JP2012138490A - 太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルムおよび太陽電池裏面保護材用部材 - Google Patents
太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルムおよび太陽電池裏面保護材用部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012138490A JP2012138490A JP2010290369A JP2010290369A JP2012138490A JP 2012138490 A JP2012138490 A JP 2012138490A JP 2010290369 A JP2010290369 A JP 2010290369A JP 2010290369 A JP2010290369 A JP 2010290369A JP 2012138490 A JP2012138490 A JP 2012138490A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- film
- polyester film
- solar cell
- back surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 末端カルボキシル基量が26当量/トン以下であり、極限粘度(IV)が0.65dl/g以上であるポリエステルフィルムの片面に、アクリル樹脂、エポキシ化合物、およびオキサゾリン化合物を含有する塗布剤を塗布して得られた塗布層を有することを特徴とする太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルム、および当該フィルムの塗布層上にフルオロポリマーからなる層を有することを特徴とする太陽電池裏面保護材用部材。
【選択図】 なし
Description
ポリエステルフィルムが単層構成の場合には1台の溶融押出機を使用し、ポリエステルフィルムが多層構成の場合には、その積層構成に応じて必要な数の溶融押出機と、それらを合流積層させるフィードブロックあるいは多層のマルチマニホールドダイを用いる。公知の手法により乾燥したポリエステルチップを一軸押出機に供給、または、未乾燥のポリエステルチップを減圧系に繋いだベント口を有する二軸押出機に供給し、それぞれのポリマーの融点以上である温度に加熱溶融する。この際、異物を除去するために公知の適切なポリマーフィルターを通してもよいし、ギアーポンプを用いて溶融ポリマーの脈動を低減する方法も採用できる。次いで、溶融したポリマーを口金から押出し、回転冷却ドラム上でガラス転移温度以下の温度になるように急冷固化し、実質的に非晶状態の未配向シートを得る。この場合、シートの平面性を向上させるため、シートと回転冷却ドラムとの密着性を高めることが好ましく、本発明においては静電印加密着法および/または液体塗布密着法が好ましく採用される。
反対側の面に形成する塗布層の成分としては、ポリカーボネート骨格またはポリエーテル骨格の少なくとも一種を有するポリウレタンと、架橋剤とを含有することが好ましい。
ポリカーボネート骨格またはポリエーテル骨格を有するポリウレタンとは、ポリカーボネート骨格またはポリエーテル骨格を有する化合物を、各々ポリオールとして使用したものである。なお、ポリカーボネート骨格とポリエーテル骨格とを同時に有していてもよい。
反対側の面に形成するにおける塗布層は、フルオロポリマー用プライマー層と同様、主として水を媒体とした塗布液としてポリエステルフィルム上に塗工されることが好ましい。塗布されるポリエステルフィルムは、予め二軸延伸されたものでもよいが、塗布した後に少なくとも一方向に延伸され、さらに熱固定をする、いわゆるインラインコーティング法を用いることが好ましい。
Lumiflon(登録商標)は、幾つかの特定のアルキルビニルエーテル(VE)を有するクロロトリフルオロエチレン(CTFE)のアモルファスフルオロポリマーである。
Zeffle(登録商標)は、高性能ペイントおよびコーティングにおける主剤として使用されるために調合された、テトラフルオロエチレンと反応性OH官能基を有する炭化水素との溶液型コポリマーである。
いわゆる滴定法によって、末端カルボキシル基の量を測定した。すなわちポリエステルをベンジルアルコールに溶解し、フェノールレッド指示薬を加え、水酸化ナトリウムの水/メタノール/ベンジルアルコール溶液で滴定した。フィルムに塗布層が設けてある場合には、この影響を無くすため、研磨剤入りクレンザーを使って塗布層を水で洗い流してから、イオン交換水で十分にすすいで乾燥した後、同様に測定を行った。
測定試料1gを精秤し、フェノール/テトラクロロエタン=50/50(重量部)の溶媒に溶解させて濃度c=0.01g/cm3の溶液を調製し、30℃にて溶媒との相対粘度ηrを測定し、極限粘度(IV)[dl/g]を求めた。フィルムに塗布層が設けてある場合には、この影響を無くすため、研磨剤入りクレンザーを使って塗布層を水で洗い流してから、イオン交換水で十分にすすいで乾燥した後、同様に測定を行った。
蛍光X線分析装置(株式会社島津製作所製 型式「XRF−1500」)を用いて、下記表1に示す条件下で、フィルム中の元素量を求めた。積層フィルムの場合はフィルムを溶融してディスク状に成型して測定することにより、フィルム全体に対する含有量を測定した。また、フィルムに塗布層が設けてある場合には、この影響を無くすため、研磨剤入りクレンザーを使って塗布層を水で洗い流してから、イオン交換水で十分にすすいで乾燥した後、同様に測定を行った。なお、この方法での検出限界は、通常1ppm程度である。
平山製作所製 パーソナルプレッシャークッカーPC−242HS−Eを用いて、120℃―100%RHの雰囲気にてフィルムを72時間処理した。次いで、23℃、50%RHの雰囲気下で24時間調温・調湿した後、フィルムの機械的特性として、製膜方向(MD)の破断伸度を測定した。測定には株式会社島津製作所製 万能試験機AUTOGRAPHを使用し、幅15mmのサンプルで、チャック間50mmとして、引張り速度200mm/分の条件で行った。処理前後での破断伸度の保持率(%)を下記の式(1)にて算出し、下記の基準で判断した。
破断伸度保持率=処理後の破断伸度÷処理前の破断伸度×100 …(1)
◎:保持率が80%以上
○:保持率が60〜80%未満
△:保持率が30〜60%未満
×:保持率が30%未満
<溶液調整方法>
Lumiflon(登録商標)は、旭硝子(株)よりキシレンの60%溶液(200g)として入手したLF200グレードのものである。本実施例で用いる顔料は、DuPont社から入手したTi−Pure(登録商標)R−105(76.2g)である。架橋剤はBayer社から入手したDesmodur(登録商標)N3300(21.4g)である。高せん断ミキサーを用いて顔料をLumiflon(登録商標)溶液と混合し、溶媒および架橋剤を加えた。
溶液をポリエステルフィルムへ塗布した。なお、プライマー層がある場合は、プライマーのある面上に塗布をした。液体配合をアプリケーターロールによって受皿からフィルムに移し、マイヤーロッドによって計量して所望されるコーティング重量を得た。コーティングを、ポリエステルフィルムに塗布した。10〜120g/m2、好ましくは30〜90g/m2、より好ましくは30〜45g/m2、のコーティング重量でコーティングを塗布する。
フルオロポリマー層形成したサンプルを、平山製作所製:パーソナルプレッシャークッカーPC−242HS−Eを用いて、120℃―100%RHの雰囲気にてフィルムを48時間処理した。次いで、23℃、50%RHの雰囲気下で24時間調温・調湿した。当該フィルムに碁盤目のクロスカット(1mm2の升目を100個)を施し、その上に18mm幅のテープ(ニチバン株式会社製セロテープ(登録商標)CT−18)を貼り付け、180度の剥離角度で急激にはがした後、剥離面を観察した。評価結果を下記とする。
○:剥離面積が20%未満
△:剥離面積が20%以上50%未満
×:剥離面積が50%以上
<ポリエステル原料(1)の製造法>
スラリー調製槽、およびそれに直列に接続された2段のエステル化反応槽、および2段目のエステル化反応槽に直列に接続された3段の溶融重縮合槽からなる連続重合装置を用い、スラリー調製槽に、テレフタル酸とエチレングリコールをそれぞれ毎時865重量部、485重量部で連続的に供給すると共に、エチルアシッドホスフェートの0.3重量%エチレングリコール溶液を、得られるポリエステル樹脂1t当たりの燐原子としての含有量が0.129モル/樹脂tとなる量で連続的に添加して、攪拌、混合することによりスラリーを調製した。このスラリーを、窒素雰囲気下で260℃、相対圧力50kPa(0.5kg/cm2)、平均滞留時間4時間に設定された第1段目のエステル化反応槽、次いで、窒素雰囲気下で260℃、相対圧力5kPa(0.05kg/cm2)、平均滞留時間1.5時間に設定された第2段目のエステル化反応槽に連続的に移送して、エステル化反応させた。また、その際、第2段目のエステル化反応槽に設けた上部配管を通じて、酢酸マグネシウム4水和物の0.6 重量% エチレングリコール溶液を、得られるポリエステル樹脂1t当たりのマグネシウム原子としての含有量が0.165モル/樹脂tとなる量で連続的に添加すると共に、第2段目のエステル化反応槽に設けた別の上部配管を通じてエチレングリコールを毎時60重量部連続的に追加添加した。
ポリエステル原料(1)を出発原料とし、窒素雰囲気下で約160℃に保持された攪拌結晶化機内に滞留時間が約60分となるように連続的に供給して結晶化させた後、塔型の固相重縮合装置に連続的に供給し、窒素雰囲気下215℃で、得られるポリエステル樹脂の極限粘度が0.75(dl/g)となるように滞留時間を調整して固相重縮合させ、ポリエステル原料(2)を得た。末端カルボキシル基量は8(当量/t)であった。
テレフタル酸ジメチル100重量部とエチレングリコール60重量部とを出発原料とし、触媒としてテトラ−n−ブチルチタネートを得られるポリエステル樹脂1t当たりのチタン原子としての含有量が5g/樹脂tとなる量で加えて反応器にとり、反応開始温度を150℃とし、メタノールの留去とともに徐々に反応温度を上昇させ、3時間後に230℃とした。4時間後、実質的にエステル交換反応を終了させた。この反応混合物を重縮合槽に移し、平均粒子径2 .5μmのシリカ粒子のエチレングリコールスラリーを、粒子のポリエステルに対する含有量が1.5重量%となるように添加し、4時間重縮合反応を行った。すなわち、温度を230℃から徐々に昇温し280℃とした。一方、圧力は常圧より徐々に減じ、最終的には0.3mmHgとした。反応開始後、反応槽の攪拌動力の変化により、極限粘度0.60に相当する時点で反応を停止し、窒素加圧下ポリマーを吐出させ、ポリエステル原料(3)を得た。極限粘度は0.60dl/g、末端カルボキシル基量は21当量/tであった。
テレフタル酸ジメチル100重量部とエチレングリコール60重量部とを出発原料とし、触媒としてテトラ−n−ブチルチタネートを得られるポリエステル樹脂1t当たりのチタン原子としての含有量が5g/樹脂tとなる量で加えて反応器にとり、反応開始温度を150℃とし、メタノールの留去とともに徐々に反応温度を上昇させ、3時間後に230℃とした。4時間後、実質的にエステル交換反応を終了させた。この反応混合物を重縮合槽に移し、平均粒子径2 .5μmのシリカ粒子のエチレングリコールスラリーを、粒子のポリエステルに対する含有量が0.06 重量%となるように添加し、4時間重縮合反応を行った。すなわち、温度を230℃から徐々に昇温し280℃とした。一方、圧力は常圧より徐々に減じ、最終的には0.3mmHgとした。反応開始後、反応槽の攪拌動力の変化により、極限粘度0.55dl/gに相当する時点で反応を停止し、窒素加圧下ポリマーを吐出させ、ポリエステルのチップを得た。引き続き、得られたポリエステルチップを真空下220℃で固相重合し、ポリエステル原料(4)を得た。極限粘度は0.75dl/g、末端カルボキシル基量は25当量/tであった。
ポリエステル原料(4)の製造法において、テトラ−n−ブチルチタネートを得られるポリエステル樹脂1t当たりのチタン原子としての含有量が40g/樹脂tとなる量を加えることを除いて、同様の方法でポリエステル原料(5)を製造した。極限粘度は0.71dl/g、末端カルボキシル基量は27当量/tであった。
ポリエステル原料(1)の製造法において、エステル化反応生成物を重合させる際に、テトラ−n−ブチルチタネートを、添加しないことを除いて、ポリエステル原料(1)と同様な条件でポリエステル原料(6)重合した。得られたポリエステルチップの極限粘度は0.49dl/gであり、脆化が激しくポリエステルフィルムの製膜に不適な原料であった。
(化合物例)
・アクリル樹脂:(I)下記組成で重合したアクリル樹脂の水分散体
2−ヒドロキシエチルメチルメタアクリレート/メチルメタアクリレート/t−ブチルメタアクリレート/アクリル酸=10/57/30/3(重量%)の乳化重合体(乳化剤:アニオン系界面活性剤)
・ポリエステル樹脂:(II)下記組成で共重合したポリエステル樹脂の水分散体
モノマー組成:(酸成分)テレフタル酸/イソフタル酸/5−ソジウムスルホイソフタル酸//(ジオール成分)エチレングリコール/1,4−ブタンジオール/ジエチレングリコール=56/40/4//70/20/10(mol%)
・エポキシ化合物:(III)ポリグリセロールポリグリシジルエーテルである、デナコールEX−521(ナガセケムテックス製)
・オキサゾリン化合物:(IV)
オキサゾリン基およびポリアルキレンオキシド鎖を有するアクリルポリマー エポクロスWS−500(日本触媒製、1−メトキシ−2−プロパノール溶剤約38重量%を含有するタイプ)
塗布液を下記表2のように作成した。
上記ポリエステル原料(2)およびポリエステル原料(3)を96:4の比率で混合したポリエステルを原料とし、1つのベント付き二軸押出機により、290℃で溶融押出し、静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定したキャスティングドラム上で急冷固化させて未延伸の単層シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.2倍延伸した後、この縦延伸フィルムの方面に、表2に示す塗布液1を塗布し、テンターに導き、横方向に120℃で3.8倍延伸し、221℃で熱処理を行った後、横方向に2%弛緩し、塗布量(乾燥後)が0.03g/m2を有する厚さ125μmのポリエステルフィルムを得た。得られたポリエステルフィルムに関して各種の密着性を評価したところ、いずれの評価でも良好であった。このフィルムの特性を下記表3に示す。
実施例1において、混合物中のポリエステル原料に関して、表3で示されるポリエステルの混合比に変更した以外は、実施例1と同様の方法でフィルムを得た。得られたフィルムの特性および評価結果を下記表3に示す。
実施例1において、混合物中のポリエステル原料または塗布液に関して、下記表4に示すように変更した以外は、実施例1と同様の方法でフィルムを得た。得られたフィルムの特性および評価結果を表4に示す。
上記ポリエステル原料(2)およびポリエステル原料(3)を96:4の比率で混合したポリエステルを原料とし、1つのベント付き二軸押出機により、290℃で溶融押出し、静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定したキャスティングドラム上で急冷固化させて未延伸の単層シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度85℃で縦方向に3.2倍延伸した後、テンターに導き、横方向に120℃で3.8倍延伸し、221℃で熱処理を行った後、横方向に2%弛緩した。その後、得られたフィルムにコロナ処理を施した。得られたフィルムの厚さは125μmであった。得られたフィルムの特性および評価結果を表4に示す。
上記ポリエステル原料(6)を用いたポリエステルフィルムの製膜を試みたが、フィルムの脆化が激しく、フィルムの形状を保つことができなかった。
Claims (2)
- 末端カルボキシル基量が26当量/トン以下であり、極限粘度(IV)が0.65dl/g以上であるポリエステルフィルムの片面に、アクリル樹脂、エポキシ化合物、およびオキサゾリン化合物を含有する塗布剤を塗布して得られた塗布層を有することを特徴とする太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルム。
- 請求項1に記載のフィルムの塗布層上にフルオロポリマーからなる層を有することを特徴とする太陽電池裏面保護材用部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010290369A JP2012138490A (ja) | 2010-12-27 | 2010-12-27 | 太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルムおよび太陽電池裏面保護材用部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010290369A JP2012138490A (ja) | 2010-12-27 | 2010-12-27 | 太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルムおよび太陽電池裏面保護材用部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012138490A true JP2012138490A (ja) | 2012-07-19 |
Family
ID=46675678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010290369A Pending JP2012138490A (ja) | 2010-12-27 | 2010-12-27 | 太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルムおよび太陽電池裏面保護材用部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012138490A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014510650A (ja) * | 2011-01-27 | 2014-05-01 | エルジー・ケム・リミテッド | 多層フィルム及びこれを含む光電池モジュール |
JP2014089995A (ja) * | 2012-10-29 | 2014-05-15 | Mitsubishi Plastics Inc | 太陽電池裏面封止材 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007177136A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 太陽電池用裏面保護シート |
JP2009038236A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Toppan Printing Co Ltd | 太陽電池裏面封止用シート及びこれを用いた太陽電池モジュール |
JP2010064250A (ja) * | 2008-09-08 | 2010-03-25 | Toray Ind Inc | ポリエステルフィルム |
JP2010161138A (ja) * | 2009-01-07 | 2010-07-22 | Toyobo Co Ltd | 太陽電池裏面保護膜用ポリエステルフィルム |
JP2010192743A (ja) * | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Mitsubishi Plastics Inc | 太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム |
JP2010232588A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Lintec Corp | 太陽電池モジュール用裏面保護シートおよびそれを用いてなる太陽電池モジュール |
WO2010123087A1 (ja) * | 2009-04-23 | 2010-10-28 | 帝人デュポンフィルム株式会社 | 太陽電池用二軸延伸ポリエステルフィルム |
JP2010287662A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 太陽電池モジュール用裏面保護シート、及び該保護シートを使用した太陽電池モジュール |
JP2011105876A (ja) * | 2009-11-19 | 2011-06-02 | Daiwa Can Co Ltd | 太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム |
JP2012140604A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-26 | Fujifilm Corp | ポリエステル樹脂及びその製造方法、ポリエステルフィルム、太陽電池用バックシート、並びに太陽電池モジュール |
-
2010
- 2010-12-27 JP JP2010290369A patent/JP2012138490A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007177136A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 太陽電池用裏面保護シート |
JP2009038236A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Toppan Printing Co Ltd | 太陽電池裏面封止用シート及びこれを用いた太陽電池モジュール |
JP2010064250A (ja) * | 2008-09-08 | 2010-03-25 | Toray Ind Inc | ポリエステルフィルム |
JP2010161138A (ja) * | 2009-01-07 | 2010-07-22 | Toyobo Co Ltd | 太陽電池裏面保護膜用ポリエステルフィルム |
JP2010192743A (ja) * | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Mitsubishi Plastics Inc | 太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム |
JP2010232588A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Lintec Corp | 太陽電池モジュール用裏面保護シートおよびそれを用いてなる太陽電池モジュール |
WO2010123087A1 (ja) * | 2009-04-23 | 2010-10-28 | 帝人デュポンフィルム株式会社 | 太陽電池用二軸延伸ポリエステルフィルム |
JP2010287662A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 太陽電池モジュール用裏面保護シート、及び該保護シートを使用した太陽電池モジュール |
JP2011105876A (ja) * | 2009-11-19 | 2011-06-02 | Daiwa Can Co Ltd | 太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム |
JP2012140604A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-26 | Fujifilm Corp | ポリエステル樹脂及びその製造方法、ポリエステルフィルム、太陽電池用バックシート、並びに太陽電池モジュール |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014510650A (ja) * | 2011-01-27 | 2014-05-01 | エルジー・ケム・リミテッド | 多層フィルム及びこれを含む光電池モジュール |
JP2014089995A (ja) * | 2012-10-29 | 2014-05-15 | Mitsubishi Plastics Inc | 太陽電池裏面封止材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5734341B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP5815276B2 (ja) | 太陽電池用バックシート用ポリマーシート及びその製造方法並びに太陽電池モジュール | |
JP5700415B2 (ja) | 太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルム | |
KR101765483B1 (ko) | 태양전지 이면보호재용 적층 폴리에스테르 필름 | |
TW201815578A (zh) | 積層聚酯膜 | |
JP2012182424A (ja) | 太陽電池用易接着性ポリエステルフィルムおよびそれを用いたフロントシート | |
WO2012043000A1 (ja) | 太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルム | |
JP5686691B2 (ja) | 太陽電池裏面封止材用ポリエステルフィルム | |
JP5763021B2 (ja) | 太陽電池用ポリマーシート及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール | |
WO2014038305A1 (ja) | 太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム | |
JP2012138490A (ja) | 太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルムおよび太陽電池裏面保護材用部材 | |
US20150034148A1 (en) | Liquid fluoropolymer coating composition, fluoropolymer coated film, and process for forming the same | |
JP2012227359A (ja) | 太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルム | |
JP2013041897A (ja) | 太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルム | |
JP6215273B2 (ja) | 太陽電池用保護シート及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール | |
JP2013008883A (ja) | 太陽電池裏面封止材用ポリエステルフィルム | |
JP2014239128A (ja) | 太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム | |
JP2013214778A (ja) | 太陽電池裏面保護材用ポリエステルフィルム | |
JP2011139034A (ja) | 太陽電池用易接着性白色ポリエステルフィルムおよびそれを用いたバックシート | |
JP5679021B2 (ja) | 太陽電池裏面保護材用積層ポリエステルフィルム | |
JP2014239127A (ja) | 太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム | |
JP2014019007A (ja) | 太陽電池裏面封止材 | |
JP2013188978A (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2014089995A (ja) | 太陽電池裏面封止材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140409 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140623 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140627 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140711 |