[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012235426A - 音響再生装置および音響再生プログラム - Google Patents

音響再生装置および音響再生プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012235426A
JP2012235426A JP2011104485A JP2011104485A JP2012235426A JP 2012235426 A JP2012235426 A JP 2012235426A JP 2011104485 A JP2011104485 A JP 2011104485A JP 2011104485 A JP2011104485 A JP 2011104485A JP 2012235426 A JP2012235426 A JP 2012235426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude
delay amount
sound
acoustic signal
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011104485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5844995B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Okubo
洋幸 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
NHK Engineering System Inc
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
NHK Engineering Services Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, NHK Engineering Services Inc filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2011104485A priority Critical patent/JP5844995B2/ja
Publication of JP2012235426A publication Critical patent/JP2012235426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844995B2 publication Critical patent/JP5844995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

【課題】画面上にスピーカを設置することなく、画面上の任意の位置に映像と同期した音像を定位させることができる音響再生装置および音響再生プログラムを提供する。
【解決手段】音響再生装置1は、映像と同期した音像の位置を示す仮想音像位置を予め記憶する仮想音像位置記憶手段20と、複数のスピーカ10から出力される複数の音響信号の振幅をそれぞれ算出する振幅算出手段30と、音響信号の振幅を、振幅算出手段30によって算出された振幅に調整する振幅調整手段40と、複数のスピーカ10から出力される複数の音響信号の遅延量をそれぞれ算出する遅延量算出手段50と、音響信号を、遅延量算出手段50によって算出された遅延量だけ遅延させる遅延量調整手段60と、を備える。
【選択図】図7

Description

本発明は、画面上の任意の位置に映像と同期した音像を定位させる音響再生装置および音響再生プログラムに関する。
従来から高い臨場感を提示する音響再生装置として、サラウンド音響再生装置が知られている。このサラウンド音響再生装置は、複数のスピーカを用いて多チャンネルを実現することで、臨場感のある音響を再生することができる(例えば特許文献1参照)。
近年、家庭用のホームシアターやデジタル放送等の分野では、5.1ch再生方式が普及しており、映画の分野では、10.2ch音響再生方式が普及している。また、現在では、将来のスーパーハイビジョンに対応した音響再生方式として、22.2chの音響再生方式も提案されており、再生チャンネル数は年々増加の傾向にある。
ここで、映像を大画面で再生する場合、前方の音は画面上に定位させる必要がある。例えば、映画館等でよく見られる、前面から映像を投影する前面投射型のプロジェクション方式では、スクリーンの背面にスピーカを設置し、音響透過型のスクリーンによって音を透過させて画面上の音を再生している。
特開2008−35252号公報
しかしながら、前面投射型のプロジェクション方式はある程度の投影距離が必要となるため、家庭において広い設置範囲を確保する必要があるとともに、映像を再生する際に部屋を暗くする必要があった。そのため、前面投射型のプロジェクション方式は、家庭で一般に映像を鑑賞するには不向きであるという問題があった。
また、家庭では、例えばスクリーンの裏から映像を投影する背面投射型のディスプレイや、スクリーンの画面自身が発光して映像を出力する自発光の直視型ディスプレイを用いることが適しているが、これらのタイプのディスプレイでは、画面上にスピーカを設置することができないため、画面上に音像を定位させることができなかった。
また、画面の上下または左右に設置される2本のスピーカ(スピーカアレイ)を用いて、従来のステレオ音像制御手法によって音像を形成することはできるが、大画面になると2つのスピーカの間隔が広がって明瞭な音像を形成させることが難しくなるという問題があった。また、画面の下に一列のスピーカアレイを設置し、5.1ch再生を実現する機器も市販されているが、大画面になると、特に上下方向に画面と音像との開きが大きくなり、定位位置を一致させることが困難であるという問題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであって、画面上にスピーカを設置することなく、画面上の任意の位置に映像と同期した音像を定位させることができる音響再生装置および音響再生プログラムを提供することを課題とする。
前記課題を解決するために請求項1に係る音響再生装置は、映像を表示する画面の周囲を取り囲むように配列された複数のスピーカから構成されたスピーカアレイを用いて、前記画面上の任意の位置に前記映像と同期した音像を定位させる音響再生装置であって、仮想音像位置記憶手段と、振幅算出手段と、振幅調整手段と、遅延量算出手段と、遅延量調整手段と、を備える構成とした。
このような構成によれば、音響再生装置は、仮想音像位置記憶手段によって、映像と同期した音像の位置を示す仮想音像位置を予め記憶させる。また、振幅算出手段によって、スピーカの位置から仮想音像位置までの距離の逆数に、スピーカの位置から仮想音像位置までのベクトルとスピーカの指向軸方向に延びるベクトルとがなす角度の余弦を乗算することで、複数のスピーカのそれぞれに入力される音響信号の振幅を算出する。また、振幅調整手段によって、音響信号の振幅を、振幅算出手段によって算出された振幅に調整する。また、遅延量算出手段によって、スピーカの位置から仮想音像位置までの指向軸方向の距離に応じて、複数のスピーカのそれぞれに入力される音響信号の遅延量を算出する。また、遅延量調整手段によって、音響信号を、遅延量算出手段によって算出された遅延量だけ遅延させる。そして、音響再生装置は、振幅調整手段によって振幅が調整された音響信号を遅延量調整手段によって遅延させるか、あるいは、遅延調整手段によって遅延された音響信号の振幅を振幅調整手段によって調整する。
これにより、音響再生装置は、画面に表示される映像と同期した音像の位置である仮想音像位置を予め取得し、当該仮想音像位置を基準としてスピーカアレイに入力される音響信号の振幅および遅延量を調整することで、スピーカアレイから出力される音によって形成される音像の位置を、映像に同期した位置に移動させることができる。
また、請求項2に係る音響再生装置は、請求項1に係る音響再生装置において、人物検知手段と、再生範囲決定手段と、振幅補正手段と、遅延量補正手段と、を備える構成とした。
このような構成によれば、音響再生装置は、人物検知手段によって、映像を視聴している人物の数および位置を検知する。また、再生範囲決定手段によって、人物検知手段によって検知された人物の数および位置から、スピーカアレイの再生範囲を決定する。また、振幅補正手段によって、スピーカの位置から再生範囲に含まれる人物の位置までの距離が予め定めた所定値よりも大きい場合は振幅を増幅させ、スピーカの位置から再生範囲に含まれる人物の位置までの距離が所定値よりも小さい場合は振幅を減衰させることで、振幅算出手段によって算出された音響信号の振幅を補正する。また、遅延量補正手段によって、再生範囲が予め定めた所定値よりも大きい場合はスピーカアレイにおける外側に配置されたスピーカに入力される音響信号の遅延量を増加させ、再生範囲が所定値よりも小さい場合はスピーカアレイにおける内側に配置されたスピーカに入力される音響信号の遅延量を増加させることで、遅延量算出手段によって算出された音響信号の遅延量を補正する。そして、音響再生装置は、振幅調整手段が、音響信号の振幅を、振幅補正手段によって補正された振幅に調整し、遅延量調整手段が、音響信号を、遅延量補正手段によって補正された遅延量だけ遅延させる。
これにより、音響再生装置は、映像を視聴する人物(視聴者)の数および位置を検知し、これらを基準としてスピーカアレイに入力される音響信号の振幅および遅延量を補正することで、スピーカアレイから出力される音によって形成される音像の位置を、視聴者がいる位置に移動させることができる。
また、請求項3に係る音響再生装置は、請求項1または請求項2に係る音響再生装置において、指向軸調整手段を備える構成とした。
このような構成によれば、音響再生装置は、指向軸調整手段によって、複数のスピーカの指向軸を調整する。
これにより、音響再生装置は、複数のスピーカの指向軸を調整することで、当該スピーカから出力される音の高域の周波数成分を補正することができる。
前記課題を解決するために請求項4に係る音響再生プログラムは、映像を表示する画面の周囲を取り囲むように配列された複数のスピーカから構成されたスピーカアレイを用いて、画面上の任意の位置に映像と同期した音像を定位させるために、コンピュータを、振幅算出手段、振幅調整手段、遅延量算出手段、遅延量調整手段、として機能させる構成とした。
このような構成によれば、音響再生プログラムは、振幅算出手段によって、スピーカの位置から映像と同期した音像の位置を示す仮想音像位置までの距離の逆数に、スピーカの位置から仮想音像位置までのベクトルとスピーカの指向軸方向に延びるベクトルとがなす角度の余弦を乗算することで、複数のスピーカのそれぞれに入力される音響信号の振幅を算出する。また、振幅調整手段によって、音響信号の振幅を、振幅算出手段によって算出された振幅に調整する。また、遅延量算出手段によって、スピーカの位置から仮想音像位置までの指向軸方向の距離に応じて、複数のスピーカのそれぞれに入力される音響信号の遅延量を算出する。また、遅延量調整手段によって、音響信号を、遅延量算出手段によって算出された遅延量だけ遅延させる。そして、音響再生プログラムは、振幅調整手段によって振幅が調整された音響信号を遅延量調整手段によって遅延させるか、あるいは、遅延調整手段によって遅延された音響信号の振幅を振幅調整手段によって調整する。
これにより、音響再生プログラムは、画面に表示される映像と同期した音像の位置である仮想音像位置を予め取得し、当該仮想音像位置を基準としてスピーカアレイに入力される音響信号の振幅および遅延量を調整することで、スピーカアレイから出力される音によって形成される音像の位置を、映像に同期した位置に移動させることができる。
また、請求項5に係る音響再生プログラムは、請求項4に係る音響再生プログラムにおいて、コンピュータを、人物検知手段、再生範囲決定手段、振幅補正手段、遅延量補正手段、として機能させる構成とした。
このような構成によれば、音響再生プログラムは、人物検知手段によって、映像を視聴している人物の数および位置を検知する。また、再生範囲決定手段によって、人物検知手段によって検知された人物の数および位置から、スピーカアレイの再生範囲を決定する。また、振幅補正手段によって、スピーカの位置から再生範囲に含まれる人物の位置までの距離が予め定めた所定値よりも大きい場合は振幅を増幅させ、スピーカの位置から再生範囲に含まれる人物の位置までの距離が所定値よりも小さい場合は振幅を減衰させることで、振幅算出手段によって算出された音響信号の振幅を補正する。また、遅延量補正手段によって、再生範囲が予め定めた所定値よりも大きい場合はスピーカアレイにおける外側に配置されたスピーカに入力される音響信号の遅延量を増加させ、再生範囲が所定値よりも小さい場合はスピーカアレイにおける内側に配置されたスピーカに入力される音響信号の遅延量を増加させることで、遅延量算出手段によって算出された音響信号の遅延量を補正する。そして、音響再生プログラムは、振幅調整手段が、音響信号の振幅を、振幅補正手段によって補正された振幅に調整し、遅延量調整手段が、音響信号を、遅延量補正手段によって補正された遅延量だけ遅延させる。
これにより、音響再生プログラムは、映像を視聴する人物(視聴者)の数および位置を検知し、これらを基準としてスピーカアレイに入力される音響信号の振幅および遅延量を補正することで、スピーカアレイから出力される音によって形成される音像の位置を、視聴者がいる位置に移動させることができる。
請求項1および請求項4に係る発明によれば、映像を表示する画面の周囲を取り囲むようにスピーカアレイを配列し、音響信号の振幅および遅延量を調整することで、画面上の水平方向および垂直方向への音像移動が可能となるとともに、予め取得した仮想音像位置に従って、前記した音響信号の振幅および遅延量を調整することで、画面上の任意の位置に映像と同期した音像を定位させることができる。
請求項2および請求項5に係る発明によれば、映像を視聴する人物(視聴者)の数および位置に従って、音響信号の振幅および遅延量をさらに補正することで、視聴者がいる範囲内に最適な音場を形成することができる。
請求項3に係る発明によれば、スピーカから出力される音の高域の周波数成分を補正することで、音質を向上させることができる。
