JP2012230300A - 撮像装置及び撮像素子 - Google Patents
撮像装置及び撮像素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012230300A JP2012230300A JP2011099341A JP2011099341A JP2012230300A JP 2012230300 A JP2012230300 A JP 2012230300A JP 2011099341 A JP2011099341 A JP 2011099341A JP 2011099341 A JP2011099341 A JP 2011099341A JP 2012230300 A JP2012230300 A JP 2012230300A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- pixels
- pixel
- green
- adjacent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 66
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 7
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 13
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 7
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
【解決手段】撮影レンズ11Aが装着可能、または、撮影レンズ11Aを備え、水平方向、垂直方向に画素が配列された撮像素子20、及び、撮像素子20からの信号を処理する機能を備え、撮像素子20は、少なくとも共役面上で独立した領域に投影される青色画素、緑色画素、赤色画素で構成され、緑色画素が市松模様に配置され、青色画素同士、赤色画素同士は、隣接しないように配置され、各緑色画素の隣接する4つの隣接する緑色画素の重心入射角度は、各緑色画素の中心入射角度に対して、同じ方向に異なっており、画像形成のための画像出力がされ、緑色画素の出力より像のデフォーカス情報を取得する。
【選択図】図1
Description
特許文献1においては、瞳を時分割で切り替えて、デフォーカス量を算出する。そして、瞳を分割しない状態で画像データを取得する。
水平方向、垂直方向に画素が配列された撮像素子を備え、
撮像素子からの信号を処理する機能を備え、
撮像素子は、少なくとも共役面上で独立した領域に投影される青色画素、緑色画素、赤色画素で構成され、
緑色画素が市松模様に配置され、
青色画素同士、赤色画素同士は、隣接しないように配置され、
各緑色画素の隣接する4つの隣接する緑色画素の重心入射角度は、各緑色画素の中心入射角度に対して、同じ方向に異なっており、
画像形成のための画像出力がされ、
緑色画素の出力より像のデフォーカス情報を取得することを特徴とする。
撮像素子の各画素は、少なくとも撮影レンズ装着時の近軸的な共役面上で独立した領域に投影される青色画素、緑色画素、赤色画素で構成され、
緑色画素が市松模様に配置され、
青色画素同士、赤色画素同士は、隣接しないように配置され、
各緑色画素の隣接する4つの隣接する緑色画素の重心入射角度は、各緑色画素の中心入射角度に対して、同じ方向に異なっていることを特徴とする。
まず、本発明の第1実施形態に係る撮像装置を備えたカメラについて説明する。
図1は、デジタルスチルカメラ11(撮像装置)の内部構成を示している。デジタルスチルカメラ11は、交換レンズ11Aと、カメラボディ11Bと、から構成される。交換レンズ11Aは、マウント部14によりカメラボディ11Bに装着される。
また、ズーミング用レンズ16、レンズ17、フォーカシング用レンズ18、及び、絞り19は、撮像光学系12を構成する。
また、撮像素子20は、撮像素子駆動回路23によって駆動される。そして、撮像素子駆動回路23はボディ駆動制御部21により動作を制御される。撮像素子20(イメージャ)としては、例えば、CCD(charge coupled device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)、裏面照射型CMOSを用いることができる。
さらに、以下、青色を「B色」、赤色を「R色」と適宜表記する。
図2では、縦16画素(L01〜L16)、横16画素(F01〜F16)で合計256画素の例を示している。しかしながら、画素数はこれに限るものでなく、例えば合計画素が1000万画素を超えるものでも構わない。
以下の説明においては、特定の画素を示すときに、行番号L01〜L16と列番号F01〜F16を並べて表す。例えば、L01の行のうち、F01の列に対応する画素を「L01F01」で表す。
図14は、青色(B色)画素、緑色(G色)画素、赤色(R色)画素の分光感度特性曲線を示している。横軸は波長(nm)、縦軸は相対感度(%)を示している。青色画素は短波長領域に感度が高い。赤色画素は長波長領域に感度が高い。緑色画素は、青色画その主要な感度領域と赤色画素の主要な感度領域の中間域で感度が高い。
なお、一般的に撮影レンズと撮像素子の間に配置される赤外カットフィルタにより650nm付近から700nm付近より長波長領域の光はカットまたは減光されて撮像素子に入射する。
図15は、共役面上で独立した領域に投影される、短波長領域側から、青色画素、緑色画素、赤色画素について説明する図である。
ここで、「市松模様に配置」とは、例えば、矩形上の画素を水平方向、垂直方向ともに、他の画素と交互に配置することをいう。
撮像素子の各画素は、少なくとも撮影レンズ装着時の近軸的な共役面上で独立した領域に投影される青色画素、緑色画素、赤色画素で構成され、
緑色画素が市松模様に配置され、
青色画素同士、赤色画素同士は、隣接しないように配置され、
