 サーバコンピュータ、制御方法及びプログラム
US6647269B2 (en) 2000-08-07 2003-11-11 Telcontar Method and system for analyzing advertisements delivered to a mobile unit
WO2002017591A2 (en) 2000-08-08 2002-02-28 Hiwire, Inc. Data item replacement in a media stream of a streaming media
US20020077905A1 (en) 2000-08-11 2002-06-20 Tvx Internet Services, Inc. Integrated system for differentiation and positioning of a commercial offering
AU2001283215A1 (en) 2000-08-14 2002-02-25 Yahoo, Inc. Offline-online incentive points system and method
KR100898879B1 (ko) * 2000-08-16 2009-05-25 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 부수 정보에 응답하여 하나 또는 그 이상의 파라메터를변조하는 오디오 또는 비디오 지각 코딩 시스템
US6714683B1 (en) 2000-08-24 2004-03-30 Digimarc Corporation Wavelet based feature modulation watermarks and related applications
US6754470B2 (en) 2000-09-01 2004-06-22 Telephia, Inc. System and method for measuring wireless device and network usage and performance metrics
US6745011B1 (en) 2000-09-01 2004-06-01 Telephia, Inc. System and method for measuring wireless device and network usage and performance metrics
US7656930B2 (en) 2001-09-10 2010-02-02 Digimarc Corporation Assessing quality of service using digital watermark information
JP3872267B2 (ja) * 2000-09-12 2007-01-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 拡大縮小耐性を有する電子透かし方法およびシステム
US6674876B1 (en) * 2000-09-14 2004-01-06 Digimarc Corporation Watermarking in the time-frequency domain
US6760042B2 (en) 2000-09-15 2004-07-06 International Business Machines Corporation System and method of processing MPEG streams for storyboard and rights metadata insertion
US20040015399A1 (en) 2000-10-12 2004-01-22 Maggio Frank S. Method and system for verifying exposure to message content delivered via outdoor media or in a concentrated format
US20020111934A1 (en) 2000-10-17 2002-08-15 Shankar Narayan Question associated information storage and retrieval architecture using internet gidgets
US20020174425A1 (en) 2000-10-26 2002-11-21 Markel Steven O. Collection of affinity data from television, video, or similar transmissions
US7103556B2 (en) 2000-11-02 2006-09-05 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for aggregate portfolio client support
US8594364B2 (en) * 2000-11-02 2013-11-26 Digimarc Corporation Batch identifier registration and embedding in media signals
US6642966B1 (en) 2000-11-06 2003-11-04 Tektronix, Inc. Subliminally embedded keys in video for synchronization
US6973665B2 (en) 2000-11-16 2005-12-06 Mydtv, Inc. System and method for determining the desirability of video programming events using keyword matching
CA2327554A1 (en) 2000-11-28 2002-05-28 E. John R. Sinton A transaction execution system and method with user proxy and middleware
DE60136213D1 (de) 2000-11-30 2008-11-27 Intrasonics Ltd Vorrichtung und System zum Verwenden eines in einem akustischen Signal integrierten Datensignals
US20020072982A1 (en) 2000-12-12 2002-06-13 Shazam Entertainment Ltd. Method and system for interacting with a user in an experiential environment
US20040059918A1 (en) * 2000-12-15 2004-03-25 Changsheng Xu Method and system of digital watermarking for compressed audio
JP2002202787A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Sony Corp コンテンツデータ、記録媒体、データ記録方法および装置、データ送信方法および装置、データ出力方法および装置、データ再生方法および装置、データ受信方法および装置
JP4765182B2 (ja) 2001-01-19 2011-09-07 ソニー株式会社 双方向テレビ通信方法および、双方向テレビ通信用クライアント装置
US20030088452A1 (en) 2001-01-19 2003-05-08 Kelly Kevin James Survey methods for handheld computers
US6630963B1 (en) 2001-01-23 2003-10-07 Digeo, Inc. Synchronizing a video program from a television broadcast with a secondary audio program
US20040163020A1 (en) 2002-01-25 2004-08-19 David Sidman Apparatus method and system for registration effecting information access
US20020162118A1 (en) 2001-01-30 2002-10-31 Levy Kenneth L. Efficient interactive TV
US20030192060A1 (en) 2001-01-30 2003-10-09 Levy Kenneth L. Digital watermarking and television services
US7221405B2 (en) 2001-01-31 2007-05-22 International Business Machines Corporation Universal closed caption portable receiver
US20020108125A1 (en) 2001-02-07 2002-08-08 Joao Raymond Anthony Apparatus and method for facilitating viewer or listener interaction
JP2002237610A (ja) 2001-02-08 2002-08-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光電変換装置およびその製造方法
WO2002065305A1 (en) 2001-02-13 2002-08-22 Yahoo Inc. Method and system for producing and administering a web-cast event
US20020112002A1 (en) 2001-02-15 2002-08-15 Abato Michael R. System and process for creating a virtual stage and presenting enhanced content via the virtual stage
JP2002247610A (ja) 2001-02-16 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp 放送システム
WO2002069121A1 (en) 2001-02-26 2002-09-06 Ip Planet Networks Ltd. Modular interactive application generation system
US20020124246A1 (en) 2001-03-02 2002-09-05 Kaminsky David Louis Methods, systems and program products for tracking information distribution
US7254249B2 (en) 2001-03-05 2007-08-07 Digimarc Corporation Embedding location data in video
US20020133562A1 (en) 2001-03-13 2002-09-19 Newnam Scott G. System and method for operating internet-based events
US9219708B2 (en) 2001-03-22 2015-12-22 DialwareInc. Method and system for remotely authenticating identification devices