本発明に係る音響再生装置の概要を示す概略図である。 本発明に係る音響再生装置におけるスピーカアレイの配置を説明するための平面図である。 本発明に係る音響再生装置におけるスピーカアレイの配置を説明するための斜視図である。 スーパーハイビジョン用の22.2チャンネル音響再生におけるチャンネルの位置を示す概略図である。 スーパーハイビジョン用の22.2チャンネル音響再生においてスピーカアレイを用いてチャンネルを形成した状態を示す概略図である。 一本のスピーカアレイ(ラインスピーカアレイ)の駆動を3分割して、3つのチャンネルの音を定位させた状態の音圧分布のシミュレーション結果を示す図であって、(a)は、音響信号の周波数を500Hzとした場合のシミュレーション結果を示す図、(b)音響信号の周波数を1000Hzとした場合のシミュレーション結果を示す図、(c)音響信号の周波数を2000Hzとした場合のシミュレーション結果を示す図、である。 本発明の第1実施形態に係る音響再生装置の全体構成を示すブロック図である。 指向軸調整手段を説明するための概略図であって、(a)は、本発明の第1実施形態に係る音響再生装置に指向軸調整手段を設けた状態を示す概略図、(b)は、指向軸調整手段によってスピーカの指向軸を変化させた場合の周波数成分を示す概略図、である。 本発明の第1実施形態に係る音響再生装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る音響再生装置の全体構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る音響再生装置を用いた再生範囲の制御の様子を示す概略図である。 本発明の第2実施形態に係る音響再生装置の動作を示すフローチャートである。 本発明のその他の実施形態に係る音響再生装置の処理の流れを示す概略図である。
本発明の実施形態に係る音響再生装置および音響再生プログラムについて、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、同一の構成については同一の名称及び符号を付し、詳細説明を省略する。
[第1実施形態]
以下、第1実施形態に係る音響再生装置1について、図1〜図8を参照しながら詳細に説明する。音響再生装置1は、図1に示すように、スピーカアレイ10を用いて任意の位置に仮想音像を形成するものである。ここで、仮想音像とは、スピーカアレイ10が設置される画面D(図2参照)で再生される映像と同期した音像のことを意味する。また、映像と同期した音像とは、たとえば画面Dで映像が再生される場合において、画面D中央に映る人物からは、当該画面D中央からセリフが聞こえ、画面D右端に映る人物からは、当該画面D右端からセリフが聞こえるような音像のことを意味している。
スピーカアレイ10は、図2に示すように、複数のスピーカで構成され、映像を表示する画面Dの周囲を取り囲むように配列される。この線状のスピーカアレイ(ラインスピーカアレイ)10は、当該スピーカアレイ10の中心から指向軸上に鋭い指向性の(狭いエリアの)再生領域を持つ。実施形態に係る音響再生装置1は、図3に示すように、画面Dの上下および左右にスピーカアレイ10をそれぞれ配置し、後記するように当該スピーカアレイ10に入力される音響信号を制御することで仮想音像を定位する。なお、スピーカアレイ10を構成するスピーカの数、大きさ、配列間隔は特に限定されない。
以下、音響再生装置1の具体的構成を説明する前に、当該音響再生装置1が主に用いられる音響再生方式の例として、スーパーハイビジョン用の22.2チャンネル音響再生について、簡単に説明する。
スーパーハイビジョン用の22.2チャンネル音響再生では、図4に示すように、画面Dの付近に、上部の3チャンネル(TpFL,TpFC,TpFR)と、中央の高さの5チャンネル(FL,FLc,FC,FRc,FR)と、下部の3チャンネル(BtFL,BtFC,BtFR)と、が規定されている。
画面Dの上下に配置される横方向のスピーカアレイ10は、図5に示すように、例えば3分割させて駆動させることで、3チャンネル分の音声を再生することができる。さらに、上下2本のスピーカアレイ10で同様の駆動方式で再生すると、図5に示すように、画面Dの中央付近にFLc,FC,FRcの3チャンネルの音像を形成することができる。加えて、画面Dの左右に配置される縦方向のスピーカアレイ10による音像と組み合わせることで、図5に示すように、FL,FLc,FC,FRc,FRの5チャンネルの音声駆動も可能となり、画面D中央の高さの左右方向において、極めて広い範囲の音像定位が可能となる。
また、画面Dの上部に配置されるスピーカアレイ10のみを上部の音像再生用に用い、さらに3分割することで、図5に示すように、上部の音像(TpFL,TpFC,TpFR)を再生することができる。また、画面Dの下部に配置されるスピーカアレイ10のみを下部の音像再生用に用い、さらに3分割することで、図5に示すように、下部の音像(BtFL,BtFC,BtFR)を再生することができる。これにより、上下方向の音像定位も可能となるため、第1実施形態に係る音響再生装置1のように画面Dの周囲にスピーカアレイ10を配置することは、スーパーハイビジョン用の22.2チャンネル音響再生における、上部の3チャンネル(TpFL,TpFC,TpFR)、中央の高さの5チャンネル(FL,FLc,FC,FRc,FR)、下部の3チャンネル(BtFL,BtFC,BtFR)、の音像を再現するために有効な手段となることがわかる。
ここで、図6は、一本のスピーカアレイ(ラインスピーカアレイ)10の駆動を3分割して、3つのチャンネルの音を定位させた状態の音圧分布をシミュレーションで示したものである。図6において、(a)は音響信号の周波数を500Hzとした場合、(b)は音響信号の周波数を500Hzとした場合、(c)は音響信号の周波数を2000Hzとした場合、である。また、図6(a)、(b)、(c)における縦軸は、スピーカアレイ10の長さ方向の距離(図1におけるx軸に相当)を示しており、横軸は、スピーカアレイ10から受聴点に向かった方向の距離(図1におけるz軸に相当)を示している。図6によれば、3つのチャンネルの音圧が個別に分布している様子がわかるため、これにより、例えばTpFL,TpFC,TpFR、あるは、BtFL,BtFC,BtFRといった3つのチャンネルの音を定位可能であることが分かる。
なお、後記するように、個々のスピーカアレイ10に入力される音響信号の振幅と遅延量を制御することで、画面D上における再生チャンネルの場所を調整し、音が聞こえる範囲である再生範囲(視聴エリア)を制御することもできる。例えば、FLcとFRcを受け持つスピーカアレイ10の内側(中央側)のスピーカの音響信号を遅延させることで、FLc,FC,FRcの再生範囲を狭めることができる。逆に、FLcとFRcを受け持つスピーカアレイ10の外側(周辺側)のスピーカの音響信号を遅延させることで、FLc,FC,FRcの再生範囲を拡げることもできる。
以下、音響再生装置1の具体的構成について説明する。音響再生装置1は、図7に示すように、前記したスピーカアレイ10と、仮想音像位置記憶手段20と、振幅算出手段30と、振幅調整手段40と、遅延量算出手段50と、遅延量調整手段60と、加算手段70と、増幅手段80と、を備えている。
仮想音像位置記憶手段20は、仮想音像位置を予め記憶するものである。仮想音像位置とは、前記したように、画面Dで再生される映像と同期した、画面Dと視聴者との間の音像の位置(座標)のことを意味している(図3参照)。仮想音像位置は、予め実験的に求められて仮想音像位置記憶手段20に記憶され、図7に示すように、振幅算出手段30と、遅延量算出手段50と、にそれぞれ出力可能に構成されている。なお、仮想音像位置記憶手段20は、具体的には、データを記憶することができるメモリ、ハードディスク等で具現される。
振幅算出手段30は、音響信号の振幅を算出するものである。振幅算出手段30は、図7に示すように、仮想音像位置記憶手段20から入力される仮想音像位置を基準として振幅を算出する。振幅算出手段30は、具体的には下記式(1)に示すように、スピーカアレイ10を構成するスピーカの位置から仮想音像位置までの距離の逆数に、当該スピーカの位置から仮想音像位置までのベクトルVとスピーカの指向軸方向に延びるベクトルVとがなす角度θの余弦を乗算することで、振幅Gを算出する(図1参照)。
ここで、Gはスピーカに入力される音響信号の振幅、Aは予め実験的に求められた所定の係数、(x,y,z)はスピーカの位置(座標)、(x,y,z)は仮想音像位置(座標)、θはスピーカの位置から仮想音像位置までのベクトルVとスピーカの指向軸方向に延びるベクトルVとがなす角度(図1参照)、である。なお、cosθを乗算することは、音響信号を画面Dの法線方向の成分に換算することを意味している。
振幅算出手段30には、図7に示すように、仮想音像位置記憶手段20から仮想音像位置が入力される。そして、振幅算出手段30は、前記した手法によって音響信号の振幅を算出し、図7に示すように、当該振幅を振幅調整手段40に出力する。なお、振幅算出手段30は、スピーカアレイ10を構成するスピーカのそれぞれについて、当該スピーカに入力される音響信号の振幅を算出する。
振幅調整手段40は、音響信号の振幅を調整するものである。振幅調整手段40は、図7に示すように、入力された音響信号の振幅を、振幅算出手段30によって算出された振幅に調整する。すなわち、振幅調整手段40は、振幅算出手段30によって算出された振幅(以下、適宜振幅算出値という)が、入力された音響信号の振幅(以下、適宜振幅入力値という)よりも大きい場合は、当該振幅算出値に一致するように振幅入力値を増幅させる。また、振幅調整手段40は、振幅算出手段30によって算出された振幅算出値が、振幅入力値よりも大きい場合は、当該振幅算出値に一致するように振幅入力値を減衰させる。
振幅調整手段40には、図7に示すように、音響信号が入力されるとともに、振幅算出手段30から音響信号の振幅が入力される。そして、振幅調整手段40は、前記した手法によって音響信号の振幅を調整し、図7に示すように、当該調整後の音響信号を遅延量調整手段60に出力する。
遅延量算出手段50は、音響信号の遅延量を算出するものである。遅延量算出手段50は、図7に示すように、仮想音像位置記憶手段20から入力される仮想音像位置を基準として遅延量を算出する。遅延量算出手段50は、具体的には下記式(2)に示すように、スピーカアレイ10を構成するスピーカの位置から仮想音像位置までの距離に応じて、遅延量Dを算出する(図1参照)。
ここで、Dはスピーカに入力される音響信号の遅延量、Kは予め実験的に求められた所定の係数、である。
遅延量算出手段50には、図7に示すように、仮想音像位置記憶手段20から仮想音像位置が入力される。そして、遅延量算出手段50は、前記した手法によって音響信号の遅延量を算出し、図7に示すように、当該遅延量を遅延量調整手段60に出力する。なお、遅延量算出手段50は、スピーカアレイ10を構成するスピーカのそれぞれについて、当該スピーカに入力される音響信号の遅延量を算出する。
遅延量調整手段60は、音響信号の遅延量を調整するものである。遅延量調整手段60は、図7に示すように、入力された音響信号を、遅延量算出手段50によって算出された遅延量だけ遅延させる。
遅延量調整手段60には、図7に示すように、振幅調整手段40から振幅調整後の音響信号が入力されるとともに、遅延量算出手段50から音響信号の遅延量が入力される。そして、遅延量調整手段60は、前記した手法によって振幅調整後の音響信号を遅延させ、図7に示すように、当該遅延後の音響信号を加算手段70に出力する。
第1実施形態に係る音響再生装置1は、このように、スピーカに入力される音響信号の振幅および遅延量を調整することで、スピーカアレイ10の軸上で自由に音像を定位させることができる。なお、音響再生装置1は、図2に示すように、画面Dの周囲にスピーカアレイ10を配置し、画面Dの上下および左右に配置される4本のスピーカアレイ10を組み合わせ、前記した式(1)および式(2)を用いて当該スピーカアレイ10を構成するスピーカ全てを駆動してもよいが、前記した図5に示すように、スピーカアレイ10をブロックごとに駆動することで画面D上に任意に指向軸を形成して音像を定位させることも可能である。
加算手段70は、チャンネルごとに振幅および遅延量が調整された複数の音響信号を加算するものである。加算手段70は、例えば図5に示すように、音響再生装置1が合計46個のスピーカで構成されたスピーカアレイ10を備え、かつ、当該46個のスピーカに対して11チャンネル分の音響信号が入力される場合、図7に示すように、チャンネルごとに振幅および遅延量が調整された46個の音響信号を、全チャンネル分加算する。
加算手段70には、図7に示すように、チャンネルごとの遅延量調整手段60から振幅および遅延量が調整された複数の音響信号がそれぞれ入力される。そして、加算手段70は、前記した手法によって複数の音響信号を全チャンネル分加算し、図7に示すように、当該加算後の複数の音響信号を増幅手段80に出力する。
増幅手段80は、複数の音響信号を増幅するものである。増幅手段80は、一般的なアンプで構成され、加算手段70から入力された複数の音響信号のレベルを所定のレベルまで増幅し、増幅後の複数の音響信号をスピーカアレイ10に出力する。
以上のような構成を備える音響再生装置1は、映像を表示する画面Dの周囲を取り囲むようにスピーカアレイ10を配列し、音響信号の振幅および遅延量を調整することで、スピーカアレイ10から出力される音によって形成される音像の位置を画面D上の水平方向および垂直方向に移動させることができる。また、音響再生装置1は、画面Dに表示される映像と同期した音像の位置である仮想音像位置を予め取得し、当該仮想音像位置を基準としてスピーカアレイ10に入力される音響信号の振幅および遅延量を調整することで、を、映像と同期した位置に音像を定位させることができる。
なお、音響再生装置1のスピーカアレイ10は、遠方まで明瞭に音を伝達する手段として、例えばホール、講堂等の拡声設備に多く用いられているが、一般に、当該スピーカアレイ10を構成する個々のスピーカの設置間隔に依存した周波数特性を有している。従って、スピーカアレイ10は、人の声等の狭い周波数帯域に対して有効に機能させることは容易であるが、広い周波数にわたって音を伝達させることが困難である場合がある。
そのため、第1実施形態に係る音響再生装置1は、図8(a)に示すように、複数のスピーカの指向軸を調整する指向軸調整手段130を備えることが好ましい。例えば、音響再生装置1は、図8(a)に示すように、スピーカアレイ10を構成するスピーカの指向軸が主軸方向Aを向いている場合において、指向軸調整手段130によって、スピーカの指向軸が主軸方向Bを向くように調整を行うことで、図8(b)に示すように、スピーカから出力される音の高域の周波数成分を補正することができ、音質を向上させることができる。
[音響再生装置1の動作]
以下、音響再生装置1の動作について、図9を参照(適宜図7も参照)しながら簡単に説明する。まず、音響再生装置1は、振幅算出手段30によって、予め取得した仮想音像位置に従って、前記した式(1)を用いて音響信号の振幅を算出する(ステップS1)。次に、音響再生装置1は、振幅調整手段40によって、入力された音響信号の振幅を、先に算出された振幅に調整する(ステップS2)。次に、音響再生装置1は、遅延量算出手段50によって、予め取得した仮想音像位置に従って、前記した式(2)を用いて音響信号の遅延量を算出する(ステップS3)。次に、音響再生装置1は、遅延量調整手段60によって、振幅調整後の音響信号を、先に算出された遅延量だけ遅延させる(ステップS4)。
次に、音響再生装置1は、加算手段70によって、チャンネルごとに振幅および遅延量が調整された複数の音響信号を、全チャンネル分加算する(ステップS5)。次に、音響再生装置1は、増幅手段80によって、加算後の音響信号を増幅する(ステップS6)。そして、音響再生装置1は、スピーカアレイ10によって、増幅後の音響信号を出力し(ステップS7)、処理を終了する。
[第2実施形態]
以下、第2実施形態に係る音響再生装置1Aについて、図11および図12を参照(適宜図7も参照)しながら簡単に説明する。音響再生装置1Aは、図11に示すように、人物検知手段90と、再生範囲決定手段100と、振幅補正手段110と、遅延量補正手段120と、を更に備える以外は、第1実施形態に係る音響再生装置1と同様の構成を備えている。従って、以下の説明では、音響再生装置1との相違点を中心に説明を行い、当該音響再生装置1と重複する構成については詳細説明を省略する。
人物検知手段90は、映像を視聴している人物を検知するものである。人物検知手段90は、具体的には人感センサ等であり、画面Dで再生される映像を視聴している人物(視聴者U)の数および位置を検出し、図10に示すように、当該視聴者Uの数および位置を再生範囲決定手段100に出力する。
再生範囲決定手段100は、スピーカアレイ10の再生範囲を決定するものである。再生範囲決定手段100は、具体的には人物検知手段90によって検知された人物(視聴者)の数および位置に従って、画面Dと視聴者Uとの間における所定面積の再生範囲を決定(算出)する。
再生範囲決定手段100には、図10に示すように、人物検知手段90から視聴者Uの数および位置が入力される。そして、再生範囲決定手段100は、前記した手法によって再生範囲を決定し、図10に示すように、当該再生範囲と再生範囲に含まれる視聴者Uの位置とを振幅補正手段110および遅延量補正手段120にそれぞれ出力する。
振幅補正手段110は、振幅算出手段30によって算出された音響信号の振幅を補正するものである。振幅補正手段110は、具体的にはスピーカアレイ10を構成する個々のスピーカの位置から前記した再生範囲決定手段100によって決定された再生範囲に含まれる人物の位置までの距離が、予め定めた所定値よりも大きい場合は、振幅算出手段30によって算出された音響信号の振幅を増幅させる。また、振幅補正手段110は、スピーカアレイ10を構成する個々のスピーカの位置から前記した再生範囲決定手段100によって決定された再生範囲に含まれる人物の位置までの距離が、予め定めた所定値よりも小さい場合は、振幅算出手段30によって算出された音響信号の振幅を減衰させる。
振幅補正手段110には、図10に示すように、振幅算出手段30から音響信号の振幅が、再生範囲決定手段100から再生範囲と当該再生範囲に含まれる視聴者Uの位置と、が入力される。そして、振幅補正手段110は、前記した手法によって音響信号の振幅を補正し、図10に示すように、補正後の振幅を振幅調整手段40に出力する。これにより、振幅調整手段40は、入力された音響信号の振幅を、補正後の振幅に調整する。
遅延量補正手段120は、遅延量算出手段50によって算出された音響信号の遅延量を補正するものである。遅延量補正手段120は、具体的には再生範囲決定手段100によって決定された再生範囲が予め定めた所定値よりも大きい場合はスピーカアレイ10を構成する複数のスピーカのうち、外側に配置されたスピーカに入力される音響信号の遅延量を増加させる。これにより、スピーカアレイ10から出力される音の範囲を拡げることができる。また、遅延量補正手段120は、再生範囲決定手段100によって決定された再生範囲が予め定めた所定値よりも小さい場合はスピーカアレイ10を構成する複数のスピーカのうち、内側(中央側)に配置されたスピーカに入力される音響信号の遅延量を増加させる。これにより、スピーカアレイ10から出力される音の範囲を狭めることができる。
遅延量補正手段120には、図10に示すように、遅延量算出手段50から音響信号の遅延量が、再生範囲決定手段100から再生範囲と当該再生範囲に含まれる視聴者Uの位置と、が入力される。そして、遅延量補正手段120は、前記した手法によって音響信号の遅延量を補正し、図10に示すように、補正後の遅延量を遅延量調整手段60に出力する。これにより、遅延量調整手段60は、振幅調整後の音響信号を、当該補正後の遅延量だけ遅延させる。
以上のような構成を備える音響再生装置1Aは、映像を表示する画面Dの周囲を取り囲むようにスピーカアレイ10を配列し、音響信号の振幅および遅延量を調整することで、スピーカアレイ10から出力される音によって形成される音像の位置を画面D上の水平方向および垂直方向に移動させることができる。また、音響再生装置1Aは、視聴者Uの数および位置を検知し、これらを基準としてスピーカアレイ10に入力される音響信号の振幅および遅延量をさらに補正することで、スピーカアレイ10から出力される音によって形成される音像の位置を、視聴者Uがいる位置に移動させることができ、当該視聴者Uがいる範囲内に最適な音場を形成することができる。
また、音響再生装置1Aは、例えば図11に示すように、映像を視聴する視聴者Uが一人(例えば視聴者U2のみ)等少ない場合には、狭い範囲に音を再生し、視聴者Uが三人(例えば視聴者U1〜A3)など多い場合には、広い範囲に音を再生することができる。また、音響再生装置1Aは、ユーザUが画面D中央から外れた偏った位置で視聴する場合に、その場所に合った音像を定位させたり、例えば深夜の視聴時に周りの音を出さずに自分だけに必要な音圧で視聴するために、視聴位置近傍にのみ大きな音圧の場を作ることができる。従って、音響再生装置1Aは、大画面のディスプレイの前で、迫力のある音を再生することが家庭(リビング)内に音を響き渡らせることとなって話がしづらい、あるいは、ディスプレイを視聴していない他の家族には邪魔である、といった不都合を解消することができる。
[音響再生装置1Aの動作]
以下、音響再生装置1Aの動作について、図12を参照(適宜図10も参照)しながら簡単に説明する。まず、音響再生装置1Aは、人物検知手段90によって、視聴者Uの数および位置を検知する(ステップS8)。次に、音響再生装置1Aは、再生範囲決定手段100によって、視聴者Uの数および位置から、スピーカアレイ10の再生範囲を決定する(ステップS9)。次に、音響再生装置1Aは、振幅算出手段30によって、予め取得した仮想音像位置に従って、前記した式(1)を用いて音響信号の振幅を算出する(ステップS10)。次に、音響再生装置1Aは、振幅補正手段110によって、再生範囲決定手段100によって決定された再生範囲に応じて、先に算出された振幅を補正する(ステップS11)。次に、音響再生装置1Aは、振幅調整手段40によって、入力された音響信号を、補正後の振幅に調整する(ステップS12)。次に、音響再生装置1Aは、遅延量算出手段50によって、予め取得した仮想音像位置に従って、前記した式(2)を用いて音響信号の遅延量を算出する(ステップS13)。次に、音響再生装置1Aは、遅延量補正手段120によって、再生範囲決定手段100によって決定された再生範囲に応じて、先に算出された遅延量を補正する(ステップS14)。次に、音響再生装置1Aは、遅延量調整手段60によって、振幅調整後の音響信号を、補正後の遅延量だけ遅延させる(ステップS15)。
次に、音響再生装置1Aは、加算手段70によって、チャンネルごとに振幅および遅延量が調整された複数の音響信号を、全チャンネル分加算する(ステップS16)。次に、音響再生装置1Aは、増幅手段80によって、加算後の音響信号を増幅する(ステップS17)。そして、音響再生装置1Aは、スピーカアレイ10によって、増幅後の音響信号を出力し(ステップS18)、処理を終了する。
[音響再生プログラム]
ここで、前記した音響再生装置1,1Aは、一般的なコンピュータを、前記した各手段および各部として機能させるプログラムにより動作させることで実現することができる。このプログラムは、通信回線を介して配布することも可能であるし、CD−ROM等の記録媒体に書き込んで配布することも可能である。
以上、本発明に係る音響再生装置および音響再生プログラムについて、発明を実施するための形態により具体的に説明したが、本発明の趣旨はこれらの記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて広く解釈されなければならない。また、これらの記載に基づいて種々変更、改変等したものも本発明の趣旨に含まれることはいうまでもない。
例えば、音響再生装置1,1Aにおけるスピーカアレイ10を構成するスピーカは、図2に示すように、それぞれ一列に配列されているが、例えばジグザグに配列しても構わない。
また、音響再生装置1,1Aにおける仮想音像位置記憶手段20は、図7および図10に示すように、当該音響再生装置1,1Aの内部に設けられているが、外部に設けても構わない。
また、音響再生装置1,1Aでは、図7および図10に示すように、振幅調整手段40によって音響信号の振幅を調整した後に、遅延量調整手段60によって音響信号の遅延量を調整したが、遅延量調整手段60によって音響信号の遅延量を調整した後に、振幅調整手段40によって音響信号の振幅を調整しても構わない。
また、音響再生装置1Aでは、人物検知手段90の検知結果に従って再生範囲決定手段100が再生範囲を決定し、当該再生範囲に応じて、振幅補正手段110および遅延量補正手段120によって振幅および遅延量を補正する構成としたが、例えば図13に示すように、仮想音像位置記憶手段20に、予め視聴者Uの視聴位置および人数等の視聴者情報を記憶させ、これらに基づいて遅延量および振幅を算出および補正した上で、スピーカアレイ10のアレイ制御を行う構成としても構わない。なお、図13に示すアレイ制御とは、具体的には前記した振幅調整手段40におよび遅延量調整手段60による音響信号の振幅および遅延量の調整を意味している。また、図13に示すチャンネル音響信号とは、チャンネル全ての音響信号の束のことを意味し、チャンネル情報とは、チャンネル音響信号におけるチャンネルの数のことを意味している。
1,1A 音響再生装置
10 スピーカアレイ
20 仮想音像位置記憶手段
30 振幅算出手段
40 振幅調整手段
50 遅延量算出手段
60 遅延量調整手段
70 加算手段
80 増幅手段
90 人物検知手段
100 再生範囲決定手段
111 振幅補正手段
120 遅延量補正手段
130 指向軸調整手段
D 画面
U,U1,U2,U3 視聴者

Claims (5)

  1. 映像を表示する画面の周囲を取り囲むように配列された複数のスピーカから構成されたスピーカアレイを用いて、前記画面上の任意の位置に前記映像と同期した音像を定位させる音響再生装置であって、
    前記映像と同期した音像の位置を示す仮想音像位置を予め記憶する仮想音像位置記憶手段と、
    前記スピーカの位置から前記仮想音像位置までの距離の逆数に、前記スピーカの位置から前記仮想音像位置までのベクトルと前記スピーカの指向軸方向に延びるベクトルとがなす角度の余弦を乗算することで、前記複数のスピーカのそれぞれに入力される音響信号の振幅を算出する振幅算出手段と、
    前記音響信号の振幅を、前記振幅算出手段によって算出された振幅に調整する振幅調整手段と、
    前記スピーカの位置から前記仮想音像位置までの指向軸方向の距離に応じて、前記複数のスピーカのそれぞれに入力される音響信号の遅延量を算出する遅延量算出手段と、
    前記音響信号を、前記遅延量算出手段によって算出された遅延量だけ遅延させる遅延量調整手段と、を備え、
    前記振幅調整手段によって振幅が調整された音響信号を前記遅延量調整手段によって遅延させるか、あるいは、前記遅延調整手段によって遅延された音響信号の振幅を前記振幅調整手段によって調整することを特徴とする音響再生装置。
  2. 前記映像を視聴している人物の数および位置を検知する人物検知手段と、
    前記人物検知手段によって検知された人物の数および位置から、前記スピーカアレイの再生範囲を決定する再生範囲決定手段と、
    前記スピーカの位置から前記再生範囲に含まれる人物の位置までの距離が予め定めた所定値よりも大きい場合は振幅を増幅させ、前記スピーカの位置から前記再生範囲に含まれる人物の位置までの距離が前記所定値よりも小さい場合は振幅を減衰させることで、前記振幅算出手段によって算出された音響信号の振幅を補正する振幅補正手段と、
    前記再生範囲が予め定めた所定値よりも大きい場合は前記スピーカアレイにおける外側に配置されたスピーカに入力される音響信号の遅延量を増加させ、前記再生範囲が前記所定値よりも小さい場合は前記スピーカアレイにおける内側に配置されたスピーカに入力される音響信号の遅延量を増加させることで、前記遅延量算出手段によって算出された音響信号の遅延量を補正する遅延量補正手段と、を備え、
    前記振幅調整手段は、前記音響信号の振幅を、前記振幅補正手段によって補正された振幅に調整し、
    前記遅延量調整手段は、前記音響信号を、前記遅延量補正手段によって補正された遅延量だけ遅延させることを特徴とする請求項1に記載の音響再生装置。
  3. 前記複数のスピーカの指向軸を調整する指向軸調整手段を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の音響再生装置。
  4. 映像を表示する画面の周囲を取り囲むように配列された複数のスピーカから構成されたスピーカアレイを用いて、前記画面上の任意の位置に前記映像と同期した音像を定位させるために、コンピュータを、
    前記スピーカの位置から前記映像と同期した音像の位置を示す仮想音像位置までの距離の逆数に、前記スピーカの位置から前記仮想音像位置までのベクトルと前記スピーカの指向軸方向に延びるベクトルとがなす角度の余弦を乗算することで、前記複数のスピーカのそれぞれに入力される音響信号の振幅を算出する振幅算出手段、
    前記音響信号の振幅を、前記振幅算出手段によって算出された振幅に調整する振幅調整手段、
    前記スピーカの位置から前記仮想音像位置までの指向軸方向の距離に応じて、前記複数のスピーカのそれぞれに入力される音響信号の遅延量を算出する遅延量算出手段、
    前記音響信号を、前記遅延量算出手段によって算出された遅延量だけ遅延させる遅延量調整手段、として機能させ、
    前記振幅調整手段によって振幅が調整された音響信号を前記遅延量調整手段によって遅延させるか、あるいは、前記遅延調整手段によって遅延された音響信号の振幅を前記振幅調整手段によって調整することを特徴とする音響再生プログラム。
  5. 前記コンピュータを、
    前記映像を視聴している人物の数および位置を検知する人物検知手段、
    前記人物検知手段によって検知された人物の数および位置から、前記スピーカアレイの再生範囲を決定する再生範囲決定手段、
    前記スピーカの位置から前記再生範囲に含まれる人物の位置までの距離が予め定めた所定値よりも大きい場合は振幅を増幅させ、前記スピーカの位置から前記再生範囲に含まれる人物の位置までの距離が前記所定値よりも小さい場合は振幅を減衰させることで、前記振幅算出手段によって算出された音響信号の振幅を補正する振幅補正手段、
    前記再生範囲が予め定めた所定値よりも大きい場合は前記スピーカアレイにおける外側に配置されたスピーカに入力される音響信号の遅延量を増加させ、前記再生範囲が前記所定値よりも小さい場合は前記スピーカアレイにおける内側に配置されたスピーカに入力される音響信号の遅延量を増加させることで、前記遅延量算出手段によって算出された音響信号の遅延量を補正する遅延量補正手段、として機能させ、
    前記振幅調整手段は、前記音響信号の振幅を、前記振幅補正手段によって補正された振幅に調整し、
    前記遅延量調整手段は、前記音響信号を、前記遅延量補正手段によって補正された遅延量だけ遅延させることを特徴とする請求項4に記載の音響再生プログラム。
JP2011104485A 2011-05-09 2011-05-09 音響再生装置および音響再生プログラム Active JP5844995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011104485A JP5844995B2 (ja) 2011-05-09 2011-05-09 音響再生装置および音響再生プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011104485A JP5844995B2 (ja) 2011-05-09 2011-05-09 音響再生装置および音響再生プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012235426A true JP2012235426A (ja) 2012-11-29
JP5844995B2 JP5844995B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=47435287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011104485A Active JP5844995B2 (ja) 2011-05-09 2011-05-09 音響再生装置および音響再生プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5844995B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012238967A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 音像定位改善装置
JP2013051643A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> スピーカアレイ駆動装置およびスピーカアレイ駆動方法
WO2020047930A1 (zh) * 2018-09-04 2020-03-12 音王电声股份有限公司 一种环屏扬声器阵列及虚拟声源的形成方法
WO2020213375A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 ソニー株式会社 表示装置、制御方法、およびプログラム
KR20230079361A (ko) 2020-10-06 2023-06-07 소니그룹주식회사 음향 재생 장치 및 방법
KR20230147605A (ko) 2021-02-25 2023-10-23 소니그룹주식회사 영상 음향 출력 모듈 및 영상 음향 제시 장치
KR20230160805A (ko) 2021-03-31 2023-11-24 소니그룹주식회사 표시 장치, 출력 방법 및 표시 모듈
EP4455831A1 (en) * 2023-04-26 2024-10-30 LG Electronics Inc. Display device and operating method thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10397724B2 (en) 2017-03-27 2019-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Modifying an apparent elevation of a sound source utilizing second-order filter sections

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04351197A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 指向性制御スピーカシステム
JPH07154893A (ja) * 1993-12-01 1995-06-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> スピーカシステム
JPH0843189A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Ono Sokki Co Ltd 音場推定方法および装置
JP2007134939A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sony Corp スピーカ装置および映像表示装置
JP2010147742A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Yamaha Corp 放音装置の指向性制御支援装置、およびプログラム
JP2010199739A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Fujifilm Corp 立体表示制御装置、立体表示システムおよび立体表示制御方法
JP2010206265A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Toshiba Corp 音像制御装置、音像制御方法、ストリームのデータ構造、及びストリーム生成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04351197A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 指向性制御スピーカシステム
JPH07154893A (ja) * 1993-12-01 1995-06-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> スピーカシステム
JPH0843189A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Ono Sokki Co Ltd 音場推定方法および装置
JP2007134939A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sony Corp スピーカ装置および映像表示装置
JP2010147742A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Yamaha Corp 放音装置の指向性制御支援装置、およびプログラム
JP2010199739A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Fujifilm Corp 立体表示制御装置、立体表示システムおよび立体表示制御方法
JP2010206265A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Toshiba Corp 音像制御装置、音像制御方法、ストリームのデータ構造、及びストリーム生成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012238967A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 音像定位改善装置
JP2013051643A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> スピーカアレイ駆動装置およびスピーカアレイ駆動方法
WO2020047930A1 (zh) * 2018-09-04 2020-03-12 音王电声股份有限公司 一种环屏扬声器阵列及虚拟声源的形成方法
WO2020213375A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 ソニー株式会社 表示装置、制御方法、およびプログラム
KR20230079361A (ko) 2020-10-06 2023-06-07 소니그룹주식회사 음향 재생 장치 및 방법
KR20230147605A (ko) 2021-02-25 2023-10-23 소니그룹주식회사 영상 음향 출력 모듈 및 영상 음향 제시 장치
KR20230160805A (ko) 2021-03-31 2023-11-24 소니그룹주식회사 표시 장치, 출력 방법 및 표시 모듈
EP4455831A1 (en) * 2023-04-26 2024-10-30 LG Electronics Inc. Display device and operating method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP5844995B2 (ja) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5844995B2 (ja) 音響再生装置および音響再生プログラム
KR101777639B1 (ko) 음향 재생을 위한 방법
KR100678929B1 (ko) 다채널 디지털 사운드 재생방법 및 장치
JP5245368B2 (ja) 仮想音源定位装置
US8767985B2 (en) Ambiophonic headrest
US8630428B2 (en) Display device and audio output device
US20100328423A1 (en) Method and apparatus for improved mactching of auditory space to visual space in video teleconferencing applications using window-based displays
KR20100049836A (ko) 화면음원 정위장치, 화면음원 정위를 위한 스피커 셋 정보 생성방법 및 정위된 화면음원 재생방법
JP2006303658A (ja) 再生装置および再生方法
JP2004179711A (ja) スピーカ装置および音響再生方法
JP5843705B2 (ja) 音声制御装置、音声再生装置、テレビジョン受像機、音声制御方法、プログラム、および記録媒体
KR101371806B1 (ko) 울트라 와이드밴드를 이용한 음향 출력 제어방법 및 장치
KR100962698B1 (ko) 공연 관람을 위한 비디오 및 오디오 정보 전달 시스템
US20220272472A1 (en) Methods, apparatus and systems for audio reproduction
WO2013073560A1 (ja) 指向性スピーカ装置
KR101488936B1 (ko) 프론트 채널 사운드가 발생되는 미들 레이어 위치 조정 장치 및 그 방법
JP5852325B2 (ja) 音像定位改善装置
JP2003164000A (ja) スピーカ装置
JP2013051643A (ja) スピーカアレイ駆動装置およびスピーカアレイ駆動方法
JP5604365B2 (ja) 多チャンネルスピーカ装置
JP2013048317A (ja) 音像定位装置及びそのプログラム
JP4917946B2 (ja) 音像定位処理装置等
KR20180093306A (ko) 영상 사이즈를 고려한 오디오 처리 방법 및 상기 오디오 처리 방법을 수행하는 컨텐츠 재생 장치
JP2010157954A (ja) オーディオ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250