JP2012208989A - Optical recording and reproducing method, and optical recording and reproducing device - Google Patents
Optical recording and reproducing method, and optical recording and reproducing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012208989A JP2012208989A JP2011073932A JP2011073932A JP2012208989A JP 2012208989 A JP2012208989 A JP 2012208989A JP 2011073932 A JP2011073932 A JP 2011073932A JP 2011073932 A JP2011073932 A JP 2011073932A JP 2012208989 A JP2012208989 A JP 2012208989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- reproducing
- optical
- layer
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の記録再生層を有する光記録媒体に対する光記録再生方法及び光記録再生装置に関する。 The present invention relates to an optical recording / reproducing method and an optical recording / reproducing apparatus for an optical recording medium having a plurality of recording / reproducing layers.
従来、ディジタル動画コンテンツの視聴や、ディジタルデータの記録のために、CD−DA、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−R、DVD+/−RW、DVD−RAM、Blu−ray Disc(BD)などの光記録媒体が広く利用されている。この中でも、次世代型DVD規格の一つとされるBDは、記録再生に用いるレーザー光の波長を405nmと短くし、対物レンズの開口数を0.85に設定している。BD規格に対応した光記録媒体側は、0.32μmのピッチでトラックが形成される。このようにすることで、光記録媒体の1つの記録再生層に対して25GB以上の記録再生を可能にしている。 Conventionally, for viewing digital moving image contents and recording digital data, CD-DA, CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-R, DVD +/- RW, DVD-RAM, Optical recording media such as Blu-ray Disc (BD) are widely used. Among them, BD, which is one of the next-generation DVD standards, has a wavelength of laser light used for recording and reproduction as short as 405 nm, and a numerical aperture of the objective lens is set to 0.85. On the optical recording medium side corresponding to the BD standard, tracks are formed at a pitch of 0.32 μm. In this way, recording / reproducing of 25 GB or more is possible with respect to one recording / reproducing layer of the optical recording medium.
ところで、動画やデータの容量は今後益々増大することが予想される。従って、光記録媒体における記録再生層を多層化することで光記録媒体の容量を増大させる方法が検討されている。BD規格の光記録媒体では、6層〜8層の記録再生層を設けることで、200GBもの超大容量を実現する技術も報告されている(非特許文献1、2参照)。
By the way, the capacity of moving images and data is expected to increase more and more in the future. Therefore, a method for increasing the capacity of the optical recording medium by increasing the number of recording / reproducing layers in the optical recording medium has been studied. In the BD standard optical recording medium, a technique for realizing a super-large capacity of 200 GB by providing six to eight recording / reproducing layers has been reported (see Non-Patent
一方、光記録媒体において記録再生層を多層化する場合、各記録再生層に対してグルーブ/ランド等のトラッキング制御用の凹凸を形成しようとすると、媒体構成が複雑となり、偏芯調整などの作業が困難になることが懸念される。また、記録再生層を設けるごとに凸凹を形成するための母型となるスタンパが必要となり、多層化すればするほど、このスタンパを使う回数が増え製造コストが増大する。 On the other hand, when the recording / reproducing layer is multilayered in the optical recording medium, if the recording / reproducing layer is formed with irregularities for tracking control such as grooves / lands, the medium configuration becomes complicated, and work such as eccentricity adjustment is performed. There is concern that it will be difficult. Further, each time a recording / reproducing layer is provided, a stamper as a mother die for forming irregularities is required, and the more layers are used, the more times the stamper is used and the higher the manufacturing cost.
そこで近年、光記録媒体において、凹凸や溝を有するサーボ層と、凹凸や溝を有しない記録再生層を別々に設けるようにし、トラッキング制御専用のビームを用いてサーボ層からトラッキング信号を得ながら、記録再生専用のビームによって記録再生層に情報を記録する技術が提案されている(特許文献1、2、3参照)。
Therefore, in recent years, in an optical recording medium, a servo layer having irregularities and grooves and a recording / reproducing layer not having irregularities and grooves are provided separately, and tracking signals are obtained from the servo layer using a beam dedicated to tracking control. Techniques for recording information on a recording / reproducing layer using a recording / reproducing beam have been proposed (see
上記技術のように、記録再生層の層数を増大させると、光記録媒体内には、厚さ方向の広範囲に亘って記録再生層が配置される。この結果、記録再生用の光ピックアップは、厚さ方向の広い範囲にビームをフォーカスさせる必要が出てくるため、球面収差の補正範囲を広く設定しなければならない。従って、光ピックアップの構成が複雑化・大型化すると共に、光ピックアップによる記録再生層のシーク時間が長くなるという問題があった。 When the number of recording / reproducing layers is increased as in the above technique, the recording / reproducing layers are arranged over a wide range in the thickness direction in the optical recording medium. As a result, the optical pickup for recording / reproducing needs to focus the beam in a wide range in the thickness direction, so the correction range of spherical aberration must be set wide. Therefore, the configuration of the optical pickup becomes complicated and large, and the seek time of the recording / reproducing layer by the optical pickup becomes long.
また、記録再生層の層数を増大させれば、光記録媒体の容量は増大するが、これだけでは記録再生速度の向上には繋がらない。例えば、光記録媒体の記録容量が増大する一方で、記録速度の向上が伴わないと、記録作業における利用者の待機時間が長くなり、感覚的な利便性が低下するという問題があった。 Further, if the number of recording / reproducing layers is increased, the capacity of the optical recording medium increases, but this alone does not lead to an improvement in recording / reproducing speed. For example, when the recording capacity of the optical recording medium is increased, but the recording speed is not improved, the waiting time of the user in the recording work becomes long and the sensory convenience is lowered.
更に、複数の記録再生層を有する光記録媒体に情報を記録する場合、記録用のレーザーパワーやその出力パラメーターを最適化するOPC(Optimum Power Control)を記録再生層毎に行う必要がある。なお、このOPCは、各記録再生層の試し書き領域に対して、出力パワーを段階的に変えながらランダムデータを記録し、この記録データを再生して分析することによって、レーザーの記録パワーレベル(Pw)、消去パワーレベル(Pe)等を最適化する。OPCを採用すれば、温度等の使用環境や、ドライブに搭載されているレーザーの個体差、各記録再生層の経時劣化等を考慮して、記録直前にレーザーパワーを最適化できる。しかしながら、その分だけ、記録前の準備時間が長くなるという問題があった。 Furthermore, when information is recorded on an optical recording medium having a plurality of recording / reproducing layers, it is necessary to perform OPC (Optimum Power Control) for optimizing the recording laser power and its output parameters for each recording / reproducing layer. The OPC records random data while changing the output power stepwise in the test writing area of each recording / reproducing layer, and reproduces and analyzes the recorded data, thereby recording the laser recording power level ( Pw), erase power level (Pe), etc. are optimized. By adopting OPC, the laser power can be optimized immediately before recording in consideration of the usage environment such as temperature, individual differences of lasers mounted in the drive, deterioration with time of each recording / reproducing layer, and the like. However, there is a problem that the preparation time before recording becomes longer by that much.
特に、複数の記録再生層に跨って連続的に情報を記録する際には、情報の転送レートの連続性を維持するためにも、記録対象となる複数の記録再生層の全てに対してOPCを予め行い、各記録再生層で異なる出力パラメーターを記憶メモリに保持するような準備動作が必要となる。結果、記録前の準備時間が益々長くなるという問題があった。 In particular, when information is continuously recorded across a plurality of recording / reproducing layers, OPC is performed on all of the plurality of recording / reproducing layers to be recorded in order to maintain continuity of the information transfer rate. And a preparatory operation is required in which different output parameters are stored in the storage memory in each recording / reproducing layer. As a result, there was a problem that the preparation time before recording became longer and longer.
また、OPCでは出力パワーを段階的に変えてランダムデータを記録する事から、試し書き領域には、通常ではあり得ないような高いパワーのビームが照射されて異常マークが形成される。例えば、ある特定の記録再生層の試し書き領域でOPCを行っている際に、これに隣接する記録再生層の試し書き領域に異常マークが形成されていると、この異常マークによって生じる反射ノイズが顕著となり、正確なOPCを行えないという問題があった。この問題を解消するためには、試し書き領域を広めに用意しておき、OPCとして記録されるランダムデータが、隣接する記録再生層間で重ならないように制御しなければならない。結果、光記録媒体の容量を増やす目的で記録再生層の層数を増大させるほど、各記録再生層の試し書き領域を広げなければならず、ユーザデータ領域が減少してしまうという問題があった。 In addition, since OPC changes the output power stepwise to record random data, the test writing area is irradiated with a high-power beam that cannot be normally formed to form an abnormal mark. For example, when OPC is performed in a test writing area of a specific recording / reproducing layer, if an abnormal mark is formed in the test writing area of the recording / reproducing layer adjacent thereto, reflection noise caused by the abnormal mark is generated. There was a problem that it became remarkable and accurate OPC could not be performed. In order to solve this problem, it is necessary to prepare a wide trial writing area and control so that random data recorded as OPC does not overlap between adjacent recording / reproducing layers. As a result, as the number of recording / reproducing layers is increased for the purpose of increasing the capacity of the optical recording medium, the test writing area of each recording / reproducing layer has to be expanded, and the user data area is reduced. .
また、特許文献1〜3のようなサーボ層と記録再生層を別々に設けた光記録媒体では、サーボ層から離れた記録再生層である程、記録マークの形成位置に半径方向のずれが生じやすい。従って、このずれを見越して、試し書き領域も広めに確保しておく必要があり、ユーザデータ領域が更に減少するという問題があった。また例えば、記録再生層を増やすために、複数のサーボ層を光記録媒体の一方の面側に形成すると、成膜時の内部応力が光記録媒体の一方に片寄り易いため、光記録媒体に反りや歪みが生じる。この反りや歪みによっても、記録マークの形成位置に半径方向のずれが益々生じやすくなるので、試し書き領域を益々広めに確保しなければならないという問題があった。
Further, in the optical recording medium in which the servo layer and the recording / reproducing layer are separately provided as in
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、光記録媒体において記録再生層を多層化しても、転送レートを高めることが可能な光記録再生手法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an optical recording / reproducing technique capable of increasing a transfer rate even when a recording / reproducing layer is multilayered in an optical recording medium.
本発明者らの鋭意研究によって、上記目的は以下の手段によって達成される。 The above-mentioned object is achieved by the following means by the inventors' extensive research.
即ち、上記目的を達成する本発明は、第1表面側に予め積層され又は事後的に形成される複数の第1記録再生層と、前記第1表面と反対の第2表面側に予め積層され又は事後的に形成され且つ前記第1記録再生層と同じ層数となる第2記録再生層と、を有する光記録媒体に対して、情報を記録再生する記録再生方法であって、第1記録再生用ビームを前記第1表面から第1記録再生層に照射して情報の記録又は再生を行う第1記録再生動作と、第2記録再生用ビームを前記第2表面から第2記録再生層に照射して情報の記録又は再生を行う第2記録再生動作とを同時に実行し、前記光記録媒体の厚さ方向の中心から同じ積層順位となる前記第1及び第2記録再生層に対して、同時に記録又は再生を行うことを特徴とする、光記録媒体の光記録再生方法である。 That is, the present invention that achieves the above-described object includes a plurality of first recording / reproducing layers that are preliminarily laminated on the first surface side or formed afterwards, and are preliminarily laminated on the second surface side opposite to the first surface. Or a recording / reproducing method for recording / reproducing information on / from an optical recording medium having a second recording / reproducing layer formed later and having the same number of layers as the first recording / reproducing layer. A first recording / reproducing operation for recording or reproducing information by irradiating the first recording / reproducing layer with a reproducing beam from the first surface, and a second recording / reproducing beam from the second surface to the second recording / reproducing layer. A second recording / reproducing operation for recording or reproducing information by irradiating is performed simultaneously, and the first and second recording / reproducing layers having the same stacking order from the center in the thickness direction of the optical recording medium, Optical recording of an optical recording medium, wherein recording or reproduction is performed simultaneously It is a raw way.
上記目的を達成する上記光記録再生方法において、前記光記録媒体は、トラッキング制御用の凹凸又は溝を有するサーボ層を少なくとも1層備えており、前記第1記録再生動作及び前記第2記録再生動作では、トラッキング用ビームを前記サーボ層に照射してトラッキング制御を行いながら、前記第1記録再生層及び前記第2記録再生層に対して記録又は再生を行うことを特徴とする。 In the optical recording / reproducing method for achieving the above object, the optical recording medium includes at least one servo layer having unevenness or grooves for tracking control, and the first recording / reproducing operation and the second recording / reproducing operation. Then, recording or reproduction is performed on the first recording / reproducing layer and the second recording / reproducing layer while performing tracking control by irradiating the servo layer with the tracking beam.
上記目的を達成する上記光記録再生方法において、前記第1記録再生動作及び前記第2記録再生動作では、共通の前記トラッキング用ビーム及び前記サーボ層を用いてトラッキング制御を行うことを特徴とする。 In the optical recording / reproducing method for achieving the above object, in the first recording / reproducing operation and the second recording / reproducing operation, tracking control is performed using the common tracking beam and the servo layer.
上記目的を達成する上記光記録再生方法において、前記サーボ層は、前記光記録媒体の基板の少なくとも一方の面に形成されており、前記基板は、略透明であることを特徴とする。 In the optical recording / reproducing method for achieving the above object, the servo layer is formed on at least one surface of the substrate of the optical recording medium, and the substrate is substantially transparent.
上記目的を達成する上記光記録再生方法において、前記第1記録再生動作及び前記第2記録再生動作によって、前記第1及び第2記録再生層に対して情報を同時に記録する際に、前記第1又は第2記録再生層の一方の試し書き領域に対して、前記第1又は第2記録再生用ビームによって試し書きを行うことで、前記第1及び第2記録再生用ビームの双方の最適記録パワーを設定することを特徴とする。 In the optical recording / reproducing method for achieving the above object, when information is simultaneously recorded on the first and second recording / reproducing layers by the first recording / reproducing operation and the second recording / reproducing operation, Alternatively, the optimum recording power of both the first and second recording / reproducing beams can be obtained by performing the trial writing with the first or second recording / reproducing beam on one trial writing area of the second recording / reproducing layer. Is set.
上記目的を達成する上記光記録再生方法において、前記光記録媒体の厚さ方向の中心から偶数順位となる前記第1及び第2記録再生層に対して同時に記録を行う際、前記第1記録再生層の試し書き領域に対して前記第1記録再生用ビームによって試し書きを行うことで、前記第1及び第2記録再生用ビームの双方の最適記録パワーを設定し、前記光記録媒体の厚さ方向の中心から奇数順位となる前記第1及び第2記録再生層に対して同時に記録を行う際、前記第2記録再生層の試し書き領域に対して前記第2記録再生用ビームによって試し書きを行うことで、前記第1及び第2記録再生用ビームの双方の最適記録パワーを設定することを特徴とする。 In the optical recording / reproducing method for achieving the object, the first recording / reproducing is performed when recording is simultaneously performed on the first and second recording / reproducing layers which are even-numbered from the center in the thickness direction of the optical recording medium. By performing trial writing with the first recording / reproducing beam on the trial writing area of the layer, optimum recording powers of both the first and second recording / reproducing beams are set, and the thickness of the optical recording medium is set. When recording is simultaneously performed on the first and second recording / reproducing layers that are odd-numbered from the center of the direction, trial writing is performed on the test writing area of the second recording / reproducing layer by the second recording / reproducing beam. By performing, the optimum recording power of both the first and second recording / reproducing beams is set.
上記目的を達成する上記光記録再生方法において、前記光記録媒体の前記第1記録再生層と前記第2記録再生層は、前記光記録媒体の厚さ方向の中心を基準に対称となる位置に配置されることを特徴とする。 In the optical recording / reproducing method for achieving the above object, the first recording / reproducing layer and the second recording / reproducing layer of the optical recording medium are positioned symmetrically with respect to the center in the thickness direction of the optical recording medium. It is characterized by being arranged.
上記目的を達成する本発明は、第1表面側に予め積層され又は事後的に形成される複数の第1記録再生層と、前記第1表面と反対の第2表面側に予め積層され又は事後的に形成され且つ前記第1記録再生層と同じ層数となる第2記録再生層と、を有する光記録媒体に対して、情報を記録再生する記録再生装置であって、前記光記録媒体の前記第1表面側に配置され、第1記録再生用ビームを前記第1表面から第1記録再生層に照射して情報の記録又は再生を行う第1記録再生用光学系と、前記光記録媒体の前記第2表面側に配置され、第2記録再生用ビームを前記第2表面から第2記録再生層に照射して情報の記録又は再生を行う第2記録再生光学系を備え、前記第1記録再生光学系及び前記第2記録再生光学系は、前記光記録媒体の厚さ方向の中心から同じ積層順位となる前記第1及び第2記録再生層に対して、同時に記録又は再生を行うことを特徴とする、光記録媒体の光記録再生装置である。 The present invention that achieves the above object includes a plurality of first recording / reproducing layers that are previously laminated on the first surface side or formed later, and a second layer side that is opposite to the first surface and previously laminated or subsequent. A recording / reproducing apparatus for recording / reproducing information on / from an optical recording medium having a second recording / reproducing layer having the same number of layers as the first recording / reproducing layer, A first recording / reproducing optical system which is disposed on the first surface side and records or reproduces information by irradiating the first recording / reproducing layer with a first recording / reproducing beam from the first surface; and the optical recording medium And a second recording / reproducing optical system for recording or reproducing information by irradiating a second recording / reproducing beam from the second surface to the second recording / reproducing layer. The recording / reproducing optical system and the second recording / reproducing optical system have different thicknesses from the optical recording medium. To the the same stack order from the center of the first and second recording layer, and performing recording or reproduction at the same time, an optical recording and reproducing apparatus for an optical recording medium.
上記目的を達成する上記光記録再生装置は、更に、前記第1記録再生光学系及び前記第2記録再生光学系によって、前記第1及び第2記録再生層に対して情報を同時に記録する際に、前記第1又は第2記録再生層の一方の試し書き領域に対して、前記第1又は第2記録再生用ビームによって試し書きを行うことで、前記第1及び第2記録再生用ビームの双方の最適記録パワーを設定する出力制御手段を備えることを特徴とする。 The optical recording / reproducing apparatus that achieves the above-described object is further provided when information is simultaneously recorded on the first and second recording / reproducing layers by the first recording / reproducing optical system and the second recording / reproducing optical system. Both of the first and second recording / reproducing beams can be obtained by performing trial writing on the one test writing area of the first or second recording / reproducing layer with the first or second recording / reproducing beam. Output control means for setting the optimum recording power is provided.
本発明によれば、光記録媒体において記録再生層を多層化しても、転送レートを高めることを可能とする。 According to the present invention, the transfer rate can be increased even if the recording / reproducing layer is multilayered in the optical recording medium.
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1には、本発明の実施形態に係る光記録再生方法が適用される光記録媒体10と、この光記録再生方法を実現する光記録再生装置70の内部構成が示されている。この記録再生装置70は、第1、第2光ピックアップ90A、90Bと、この第1、第2光ピックアップ90A、90Bをトラッキング方向に移動させる第1、第2直動機構75A、75Bと、この第1、第2直動機構75A、75Bを制御するトラッキング制御装置80と、第1、第2光ピックアップ90A、90Bの各ビームの出力パワーを制御する出力制御装置86とを備えて構成される。
FIG. 1 shows an
第1、第2直動機構75A、75Bはいわゆるリニアモータであり、この上に第1、第2光ピックアップ90A、90Bが搭載される。結果、第1光ピックアップ90Aは、第1直動機構75Aによって光記録媒体10の半径方向に移動される。また、第2光ピックアップ90Bは、第2直動機構75Bによって光記録媒体10の半径方向に移動される。
The first and second
第1光ピックアップ90Aは、光記録媒体10の一方の第1表面10A側からビームを照射する。第2光ピックアップ90Bは、光記録媒体10の他方の第2表面30A側からビームを照射する。なお、特に図示しないが、第1光ピックアップ90Aと第2光ピックアップ90Bは、光記録媒体10の周方向に所定角度差分だけ、ずれた状態で配置されている。このようにすると、互いのビームが干渉する状況を回避できる。なお、この角度差は、例えば20度以内に収めることが好ましい。
The first
第1、第2光ピックアップ90A、90Bの内部構成は、一部は略同じであり、一部は異なっている。従って、互いに共通する部品・部材については、第1光ピックアップ90Aでは図中又は文章中の各符号の末尾にAを付し、第2光ピックアップ90Bで図中又は文章中の符号の末尾にBを付し、末尾以外は同じ番号にする。ここでは第1光ピックアップ90Aの内部構成を詳細に説明することで、第2光ピックアップ90Bは、第1光ピックアップ90Aと異なる点を中心に説明する。
The internal configurations of the first and second
図2に示されるように、第1光ピックアップ90Aは、記録再生用光学系100Aと、トラッキング用光学系200Aを備える。記録再生用光学系100Aは、光記録媒体10の第1記録再生層群14に対して記録・再生を行う光学系となる。トラッキング用光学系200Aは、記録再生用光学系100Aを利用して第1記録再生層群14に情報を記録する際に、サーボ層18を利用してトラッキング制御を行う光学系となる。
As shown in FIG. 2, the first
記録再生用光学系100Aの光源101Aから出射された発散性の記録再生用のビーム170Aは、球面収差補正手段193Aを備えたコリメートレンズ153Aを透過し、偏光ビームスプリッタ152Aに入射する。なお、ビーム170Aは青色波長380〜450nm(ここでは405nm)となっている。偏光ビームスプリッタ152Aに入射したビーム170Aは、この偏光ビームスプリッタ152Aを透過して、更に4分の1波長板154Aの透過によって円偏光に変換された後、トラッキング用光学系200Aのビームスプリッタ260Aに入射する。このビームスプリッタ260Aは、透過率が大きく、且つ反射率が小さく設定されている。具体的に反射率に対する透過率の比率が10倍又はそれ以上に設定される。従って、ビーム170Aはビームスプリッタ260Aを透過して、対物レンズ156Aで収束ビームに変換される。このビーム170Aは、光記録媒体10の内部に形成された、記録再生対象となる第1記録再生層群14又はサーボ層18のいずれかに集光される。
The divergent recording / reproducing
対物レンズ156Aの開口はアパーチャ155Aで制限され、開口数NAを0.70〜0.90(ここでは0.85)としている。例えば、第1記録再生層群14で反射されたビーム170Aは、対物レンズ156A、ビームスプリッタ260A、及び4分の1波長板154Aを透過して往路とは90度異なる直線偏光に変換された後、偏光ビームスプリッタ152Aで反射される。
The aperture of the
偏光ビームスプリッタ152Aで反射されたビーム170Aは、集光レンズ159Aを透過して収束光に変換され、シリンドリカルレンズ157Aを経て、光検出器132Aに入射する。ビーム170Aには、シリンドリカルレンズ157Aを透過する際、非点収差が付与される。
The
光検出器132Aは、図示しない4つの受光部を有し、それぞれ受光した光量に応じた電流信号を出力する。これら電流信号から、非点収差法によるフォーカス誤差(以下FEとする)信号、再生時に限定されるプッシュプル法によるトラッキング誤差(以下TEとする)信号、光記録媒体10に記録された情報の再生信号等が生成される。FE信号およびTE信号は、所望のレベルに増幅および位相補償が行われた後、アクチュエータ191Aおよび192Aにフィードバック供給される。このアクチュエータ191Aおよび192Aは、対物レンズ156Aに対して、チルト制御、トラッキング制御、フォーカス制御等を行う。なお、記録再生用光学系100Aによるトラッキング誤差信号は再生時のみ利用される。
The
トラッキング用光学系200Aの光源201Aから出射された、赤色波長630〜680nm(ここでは650nm)となる発散性のトラッキング制御用のビーム270Aは、球面収差補正手段293Aを備えたコリメートレンズ253Aを透過し、偏光ビームスプリッタ252Aに入射する。偏光ビームスプリッタ252Aに入射したビーム270Aは、偏光ビームスプリッタ252Aを透過して、更に4分の1波長板254Aを透過して円偏光に変換された後、ビームスプリッタ260Aで反射される。このビーム270Aは更に対物レンズ156Aで収束ビームに変換されて、光記録媒体10の内部に形成されたサーボ層18に集光される。サーボ層18で反射されたビーム270Aは、対物レンズ156Aを透過してビームスプリッタ260Aで反射し、4分の1波長板254Aにおいて往路とは90度異なる直線偏光に変換された後、偏光ビームスプリッタ252Aで更に反射される。偏光ビームスプリッタ252Aで反射されたビーム270Aは、集光レンズ259Aを透過して収束光に変換され、シリンドリカルレンズ257Aを経て、光検出器232Aに入射する。ビーム270Aには、シリンドリカルレンズ257Aを透過する際、非点収差が付与される。
A divergent
光検出器232Aは、図示しない4つの受光部を有し、それぞれ受光した光量に応じた電流信号を出力する。これら電流信号から、プッシュプル法によるトラッキング誤差(TE)信号が生成される。なお、サーボ層18にも情報が記録されている場合は、この電流信号から再生信号を生成してもよい。この光検出器232A側では、フォーカス誤差(FE)信号を生成する必要はないが、勿論、フォーカス誤差(FE)信号を生成しても良い。
The
なお、既に述べたように、ビームスプリッタ260Aは、透過率が大きく且つ反射率が小さく設定されている。従って、記録再生用光学系100Aの光源101Aから出射され、第1記録再生層群14のいずれかで反射した戻り光の一部は、ビームスプリッタ260Aで反射してトラッキング用光学系200A側に進む。反対に、トラッキング用光学系200Aの光源201Aから出射され、サーボ層18で反射した戻り光の大部分は、ビームスプリッタ260Aを透過して記録再生用光学系100A側に進む可能性がある。記録再生用光学系100Aとトラッキング用光学系200Aにおいて、両者の戻り光が混合する場合であっても、記録再生用光学系100Aとトラッキング用光学系200Aは、光記録媒体10内において互いに異なる焦点位置となるため、各ビーム170A、270Aの拡がり角度が異なる。従って、特に図示しない一定形状のスリットやアパーチャを用いてビーム170A、270Aの一方のみを抽出してから、各光検出器132A、232Aに入射させることで、混合による影響を除去する。もちろん、波長選択性を有するフィルタによってビーム170A、270Aを分離しても良い。
As already described, the
とりわけ、記録再生用光学系100Aにおけるビーム170Aの光記録媒体10内の焦点位置と、トラッキング用光学系200Aのビーム270Aの光記録媒体10内の焦点位置の差が、常に一定の範囲内に収まるようにすると、上述のスリットやアパーチャを簡潔な構造にできるので、より簡便にビームの分離が可能となる。焦点距離の差を安定させるためには、記録再生用のビーム170Aの焦点位置と、サーボ用のビーム270Aの焦点位置が近い方が、誤差が小さくなるので好ましいと言える。
In particular, the difference between the focal position of the
図3に示されるように、第2光ピックアップ90Bは、記録再生用光学系100Bを備えているが、トラッキング用光学系を備えていない。記録再生用光学系100Bは、光記録媒体10の第2記録再生層群34に対して記録・再生を行う光学系となる。なお、この記録再生光学系100Bは、第1光ピックアップ90Aの記録再生光学系100Aと略同じ構成となる。
As shown in FIG. 3, the second
第2光ピックアップ90Bの記録再生用光学系100Bによって、第2記録再生層群34へ情報の記録する際は、第1光ピックアップ90Aのトラッキング用光学系200Aをサーボ層18に照射することで得られるトラッキング誤差(TE)信号を用いる。具体的にアクチュエータ191Bおよび192Bは、、このトラッキング誤差信号を利用して、対物レンズ156Bに対して、チルト制御、トラッキング制御、フォーカス制御等を行う。
When information is recorded on the second recording / reproducing
図1に戻って、トラッキング制御装置80は、アクセスコントローラ82、第1ドライバ84A、第2ドライバ84Bを備える。アクセスコントローラ82は、第1及び第2光ピックアップ90A、90Bのアクチュエータ191A、191B、192A、192Bを制御すると共に、第1ドライバ84A及び第2ドライバ84Bを利用して、目標とするトラッキング位置まで第1直動機構75A及び第2直動機構75Bを制御する。
Returning to FIG. 1, the
具体的にアクセスコントローラ82は、以下のように第1、第2光ピックアップ90A、90Bを制御する。
Specifically, the
(1)記録時の制御
アクセスコントローラ82は、特に図示しない記録再生制御装置から記録対象とするトラッキング番号を受けとり、このトラッキング番号に相当するサーボ層18のランド/グルーブに対して第1光ピックアップ90Aのトラッキング用のビーム270Aを照射する。これは、アクセスコントローラ82が、トラッキング用光学系200Aのビーム270Aによるトラッキング誤差(TE)信号を受けて、アクチュエータ191A、192Aと、第1直動機構75Aをフィードバック制御することで実現する。この状態で、第1光ピックアップ90Aは記録再生用のビーム170Aを第1記録再生層群14に照射して情報を記録する。
(1) Control at the time of recording The
これと同時に、アクセスコントローラ82は、第1光ピックアップ90Aの上記トラッキング誤差(TE)信号を利用して、アクチュエータ191A、192Aと第2直動機構75Bを制御する。即ち、アクチュエータ191A、191B、192A、192Bと第1直動機構75Aと第2直動機構75Bは、トラッキング方向に完全に同じ動作をする。この状態で、第2光ピックアップ90Bは記録再生用のビーム170Bを第2記録再生層群34に照射して情報を記録する。結果、本実施形態では、共通のサーボ層18を利用しながら第1、第2光ピックアップ90A、90Bを同時にトラッキング制御して、第1、第2記録再生層群14、34に対して同時に情報を記録する。
At the same time, the
(2)再生時の制御
第1記録再生層群14の再生は、第1光ピックアップ90Aの記録再生用光学系100Aのビーム170Aを第1記録再生層群14に照射することで行う。この際のトラッキング制御は、トラッキング用のビーム270Aを利用せずに、アクセスコントローラ82が、記録再生用のビーム170Aのトラッキング誤差(TE)信号を直接利用して、アクチュエータ191A、192Aと第1直動機構75Aをフィードバック制御することで実現する。
(2) Control at the time of reproduction The first recording / reproducing
第2記録再生層群34の再生は、第2光ピックアップ90Bの記録再生用光学系100Bのビーム170Bを第2記録再生層群34に照射することで行う。この際のトラッキング制御は、アクセスコントローラ82が、第2光ピックアップ90Bの記録再生用のビーム170Bのトラッキング誤差(TE)信号を直接利用して、アクチュエータ191B、192Bと第2直動機構75Bをフィードバック制御することで実現する。即ち、本実施形態では、第1、第2光ピックアップ90A、90Bで別々にトラッキング制御して、第1、第2記録再生層群14、34の情報を同時に再生する。
The second recording / reproducing
出力制御装置86は、試し書き手段87、品質評価手段88、記録パワー調整手段89を備えている。
The
試し書き手段87は、実際の情報をユーザデータ領域に書き込む前に、光記録媒体10の各記録再生層の試し書き領域に対して、テスト用のデータの試し書きを行う。具体的にまず、ランダムデータ又は特定のデータの繰り返しとなる簡易データからなるパワー設定用パターンを利用し、段階的にレーザーパワーを変化させながら、このパワー設定用パターンを書き込む。その後、このパワー設定用パターンを再生して、品質評価手段88における信号品質の判定結果を利用して最適な記録パワーを選定する。選定された最適記録パワーは、記録パワー調整手段89に伝達され、実際の出力に反映させる。
The test writing means 87 performs test data test writing on the test writing area of each recording / reproducing layer of the
品質評価手段88は、第1又は第2記録再生層群14、34の試し書き領域(OPC領域)に試し書きされた記録マークの再生データを受け取り、このデータを利用してエラーレートやSAM(Sequenced Amplitude Margin)値を検出して試し書き手段87に伝達する。従って、試し書き手段87では、品質評価手段88から得たエラーレートやSAM値を利用して、これらが一定の基準を満たしているか否か、又は訂正不能エラーが発生しているか否か等によって再生データの品質を判定し、品質が最も良くなる最適記録パワーを選定する。例えば、エラーレート又はSAM値が最小となるような最適記録パワーを選定する。なお、ここでは基準値としてエラーレートやSAM値を例示したが、本発明はそれに限定されず、他の手法を用いて信号品質を判断しても良い。
The quality evaluation means 88 receives the reproduction data of the recording mark that has been trial-written in the trial writing area (OPC area) of the first or second recording / reproducing
記録パワー調整手段89は、試し書き手段87からの指示を受けて、第1光ピックアップ90Aの光源101Aの記録パワーと、第2光ピックアップ90Bの光源101Bの記録パワーを制御する。具体的には、各光源101A、101Bにおける記録パワーPw、消去パワーPe、バイアスパワーPbを設定する。
The recording
図4には、本実施形態の光記録媒体10の断面構造が拡大して示されている。
FIG. 4 shows an enlarged cross-sectional structure of the
光記録媒体10は、外径が約120mm、厚みが約1.2mmの円盤形状となっている。この光記録媒体10は、第1表面10A側から順番に、第1カバー層11、第1記録再生層群14及び第1中間層群16、第1バッファ層17、サーボ層18、支持基板12、第2バッファ層37、第2記録再生層群34及び第2中間層群36、第2カバー層31、第2表面30Aを備えて構成される。
The
第1記録再生層群14は、ここではL0〜L5記録再生層14A〜14Fを備えて構成されており、それぞれに情報を記録できる構造となっている。このL0〜L5記録再生層14A〜14Fは、トラッキング制御用の凹凸や溝を有しない平面構造となっており、記録再生用光学系100から高エネルギーとなる記録用のビーム170が照射されると、記録マークが形成される。なお、この第1記録再生層群14の種類として、情報の追記が出来るが書き換えが出来ない追記型記録再生層と、情報の書換が可能な書換型記録再生層がある。
Here, the first recording / reproducing
支持基板12は、光記録媒体に求められる厚み(約1.2mm)を確保するための、厚さが10μm〜1200μm、好ましくは10μm〜600μmの範囲内となる円盤形状の基板である。具体的に本実施形態では、支持基板12の厚さを500μmに設定し、直径を120mmに設定している。支持基板12における第1表面10A側には、その中心部近傍から外縁部に向けてランド18Aおよびグルーブ18Bが螺旋状に形成される。このランド18Aおよびグルーブ18Bが、トラッキング制御用の凹凸(溝)となる。この支持基板12における上記凹凸が将来のサーボ層18となる。
The
なお、支持基板12の材料としては種々の材料を用いることが可能であり、例えば、ガラス、セラミックス、樹脂を利用できる。これらのうち成型の容易性の観点から樹脂が好ましい。樹脂としてはポリカーボネイト樹脂、オレフィン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、シリコーン樹脂、フッ素系樹脂、ABS樹脂、ウレタン樹脂等が挙げられる。これらの中でも、加工性などの点からポリカーボネイト樹脂やオレフィン樹脂が特に好ましい。
Note that various materials can be used as the material of the
支持基板12の上に形成されるサーボ層18は、支持基板12の表面に形成されるトラッキング制御用の凹凸(グルーブおよびランド)と、その上に成膜される反射性の層で構成される。特に本実施形態では、反射性の層としてAl、Ag等の金属膜を形成し、単純な光反射膜として機能させている。このサーボ層18は、第1光ピックアップ90Aのトラッキング用のビーム270Aが照射された際に10%以下の透過率となるように設計されている。結果、ビーム270Aが反対側に漏れ出して、第2光ピックアップ90B側のノイズ成分となることを回避する。なお、反射機能に加えて情報を記録可能な記録膜を設ける場合は、後述する記録再生層14A〜14Fと略同じ膜構成としてもよい。
The
サーボ層18における隣接するランド18A同士又はグルーブ18B同士のピッチP1は、ここでは0.74μm未満に設定される。具体的にピッチP1は0.6μm〜0.7μmの範囲内に設定することが望ましく、より好ましくは0.64μm近傍に設定される。一方で、記録マークのトラックピッチP2は、ランド18A及びグルーブ18BのピッチP1の半分(1/2)に設定される。即ち、記録マーク間のトラックピッチP2は、0.37μm未満に設定され、望ましくは0.26μm〜0.35μmの範囲内に設定され、より好ましくは0.32μm近傍に設定される。結果、記録マーク間のトラックピッチP2は、BD規格との互換性のある0.32μm前後となる。
Here, the pitch P1 between
サーボ層18のランド18A同士/グルーブ18B同士のピッチP1(0.64μm前後)は、比較的長い赤色波長領域のビーム270Aで十分なトラッキングができる大きさとなる。本実施形態では、ランド18Aとグルーブ18Bの双方を利用してトラッキングを行う。結果、サーボ層18のピッチP1に対して、記録マークのトラックピッチP2は、その半分の0.32μm前後となる。このように、ランド18Aとグルーブ18Bをそれぞれ利用してトラッキング制御することで、サーボ層18のピッチP2を小さくしなくても、記録再生層群14の記録マークのトラックピッチP2を小さくできる。
The pitch P1 (around 0.64 μm) between the
第1バッファ層17は、光透過性のアクリル系の紫外線硬化型樹脂により構成されており、膜厚が238μmに設定されている。この第1バッファ層17は、ビームの波長が短いほど光吸収量が大きくなる材料が選択されている。このようにすることで、青色波長のビーム170Aの光吸収量が大きく、赤色波長のビーム270Aの吸収量が小さくなる。結果、第1バッファ層17は、青色波長のビーム170Aがサーボ層18に到達して反射する光量を抑制することができるので、再生時の信号ノイズを低減できる。一方、第1バッファ層17は、赤色波長のビーム270Aを積極的に透過することで、トラッキング信号の光量を増大させる。
The
第1バッファ層17の第1表面10A側に積層される第1記録再生層群14(L0〜L5記録再生層14A〜14F)は、それぞれ、追記型記録膜の両外側に誘電体膜を積層した3層構造となっている(図示省略)。なお、このL0〜L5記録再生層14A〜14Fは、第1光ピックアップ90Aの記録再生用光学系100Aにおける青色波長領域(短い波長)のビーム170Aに対して光反射率・吸収率・透過率等が最適化されている。
In the first recording / reproducing layer group 14 (L0 to L5 recording / reproducing
各記録再生層の誘電体膜は、追記型記録膜を保護するという基本機能に加えて、記録マークの形成前後における光学特性の差を拡大させる役割も果たす。 In addition to the basic function of protecting the write-once recording film, the dielectric film of each recording / reproducing layer also plays a role of expanding the difference in optical characteristics before and after the formation of the recording mark.
なお、ビーム170Aを照射した場合に、この誘電体膜に吸収されるエネルギーが大きいと記録感度が低下しやすい。従って、これを防止するためには、これらの誘電体膜の材料として、380nm〜450nm(特に405nm)の波長領域において低い吸収係数(k)を有する材料を選択することが好ましい。なお、本実施の形態においては、誘電体膜の材料としてTiO2を用いている。
When the
誘電体膜に挟まれる追記型記録膜は不可逆的な記録マークが形成される膜であり、記録マークが形成された部分とそれ以外の部分(ブランク領域)は、ビーム170Aに対する反射率が大きく異なる。この結果、データの記録・再生を行うことができる。
The write-once recording film sandwiched between the dielectric films is a film on which an irreversible recording mark is formed, and the reflectance with respect to the
追記型記録膜は、Bi及びOを含む材料を主成分として形成される。この追記型記録膜は、無機反応膜として機能し、レーザー光の熱による化学的又は物理的な変化で反射率が大きく異なるようになっている。具体的な材料としては、Bi−Oを主成分とするか、又は、Bi−M−O(ただしMは、Mg、Ca、Y、Dy、Ce、Tb、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Mo、W、Mn、Fe、Zn、Al、In、Si、Ge、Sn、Sb、Li、Na、K、Sr、Ba、Sc、La、Nd、Sm、Gd、Ho、Cr、Co、Ni、Cu、Ga、Pbの中から選択される少なくとも1種の元素)を主成分とすることが好ましい。なお、本実施形態では、追記型記録膜の材料として、Bi−Ge−Oを用いている。 The write-once recording film is formed mainly of a material containing Bi and O. This write-once recording film functions as an inorganic reaction film, and the reflectance is greatly different due to a chemical or physical change caused by the heat of laser light. Specific materials include Bi-O as the main component, or Bi-MO (where M is Mg, Ca, Y, Dy, Ce, Tb, Ti, Zr, V, Nb, Ta). , Mo, W, Mn, Fe, Zn, Al, In, Si, Ge, Sn, Sb, Li, Na, K, Sr, Ba, Sc, La, Nd, Sm, Gd, Ho, Cr, Co, Ni And at least one element selected from Cu, Ga, and Pb). In this embodiment, Bi—Ge—O is used as the material of the write-once recording film.
なお、ここではL0〜L5記録再生層14A〜14Fにおいて追記型記録膜を採用する場合を示したが、繰り返し記録が可能な相変化記録膜を採用することも可能である。この場合の相変化記録膜は、SbTeGeを主成分とすることが好ましい。
Here, the case where the write-once recording film is employed in the L0 to L5 recording / reproducing
第1中間層群16は、第1表面10Aから遠い側から順番にL0〜L4中間層16A〜16Eを有しており、L0〜L5記録再生層14A〜14Fの間に積層される。各中間層16A〜16Eは、アクリル系またはエポキシ系の紫外線硬化型樹脂によって構成される。このL0〜L4中間層16A〜16Eの膜厚は、積層数を増大させるためには20μm以下に設定することが好ましく、L0中間層16Aが16μm、L1中間層16Bが12μm、L2中間層16Cが16μm、L3中間層16Dが12μm、L4中間層16Eが16μmとなる。つまり、2種類の膜厚(16μm、12μm)の中間層が交互に積層されている。この結果、L0〜L5記録再生層14A〜14Fの層間距離として、光入射面側から順番に第1距離(16μm)と、この第1距離と異なる第2距離(12μm)が交互に設定されることになる。また、第1距離と第2距離の差は4μmに設定される。このようにすると、層間クロストークが低減される。勿論、全ての中間層群16の膜厚を同じに設定しても良い。
The first
第1カバー層11は、第1中間層群16と同様に光透過性のアクリル系の紫外線硬化型樹脂により構成されており、40μmの膜厚に設定されている。
The
支持基板12における第2表面30A側に形成される第2バッファ層37は、光透過性のアクリル系の紫外線硬化型樹脂により構成されており、膜厚が238μmに設定されている。
The
第2バッファ層37の第2表面30A側に積層される第2記録再生層群34(L0〜L5記録再生層34A〜34F)は、それぞれ、追記型記録膜の両外側に誘電体膜を積層した3層構造となっている(図示省略)。なお、このL0〜L5記録再生層34A〜34Fは、第2光ピックアップ90Bの記録再生用光学系100Bにおける青色波長領域(短い波長)のビーム170Bに対して光反射率・吸収率・透過率等が最適化されている。
In the second recording / reproducing layer group 34 (L0 to L5 recording / reproducing
第2中間層群36は、第2表面30Aから遠い側から順番にL0〜L4中間層36A〜36Eを有しており、L0〜L5記録再生層34A〜34Fの間に積層される。各中間層36A〜36Eは、アクリル系またはエポキシ系の紫外線硬化型樹脂によって構成される。この中間層36A〜36Eの膜厚は、積層数を増大させるためには20μm以下に設定することが好ましく、L0中間層36Aが16μm、L1中間層36Bが12μm、L2中間層36Cが16μm、L3中間層36Dが12μm、L4中間層36Eが16μmとなる。つまり、2種類の膜厚(16μm、12μm)の中間層が交互に積層されている。この結果、L0〜L5記録再生層34A〜34Fの層間距離として、第2表面30A側から順番に第1距離(16μm)と、この第1距離と異なる第2距離(12μm)が交互に設定されることになる。また、第1距離と第2距離の差は4μmに設定される。このようにすると、層間クロストークが低減される。勿論、全ての第2中間層群36の膜厚を同じに設定しても良い。
The second
なお、第2記録再生層群34、第2中間層群36の材料などは、第1記録再生層群14及び第1中間層群16と同じであるので、説明は省略する。
The materials of the second recording / reproducing
第2カバー層31は、第2中間層群36と同様に光透過性のアクリル系の紫外線硬化型樹脂により構成されており、40μmの膜厚に設定されている。
The
上記のように構成される結果、光記録媒体10における支持基板12と第1バッファ層17との境界(サーボ層18)は、第1表面10Aから350μmの距離に位置する。また、第1記録再生層群14の中で第1表面10Aから最も遠いL0記録再生層14Aは、第1表面10Aから112μmの距離に位置しており、L1記録再生層14Bは第1表面10Aから96μm、L2記録再生層14Cは第1表面10Aから84μm、L3記録再生層14Dは第1表面10Aから68μm、L4記録再生層14Eは第1表面10Aから56μm、そして、第1表面10Aに最も近いL5記録再生層14Fは、第1表面10Aから40μmの距離に位置する。また、第1記録再生層群14の全体的な厚み(L0記録再生層14A〜L5記録再生層14F間の距離)は72μmとなる。。
As a result of the above configuration, the boundary (servo layer 18) between the
また、第2記録再生層群34の中で第2表面30Aから最も遠いL0記録再生層34Aは、第2表面30Aから112μmの距離に位置しており、L1記録再生層34Bは第2表面30Aから96μm、L2記録再生層34Cは第2表面30Aから84μm、L3記録再生層34Dは第2表面30Aから68μm、L4記録再生層34Eは第2表面30Aから56μm、そして、第2表面30Aに最も近いL5記録再生層34Fは、第2表面30Aから40μmの距離に位置する。また、第2記録再生層群34の全体的な厚み(L0記録再生層34A〜L5記録再生層34F間の距離)は72μmとなる。
In the second recording / reproducing
即ち、この光記録媒体10は、サーボ層18が非対称に配置されることを除けば、厚さ方向に対称構造となっている。結果、光記録媒体10を製造時に生じる内部応力が、厚さ方向に対称に発生することから、反りや変形を小さくすることが可能になる。特に、支持基板12を700μm以下、ここでは100μmまで薄くしても、光記録媒体10の反りや変形量を抑制することが可能となる。
That is, the
次に、本実施形態の光記録媒体10の製造方法について説明する。
Next, a method for manufacturing the
図5Aに示されるように、まず、金属スタンパを用いたポリカーボネイト樹脂の射出成型法により、片面のみにグルーブおよびランドが形成された支持基板12を作製する。射出成形の型を利用して、この支持基板12には、第1記録再生層群14及び第2記録再生層群34のアドレス情報、記録再生パワー等を含む記録条件、各記録再生層の位置又は層間距離など、媒体製造時に予め保持させておくべき基本情報がプリフォーマットされる。具体的には、ランド18A又はグルーブ18Bのウォブルを利用して、基本情報がプリフォームされる。なお、支持基板12の作製は射出成型法に限られず、2P法や他の方法によって作製しても構わない。
As shown in FIG. 5A, first, a
その後、支持基板12におけるグルーブ及びランドが設けられた側の表面にサーボ層18を形成する。サーボ層18は、トラッキング用光学系200Aの光源に対して反射性のある膜(例えばAlやAg等の金属膜)をスパッタリング法などによって形成する。
Thereafter, the
次に、図5Bに示されるように、このサーボ層18が形成された支持基板12の両面に、第1バッファ層17及び第2バッファ層37を同時形成する。例えば、粘度調整されたアクリル系またはエポキシ系の紫外線硬化型樹脂をスピンコート法等により支持基板12の両面に皮膜化、これに対して紫外線を照射して硬化することにより、第1、第2バッファ層17、37を形成する。なお、紫外線硬化性樹脂の代わりに、光透過性樹脂からなる光透過性シートを接着剤や粘着剤等を用いて支持基板12の両面に貼り付けて、第1、第2バッファ層17、37とすることもできる。他にもスプレー、DIP法などによって支持基板12の両面に第1、第2バッファ層17、37を形成することもできる。
Next, as shown in FIG. 5B, the
次に、図5Cに示されるように、第1バッファ層17と第2バッファ層37のそれぞれの上に、第1記録再生層群14のL0記録再生層14Aと、第2記録再生層群34のL0記録再生層34Aを同時に形成する。具体的には、誘電体膜、追記型記録膜、誘電体膜の順に気相成長法を用いて形成する。中でもスパッタリング法を用いることが好ましい。その後、第1記録再生層群14のL0記録再生層14Aの上に、第1中間層群16のL0中間層16Aを形成し、第2記録再生層群34のL0記録再生層34Aの上に第2中間層群36のL0中間層36Aを形成する。これらの形成も同時に行われる。なお、L0中間層16A、34Aは、例えば、粘度調整された紫外線硬化型樹脂をスピンコート法等により皮膜化し、その後、この紫外線硬化性樹脂に紫外線を照射して硬化することにより形成する。この手順を繰り返すことで、第1バッファ層17側には第1記録再生層群14及び第1中間層群16が交互に積層され、第2バッファ層37側には第2記録再生層群34及び第2中間層群36が交互に積層されていく。
Next, as shown in FIG. 5C, the L0 recording / reproducing
第1記録再生層群14のL5記録再生層14Fの形成と、第2記録再生層群34のL5記録再生層34Fの形成まで完成したら、図5Dに示されるように、その上に第1及び第2カバー層11、31を同時に形成してこの光記録媒体10が完成する。この第1、第2カバー層11、31は、例えば、粘度調整されたアクリル系またはエポキシ系の紫外線硬化型樹脂をスピンコート法等により皮膜し、これに対して紫外線を照射して硬化することにより形成する。なお、本実施形態では上記製造方法を説明したが、本発明は上記製造方法に特に限定されるものではなく、他の製造技術を採用することもできる。
When the formation of the L5 recording / reproducing
次に、本実施形態の光記録再生装置70を用いて、光記録媒体10に情報を記録再生する光記録再生方法について説明する。なお本実施形態では、第1記録再生層群14と第2記録再生層群34のそれぞれにおいて、光記録媒体10の厚さ方向の中心から同じ積層順位となる一対の記録再生層に対して情報を同時に記録する。
Next, an optical recording / reproducing method for recording / reproducing information on / from the
<OPC制御>
光記録媒体10に情報を記録する際、先ず図6のフローチャートに沿って、この光記録再生装置70の記録パワーを設定する。
<OPC control>
When recording information on the
まずステップ300において、出力制御装置86によって、光記録媒体10のDI(Disc Infomation)領域を再生して、光記録媒体10の基本特性情報を読み取る。このDI領域には、媒体の種類(追記型か書換型等)、記録スピード(1X、2X等)、記録ストラテジ、サーボ層18の位置、記録再生層の位置、記録再生層の層間距離のほか、レーザービームの推奨記録パワーPKも記録される。従って、この推奨記録パワーPKを初期の記録条件として設定する(ステップ302)。なお、本実施形態では、このDI領域がサーボ層18に形成されている。従って、第1光ピックアップ90Aの赤色波長領域のビーム270Aによって、サーボ層18からこれらの情報を読み出す。
First, in
次にステップ304において、光記録媒体10の第1、第2記録再生層群14、34のどの記録再生層に情報を記録するか否かを判定する。具体的には、記録対象となる一対の記録再生層が、光記録媒体10の厚さ方向の中心側から偶数順位にあるか、それとも奇数順位にあるかを判定する。例えば、第1記録再生層群14のL0記録再生層14Aと、第2記録再生層群34のL0記録再生層34Aを同時に記録する際は、これらが奇数順位(第1順位)にあると判定されるのでステップ306に進む。一方、第1記録再生層群14のL1記録再生層14Bと、第2記録再生層群34のL1記録再生層34Bを同時に記録する際は、これらが偶数順位(第2順位)にあると判定されるのでステップ310に進む。
Next, in
ここで奇数順位となるL0記録再生層14A、34Aに対して情報を同時に記録する場合を想定すると、ステップ306において、第2記録再生層群34のL0記録再生層34Aの試し書き領域Xに対してパワー設定用パターン(ここではランダムパターン)を記録する(図7参照)。この場合、図8に示されるように、実際に記録する記録パワーに関して、推奨記録パワーPKを基準として強弱双方側に多段階(PK+1、PK+2、PK+3、PK−1、PK−2、PK−3)で変化させて、記録パワー毎にパワー設定用パターンの書き込み作業を実行する。なお、L0記録再生層34Aの試し書き領域Xに対してパワー設定用パターンを記録する際の具体的な方法は、後述する第2記録再生動作で詳細に説明することから、ここでの説明を省略する。
Here, assuming that information is simultaneously recorded on the L0 recording / reproducing
その後、ステップ308において、記録されたパワー設定用パターンを、特に図示しないPRML処理装置を利用して再生し、ステップ314において、品質評価手段88により、そのエラーレート又はSAM値を利用して再生信号の品質を評価する。この評価結果は試し書き手段87に伝達される。ステップ316において、試し書き手段87は、最高品質の記録が行われた記録パワーを選定し、これを参考にして、第1光ピックアップ90Aの光源101Aと、第2光ピックアップ90Bの光源101Bの双方の記録パワーPw、消去パワーPe、バイアスパワーPbを決定して、記録パワー調整手段89に指示する。以上のステップによって、記録パワーの設定が完了する。なお、記録パワー調整手段89では、指示を受けた記録パワーPw、消去パワーPe、バイアスパワーPbを利用して、第1光ピックアップ90Aの光源101Aと、第2光ピックアップ90Bの光源101Bの双方を制御する。
Thereafter, in
一方、ステップ304に戻って、偶数順位となるL1記録再生層14B、34Bを同時に記録する場合は、ステップ310において、第1記録再生層群14のL1記録再生層14Bの試し書き領域Xに対してパワー設定用パターン(ここではランダムパターン)を記録する(図7参照)。なお、L1記録再生層14Bの試し書き領域Xに対してパワー設定用パターンを記録する際の具体的な方法は、後述する第1記録再生動作で詳細に説明することから、ここでの説明を省略する。
On the other hand, when returning to step 304 and recording the L1 recording / reproducing
その後、ステップ312において、記録されたパワー設定用パターンを、特に図示しないPRML処理装置を利用して再生する。奇数順位と同じように、ステップ314において、品質評価手段88で再生信号の品質を評価し、ステップ316において、試し書き手段87が、第1光ピックアップ90Aの光源101Aと、第2光ピックアップ90Bの光源101Bの双方の記録パワーPw、消去パワーPe、バイアスパワーPbを決定してOPCが完了する。
Thereafter, in
<第1、第2記録再生層群への情報の同時記録> <Simultaneous recording of information on the first and second recording / reproducing layer groups>
既に述べたように、本実施形態では、第1記録再生層群14と第2記録再生層群34のそれぞれにおいて、光記録媒体10の厚さ方向の中心から同じ積層順位となる記録再生層に対して情報を同時に記録又は再生する。具体的に、第1記録再生動作として、第1記録再生層群14のL0記録再生層14Aに情報を記録する為には、まず、第1光ピックアップ90Aのトラッキング用光学系200Aの赤色波長領域のビーム270Aをサーボ層18に照射してトラッキングを行う。具体的には、図9に示されるように、サーボ層18におけるグルーブ18B及びランド18Aの双方に対して、ビーム270Aのスポットを照射してトラッキングを行う。トラッキングと同時に、第1光ピックアップ90Aの記録再生用光学系100Aの青色波長領域の記録用ビーム170AをL0記録再生層14Aに照射する。
As already described, in the present embodiment, in each of the first recording / reproducing
その結果、グルーブ18B及びランド18Aをトラッキングしながら、このグルーブ18B及びランド18Aに沿って、L0記録再生層14Aに情報が記録される。結果、L0記録再生層14Aに形成される記録マークのトラックピッチP2は、グルーブ18B間のピッチP1の半分になる。
As a result, information is recorded on the L0 recording / reproducing
また、第2記録再生動作として、第2記録再生層群34のL0記録再生層34Aに情報を記録する場合、上記第1光ピックアップ90Aのトラッキング用光学系200Aのトラッキング誤差信号を利用して、第2光ピックアップ90Bのトラッキング制御を行う。結果、第1光ピックアップ90Aと第2光ピックアップ90Bは、トラッキング方向に対して常に同位置に存在する。トラッキングと同時に、第2光ピックアップ90Bの記録再生用光学系100Bの青色波長領域の記録用ビーム170BをL0記録再生層34Aに照射する。この結果、L0記録再生層34Aに情報が記録される。L0記録再生層34Aに形成される記録マークのトラックピッチP2も、サーボ層18のグルーブ間のピッチP1の半分となる。
When recording information on the L0 recording / reproducing
以上の第1記録再生動作と第2記録再生動作を同時並行的に進めることで、第1、第2記録再生層群14、34に対する情報の同時記録が実現される。
By simultaneously proceeding the first recording / reproducing operation and the second recording / reproducing operation as described above, simultaneous recording of information on the first and second recording / reproducing
なお、この同時記録を行う際の記録パワーPw、消去パワーPe、バイアスパワーPbは、既に述べたように、第2記録再生層34のL0記録再生層34Aを利用したOPC制御によって設定されたものとなる。
Note that the recording power Pw, the erasing power Pe, and the bias power Pb when performing the simultaneous recording are set by OPC control using the L0 recording / reproducing
第1記録再生層群14のL0記録再生層14Aと、第2記録再生層群34のL0記録再生層34Aに対して、必要な情報の記録が完了した後は、今回の追記情報(記録に関するアドレス情報、コンテンツ情報等)を、このL0記録再生層14A、34Aの一部に予め確保される管理領域に同時に記録しておく。
After the necessary information has been recorded on the L0 recording / reproducing
その後、L0記録再生層14A、34Aに対する情報の記録を再開する場合は、先ず、L0記録再生層14A、34A管理領域を再生して、前回の記録が完了した位置を確認し、その位置から記録を継続する。このようにして、L0記録再生層14A、34Aにおけるデータ領域の全てに対して情報の記録が完了するまで、記録作業を同時に継続していく。
Thereafter, when recording information on the L0 recording / reproducing
L0記録再生層14A、34Aのデータ領域への記録が終わったら、図10に示されるように、L0記録再生層14A、34Aに隣接するL1記録再生層14B、34Bのデータ領域に対して記録を開始する。この際は、既に説明したように、第1記録再生層14のL1記録再生層14Aを利用してOPC制御を行い、同時記録を行う際におけるビーム170A、170Bの双方の記録パワーPw、消去パワーPe、バイアスパワーPbを設定する。
When recording in the data area of the L0 recording / reproducing
L1記録再生層14Bに対して、必要な情報の記録が完了した後は、今回の追記情報(記録に関するアドレス情報、コンテンツ情報等)を、先ほどのL0記録再生層14Aの管理領域に記録しておく。この記録動作を繰り返す結果、第1、第2記録再生層群14、34において、光記録媒体10の厚さ方向の中心側から同じ積層順位となる一対の記録再生層に対して、同時に情報が記録される。なお本実施形態では、図10の矢印Qに示されるように、光記録媒体10の厚さ方向の中心側から外側に向かって順番に情報が記録される場合を例示したが、反対に、外側から中心側に向かって順番に記録しても良く、また、ランダムに積層順位を選定しながら記録してもよい。
After the necessary information has been recorded on the L1 recording / reproducing
なお、ここではL0記録再生層14A、34Aにおいて、管理領域を確保する場合を例示したが、他の記録再生層を利用することも可能である。また、サーボ層18が記録膜を備える場合には、このサーボ層18に管理領域を確保し、そこに追記情報を記録しておくことが好ましい。この記録は、トラッキング制御を行っているビーム270Aを利用すれば良い。管理情報をサーボ層18に集約させることで、第1記録再生層群14と第2記録再生層群34の双方の管理情報を同時に把握することも可能になる。
Although the case where the management area is secured in the L0 recording / reproducing
また、ここでは特に例示していないが、L0記録再生層14A、34AからL1記録再生層14B、34Bの間を跨るようにして、連続的に情報を記録する場合は、奇数順位のL0記録再生層34Aと、偶数順位のL1記録再生層14Bを双方に対して予めOPC制御を行い、それぞれの記録パワーをメモリーに設定しておくことが好ましい。このようにすると、情報の転送レートの連続性を維持することができる。
Although not specifically illustrated here, when information is continuously recorded across the L1 recording / reproducing
<第1、第2記録再生層群の情報の同時再生> <Simultaneous reproduction of information in first and second recording / reproducing layer groups>
本実施形態では、第1記録再生層群14と第2記録再生層群34に対して同時記録された情報を同時再生する。例えば図11に示されるように、第1再生動作として、第1記録再生層群14のL0記録再生層14Aの情報を再生する際は、第1光ピックアップ90Aの記録再生用光学系100Aのビーム170AをL0記録再生層14Aに照射して、トラッキング制御とフォーカス制御を行いながら再生を行う。
In the present embodiment, information simultaneously recorded on the first recording / reproducing
また、第2再生動作として、第2記録再生層群34のL0記録再生層34Aの情報を再生する際は、第2光ピックアップ90Bの記録再生用光学系100Bのビーム170BをL0記録再生層34Aに照射して、トラッキング制御とフォーカス制御を行いながら再生を行う。この第1再生動作と第2再生動作を同時並行的に進めることで、第1、第2記録再生層群14、34における情報の同時再生が実現される。なお、記録時は、サーボ層18を利用してトラッキング制御を行ったが、同時再生の際は、それぞれの記録再生用光学系100A、100Bを用いて、第1、第2光ピックアップ90A、90Bのそれぞれを別々にトラッキング制御する。
As the second reproduction operation, when reproducing the information in the L0 recording / reproducing
以上、本実施形態の光記録再生方法によれば、第1光ピックアップ90Aを用いた第1記録再生動作と、第2光ピックアップ90Bを用いた第2記録再生動作を同時に実行することで、第1及び第2記録再生層群14、34に対して同時に情報を記録又は再生している。結果、記録又は再生時の転送レートを飛躍的に高めることが可能となる。
As described above, according to the optical recording / reproducing method of the present embodiment, the first recording / reproducing operation using the first
特に本光記録再生方法では、第1記録再生層群14と第2記録再生層群34が互いに複数かつ同数に設定されており、光記録媒体10の厚さ方向の中心から同じ積層順位となる一対の記録再生層に対して同時に情報を記録又は再生する。このようにすると、記録再生対象となる一対の記録再生層について、光記録媒体10の表面10A、30Aからの距離が互いに近似すると共に、ビームの光路も対称状態になる。結果、例えば第1光ピックアップ90Aにおいて得られる制御用信号、具体的には光記録媒体10の傾きや面振れなどの制御情報は、その情報の極性を反対にすれば、そのまま第2光ピックアップ90Bの制御用信号として用いることが出来る。結果、第2光ピックアップ90Bでは、この制御用信号を得る為の特殊はフォトダイオード機構などを省略することも可能になる。
In particular, in the present optical recording / reproducing method, a plurality of first recording / reproducing
更に本実施形態では、第1記録再生動作として、トラッキング用のビーム270Aをサーボ層18に照射してトラッキング制御を行いながら、第1記録再生層群14に対して第1光ピックアップ90Aの記録再生用のビーム170Aを照射して情報の記録する。一方、第2記録再生動作では、第1記録再生動作で用いるビーム270A及びサーボ層18を用いて、第2記録再生層群34に対して第2光ピックアップ90Bをトラッキング制御し、第2光ピックアップ90Bの記録再生用ビーム170Bを照射して情報を記録する。従って、光記録再生装置70における第2光ピックアップ90Bでは、トラッキング用光学系を省略することが可能となり、構造を簡潔にすることができる。
Furthermore, in the present embodiment, as the first recording / reproducing operation, the recording / reproducing of the first
また本実施形態では、他の記録再生層に移動する際、第1、第2光ピックアップ90A、90Bのビーム170A、170Bの焦点を、光記録媒体10の中心を基準として対称に移動させれば良い。このように制御すると、光記録媒体10の厚さ方向の中心から同じ積層順位となる他の一対の記録再生層に自然に移動できる。結果、層間ジャンプの制御を簡潔化できる。
In this embodiment, when moving to another recording / reproducing layer, the focal points of the
また、第1、第2記録再生層群14、34において、光記録媒体10の厚さ方向の中心から同じ積層順位となる記録再生層に対して同時に情報を記録することから、この一対の記録再生層における記録特性が近似する。従って本実施形態では、一対の記録再生層に対して同時に情報を記録する際に、いずれか一方の記録再生層のみを利用してOPCを行う。結果、第1及び第2記録再生層群14、34の双方に対してOPCを行う場合と比較して、OPCに要する時間を半分にすることができる。
In the first and second recording / reproducing
また本実施形態では、図7に示したように、光記録媒体10の中心側から偶数順位となる第1及び第2記録再生層群14、34に記録する際には、第1記録再生層群14でOPCを行い、奇数順位となる第1及び第2記録再生層群14、34に記録する際には、第2記録再生層群34でOPCを行う。結果、第1記録再生層群14の試し書き領域Xは、偶数順位の記録再生層のみに形成され、第2記録再生層群34の試し書き領域Xは、奇数順位の記録再生層のみに形成される。従って、隣接する記録再生層間で試し書き領域Xが重ならないので、OPC時のノイズの発生が抑制され、記録再生層の層間距離を狭くしても、OPCの正確性を高めることが可能となる。また、試し書き領域Xが隣接しないことから、OPCとして記録されるランダムデータの積層方向で重なってもOPCの精度が悪化しにくいため、この試し書き領域Xを狭くすることができる。この結果として、第1及び第2記録再生層群14、34のユーザデータ領域を広げることが可能になる。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 7, when recording is performed on the first and second recording / reproducing
更にこの光記録再生方法によれば、独立した2つの記録再生用のビーム170A、170Bを利用して第1、第2記録再生層群14、34に対して情報を記録できる。従って、第1、第2光ピックアップ90A、90Bの記録再生用のビーム170A、170Bの焦点移動範囲を、厚さ方向で分担させることが可能となる。結果、記録再生層の層数を増やしても、チルト等におけるコマ収差に対して有利な状態にすることができる。
Further, according to this optical recording / reproducing method, information can be recorded on the first and second recording / reproducing
具体的に本光記録再生方法では、第1記録再生動作で用いる第1光ピックアップ90Aの記録再生用ビーム170Aは、光記録媒体10の第1表面10Aから入射させるようにし、第2記録再生動作で用いる第2光ピックアップ90Bの記録再生用ビーム170Bは、光記録媒体10における第2表面30Aから入射させるようにしている。結果として、例えば、第1記録再生動作を行う第1光ピックアップ90Aでは、光記録媒体10の厚さ方向の中心を基準に一方側に配置される第1記録再生層14に対して記録を行い、第2記録再生動作を行う第2光ピックアップ90Bでは、光記録媒体10の厚さ方向の中心を基準に他方側に配置される第2記録再生層34に対して記録を行う。結果、この光記録媒体10のように、第1記録再生層14を第1表面10Aに近づけると共に、第2記録再生層群34を第2表面30Aに近づけることができる。従って、この記録再生方法では、記録再生層の層数を増大させながらも、更にチルト等におけるコマ収差に対して有利になる。
Specifically, in the present optical recording / reproducing method, the recording / reproducing
また、本実施形態で用いる光記録媒体10は、第1記録再生層群14と第2記録再生層群34が、光記録媒体10の厚さ方向の中心を基準として対称となる位置に配置されている。結果、光記録再生装置70の第1、第2光ピックアップ90A、90Bの光学設計や、記録再生層の位置認識、フォーカス制御などを共通化でき、記録再生速度の高速化を実現できる。また、光記録媒体10において第1、第2記録再生層群14、34に生じる内部応力も厚さ方向に対称になるので、光記録媒体10の反りを抑制することにもつながる。この結果、サーボ層18から最も遠いL5記録再生層14F、34Fであっても、記録マークの形成に関して半径方向のずれが生じにくいので、試し書き領域Xにおいて、予め配慮すべき誤差範囲を小さく設定できる。
Further, in the
更にこの光記録再生方法では、第1光ピックアップ90Aの記録再生用のビーム170Aと、第2光ピックアップ90Bの記録再生用のビーム170Bが、光記録媒体10に対して周方向に互いにずれた位置に配置される。この結果、互いのビーム170A、170Bが反対側の表面まで漏れ出しても、再生波形に悪影響を及ぼすことを回避できる。なお、サーボ層18に照射されるトラッキング用のビーム270Aがサーボ層18を多量に通過してしまうと、第2光ピックアップ90B側に悪影響を与えやすい。そこで本光記録媒体10では、サーボ層18においてビーム270Aの透過率を10%以下に設定することで、ビーム270Aの第2光ピックアップ90B側への悪影響を抑制できる。
Further, in this optical recording / reproducing method, the recording / reproducing
また、本実施形態の光記録再生方法が適用される光記録媒体10は、支持基板12の一方の面のみにサーボ層18が形成され、更に、この支持基板12の両面に第1記録再生層群14と第2記録再生層群34が配置されている。結果、第1、第2記録再生層群14、34を形成する際の内部応力が、支持基板12の両側に分散されるので、光記録媒体10の反りや変形を抑制することができる。なお、このように内部応力を分散させることにより、支持基板12の厚さを100μm〜1000μmの範囲内に設定しても、光記録媒体10の反りを抑制することが可能となる。
In the
なお、支持基板12の両側にトラッキング用の凹凸を形成しようとすると、この支持基板12の製造工程自体が複雑化し、支持基板12の精度が悪化しやすくなる。そこで本実施形態では、トラッキング用の凹凸を支持基板12の片面側に形成し、支持基板12の製造を簡潔化することで精度を高めている。このようにサーボ層18を単一化しても、単一のビーム270Aを利用して、両側に配置される第1、第2光ピックアップ90A、90Bのトラッキング制御を行うので、光記録再生装置70による記録精度を十分に確保できる。
In addition, if it is going to form the unevenness | corrugation for tracking on both sides of the
更にこの光記録媒体10では、第1バッファ層17と第2バッファ層37の厚みが、略同じに設定されている。結果、第1、第2バッファ層17、37の形成工程中の支持基板12の反りを抑制することができる。これは、支持基板12を薄くしたり、剛性の低い材料で構成したりできることを意味し、その分だけ、記録再生層を形成するスペースを増大させることが可能になる。
Furthermore, in this
特に本実施形態では、光記録媒体10を製作する際に、第1バッファ層17と第2バッファ層37、第1記録再生層群14と第2記録再生層群34、第1中間層群16と第2中間層群36を、両側の面において同時に形成する。結果、紫外線硬化時の発生する内部応力が、支持基板12の両側に均等に作用するので、光記録媒体10の反りを一層低減できることになる。
In particular, in the present embodiment, when the
更に光記録媒体10では、トラッキング用の赤色波長のビーム270Aを照射した場合のサーボ層18の反射率が、仮に記録再生用のビーム170Aをサーボ層18に照射した場合の反射率と比較して大きく設定されている。具体的にこれを実現する為に、第1バッファ層17に関して、ビームの波長が短いほど光吸収量が大きくなる材料が選択されている。このようにすると、青色波長となる記録再生用のビーム170Aが仮にサーボ層18側に入射しても、第1バッファ層17で吸収され易いのでサーボ層18に到達する光量(サーボ層18からの反射光量)を抑制できる。一方、第1光ピックアップ90Aによるトラッキング用のビーム270Aは、第1バッファ層17を積極的に透過できるので、サーボ層18に到達する光量(サーボ層18からの反射光量)を増大させることができる。結果、再生信号の品質を高めると同時に、安定したトラッキング制御を実現できる。
Further, in the
なお、本実施形態では、第1バッファ層17において、赤色波長と青色波長で光吸収率が異なる特性を付与し、結果的に、サーボ層18の反射率が、トラッキング用ビームと記録再生用ビームで異なるようにしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、サーボ層18に形成される反射膜自体に、波長によって反射率が異なるような波長選択特性を付与するようにしても良い。また、第1バッファ層17とは別に、光透過率や吸収率の波長選択特性を有するフィルタ層を別途形成するようにしても良い。
In the present embodiment, the
更に、従来のように複数のサーボ層を光記録媒体内に形成すると、どのサーボ層を利用して、どの記録再生層を記録するか等の取り決めが複雑化し、記録再生制御が混乱しやすい。そこで本実施形態のように、一つのサーボ層18に対して第1光ピックアップ90Aのトラッキング用のビーム270Aのみを照射し、そのトラッキング誤差信号を利用して、第1記録再生層群14と第2記録再生層群34の全てを記録することで、記録再生制御が簡潔化されるので、記録再生エラーを低減する事も可能になる。
Further, when a plurality of servo layers are formed in an optical recording medium as in the prior art, the arrangement of which servo layer is used and which recording / reproducing layer is recorded becomes complicated, and recording / reproducing control tends to be confused. Therefore, as in this embodiment, only the
また上記実施形態の光記録媒体10では、第1カバー層11と第2カバー層31の厚さを同じにする場合を例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば図12に示される光記録媒体10のように、第1カバー層11と第2カバー層31の厚みを異ならせることも好ましい。具体的には、第2カバー層31の厚みと比較して、第1カバー層11の厚みを支持基板12の厚さ分だけ大きく設定する。このようにすることで、サーボ層18が、光記録媒体10の厚さ方向の中心に配置することになる。なお、この光記録媒体10を製作する際は、厚さの異なる第1カバー層11と第2カバー層31を別々に積層することが好ましい。これらを同時に積層しなくても、支持基板12や第1、第2バッファ層17、37、第1記録再生層群14及び第1中間層群16、第2記録再生層群34及び第2中間層群36によって、既にある程度の剛性が確保されているので、光記録媒体10の反りや変形が十分に抑制される。
In the
更に上記実施形態では、第1、第2記録再生層群14、34の各記録再生層として、予め記録膜が成膜されている場合に限って示したが、本発明はこれに限定されない。例えば図13に示される光記録媒体10のように、将来の第1、第2記録再生層群となり得る場所の全体を、所定の厚みを有する第1、第2バルク層13、33とすることができる。この第1、第2バルク層13、33に記録用ビーム170A、170Bが照射されると、ビームスポットの焦点部分のみが状態変化をおこして記録マークが形成される。即ち、本発明における光記録媒体は、ビームが照射される記録再生層が予め形成されたものに限られず、平面領域に記録マークが随時形成され、この記録マークの集合体として、第1、第2記録再生層群14、34が事後的に多層構成される場合も含んでいる。光記録媒体10にバルク層13、33の構造を採用することにより、バルク層13、33の範囲内であれば、記録再生層の位置を自由に設定できる。例えば、第1バルク層13と第2バルク層33の厚さや配置が互いに異なっていても、第1、第2記録再生層群14、34の第1、第2表面10A、30Aからの距離を、互いに一致させることもできる。なお、ここでは第1、第2バルク層13、33を採用する際に、カバー層を省略する構造を例示したが、この他にもバッファ層を省略することもできる。
Further, in the above embodiment, the recording and reproducing layers of the first and second recording and reproducing
また、本実施形態では、第1光ピックアップ90Aのトラッキング用のビーム270Aをサーボ層18に照射してトラッキング制御を行いながら、第1、第2記録再生層群14、34に対して記録再生用のビーム170A、170Bを照射して情報の記録する場合を例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば図14に示されるように、第2光ピックアップ90Bにもトラッキング用のビーム270Bを備えるようにし、双方からサーボ層18に対してトラッキング用のビーム270A、270Bを照射することで、第1、第2光ピックアップ90A、90Bで独立してトラッキング制御を行うことも可能である。このようにすると、第1、第2記録再生層群14、34の別々の場所に対して同時に記録していくことも可能となる。
In the present embodiment, the first and second recording / reproducing
更に本実施形態では、第1、第2記録再生層14、34にトラッキング制御用の凹凸が形成されない場合を示したが、本発明はこれに限定されない。第1、第2記録再生層14、34の各記録再生層のトラッキング用の凹凸を形成するようにしても良い。
Furthermore, in this embodiment, the case where the unevenness for tracking control is not formed in the first and second recording / reproducing
なお、本実施形態では、トラッキング用のビーム270Aの波長と、記録再生用のビーム170A、170Bの波長が赤色と青色で異なる場合を示したが、本発明はこれに限定されず、トラッキング用と記録再生用の間で同じ波長領域のビームを採用しても良い。
In the present embodiment, the case where the wavelength of the
本発明の光記録媒体等は、サーボ層と記録再生層を有する各種光記録媒体に適用することができる。 The optical recording medium and the like of the present invention can be applied to various optical recording media having a servo layer and a recording / reproducing layer.
10 光記録媒体
11 第1カバー層
12 支持基板
14 第1記録再生層群
16 第1中間層群
17 第1バッファ層
18 サーボ層
31 第2カバー層
34 第2記録再生層群
36 第2中間層群
37 第2バッファ層
86 出力制御装置
90A 第1光ピックアップ
90B 第2光ピックアップ
DESCRIPTION OF
Claims (9)
第1記録再生用ビームを前記第1表面から第1記録再生層に照射して情報の記録又は再生を行う第1記録再生動作と、第2記録再生用ビームを前記第2表面から第2記録再生層に照射して情報の記録又は再生を行う第2記録再生動作とを同時に実行し、
前記光記録媒体の厚さ方向の中心から同じ積層順位となる前記第1及び第2記録再生層に対して、同時に記録又は再生を行うことを特徴とする、
光記録媒体の光記録再生方法。 A plurality of first recording / reproducing layers previously laminated on the first surface side or formed later, and the first recording layer previously laminated or formed on the second surface side opposite to the first surface and the first recording A recording / reproducing method for recording / reproducing information on / from an optical recording medium having a second recording / reproducing layer having the same number of layers as a reproducing layer,
A first recording / reproducing operation for recording or reproducing information by irradiating a first recording / reproducing beam from the first surface to the first recording / reproducing layer, and a second recording / reproducing beam from the second surface to the second recording Simultaneously executing a second recording / reproducing operation for recording or reproducing information by irradiating the reproducing layer;
Recording or reproduction is performed simultaneously on the first and second recording / reproducing layers having the same stacking order from the center in the thickness direction of the optical recording medium,
An optical recording / reproducing method for an optical recording medium.
前記第1記録再生動作及び前記第2記録再生動作では、トラッキング用ビームを前記サーボ層に照射してトラッキング制御を行いながら、前記第1記録再生層及び前記第2記録再生層に対して記録又は再生を行うことを特徴とする、
請求項1に記載の光記録媒体の光記録再生方法。 The optical recording medium includes at least one servo layer having irregularities or grooves for tracking control,
In the first recording / reproducing operation and the second recording / reproducing operation, recording or recording is performed on the first recording / reproducing layer and the second recording / reproducing layer while performing tracking control by irradiating the servo layer with a tracking beam. Characterized by playing,
The optical recording / reproducing method of the optical recording medium according to claim 1.
請求項2に記載の光記録媒体の光記録再生方法。 In the first recording / reproducing operation and the second recording / reproducing operation, tracking control is performed using the common tracking beam and the servo layer.
An optical recording / reproducing method for an optical recording medium according to claim 2.
前記基板は、略透明であることを特徴とする、
請求項2又は3に記載の光記録媒体の光記録再生方法。 The servo layer is formed on at least one surface of the substrate of the optical recording medium,
The substrate is substantially transparent,
4. An optical recording / reproducing method for an optical recording medium according to claim 2 or 3.
請求項1乃至4のいずれかに記載の光記録媒体の光記録再生方法。 When information is simultaneously recorded on the first and second recording / reproducing layers by the first recording / reproducing operation and the second recording / reproducing operation, one test writing area of the first or second recording / reproducing layer is recorded. On the other hand, the optimum recording power of both the first and second recording / reproducing beams is set by performing trial writing with the first or second recording / reproducing beam,
5. An optical recording / reproducing method for an optical recording medium according to claim 1.
前記光記録媒体の厚さ方向の中心から奇数順位となる前記第1及び第2記録再生層に対して同時に記録を行う際、前記第2記録再生層の試し書き領域に対して前記第2記録再生用ビームによって試し書きを行うことで、前記第1及び第2記録再生用ビームの双方の最適記録パワーを設定することを特徴とする、
請求項5に記載の光記録媒体の光記録再生方法。 When recording is simultaneously performed on the first and second recording / reproducing layers that are even-numbered from the center in the thickness direction of the optical recording medium, the first recording is performed on the test writing area of the first recording / reproducing layer. By performing trial writing with the reproducing beam, the optimum recording power of both the first and second recording / reproducing beams is set,
When recording is simultaneously performed on the first and second recording / reproducing layers that are odd-numbered from the center in the thickness direction of the optical recording medium, the second recording is performed on the test writing area of the second recording / reproducing layer. By performing trial writing with a reproducing beam, the optimum recording power of both the first and second recording / reproducing beams is set.
The optical recording / reproducing method of the optical recording medium according to claim 5.
請求項1乃至6のいずれかに記載の光記録媒体の光記録再生方法。 The first recording / reproducing layer and the second recording / reproducing layer of the optical recording medium are arranged at positions symmetrical with respect to the center in the thickness direction of the optical recording medium,
An optical recording / reproducing method for an optical recording medium according to claim 1.
前記光記録媒体の前記第1表面側に配置され、第1記録再生用ビームを前記第1表面から第1記録再生層に照射して情報の記録又は再生を行う第1記録再生用光学系と、
前記光記録媒体の前記第2表面側に配置され、第2記録再生用ビームを前記第2表面から第2記録再生層に照射して情報の記録又は再生を行う第2記録再生光学系を備え、
前記第1記録再生光学系及び前記第2記録再生光学系は、前記光記録媒体の厚さ方向の中心から同じ積層順位となる前記第1及び第2記録再生層に対して、同時に記録又は再生を行うことを特徴とする、
光記録媒体の光記録再生装置。 A plurality of first recording / reproducing layers previously laminated on the first surface side or formed later, and the first recording layer previously laminated or formed on the second surface side opposite to the first surface and the first recording A recording / reproducing apparatus for recording / reproducing information on / from an optical recording medium having a second recording / reproducing layer having the same number of layers as a reproducing layer,
A first recording / reproducing optical system that is disposed on the first surface side of the optical recording medium and that records or reproduces information by irradiating the first recording / reproducing layer with the first recording / reproducing beam from the first surface; ,
A second recording / reproducing optical system which is disposed on the second surface side of the optical recording medium and records or reproduces information by irradiating a second recording / reproducing beam from the second surface to the second recording / reproducing layer; ,
The first recording / reproducing optical system and the second recording / reproducing optical system simultaneously record or reproduce the first and second recording / reproducing layers having the same stacking order from the center in the thickness direction of the optical recording medium. Is characterized by
An optical recording / reproducing apparatus for an optical recording medium.
請求項8に記載の光記録媒体の光記録再生装置。 When information is simultaneously recorded on the first and second recording / reproducing layers by the first recording / reproducing optical system and the second recording / reproducing optical system, one of the first and second recording / reproducing layers is tested. Output control means for setting optimum recording powers of both the first and second recording / reproducing beams by performing trial writing on the writing area by the first or second recording / reproducing beam. Features
9. An optical recording / reproducing apparatus for an optical recording medium according to claim 8.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011073932A JP2012208989A (en) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Optical recording and reproducing method, and optical recording and reproducing device |
CN2012100282085A CN102629476A (en) | 2011-02-04 | 2012-02-03 | Optical recording and reading method, optical recording and reading apparatus, optical recording medium, and method for producing the optical recording medium |
US13/365,341 US8630156B2 (en) | 2011-02-04 | 2012-02-03 | Optical recording and reading method, optical recording and reading apparatus, optical recording medium, and method for producing an optical recording medium |
US14/103,082 US9007883B2 (en) | 2011-02-04 | 2013-12-11 | Optical recording and reading method, optical recording and reading apparatus, optical recording medium, and method for producing an optical recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011073932A JP2012208989A (en) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | Optical recording and reproducing method, and optical recording and reproducing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012208989A true JP2012208989A (en) | 2012-10-25 |
Family
ID=47188582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011073932A Pending JP2012208989A (en) | 2011-02-04 | 2011-03-30 | Optical recording and reproducing method, and optical recording and reproducing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012208989A (en) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02301020A (en) * | 1989-05-16 | 1990-12-13 | Toshiba Corp | Multilayer optical disk device |
JPH03225650A (en) * | 1990-01-31 | 1991-10-04 | Sony Corp | Optical disk system |
JPH04332940A (en) * | 1991-05-02 | 1992-11-19 | Sony Corp | Recording medium and optical recording/reproducing device |
JPH07105568A (en) * | 1993-10-06 | 1995-04-21 | Mitsubishi Electric Corp | Optical disk recording/reproducing device and optical disk |
JPH10106049A (en) * | 1996-09-27 | 1998-04-24 | Sony Corp | Manufacture of optical recording medium |
JPH10269575A (en) * | 1997-03-26 | 1998-10-09 | Hitachi Ltd | Multilayer optical information recording method |
JP2000187879A (en) * | 1998-10-13 | 2000-07-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Recording and reproducing device and optical head for optical information recording medium |
JP2003303420A (en) * | 2002-04-04 | 2003-10-24 | Sharp Corp | Recording method for optical information recording medium, optical information recording medium and driving device |
JP2008021348A (en) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Ricoh Co Ltd | Optical information recording medium, optical information recording/reproducing optical system, and optical information recording/reproducing device |
JP2009064531A (en) * | 2007-09-10 | 2009-03-26 | Ricoh Co Ltd | Recording method, write-once multilayer optical recording medium, program, recording medium, information recording device and information recording system |
JP2010003357A (en) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Hitachi Ltd | Multilayer optical disk, multilayer optical disk recording apparatus and multilayer optical disk reproducing apparatus |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011073932A patent/JP2012208989A/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02301020A (en) * | 1989-05-16 | 1990-12-13 | Toshiba Corp | Multilayer optical disk device |
JPH03225650A (en) * | 1990-01-31 | 1991-10-04 | Sony Corp | Optical disk system |
JPH04332940A (en) * | 1991-05-02 | 1992-11-19 | Sony Corp | Recording medium and optical recording/reproducing device |
JPH07105568A (en) * | 1993-10-06 | 1995-04-21 | Mitsubishi Electric Corp | Optical disk recording/reproducing device and optical disk |
JPH10106049A (en) * | 1996-09-27 | 1998-04-24 | Sony Corp | Manufacture of optical recording medium |
JPH10269575A (en) * | 1997-03-26 | 1998-10-09 | Hitachi Ltd | Multilayer optical information recording method |
JP2000187879A (en) * | 1998-10-13 | 2000-07-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Recording and reproducing device and optical head for optical information recording medium |
JP2003303420A (en) * | 2002-04-04 | 2003-10-24 | Sharp Corp | Recording method for optical information recording medium, optical information recording medium and driving device |
JP2008021348A (en) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Ricoh Co Ltd | Optical information recording medium, optical information recording/reproducing optical system, and optical information recording/reproducing device |
JP2009064531A (en) * | 2007-09-10 | 2009-03-26 | Ricoh Co Ltd | Recording method, write-once multilayer optical recording medium, program, recording medium, information recording device and information recording system |
JP2010003357A (en) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Hitachi Ltd | Multilayer optical disk, multilayer optical disk recording apparatus and multilayer optical disk reproducing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4879324B2 (en) | Recording / reproducing method, recording / reproducing apparatus, and recording medium | |
US8111604B2 (en) | Fabrication method of multilayer optical record medium and recording apparatus for multilayered optical record medium | |
US9007883B2 (en) | Optical recording and reading method, optical recording and reading apparatus, optical recording medium, and method for producing an optical recording medium | |
KR20080109635A (en) | Optical disk device and converging position correction method | |
JP2008097694A (en) | Multilayered optical recording and reproducing device and method, and multilayered optical recording medium | |
US8339908B2 (en) | Optical recording-reading method and optical recording medium | |
US8427932B2 (en) | Optical recording medium and optical recording-reading method | |
JP5381795B2 (en) | Optical recording medium and optical recording / reproducing method | |
US8649250B2 (en) | Series of optical recording media | |
JP5407924B2 (en) | Optical recording media series | |
JP2008097693A (en) | Multilayered optical recording and reproducing device and method, and multilayered optical recording medium | |
JP2008108383A (en) | Multilayer optical recording and reproducing device, optical recording and reproducing method, and multilayer optical recording medium | |
JP2012164380A (en) | Optical recording and reproducing method | |
US8189452B2 (en) | Manufacturing method for optical recording medium, optical recording medium, optical information device, and information reproducing method | |
JP5659911B2 (en) | Optical recording / reproducing method, optical recording / reproducing apparatus | |
US8565057B2 (en) | Multilayer optical recording medium | |
JP2008243305A (en) | Information recording method and device | |
JP2012208988A (en) | Optical recording and reproducing method, and optical recording and reproducing device | |
JP2012208989A (en) | Optical recording and reproducing method, and optical recording and reproducing device | |
JP2012208987A (en) | Optical recording medium, manufacturing method of optical recording medium and optical recording method | |
JP5786304B2 (en) | Multilayer optical recording medium | |
JP2006107668A (en) | Device and method for recording/reproducing information, and 3-dimensional recording medium | |
JP2012208990A (en) | Optical recording and reproducing method, optical recording and reproducing medium, and optical recording and reproducing device | |
JP2012208991A (en) | Optical recording medium | |
JP2013178858A (en) | Optical recording and reproducing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140617 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141202 |