JP2012205062A - フリッカ/シーンチェンジ判定装置及び方法 - Google Patents
フリッカ/シーンチェンジ判定装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012205062A JP2012205062A JP2011067544A JP2011067544A JP2012205062A JP 2012205062 A JP2012205062 A JP 2012205062A JP 2011067544 A JP2011067544 A JP 2011067544A JP 2011067544 A JP2011067544 A JP 2011067544A JP 2012205062 A JP2012205062 A JP 2012205062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flicker
- scene change
- evaluation value
- determination
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
動画像の圧縮符号化に起因するフリッカとシーンチェンジを判別する。
【解決手段】
評価値算出装置(32)は、符号化前の画像データと符号化後の局所復号化された画像データの両方についてフレーム間差分を定量評価する評価値Sを算出する。平均算出装置(34)は、直前の所定数の評価値Sを累計してその平均値(平均S又は平均評価値)を算出する。閾値決定装置(36)は、平均算出装置(34)からの平均Sから判定閾値εを算出する。判別装置(38)は、現在の評価値Sと、閾値決定装置(36)で算出される閾値εとから、現在のフレームにフリッカが発生しているのかシーンチェンジが発生しているのかを判別する。
【選択図】 図1
Description
12:フレームメモリ
14:動き補償予測符号化装置
16:バッファ
18:出力端子
20:符号化制御装置
30:フリッカ/シーンチェンジ判定装置
32:評価値算出装置
34:平均算出装置
36:閾値決定装置
38:判別装置
130:フリッカ/シーンチェンジ判定装置
132:評価値算出装置
134:メモリ
136:平均算出装置
138:判別装置
230:フリッカ/シーンチェンジ判定装置
232:評価値算出装置
234:メモリ
236:平均算出装置
238:閾値決定装置
240:判別装置
Claims (21)
- 動画像を符号化する符号化装置の符号化によるフリッカと、当該動画像のシーンチェンジを判定するフリッカ/シーンチェンジ判定装置であって、
当該符号化装置による符号化画像の復号化画像データのフレーム間差分量を評価する評価値を算出する評価値算出手段と、
当該評価値算出手段により算出する当該評価値の平均値を算出する平均算出手段と、
当該平均値からフリッカ/シーンチェンジ判定の判定閾値を決定する閾値決定手段と、
当該評価値算出手段からの現在の評価値を当該判定閾値と比較し、フリッカからシーンチェンジの発生を判別する判別手段
とを具備することを特徴とするフリッカ/シーンチェンジ判定装置。 - 当該評価値算出手段は、当該符号化装置による符号化画像の復号化画像データのフレーム間差分量と、当該符号化装置による符号化前の画像データのフレーム間差分量とから当該評価値を算出することを特徴とする請求項1に記載のフリッカ/シーンチェンジ判定装置。
- 当該閾値決定手段は、当該評価値算出手段により算出する当該評価値の平均値に所定値を乗算して当該判定閾値を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載のフリッカ/シーンチェンジ判定装置。
- 動画像を符号化する符号化装置の符号化によるフリッカと、当該動画像のシーンチェンジを判定するフリッカ/シーンチェンジ判定装置であって、
当該符号化装置による符号化画像の復号化画像データのフレーム間差分量を評価する評価値を算出する評価値算出手段と、
当該評価値算出手段により算出する当該評価値の平均値であって、注目フレームより時間的に前の第1の平均値と、注目フレームより時間的に後の第2の平均値を算出する平均算出手段と、
当該第2の平均値が当該第1の平均値に対して一定の範囲にある場合に、フリッカと判定し、そうでない場合にシーンチェンジと判定する判別手段
とを具備することを特徴とするフリッカ/シーンチェンジ判定装置。 - 当該評価値算出手段は、当該符号化装置による符号化画像の復号化画像データのフレーム間差分量と、当該符号化装置による符号化前の画像データのフレーム間差分量とから当該評価値を算出することを特徴とする請求項4に記載のフリッカ/シーンチェンジ判定装置。
- 更に、当該第1の平均値からフリッカ/シーンチェンジ判定の判定閾値を決定する閾値決定手段を具備し、
当該判別手段は、当該評価値算出手段からの現在の評価値が当該判定閾値より大きい場合に、シーンチェンジと判定し、当該現在の評価値が当該判定閾値以下の場合であって、当該第2の平均値が当該第1の平均値に対して一定の範囲にあるときにフリッカと判定し、そうでないときにシーンチェンジと判定する
ことを特徴とする請求項4又は5に記載のフリッカ/シーンチェンジ判定装置。 - 更に、当該第1の平均値からフリッカ/シーンチェンジ判定の判定閾値を決定する閾値決定手段を具備し、
当該判別手段は、当該第2の平均値が当該第1の平均値に対して一定の範囲にない場合にシーンチェンジと判定し、当該一定の範囲にある場合であって、当該評価値算出手段からの現在の評価値が当該判定閾値より大きいときに、シーンチェンジと判定し、当該現在の評価値が当該判定閾値以下のときにフリッカと判定する
ことを特徴とする請求項4又は5に記載のフリッカ/シーンチェンジ判定装置。 - 動画像を符号化する符号化装置の符号化によるフリッカと、当該動画像のシーンチェンジを判定するフリッカ/シーンチェンジ判定方法であって、
当該符号化装置による符号化画像の復号化画像データのフレーム間差分量を評価する評価値を算出する評価値算出ステップと、
当該評価値算出ステップにより算出する当該評価値の平均値を算出する平均算出ステップと、
当該平均値からフリッカ/シーンチェンジ判定の判定閾値を決定する閾値決定ステップと、
当該評価値算出ステップにより得られる現在の評価値を当該判定閾値と比較し、フリッカからシーンチェンジの発生を判別する判別ステップ
とを具備することを特徴とするフリッカ/シーンチェンジ判定方法。 - 当該評価値算出ステップは、当該符号化装置による符号化画像の復号化画像データのフレーム間差分量と、当該符号化装置による符号化前の画像データのフレーム間差分量とから当該評価値を算出することを特徴とする請求項8に記載のフリッカ/シーンチェンジ判定方法。
- 当該閾値決定ステップは、当該評価値算出ステップにより算出する当該評価値の平均値に所定値を乗算して当該判定閾値を算出することを特徴とする請求項8又は9に記載のフリッカ/シーンチェンジ判定方法。
- 動画像を符号化する符号化装置の符号化によるフリッカと、当該動画像のシーンチェンジを判定するフリッカ/シーンチェンジ判定方法であって、
当該符号化装置による符号化画像の復号化画像データのフレーム間差分量を評価する評価値を算出する評価値算出ステップと、
当該評価値算出ステップにより算出する当該評価値の平均値であって、注目フレームより時間的に前の第1の平均値と、注目フレームより時間的に後の第2の平均値を算出する平均算出ステップと、
当該第2の平均値が当該第1の平均値に対して一定の範囲にある場合に、フリッカと判定し、そうでない場合にシーンチェンジと判定する判別ステップ
とを具備することを特徴とするフリッカ/シーンチェンジ判定方法。 - 当該評価値算出ステップは、当該符号化装置による符号化画像の復号化画像データのフレーム間差分量と、当該符号化装置による符号化前の画像データのフレーム間差分量とから当該評価値を算出することを特徴とする請求項11に記載のフリッカ/シーンチェンジ判定方法。
- 更に、当該第1の平均値からフリッカ/シーンチェンジ判定の判定閾値を決定する閾値決定ステップを具備し、
当該判別ステップは、当該評価値算出ステップにより得られる現在の評価値が当該判定閾値より大きい場合に、シーンチェンジと判定し、当該現在の評価値が当該判定閾値以下の場合であって、当該第2の平均値が当該第1の平均値に対して一定の範囲にあるときにフリッカと判定し、そうでないときにシーンチェンジと判定する
ことを特徴とする請求項11又は12に記載のフリッカ/シーンチェンジ判定方法。 - 更に、当該第1の平均値からフリッカ/シーンチェンジ判定の判定閾値を決定する閾値決定ステップを具備し、
当該判別ステップは、当該第2の平均値が当該第1の平均値に対して一定の範囲にない場合にシーンチェンジと判定し、当該一定の範囲にある場合であって、当該評価値算出ステップにより得られる現在の評価値が当該判定閾値より大きいときに、シーンチェンジと判定し、当該現在の評価値が当該判定閾値以下のときにフリッカと判定する
ことを特徴とする請求項11又は12に記載のフリッカ/シーンチェンジ判定方法。 - 動画像を符号化する符号化装置の符号化によるフリッカと、当該動画像のシーンチェンジを判定するデジタル演算装置に判定させるフリッカ/シーンチェンジ判定プログラムであって、当該デジタル演算装置に、
当該符号化装置による符号化画像の復号化画像データのフレーム間差分量を評価する評価値を算出する評価値算出機能と、
当該評価値算出機能により算出する当該評価値の平均値を算出する平均算出機能と、
当該平均値からフリッカ/シーンチェンジ判定の判定閾値を決定する閾値決定機能と、
当該評価値算出機能による現在の評価値を当該判定閾値と比較し、フリッカからシーンチェンジの発生を判別する判別機能
とを実現させることを特徴とするフリッカ/シーンチェンジ判定プログラム。 - 当該評価値算出機能は、当該符号化装置による符号化画像の復号化画像データのフレーム間差分量と、当該符号化装置による符号化前の画像データのフレーム間差分量とから当該評価値を算出することを特徴とする請求項15に記載のフリッカ/シーンチェンジ判定プログラム。
- 当該閾値決定機能は、当該評価値算出機能により算出する当該評価値の平均値に所定値を乗算して当該判定閾値を算出することを特徴とする請求項15又は16に記載のフリッカ/シーンチェンジ判定プログラム。
- 動画像を符号化する符号化装置の符号化によるフリッカと、当該動画像のシーンチェンジを判定するデジタル演算装置に判定させるフリッカ/シーンチェンジ判定プログラムであって、当該デジタル演算装置に、
当該符号化装置による符号化画像の復号化画像データのフレーム間差分量を評価する評価値を算出する評価値算出機能と、
当該評価値算出機能により算出する当該評価値の平均値であって、注目フレームより時間的に前の第1の平均値と、注目フレームより時間的に後の第2の平均値を算出する平均算出機能と、
当該第2の平均値が当該第1の平均値に対して一定の範囲にある場合に、フリッカと判定し、そうでない場合にシーンチェンジと判定する判別機能
とを実現させることを特徴とするフリッカ/シーンチェンジ判定プログラム。 - 当該評価値算出機能は、当該符号化装置による符号化画像の復号化画像データのフレーム間差分量と、当該符号化装置による符号化前の画像データのフレーム間差分量とから当該評価値を算出することを特徴とする請求項18に記載のフリッカ/シーンチェンジ判定プログラム。
- 更に、当該デジタル演算装置に当該第1の平均値からフリッカ/シーンチェンジ判定の判定閾値を決定させる閾値決定機能を具備し、
当該判別機能は、当該評価値算出機能により得られる現在の評価値が当該判定閾値より大きい場合に、シーンチェンジと判定し、当該現在の評価値が当該判定閾値以下の場合であって、当該第2の平均値が当該第1の平均値に対して一定の範囲にあるときにフリッカと判定し、そうでないときにシーンチェンジと判定する
ことを特徴とする請求項18又は19に記載のフリッカ/シーンチェンジ判定プログラム。 - 更に、当該デジタル演算装置に当該第1の平均値からフリッカ/シーンチェンジ判定の判定閾値を決定させる閾値決定機能を具備し、
当該判別機能は、当該第2の平均値が当該第1の平均値に対して一定の範囲にない場合にシーンチェンジと判定し、当該一定の範囲にある場合であって、当該評価値算出機能により得られる現在の評価値が当該判定閾値より大きいときに、シーンチェンジと判定し、当該現在の評価値が当該判定閾値以下のときにフリッカと判定する
ことを特徴とする請求項18又は19に記載のフリッカ/シーンチェンジ判定プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011067544A JP5589924B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | フリッカ/シーンチェンジ判定装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011067544A JP5589924B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | フリッカ/シーンチェンジ判定装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012205062A true JP2012205062A (ja) | 2012-10-22 |
JP5589924B2 JP5589924B2 (ja) | 2014-09-17 |
Family
ID=47185560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011067544A Expired - Fee Related JP5589924B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | フリッカ/シーンチェンジ判定装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5589924B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0993588A (ja) * | 1995-09-28 | 1997-04-04 | Toshiba Corp | 動画像処理方法 |
JP2002064823A (ja) * | 2000-08-21 | 2002-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 圧縮動画像のシーンチェンジ検出装置、圧縮動画像のシーンチェンジ検出方法及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2003199123A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Minolta Co Ltd | 動画におけるフリッカ補正 |
JP2005260902A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-09-22 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 画像特徴量検出装置、画質改善装置、表示装置および受信機 |
JP2007214785A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Sony Corp | 符号化装置、符号化方法およびプログラム |
US20080025397A1 (en) * | 2006-07-27 | 2008-01-31 | Jie Zhao | Intra-Frame Flicker Reduction in Video Coding |
-
2011
- 2011-03-25 JP JP2011067544A patent/JP5589924B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0993588A (ja) * | 1995-09-28 | 1997-04-04 | Toshiba Corp | 動画像処理方法 |
