JP2012256064A - 偏光板用接着剤、偏光板および液晶表示装置 - Google Patents
偏光板用接着剤、偏光板および液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012256064A JP2012256064A JP2012177173A JP2012177173A JP2012256064A JP 2012256064 A JP2012256064 A JP 2012256064A JP 2012177173 A JP2012177173 A JP 2012177173A JP 2012177173 A JP2012177173 A JP 2012177173A JP 2012256064 A JP2012256064 A JP 2012256064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarizing plate
- acrylate
- meth
- present
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
【解決手段】ポリイソシアネート化合物および水酸基含有(メタ)アクリレート化合物から得られるウレタン(メタ)アクリレートと、ポリオール化合物、および、水酸基含有(メタ)アクリレート化合物またはカルボキシル基含有(メタ)アクリレート化合物から得られるポリオール(メタ)アクリレートと、を含み、偏光板保護フィルムに対して浸透性を有する基材浸透性モノマーを含有し、前記偏光板保護フィルムが、セルロース誘導体からなるものであり、前記基材浸透性モノマーが1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート、イソボニルアクリレート、モルフォリンアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレートの群から選ばれる1種類または2種類以上であることを特徴とする、偏光板用接着剤。
【選択図】図1
Description
また、上記トリアセチルセルロースからなる偏光板保護フィルムをポリビニルアルコールからなる偏光子と接着するには、ポリビニルアルコールとの接着性を向上させるために上記偏光板保護フィルムの表面をアルカリけん化することが必要とされている。このため、トリアセチルセルロースからなる偏光板保護フィルムを使用する場合、偏光子と貼り合わせる前にけん化処理工程を行う必要があり、偏光板の製造工程が煩雑になってしまうという問題点も指摘されていた。
このようなことから、本発明によれば偏光子と偏光板保護フィルムとが貼り合わされた構成を有する偏光板を、高速で製造することが可能な偏光板用接着剤を得ることができる。
また、上記接着層に含まれる上記ウレタン(メタ)アクリレート、および、上記ポリオール(メタ)アクリレートの硬化物は、上記接着層が上記ウレタン(メタ)アクリレート、および、上記ポリオール(メタ)アクリレートに光を照射することによって生成することが可能であるため、本発明の偏光板を製造する工程において、上記接着層を形成するために溶媒を用いることが不要となる。このため、本発明の偏光板を製造する工程において上記接着層を乾燥する工程を設置することが不要となる。
さらに、上記接着層が上記ウレタン(メタ)アクリレート、および、上記ポリオール(メタ)アクリレートの硬化物を含むものであることにより、上記接着層を薄膜化することが可能になる。このため本発明によれば切断加工特性に優れた偏光板を得ることができる。
まず、本発明の偏光板用接着剤について説明する。本発明の偏光板用接着剤は、ポリイソシアネート化合物および水酸基含有(メタ)アクリレート化合物から得られるウレタン(メタ)アクリレートと、ポリオール化合物、および、水酸基含有(メタ)アクリレート化合物またはカルボキシル基含有(メタ)アクリレート化合物から得られるポリオール(メタ)アクリレートと、を含むことを特徴とするものである。
このようなことから、本発明によれば偏光子と偏光板保護フィルムとが貼り合わされた構成を有する偏光板を、高生産性で製造することが可能な偏光板用接着剤を得ることができる。
このようなことから、本発明の偏光板用接着剤を用いることにより、ポリビニルアルコール(PVA)からなる偏光子と偏光板保護フィルムとが貼り合わされた構成を有する偏光板を製造する工程において、けん化処理工程を排除することができるため、偏光板製造工程を簡略化することができる。
この点、本発明の偏光板用接着剤を用いることにより上記けん化処理工程が不要となるため、所定の機能を有する材料として使用可能な化合物を、アルカリ耐性を有するものに限定する必要がなくなり、広い範囲から適当な材料を選択して用いることができるようになるという利点がある。
この点、本発明の偏光板用接着剤を用いて作製される偏光板は、偏光子と偏光板保護フィルムとが、上記ウレタン(メタ)アクリレート、および、上記ポリオール(メタ)アクリレートの硬化物によって接着されたものとなる。ここで、上記ウレタン(メタ)アクリレート、および、上記ポリオール(メタ)アクリレートの硬化物は耐水性に優れるものであるため、本発明の偏光板用接着剤を用いることにより、高湿雰囲気下における耐久性に優れた偏光板を製造することができる。
以下、このような本発明の偏光板用接着剤に用いられる各構成について順に説明する。
まず、本発明に用いられるウレタン(メタ)アクリレートについて説明する。本発明に用いられるウレタン(メタ)アクリレートは、ポリイソシアネート化合物と、水酸基含有(メタ)アクリレート化合物とから得られるものである。
まず、本発明に用いられるポリイソシアネート化合物について説明する。本発明に用いられるポリイソシアネート化合物としては、分子内に複数のイソシアネート基を有するものであれば特に限定されるものではない。このようなポリイソシアネート化合物としては、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネート、1,4−キシリレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、3,3′−ジメチル−4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3′−ジメチルフェニレンジイソシアネート、4,4′−ビフェニレンジイソシアネート、1,6−ヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,4−ヘキサメチレンジイソシアネート、ビス(2−イソシアネートエチル)フマレート、ビス(4−イソシアネートシクロヘキシル)メタン、6−イソプロピル−1,3−フェニルジイソシアネート、4−ジフェニルプロパンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート等を挙げることができる。
次に、本発明に用いられる水酸基含有(メタ)アクリレート化合物について説明する。本発明に用いられる水酸基含有(メタ)アクリレート化合物としては、水酸基と、アクリレート基とを有するものであれば特に限定されるものではない。このような水酸基含有(メタ)アクリレート化合物としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリロイルホスフェート、4−ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールモノアクリレート、(ポリ)プロピレングリコールモノアクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートを挙げることができる。
上述したように、本発明に用いられるウレタン(メタ)アクリレートは、上記ウレタン(メタ)アクリレートと、上記水酸基含有(メタ)アクリレートとから得られるものであるが、なかでも本発明に用いられるウレタン(メタ)アクリレートは、イソシアネート基(NCO基)を有するものであることが好ましい。上記ウレタン(メタ)アクリレートとしてイソシアネート基を有するものを用いることにより、例えば、本発明の偏光板用接着剤をポリビニルアルコールからなる偏光子と偏光板保護フィルムとを接着するために用いた場合に、上記イソシアネート基(NCO基)が、上記偏光子が備える水酸基と反応してウレタン結合を形成することができ、上記偏光子と上記偏光板保護フィルムとの接着性を顕著に向上することが可能であるからである。また、偏光子、および/または偏光板保護フィルムにコロナ処理等の表面処理を行った際に生成される極性基とも反応して同様にウレタン結合を形成することができ、上記偏光子と上記偏光板保護フィルムとの接着性を顕著に向上することが可能となるからである。
次に、本発明に用いられるポリオール(メタ)アクリレートについて説明する。本発明に用いられるポリオール(メタ)アクリレートは、ポリオール化合物、および、水酸基含有(メタ)アクリレート化合物またはカルボキシル基含有(メタ)アクリレート化合物から得られるものである。
次に、本発明に用いられるポリオール化合物について説明する。本発明に用いられるポリオール化合物としては、複数の水酸基を有するものであれば特に限定されるものではない。このようなポリオール化合物としては、例えば、芳香族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂環族ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、および、ポリカプロラクトンポリオール等を挙げることができる。
以下、これらのポリオール化合物について、その具体例を順に説明する。
第1に、本発明の偏光板用接着剤は偏光子と偏光板保護フィルムとを貼り合せることによって偏光板を作製するために用いられるものであるが、本発明の偏光板用接着剤を用いて作製される接着層には上述したウレタン(メタ)アクリレートと、ポリオール(メタ)アクリレートとの硬化物が含有されることになる。ここで、上記ポリオール化合物としてポリエーテルポリオールを用いると、上記硬化物を軟化させることができるため、本発明の偏光板用接着剤を用いて可撓性を有する接着層を形成することが可能になる。ここで、偏光板が工業的に製造される場合、通常、長尺状のものがロール状に巻き取られた形態で製品となるが、上記接着層を可撓性を有するものにできることによって、偏光板がロール状に巻き取られた際に、クニック等によって面状が損なわれることを防止できるという顕著な効果がある。
第2に、上記ポリエーテルポリオールは、水素結合に寄与するエーテル結合部位を分子内に有することから、ポリビニルアルコールとの接着性に優れるものである。このため、上記ポリオール化合物として、ポリエーテルポリオールを用いることにより、本発明に用いられるポリオール(メタ)アクリレートをポリビニルアルコールからなる偏光子との接着性に優れたものにできる結果、本発明の偏光板用接着剤のポリビニルアルコールからなる偏光子に対する接着性を向上することができるからである。
第3に、ポリエーテルポリオールは、ガラス転移温度が低く、偏光板保護フィルム表面に対して濡れ広がる性質を有しており、硬化後もその性質は変わらないことから、偏光板保護フィルムの種類が変わっても安定した接着性を示すからである。
本発明に用いられる水酸基含有(メタ)アクリレート化合物としては、水酸基と、アクリレート基とを有するものであれば特に限定されるものではない。このような水酸基含有(メタ)アクリレート化合物については、上記「1.ウレタン(メタ)アクリレート」の項において記載したものと同様のものを用いることができるため、ここでの説明は省略する。
本発明に用いられるカルボキシル基含有(メタ)アクリレート化合物としては、カルボキシル基と、アクリレート基とを有するものであれば特に限定されるものではない。本発明に用いられるカルボキシル基含有(メタ)アクリレート化合物としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチルアクリレートやカルボキシペンチルアクリレート、イタコン酸やマレイン酸、フマール酸やクロトン酸、さらに酸無水物基を有する無水マレイン酸や無水イタコン酸等を挙げることができる。本発明においてはこれらのいずれのカルボキシル基含有(メタ)アクリレート化合物であっても好適に用いることができるが、なかでもアクリル酸、メタクリル酸がより好ましく用いられる。
上述したように、本発明に用いられるポリオール(メタ)アクリレートは、ポリオール化合物と、カルボキシル基含有(メタ)アクリレート化合物または水酸基含有(メタ)アクリレート化合物とを反応させ、その反応生成物として得ることができるものである。ここで、上記ポリオール化合物とカルボキシル基含有(メタ)アクリレート化合物または水酸基含有(メタ)アクリレート化合物とを反応させて、本発明に用いられるポリオール(メタ)アクリレートを得る方法としては、所望の構造を有するポリオール(メタ)アクリレートを得ることができる方法であれば特に限定されるものではなく、ポリオール化合物、および水酸基含有(メタ)アクリレート化合物またはカルボキシル基含有(メタ)アクリレート化合物の種類等に応じて任意の方法を用いることができる。このような方法としては、例えば、ポリオール化合物の水酸基に対し、水酸基含有(メタ)アクリレート化合物またはカルボキシル基含有(メタ)アクリレート化合物のエステル化、若しくはエステル交換反応を挙げることができる。
本発明の偏光板用接着剤は、少なくとも上記ウレタン(メタ)アクリレートおよび上記ポリオール(メタ)アクリレートを含有するものであるが、必要に応じて他の化合物を含有するものであってもよい。本発明に用いられる上記他の化合物としては、本発明の偏光板用接着剤に所望の機能を付与できるものであれば特に限定されるものではなく、その具体的用途に応じて適宜選択して用いることができる。なかでも上記他の化合物として本発明に好適に用いられるものの例としては、例えば、基材浸透性モノマー、光重合開始剤、および、シランカップリング剤を挙げることができる。
ここで、上記基材浸透性モノマーを含有することにより、本発明の偏光板用接着剤を、偏光板保護フィルムとの接着性に優れたものにできる。また、基材浸透性モノマーを含有することにより本発明の偏光板用接着剤自体の低粘度化が可能となり、薄膜塗工性に優れたものにすることができる。
一方、上記シランカップリング剤が含まれることにより、例えば、本発明の偏光板用接着剤を用いて、ポリビニルアルコールからなる偏光子が用いられた偏光板を作製した場合に、上記偏光子との接着性を向上させることができる。また、シランカップリング剤は同時に本発明の偏光板用接着剤自体の低粘度化にも寄与するため、シランカップリング剤を用いることにより、本発明の偏光板用接着剤をより薄膜塗工性に優れたものにすることができる。
以下、これらの他の化合物について順に説明する。
まず、上記基材浸透性モノマーについて説明する。本発明に用いられる基材浸透性モノマーは、本発明の偏光板用接着剤を用いて偏光板を作製する際に、偏光子と貼り合わされる偏光板保護フィルムに対して浸透性を有するものである。
ここで、本発明に用いられる基材浸透性モノマーが、上記「相溶性を示す」とは、お互いに親和性を有することを意味するものであり、具体的には、接着層を形成した際に、相分離等により一方が凝集、析出したり塗膜が白化したりせず、可視光域においてヘイズの上昇が認められないことを意味する。
次に、上記光重合開始剤について説明する。本発明に用いられる光重合開始剤は、紫外線が照射されることにより上記ウレタン(メタ)アクリレートおよび上記ポリオール(メタ)アクリレートの硬化反応を誘起する機能を有するものである。
ここで、本発明において、「吸収を示さない」とは、光重合開始剤をトルエンに5質量%の濃度で溶解した溶液の吸光度を分光光度計を用いて測定した際に、上記波長範囲の光に対する吸光度が0.5%以下であることを意味するものとする。
次に、上記シランカップリング剤について説明する。本発明に用いられるシランカップリング剤としては、本発明の偏光板用接着剤を用いて偏光板を作製した際に、偏光子あるいは偏光板保護フィルムと、接着層との接着性向上に寄与できるものであれば特に限定されるものではない。このような、シランカップリング剤としては、例えば、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル-N-(1,3−ジメチル-ブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランを挙げることができる。本発明においては、これらのいずれのシランカップリング剤であっても好適に用いることができるが、なかでもアミノ基、またはメルカプト基を有するシランカップリング剤を用いることが好ましい。
本発明の偏光板用接着剤は、少なくとも上記ウレタン(メタ)アクリレートおよび上記ポリオール(メタ)アクリレートを含むものであるが、本発明の偏光板用接着剤中に含有される上記ウレタン(メタ)アクリレートと、上記ポリオール(メタ)アクリレートとの含有比としては、本発明の偏光板用接着剤を用いて偏光子と偏光板保護フィルムとが所望の接着力で接着された偏光板を作製できる範囲内であれば特に限定されるものではない。なかでも本発明においては、上記ウレタン(メタ)アクリレート100重量部に対する上記ポリオール(メタ)アクリレートの含有量が5重量部〜300重量部の範囲内であることが好ましく、特に10重量部〜200重量部の範囲内であることが好ましく、さらに20重量部〜150重量部の範囲内であることが好ましい。上記ポリオール(メタ)アクリレートの含有量が上記範囲よりも少ないと基材に対する接着剤の濡れ広がりが不十分になり接着性に劣る場合があり、上記範囲より多いと、各種耐久性試験の過程で吸湿した場合に接着強度が低下することが懸念されるからである。
ここで、本発明の偏光板用接着剤の粘度としては、本発明の偏光板用接着剤を用いて偏光板を作製する際に、本発明の偏光板用接着剤を塗工する塗布方式等に応じて適宜調整すればよいものであるが、なかでも本発明の偏光板用接着剤の粘度は0.1cps〜10,000cpsの範囲内であることが好ましく、特に0.5cps〜7,000cpsの範囲内であることが好ましく、さらに1cps〜5,000cpsの範囲内であることが好ましい。粘度が上記範囲よりも低いと、貼り合せ前に基材に接着剤を乗せた際に液だれ等により均一な接着層が得られにくくなる可能性があり、上記範囲よりも高いと、高い圧力で引き伸ばす必要があり、基材が破壊される危険があるからである。
また、好ましい粘度にする温度範囲は用いる基材の軟化温度に依存するが、通常は10℃〜80℃、好ましくは23℃〜60℃の範囲が好ましい。10℃以下では温度の制御が困難で、80℃以上の場合は偏光子のダメージが懸念されるからである。
なお、本発明の偏光板用接着剤の粘度は、上記ウレタン(メタ)アクリレートおよび上記ポリオール(メタ)アクリレートの少なくとも一方の分子量を大きくすることによって増加させることができ、また、上記ウレタン(メタ)アクリレートおよび上記ポリオール(メタ)アクリレートの少なくとも一方の分子量を小さくすることによって低下させることができる。
なお、上記イソシアネート基(NCO基)の含有量を測定する方法については、上述した方法と同様であるため、ここでの説明は省略する。
本発明の偏光板用接着剤は、液晶表示装置等に用いられる偏光子と偏光板保護フィルムとが貼り合わされた構成を有する偏光板を作製する際に、偏光子と偏光板保護フィルムとを接着するために用いられるものである。
次に、本発明の偏光板について説明する。本発明の偏光板は、ポリビニルアルコールからなる偏光子と、上記偏光子の両面に形成された接着層と、上記偏光子の両面であり、上記接着層上に形成された偏光板保護フィルムとを有する偏光板であって、上記接着層が、ポリイソシアネート化合物および水酸基含有(メタ)アクリレート化合物から得られるウレタン(メタ)アクリレートと、ポリオール化合物、および、水酸基含有(メタ)アクリレート化合物またはカルボキシル基含有(メタ)アクリレート化合物から得られるポリオール(メタ)アクリレートとの硬化物を含み、かつ、少なくとも上記接着層と上記偏光子との間にウレタン結合が形成されていることを特徴とするものである。
このような例において、本発明の偏光板10は、上記接着層2が上記ウレタン(メタ)アクリレートと、上記ポリオール(メタ)アクリレートとの硬化物を含み、かつ、少なくとも上記接着層2と上記偏光子1との間にウレタン結合が形成されていることを特徴とするものである。
また、上記接着層に含まれる上記ウレタン(メタ)アクリレート、および、上記ポリオール(メタ)アクリレートの硬化物は、上記接着層が上記ウレタン(メタ)アクリレート、および、上記ポリオール(メタ)アクリレートに光を照射することによって生成することが可能であるため、本発明の偏光板を製造する工程において、上記接着層を形成するために溶媒を用いることが不要となる。このため、本発明の偏光板を製造する工程において上記接着層を乾燥する工程を設置することが不要となる。
ここで、上記接着層が上記ウレタン(メタ)アクリレート、および、上記ポリオール(メタ)アクリレートの硬化物を含むものであることにより、切断加工特性に優れた偏光板を得ることができる理由は次の通りである。
すなわち、本発明の偏光板は偏光板用接着剤として上記ウレタン(メタ)アクリレートおよび上記ポリオール(メタ)アクリレートを含有するものを用いることによって容易に製造することが可能であるが、ここで上記ウレタン(メタ)アクリレートおよび上記ポリオール(メタ)アクリレートを含有する偏光板用接着剤は粘度が低く、薄膜塗工性を備えるものとなる。このため、このような偏光板用接着剤を用いて上記接着層を形成することにより厚みの薄い接着層を形成することが可能になる結果、切断加工特性に優れた偏光板を得ることができるのである。
この点、本発明に用いられる接着層は、上記ウレタン(メタ)アクリレート、および、上記ポリオール(メタ)アクリレートの硬化物を含有するものであるため、高湿雰囲気下においても接着力の耐久性に優れたものとなる。このため、本発明の偏光板は高湿雰囲気下における耐久性に優れるという利点を有する。
以下、このような本発明の偏光板に用いられる各構成について順に説明する。
まず、本発明に用いられる接着層について説明する。本発明に用いられる接着層は、後述する偏光子の両面に形成されるものであり、後述する偏光子と偏光板保護フィルムとを接着する機能を有するものである。そして、本発明に用いられる接着層は、ポリイソシアネート化合物および水酸基含有(メタ)アクリレート化合物から得られるウレタン(メタ)アクリレートと、ポリオール化合物、および、水酸基含有(メタ)アクリレート化合物またはカルボキシル基含有(メタ)アクリレート化合物から得られるポリオール(メタ)アクリレートの硬化物を含むことを特徴とするものである。本発明の偏光板は、このような接着層が用いられていることにより、後述する偏光子と偏光板保護フィルムとの接着性に優れ、生産性に優れたものになるのである。