各緑色画素の隣接する4つの隣接する緑色画素の重心入射角度は、各緑色画素の中心入射角度に対して、同じ方向に異なっている。
これにより、画面全体のデフォーカス情報を取得できると共に、自然な画像を容易に生成できる。
・画像形成とデフォーカス量算出のための画像データ取得を同時にできないこと。
・動きのある被写体に対してデフォーカス量の算出が難しいこと。
・撮影レンズ側に瞳分割機構を配置する構成であること。
従来は、得られたデフォーカス量は、フォーカシングに用いることが提案されている。これに対して、画像データとデフォーカス量データを組み合わせ使う、または出力することは全く開示されていない。
・離散的な位置のデフォーカス情報しか得られないこと。これにより、視差像を形成するのが困難である。
・一般的には、デフォーカス時に異なる画像になること。これによるAF用画素を画素形成に使うのは困難とされている。
・撮像画素近傍で瞳を分割するマイクロレンズを配置し、このマイクロレンズ下に複数の画素を配置する構成では、撮像画素数に対する解像度が劣化すること、という課題がある。また、入射NA(開口数)が小さくなり回折の影響で画質が劣化する場合もある。
一般的にステレオカメラと呼ばれる従来の2眼式立体撮影システムがある。
2眼式立体撮影システムの問題点を以下に掲げる。
・近距離被写体の場合は、視差が大きくなる。このため、撮影ができなくなること。
・近距離被写体を撮影できるように2眼の光学系の光軸を内向させると、遠距離被写体の撮影が難しくなること。
・一般的な2D(2次元)撮影用の撮像システムに対して撮像素子の総画素数を同じとすると、ステレオ撮影装置での一方の光学系に対応する画素数は半分となる。このため、画質が劣化すること。
・一般的な2D撮影用の撮像システムと同じ画質を得るためには、2倍の画素数の撮像素子が必要となること。
・さらに、2眼にするため、撮影システムが大型になること。
・遠距離被写体の情報取得が難しいこと。
・パララックス(視差)の問題で近距離被写体の取得が難しいこと。
・被写体側の照度が高いと、立体形状の取得が難しいこと。
・撮像素子の構造上、画面全体の立体情報を得る場合、カラー画像の取得が難しいこと。
この手法の問題点は、立体像に変換する手がかりが想定外の状態であると、不自然な立体画像に変換される場合があることである。例えば、具体的には以下の問題を生ずるおそれがある。
・平面画像内に撮影された平面ポスターまで立体像に変換してしまうこと。
・色情報を手がかりにして立体像に変換している場合、被写体内の信号やネオン等の光源が不自然に変換される現象がおきること。
次に、本実施形態の変形例の画素配列について説明する。図3は、変形例に係る画素配列を示している。画素を左右に分割することで、縦成分に対するデフォーカス検出精度を向上できる。一般的な被写体は、縦線方向のデフォーカスを検出する場合が多い。このため、本変形例のように、縦線方向にデフォーカス検出精度が高い構成は有利である。
図8は、視差像を生成する方法を説明する図である。
任意の想定視差量(2・P)と想定観察距離dを設定する。これらの数値はカメラボディに対して固定値とすること、撮影レンズの焦点距離情報を用いて決定すること、または、観察機材を想定して入力する形にすることの何れでも良い。
仮想線103は、取得した基準画像(2D)の中心102を通る垂線(仮想線)であり、撮影時の撮影レンズの光軸と対応すると考えても良い。また、中心点102の座標を(0、0)とする。
ΔLH(x、y)=(d/(d+Δd(x、y)))×(x+P) (1)
ΔRH(x、y)=(d/(d+Δd(x、y)))×(x−P) (2)
図8で示したのは、視差像生成の一つの例示である。被写体のデフォーカス量の分布状況、3D観察時の見えやすさや、立体感の強調や立体感の抑制等目的に応じて、各像点のデフォーカス量を用いて、他の生成方法を使ってもよい。また、仮想パラメータとして、想定クロスポイントを設定してもよい。
図9は、撮影のおおまかな流れを示すフローチャートである。
図10は、撮影サブルーチンの手順を示すフローチャートである。
ステップS201において、画像信号取得部30は、撮影用画素からの信号を読み出す。ステップS202において、ボディ駆動制御部21は、画像信号をメモリカード29などに記録する。ステップS203において、液晶表示素子26は、記録画像を表示する。
ステップS301において、画像信号取得部30は、G色画素からの信号を読み出す。ステップS302において、画像信号取得部30は、奇数画素列と偶数画素列とで相関演算を行なう。
ステップS401において、画像信号取得部30は、測距領域であるG色画素の信号を読み出す。ステップS402において、画像信号取得部30は、奇数画素列と偶数画素列とで相関演算を行なう。
ステップS501において、想定視差量、想定観察距離、想定クロスポイント位置の設定を行う。
ステップS502において、ボディ駆動制御部21は、画像信号をメモリカード29などに画像信号記録データと各像点のデフォーカス量とを記録する。
このように、デフォーカス情報と画像出力とにより、複数の視差画像を形成することができる。
水平方向、垂直方向に画素が配列された撮像素子20を備え、
撮像素子20からの信号を処理する機能を有する画像信号取得部30を備えている。
さらに、撮像素子20は、少なくとも共役面204上で独立した領域に投影される青色画素、緑色画素、赤色画素で構成されている。
これにより、近軸的な共役面上で重ならない構成にすることで、撮影画像の解像度を確保することができる。これは、リフォーカスタイプや図18の様にデフォーカス情報の取得ができるかわりに解像度を低下させる複数の画素の上に一つのオンチップレンズを配置するタイプに対する対策となっている。さらに、B色画素、G色画素、R色画素は、カラー画像取得を可能とし、主にモノクロタイプの撮像装置に比較して有利である。
緑色画素が市松模様に配置されている。
ここで、青色画素同士、赤色画素同士は、隣接しないように配置されている。
これにより、所謂ベイヤー配列を規定している。G色画素を連続的に配置する構成が特徴的である。
また、上述したように各緑色画素の隣接する4つの隣接する緑色画素の重心入射角度は、各緑色画素の中心入射角度に対して、同じ方向に異なっている。
これにより水平成分、垂直成分のいずれかで、画面全体で相関演算を行うことができる。また、画面全体のデフォーカス情報を取得できる。なお、ここでは特に絶対量でなく、周辺像点との奥行き関係が取得できれば良い。
さらに、隣接する画素同士で補間することで、撮影レンズの瞳全体の情報を得ることができる。この結果、合焦点近傍から非合焦点まで、自然な画像に形成できる。
また、各画素からは、画像形成のための画像出力がされる。
上述の画素構成により、自然な画像を容易に生成できる信号が出力される。
そして、画像信号取得部20は、緑色画素の出力より像のデフォーカス情報を算出し、取得する。
これにより、位相差検出等でデフォーカス情報や輪郭情報を取得できる。
また、デフォーカス情報と画像出力により複数の視差画像を形成する。これにより、デフォーカス情報に基づいて、複数の視差画像を形成できる。
11A 交換レンズ
11B カメラボディ
12 撮像光学系
14 マウント部
15 レンズ駆動制御部
16 ズーミング用レンズ
17 レンズ
18 フォーカシング用レンズ
19 絞り
20 撮像素子
21 ボディ駆動制御部
23 撮像素子駆動回路
25 液晶表示素子駆動回路
26 液晶表示素子
29 メモリカード
30 画素信号取得部(演算部、画像構成部)
41 画素
42 マイクロレンズ
43 平滑層
44 遮光膜
45 平滑層
46 光電変換素子
47 中心部、57
48 開口部
52 マイクロレンズ
53 平滑層
54 遮光膜
55 平滑層
56 光電変換素子
57 中心部
58 開口部
L41 光線
L51 光線
331 p形ウエル
332α、332β n形領域
333α、333β 表面p+層
SiO2 膜334
335 カラーフィルタ
336 マイクロレンズ
Claims (5)
- 撮影レンズが装着可能、または、撮影レンズを備え、
水平方向、垂直方向に画素が配列された撮像素子を備え、
撮像素子からの信号を処理する機能を備え、
前記撮像素子は、少なくとも共役面上で独立した領域に投影される青色画素、緑色画素、赤色画素で構成され、
前記緑色画素が市松模様に配置され、
前記青色画素同士、前記赤色画素同士は、隣接しないように配置され、
前記各緑色画素の隣接する4つの隣接する前記緑色画素の重心入射角度は、前記各緑色画素の中心入射角度に対して、同じ方向に異なっており、
画像形成のための画像出力がされ、
前記緑色画素の出力より像のデフォーカス情報を取得することを特徴とする撮像装置。 - 前記各緑色画素の4つの隣接する緑色画素の重心入射角度は、前記各緑色画素の水平成分に関しては、中心入射角度に対して同じ方向に異なっており、前記各緑色画素の垂直成分に関しては、中心入射角度に対して同じ方向に異なっていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記デフォーカス情報と前記画像出力とにより、複数の視差画像を形成することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
- 前記各青色画素の重心入射角度は略同じであり、
各赤色画素の重心入射角度は略同じであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の撮像装置。 - 水平方向及び垂直方向に画素が配列された撮像素子を備え、
前記撮像素子の各画素は、少なくとも撮影レンズ装着時の近軸的な共役面上で独立した領域に投影される青色画素、緑色画素、赤色画素で構成され、
緑色画素が市松模様に配置され、
前記青色画素同士、前記赤色画素同士は、隣接しないように配置され、
前記各緑色画素の隣接する4つの隣接する前記緑色画素の重心入射角度は、前記各緑色画素の中心入射角度に対して、同じ方向に異なっていることを特徴とする撮像素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011099341A JP5907668B2 (ja) | 2011-04-27 | 2011-04-27 | 撮像装置及び撮像素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011099341A JP5907668B2 (ja) | 2011-04-27 | 2011-04-27 | 撮像装置及び撮像素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012230300A true JP2012230300A (ja) | 2012-11-22 |
JP5907668B2 JP5907668B2 (ja) | 2016-04-26 |
Family
ID=47431883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011099341A Active JP5907668B2 (ja) | 2011-04-27 | 2011-04-27 | 撮像装置及び撮像素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5907668B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015184433A (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-22 | キヤノン株式会社 | 撮像素子、撮像装置、画像処理方法、並びにプログラム |