US20030115598A1 (en) 2001-03-23 2003-06-19 Pantoja William E. System and method for interactively producing a web-based multimedia presentation
US20020138851A1 (en) 2001-03-23 2002-09-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Methods and apparatus for simultaneously viewing multiple television programs
EP1490767B1 (en) 2001-04-05 2014-06-11 Audible Magic Corporation Copyright detection and protection system and method
US7248715B2 (en) 2001-04-06 2007-07-24 Digimarc Corporation Digitally watermarking physical media
WO2002087212A2 (en) 2001-04-20 2002-10-31 France Telecom Research And Development L.L.C. Replacing commercials according to location and time
BR0205150A (pt) * 2001-05-08 2003-06-24 Koninkl Philips Electronics Nv Métodos e arranjos para incorporar e para detectar uma marca d'água em um sinal de informação, dispositivo para processar conteúdo de multimìdia, sinal de informação tendo uma marca d'água incorporada, meio de armazenamento, e, dispositivo para transmitir um sinal de informação
US7131007B1 (en) 2001-06-04 2006-10-31 At & T Corp. System and method of retrieving a watermark within a signal
EP1267572A2 (en) 2001-06-11 2002-12-18 Canal+ Technologies Société Anonyme Improvements in the field of programme delivery
US7266832B2 (en) 2001-06-14 2007-09-04 Digeo, Inc. Advertisement swapping using an aggregator for an interactive television system
DE10129239C1 (de) 2001-06-18 2002-10-31 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung und Verfahren zum Einbetten eines Wasserzeichens in ein Audiosignal
US7092964B1 (en) 2001-06-22 2006-08-15 Navteq North America, Llc Method of collecting market research information
US20020196275A1 (en) 2001-06-22 2002-12-26 Willner Barry E. Method and apparatus for facilitating display of an advertisement with software
US6741684B2 (en) 2001-06-26 2004-05-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Interactive TV using remote control with built-in phone
US6795972B2 (en) 2001-06-29 2004-09-21 Scientific-Atlanta, Inc. Subscriber television system user interface with a virtual reality media space
JP2003203084A (ja) 2001-06-29 2003-07-18 Hitachi Ltd 情報端末装置、サーバ、情報配信装置及び情報配信方法
WO2003007610A2 (en) 2001-07-13 2003-01-23 Gemstar Development Limited A television system with acoustic back-link
DE60236161D1 (de) 2001-07-20 2010-06-10 Gracenote Inc Automatische identifizierung von klangaufzeichnungen
WO2003017540A2 (en) 2001-08-14 2003-02-27 Central Research Laboratories Limited System to provide access to information related to a broadcast signal
US7158943B2 (en) 2001-09-04 2007-01-02 Ramon Van Der Riet Marketing communication and transaction/distribution services platform for building and managing personalized customer relationships
US20030054757A1 (en) 2001-09-19 2003-03-20 Kolessar Ronald S. Monitoring usage of media data with non-program data elimination
US6724914B2 (en) * 2001-10-16 2004-04-20 Digimarc Corporation Progressive watermark decoding on a distributed computing platform
CN1324558C (zh) 2001-11-02 2007-07-04 松下电器产业株式会社 编码设备,解码设备以及音频数据分配系统
US7343417B2 (en) 2001-11-30 2008-03-11 Knowledge Networks, Inc. System and method for rating media information
US7155210B2 (en) 2001-12-13 2006-12-26 Ncr Corporation System and method for short-range wireless retail advertising aimed at short-range wireless protocol-enabled personal devices
US7392394B2 (en) * 2001-12-13 2008-06-24 Digimarc Corporation Digital watermarking with variable orientation and protocols
US7215280B1 (en) 2001-12-31 2007-05-08 Rdpa, Llc Satellite positioning system enabled media exposure
US7038619B2 (en) 2001-12-31 2006-05-02 Rdp Associates, Incorporated Satellite positioning system enabled media measurement system and method
US20030131350A1 (en) 2002-01-08 2003-07-10 Peiffer John C. Method and apparatus for identifying a digital audio signal
WO2003062960A2 (en) 2002-01-22 2003-07-31 Digimarc Corporation Digital watermarking and fingerprinting including symchronization, layering, version control, and compressed embedding
JP3938311B2 (ja) 2002-01-28 2007-06-27 富士通株式会社 アンケート収集方法、アンケート収集プログラム、およびアンケート収集装置
US7127261B2 (en) 2002-02-22 2006-10-24 Julian Van Erlach Enhanced telecommunication services
US7055037B2 (en) 2002-03-06 2006-05-30 National Kaohsiung First University Of Science And Technology High performance gray-level watermarking system
US7471987B2 (en) 2002-03-08 2008-12-30 Arbitron, Inc. Determining location of an audience member having a portable media monitor
US20030172375A1 (en) 2002-03-08 2003-09-11 Shaw Norman S. Wireless network and PDA system for sporting events
US20030177488A1 (en) 2002-03-12 2003-09-18 Smith Geoff S. Systems and methods for media audience measurement
US20030210803A1 (en) 2002-03-29 2003-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
AU2003226192A1 (en) 2002-04-02 2003-10-20 Worldcom, Inc. Billing system for communications services involving telephony and instant communications
US20030191653A1 (en) 2002-04-05 2003-10-09 Dani Birnbaum Method for evaluating a test advertisement with redemptions of electronically distributed coupons
US20030195851A1 (en) 2002-04-11 2003-10-16 Ong Lance D. System for managing distribution of digital audio content
MXPA04010349A (es) 2002-04-22 2005-06-08 Nielsen Media Res Inc Metodo y aparato para recolectar informacion de audiencia asociada con una presentacion de medios.
EP1504445B1 (en) 2002-04-25 2008-08-20 Landmark Digital Services LLC Robust and invariant audio pattern matching
US20030204844A1 (en) 2002-04-26 2003-10-30 Brant Steven B. Video messaging system
US7073189B2 (en) 2002-05-03 2006-07-04 Time Warner Interactive Video Group, Inc. Program guide and reservation system for network based digital information and entertainment storage and delivery system
US7908626B2 (en) 2002-05-03 2011-03-15 Time Warner Interactive Video Group, Inc. Network based digital information and entertainment storage and delivery system
EP1506548A2 (en) 2002-05-10 2005-02-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Watermark embedding and retrieval
WO2003096669A2 (en) 2002-05-10 2003-11-20 Reisman Richard R Method and apparatus for browsing using multiple coordinated device
US6766523B2 (en) 2002-05-31 2004-07-20 Microsoft Corporation System and method for identifying and segmenting repeating media objects embedded in a stream
US20040125125A1 (en) 2002-06-29 2004-07-01 Levy Kenneth L. Embedded data windows in audio sequences and video frames
US20040004630A1 (en) 2002-07-04 2004-01-08 Hari Kalva Interactive audio-visual system with visual remote control unit
WO2004006559A2 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Kaleidescape, Inc. Secure presentation of encrypted digital content
US20050271246A1 (en) * 2002-07-10 2005-12-08 Sharma Ravi K Watermark payload encryption methods and systems
KR100462615B1 (ko) 2002-07-11 2004-12-20 삼성전자주식회사 적은 계산량으로 고주파수 성분을 복원하는 오디오 디코딩방법 및 장치
US9349411B2 (en) * 2002-07-16 2016-05-24 Digimarc Corporation Digital watermarking and fingerprinting applications for copy protection
WO2004010352A1 (en) 2002-07-22 2004-01-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Determining type of signal encoder
BR0305626A (pt) 2002-07-22 2004-10-19 Koninkl Philips Electronics Nv Método e arranjo para detectar uma marca d'água em um sinal, e, produto de programa de computador
US7239981B2 (en) 2002-07-26 2007-07-03 Arbitron Inc. Systems and methods for gathering audience measurement data
GB0218711D0 (en) 2002-08-12 2002-09-18 Mitel Knowledge Corp System and method for facilitating communication using presence and communication services
EP1398732A3 (en) 2002-09-04 2006-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital watermark-embedding and detecting
US20120203363A1 (en) 2002-09-27 2012-08-09 Arbitron, Inc. Apparatus, system and method for activating functions in processing devices using encoded audio and audio signatures
US7222071B2 (en) 2002-09-27 2007-05-22 Arbitron Inc. Audio data receipt/exposure measurement with code monitoring and signature extraction
US8959016B2 (en) 2002-09-27 2015-02-17 The Nielsen Company (Us), Llc Activating functions in processing devices using start codes embedded in audio
KR100449742B1 (ko) 2002-10-01 2004-09-22 삼성전자주식회사 멀티미디어 방송 송수신 장치 및 방법
AU2003275382A1 (en) 2002-10-02 2004-04-23 Nielsen Media Research, Inc. Methods and apparatus to present survey information
CA2499967A1 (en) 2002-10-15 2004-04-29 Verance Corporation Media monitoring, management and information system
WO2004038719A2 (en) 2002-10-23 2004-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency and phase control apparatus and maximum likelihood decoder
AU2003286722A1 (en) 2002-10-28 2004-05-25 Gracenote, Inc. Personal audio recording system
EP1561176A2 (en) 2002-11-01 2005-08-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Improved audio data fingerprint searching
US6845360B2 (en) 2002-11-22 2005-01-18 Arbitron Inc. Encoding multiple messages in audio data and detecting same
US7203338B2 (en) 2002-12-11 2007-04-10 Nielsen Media Research, Inc. Methods and apparatus to count people appearing in an image
US7174151B2 (en) * 2002-12-23 2007-02-06 Arbitron Inc. Ensuring EAS performance in audio signal encoding
KR100547113B1 (ko) 2003-02-15 2006-01-26 삼성전자주식회사 오디오 데이터 인코딩 장치 및 방법
US7131077B1 (en) 2003-03-28 2006-10-31 Xilinx, Inc Using an embedded processor to implement a finite state machine
US7082434B2 (en) 2003-04-17 2006-07-25 Gosselin Gregory P Method, computer useable medium, and system for analyzing media exposure
JP4253678B2 (ja) 2003-04-18 2009-04-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ワイヤレス・インターネット・アクセス・ポイントを介して放送番組に関連した情報またはサービスにアクセスするためのシステムおよび方法
US20070052560A1 (en) 2003-05-28 2007-03-08 Minne Van Der Veen Bit-stream watermarking
US7317716B1 (en) 2003-07-25 2008-01-08 Verizon Laboratories Inc. Methods and systems for presence-based telephony communications
CN100391177C (zh) 2003-07-28 2008-05-28 华为技术有限公司 在交换设备中扩充虚拟局域网数目的方法
GB0318290D0 (en) 2003-08-05 2003-09-10 Koninkl Philips Electronics Nv Shared experience of media content
US20050033758A1 (en) 2003-08-08 2005-02-10 Baxter Brent A. Media indexer
US7592908B2 (en) 2003-08-13 2009-09-22 Arbitron, Inc. Universal display exposure monitor using personal locator service
US7386047B2 (en) 2003-08-19 2008-06-10 Radio Computing Services, Inc. Method for determining the likelihood of a match between source data and reference data
AU2003259018A1 (en) 2003-09-09 2005-03-29 Pixelmetrix Corporation Auditor for monitoring splicing of digital content
CN1856822A (zh) 2003-09-22 2006-11-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 多媒体信号的水印标记
US7616776B2 (en) 2005-04-26 2009-11-10 Verance Corproation Methods and apparatus for enhancing the robustness of watermark extraction from digital host content
US7788696B2 (en) 2003-10-15 2010-08-31 Microsoft Corporation Inferring information about media stream objects
CN103338389B (zh) 2003-10-17 2016-11-02 尼尔森(美国)有限公司 便携式多功能受众测量系统
RU2375764C2 (ru) * 2003-10-17 2009-12-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Кодирование сигнала
US7984468B2 (en) 2003-11-06 2011-07-19 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing program suggestions in an interactive television program guide
US7480393B2 (en) 2003-11-19 2009-01-20 Digimarc Corporation Optimized digital watermarking functions for streaming data
WO2005064885A1 (fr) 2003-11-27 2005-07-14 Advestigo Systeme d'interception de documents multimedias
KR20060130570A (ko) * 2003-11-28 2006-12-19 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 비트스트림을 인코딩 또는 디코딩하는 방법 및 장치
US8023882B2 (en) 2004-01-14 2011-09-20 The Nielsen Company (Us), Llc. Portable audience measurement architectures and methods for portable audience measurement
US8406341B2 (en) 2004-01-23 2013-03-26 The Nielsen Company (Us), Llc Variable encoding and detection apparatus and methods
US7463143B2 (en) 2004-03-15 2008-12-09 Arbioran Methods and systems for gathering market research data within commercial establishments
US8127137B2 (en) * 2004-03-18 2012-02-28 Digimarc Corporation Watermark payload encryption for media including multiple watermarks
US7464028B2 (en) 2004-03-18 2008-12-09 Broadcom Corporation System and method for frequency domain audio speed up or slow down, while maintaining pitch
WO2005092012A2 (en) 2004-03-19 2005-10-06 Arbitron Inc. Gathering data concerning publication usage
US7483975B2 (en) 2004-03-26 2009-01-27 Arbitron, Inc. Systems and methods for gathering data concerning usage of media data
JP4197307B2 (ja) 2004-03-30 2008-12-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電子透かし検出装置、その検出方法及びプログラム
WO2005101243A1 (en) 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Method and apparatus for identifying audio such as music
US8131134B2 (en) 2004-04-14 2012-03-06 Microsoft Corporation Digital media universal elementary stream
US8135606B2 (en) 2004-04-15 2012-03-13 Arbitron, Inc. Gathering data concerning publication usage and exposure to products and/or presence in commercial establishment
US7273978B2 (en) 2004-05-07 2007-09-25 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Device and method for characterizing a tone signal
DE102004023436B4 (de) 2004-05-10 2006-06-14 M2Any Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Analysieren eines Informationssignals
US20050254453A1 (en) 2004-05-13 2005-11-17 Mobile (R&D) Ltd. Priority session management system and method for a mobile communication device
JP3812848B2 (ja) 2004-06-04 2006-08-23 松下電器産業株式会社 音声合成装置
KR100916274B1 (ko) 2004-06-07 2009-09-10 슬링 미디어 인코퍼레이티드 퍼스널 미디어 브로드캐스팅 시스템
WO2006012241A2 (en) 2004-06-24 2006-02-02 Landmark Digital Services Llc Method of characterizing the overlap of two media segments
JP4789430B2 (ja) 2004-06-25 2011-10-12 パナソニック株式会社 音声符号化装置、音声復号化装置、およびこれらの方法
CN1989548B (zh) 2004-07-20 2010-12-08 松下电器产业株式会社 语音解码装置及补偿帧生成方法
CA2574998C (en) 2004-07-23 2011-03-15 Nielsen Media Research, Inc. Methods and apparatus for monitoring the insertion of local media content into a program stream
DE102004036154B3 (de) 2004-07-26 2005-12-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur robusten Klassifizierung von Audiosignalen sowie Verfahren zu Einrichtung und Betrieb einer Audiosignal-Datenbank sowie Computer-Programm
US7693297B2 (en) * 2004-08-05 2010-04-06 Xiao-Ping Zhang Watermark embedding and detecting methods, systems, devices and components
US20060041615A1 (en) 2004-08-05 2006-02-23 Remy Blank Wireless delegate information and communication device, method and system
DE102004039809B4 (de) 2004-08-11 2008-01-03 Netchilli Gmbh Vorrichtung, insbesondere Einbaukarte, für eine Datenverarbeitungseinrichtung
EP1631089A1 (en) 2004-08-30 2006-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video coding apparatus and decoding apparatus
US7623823B2 (en) 2004-08-31 2009-11-24 Integrated Media Measurement, Inc. Detecting and measuring exposure to media content items
WO2006025797A1 (en) 2004-09-01 2006-03-09 Creative Technology Ltd A search system
GB2419763A (en) 2004-11-01 2006-05-03 Sony Uk Ltd Image watermarking using weighted code word coefficients
US8200476B2 (en) 2004-11-04 2012-06-12 Avaya Inc. Message file editing process
US8826328B2 (en) 2004-11-12 2014-09-02 Opentv, Inc. Communicating primary content streams and secondary content streams including targeted advertising to a remote unit
US7461134B2 (en) 2004-11-19 2008-12-02 W.A. Krapf, Inc. Bi-directional communication between a web client and a web server
US20060111962A1 (en) 2004-11-22 2006-05-25 Taylor Holsinger Survey system and method
US20060168613A1 (en) 2004-11-29 2006-07-27 Wood Leslie A Systems and processes for use in media and/or market research
US7254516B2 (en) 2004-12-17 2007-08-07 Nike, Inc. Multi-sensor monitoring of athletic performance
ATE401645T1 (de) * 2005-01-21 2008-08-15 Unltd Media Gmbh Verfahren zur einbettung eines digitalen wasserzeichens in ein nutzsignal
US20060167747A1 (en) 2005-01-25 2006-07-27 Microsoft Corporation Content-targeted advertising for interactive computer-based applications
US20060224798A1 (en) 2005-02-22 2006-10-05 Klein Mark D Personal music preference determination based on listening behavior
JP4800645B2 (ja) 2005-03-18 2011-10-26 カシオ計算機株式会社 音声符号化装置、及び音声符号化方法
EP1703460A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-20 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for encoding and decoding symbols carrying payload data for watermarking an audio or video signal
US20070016918A1 (en) 2005-05-20 2007-01-18 Alcorn Allan E Detecting and tracking advertisements
US7720250B2 (en) 2005-05-23 2010-05-18 George Mason University Method and apparatus for watermarking stream data
US20070011699A1 (en) 2005-07-08 2007-01-11 Toni Kopra Providing identification of broadcast transmission pieces
US20070038516A1 (en) 2005-08-13 2007-02-15 Jeff Apple Systems, methods, and computer program products for enabling an advertiser to measure user viewing of and response to an advertisement
CN101258753B (zh) * 2005-09-09 2011-04-20 汤姆森许可贸易公司 视频水印检测
RU2008118486A (ru) * 2005-10-13 2009-11-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Эффективное детектирование водяных знаков
US20070088801A1 (en) 2005-10-17 2007-04-19 Zohar Levkovitz Device, system and method of delivering targeted advertisements using wireless application protocol
US20070118873A1 (en) 2005-11-09 2007-05-24 Bbnt Solutions Llc Methods and apparatus for merging media content
US9697231B2 (en) 2005-11-09 2017-07-04 Cxense Asa Methods and apparatus for providing virtual media channels based on media search
US9697230B2 (en) 2005-11-09 2017-07-04 Cxense Asa Methods and apparatus for dynamic presentation of advertising, factual, and informational content using enhanced metadata in search-driven media applications
US20070104335A1 (en) 2005-11-09 2007-05-10 Gpe International Limited Acoustic feedback suppression for audio amplification systems
US8479225B2 (en) 2005-11-29 2013-07-02 Google Inc. Social and interactive applications for mass media
CN101517550B (zh) 2005-11-29 2013-01-02 谷歌公司 大众传媒的社会性和交互式应用
US20070124771A1 (en) 2005-11-30 2007-05-31 International Business Machines Corporation Providing an item further to a broadcast
US7223007B1 (en) 2005-12-14 2007-05-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for selectively backlighting a plurality of displays with a common light source
US7740179B2 (en) 2005-12-15 2010-06-22 Mediamark Research, Inc. System and method for RFID-based printed media reading activity data acquisition and analysis
US20070288476A1 (en) 2005-12-20 2007-12-13 Flanagan Eugene L Iii Methods and systems for conducting research operations
US20080263620A1 (en) 2005-12-23 2008-10-23 Koninklijke Philips Electronics N. V. Script Synchronization Using Fingerprints Determined From a Content Stream
US20070149114A1 (en) 2005-12-28 2007-06-28 Andrey Danilenko Capture, storage and retrieval of broadcast information while on-the-go
US7917583B2 (en) 2006-02-17 2011-03-29 Verizon Patent And Licensing Inc. Television integrated chat and presence systems and methods
ATE428146T1 (de) 2006-03-17 2009-04-15 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur wasserzeichenmarkierung, software zur implementierung einer elektronischen schaltung mit einem wasserzeichen sowie verfahren und vorrichtung zur wasserzeichendetektion
EP1837875A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-26 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for correlating two data sections
CA2947649C (en) 2006-03-27 2020-04-14 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems to meter media content presented on a wireless communication device
PL1999747T3 (pl) 2006-03-29 2017-05-31 Koninklijke Philips N.V. Dekodowanie audio
US8683601B2 (en) * 2006-04-14 2014-03-25 Google Inc. Audio/video identification watermarking
US8601590B2 (en) 2006-04-27 2013-12-03 Panasonic Corporation Content distribution system
US9386327B2 (en) 2006-05-24 2016-07-05 Time Warner Cable Enterprises Llc Secondary content insertion apparatus and methods
US8280982B2 (en) 2006-05-24 2012-10-02 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
KR100799303B1 (ko) * 2006-06-21 2008-01-29 한국전자통신연구원 캡쳐링에 강인한 웨이블릿 기반 오디오 워터마크 삽입,추출 장치 및 방법과 이를 적용한 저작권 관리시스템
US20080005656A1 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Shu Fan Stephen Pang Apparatus, method, and file format for text with synchronized audio
US20120245978A1 (en) 2006-07-12 2012-09-27 Arbitron, Inc. System and method for determinimg contextual characteristics of media exposure data
WO2008008899A2 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Arbitron Inc. Methods and systems for compliance confirmation and incentives
CN101115124B (zh) * 2006-07-26 2012-04-18 日电(中国)有限公司 基于音频水印识别媒体节目的方法和装置
US8887040B2 (en) 2006-08-10 2014-11-11 Qualcomm Incorporated System and method for media content delivery
US20080077956A1 (en) 2006-09-12 2008-03-27 James Morrison Interactive digital media services
DE602007012730D1 (de) 2006-09-18 2011-04-07 Koninkl Philips Electronics Nv Kodierung und dekodierung von audio-objekten
US8295310B2 (en) 2006-09-25 2012-10-23 Futurewei Technologies, Inc. Inter-packet gap network clock synchronization
US20080083003A1 (en) 2006-09-29 2008-04-03 Bryan Biniak System for providing promotional content as part of secondary content associated with a primary broadcast
US20080082922A1 (en) 2006-09-29 2008-04-03 Bryan Biniak System for providing secondary content based on primary broadcast
US7881657B2 (en) 2006-10-03 2011-02-01 Shazam Entertainment, Ltd. Method for high-throughput identification of distributed broadcast content
GB2447878A (en) 2006-10-04 2008-10-01 Nec Corp Signalling system information in mobile telecommunications
US8917899B2 (en) 2006-10-10 2014-12-23 Texas Instruments Incorporated Methods and systems for watermarking digital media
EP2958106B1 (en) 2006-10-11 2018-07-18 The Nielsen Company (US), LLC Methods and apparatus for embedding codes in compressed audio data streams
US8255763B1 (en) 2006-11-08 2012-08-28 Marvell International Ltd. Error correction system using an iterative product code
KR100868763B1 (ko) 2006-12-04 2008-11-13 삼성전자주식회사 오디오 신호의 중요 주파수 성분 추출 방법 및 장치와 이를이용한 오디오 신호의 부호화/복호화 방법 및 장치
US20090327734A1 (en) * 2006-12-12 2009-12-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Matching a watermark to a host sampling rate
US20080204273A1 (en) 2006-12-20 2008-08-28 Arbitron,Inc. Survey data acquisition
US20080168503A1 (en) 2007-01-08 2008-07-10 General Instrument Corporation System and Method for Selecting and Viewing Broadcast Content Based on Syndication Streams
US8295542B2 (en) 2007-01-12 2012-10-23 International Business Machines Corporation Adjusting a consumer experience based on a 3D captured image stream of a consumer response
US20080243590A1 (en) 2007-01-31 2008-10-02 Michael Rich Methods and systems for measuring exposure to media
US8181206B2 (en) 2007-02-28 2012-05-15 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
US7873634B2 (en) 2007-03-12 2011-01-18 Hitlab Ulc. Method and a system for automatic evaluation of digital files
EP2126727A4 (en) 2007-03-12 2010-04-14 Webhitcontest Inc METHOD AND SYSTEM FOR AUTOMATICALLY EVALUATING DIGITAL FILES
GB0704856D0 (en) 2007-03-13 2007-04-18 Wesby Philip B System and method for data acquisition and processing
EP2135450A4 (en) 2007-03-22 2012-01-25 Nielsen Co Us Llc SYSTEMS AND METHODS FOR IDENTIFYING INTEGRATED INTEGRATED PRODUCTS
US20080240490A1 (en) 2007-03-30 2008-10-02 Microsoft Corporation Source authentication and usage tracking of video
US8116514B2 (en) * 2007-04-17 2012-02-14 Alex Radzishevsky Water mark embedding and extraction
US8046214B2 (en) 2007-06-22 2011-10-25 Microsoft Corporation Low complexity decoder for complex transform coding of multi-channel sound
US20090171767A1 (en) 2007-06-29 2009-07-02 Arbitron, Inc. Resource efficient research data gathering using portable monitoring devices
US8612643B2 (en) 2007-06-30 2013-12-17 Microsoft Corporation Interfaces for digital media processing
JP5235347B2 (ja) 2007-07-19 2013-07-10 株式会社日立製作所 受信装置および受信方法
US8213521B2 (en) 2007-08-15 2012-07-03 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for audience measurement using global signature representation and matching
WO2009025805A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-26 Realnetworks, Inc. Advanced watermarking system and method
US20090063250A1 (en) 2007-09-04 2009-03-05 Burgess David A Controlled Targeted Experimentation
US20090070408A1 (en) 2007-09-07 2009-03-12 At&T Knowledge Ventures, L.P. Apparatus and method for managing delivery of media content
JP5306358B2 (ja) * 2007-09-28 2013-10-02 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 追加情報能力を持つマルチメディア符号化及び復号
WO2009046430A1 (en) 2007-10-06 2009-04-09 Fitzgerald, Joan, G. Gathering research data
US8350971B2 (en) 2007-10-23 2013-01-08 Sling Media, Inc. Systems and methods for controlling media devices
US20090119723A1 (en) 2007-11-05 2009-05-07 John Tinsman Systems and methods to play out advertisements
US20100240455A1 (en) 2007-11-09 2010-09-23 Wms Gaming, Inc. Presenting secondary content for a wagering game
EP2210252B1 (en) 2007-11-12 2017-05-24 The Nielsen Company (US), LLC Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
US7761602B1 (en) 2007-11-26 2010-07-20 Adobe Systems Incorporated Playback of content on portable devices
WO2009068084A1 (en) 2007-11-27 2009-06-04 Nokia Corporation An encoder
WO2009076474A2 (en) 2007-12-10 2009-06-18 Deluxe Digital Studios, Inc. Method and system for use in coordinating multimedia devices
US8559412B1 (en) 2007-12-31 2013-10-15 Rockstar Consortium Us Lp Communication time information in a network to enable synchronization
US8744951B2 (en) 2008-04-18 2014-06-03 Apple Inc. Advertisement in operating system
US8965786B1 (en) 2008-04-18 2015-02-24 Google Inc. User-based ad ranking
US7519658B1 (en) 2008-05-02 2009-04-14 International Business Machines Corporation Automatic blogging during media viewing
US8340977B2 (en) 2008-05-08 2012-12-25 Broadcom Corporation Compensation technique for audio decoder state divergence
US8457913B2 (en) 2008-06-04 2013-06-04 Oracle America, Inc. Computer system with integrated electromagnetic-interference detectors
US20090307084A1 (en) 2008-06-10 2009-12-10 Integrated Media Measurement, Inc. Measuring Exposure To Media Across Multiple Media Delivery Mechanisms
US20090307061A1 (en) 2008-06-10 2009-12-10 Integrated Media Measurement, Inc. Measuring Exposure To Media
US20100121210A1 (en) 2008-10-15 2010-05-13 University Of Memphis Research Foundation Method and device for detection ofanalyte in vapor or gaseous sample
US8359205B2 (en) 2008-10-24 2013-01-22 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
US9667365B2 (en) 2008-10-24 2017-05-30 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
US8121830B2 (en) 2008-10-24 2012-02-21 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to extract data encoded in media content
US9124769B2 (en) 2008-10-31 2015-09-01 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to verify presentation of media content
GB2465747A (en) 2008-11-21 2010-06-02 Media Instr Sa Audience measurement system and method of generating reference signatures
US8508357B2 (en) 2008-11-26 2013-08-13 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to encode and decode audio for shopper location and advertisement presentation tracking
US20100226526A1 (en) 2008-12-31 2010-09-09 Modro Sierra K Mobile media, devices, and signaling
US20100268573A1 (en) 2009-04-17 2010-10-21 Anand Jain System and method for utilizing supplemental audio beaconing in audience measurement
US20100268540A1 (en) 2009-04-17 2010-10-21 Taymoor Arshi System and method for utilizing audio beaconing in audience measurement
US10008212B2 (en) 2009-04-17 2018-06-26 The Nielsen Company (Us), Llc System and method for utilizing audio encoding for measuring media exposure with environmental masking
CA3008502C (en) 2009-05-01 2020-11-10 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus and articles of manufacture to provide secondary content in association with primary broadcast media content
US9479737B2 (en) 2009-08-06 2016-10-25 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for event programming via a remote media player
US8990142B2 (en) 2009-10-30 2015-03-24 The Nielsen Company (Us), Llc Distributed audience measurement systems and methods
US8285814B2 (en) 2009-12-04 2012-10-09 Sling Media, Inc. Generation of data concerning reception of media content at a communication device
US9307326B2 (en) 2009-12-22 2016-04-05 Mh Acoustics Llc Surface-mounted microphone arrays on flexible printed circuit boards
US8768713B2 (en) 2010-03-15 2014-07-01 The Nielsen Company (Us), Llc Set-top-box with integrated encoder/decoder for audience measurement
CN103003877B (zh) 2010-08-23 2014-12-31 松下电器产业株式会社 声音信号处理装置及声音信号处理方法
US20130014136A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Manish Bhatia Audience Atmospherics Monitoring Platform Methods
US20120130802A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Jerome Shimizu Systems, methods and apparatus to design an advertising campaign
US20120159541A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Carton Owen A Platform shifted advertising and information fulfillment
EP2487858B1 (en) 2011-02-04 2013-12-18 BlackBerry Limited Systems and methods for encoding control messages in an audio bitstream
US20120233646A1 (en) 2011-03-11 2012-09-13 Coniglio Straker J Synchronous multi-platform content consumption
WO2012125824A2 (en) 2011-03-16 2012-09-20 Zte (Usa) Inc. Methods and apparatus for independent decryption of encrypted video frames
US9003247B2 (en) 2011-04-28 2015-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Remapping data with pointer
US20130144709A1 (en) 2011-12-05 2013-06-06 General Instrument Corporation Cognitive-impact modeling for users having divided attention
US20140026159A1 (en) 2012-07-18 2014-01-23 Home Box Office Platform playback device identification system
US9021516B2 (en) 2013-03-01 2015-04-28 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems for reducing spillover by measuring a crest factor
US9118960B2 (en) 2013-03-08 2015-08-25 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems for reducing spillover by detecting signal distortion
US9219969B2 (en) 2013-03-13 2015-12-22 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems for reducing spillover by analyzing sound pressure levels
US9191704B2 (en) 2013-03-14 2015-11-17 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems for reducing crediting errors due to spillover using audio codes and/or signatures
US9711152B2 (en) 2013-07-31 2017-07-18 The Nielsen Company (Us), Llc Systems apparatus and methods for encoding/decoding persistent universal media codes to encoded audio
US20150039321A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Arbitron Inc. Apparatus, System and Method for Reading Codes From Digital Audio on a Processing Device
CN108679196B (zh) 2018-07-23 2020-10-16 江苏太平洋齿轮传动有限公司 一种球面渐开线直齿锥齿轮副及其齿廓修形方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208187A (ja) * 2001-09-17 2003-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報更新装置、再生装置、情報付加装置、情報検出装置、情報除去装置
JP2007318745A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12002478B2 (en) 2008-10-24 2024-06-04 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
US11948588B2 (en) 2009-05-01 2024-04-02 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus and articles of manufacture to provide secondary content in association with primary broadcast media content

Also Published As

Publication number Publication date
US10134408B2 (en) 2018-11-20
EP2351271B1 (en) 2016-12-07
CN102265536B (zh) 2015-06-10
CA3124234A1 (en) 2010-04-29
AU2009308304A1 (en) 2010-04-29
CA2741342C (en) 2018-10-09
CA3015423C (en) 2021-09-07
HK1207200A1 (en) 2016-01-22
CA3015423A1 (en) 2010-04-29
CN104376845B (zh) 2018-01-16
WO2010048458A3 (en) 2010-07-08
US9667365B2 (en) 2017-05-30
US11386908B2 (en) 2022-07-12
CN102265536A (zh) 2011-11-30
US20190074021A1 (en) 2019-03-07
AU2009308304B2 (en) 2014-04-17
US20170061975A1 (en) 2017-03-02
US20100223062A1 (en) 2010-09-02
CA2741342A1 (en) 2010-04-29
US20220351739A1 (en) 2022-11-03
CA3124234C (en) 2023-11-07
CN104376845A (zh) 2015-02-25
HK1164565A1 (en) 2012-09-21
EP2351271A2 (en) 2011-08-03
WO2010048458A2 (en) 2010-04-29
US12002478B2 (en) 2024-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12002478B2 (en) Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
US12189684B2 (en) Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
AU2013203838B2 (en) Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
AU2013203674B2 (en) Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction
HK1164565B (en) Methods and apparatus to perform audio watermarking and watermark detection and extraction

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131022