以下、本発明に用いられる接着層について詳細に説明する。
ここで、上記比率は元素分析法により求めることができる。
以下、これらの他の化合物について順に説明する。
まず、上記基材浸透性モノマーの硬化物について説明する。本発明に用いられる基材浸透性モノマーの硬化物は、後述する偏光板保護フィルムに対して浸透性を有する基材浸透性モノマーの硬化物である。上記接着層にこのような基材浸透性モノマーの硬化物が含有されることにより、本発明の偏光板を上記接着層と上記偏光板保護フィルムとの接着性により優れたものにできる。
ここで、上記基材浸透性モノマーについては上記「A.偏光板用接着剤」の項において説明したものと同様であるため、ここでの説明は省略する。
なお、接着層中における上記基材浸透性モノマーの構成単位の含有量は、例えば、元素分析法によって求めることができる。
次に、上記シランカップリング剤について説明する。本発明に用いられるシランカップリング剤としては、上記接着層の接着機能の向上に寄与できるものであれば特に限定されるものではない。
ここで、本発明に用いられるシランカップリング剤としては、上記「A.偏光板用接着剤」の項に記載したものと同様であるため、ここでの詳しい説明は省略する。
次に、本発明に用いられる偏光板保護フィルムについて説明する。本発明に用いられる偏光板保護フィルムは、後述する偏光子の両面であって、上述した接着層上に形成されるものであり、本発明の偏光板において後述する偏光子が空気中の水分等に曝されることを防止する機能や、偏光子の寸法変化を防止する機能等を有するものである。
ここで、上記偏光板保護フィルムの透過率は、JIS K7361−1(プラスチックー透明材料の全光透過率の試験方法)により測定することができる。
ここで、酢化度とは、セルロース単位質量当りの結合酢酸量を意味する。酢化度は、ASTM:D−817−91(セルロースアセテート等の試験方法)におけるアセチル化度の測定および計算により求めることができる。なお、トリアセチルセルロースフィルムを構成するトリアセチルセルロースの酢化度は、フィルム中に含まれる可塑剤等の不純物を除去した後、上記の方法により求めることができる。
また、本発明に用いられるシクロオレフィン系樹脂としては、シクロオレフィンポリマー(COP)またはシクロオレフィンコポリマー(COC)のいずれであっても好適に用いることができる。
ここで、上記飽和吸水率は、上記吸水率は、ASTMD570に準拠し23℃の水中で1週間浸漬して増加重量を測定することにより求められる。
次に、本発明に用いられる偏光子について説明する。本発明に用いられる偏光子はポリビニルアルコールからなるものであり、本発明の偏光板に偏光特性を付与する機能を有するものである。
本発明の偏光板は、少なくとも上記接着層と上記偏光子との間にウレタン結合が形成されていることを特徴とするものである。このように上記接着層と上記偏光子との間にウレタン結合が形成されていることにより、本発明の偏光板は上記接着層と上記偏光子との接着性に優れたものになるのである。
ここで、本発明の偏光板において上記接着層と上記偏光子との間にウレタン結合が形成されていることについては、例えば元素分析法によって確認することができる。
次に、本発明の偏光板を製造する方法について説明する。本発明の偏光板を製造する方法としては、上記構成を有する偏光板を製造できる方法であれば特に限定されるものではない。このような方法としては、例えば、上述したウレタン(メタ)アクリレートおよびポリオール(メタ)アクリレートを含有し、さらに光重合開始剤を含有する偏光板用接着材を用い、上記偏光板用接着材を上述した偏光板保護フィルムの片面に塗工する工程と、上述した偏光子の両面に上記偏光板用接着剤が塗設された偏光板保護フィルムを貼り合わせる工程と、上記偏光板保護フィルムを介して、上記偏光板用接着剤に紫外線を照射することにより、上記ウレタン(メタ)アクリレートおよび上記ポリオール(メタ)アクリレートを硬化させる工程とを有する製造方法を挙げることができる。
なお、本発明の偏光板は、上記偏光板用接着剤として上記本発明に係る偏光板用接着剤を用いることにより容易に製造することができる。
撹拌機を備えた反応容器にイソホロンジイソシアネート32.9gを添加し容器を40℃〜55℃に加熱してジブチル錫ジラウレート0.39gと2−ヒドロキシエチルアクリレート5.3gを添加して、55〜70℃で90分撹拌した。得られたウレタン(メタ)アクリレートの残留イソシアネート量は5.3%であった。
上記で得られたウレタン(メタ)アクリレート 10.0gに対し、ポリオール(メタ)アクリレートとしてポリエチレングリコール400のジアクリレート(PEG400DA−D 商品名:ダイセル・サイテック株式会社)を10.0g混合し、液温度を50℃〜60℃に保ちながらルシリンTPO(BASF株式会社製)を90.8gを加え均一な樹脂液になるまで撹拌した。これにより、本発明の偏光板用接着剤Iを得た。
上記のようにして調整した偏光板用接着剤Iに、更に基材浸透性モノマーとしてアクリロイルモルホリン(興人株式会社製 ACMO)10.0gを加え、偏光板用接着剤IIを得た。
40℃に加温した上記偏光板用接着剤Iを、厚み80μmのトリアセチルセルロースフィルム(富士写真フィルム株式会社製)上に塗工し、ポリビニルアルコールからなる偏光子の両面からラミネートした後、トリアセチルセルロースフィルム面からUV照射装置(フュージョンUVシステムズ製Hバルブ)で200mJ/cm2の紫外線を照射した。この操作を両面について行うことにより偏光板を作製した。
上記偏光板用接着剤Iの代わりに、上記偏光板用接着剤IIを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により偏光板を作製した。
上記偏光板用接着剤Iの代わりに上記ウレタン(メタ)アクリレートのみを用いたこと以外は、実施例1と同様の手法で偏光板を作製した。
上記実施例および比較例において作製した偏光板について偏光子と偏光板保護フィルムとの間での剥離試験を行った。剥離試験は、幅25mm、長さ150mmとした偏光板を用い、JIS Z0237に準じ、オリエンテック製のテンシロン引張試験機により300mm/min、180度で剥がした時の剥離強度を測定した。
その結果、実施例1、2において作製した偏光板では偏光子と偏光板保護フィルムとの境界間での剥がれは起こらず、荷重を加え続けた場合、偏光板保護フィルムが破断した。
一方、比較例において作製した偏光板では、偏光子と偏光板保護フィルムとの境界間で剥離した。
2 … 接着層
3 … 偏光板保護フィルム
10 … 偏光板
101 … 液晶セル
102A,102B … 偏光板
112A,112B … 偏光子
122A,122B … 偏光板保護フィルム
Claims (4)
- ポリイソシアネート化合物および水酸基含有(メタ)アクリレート化合物から得られるウレタン(メタ)アクリレートと、
ポリオール化合物、および、水酸基含有(メタ)アクリレート化合物またはカルボキシル基含有(メタ)アクリレート化合物から得られるポリオール(メタ)アクリレートと、を含み、
偏光板保護フィルムに対して浸透性を有する基材浸透性モノマーを含有し、
前記偏光板保護フィルムが、セルロース誘導体からなるものであり、
前記基材浸透性モノマーが1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート、イソボニルアクリレート、モルフォリンアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレートの群から選ばれる1種類または2種類以上であることを特徴とする、偏光板用接着剤。 - 前記ポリイソシアネート化合物が、脂環式ポリイソシアネート化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の偏光板用接着剤。
- ポリビニルアルコールからなる偏光子と、前記偏光子の両面に形成された接着層と、前記偏光子の両面であり、前記接着層上に形成された偏光板保護フィルムと、を有する偏光板であって、
前記接着層が、ポリイソシアネート化合物および水酸基含有(メタ)アクリレート化合物から得られるウレタン(メタ)アクリレートと、
ポリオール化合物、および、水酸基含有(メタ)アクリレート化合物またはカルボキシル基含有(メタ)アクリレート化合物から得られるポリオール(メタ)アクリレートと、の硬化物を含み、かつ、少なくとも前記接着層と前記偏光子との間にウレタン結合が形成され、
前記接着層が、偏光板保護フィルムに対して浸透性を有する基材浸透性モノマーの硬化物を含有し、
前記偏光板保護フィルムが、セルロース誘導体からなるものであり、
前記基材浸透性モノマーが1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート、イソボニルアクリレート、モルフォリンアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレートの群から選ばれる1種類または2種類以上であることを特徴とする、偏光板。 - ポリビニルアルコールからなる偏光子と、前記偏光子の両面に形成された接着層と、前記偏光子の両面であり、前記接着層上に形成された偏光板保護フィルムと、を有し、
前記接着層が、ポリイソシアネート化合物および水酸基含有(メタ)アクリレート化合物から得られるウレタン(メタ)アクリレートと、
ポリオール化合物、および、水酸基含有(メタ)アクリレート化合物またはカルボキシル基含有(メタ)アクリレート化合物から得られるポリオール(メタ)アクリレートと、の硬化物を含み、かつ、少なくとも前記接着層と前記偏光子との間にウレタン結合が形成され、
前記接着層が、偏光板保護フィルムに対して浸透性を有する基材浸透性モノマーの硬化物を含有し、
前記偏光板保護フィルムが、セルロース誘導体からなるものであり、
前記基材浸透性モノマーが1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート、イソボニルアクリレート、モルフォリンアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレートの群から選ばれる1種類または2種類以上である偏光板を有することを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012177173A JP5533954B2 (ja) | 2012-08-09 | 2012-08-09 | 偏光板用接着剤、偏光板および液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012177173A JP5533954B2 (ja) | 2012-08-09 | 2012-08-09 | 偏光板用接着剤、偏光板および液晶表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007095138A Division JP5228356B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 偏光板用接着剤および偏光板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012256064A true JP2012256064A (ja) | 2012-12-27 |
JP5533954B2 JP5533954B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=47527619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012177173A Active JP5533954B2 (ja) | 2012-08-09 | 2012-08-09 | 偏光板用接着剤、偏光板および液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5533954B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015067668A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | Dic株式会社 | 接着シート、画像表示装置及びその製造方法 |
CN105431752A (zh) * | 2013-07-31 | 2016-03-23 | 东友精细化工有限公司 | 相位差膜及具备该相位差膜的图像显示装置 |
CN105637394A (zh) * | 2013-10-30 | 2016-06-01 | 日东电工株式会社 | 带有粘合剂层的光学构件、图像显示装置、以及带有粘合剂层的光学构件的制造方法 |
JP2016102918A (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 住友化学株式会社 | 偏光板 |
JP2020160403A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 日東電工株式会社 | 偏光フィルムの製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10287718A (ja) * | 1997-02-13 | 1998-10-27 | Jsr Corp | 光硬化型樹脂組成物 |
JP2000219850A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-08 | Daicel Ucb Kk | 接着剤用組成物及びその硬化物 |
JP2001064594A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Toagosei Co Ltd | 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物 |
JP2003292928A (ja) * | 2002-02-04 | 2003-10-15 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | ウレタン樹脂粘着剤及び積層体 |
JP3724792B2 (ja) * | 2001-10-01 | 2005-12-07 | 日東電工株式会社 | 偏光板、偏光板用接着剤、光学フイルムおよび画像表示装置 |
JP2007171887A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Jsr Corp | 偏光板およびその製造方法 |
JP2007177169A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Okura Ind Co Ltd | 光硬化型接着剤組成物及びそれを用いた積層フィルム |
-
2012
- 2012-08-09 JP JP2012177173A patent/JP5533954B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10287718A (ja) * | 1997-02-13 | 1998-10-27 | Jsr Corp | 光硬化型樹脂組成物 |
JP2000219850A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-08 | Daicel Ucb Kk | 接着剤用組成物及びその硬化物 |
JP2001064594A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Toagosei Co Ltd | 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物 |
JP3724792B2 (ja) * | 2001-10-01 | 2005-12-07 | 日東電工株式会社 | 偏光板、偏光板用接着剤、光学フイルムおよび画像表示装置 |
JP2003292928A (ja) * | 2002-02-04 | 2003-10-15 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | ウレタン樹脂粘着剤及び積層体 |
JP2007171887A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Jsr Corp | 偏光板およびその製造方法 |
JP2007177169A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Okura Ind Co Ltd | 光硬化型接着剤組成物及びそれを用いた積層フィルム |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105431752A (zh) * | 2013-07-31 | 2016-03-23 | 东友精细化工有限公司 | 相位差膜及具备该相位差膜的图像显示装置 |
JP2016534387A (ja) * | 2013-07-31 | 2016-11-04 | 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. | 位相差フィルム及びそれを備えた画像表示装置 |
CN105431752B (zh) * | 2013-07-31 | 2018-12-25 | 东友精细化工有限公司 | 相位差膜及具备该相位差膜的图像显示装置 |
JP2015067668A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | Dic株式会社 | 接着シート、画像表示装置及びその製造方法 |
CN105637394A (zh) * | 2013-10-30 | 2016-06-01 | 日东电工株式会社 | 带有粘合剂层的光学构件、图像显示装置、以及带有粘合剂层的光学构件的制造方法 |
CN105637394B (zh) * | 2013-10-30 | 2020-12-11 | 日东电工株式会社 | 带有粘合剂层的光学构件、图像显示装置、以及带有粘合剂层的光学构件的制造方法 |
JP2016102918A (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 住友化学株式会社 | 偏光板 |
JP2020160403A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 日東電工株式会社 | 偏光フィルムの製造方法 |
WO2020196618A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 日東電工株式会社 | 偏光フィルムの製造方法 |
JP7311291B2 (ja) | 2019-03-28 | 2023-07-19 | 日東電工株式会社 | 偏光フィルムの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5533954B2 (ja) | 2014-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5034390B2 (ja) | Pva偏光板用接着剤 | |
JP5228356B2 (ja) | 偏光板用接着剤および偏光板 | |
JP6066211B2 (ja) | 偏光板用接着剤、偏光板及び光学素子 | |
JP4946288B2 (ja) | 偏光板 | |
JP5448024B2 (ja) | 光硬化性接着剤、該光硬化性接着剤を用いた偏光板およびその製造方法、光学部材および液晶表示装置 | |
KR101767791B1 (ko) | 편광자 보호용 폴리에스테르 필름, 편광판 및 액정표시장치 | |
EP2770000B1 (en) | Active-energy-ray-curable resin composition, adhesive, and laminate film | |
KR102527505B1 (ko) | 편광판 | |
JP2009242633A (ja) | 光学用粘着剤シート、粘着剤付き光学部材及びその製造方法 | |
JP5533954B2 (ja) | 偏光板用接着剤、偏光板および液晶表示装置 | |
KR101422662B1 (ko) | 위상차 점착필름, 그 제조방법 및 이를 포함하는 광학부재 | |
JP2011017820A (ja) | 偏光板及びそれを含む積層光学部材 | |
TW201323223A (zh) | 具有接著劑層之影像顯示裝置用單元及使用該單元的影像顯示裝置 | |
JP2010039298A (ja) | 偏光板、光学部材および液晶表示装置 | |
WO2017014225A1 (ja) | 液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
JP2009244860A (ja) | 偏光板、光学部材および液晶表示装置 | |
JP2007156066A (ja) | 粘着組成物層付き液晶ディスプレイ用光学機能フィルム及びそれを含む液晶ディスプレイ | |
KR102230902B1 (ko) | 활성 에너지선 중합성 수지 조성물 및 적층체 | |
JP2021505949A (ja) | 偏光板、偏光板−キャリアフィルム積層体、偏光板−キャリアフィルム積層体の製造方法、偏光板の製造方法および活性エネルギー線硬化型組成物 | |
JP2008183812A (ja) | 液晶フィルムの製造方法および光学素子用積層フィルム | |
JP2019035031A (ja) | 活性エネルギー線重合性樹脂組成物 | |
JP2007114270A (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
JP6502999B2 (ja) | 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート | |
JP6150546B2 (ja) | 画像表示装置用粘着シート、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置 | |
JP2012159850A (ja) | 粘着組成物層付き液晶ディスプレイ用光学機能フィルム及びそれを含む液晶ディスプレイ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5533954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140414 |