CN111479066A (zh) * | 2013-09-26 | 2020-07-31 | 株式会社尼康 | 摄像元件以及摄像装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003007994A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-10 | Konica Corp | 固体撮像素子、立体カメラ装置及び測距装置 |
JP2009063952A (ja) * | 2007-09-10 | 2009-03-26 | Nikon Corp | 撮像素子、焦点検出装置および撮像装置 |
JP2009122524A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Nikon Corp | 焦点検出装置および撮像装置 |
JP2010272903A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Canon Inc | 撮像装置及び信号処理装置 |
-
2011
- 2011-04-27 JP JP2011099341A patent/JP5907668B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003007994A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-10 | Konica Corp | 固体撮像素子、立体カメラ装置及び測距装置 |
JP2009063952A (ja) * | 2007-09-10 | 2009-03-26 | Nikon Corp | 撮像素子、焦点検出装置および撮像装置 |
JP2009122524A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Nikon Corp | 焦点検出装置および撮像装置 |
JP2010272903A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Canon Inc | 撮像装置及び信号処理装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111479066A (zh) * | 2013-09-26 | 2020-07-31 | 株式会社尼康 | 摄像元件以及摄像装置 |
JP2015184433A (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-22 | キヤノン株式会社 | 撮像素子、撮像装置、画像処理方法、並びにプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5907668B2 (ja) | 2016-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5515396B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5547349B2 (ja) | デジタルカメラ | |
US9826139B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and image pickup apparatus having the image processing apparatus | |
JP5677800B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2009003122A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2011176715A (ja) | 裏面照射型撮像素子および撮像装置 | |
JP2011197080A (ja) | 撮像装置及びカメラ | |
JP2012027390A (ja) | 撮像装置 | |
WO2012002430A1 (ja) | 立体画像撮像装置 | |
JP2012015819A (ja) | 立体画像撮像装置 | |
JP5829018B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5348258B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2016111678A (ja) | 撮像素子、撮像装置、焦点検出装置ならびに画像処理装置およびその制御方法 | |
JP5907668B2 (ja) | 撮像装置及び撮像素子 | |
JP6929511B2 (ja) | 撮像素子、及び、撮像装置 | |
JP2012124650A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2017032978A (ja) | 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体 | |
WO2013042606A1 (ja) | デジタルカメラ及び固体撮像装置 | |
JP5949893B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6476630B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2012042856A (ja) | 撮像装置 | |
JP5691440B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP7238896B2 (ja) | 焦点検出装置、撮像装置、及び、交換レンズ | |
JP2012128101A (ja) | 撮像装置 | |
JP2012042857A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160322 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |