[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012240932A - 農薬組成物 - Google Patents

農薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012240932A
JP2012240932A JP2011109963A JP2011109963A JP2012240932A JP 2012240932 A JP2012240932 A JP 2012240932A JP 2011109963 A JP2011109963 A JP 2011109963A JP 2011109963 A JP2011109963 A JP 2011109963A JP 2012240932 A JP2012240932 A JP 2012240932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acaricide
agrochemical composition
acaricides
agricultural
polyoxyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011109963A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuteru Ogawa
一輝 小川
Tsutomu Yonekawa
努 米川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2011109963A priority Critical patent/JP2012240932A/ja
Priority to PCT/JP2012/003017 priority patent/WO2012157205A1/ja
Priority to KR1020137028315A priority patent/KR20140031878A/ko
Priority to CN201280023458.8A priority patent/CN103533832B/zh
Publication of JP2012240932A publication Critical patent/JP2012240932A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】農薬殺ダニ剤の農薬効果を安定化させる農薬組成物を提供する。
【解決手段】(A)亜硫酸エステル系殺ダニ剤、ナフトキノン系殺ダニ剤、ビフェナゼート系殺ダニ剤、ピラゾール系殺ダニ剤より選ばれる1種以上の農園芸用殺ダニ剤、(B)ジアルキルスルホコハク酸塩、(C)ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテル、からなり、(A):(B):(C)=1〜40:1:1〜4の含有量比率で含有する農薬組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、防除効果が維持される農薬組成物に関するものである。
界面活性剤と殺ダニ剤を組み合わせた農薬組成物としては、様々な特許が出願されているが、防除効果の維持の面では十分なものはあまり知られていない。ここでいう防除効果の維持とは、防除効果が薬剤感受性等の低下等の影響で低下した防除効果を、感受性低下前の状況まで、回復させること、また、効果的な農薬組成物により、防除効果が保持されることをいう。
このような特許のなかでも特許文献1には、ベンゾイルピリジン誘導体またはその塩にエトキシル化脂肪族アミン、シリコン系界面活性剤、クエン酸エステル型界面活性剤、硫酸エステル型界面活性剤、リン酸エステル型界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、アルキルスルホコハク酸塩及びアルキルポリグルコシドからなる群から選択される少なくとも1種とを含有する殺菌剤組成物が、防除効果を安定化することが示されているが、ベンゾイルピリジン誘導体またはその塩に限定されている。また使用している界面活性剤についても具体的な優れた組成が示されていない。
また、特許文献2には、ソルビタン脂肪酸エステル系界面活性剤と樹脂酸系界面活性剤又は第四級アンモニウム塩系界面活性剤を含有する農薬用効力維持剤組成物が開示されているが、各種殺ダニ剤との混合で、凝集が生じたり、また、効力維持の面では不十分であった。
また、特許文献3には、殺虫活性成分のO,S−ジメチル−N−アセチルホスホロアミドチオエートと非イオン性界面活性剤および/または陰イオン性界面活性剤とを含有する固形殺虫組成物が開示されており、陰イオン性として界面活性剤ジアルキルコハク酸塩、非イオン性界面活性剤としてポリオキシエチレンアルキルエーテルが例示されているが、殺ダニ活性成分とジアルキルコハク酸塩とポリオキシエチレンアルキルエーテルとの組成物に関して開示はされていない。
また、特許文献4には、殺虫活性成分として環状ケトエノール化合物を有効成分する殺虫組成物が開示されており、組成物の一成分の界面活性剤としてジアルキルスルホコハク酸が例示されているのみであり、ジアルキルスルホコハク酸の効力維持に関する記載はない。
一方、特許文献5に、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム及びポリオキシエチレンアルキルエーテルを、2つの界面活性剤の合計含有量が45〜85質量%、並びに流動点降下用成分を5〜40質量%で含有し、且つ該界面活性剤及び該流動点降下用成分の合計含量が50質量%以上含むアジュバント組成物が開示されている。該組成物は、各種農薬有効成分と共に用い、農薬有効成分を作物表面に均一に付着させることができるアジュバント組成物である。農薬有効成分として、各種殺虫剤の適用が可能であり、薬剤の均一付着性が達成されること、殺虫剤のコテツフロアブルと共に用いられると作物への付着量が増し、防除効果が増すことが記載されている。しかしながら、該組成物と殺ダニ剤を用いた防除効果に関する、具体的な試験データは開示されていない。また、該組成物と他の殺ダニ剤を用いることにより、薬剤感受性の低下したダニ類に対する効果的な防除効果が維持される等の記載はされていない。
特開2008−31163 特開平8−151302 特開平9−268108 特開2001−377760 WO2008/111482
農園芸用殺ダニ剤散布の防除効果の維持は、薬剤散布量の低減による環境負荷の軽減、さらには効率的な農薬殺ダニ剤による防除に顕著に貢献する。一方で、農園芸作物に寄生するダニ類は、クモ類に属し昆虫類に属する害虫とは異なりライフサイクルの期間が短く、年間に発生回数が多く、その結果、各殺ダニ剤に対する抵抗性の発達が著しく早い。そのため既存の殺ダニ剤による防除は困難を極め、新規殺ダニ剤が常に農園芸作物対象にもとめられているのが、現状である。さらに、特に果樹におけるダニ類のナミハダニ、リンゴハダニのダニ類はリンゴ、ナシ、柑橘などの果樹における主要害虫であり、抵抗性の発達が著しく、難防除害虫として知られている。このような現状で、より殺ダニ剤の散布薬量を低減し、さらに殺ダニ剤の散布回数を減らす防除技術が求められている。しかしながら、農園芸用殺ダニ剤の防除効果を効率的に引き出す具体的な農園芸用殺ダニ剤と界面活性剤の農薬組成物は示されていない。
そこで、本発明では、農園芸用殺ダニ剤による作物への散布で防除効果が維持した農園芸用殺ダニ剤と界面活性剤との組み合わせの農薬組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、これらの課題を解決すべく検討した結果、
(A)亜硫酸エステル系殺ダニ剤、ナフトキノン系殺ダニ剤、ビフェナゼート系殺ダニ剤、ピラゾール系殺ダニ剤より選ばれる1種以上の農園芸用殺虫殺ダニ剤、
(B)ジアルキルスルホコハク酸塩、
(C)ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテル、
であり、(A):(B):(C)=1〜40:1:1〜4の含有量比率で含有する農薬組成物を用いることで、対象害虫やダニ類の防除効果を維持させることを見出し、本発明に至ったものである。
即ち、本発明は、
「(1)(A)亜硫酸エステル系殺ダニ剤、ナフトキノン系殺ダニ剤、ビフェナゼート系殺ダニ剤、ピラゾール系殺ダニ剤より選ばれる1種以上の農園芸用殺ダニ剤、
(B)ジアルキルスルホコハク酸塩、及び
(C)ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテル(A):(B):(C)=1〜40:1:1〜4の含有量比率で含有する農薬組成物
(2)前記ジアルキルスルホコハク酸塩がビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸塩である(1)に記載の農薬組成物
(3)前記亜硫酸エステル系殺ダニ剤が、BPPS(一般名、2−(p−tert−ブチルフェノキシ)シクロヘキシル−2−プロピルスルフィット)である(1)または(2)に記載の農薬組成物
(4)前記ナフトキノン系殺ダニ剤がアセキノシル(一般名、3−ドデシル−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−2−ナフチル=アセタート)である(1)または(3)に記載の農薬組成物
(5)前記ビフェナゼート系殺ダニ剤がビフェナゼート(一般名、イソプロピル=2−(4−メトキシビフェニル−3−イル)ヒドラジノホルマート)である(1)または(2)に記載の農薬組成物
(6)前記ピラゾール系殺ダニ剤がピリダベン(一般名、2−tert−ブチル−5−(4−tert−ブチルベンジルチオ)−4−クロロピリダジン−3(2H)−オン)、フェンピロキシメート(一般名、tert−ブチル=(E)−α−(1,3−ジメチル−5−フェノキシピラゾール−4−イルメチレンアミノオキシ)−p−トルアート)、テブフェンピラド(一般名、N−(4−tert−ブチルベンジル)−4−クロロ−3−エチル−1−メチルピラゾール−5−カルボキサミド)である(1)または(2)に記載の農薬組成物
(7)(1)〜(6)のいずれか一項に記載の農薬組成物に水を添加し、前記(A)亜硫酸エステル系殺ダニ剤、ナフトキノン系殺ダニ剤、ビフェナゼート系殺ダニ剤、ピラゾール系殺ダニ剤より選ばれる1種以上の農園芸用殺ダニ剤が50〜3000ppm、前記(B)ジアルキルスルホコハク酸塩が20〜1000ppm、前記(C)ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテルが40〜2000ppmに希釈されて得られる農薬組成物散布液」に関する。
本発明の農薬組成物は、これを対象作物に散布することで、農園芸用殺ダニ剤の効果の維持をもたらし、効率的なダニ類防除に貢献する効果がある。
以下に、本発明の農薬組成物、その農薬組成物を散布する方法、ダニ効果を維持させる防除方法についてより詳しく説明する。
本発明の農薬組成物の必須成分は、
(A)亜硫酸エステル系殺ダニ剤、ナフトキノン系殺ダニ剤、ビフェナゼート系殺ダニ剤、ピラゾール系殺ダニ剤より選ばれる1種以上の農園芸用殺ダニ剤、
(B)ジアルキルスルホコハク酸塩、
(C)ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテル、
であり、(A):(B):(C)=1〜40:1:1〜4の比率で含有することを特徴とする。
本発明の農薬組成物が含有する殺ダニ剤の効果を維持するためには、(A)前記の農園芸用殺ダニ剤成分、(B)ジアルキルスルホコハク酸塩、(C)ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテルが含有され、その含有量比率が(A):(B):(C)=1〜70:1:1〜4の範囲である必要がある。ここで言う含有量はそれぞれ成分の質量を指し、質量含有比率である。この範囲内での使用により、本発明に係る農薬組成物は、殺ダニ活性物質の薬理活性作用が十分に引き出され、既存の殺ダニ剤製剤と比較して、顕著に殺ダニ効果が維持される。前記(B)ジアルキルスルホコハク酸塩、及び(C)ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテルの比率が少なくなると、これら界面活性剤成分により促進されると考えられる殺ダニ防除効果の維持は得られない。また、前記(B)成分及び(C)成分の比率が高すぎると、作物表面での流亡や葉焼け等の薬害を生じる恐れがあり、十分な防除効果や作物の健全な生育を妨げる可能性が高くなる。
防除効果を更に高めるためには前記各成分の含有量比率が(A):(B):(C)=1〜40:1:1.5〜3.0が好ましく、更に含有量比率が(A):(B):(C)=2〜20:1:1.5〜3.0がより好ましい。
また殺ダニ剤を散布する際に希釈水に入れて使用することが主であるため、上述した農薬組成物の含有比率で個別に、(A)農園芸用殺ダニ剤成分、(B)ジアルキルスルホコハク酸塩、(C)ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテルを希釈水にそれぞれ(A):(B):(C)=1〜40:1:1〜4の範囲で加え、混合することで、農薬組成物散布液を作製できるが、この場合の各々成分の割合が前記範囲を満たす限りこのような農薬組成物散布液も本発明の農薬組成物としてみなせる。
本発明の農薬組成物では、亜硫酸エステル系殺ダニ剤、ナフトキノン系殺ダニ剤、ビフェナゼート系殺ダニ剤、ピラゾール系殺ダニ剤より選ばれる1種以上の農園芸用殺ダニ剤が使用できる。具体的には以下のものが挙げられるが、これに限定されるものではない。
本発明の農薬組成物の亜硫酸エステル系殺ダニ剤は、BPPS(一般名、2−(p−tert−ブチルフェノキシ)シクロヘキシル−2−プロピルスルフィット)等が挙げられる。当該亜硫酸エステル系殺ダニ剤は、それぞれの殺ダニ活性成分を用いることができる。若しくは、市販品として入手可能な農園芸用殺ダニ剤製剤をそのまま使用してもよい。農園芸用殺ダニ剤製剤として特に好ましい製剤型としては、水和剤、顆粒水和剤、フロアブル剤等 が挙げられる。
ナフトキノン系殺ダニ剤としては、アセキノシル(一般名、3−ドデシル−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−2−ナフチル=アセタート)等が挙げられる。当該ナフトキノン系殺ダニ剤は、それぞれの殺ダニ活性成分を用いることができる。若しくは、市販品として入手可能な農園芸用殺ダニ剤製剤をそのまま使用することができる。農園芸用製剤として特に好ましい製剤型としては、水和剤、顆粒水和剤、フロアブル剤等 が挙げられる。
ビフェナゼート系殺ダニ剤としては、ビフェナゼート(一般名、イソプロピル=2−(4−メトキシビフェニル−3−イル)ヒドラジノホルマート)等が挙げられる。当該ナフトキノン系殺ダニ剤は、それぞれの殺ダニ活性成分を用いることができる。若しくは、市販品として入手可能な農園芸用殺ダニ剤製剤をそのまま使用することができる。農園芸用製剤として特に好ましい製剤型としては、水和剤、顆粒水和剤、フロアブル剤等 が挙げられる。
農薬組成物のピラゾール系殺ダニ剤としては、ピリダベン(一般名、2−tert−ブチル−5−(4−tert−ブチルベンジルチオ)−4−クロロピリダジン−3(2H)−オン)、フェンピロキシメート(一般名、tert−ブチル=(E)−α−(1,3−ジメチル−5−フェノキシピラゾール−4−イルメチレンアミノオキシ)−p−トルアート)、テブフェンピラド(一般名、N−(4−tert−ブチルベンジル)−4−クロロ−3−エチル−1−メチルピラゾール−5−カルボキサミド)等が挙げられる。当該ピラゾール系殺ダニ剤は、それぞれの殺ダニ活性成分を用いることができる。若しくは、市販品として入手可能な農園芸用殺ダニ剤製剤をそのまま使用することができる。農園芸用製剤として特に好ましい製剤型としては、水和剤、顆粒水和剤、フロアブル剤等 が挙げられる。
本発明の農薬組成物は界面活性剤のジアルキルスルホコハク酸塩(B)を含有する。ジアルキルスルホコハク酸塩のアルキル基は、コハク酸のエステル基であり疎水性官能基として機能するものであれば、特に限定されるものではない。当該アルキル基としては、C〜C12の直鎖アルキル基又は分岐アルキル基が好ましい。例えばへキシル基、ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、デカニル基、ウンデカニル基、ドデカニル基又は2−エチルヘキシル基等を挙げることができる。当該アルキル基はコハク酸エステルとして同一種類であっても、異種組み合せてあっても良い。またジアルキルスルホコハク酸塩としては無機塩であれば限定されないが、ナトリウム塩がより好ましい。
この中でも湿潤性の高いジ(C8〜C12分岐アルキル)スルホコハク酸ナトリウムが好ましく、更にその中でもビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウムが好ましい。ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム塩のうち不純物が多いものは、当該農薬組成物の殺ダニ効力向上効果が劣ること、また、散布作物への薬害が懸念されることから、純度は高いものが好ましく、65%以上が特に好ましい。
本発明におけるジアルキルスルホコハク酸塩(B)は、市販品として入手することができ、これらをそのまま用いることができる。代表的なものとしては、ラピゾールRTMA90(商品名、日本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム90%含有,メタノール3.7%含有)、エアロールRTMCT−1L(商品名、東邦化学株式会社製ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム70%含有)、ニューカルゲンEP−70G(商品名、竹本油脂株式会社製,ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム70%含有)等が挙げられる。
本発明の農薬組成物は、アニオン系界面活性剤である前記ジアルキルスルホコハク酸塩(B)と、ノニオン系界面系活性剤であるポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテル(C)を混用することを特徴とする。当該ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテル(C)は、アルキル鎖がC11〜C15の範囲のものであれば使用でき、炭素数が1種類のものであっても、2種以上の混合物であっても良い。例えばC11〜C15のアルキル鎖をもつものの混合物、C12〜C14のアルキル鎖をもつものの混合物、若しくはC13のアルキル鎖をもつもの単独使用、等を具体例として挙げることができる。当該農薬組成物における顕著な殺ダニ防除効果を達成するためには、当該ノニオン系界面活性剤のアルキル鎖長が影響を与える。これらのなかでC12−C14のアルキル鎖をもつものの混合物による当該ポリオキシエチレンアルキルエーテル(C’)が、殺ダニ作用を向上させるのに好ましい。またポリオキシエチレン鎖の重合度も界面活性剤の油−水の特性値を示すHLB(Hydrophile―Lipophile Balance)への影響が大きく、重要な因子である。重合度は各種あり、2以上であれば何れも使用しうる。その中でも対象作物への付着性に優れる重合度は3以上であり、より好ましくは3〜12程度である。また、場合によっては、7以上のものが好ましく、さらに好ましくは7〜12である。
本発明におけるポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテル(C)は市販品として入手可能であり、これらをそのまま使用することができる。代表的なものとしては、ペグノールRTMT−3(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレン重合度=3)、ペグノールRTMST−5(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレン重合度=5)、ペグノールRTMST−7(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレン重合度=7)、ペグノールRTMST−9(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレン重合度=9)、ペグノールRTMST−12(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレン重合度=12)等が挙げられる。この中でもポリオキシエチレンの重合度が7以上のペグノールRTMST−7、ペグノールRTMST−9、ペグノールRTMST−12が好ましい。尚、上記したペグノールRTMはポリオキシエチレンアルキル(C12〜C14の混合)エーテルである。
当該ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテル(C)は、前記アニオン系界面活性剤である前記ジアルキルスルホコハク酸塩(B)を組み合わせて用いられるものである。当該ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテル(C)の含有量は、前記ジアルキルスルホコハク酸塩(B)を基準として、(B):(C)=1:1〜4の範囲で用いられる。より好ましくは(B):(C)=1:1.5〜3.0であり、更に好ましくは(B):(C)=1:1.8〜2.5である。
本発明の農薬組成物には、以下の他の界面活性剤も混合することができる。例えば、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合物、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンフェニルエーテルポリマー、ポリオキシエチレンアルキレンアリールフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー等のノニオン系イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルサルフエート、リグニンスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩等のノニオン性界面活性剤が挙げられる。これらの他の界面活性剤は通常0〜20質量%程度の範囲で使用するのが好ましい。併用が好ましい場合もあり、その場合は通常上記範囲内で添加すればよく、より好ましくは5〜10質量%である。
本発明の農薬組成物は、水を添加した希釈液を調製して、農薬組成物散布液として散布施用される。水により希釈して農薬組成物散布液を調製する場合には、作物の種類、気候、土壌、作物の生育ステージ、対象害虫ダニ類の発生状況等により、散布水量を決める。決定した散布水量の希釈水に、本発明の農薬組成物を加え、農薬組成物散布液を作製することができる。
本発明の農薬組成物散布液は、通常3〜1000L/1000mの液量で調製される。ここに希釈水含有前の農薬組成物を添加した際に、任意の濃度で調整はできるが、殺ダニ防除効果の維持を安定化するためには、亜硫酸エステル系殺ダニ剤、ナフトキノン系殺ダニ剤、ビフェナゼート系殺ダニ剤、ピラゾール系殺ダニ剤より選ばれる1種以上の農園芸用殺ダニ剤(A)が10〜3000ppm、前記ジアルキルスルホコハク酸塩(B)が10〜200ppm、前記ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテル(C)が10〜800ppmの各成分の含有量範囲に農薬組成物散布液を調整して、散布施用することが望ましい。
本発明の農薬組成物散布液の調製方法としては、水を張ったタンクに、亜硫酸エステル系殺ダニ剤、ナフトキノン系殺ダニ剤、ビフェナゼート系殺ダニ剤、ピラゾール系殺ダニ剤より選ばれる1種以上の農園芸用殺ダニ剤(A)、ジアルキルスルホコハク酸塩(B)、ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテル(C)、及び任意の成分をそれぞれ、又は同時にタンクに入れ、常温もしくは加温し、混合することで所望の農薬組成物散布液を得る。若しくはアニオン系界面活性剤であるアルキルスルホコハク酸塩(B)とノニオン系界面活性剤であるポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテル(C)、及び任意の成分を予め混合して、これに前記農園芸用殺ダニ剤(A)を添加して調製しても良い。
本発明の農薬組成物散布液は、そのまま通常の散布機を用いる散布方法で散布することができる。散布方法としては動噴散布、ブームスプレーヤ散布、スピードスプレーヤ散布及び無人ヘリコプター散布が挙げられる。
本発明の農薬組成物とその農薬組成物散布液は、用いた農園芸用殺ダニ剤が農薬登録を取得している作物へ適応することができる。例えば、稲、麦等の穀類、キャベツ、じゃがいも、大豆、キュウリ、ナス等の野菜類、茶、リンゴ、イチゴ、柑橘等の果樹類等に使用が可能である。
殺ダニ剤の防除効果の維持を妨げることがなければ、本発明の農薬組成物に以下の殺菌農薬有効成分を含有する製剤を混用して使用することができる。例えば「社団法人 日本植物防疫協会 農薬要覧2006 平成18年10月19日発行」に記載されているものが使用することができ、1種もしくは2種以上の組み合わせで農薬登録の範疇での使用方法とともに使用することができる。
殺ダニ剤の防除効果の維持を妨げることがなければ、本発明の農薬組成物に以下の殺菌農薬有効成分を含有する製剤を混用して使用することができる。例えば「社団法人 日本植物防疫協会 農薬要覧2006 平成18年10月19日発行」に記載されているものが使用することができ、1種もしくは2種以上の組み合わせで農薬登録の範疇での使用方法とともに使用することができる。それら農薬製剤の有効成分としては、殺菌剤では、殺菌剤としては、アシベンゾランSメチル、アゾキシストロビン、アンバム、硫黄、イソプロチオラン、イプコナゾール、イプロジオン、イミノクタジンアルベシル酸塩、イミノクタジン酢酸塩、イミベンコナゾール、エクロメゾール、オキサジキシル、オキシテトラサイクリン、オキスポコナゾールフマル酸塩、オキソリニック酸、カスガマイシン、カルプロパミド、キノメチオナート、キャプタン、クレソキシムメチル、クロロネブ、シアゾファミド、ジエトフェンカルブ、ジクロシメット、ジクロメジン、ジチアノン、ジネブ、ジフェノコナゾール、シフルフェナミド、ジフルメトリム、シプロコナゾール、シプロジニル、シメコナゾール、ジメトモルフ、シモキサニル、シュードモナス・フルオレッセンス、シュードモナスCAB−02、ジラム、水和硫黄、ストレプトマイシン、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、チアジアジン、チアジニル、チアベンダゾール、チウラム、チオファネートメチル、チフルザミド、テクロフタラム、テトラコナゾール、テブコナゾール、銅、トリアジメホン、トリアジン、トリコデルマ・アトロビリデ、トリシクラゾール、トリフルミゾール、トリフロキシストロビン、トリホリン、トルクルホスメチル、バチルスズブチリス、バリダマイシン、ビテルタノール、ヒドロキシイソキサゾール、ピラゾホス、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピロキロン、ファモキサドン、フェナリモル、フェノキサニル、フェリムゾン、フェンブコナゾール、フェンヘキサミド、フサライド、フラメトピル、フルアジナム、フルオルイミド、フルジオキソニル、フルスルファミド、フルトラニル、プロシミドン、プロパモカルブ塩酸塩、プロピコナゾール、プロピネブ、プロベナゾール、ヘキサコナゾール、ベノミル、ペフラゾエート、ペンシクロン、ボスカリド、ホセチル、ポリカーバメート、マンゼブ、マンネブ、ミクロブタニル、ミルディオマイシン、メタスルホカルブ、メトミノストロビン、メパニピリム、有機銅、硫酸亜鉛、硫酸銅、エジフェンホス、イプロベンホス、クロロタロニル等が挙げられ、作物や害虫に併せて適切に選択することができる。
また、本発明の農薬組成物に、更に以下の系統の殺虫殺ダニ剤も殺ダニ効果の維持を妨げないものであれば使用することができる。例を以下に示すがこれに限定されるものではない。ピレスロイド系殺虫殺ダニ剤のアクリナトリン、エトフェンプロックス、シクロプロトリン、シハロトリン、シフルトリン、シペルメトリン、シラフルオフェン、テフルトリン、トラロメトリン、ビフェントリン、フェンバレレート、フルシトリネート、フルバリネート、ペルメトリン、カーバメイト系殺虫殺ダニ剤のアラニカルブ、オキサミル、カルボスルファン、フラチオカルブ、ベンフラカルブ、メソミル、BPMC、NAC、ネオニコチノイド系殺虫剤のアセタミプリド、イミダクロプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、チアメトキサム、ニテンピラム、ネライストキシン系殺虫剤としてカルタップ、ベンスルタップ、チオシクラム、ベンデンジカルボキサミド系殺虫剤のクロラントラニリプロール、フルベンジアミド等が挙げられる。
次に実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。
実施例1
500mLビーカーにニューカルゲンEP−70G(商品名、竹本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム70%含有)を6.4質量部及びペグノールRTMST−9(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレンアルキルエーテル100%含有)を10.0質量部、オマイトRTM水和剤(商品名、日本農薬株式会社製、BPPS 30.0%)133質量部(BPPS 39.9質量部)を加え混合し、本発明の農薬組成物を得た。
実施例2
500mLビーカーにニューカルゲンEP−70G(商品名、竹本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム70%含有)を6.4質量部及びペグノールRTMST−9(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレンアルキルエーテル100%含有)を10.0質量部、カネマイトRTMフロアブル(商品名、アグロカネショウ株式会社製、アセキノシル15%)100質量部(アセキノシル15質量部)を加え混合し、本発明の農薬組成物を得た。
実施例3
500mLビーカーにニューカルゲンEP−70G(商品名、竹本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム70%含有)を3.2質量部及びペグノールRTMST−9(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレンアルキルエーテル100%含有)を5.0質量部、カネマイトRTMフロアブル(商品名、アグロカネショウ株式会社製、アセキノシル15%)100質量部(アセキノシル15質量部)を加え混合し、本発明の農薬組成物を得た。
実施例4
500mLビーカーにニューカルゲンEP−70G(商品名、竹本油脂株式会社製、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム70%含有)を6.4質量部及びペグノールRTMST−9(商品名、東邦化学株式会社製、ポリオキシエチレンアルキルエーテル100%含有)を10.0質量部、マイトコーネRTMフロアブル(商品名、アグロカネショウ株式会社製、ビフェナゼート20%)100質量部(ビフェナゼート20質量部)を加え混合し、本発明の農薬組成物を得た。
比較例1
オマイトRTM水和剤(商品名、日本農薬株式会社製、BPPS 30.0%)の農薬組成物。
比較例2
カネマイトRTMフロアブル(商品名、アグロカネショウ株式会社製、アセキノシル15%)の農薬組成物。
比較例3
マイトコーネRTMフロアブル(商品名、アグロカネショウ株式会社製、ビフェナゼート20%)の農薬組成物。
比較例4
サンマイトRTMフロアブル(商品名、日産化学工業株式会社製、ピリダベン20%)の農薬組成物。
試験例1:りんご ハダニ類(ナミハダニ、リンゴハダニ)の防除試験
上記の実施例1、比較例1で得られた農薬組成物について、以下の試験方法にてりんごハダニ類の試験を実施した。
(1)供試作物と散布条件
作物:りんご 15年生
区制・面積:1区:1樹、1反復
散布水量:450L/10a相当
散布方法:実施例1の農薬組成物を149.4g及び比較例1の農薬組成物を133gをそれぞれ、スピードスプレーヤの100Lのタンクに入れ、水を100Lの目盛りまで加え、十分に混合し、スピードスプレーヤにて散布した。
評価方法:リンゴ樹を9等分し、樹幹の葉の上・中・下 及び樹幹から離れた葉(外葉)の上・中・下から任意にリンゴの葉を3〜5枚とり、1葉あたりのナミハダニの成虫数を調査した。尚ハダニ類の生存率は以下の計算式で行った。

ハダニ類の生存率(%)=(処理14日後寄生虫数)/(処理前寄生虫数))×100
Figure 2012240932
表1より、実施例1の農薬組成物は比較例1の農薬組成物に比較し、優れたハダニ類の防除効果を示している。なお、比較例1のハダニ類の生存率は47.7%であり、その殺ダニ効果は通常より劣り、ハダニ類の抵抗性発達を示唆している。また、通常のハダニ類は防除が不完全な場合には、リンゴ樹の枝葉を経由して移動する傾向があるが、実施例1では満遍なく防除ができていることが示された。これより、実施例1の農薬組成物が、亜硫酸エステル系殺ダニ剤の防除効果を維持させることが示された。
試験例2:ナシのハダニ類の防除試験
上記の実施例2及び3ならびに比較例2で得られた農薬組成物について、以下の試験方法にてナシのハダニ類の試験を実施した。
(1)供試作物と散布条件
作物:ナシ ポット
区制・面積:1区1ポット 3反復
散布水量:450L/10a相当
散布方法:実施例2を116.4g,実施例3を108.2g及び比較例2を100g、それぞれ、100Lのタンクに入れ、水を100Lの目盛りまで加え、十分に混合し、タンクから散布する量を取り出し、背負い式動力噴霧器に入れ、散布した。
評価方法:1樹につき、30株の葉のサンプリングを行い、寄生虫数を調査した。
以下の計算式により、寄生虫率、防除価を算出した。

寄生虫率(%)=(処理7日後の寄生虫数)/(処理前の寄生虫数)×100

防除価=(((無処理の寄生虫率)−(実施例もしくは比較例の寄生虫率))/(無処理の寄生虫率))×100
Figure 2012240932
表2より、実施例2の農薬組成物及び3の農薬組成物は比較例2の農薬組成物に比較し、防除価は高く、優れたハダニ類の防除効果を示している。なお、比較例2のハダニ類の防除価は74.2%であり、その防除価は通常より劣り、ハダニ類の抵抗性発達を示唆している。実施例2及び3の農薬組成物が、ナフトキノン系殺ダニ剤の防除効果を維持させることが示された。
試験例3:柑橘のハダニ類の防除試験
上記の実施例4ならびに比較例3で得られた農薬組成物について、以下の試験方法にてナシのハダニ類の試験を実施した。
(1)供試作物と散布条件
作物:柑橘(ミカン) ポット
区制・面積:1区1ポット 3反復
散布水量:500L/10a相当
散布方法:実施例4を116.4g及び比較例3を100g、それぞれ、100Lのタンクに入れ、水を100Lの目盛りまで加え、十分に混合し、タンクから散布する量を取り出し、背負い式動力噴霧器に入れ、散布した。
評価方法:1樹につき、30株の葉のサンプリングを行い、寄生虫数を調査した。
以下の計算式により、寄生虫率、防除価を算出した。

寄生虫率=(処理7日後の寄生虫数)/(処理前の寄生虫数)×100

防除価=(((無処理の寄生虫率)−(実施例もしくは比較例の寄生虫率))/(無処理の寄生虫率))×100
Figure 2012240932
表3より、実施例4の農薬組成物は比較例3の農薬組成物に比較し、防除価は高く、優れたハダニ類の防除効果を示している。なお、比較例3のハダニ類の防除価は53%であり、その防除価は通常より劣り、ハダニ類の抵抗性発達を示唆している。実施例4の農薬組成物が、ビフェンザゼート系殺ダニ剤の防除効果を維持させることが示された。
試験例4:インゲンのハダニ類の防除試験
上記の実施例5,6ならびに比較例4で得られた農薬組成物について、以下の試験方法にてインゲンのハダニ類の試験を実施した。
(1)供試作物と散布条件
作物:インゲン ポット
区制・面積:1区1ポット 3反復
散布水量:200L/10a相当
散布方法:実施例5を116.4g、実施例6を108.2g及び比較例4を100gそれぞれ、100Lのタンクに入れ、水を100Lの目盛りまで加え、十分に混合し、タンクから散布する量を取り出し、背負い式動力噴霧器に入れ、散布した。
評価方法:インゲン葉5株の葉のサンプリングを行い、寄生虫数を調査し、寄生虫率を導いた。た。
以下の計算式により、寄生虫率、防除価を算出した。

寄生虫率=(処理7日後の寄生虫数)/(処理前の寄生虫数)×100

防除価=(((無処理の寄生虫率)−(実施例もしくは比較例の寄生虫率))/(無処理の寄生虫率))×100
Figure 2012240932
表4より、実施例及び5、6の農薬組成物は比較例4の農薬組成物に比較し、防除価は高く、優れたハダニ類の防除効果を示している。なお、比較例4のハダニ類の防除価は74%であり、その防除価は通常より劣り、ハダニ類の抵抗性発達を示唆している。実施例5、6の農薬組成物が、ピラゾール系殺ダニ剤の防除効果を維持させることが示された。

Claims (7)

  1. (A)亜硫酸エステル系殺ダニ剤、ナフトキノン系殺ダニ剤、ビフェナゼート系殺ダニ剤、ピラゾール系殺ダニ剤より選ばれる1種以上の農園芸用殺ダニ剤、
    (B)ジアルキルスルホコハク酸塩、
    (C)ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテル、
    であり、(A):(B):(C)=1〜40:1:1〜4の含有量比率で含有する農薬組成物。
  2. 前記ジアルキルスルホコハク酸塩がビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸塩である請求項1に記載の農薬組成物。
  3. 前記亜硫酸エステル系殺ダニ剤が、BPPS(一般名、2−(p−tert−ブチルフェノキシ)シクロヘキシル−2−プロピルスルフィット)である請求項1または2に記載の農薬組成物。
  4. 前記ナフトキノン系殺ダニ剤がアセキノシル(一般名、3−ドデシル−1,4−ジヒドロ−1,4−ジオキソ−2−ナフチル=アセタート)である請求項1または2に記載の農薬組成物。
  5. 前記ビフェナゼート系殺ダニ剤がビフェナゼート(一般名、イソプロピル=2−(4−メトキシビフェニル−3−イル)ヒドラジノホルマート)である請求項1または2に記載の農薬組成物。
  6. 前記ピラゾール系殺ダニ剤がピリダベン(一般名、2−tert−ブチル−5−(4−tert−ブチルベンジルチオ)−4−クロロピリダジン−3(2H)−オン)、フェンピロキシメート(一般名、tert−ブチル=(E)−α−(1,3−ジメチル−5−フェノキシピラゾール−4−イルメチレンアミノオキシ)−p−トルアート)、テブフェンピラド(一般名、N−(4−tert−ブチルベンジル)−4−クロロ−3−エチル−1−メチルピラゾール−5−カルボキサミド)である請求項1または2に記載の農薬組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の農薬組成物に水を添加し、前記(A)亜硫酸エステル系殺ダニ剤、ナフトキノン系殺ダニ剤、ビフェナゼート系殺ダニ剤、ピラゾール系殺ダニ剤より選ばれる1種以上の農園芸用殺ダニ剤が50〜3000ppm、前記(B)ジアルキルスルホコハク酸塩が20〜1000ppm、前記(C)ポリオキシエチレンC11〜C15アルキルエーテルが40〜2000ppmに希釈されて得られる農薬組成物散布液。
JP2011109963A 2011-05-17 2011-05-17 農薬組成物 Withdrawn JP2012240932A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011109963A JP2012240932A (ja) 2011-05-17 2011-05-17 農薬組成物
PCT/JP2012/003017 WO2012157205A1 (ja) 2011-05-17 2012-05-09 農園芸用の殺虫剤又は殺ダニ剤を含む農薬組成物
KR1020137028315A KR20140031878A (ko) 2011-05-17 2012-05-09 농원예용 살충제 또는 진드기 구제제를 포함하는 농약 조성물
CN201280023458.8A CN103533832B (zh) 2011-05-17 2012-05-09 含有农业园艺用的杀虫剂或杀螨剂的农药组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011109963A JP2012240932A (ja) 2011-05-17 2011-05-17 農薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012240932A true JP2012240932A (ja) 2012-12-10

Family

ID=47463009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011109963A Withdrawn JP2012240932A (ja) 2011-05-17 2011-05-17 農薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012240932A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371761B2 (ja) 浸透性増強剤としてのポリアルコキシトリグリセリドを含有する水中に分散され得る農芸化学製剤
CN106535636B (zh) 杀真菌组合物
JP2010505751A (ja) 栽培基質への適用に対する農芸化学的組成物の生物学的作用の改良、適切な製剤及びそれらの使用
KR102002184B1 (ko) 내부 보조제를 갖는 제초제 유화성 농축액
EP3664614B1 (en) Method of controlling or preventing infestation of soybean plants by fusarium virguliforme
US20100099717A1 (en) Suspension concentrates for improving the root absorption of agrochemical active ingredients
JP7258967B2 (ja) 殺有害生物組成物
ES2879818T3 (es) Uso de agentes de control de enfermedades de plantas
JP2009518290A (ja) 殺菌活性成分組合せ
JP2009518331A (ja) 殺菌活性物質の組合せ
WO2012124308A1 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
CN114269158A (zh) 二硫代氨基甲酸酯杀真菌剂大分子络合物
ES2227429T3 (es) Composiciones gungicidas a base de derivados de piridilmetilbenzamida y de derivados del aclido fosforoso.
JP2022058526A (ja) 蛛形綱種の繁殖力を制御するための組成物および方法
TWI849128B (zh) 穩定殺蟲劑組成物
HRP20030810A2 (en) Novel fungicide compositions based on pyridylmethylbenzamide and propamocarb derivative
US20230354811A1 (en) Methods of controlling or preventing panama disease in banana plants
WO2009118027A1 (en) Suspension concentrates for improving root uptake of agrochemically active compounds
JP2012240932A (ja) 農薬組成物
CN116075223A (zh) 二硫代氨基甲酸盐杀真菌剂的水性组合物
CN103533832B (zh) 含有农业园艺用的杀虫剂或杀螨剂的农药组合物
RU2815385C2 (ru) Синергическая фунгицидная композиция
JP2022537465A (ja) 相乗的殺菌組成物
JP2012240931A (ja) 農薬組成物
CN106689204A (zh) 一种作物病虫害防除组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140805