JP2002064823A (ja) * | 2000-08-21 | 2002-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 圧縮動画像のシーンチェンジ検出装置、圧縮動画像のシーンチェンジ検出方法及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2003199123A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Minolta Co Ltd | 動画におけるフリッカ補正 |
JP2005260902A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-09-22 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 画像特徴量検出装置、画質改善装置、表示装置および受信機 |
JP2007214785A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Sony Corp | 符号化装置、符号化方法およびプログラム |
US20090046092A1 (en) * | 2006-02-08 | 2009-02-19 | Sony Corporation | Encoding device, encoding method, and program |
US20080025397A1 (en) * | 2006-07-27 | 2008-01-31 | Jie Zhao | Intra-Frame Flicker Reduction in Video Coding |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6014018419; Xiaopeng Fan(外3名): 'Flicking Reduction in All Intra Frame Coding' Joint Video Team (JVT) of ISO/IEC MPEG & ITU-T VCEG (ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 and ITU-T SG16 Q.6) JVT- , 20021017, p.1-6, ITU-T * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5589924B2 (ja) | 2014-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4529919B2 (ja) | 適応量子化装置及び適応量子化プログラム | |
US8000393B2 (en) | Video encoding apparatus and video encoding method | |
JP4221655B2 (ja) | 符号化装置および符号化方法、プログラム、並びに記録媒体 | |
US20140072043A1 (en) | Video deblocking filter strength derivation | |
JP5748225B2 (ja) | 動画像符号化方法,動画像符号化装置および動画像符号化プログラム | |
JP2005328183A5 (ja) | ||
US8755613B2 (en) | Method for measuring flicker | |
JP2007235928A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2006135557A (ja) | 動画像符号化装置 | |
JP5180887B2 (ja) | 符号化装置およびその方法 | |
JP5589924B2 (ja) | フリッカ/シーンチェンジ判定装置及び方法 | |
US8692934B2 (en) | Method and system for frame rate adaptation | |
JP5871602B2 (ja) | 符号化装置 | |
JP2005340896A (ja) | 動画像符号化装置 | |
US20130243084A1 (en) | Bit rate regulation module and method for regulating bit rate | |
JP5701018B2 (ja) | 画像復号装置 | |
JP4325536B2 (ja) | 動画像符号化装置及び方法 | |
JP2004072143A (ja) | 符号化装置および符号化方法、プログラム、並びに記録媒体 | |
KR100761475B1 (ko) | 영상디스플레이장치 및 그의 화질개선방법 | |
WO2017104011A1 (ja) | 画像符号化装置 | |
JP2005341601A (ja) | 動画像符号化装置 | |
JP5300568B2 (ja) | 映像処理装置およびその制御方法 | |
JP4186544B2 (ja) | 符号化装置および符号化方法、プログラム、並びに記録媒体 | |
JP2009118097A (ja) | 画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム | |
JPH11355781A (ja) | 動画像符号化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130813 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5589924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |