[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012253429A - 送信装置及び受信装置 - Google Patents

送信装置及び受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012253429A
JP2012253429A JP2011122411A JP2011122411A JP2012253429A JP 2012253429 A JP2012253429 A JP 2012253429A JP 2011122411 A JP2011122411 A JP 2011122411A JP 2011122411 A JP2011122411 A JP 2011122411A JP 2012253429 A JP2012253429 A JP 2012253429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
signal
transmission method
control signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011122411A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Suzuki
伸明 鈴木
Takashi Doi
孝 土井
Masahiko Mawatari
正彦 馬渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011122411A priority Critical patent/JP2012253429A/ja
Publication of JP2012253429A publication Critical patent/JP2012253429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】機器相互間において、高速の通信規格に適応する送信装置、受信装置、双方向通信インタフェース装置及び信号伝送方法を提供する。
【解決手段】双方向通信インタフェース装置は、少なくとも1つの信号線と、第1の通信伝送線と、第2の通信伝送線と、送信側接続部と、受信側接続部と、を具備する。信号線は、第1の伝送方式と異なる第2の伝送方式により伝送される映像信号、音声信号および制御信号を送信側機器から受信側機器への送信が可能である。第1の通信伝送線は、送信側から受信側へ映像信号、音声信号および制御信号とは異なる送信側通信情報を送信する。第2の通信伝送線は、受信側から送信側へ映像信号、音声信号、制御信号及び送信側通信情報を送信する。送信側接続部は、第2の伝送方式による伝送が可能であることを報知する機能表示機構を含む。受信側接続部は、第2の伝送方式による伝送が可能であることを報知する機能表示機構を含む。
【選択図】図2

Description

本発明の実施の形態は、送信装置、受信装置、双方向通信インタフェース装置及び信号伝送方法に関する。
双方向通信インタフェース装置として、HDMI(High-definition Digital Media Interface)ケーブルや光ファイバ、等が広く利用されている。
また、HDMIケーブルを用いる接続においても、例えばHDMI−ARC(Audio Return Channel,バージョン1.4)や、イーサネット(登録商標)/Ethernet(登録商標)を経由した制御信号の受け渡しが可能なHEC(HDMI Ethernet Channel,バージョン1.4)等が制定されている。
国際公開WO2008−056707号公報
より高速が伝送速度(伝送容量)に対する要求、あるいは伝送距離(伝送可能距離)を高める要求に従い、IEEE(Institue of Electrical and Electronics Engineers)802.3aeで標準化されている10GbE(10 Gigabit Ethernet(ギガビットイーサネット))に類似する高速の通信が可能なケーブルも、単一方向通信については既に実用化されている。
本発明の目的は、100GbE(ギガビットイーサネット)規格を見すえた高速の通信規格に適応する送信装置、受信装置、双方向通信インタフェース装置及び信号伝送方法を提供することである。
実施形態によれば、双方向通信インタフェース装置は、少なくとも1つの信号線と、第1の通信伝送線と、第2の通信伝送線と、送信側接続部と、受信側接続部と、を具備する。少なくとも1つの信号線は、第1の伝送方式と異なる第2の伝送方式により伝送される映像信号、音声信号および制御信号を、送信側機器から受信側機器への送信が可能である。第1の通信伝送線は、送信側機器から受信側機器へ、映像信号、音声信号および制御信号とは異なる送信側通信情報を送信する。第2の通信伝送線は、受信側機器から送信側機器へ、映像信号、音声信号および制御信号及び送信側通信情報を送信する。送信側接続部は、送信側機器と接続するとともに、第2の伝送方式による伝送が可能であることを報知する機能表示機構を含む。受信側接続部は、受信側機器と接続するとともに、第2の伝送方式による伝送が可能であることを報知する機能表示機構を含む。
実施形態を適用する双方向通信インタフェース装置の一例を示す概略図。 実施形態を適用する双方向通信インタフェース装置の一例を示す概略図。 実施形態を適用する双方向通信インタフェース装置の送信側の一例を示す概略図。 実施形態を適用する双方向通信インタフェース装置の送信側の一例を示す概略図。 実施形態を適用する双方向通信インタフェース装置の一例を示す概略図。 実施形態を適用する双方向通信インタフェース装置の一例を示す概略図。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、実施形態を適用する双方向通信インタフェースシステムの一例を示す。なお、以下に説明する要素や構成あるいは機能は、ハードウエアで実現するものであってもよいし、マイクロコンピュータ(処理装置、CPU)等を用いてソフトウエアで実現するものであってもよい。
双方向通信インタフェース101は、ケーブル本体101aと、ソース(source)機器201と接続する第1の(ソース機器側)コネクタ111と、シンク(sink)機器301と接続する第2の(シンク機器側)コネクタ121を含む。ソース機器201は、双方向通信インタフェース101の第1のコネクタ111と接続するインタフェース部(レセプタクル(機器側コネクタ))211を含む。シンク機器301は、双方向通信インタフェース101の第2のコネクタ121と接続するインタフェース部(レセプタクル(機器側コネクタ))311を含む。
ソース機器201は、例えばコンテンツすなわち番組あるいはプログラムの映像(ビデオ)信号及び音声または音響(オーディオ)信号を記録し、再生するレコーダ装置あるいはコンテンツの再生のみが可能なプレーヤ装置、ゲーム装置あるいはビデオカメラ等を含む。ソース機器201はまた、パーソナルコンピュータ(Personal Computer,PC)や、PCに接続可能で、例えばDVD規格/CD規格等の光ディスクが保持するデータ(コンテンツ)を再生するデータ再生装置(光ディスクドライブ装置)、例えばSSD(Solid State Drive,半導体メモリ装置)からデータ(コンテンツ)の読み出しが可能なリーダ・ライタ(データ再生装置)、SSD等のメモリ装置を有し、携帯可能な携帯端末装置もしくはデジタルフォトカメラ装置あるいは携帯電話装置、あるいは自動車等に搭載もしくはユーザが携帯することのできるナビゲーション装置であってもよい。
シンク機器301は、例えば映像信号及び音声または音響信号を再生するテレビジョン受信装置、あるいは映像信号を表示するモニタ装置(ディスプレイ)及び音声または音響信号を再生するスピーカ(及びオーディオアンプ)等を含む。
図2は、図1に概略を示した双方向通信インタフェース101におけるケーブル本体101a、ソース機器201と接続する第1のコネクタ111、及びシンク機器301と接続する第2のコネクタ121における信号伝送の例を示す。
双方向通信インタフェース101は、上述の通り、ソース機器と接続する第1のコネクタ111及びシンク機器と接続する第2のコネクタ121による識別に従う方向性を有する。このため、第1のコネクタ111は、ソース機器201のコネクタ211とのみ接続可能とする突部111a及び凹部111bを含む。従って、ソース機器201のコネクタ211は、第1のコネクタ111の突部111aと接続する凹部211b及び第1のコネクタ111の凹部111bと接続する突部211aを含む。同様に、第2のコネクタ121は、シンク機器301のコネクタ311とのみ接続可能とする突部121a及び凹部121bを含む。従って、シンク機器301のコネクタ311は、第2のコネクタ121の突部121aと接続する凹部311b及び第2のコネクタ121の凹部121bと接続する突部311aを含む。なお、それぞれの突部及び凹部の形状は、双方向通信インタフェース101における方向性を示すことが可能であれば任意の形状を用いることができ、また、凹と突の組み合わせも自由に設定できる。
双方向通信インタフェース101はまた、それぞれ、ツイスト(ペア)線により規定される第1〜第3のチャンネルCH0,CH1及びCH2、クロック線CK、及びHPD(Hot Plug Detected)/RSV(Reserve)線を含む。なお、HPD線は、現行のHDMI(High-definition Digital Media Interface)規格に準拠し、相手方機器の接続の検出に用いる信号線である。また、RSV線は、双方向通信インタフェース101が準拠する規格に従い、例えば双方向通信路として利用される場合がある。
また、双方向通信インタフェース101は、ソース側(第1の)コネクタ111が含む電源(Vcc)からシンク側(第2の)コネクタ121へ+5Vの電源を供給可能な電源線(PW)、現行のHDMI−CEC(Consumer Electronics Control)規格に準拠するCEC線、等を含む。
すなわち、双方向通信インタフェース101は、現行のHDMI規格に準拠する「方式1」を利用するケーブル(インタフェース)及び図3〜図5により以下に説明する「方式2」を適用するケーブルのどちらも接続可能であり、(ソース機器201から)シンク機器301へ映像信号及び音声信号の伝送が可能であり、かつ両者の間で双方向通信が可能である。
ソース機器201のコネクタ211は、「方式1」の適用時に信号伝送を受け持つ送信部221、「方式2」において信号伝送を受け持つ送受信部222、「方式1」による送信及び「方式2」による送受信を切り換えるスイッチSW、ならびに第1〜第3のチャンネルCH0,CH1及びCH2(及びクロック線CK)の信号強度を高める増幅器AMP231、及びマイクロコンピュータ232を含む。なお、双方向通信インタフェース101は、第1のコネクタ111に用意されるID表示部(メモリ)101bにより、ケーブル本体101aが「方式2」に対応していることを、例えばマイクロコンピュータ232のファームウエアとして用意される検出部232aで検出できる。
シンク機器301のコネクタ311は、「方式1」の適用時に信号伝送を受け持つ受信部321、「方式2」において信号伝送を受け持つ送受信部322、及び第1〜第3のチャンネルCH0,CH1及びCH2(及びクロック線CK)の信号強度を高めるAMP部(増幅器)331、マイクロコンピュータ332、及びシンク機器301の性能(再生能力)をソース機器201側で判別可能とするためのEDID(Extended Display Identification Data)334を含む。なお、EDID334は、シンク機器(テレビ装置)301の性能情報(例えば、テレビ装置の受信可能タイミングは1080pまで、等)を、ソース機器201からの読み出しコマンドに従い、ソース機器201が取得可能に提供する。
図2において、ソース機器201側のコネクタ211の「方式1」送信部221の出力は、SW・AMP部(アナログアンプ回路ブロック)231を経由して端子部に至り、双方向通信インタフェース101の第1のコネクタ111を通じて、ケーブル本体101aに入力される。また、シンク機器201側のコネクタ211の「方式2」送受信部222の出力は、SW・AMP部(アナログアンプ回路ブロック)231を経由して端子部に至り、端子部と接続する双方向通信インタフェース101の第1のコネクタ111を通じて、ケーブル本体101aに入力される。
詳細には、「方式1」による送信時には、図3に一例を示す通り、音声信号はパケット化処理部235でパケット化され、映像信号(B/G/R)のブランキング期間に時間多重される。なお、映像信号のR,G,Bの各信号は、TMDS(Transition-Minimized Differential Signaling:遷移時間最短差動信号伝送方式)エンコーダ(エンコーダ1)233の前段で(パラレル変換部236により)パラレル信号に変換され、それぞれ8ビットから10ビットへ変換された後、シリアルデータに変換される。
TMDSエンコーダ233の出力は、SW・AMP部(増幅器/波形等価器を内蔵することもできる)231により所定強度に増幅され、ケーブル本体101aの第1〜第3のチャンネルCH0,CH1,CH2,及びクロック線CKにより、シンク機器301のコネクタ311に入力される。なお、SW・AMP部231が波形等価器を含む場合、必要に応じ、帰還時の波形の等価の程度が評価される。従って、高速伝送あるいは長距離伝送に対して、伝送信号の劣化あるいは判別性能への影響(結果的に、判別能力の低下を引き起こす)を抑止できる。
シンク機器301においては、「方式1」により伝送された信号は、AMP部331を経由して受信部321に入力され、受信部321及び後段の処理部により、映像信号及び音声信号に復調される。
なお、シンク機器301とソース機器201との間の通信は、HPD線/RSV線のツイスト(ペア)を用いるトランシーバ241、及びトランシーバインタフェース234により実現できる(通信1)。
一方、「方式2」による送信時には、図3に一例を示す通り、パケット化部238により、音声信号及び映像信号(B/G/R)の全てをパケット化し、エンコーダ(2)242によりシリアルデータに変換し、SW・AMP部(増幅器)231を経由してケーブル本体101aに入力する。また、(「方式1」向けの)送信部221が含むパケット化処理部235で音声信号のみをパケット化し、送信情報(通信2すなわち「方式2」による信号伝送であることを示す識別情報)をパケット化部238でパケット化した2つのパケット情報を多重化部246により多重化して、エンコーダ(3)243にてシリアル変換した後、SW・AMP部(増幅器)231により所定強度に増幅され、シンク機器301のコネクタ311に入力される。アンプを経てHDMI端子に送出される。なお、クロックについては、水晶発信器が発生する基本クロックをクロックPLL245により安定化して用いる。
ところで、通信2は、シンク機器301側で創出され、シンク機器301側の送受信部322でパケット化された情報信号及び情報信号と多重化された音声信号、等を含む。従って、ケーブル本体101aを通じてシンク機器301から入力される(シンク機器301側の)情報は、マイクロコンピュータ232(図2参照)からの切り換え信号に従い切り換えられたトランシーバ241の受信信号をデコーダ(1)244によりデコードした後、分離部247により情報信号(通信2)及び音声信号、等に分離される。以下、情報信号(通信2)は、デパケット部249によりデパケットされ、シンク機器301からの情報として(ソース機器301に)入力される。
なお、「方式1」と「方式2」との違いは、より具体的には、
a)クロック線CKチャンネルが、「方式1」の場合はTMDSクロックのみを、「方式2」の場合は信号データも伝送すること、
b)第1〜第3のチャンネルCH0,CH1及びCH2が、「方式1」の場合は信号データのみを、「方式2」の場合はクロックを再現できる信号データも伝送すること、
c)HPD/RSVラインが、「方式1」の場合は双方向通信であるが、「方式2」の場合は逆方向(シンク機器301からソース機器201へ向かう方向)の単一方向通信を行っていること、である。
このように、「方式2」として示す実施の形態に対応可能な双方向通信インタフェース101(ケーブル本体101a)にSW・AMP部(増幅器を内蔵することもできる)231を設けることにより、伝送距離や伝送速度にも関連があるが、例えば10GbE(10ギガビットイーサネット)通信等において推奨されている静的/動的な波形等価器、等を必要とすることなく、一定の条件下で、高速通信が可能となる。なお、伝送距離を一定距離、例えば1m(メートル)程度を上限に制限できる場合、AMP部231(シンク側ではAMP部331)そのものを省略できる場合もある。
上述の通り、図2及び図3に示した双方向通信インタフェース101は、「方式2」に対応し、上述の通信2については、ソース機器201からシンク機器301への通信に、クロック線CKを用い、シンク機器301からソース機器201への通信に、HPD/RSV線を用いることを特徴とする。
なお、図6に示すような現行のHDMI規格に準拠した双方向通信インタフェース1101を用いる場合、「方式1」により、通信1を実行する。
図4に、図2及び図3により説明した実施形態を、より詳細に説明する。
「方式1」を実現するため、TMDSエンコーダ(エンコーダ1)233は、R,G,Bの各映像信号及び音声信号(及びクロック)が多重化された信号Cについて、8/10変換を行う。
すなわち、音声信号及びクロックが多重化された信号C、及びR,G,Bの各8ビット映像信号を、10ビットに変換し、それぞれシリアルデータに変換している。なお、8/10変換のため、TMDSクロックを受けたクロックPLLにおいて、TMDSクロック(TMDS−Clock)の周波数の10倍の周波数を発生させることになる。
「方式2」を実現するため、エンコーダ(2)242、及びエンコーダ(3)243において、パケット化されたBGRの各映像信号を64ビット単位で66ビットに変換したのちシリアル変換処理し、SW/AMP部241を通じて、ケーブル(インタフェース)101に入力している(ソース機器201→シンク機器301)。
一方、デコーダ(1)244では、シンク機器301から受信した音声信号及びクロックが多重化された信号(シリアルデータ)Dを、66ビットごとのパラレルデータに変換したのち64ビットに逆変換している(66/64変換)。なお、図3を用いて上述した通り、デコーダ(1)244の出力は、分離部247により、情報信号(通信2)と音声信号、等に分離される。
図5に、図2〜図4を用いて説明した双方向通信インタフェースにおける「方式2」について、より高速の通信伝送を可能とする例を示す。なお、図5により以下に説明する伝送方式を用いることで、データ及びクロックを、単一線路で伝送することが可能である。また、図5においては、送信部(Tx)ブロックや受信部(Rx)ブロックについては、シンク機器側のPMAブロック363及びCDR部363aについて、抜き出して説明している。
既に、IEEE(Institue of Electrical and Electronics Engineers)802.3aeで標準化されている10ギガビットイーサネット(10GbE)クラスにおいては、ソース機器201側からシンク機器301側へ伝送する映像信号Bは、非同期高速メモリ(FIFO)及びパケット化ブロック253にて、64ビットのパラレル信号への速度変換とビット並列変換が行われ、次段に位置する送信部(Tx)のPCS(Physical Coding Sublayer)ブロック261で66ビットに変換された後、PMA(Physical Medium Attachment)ブロック263でシリアルデータに変換されて、シンク機器側に伝送される。
シンク機器301側では、受信部(Rx)が受信したシリアルデータは、CDR(Clock Data Recovery)部363aを含むPMAブロック363において、66ビットのパラレルデータへ変換され、PCSブロック361により64ビットに逆変換される(66/64変換)。PCSブロック361により64ビットに変換されたクロック及びデータ情報は、デパケット処理及び非同期高速メモリ(FIFO)ブロック353により、映像信号Bへ速度変換とビット並列変換が行われる。なお、G及びRについては、B信号と実質的に同一であるから説明を省略する。
なお、PCSブロック261は、データすなわち通信情報に対し、コーディングおよびスクランブル処理を受け持つ。また、シンク機器301側のPCSブロック361は、データのスクランブル処理及びデコーディングを受け持つ。
また、CDR部363aは、入力信号を、その入力信号の元のデータに復元する。
また、PMA部263は、LAN(Local Area Network)機能を提供するもので、シンク機器301のMAC(Media Access Control)アドレスを取得し、データ送信先すなわち相手方機器を特定する。なお、シンク機器301側のPMAブロック363は、同様に、ソース機器201を、送信元として認識する。
より詳細には、ソース機器301側の水晶振動子及び発振器(XO)によって基準クロックが発生され、XO側のPLL(Phased Lock Loop)部267にて、156.25MHz(CKf1)、次の(次段の)PLL部269にて、5.15625GHzのクロック(CKf2)が発生され、分周期(1/N)265において、クロック(CKf2)の33分周クロック(CKf3)156.25MHzが生成されている。クロックCKf2は、PCSブロック261による64/66変換に利用される。クロックCKf3は、FIFO/パケット化ブロック253及びPCSブロック261の駆動に利用される。
一方、シンク機器301側では、水晶振動子及び発振器(XO)365によって基準クロックが発生され、PLL部367にて156.25MHz(ソース機器側とは誤差を持つのでCKf1´と表記)、次の(次段の)PLL部369にて5.15625GHzのクロック(同様にCKf2´)が発生され、(PMAブロック363内の)CDR部363aがクロックCKf2´を元に受信したデータの変化点を追従し、ソース機器301側の周波数に一致したクロック(CKf2)を発生し、同時にデータの処理を行う。
以下、CDR部363aから出力されるクロック(CKf2)を分周期(1/N)365で分周した33分周クロック(CKf3)156.25MHzを用いてFIFO/デパケット化ブロック353及びPCSブロック361が駆動され、ソース機器201側と逆の処理がなされる。なお、G及びRについては、B信号と実質的に同一であるから説明を省略する。
このように、図5に示す構成においては、データ及びクロックを、単一線路で伝送することが可能となり、10ギガビットイーサネット(10GbE)規格に準拠した通信よりも高速の100GbE(ギガビットイーサネット)規格を見すえた高速の通信が期待できる。
なお、図5においては、受信部(Rx)のPMAブロック(CDR部を含む)に代えて、DFE(Decision Feedback Equalizer)適応型の波形等価技術を採用することもできる。
以上説明した通り、実施形態においては、
クロック線CKチャンネルが、TMDSクロックのみを伝送する「方式1」またはクロック線CKチャンネルが、信号データも伝送する「方式2」の2つの伝送方式に対応する高速通信伝送が可能である。なお、「方式2」の場合はクロックを再現できる信号データも信号チャンネルにおいて同時に伝送できる。特に、「方式2」においては、逆方向(シンク機器301からソース機器201へ向かう方向)の単一方向通信を行うHPD/RSVラインを設けたことより、「方式1」に比較して、さらに高速の伝送が可能となる。
なお、(現行のHDMI規格に類似する)「方式1」と「方式2」との識別も、インタフェース(ケーブル本体)に付属するコネクタの形状の特徴を用いて自動的に実行されることから、ユーザの負担が増大することも無い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…映像表示装置(テレビ受信装置/ディスプレイ/シンク機器)、101…双方向通信インタフェース(HDMI)、111…プラグ、201…録画再生装置(レコーダ装置/STB/チューナ装置/ソース機器)、211…コネクタ(ソース機器)、221…レセプタクル(接続子)、311…コネクタ(シンク機器)、321…レセプタクル(接続子)。
実施形態の送信装置は送信部と、送受信部と、設定部と、を具備する。送信部は、音声信号と制御信号を多重化して送信する第1の伝送方式により、映像信号、音声信号および制御信号を送信する。送受信部は、映像信号と音声信号と制御信号を多重化して送信する第2の伝送方式により映像信号、音声信号および制御信号を送信し、かつ第2の伝送方式において接続する機器と通信を行う設定部は、接続される双方向通信インタフェース装置が第1の伝送方式及び第2の伝送方式のいずれに対応するかを判定し、第1及び第2の伝送方式のいずれを適用するかを設定する。

Claims (11)

  1. 第1の伝送方式により、映像信号、音声信号および制御信号を送信する送信部と、
    第1の伝送方式と異なる第2の伝送方式により、映像信号、音声信号および制御信号を送信し、かつ第2の伝送方式により供給される映像信号、音声信号および制御信号を受信する送受信部と、
    接続される双方向通信インタフェース装置が第1の伝送方式及び第2の伝送方式もしくはその両者とも異なる第3の伝送方式であるかを判定し、第1〜第3の伝送方式のいずれを適用するかを設定する設定部と、
    を具備する送信装置。
  2. 第1の伝送方式は、制御信号用のチャンネルが、制御信号のみを伝送する請求項1記載の送信装置。
  3. 第2の伝送方式は、制御信号用のチャンネルが、制御信号と信号データを伝送する請求項1記載の送信装置。
  4. 第1の伝送方式により伝送される映像信号、音声信号および制御信号を受信する受信部と、
    第1の伝送方式と異なる第2の伝送方式により伝送される映像信号、音声信号および制御信号を受信し、かつ第2の伝送方式において、映像信号、音声信号および制御信号を送信する送受信部と、
    接続される双方向通信インタフェース装置が第1の伝送方式及び第2の伝送方式もしくはその両者とも異なる第3の伝送方式であるかを判定し、第1〜第3の伝送方式のいずれを適用するかを設定する設定部と、
    を具備する受信装置。
  5. 第1の伝送方式は、制御信号用のチャンネルが、制御信号のみを伝送する請求項4記載の受信装置。
  6. 第2の伝送方式は、制御信号用のチャンネルが、制御信号と信号データを伝送する請求項4記載の受信装置。
  7. 第1の伝送方式と異なる第2の伝送方式により伝送される映像信号、音声信号および制御信号を、送信側機器から受信側機器への送信が可能な少なくとも1つの信号線と、
    送信側機器から受信側機器へ、映像信号、音声信号および制御信号とは異なる送信側通信情報を送信する第1の通信伝送線と、
    受信側機器から送信側機器へ、映像信号、音声信号および制御信号及び送信側通信情報を送信する第2の通信伝送線と、
    送信側機器と接続するとともに、第2の伝送方式による伝送が可能であることを報知する機能表示機構を含む送信側接続部と、
    受信側機器と接続するとともに、第2の伝送方式による伝送が可能であることを報知する機能表示機構を含む受信側接続部と、
    を具備する双方向通信インタフェース装置。
  8. 前記送信側接続部と前記受信側接続部は、それぞれ送信側機器及び受信側機器とのみ接続可能である請求項7記載の双方向通信インタフェース装置。
  9. 制御信号用のチャンネルが、制御信号のみを伝送する第1の伝送方式と制御信号用のチャンネルが、制御信号と信号データを伝送する第2の伝送方式、及び第1の伝送方式及び第2の伝送方式のいずれとも異なる第3の伝送方式により、少なくとも映像信号、音声信号および制御信号を伝送可能で、
    第1の伝送方式が適用可能であることを判定した場合は、映像信号、音声信号および制御信号とは異なる通信情報を、送信側機器と受信側機器との間で、双方向通信部により伝送し、
    第2の伝送方式が適用可能であることを判定した場合は、通信情報を、受信側機器から送信側機器へのみ伝送する
    信号伝送方法。
  10. 通信情報の伝達に、ツイストペア線を用いる請求項9記載の信号伝送方法。
  11. 第2の伝送方式が適用可能であることを、双方向通信インタフェース装置の送信側機器及び受信側機器のそれぞれとの接続部が報知する識別情報に基づいて判定する請求項10記載の信号伝送方法。
JP2011122411A 2011-05-31 2011-05-31 送信装置及び受信装置 Pending JP2012253429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122411A JP2012253429A (ja) 2011-05-31 2011-05-31 送信装置及び受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122411A JP2012253429A (ja) 2011-05-31 2011-05-31 送信装置及び受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012253429A true JP2012253429A (ja) 2012-12-20

Family

ID=47525871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011122411A Pending JP2012253429A (ja) 2011-05-31 2011-05-31 送信装置及び受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012253429A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013110471A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Toshiba Corp 双方向通信インタフェース装置、送信装置及び受信装置
US8885102B1 (en) 2013-06-14 2014-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Video transmission device, video display device, and video transmission method
WO2021000307A1 (zh) * 2019-07-03 2021-01-07 西安诺瓦星云科技股份有限公司 接插组件、显示控制卡和显示系统
WO2021020224A1 (ja) * 2019-07-30 2021-02-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 送信装置、受信装置、及び通信システム
JP7546612B2 (ja) 2019-07-01 2024-09-06 ザイリンクス インコーポレイテッド 低遅延レシーバ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174847A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Hitachi Cable Ltd デ−タ伝送システム
JP2001188770A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Rohm Co Ltd 1チップマイクロコンピュータ
JP2009194511A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Sharp Corp 信号伝送装置とコネクタユニット,コネクタシステムおよび接続アダプタ,接続アダプタシステムと電子機器
JP2010147883A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Hitachi Ltd データ読出し方法並びにそれを用いた映像送信装置及び映像受信装置
JP2011515999A (ja) * 2008-03-27 2011-05-19 シナーチップ カンパニー、リミテッド 映像音声用双方向デジタル・インタフェース(DiiVA)
WO2012043351A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、送受信システムおよびケーブル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174847A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Hitachi Cable Ltd デ−タ伝送システム
JP2001188770A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Rohm Co Ltd 1チップマイクロコンピュータ
JP2009194511A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Sharp Corp 信号伝送装置とコネクタユニット,コネクタシステムおよび接続アダプタ,接続アダプタシステムと電子機器
JP2011515999A (ja) * 2008-03-27 2011-05-19 シナーチップ カンパニー、リミテッド 映像音声用双方向デジタル・インタフェース(DiiVA)
JP2010147883A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Hitachi Ltd データ読出し方法並びにそれを用いた映像送信装置及び映像受信装置
WO2012043351A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、送受信システムおよびケーブル

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013110471A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Toshiba Corp 双方向通信インタフェース装置、送信装置及び受信装置
US8885102B1 (en) 2013-06-14 2014-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Video transmission device, video display device, and video transmission method
US9237303B2 (en) 2013-06-14 2016-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Video transmission device, video display device, and video transmission method
JP7546612B2 (ja) 2019-07-01 2024-09-06 ザイリンクス インコーポレイテッド 低遅延レシーバ
WO2021000307A1 (zh) * 2019-07-03 2021-01-07 西安诺瓦星云科技股份有限公司 接插组件、显示控制卡和显示系统
WO2021020224A1 (ja) * 2019-07-30 2021-02-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 送信装置、受信装置、及び通信システム
US20220272208A1 (en) * 2019-07-30 2022-08-25 Sony Semiconductor Solutions Corporation Transmitter, receiver, and communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444310B2 (ja) 双方向通信インタフェース装置、送信装置及び受信装置
US8190786B2 (en) Data receiver, data transmitter, and information processing method, and computer program
US8248530B2 (en) Electronic device, communication system, method of communication, and program
US9030976B2 (en) Bi-directional digital interface for video and audio (DIVA)
EP2362643B1 (en) Content reproduction system, content receiving apparatus, sound reproduction apparatus, content reproduction method and program
JP5003389B2 (ja) 電子機器および電子機器における制御方法
JP5239867B2 (ja) 電子機器及びケーブル装置
JP5573361B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、及び送受信装置
JP5223678B2 (ja) 電子機器、コンテンツ再生方法及びコンテンツ復号方法
US8281047B2 (en) Electronic device and control signal sending method in electronic device
US20090178097A1 (en) Method, apparatus and system for generating and facilitating mobile high-definition multimedia interface
JPWO2008056709A1 (ja) 受信装置、受信装置における遅延情報送信方法、音声出力装置および音声出力装置における遅延制御方法
JP2012015649A (ja) 双方向通信インターフェース装置及び双方向通信インターフェースシステム
US20150256879A1 (en) Display device and play-back device having respective first and second interfaces
US8799979B2 (en) Electronic apparatus and method for turning off firewall of electronic apparatus
WO2013076881A1 (ja) ベースバンド映像データの送信装置および受信装置ならびに送受信システム
JP2012253429A (ja) 送信装置及び受信装置
JP4681042B2 (ja) 送信装置及び送受信装置
US9554183B2 (en) Caching of capabilities information of counterpart device for efficient handshaking operation
JP2013135454A (ja) 電子機器、及び電子機器相互の映像および音声の出力方法
JP5238468B2 (ja) 通信装置および通信方法
KR101292782B1 (ko) Hdmi 신호와 usb 신호를 포함하는 복합신호 전송장치 및 그 방법
JP5284454B2 (ja) 送信装置、受信装置、及び通信経路切り替え方法
JP2020036135A (ja) 映像送信装置、情報処理方法およびプログラム
JP2011066548A (ja) 電子機器およびデータ伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130219