[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012133132A - Map data generation system - Google Patents

Map data generation system Download PDF

Info

Publication number
JP2012133132A
JP2012133132A JP2010285291A JP2010285291A JP2012133132A JP 2012133132 A JP2012133132 A JP 2012133132A JP 2010285291 A JP2010285291 A JP 2010285291A JP 2010285291 A JP2010285291 A JP 2010285291A JP 2012133132 A JP2012133132 A JP 2012133132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
data
link
road marking
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010285291A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyonari Kishikawa
喜代成 岸川
Kohei Fuji
耕平 藤
Yasushi Sato
恭史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEO Technical Laboratory Co Ltd
Original Assignee
GEO Technical Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEO Technical Laboratory Co Ltd filed Critical GEO Technical Laboratory Co Ltd
Priority to JP2010285291A priority Critical patent/JP2012133132A/en
Publication of JP2012133132A publication Critical patent/JP2012133132A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To create data for drawing road signs with a light load.SOLUTION: A road network database and a drawing database (polygon data) are prepared. Further, a road-sign rule database for ruling the shape and location when a road sign is drawn is prepared. The system groups various links and nodes to be processed collectively on the basis of the road network data, sets an intersection area, etc. and then generates a cross-walk and a road white line with reference to the rule of the road-sign rule database. In this generation process, no photograph of a road sign is required. Thus, road sign data can be generated with a light load without a need to conduct a field survey such as photographing, by generating data concerning a road white line, etc. with reference to the road-sign rule database which stores the same rules as those to be used in actually drawing a road sign.

Description

本発明は,地図上に描く車両通行帯境界線(以下、「道路白線」ということもある)、横断歩道などの道路標示を描くためのデータを、道路ポリゴン等の描画データに基づいて生成する技術に関する。   The present invention generates data for drawing road markings such as a vehicle traffic zone boundary line (hereinafter also referred to as “road white line”) and a pedestrian crossing drawn on a map based on drawing data such as road polygons. Regarding technology.

昨今では、地図には、単に地形を表すだけでは足りず、より現実に近い状態を再現することが求められる傾向にある。その一例として、道路白線、横断歩道、停止線など現実の道路に描かれる種々の道路標示を地図上に再現することが求められる場合がある。このように現実に近い状態を再現すれば、地図のユーザは、地図と現地とを容易に対象することができ、地図の利便性を向上させることができる。かかる要請は、印刷物としての地図よりも、コンピュータやナビゲーション装置などのディスプレイに表示する電子地図で高く求められる。また、二次元の地図よりも、地物等を立体的に表示した3次元地図において、強く要請される。   In recent years, it is not sufficient to simply represent the topography on a map, and there is a tendency to reproduce a more realistic state. As an example, it may be required to reproduce various road markings drawn on an actual road such as a white road, a pedestrian crossing, and a stop line on a map. If a state close to reality is reproduced in this way, the user of the map can easily target the map and the site, and the convenience of the map can be improved. Such a demand is higher for an electronic map displayed on a display such as a computer or a navigation device than for a map as a printed matter. Further, there is a strong demand for a three-dimensional map in which features and the like are three-dimensionally displayed rather than a two-dimensional map.

道路標示に関連した技術として、特許文献1〜3記載の技術がある。
特許文献1は、走行中の車両に搭載したカメラで撮影した画像から、画像処理によって道路白線を検出し、地図と照合することで、地図上に存在する道路か否かを判断する技術を開示する。特許文献2は、車載カメラで撮影した画像から、画像処理によって道路白線を検出し、車線を保って走行するよう、車両の制御に活用する技術を開示する。特許文献3は、車載カメラで撮影した画像をオルソ変換することで、道路白線の画像データを生成する技術を開示する。
従来の技術は、上述の通り、車載カメラで撮影した画像から、道路白線のデータを得るものであった。車両の他には、航空写真から道路白線のデータを得る技術も考えられる。
As technologies related to road marking, there are technologies described in Patent Documents 1 to 3.
Patent Document 1 discloses a technique for determining whether a road exists on a map by detecting a road white line by image processing from an image taken by a camera mounted on a traveling vehicle and comparing it with a map. To do. Patent Document 2 discloses a technique for detecting a road white line by image processing from an image taken by an in-vehicle camera and utilizing it for vehicle control so that the vehicle travels in a lane. Patent Document 3 discloses a technique for generating image data of a road white line by performing ortho-transform on an image photographed by an in-vehicle camera.
As described above, the conventional technology obtains road white line data from an image taken by an in-vehicle camera. In addition to vehicles, a technique for obtaining road white line data from aerial photographs is also conceivable.

特開2003−121161号公報JP 2003-121161 A 特開2003−168198号公報JP 2003-168198 A 特開2010−175756号公報JP 2010-175756 A

しかし、従来技術では、車載カメラにせよ、航空写真にせよ、道路白線のデータを生成するためには、現地調査が欠かせなかった。従って、全国いたるところで道路白線を描画させようとすれば、その調査負荷は多大なものとなっていた。道路白線に限らず、横断歩道、停止線など他の道路標識のデータについても同様であった。
本発明は、かかる課題に考慮し、道路標識を描くためのデータを、軽い負荷で生成可能とすることを目的とする。
However, in the prior art, field surveys were indispensable in order to generate road white line data, whether in-vehicle cameras or aerial photographs. Therefore, if an attempt was made to draw a road white line everywhere in the country, the burden of investigation was great. The same applies to other road sign data such as pedestrian crossings and stop lines as well as white road lines.
In consideration of such a problem, an object of the present invention is to enable generation of data for drawing a road sign with a light load.

本発明は、地図を描画するための地図データを生成する地図データ生成システムにおいて,
道路をノードおよびリンクで表した道路ネットワークデータを格納する道路ネットワークデータベースと、
道路を描画するためのポリゴンデータを格納する描画データベースと、
車両通行帯を区分するために道路上に描かれるべき道路白線の形状および位置を規定する道路標示規定データを格納する道路標示規定データベースと、
ポリゴンデータに基づいて、道路ネットワークデータにおけるノード周りの交差点領域を設定する交差点領域設定部と、
道路および交差点領域の境界に基づいて、道路標示規定データにより定まる位置に、道路標示規定データに規定された形状で、道路白線を描くための道路標示データを生成する道路白線生成部とを備えるものとした。
The present invention relates to a map data generation system for generating map data for drawing a map.
A road network database for storing road network data representing roads by nodes and links;
A drawing database that stores polygon data for drawing roads;
A road marking regulation database that stores road marking regulation data that defines the shape and position of the road white line to be drawn on the road to distinguish vehicle lanes;
An intersection area setting unit for setting an intersection area around a node in road network data based on polygon data;
A road white line generation unit that generates road marking data for drawing a road white line in a shape defined in the road marking regulation data at a position determined by the road marking regulation data based on the boundary between the road and the intersection area It was.

本発明によれば、既存の描画データベースと道路ネットワークデータを用いて道路標示を描画するための道路標示データを生成することができるため、現地調査の負荷を大幅に軽減することができる。
もっとも、本発明の方法では、必ずしも道路白線、横断歩道等の道路標示の位置および形状が、完全に現地の状態とは一致しない可能性がある。しかし、道路標示の位置および形状が現地の状態と多少異なるところがある場合でも、地図を見たユーザが現地の状態と直感的に照合しやすくなるという効果は、十分に得られるものである。
本発明では、描画データベース、道路ネットワークデータの他、道路標示規定データを用いることによって、道路標示データの精度の向上が図られ、上述の目的に沿った道路標示の描画が実現される。
According to the present invention, road marking data for drawing road markings can be generated using an existing drawing database and road network data, so that the burden of field surveys can be greatly reduced.
However, in the method of the present invention, the position and shape of road markings such as road white lines and pedestrian crossings may not completely match the local conditions. However, even when the position and shape of the road marking are slightly different from the local state, the effect that the user who viewed the map can easily collate with the local state is easily obtained.
In the present invention, by using road marking regulation data in addition to the drawing database and the road network data, the accuracy of the road marking data is improved, and the drawing of the road marking in accordance with the above-described purpose is realized.

本発明において、道路標示データは、ポリゴンデータ、ラスタデータなど種々の形式で構成することができる。また、道路標示データは、描画データベースまたはポリゴンデータの一部として構成してもよいし、これらとは別のデータとして構成してもよい。
道路標示規定データは、道路構造令などの法規に基づいて用意することが好ましい。こうすることで、現実の道路標示と同じ規定を用いて道路標示データを生成することになるため、その精度を向上させることができる。もっとも、道路標示規定データは、法規に定められた内容だけでなく、その他の規定を含めることも可能である。
In the present invention, the road marking data can be configured in various formats such as polygon data and raster data. The road marking data may be configured as a part of the drawing database or polygon data, or may be configured as data different from these.
The road marking regulation data is preferably prepared based on laws and regulations such as a road structure ordinance. By doing so, the road marking data is generated using the same rules as the actual road marking, so that the accuracy can be improved. However, the road marking regulation data can include not only the contents stipulated in the regulations but also other regulations.

交差点領域は、種々の方法で設定可能である。例えば、道路単位でポリゴンデータが用意されている場合には、道路のポリゴンデータ同士が重なる部分を交差点領域としてもよい。また、道路ネットワークデータのノードから道路の境界線までの距離に基づいて、交差点の角に相当する点を求め、この点を結ぶことで交差点領域を設定してもよい。
このように交差点領域を設定することにより、停止戦や横断歩道など、交差点の周囲に描かれる道路標示の位置および形状を精度良く設定することが可能となる。また道路白線は、交差点内には描かれず、停止戦や横断歩道によって端点が定められることが多いため、停止戦等を精度良く描くことは、道路白線の精度向上にも資するものである。
The intersection area can be set by various methods. For example, when polygon data is prepared for each road, a portion where polygon data of roads overlap may be used as an intersection area. Alternatively, a point corresponding to the corner of the intersection may be obtained based on the distance from the road network data node to the road boundary, and the intersection region may be set by connecting the points.
By setting the intersection area in this way, it is possible to accurately set the position and shape of road markings drawn around the intersection, such as stop wars and pedestrian crossings. In addition, since the road white line is not drawn in the intersection and the end point is often determined by a stop war or a pedestrian crossing, drawing a stop war with high accuracy contributes to improving the accuracy of the road white line.

本発明の地図データ生成システムにおいて、
リンクは、道路形状に応じた折れ線で規定されている場合には、
道路白線生成部は、
リンクを、その長さを変えずに直線状に伸ばした直線リンクを生成し、
直線リンクに対する道路標示データである直線道路標示データを生成し、
リンクの折れ線の折れ曲がり点に対応する箇所で、直線道路標示データを分割し、
分割された直線道路標示データを、リンクに沿って配置することで、折れ線状のリンクに対する道路標示データを生成してもよい。
In the map data generation system of the present invention,
If the link is defined by a polyline according to the road shape,
Road white line generator
Create a straight link that stretches the link in a straight line without changing its length,
Generate straight road marking data, which is road marking data for straight links,
Divide the straight road marking data at the point corresponding to the broken line of the link line,
By arranging the divided straight road marking data along the link, the road marking data for the broken line link may be generated.

こうすることにより、折れ線状のリンクに対しても道路標示を精度良く生成することができる。
直線リンクに対して生成された直線道路標示データを分割して、折れ線状のリンクに配置すると、道路標示データ同士が重複する部分や、間隙となる部分が生じる。これらに対しては、重複部分や間隙部分以外の部分を滑らかに補間するなどの方法で道路標示データを生成すればよい。
By doing so, road markings can be generated with high accuracy even for broken line links.
When the straight road marking data generated for the straight link is divided and arranged on the broken line link, a portion where the road marking data overlaps or a gap is generated. For these, road marking data may be generated by a method such as smoothly interpolating portions other than the overlapping portion and the gap portion.

本発明の地図データ生成システムにおいては、
更に、道路ネットワークデータを参照し、所定のグループ条件を満たすリンクおよびノードをグループとして定義する道路ネットワークグループ化処理部を備え、
交差点領域設定部は、同一グループのリンク間に存在するノードを除外して、交差点領域を設定してもよい。
In the map data generation system of the present invention,
Furthermore, a road network grouping processing unit that refers to road network data and defines links and nodes that satisfy a predetermined group condition as a group,
The intersection area setting unit may set an intersection area by excluding nodes existing between links in the same group.

こうすることによって、通常とは異なる交差点について柔軟な処理が可能となる。
例えば、幹線道路に細街路が交差している場所では、厳密には交差点内であっても、幹線道路に一貫して道路白線が描かれている場合がある。かかる領域に対しては、一つ一つを交差点として扱うと、観戦道路の道路白線が細かく分断され、現実とは異なる状態となってしまうおそれがある。このような場合、上記態様によって、幹線道路を構成する一連のリンクをグループとして定義しておけば、同一グループ内にある幹線道路を一連の道路として扱うことが可能となり、細街路が交差している箇所を通常の交差点とは異なるものと認識することができるため、幹線道路に一貫した道路白線を生成することができるのである。このように、上述の態様によれば、交差点を構成する道路の配置や種別などの事情に応じて、グループを通じて、交差点領域として扱うか否かを切り替え、違和感のない道路白線を描画することが可能となる。
この態様において、グループは種々の方法で設定することができる。例えば、道路ネットワークデータにおいて、予めグループ化されるべきリンク同士に同一のグループ名などを付しておき、グループ名が同一というグループ条件によってグループ化するようにしてもよい。また、このようなデータがない場合でも、道路名称や道路種別、車線幅、道路の交差角度などの属性が一致するもの同士をグループ化するようにしてもよい。
By doing so, it is possible to perform flexible processing at an intersection that is different from normal.
For example, in a place where a narrow street intersects with a main road, there may be a case where a road white line is consistently drawn on the main road even if strictly within the intersection. If each of these areas is handled as an intersection, the road white line of the spectator road may be finely divided, resulting in a state different from the actual situation. In such a case, if a series of links constituting a main road is defined as a group according to the above aspect, the main roads in the same group can be handled as a series of roads, and narrow streets intersect. Since it is possible to recognize that the location is different from the normal intersection, it is possible to generate a consistent white road on the main road. Thus, according to the above-described aspect, depending on circumstances such as the arrangement and type of roads constituting the intersection, it is possible to switch whether or not to treat as an intersection area through a group and to draw a road white line without a sense of incongruity. It becomes possible.
In this embodiment, the group can be set in various ways. For example, in the road network data, the same group name or the like may be given to links to be grouped in advance, and grouping may be performed according to the group condition that the group names are the same. Even when there is no such data, those having the same attributes such as the road name, road type, lane width, and road intersection angle may be grouped.

本発明の地図データ生成システムにおいては、
更に、横断歩道を描く処理対象となる対象リンクと、対象リンクに交差する交差リンクとの角度に応じて定まる交差角度で、対象リンクに交差する基準線を設定し、基準線を一辺とする平行四辺形の領域内に横断歩道を描くための横断歩道データを生成する横断歩道処理部を備えてもよい。
In the map data generation system of the present invention,
Furthermore, a reference line that intersects the target link is set at an intersection angle determined according to the angle between the target link to be processed for drawing a pedestrian crossing and the intersection link that intersects the target link, and the reference line is defined as one side. You may provide the pedestrian crossing process part which produces the pedestrian crossing data for drawing a pedestrian crossing in the area | region of a quadrilateral.

横断歩道は、必ずしも道路に直交するように描かれているとは限らない。道路同士が斜めに交差している交差点などでは、その交差角度に応じて、横断歩道が道路に対して斜めに交差するように描かれている箇所もある。上記態様によれば、対象リンクおよび交差リンクの交差状態に応じた交差角度を用いることにより、斜めに交差する横断歩道を描くことができ、現実に近い状態の横断歩道を再現することが可能となる。
交差角度は、対象リンクといずれかの交差リンクとの角度、複数の交差リンクとの角度の平均値など、種々の方法で設定することができる。
The pedestrian crossing is not necessarily drawn to be orthogonal to the road. At intersections where roads intersect diagonally, there are places where pedestrian crossings intersect with roads diagonally according to the angle of intersection. According to the above aspect, by using the crossing angle according to the crossing state of the target link and the crossing link, it is possible to draw a crossing that crosses diagonally, and it is possible to reproduce a crossing in a state close to reality. Become.
The intersection angle can be set by various methods such as an angle between the target link and any one of the intersection links, and an average value of angles between the plurality of intersection links.

本発明の地図データ生成システムにおいて、
道路ネットワークデータのリンクには、リンク内での車線数の増加を表す車線増加データが設定されている場合には、
道路白線生成部は、
車線数が増加するリンクに対し、道路標示規定データベースに基づいて、車線を増加して描くべき滞留区間の長さである必要滞留長と、滞留区間に移行するためのすりつけ区間の長さであるすりつけ長とを求め、
すりつけ長よりも必要滞留長を優先して短縮することで、必要滞留長とすりつけ長の和がリンクの長さより小さくなるように、必要滞留長およびすりつけ長を調節し、
調節されたすりつけ長および必要滞留長に基づいて、滞留区間およびすりつけ区間を描くための道路標示データを生成してもよい。
In the map data generation system of the present invention,
If the road network data link has lane increase data representing the increase in the number of lanes in the link,
Road white line generator
For links with an increasing number of lanes, based on the road marking regulation database, the required stay length that is the length of the stay section that should be drawn with increasing lanes, and the length of the rubbed section for shifting to the stay section Seeking rubbed length,
By shortening the required residence length over the rubbing length, the necessary residence length and the rubbing length are adjusted so that the sum of the required residence length and the rubbing length is smaller than the link length.
Based on the adjusted rub length and the required stay length, road marking data for drawing the stay section and the rub section may be generated.

右折または左折用に交差点付近で車線が増加しており、滞留区間、すりつけ区間が設けられている箇所がある。上述の態様によれば、これらの滞留区間、すりつけ区間を描画するデータを生成することができる。
上述の態様では、滞留区間とすりつけ区間の和が、リンクの長さ、つまり交差点間の長さよりも小さくなるように両者の長さを調整することができる。この調整は、滞留区間を優先して短縮することで行うため、走行時に車線変更するためのすりつけ区間の長さが確保される。現実の滞留区間、すりつけ区間も、このように構成されているのが通常であるため、かかる方法で調整することによって、現実に近い状態を実現することができる。
There are lanes increasing near the intersection for right or left turn, and there are places where a staying section and a rubbing section are provided. According to the above-described aspect, it is possible to generate data for drawing these staying sections and rubbing sections.
In the above-mentioned aspect, both lengths can be adjusted so that the sum of the staying section and the rubbing section is smaller than the length of the link, that is, the length between the intersections. Since this adjustment is performed by preferentially shortening the staying section, the length of the rubbed section for changing the lane during traveling is ensured. Since an actual staying section and a rubbing section are usually configured in this way, a state close to reality can be realized by adjusting with this method.

すりつけ区間を描く場合には、
道路白線生成部は、
すりつけ区間および滞留区間が設定されたリンクにおいて、上下線のすりつけ区間間に生じた間隙に、道路標示規定データに基づいた形状で導流帯を描くための道路標示データを生成してもよい。
When drawing a rubbed section,
Road white line generator
In a link in which a rubbed section and a stay section are set, road marking data for drawing a current carrying zone in a shape based on the road marking regulation data may be generated in a gap generated between the rubbed sections of the upper and lower lines.

こうすることによって、導流帯(以下、「ゼブラゾーン」ということもある)を描くことが可能となる。ゼブラゾーンは、ユーザが道路を見た時に視認しやすい部分であるため、ゼブラゾーンを描くことによって、地図と現実の状態との照合を行いやすくすることができる利点がある。ゼブラゾーンは、上述のようにすりつけ区間の間隙だけでなく、種々の規定を設けて、描画可能としてもよい。   By doing so, it becomes possible to draw a current-carrying zone (hereinafter sometimes referred to as “zebra zone”). Since the zebra zone is a portion that is easy to visually recognize when the user looks at the road, there is an advantage that the map can be easily compared with the actual state by drawing the zebra zone. As described above, the zebra zone may be drawn by providing not only the gap in the rubbing section but also various regulations.

本発明は,その他,コンピュータによって地図データを生成する地図データ生成方法として構成してもよいし,地図データの生成をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムとして構成してもよい。また,かかるコンピュータプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体として構成してもよい。記録媒体は,CD−ROMやサーバなどのようにコンピュータと別体の媒体であってもよいし、コンピュータに内蔵のRAM、ROMやハードディスクなどの内部記憶装置であってもよい。   In addition, the present invention may be configured as a map data generation method for generating map data by a computer, or may be configured as a computer program for causing a computer to generate map data. Moreover, you may comprise as a computer-readable recording medium which recorded such a computer program. The recording medium may be a medium separate from the computer such as a CD-ROM or a server, or may be an internal storage device such as a RAM, ROM, or hard disk built in the computer.

道路標示データ生成の概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of road marking data generation. 地図データ生成システムの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of a map data generation system. 道路標示規定データベースの内容例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the content of a road marking regulation database. 地図データ生成処理のフローチャートである。It is a flowchart of a map data generation process. グループ化の概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of grouping. 道路ネットワークグループ化処理のフローチャートである。It is a flowchart of a road network grouping process. 交差点領域設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of an intersection area | region setting process. 横断歩道の交差角度の候補値の決定方法を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the determination method of the candidate value of the intersection angle of a pedestrian crossing. 横断歩道角度決定処理のフローチャート(1)である。It is a flowchart (1) of a pedestrian crossing angle determination process. 横断歩道角度決定処理のフローチャート(2)である。It is a flowchart (2) of a pedestrian crossing angle determination process. 道路白線生成処理のフローチャート(1)である。It is a flowchart (1) of a road white line production | generation process. 道路白線生成処理のフローチャート(2)である。It is a flowchart (2) of a road white line production | generation process. 道路白線生成処理のフローチャート(3)である。It is a flowchart (3) of a road white line production | generation process. 道路白線生成処理のフローチャート(4)である。It is a flowchart (4) of a road white line production | generation process. 横断歩道描画処理のフローチャートである。It is a flowchart of a pedestrian crossing drawing process. 道路標示データの生成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a production | generation of road marking data.

<<地図データ生成の概要>>
実施例の地図データ生成システムは、描画データ、道路ネットワークデータ等を用いて、道路上に標示される道路標示を描画するための道路標示データを生成するものである。本実施例では、地図データには、上述の描画データおよび道路ネットワークデータが含まれ、道路標示データは、描画データの一部を構成するものである。道路標示データは、ディスプレイ等に表示される電子地図に活用することもできるし、印刷物としての地図をプリントするためのデータとして活用することもできる。
<< Overview of map data generation >>
The map data generation system of an Example produces | generates the road marking data for drawing the road marking shown on a road using drawing data, road network data, etc. FIG. In the present embodiment, the map data includes the above-mentioned drawing data and road network data, and the road marking data constitutes a part of the drawing data. The road marking data can be used for an electronic map displayed on a display or the like, or can be used as data for printing a map as a printed matter.

最初に、本実施例における道路標示データの生成方法について概要を説明する。図1は、道路標示データ生成の概要を示す説明図である。図1(a)には、本実施例によって生成された道路標示データを用いて描いた道路を示し、図1(b)には、図1(a)に対応する箇所の航空写真を示した。本実施例では、図1(b)の航空写真等を利用して図1(a)を描画するための道路標示データを生成している訳ではない。実施例の地図データ生成システムは、航空写真(図1(b))とは無関係に、道路の描画データ、道路ネットワークデータ等を参照して、道路標示データ(図1(a))を生成するのである。
本実施例における道路標示には、道路通行帯最外側線LL11、道路通行帯境界線LL12、停止線LL13、横断歩道PT11、導流帯またはゼブラゾーンPT12などが含まれる。道路通行帯最外側線LL11、道路通行帯境界線LL12を、「道路白線」と総称することもある。
道路標示データを生成するための最も簡単な処理例としては、例えば、2車線の道路に対して、一定の車線幅で2つの車線が形成されるように道路白線を配置すればよい。ただし、この処理だけでは、横断歩道PT11、停止線LL13、ゼブラゾーンPT12などは生成することができない。また、本実施例では、右折用に車線が増加する領域(図1(a)中の領域A11)も再現する。地図データ生成システムは、描画データ等から、予め設定された規定に基づいて、これらの道路標示に対応する道路標示データを生成するのである。
図1(a)では、一見して図1(b)の航空写真に対応する領域の地図であると認識できる程度に精度良く、道路標示が描画されていることが分かる。以下では、このような道路標示データを生成するためのシステム構成および処理について説明する。
First, an outline of a method for generating road marking data in the present embodiment will be described. FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of road marking data generation. FIG. 1 (a) shows a road drawn using the road marking data generated by this embodiment, and FIG. 1 (b) shows an aerial photograph of a location corresponding to FIG. 1 (a). . In this embodiment, the road marking data for drawing FIG. 1A is not generated using the aerial photograph of FIG. 1B. The map data generation system according to the embodiment generates road marking data (FIG. 1A) with reference to road drawing data, road network data, etc. regardless of the aerial photograph (FIG. 1B). It is.
The road markings in the present embodiment include a road lane outermost line LL11, a road lane border LL12, a stop line LL13, a pedestrian crossing PT11, a diversion zone or a zebra zone PT12, and the like. The road lane outermost line LL11 and the road lane border LL12 may be collectively referred to as “road white line”.
As the simplest processing example for generating road marking data, for example, a road white line may be arranged so that two lanes are formed with a constant lane width on a two-lane road. However, the pedestrian crossing PT11, the stop line LL13, the zebra zone PT12, etc. cannot be generated only by this processing. In the present embodiment, a region where the lane increases for a right turn (region A11 in FIG. 1A) is also reproduced. The map data generation system generates road marking data corresponding to these road markings from drawing data or the like based on preset rules.
In FIG. 1A, it can be seen that the road markings are drawn with high accuracy to the extent that it can be recognized as a map of the area corresponding to the aerial photograph of FIG. Hereinafter, a system configuration and processing for generating such road marking data will be described.

<<システム構成>>
図2は、地図データ生成システムの構成を示す説明図である。地図データ生成システムは、CPU、RAM、ROMを備えるコンピュータに、地図データ生成処理を実現するためのソフトウェアをインストールすることによって構成される。本実施例では、スタンドアロンで稼働するシステムとしての構成例を示すが、図示する各要素は、ネットワーク等で接続された複数のコンピュータを用いた分散処理によって実現するものとしてもよい。
<< System configuration >>
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the configuration of the map data generation system. The map data generation system is configured by installing software for realizing map data generation processing in a computer including a CPU, a RAM, and a ROM. In this embodiment, an example of a configuration as a system that operates in a stand-alone manner is shown, but each element shown in the figure may be realized by distributed processing using a plurality of computers connected by a network or the like.

地図データ生成システムには、処理に活用するためのデータベースとして、地図データベース10および道路標示規定データベース20を備えている。
地図データベース10は、道路ネットワークデータベース11と描画データベース12を有している。道路ネットワークデータベース11は、経路探索用にノードおよびリンクで表した道路ネットワークデータを格納している。道路ネットワークデータには、それぞれのリンクおよびノードに対して、道路種別、道路名称、車線数などを示す属性データも設定されている。描画データベース12は、地図を描画するためのポリゴンデータを格納している。ポリゴンデータには、例えば、道路、建物、湖沼等を描画するためのデータが含まれる。また、実施例で説明する処理によって道路標示データが生成された場合には、道路標示データも、ポリゴンデータの一部として格納されることになる。
道路標示規定データベース20は、道路標示の形状や位置を規定した道路標示規定データを格納する。本実施例では、道路構造令の規定内容に基づいて道路標示規定データを設定した。そのデータ構造および内容については後述する。
地図データベース10および道路標示規定データベース20は、地図データ生成システム内のハードディスク等に格納しておいてもよいし、ネットワークで接続されたサーバから提供してもよい。また、DVDなどの記憶媒体で提供してもよい。
The map data generation system includes a map database 10 and a road marking definition database 20 as databases used for processing.
The map database 10 has a road network database 11 and a drawing database 12. The road network database 11 stores road network data represented by nodes and links for route search. In the road network data, attribute data indicating a road type, a road name, the number of lanes, and the like are also set for each link and node. The drawing database 12 stores polygon data for drawing a map. The polygon data includes, for example, data for drawing roads, buildings, lakes, and the like. Further, when road marking data is generated by the processing described in the embodiment, the road marking data is also stored as part of the polygon data.
The road marking regulation database 20 stores road marking regulation data that defines the shape and position of road markings. In this embodiment, road marking regulation data is set based on the regulation contents of the road structure ordinance. The data structure and contents will be described later.
The map database 10 and the road marking definition database 20 may be stored in a hard disk or the like in the map data generation system, or may be provided from a server connected via a network. Moreover, you may provide with storage media, such as DVD.

道路標示データ記憶部40は、道路標示データを生成する過程のデータおよび生成された結果を格納する記憶部である。RAMなどのメモリ領域、ハードディスク、フラッシュメモリなど、書き換え可能な種々のメモリを道路標示データ記憶部40として活用することができる。   The road marking data storage unit 40 is a storage unit that stores data of a process of generating road marking data and a generated result. Various rewritable memories such as a memory area such as a RAM, a hard disk, and a flash memory can be used as the road marking data storage unit 40.

地図データ生成システムの他の構成要素として、図中には、道路標示データを生成するための機能ブロックを示した。これらの機能ブロックは、コンピュータプログラムのインストールによってソフトウェア的に構成してもよいし、電子回路によってハードウェア的に構成してもよい。以下、これらの各機能ブロックの機能概要について説明する。ただし、それぞれの機能ブロックにおける具体的な処理方法については、後でフローチャートと共に説明する。   As other components of the map data generation system, functional blocks for generating road marking data are shown in the figure. These functional blocks may be configured by software by installing a computer program, or may be configured by hardware by an electronic circuit. Hereinafter, the functional outline of each functional block will be described. However, a specific processing method in each functional block will be described later together with a flowchart.

道路ネットワークグループ化処理部30は、道路標示データを生成する前処理として、幹線道路のように一連の道路として道路白線が描かれるべきリンクおよびノードをグループ化する。道路ネットワークデータでは、リンク同士の交点には、全てノードが設定されているため、幹線道路を構成する一連のリンクも、それぞれのノードで分断されているが、このように分断されたリンクをグループ化しておくことにより、道路標示データの生成においては、幹線道路などを一連の道路として扱うことが可能となる。   The road network grouping processing unit 30 groups links and nodes on which road white lines should be drawn as a series of roads as a main road as preprocessing for generating road marking data. In the road network data, since all nodes are set at the intersections of the links, a series of links constituting the main road are also divided at each node, but such divided links are grouped together. In this way, in the generation of road marking data, it becomes possible to handle a main road or the like as a series of roads.

交差点領域設定部32は、ポリゴンデータおよび道路ネットワークデータを参照して、交差点領域を設定する。横断歩道や停止戦など、道路標示は、交差点領域の境界を基準として位置が定まるものとが多いため、ここで設定される交差点領域は、道路標示の位置を決める基準としての意義を有している。交差点領域の設定方法については、後述する。   The intersection area setting unit 32 sets an intersection area with reference to the polygon data and the road network data. Many road markings, such as pedestrian crossings and stop wars, are located on the basis of the boundary of the intersection area, so the intersection area set here has significance as a reference for determining the position of the road marking. Yes. A method for setting the intersection area will be described later.

横断歩道処理部34は、横断歩道の形状を設定し、横断歩道を描画するためのデータを生成する。横断歩道は、必ずしも道路に直交するように描かれるとは限らず、交差点によっては、道路に斜めに交差するように描かれる場合がある。横断歩道処理部34は、交差点の形状を考慮して、このように斜めに交差する横断歩道を描画可能とするのである。   The pedestrian crossing processing unit 34 sets the shape of the pedestrian crossing and generates data for drawing the pedestrian crossing. The pedestrian crossing is not necessarily drawn to be orthogonal to the road, and depending on the intersection, it may be drawn to cross the road diagonally. In consideration of the shape of the intersection, the pedestrian crossing processing unit 34 can draw a pedestrian crossing that intersects obliquely in this way.

道路白線生成部36は、道路白線、停止戦およびゼブラゾーンを描画するためのデータを生成する。右折用に車線数が増加する場合には、道路白線生成部35は、増加した車線が描かれる滞留区間や、滞留区間に滑らかに接続するためのすりつけ区間を描画するデータも生成する。   The road white line generation unit 36 generates data for drawing a road white line, a stop game, and a zebra zone. When the number of lanes increases for a right turn, the road white line generation unit 35 also generates data for drawing a staying section where the increased lane is drawn and a rubbing section for smoothly connecting to the staying section.

データベース更新部38は、道路標示データ記憶部40から生成された道路標示データを読みだし、描画データベース12を更新する。本実施例では、道路標示データは描画データベース12の一部を構成するものとしたが、道路標示データを描画データベース12とは別のデータベースとして地図データベース10内に格納するようにしてもよい。   The database update unit 38 reads the road marking data generated from the road marking data storage unit 40 and updates the drawing database 12. In this embodiment, the road marking data constitutes a part of the drawing database 12, but the road marking data may be stored in the map database 10 as a database different from the drawing database 12.

図3は、道路標示規定データベース20の内容例を示す説明図である。
道路標示規定データベース20は、道路構造令の規定内容に基づいて道路標示の形状や位置を規定する。図3(a)には、道路標示規定データベース20を構成する各パラメータの符号および内容、数値を例示した。図3(b)には、道路上の標示と対応づけて各パラメータの意義を示した。ここで例示したパラメータの内容を以下、説明する。
車線幅WLNは、車両が走行する車線の幅であり、例えば、3.0mとすることができる。
車両通行帯最外側線幅、車両通行帯境界線幅WLLは、道路白線の幅(太さ)であり、例えば、0.15mとすることができる。
車両通行帯境界線長(破線)LLは、破線で描かれている道路白線の長さであり、例えば、5.0mとすることができる。
導流帯内白線幅(ゼブラ)ZWは、ゼブラゾーンを構成する白線の幅であり、例えば、0.45mとすることができる。
導流帯内白線間距離(ゼブラ)ZSは、ゼブラゾーンを構成する白線の間隔であり、例えば、1.0mとすることができる。
停止線幅WSLは、停止線の幅であり、例えば、0.45mとすることができる。
横断歩道、停止線間距離DSは、横断歩道と停止線との間隔であり、例えば、2.0mとすることができる。
停止線前車線変更禁止線DPCは、停止線に至るまでの間で、車線変更禁止のため道路白線が破線ではなく実線で描かれるべき区間の長さであり、例えば、30.0mとすることができる。
横断歩道線幅WCW、線間隔SCWは、横断歩道を構成する各白線の幅および間隔であり、例えば、共に0.45mとすることができる。
本実施例では、これらの数値は、道路構造令などの法規に基づいて設定した。道路標示規定データベース20には、この他にも、道路標示の位置および形状を定める種々のパラメータを設定可能である。また、必ずしも全てのパラメータが道路構造令に基づいて設定されている必要はなく、現実の状態を精度良く再現するために、道路構造令等に規定されていないパラメータを定義してもよい。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the contents of the road marking definition database 20.
The road marking definition database 20 defines the shape and position of the road marking based on the contents of the road structure ordinance. FIG. 3A illustrates the sign, content, and numerical value of each parameter that configures the road marking definition database 20. FIG. 3B shows the significance of each parameter in association with the marking on the road. The contents of the parameters exemplified here will be described below.
The lane width WLN is the width of the lane in which the vehicle travels, and can be set to 3.0 m, for example.
The vehicle lane outermost line width and the vehicle lane boundary line width WLL are the width (thickness) of the road white line, and can be, for example, 0.15 m.
The vehicle lane boundary line length (broken line) LL is the length of the road white line drawn with a broken line, and can be set to, for example, 5.0 m.
The white line width (zebra) ZW in the current-carrying zone is the width of the white line constituting the zebra zone, and can be set to 0.45 m, for example.
The distance between white lines (Zebra) ZS in the current-carrying zone is an interval between white lines constituting the zebra zone, and can be set to, for example, 1.0 m.
The stop line width WSL is the width of the stop line, and can be set to 0.45 m, for example.
The distance DS between the pedestrian crossing and the stop line is an interval between the pedestrian crossing and the stop line, and can be set to 2.0 m, for example.
The lane change prohibition line DPC in front of the stop line is the length of the section in which the road white line should be drawn with a solid line instead of a broken line until the stop line is prohibited, for example, 30.0 m Can do.
The pedestrian crossing line width WCW and the line interval SCW are the widths and intervals of the white lines constituting the pedestrian crossing, and can be both 0.45 m, for example.
In this embodiment, these numerical values are set based on regulations such as a road structure ordinance. In addition to this, various parameters for determining the position and shape of the road marking can be set in the road marking definition database 20. Further, not all parameters need to be set based on the road structure ordinance, and parameters that are not defined in the road structure ordinance may be defined in order to accurately reproduce the actual state.

<<全体処理の流れ>>
次に、道路標示データを生成する処理について説明する。まず処理の全体概要を示し、その後、それぞれの具体的処理内容を詳述する。
図4は、地図データ生成処理のフローチャートである。「地図データ生成処理」と呼んだのは、この処理によって生成された道路標示データを地図データベース10に格納することによって、道路標示データを含んだ新たな地図データベース10が生成されることになるからである。
<< Overall process flow >>
Next, processing for generating road marking data will be described. First, an overview of the entire process is shown, and then the specific processing contents are described in detail.
FIG. 4 is a flowchart of the map data generation process. The “map data generation process” is called because a new map database 10 including road marking data is generated by storing the road marking data generated by this process in the map database 10. It is.

地図データ生成処理は、ハードウェア的には地図データ生成システムのCPUが実行し、ソフトウェア的には、図1に示した各機能ブロックが実行する処理である。
CPUは、前処理として、道路ネットワークグループ化処理により、道路標示データの生成時には一連の道路として扱われるべきノード、リンクをグループ化する処理を行う(ステップS100)。を行う。これは、先に説明した道路ネットワークグループ化処理部30の機能に相当する処理である。
次に、CPUは、交差点領域設定処理によって、ポリゴンデータ、道路ネットワークデータを参照して、交差点領域を設定する処理を行う(ステップS200)。これは、先に説明した交差点領域設定部32の機能に相当する処理である。
次に、CPUは横断歩道角度決定処理によって、道路に何度の角度で横断歩道を交差させて描くかを決定する処理を行う(ステップS300)。これは、先に説明した横断歩道処理部34の機能に相当する処理である。
次に、CPUは道路白線生成処理によって、停止線、道路白線、ゼブラゾーンを描くだめのデータを生成する(ステップS400)。これは、先に説明した道路白線生成部36の機能に相当する処理である。本実施例では、各道路について中央線に相当する位置で上下線に分けて、それぞれ停止線、道路白線、ゼブラゾーンを描くためのデータを生成した後、上下線のデータを結合して、道路全体の停止線、道路白線、ゼブラゾーンを描くデータを生成するという手順をとる。
次に、CPUは横断保号の描画処理によって、横断歩道を描画するためのデータを生成する(ステップS500)。これは、先に説明した横断歩道処理部34の機能に相当する処理である。
ステップS400、S500で生成されたデータが道路標示データとなる。
最後に、CPUは生成された道路標示データによって、描画データベース20を更新する処理を行う(ステップS600)。
以上の処理は、適宜、順序を入れ替えたり、まとめて行ったりしてもよい。以下、それぞれの処理内容について詳述する。
The map data generation process is a process executed by the CPU of the map data generation system in terms of hardware, and is executed by each functional block shown in FIG. 1 in terms of software.
As a pre-processing, the CPU performs a process of grouping nodes and links that should be treated as a series of roads when road marking data is generated by a road network grouping process (step S100). I do. This is a process corresponding to the function of the road network grouping processing unit 30 described above.
Next, the CPU performs a process of setting an intersection area by referring to polygon data and road network data by an intersection area setting process (step S200). This is a process corresponding to the function of the intersection area setting unit 32 described above.
Next, the CPU performs a process of determining how many angles the pedestrian crossing is drawn on the road by the pedestrian crossing angle determination process (step S300). This is a process corresponding to the function of the pedestrian crossing processing unit 34 described above.
Next, the CPU generates useless data for drawing a stop line, a road white line, and a zebra zone by a road white line generation process (step S400). This is a process corresponding to the function of the road white line generation unit 36 described above. In this embodiment, each road is divided into upper and lower lines at a position corresponding to the center line, and data for drawing a stop line, a road white line, and a zebra zone is generated, and then the data of the upper and lower lines are combined to create a road. The procedure is to generate data that draws the entire stop line, road white line, and zebra zone.
Next, the CPU generates data for drawing the pedestrian crossing by the drawing process of the crossing security (step S500). This is a process corresponding to the function of the pedestrian crossing processing unit 34 described above.
The data generated in steps S400 and S500 is road marking data.
Finally, the CPU performs a process of updating the drawing database 20 with the generated road marking data (step S600).
The above processing may be performed in an appropriate order or collectively. Hereinafter, each processing content is explained in full detail.

<<道路ネットワークグループ化>>
道路ネットワークグループ化は、図4のステップS100および道路ネットワークグループ化処理部30の機能に相当する処理内容である。以下では、まず処理の意義および概要を示した後、フローチャートを示す。
<< Road network grouping >>
The road network grouping is processing content corresponding to the functions of step S100 and the road network grouping processing unit 30 in FIG. Below, after showing the meaning and outline | summary of a process first, a flowchart is shown.

図5は、グループ化の概要を示す説明図である。
図5(a)は、幹線道路を構成するリンクL51、L52に、細街路のリンクL53がノードN50で交差している道路を示している。道路ネットワークデータでは、道路種別に関わらずリンクの交点には、必ずノードが設定されている。従って、幹線道路を構成するリンクL51、L52も、道路ネットワークデータ上は、複数のリンクに分断された状態で格納されることになり、ノードN50は交差点と認識されることになる。そして、ノードN50の周囲には、後述する処理方法によって交差点領域A50(ハッチングを付した部分)が設定される。道路白線は、交差点領域を避けて描かれるのが通常であるから、交差点領域A50が設定された結果、幹線道路については、道路白線LL51、LL52のように分断された道路白線が描かれることになる。
しかし、一般に幹線道路に細街路が交差している箇所については、幹線道路の道路白線は、図5(a)のように分断されることなく、連続して描かれるのが通常である。
そこで、ネットワークグループ化処理では、交差点領域A50のように、交差点領域が生成されるべきでないリンクおよびノードをグループと定義するのである。図5(a)の例では、D51方向に道路標示データを生成する処理においては、リンクL51、ノードN50、リンクL52をグループとして定義する。こうすれば、リンクL51、L52に対して道路標示データを生成する際には、これらのリンク、ノードは一連のものとして扱われるべきであると認識され、交差点領域A50が設定されるのを回避することができ、道路白線LL51、LL52を連続した状態で生成することができる。
逆に、D52方向に道路標示データを生成する処理においては、グループ化を行わない。こうすることにより、交差点領域A50が設定されるから、道路最外側線LL53、LL54は、交差点領域A50で分断された状態で生成することができる。
この交差点について、リンクL53の道路標示データを生成する場合を考える。リンクL53は、リンクL51、L52のいずれともグループと定義せずにおく。こうすれば、リンクL53の処理時には、ノードN50周りの交差点領域A50を設定することができ、交差点の直線に停止線や横断歩道を描くことができる。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an outline of grouping.
FIG. 5A shows a road where a link L53 of a narrow street intersects with links L51 and L52 constituting the main road at a node N50. In road network data, a node is always set at the intersection of links regardless of the road type. Accordingly, the links L51 and L52 constituting the main road are also stored on the road network data in a state of being divided into a plurality of links, and the node N50 is recognized as an intersection. An intersection area A50 (hatched portion) is set around the node N50 by a processing method described later. Since the road white line is usually drawn avoiding the intersection area, as a result of setting the intersection area A50, the road white line divided as the road white lines LL51 and LL52 is drawn for the main road. Become.
However, in general, at a portion where a narrow street intersects with a main road, a white road on the main road is usually drawn continuously without being divided as shown in FIG.
Therefore, in the network grouping process, links and nodes that should not generate intersection areas, such as intersection area A50, are defined as groups. In the example of FIG. 5A, in the process of generating road marking data in the direction D51, the link L51, the node N50, and the link L52 are defined as a group. In this way, when the road marking data is generated for the links L51 and L52, it is recognized that these links and nodes should be handled as a series, and the setting of the intersection area A50 is avoided. The road white lines LL51 and LL52 can be generated in a continuous state.
Conversely, no grouping is performed in the process of generating road marking data in the direction D52. By doing so, since the intersection area A50 is set, the road outermost lines LL53 and LL54 can be generated in a state of being divided by the intersection area A50.
Consider a case where road marking data of link L53 is generated for this intersection. The link L53 is not defined as a group in any of the links L51 and L52. In this way, at the time of processing the link L53, the intersection area A50 around the node N50 can be set, and a stop line and a crosswalk can be drawn on the straight line of the intersection.

図5(b)には、グループ化を行うべき他の例を示した。図の例では、比較的狭い分離帯M51を挟んで平行に走るリンクL58、L59が、リンクL54〜L57とノードN51、N52で交差している。都市部など、分離帯M51で上下線が分離されている箇所では、かかる状態が生じ得る。
このような場所で、グループ化を行わずに処理をすると、ノードN51を交差点と認識して、交差点領域A51が設定されることになる。ノードN51を処理しているときには、ノードN52、リンクL59の位置は考慮されないからである。交差点領域A51が設定されると、これを基準として横断歩道が設定されるから、分離帯M51に横断する形で横断歩道CW51が設定されてしまう。
そこで、ネットワークグループ化処理では、D53方向に処理を行う場合には、リンクL55、ノードN51、リンクL54をグループとして定義する。こうすることによって、ノードN51を除外して、ノードN52の周囲にのみ交差点領域を設定することができるため、不自然な横断歩道CW51ではなく、横断歩道CW52を生成することが可能となる。
また、D54方向に処理を行う場合には、リンクL55、ノードN52、リンクL56をグループとして定義する。こうすることによって、ノードN52を除外して、ノードN51の周囲にのみ交差点領域を設定することができるため、横断歩道CW53を生成することが可能となる。
その他のリンクL57、L58、L59に対しては、いずれもグループを定義せずに処理を行えば、それぞれ適切な位置に横断歩道を生成することが可能である。
以上、図5(a)、図5(b)で示したように、グループ化を行うことにより、交差点領域を設定するか否かを切り替えることができ、それぞれの交差点の状況を反映させた道路標示を生成することが可能となる。次に、グループ化の具体的処理について説明する。
FIG. 5B shows another example in which grouping should be performed. In the example shown in the figure, links L58 and L59 that run in parallel across a relatively narrow separation band M51 intersect with links L54 to L57 at nodes N51 and N52. Such a situation can occur in places such as urban areas where the vertical lines are separated by the separation band M51.
When processing is performed without grouping in such a place, the node N51 is recognized as an intersection, and the intersection area A51 is set. This is because the position of the node N52 and the link L59 is not considered when processing the node N51. When the intersection area A51 is set, a pedestrian crossing is set based on the intersection area A51. Therefore, the pedestrian crossing CW51 is set so as to cross the separation zone M51.
Therefore, in the network grouping process, when the process is performed in the D53 direction, the link L55, the node N51, and the link L54 are defined as a group. By doing this, it is possible to exclude the node N51 and set an intersection area only around the node N52, so that it is possible to generate the pedestrian crossing CW52 instead of the unnatural pedestrian crossing CW51.
When processing in the D54 direction, the link L55, the node N52, and the link L56 are defined as a group. By doing so, it is possible to exclude the node N52 and set an intersection area only around the node N51, so that a pedestrian crossing CW53 can be generated.
For the other links L57, L58, and L59, if a process is performed without defining a group, it is possible to generate a pedestrian crossing at an appropriate position.
As described above, as shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), by performing grouping, it is possible to switch whether or not to set an intersection area, and to reflect the situation of each intersection A sign can be generated. Next, specific processing for grouping will be described.

図6は、道路ネットワークグループ化処理のフローチャートである。
CPUは、道路ネットワークデータを読み込み(ステップS102)、グループ化の処理対象となるノードを選択する(ステップS104)。そして、このノードに接続されているリンクを抽出する(ステップS106)。
次に、CPUは、抽出されたリンクについて、道なり条件の判定を行う(ステップS108)。道なり条件とは、ノードで分断された複数のリンクが、道路標示データの生成上は一連の道路として扱われるべきか否かを判断する条件であり、グループ化するための判断の基礎となる条件である。本実施例では、「道なり」か否かが、道路ネットワークデータに属性として、各リンクの上下方向に個別に設定されているものとした。
図中に示すリンクL1〜L3からなる三叉路を例示する。この中でリンクL1からリンクL2に向かう方向P12、およびリンクL2からリンクL1に向かう方向P21には、それぞれ「道なり」であると設定されており、その他の方向(リンクL1→L3など)は、「道なり」と設定されてはいないものとする。CPUは、この属性に基づいて、図中に示すように、各リンク間が道なりか否かの結果を抽出する。
道なりか否かは、属性で設定しておく他、道路種別、道路名称、車線幅、形状などで解析的に判断するようにしてもよい。例えば、道路名および道路種別が同一であるリンク同士は道なりと判断したり、リンク間のなす角度が180度から所定の範囲内の場合には道なりであると判断する方法などをとることができる。
FIG. 6 is a flowchart of the road network grouping process.
The CPU reads the road network data (step S102) and selects a node to be grouped (step S104). Then, a link connected to this node is extracted (step S106).
Next, the CPU determines a road condition for the extracted link (step S108). The road condition is a condition for judging whether or not a plurality of links divided by nodes should be treated as a series of roads in the generation of road marking data, and is a basis for judgment for grouping. It is a condition. In this embodiment, it is assumed that whether or not the road is a road is set individually in the vertical direction of each link as an attribute in the road network data.
A three-way road composed of links L1 to L3 shown in the figure is illustrated. Among these, the direction P12 from the link L1 to the link L2 and the direction P21 from the link L2 to the link L1 are set to be “roadways”, and the other directions (link L1 → L3, etc.) are It is assumed that “Road” is not set. Based on this attribute, the CPU extracts the result of whether or not each link is a road as shown in the figure.
Whether it is a road or not may be determined analytically based on the road type, road name, lane width, shape, etc., in addition to being set as an attribute. For example, it is determined that links with the same road name and road type are determined to be roads, or that the links are determined to be roads if the angle between the links is within a predetermined range from 180 degrees. Can do.

道なり条件の判断が終わると、CPUは、この判断結果に基づいてグループ化を行う(ステップS110)。本実施例では、図中に示すケース1、2のいずれかの条件を満たす場合に、グループを設定するものとした。図中に示すリンクLa、Lb、Lcからなる三叉路に対して、リンクLaを処理対象とする場合を例にとって説明する。
ケース1は、ステップS108において、リンクLa→Lbの方向Pab,およびリンクLb→Laの方向Pbaの双方が道なりであると判断される場合である。
ケース2は、ステップS108において、リンクLa→Lbの方向Pabのみが道なりと判断されており、リンクLcとリンクLa、Lbは道なりでないと判断されている場合である。
このケース1、2は、現実の道路において、交差点として扱われていない箇所を調査した結果、設定されたものである。この条件によってグループ化を行えば、図5(a)、図5(b)で示したケースにおいて、それぞれ適切に道路白線を生成することができる。もっとも、グループ化の条件は、種々の設定が可能であり、ステップS110で示した以外の条件を用いることも可能である。
上述の条件におけるリンクLaを、リンクLbまたはリンクLcに置換すれば、これらのリンクに対するグループ化の条件を設定することができる。ステップS110では、CPUは、処理対象ノードに接続している全リンクに対して、それぞれグループ化の判定を行う。
CPUは、以上の処理を、全ノードについて終えるまで繰り返し実行する(ステップS112)。
When the determination of the road condition is completed, the CPU performs grouping based on the determination result (step S110). In this embodiment, a group is set when any one of cases 1 and 2 shown in the figure is satisfied. A case where the link La is a processing target will be described as an example with respect to the three-way road including the links La, Lb, and Lc shown in the drawing.
Case 1 is a case where, in step S108, it is determined that both the direction Pab of the link La → Lb and the direction Pba of the link Lb → La are the way.
Case 2 is a case where, in step S108, it is determined that only the direction Pab of the link La → Lb is a road, and it is determined that the link Lc and the links La and Lb are not a road.
Cases 1 and 2 are set as a result of investigating a portion that is not handled as an intersection on an actual road. If grouping is performed according to this condition, road white lines can be appropriately generated in the cases shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b). However, various conditions can be set for the grouping, and conditions other than those shown in step S110 can also be used.
If the link La in the above condition is replaced with the link Lb or the link Lc, the grouping condition for these links can be set. In step S110, the CPU determines grouping for all links connected to the processing target node.
The CPU repeatedly executes the above processing until all the nodes are completed (step S112).

<<交差点領域設定>>
交差点領域設定は、図4のステップS200および交差点領域設定部32の機能に相当する処理内容である。
図7は、交差点領域設定処理のフローチャートである。CPUは、処理対象ノードを選択する(ステップS202)。この際、前述の道路ネットワークグループ化処理(図6)によって、グループ化されたリンク上のノードは処理対象から除かれる。
CPUは、描画データベースから処理対象ノードの周囲のポリゴンデータを読み込み、道路領域を取得する(ステップS204)。図中の右側に、処理の様子を例示した。ノードN70が処理対象ノードとなっている場合、そこに接続されるリンクL71〜L74に対応する道路の領域(図中の白い部分)を特定するのである。必ずしも道路自体のポリゴンデータを取得する必要はなく、道路以外の背景部分のポリゴンデータ(図中のハッチングの部分)を取得しても構わない。
右側に示すように、処理対象ノードN70の周囲は、リンクL71〜L74によって4つの領域I〜IVに分けられる。CPUは、この各領域I〜IVについて、交差点つまり処理対象ノードN70からの最近傍点を取得する(ステップS206)。図中に示すように、領域Iについては点P1、領域IIについては点P2、領域IIIについては点P3、領域IVについては点P4が、それぞれ最近傍点となる。
最近傍点が求まると、CPUは、これらを結び交差点領域を設定する(ステップS208)。図中において、点P1、P2、P3、P4を結ぶ太線で囲った部分が、交差点領域となる。
CPUは、以上の処理を、全ノードについて終えるまで繰り返し実行する(ステップS210)。
こうして設定された交差点領域は、道路白線を描画する際の位置の基準等として活用される。
<< Intersection area setting >>
The intersection area setting is processing contents corresponding to the functions of step S200 and the intersection area setting unit 32 in FIG.
FIG. 7 is a flowchart of the intersection area setting process. The CPU selects a processing target node (step S202). At this time, the nodes on the grouped links are excluded from the processing targets by the above-described road network grouping processing (FIG. 6).
The CPU reads polygon data around the processing target node from the drawing database, and acquires a road area (step S204). The state of the process is illustrated on the right side in the figure. When the node N70 is a processing target node, the road area (white portion in the figure) corresponding to the links L71 to L74 connected thereto is specified. It is not always necessary to acquire polygon data of the road itself, and polygon data of a background portion other than the road (hatched portion in the figure) may be acquired.
As shown on the right side, the periphery of the processing target node N70 is divided into four areas I to IV by links L71 to L74. For each of the areas I to IV, the CPU acquires an intersection, that is, the nearest point from the processing target node N70 (step S206). As shown in the figure, point P1 for region I, point P2 for region II, point P3 for region III, and point P4 for region IV are the nearest points.
When the nearest neighbor is found, the CPU connects these and sets an intersection area (step S208). In the figure, a portion surrounded by a thick line connecting points P1, P2, P3, and P4 is an intersection region.
The CPU repeatedly executes the above processing until all the nodes are completed (step S210).
The intersection area set in this way is used as a reference for the position when the white road line is drawn.

<<横断歩道の生成>>
横断歩道の生成は、図4のステップS300および横断歩道処理部34の機能に相当する処理内容である。横断歩道を描く場合に、横断歩道と道路との交差角度の候補値の設定方法を説明した後、処理内容について説明する。
<< Generation of crosswalk >>
The generation of the pedestrian crossing is a processing content corresponding to the functions of step S300 and the pedestrian crossing processing unit 34 in FIG. In the case of drawing a pedestrian crossing, after describing a method of setting candidate values for the intersection angle between the pedestrian crossing and the road, the processing content will be described.

図8は、横断歩道の交差角度の候補値の決定方法を示す説明図である。リンクL81〜L84が交差している交差点において、リンクL81を処理対象とする場合を例にとり、図8(a)〜図8(d)の4つの候補値の設定方法を示した。
図8(a)は、リンクL81に直交する横断歩道WC81を設定する例である。図のように、道路が斜めに交差している交差点では、横断歩道WC81のように描くと、リンクL81の右側(リンクL84側)で交差点までの間隔が開いてしまい、不自然な状態となる。このような場合には、横断歩道は、図中で右上がりの状態に斜めに描くことが好ましい。
図8(b)〜(d)は、リンクL81に対して斜めに横断歩道WC82を設定する例である。図8(b)の横断歩道WC82は、リンクL81の左側に交差するリンクL83と平行な辺を有する平行四辺形によって描かれる。図8(c)の横断歩道WC83は、リンクL81の右側に交差するリンクL84と平行な辺を有する平行四辺形によって描かれる。図8(d)の横断歩道WC84は、リンクL83、L84上にノードNから等距離の点P83、P84をとり、これらの点P83、P84を結ぶ線分と平行な辺を有する平行四辺形によって描かれる。リンクL83、L84の間の角の二等分線を法線とする辺を有する平行四辺形と言うこともできる。
本実施例では、図8(b)〜図8(d)に示した3つの候補角度の中から、交差点に応じて、いずれか一つを選択し、横断歩道の交差角度を決定する。決定方法は、次のフローチャートに従って説明する。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a method for determining candidate values for the intersection angle of a pedestrian crossing. The example of setting the four candidate values of FIGS. 8A to 8D is shown by taking the case where the link L81 is a processing target at the intersection where the links L81 to L84 intersect.
FIG. 8A shows an example in which a pedestrian crossing WC81 orthogonal to the link L81 is set. As shown in the figure, at the intersection where the roads intersect diagonally, if it is drawn like a pedestrian crossing WC81, the space to the intersection is opened on the right side of the link L81 (link L84 side), and it becomes an unnatural state. . In such a case, it is preferable to draw the pedestrian crossing obliquely in a state of rising to the right in the drawing.
FIGS. 8B to 8D are examples in which a pedestrian crossing WC82 is set obliquely with respect to the link L81. The pedestrian crossing WC82 in FIG. 8B is drawn by a parallelogram having sides parallel to the link L83 intersecting the left side of the link L81. The pedestrian crossing WC83 in FIG. 8C is drawn by a parallelogram having sides parallel to the link L84 intersecting the right side of the link L81. The pedestrian crossing WC84 in FIG. 8D has points P83 and P84 that are equidistant from the node N on the links L83 and L84, and has a parallelogram having sides parallel to the line segment connecting these points P83 and P84. be painted. It can also be said to be a parallelogram having a side whose normal is the bisector of the corner between the links L83 and L84.
In this embodiment, one of the three candidate angles shown in FIGS. 8B to 8D is selected according to the intersection, and the intersection angle of the pedestrian crossing is determined. The determination method will be described according to the following flowchart.

図9、図10は、横断歩道角度決定処理のフローチャートである。
CPUは、まず処理対象リンクを選択し、処理対象リンクに交差する交差リンクを取得する(ステップS302)。処理対象リンクに交差する全リンクを取得するものとしてもよいが、本実施例では、以下の条件1、条件2を満たすものに絞って取得するものとした。ここで、「A9*」は、処理対象リンクに交差するリンクL9*(*=1,2,…)と、処理対象リンクの間の角度である。
条件1:処理対象リンクの両側それぞれにおいて、|A9*−90°|が最小となること;
条件2:90°−TH≦A9*≦90°+TH;
条件1は、処理対象リンクに対して、最も90°に近い角度で交差するリンクを、処理対象リンクの両側で一つずつ選択するための条件となっている。また、条件2は、選択されたリンクと処理対象リンクとの角度が、直角から所定範囲内に入っているという条件である。これらの条件によって、処理対象リンクの両側において、直角に近い角度で交差するリンクを取得しようとしているのである。
9 and 10 are flowcharts of the pedestrian crossing angle determination process.
The CPU first selects a processing target link, and acquires an intersection link that intersects the processing target link (step S302). Although it is possible to acquire all the links that intersect the processing target link, in this embodiment, the acquisition is limited to those satisfying the following conditions 1 and 2. Here, “A9 *” is an angle between the link L9 * (* = 1, 2,...) Intersecting the processing target link and the processing target link.
Condition 1: | A9 * -90 ° | is minimized on both sides of the processing target link;
Condition 2: 90 ° −TH ≦ A9 * ≦ 90 ° + TH;
Condition 1 is a condition for selecting a link that intersects the processing target link at an angle closest to 90 ° one by one on both sides of the processing target link. Condition 2 is a condition that the angle between the selected link and the processing target link is within a predetermined range from a right angle. Under these conditions, a link that intersects at an angle close to a right angle is obtained on both sides of the processing target link.

図中に、上述の条件1、2を例示した。処理対象リンクLobの端のノードNobで、左側にリンクL91、L93が交差し、右側にリンクL92が交差しているものとする。処理対象リンクLobと、リンクL91〜L93との角度は、それぞれA91〜A93で表される。図中のハッチングを付した部分は、条件2を満たす範囲を表している。つまり、境界線BL1は、処理対象リンクLobとの角度が「90°−TH」となる線であり、境界線BL2は、「90°+TH」となる線である。図の状態では、リンクL91〜L93は、いずれもハッチングを付した領域内に入っているから、条件2は満たすことになる。
処理対象リンクLobの右側には、リンクL92のみが存在する。従って、|A9*−90°|が最小という条件1では、他と比較するまでなく、リンクL92が選択される。
処理対象リンクLobの左側には、リンクL91、L93が存在する。これらのうち処理対象リンクLobに直角に近い角度で交差するのは、リンクL91である。従って、左側については、条件1によって、リンクL91が選択される。条件1に即した形で表現すれば、|A91−90°|<|A93−90°|ということになる。
The above conditions 1 and 2 are illustrated in the figure. Assume that at the node Nob at the end of the processing target link Lob, the links L91 and L93 intersect on the left side and the link L92 intersects on the right side. The angles between the processing target link Lob and the links L91 to L93 are represented by A91 to A93, respectively. The hatched portion in the figure represents a range that satisfies the condition 2. That is, the boundary line BL1 is a line whose angle with the processing target link Lob is “90 ° −TH”, and the boundary line BL2 is a line whose angle is “90 ° + TH”. In the state shown in the figure, since the links L91 to L93 are all within the hatched area, the condition 2 is satisfied.
Only the link L92 exists on the right side of the processing target link Lob. Therefore, in the condition 1 that | A9 * −90 ° | is the minimum, the link L92 is selected without comparing with other conditions.
Links L91 and L93 exist on the left side of the processing target link Lob. Of these, the link L91 intersects the processing target link Lob at an angle close to a right angle. Therefore, on the left side, the link L91 is selected according to the condition 1. If expressed in a form corresponding to condition 1, | A91−90 ° | <| A93−90 ° |.

こうして交差リンクを取得すると、CPUは、左右の交差角度を算出する(ステップS304)。図中に左右交差角度の定義を示した。図の煩雑化を回避するため、左右それぞれに分けて示してある。左側の図が左側交差角度を示し、右側の図が右側交差角度を示している。左側交差角度は、左側に交差するリンクL91の法線NL91と処理対象リンクLobとの角度AN91で定義する。右側交差角度は、右側に交差するリンクL92の法線NL92と処理対象リンクLobとの角度AN92で定義する。左側交差角度、右側交差角度の評価は、絶対値で行うので、角度AN91,AN92が処理対象リンクの左右いずれに現れるかによって正負の符号を考慮する必要はない。
左側交差角度を用いて横断報道を描く場合には、図8(b)の状態となり、右側交差角度を用いて横断歩道を描く場合には、図8(c)の状態となる。
CPUは、次に平均交差角度を算出する(ステップS306)。平均交差角度とは、図中に示す通り、左右の交差リンクL91、L92の二等分線NL93と処理対象リンクLobとの角度AN93である。この角度を用いて横断歩道を描く場合には、図8(d)の状態となる。
When the intersection link is acquired in this way, the CPU calculates the left and right intersection angles (step S304). The definition of the left / right crossing angle is shown in the figure. In order to avoid complication of the figure, the left and right parts are shown separately. The left figure shows the left intersection angle, and the right figure shows the right intersection angle. The left intersection angle is defined by an angle AN91 between the normal line NL91 of the link L91 intersecting the left side and the processing target link Lob. The right intersection angle is defined by an angle AN92 between the normal line NL92 of the link L92 that intersects the right side and the processing target link Lob. Since the evaluation of the left crossing angle and the right crossing angle is performed using absolute values, it is not necessary to consider the sign of positive or negative depending on whether the angles AN91 and AN92 appear on the left or right of the processing target link.
When the crossing report is drawn using the left intersection angle, the state is as shown in FIG. 8B, and when the pedestrian crossing is drawn using the right intersection angle, the state is as shown in FIG. 8C.
Next, the CPU calculates an average intersection angle (step S306). As shown in the figure, the average intersection angle is an angle AN93 between the bisector NL93 of the left and right intersection links L91 and L92 and the processing target link Lob. When a pedestrian crossing is drawn using this angle, the state shown in FIG.

CPUは、以上で求めた左右の交差角度、平均交差角度の最小値を横断歩道角度に設定する(ステップS308)。角度は絶対値で評価するものとした。設定された横断歩道角度での横断歩道の描画は、後述する横断歩道描画処理で行う。
以上の処理を、CPUは全リンクについて終了するまで、繰り返し実行する(ステップS310)。
The CPU sets the minimum value of the left and right intersection angles and the average intersection angle obtained above as the pedestrian crossing angle (step S308). The angle was evaluated as an absolute value. Drawing of a pedestrian crossing at a set pedestrian crossing angle is performed by a pedestrian crossing drawing process described later.
The CPU repeats the above processing until it is finished for all links (step S310).

<<道路白線の生成>>
道路白線の生成は、図4のステップS400および道路白線生成部36の機能に相当する処理内容である。
図11〜図14は、道路白線生成処理のフローチャートである。
CPUは、処理対象となるリンクグループを取得する(ステップS402)。そして、リンクグループを直線化する(ステップS404)。図中に直線化の方法を示した。図の上側に示すように、リンクL111、L112、ノードN111〜N113からなるリンクグループを考える。このリンクグループは、道路形状に沿って折れ曲がった折れ線で規定されているとする。
直線化処理では、図の下側に示すように、各リンクL111、L112の長さを保ったまま、一次元の座標上にノードN111〜N113を写像するのである。写像した結果を直線化リンクL111s、L112s、直線化ノードN111s〜N113sと称することにする。
<< Generation of white road lines >>
The generation of the road white line is a processing content corresponding to the functions of step S400 and the road white line generation unit 36 in FIG.
11 to 14 are flowcharts of the road white line generation process.
The CPU acquires a link group to be processed (step S402). Then, the link group is linearized (step S404). The linearization method is shown in the figure. As shown in the upper side of the figure, a link group including links L111 and L112 and nodes N111 to N113 is considered. It is assumed that this link group is defined by a broken line that is bent along the road shape.
In the linearization process, as shown on the lower side of the figure, the nodes N111 to N113 are mapped onto one-dimensional coordinates while maintaining the lengths of the links L111 and L112. The mapped results are referred to as linearization links L111s and L112s and linearization nodes N111s to N113s.

CPUは、車両通行帯最外側線および中央線の位置を決定する(ステップS406)。図中にこれらの決定方法を示した。決定方法は、次の通りである。
道路ネットワークデータは、道路の属性として道路幅Wrd、車線数の情報を有している。また、道路標示規定データ(図3参照)は、車線幅をパラメータとして有している。従って、これらのデータを用いて、車線幅×車線数を計算することにより、道路幅Wrdのうち、車線に利用される幅Dが決定される。この幅Dを道路幅Wrd内に均等に配置することにより、車両通行帯最外側線BL1、BL2の位置を決定することができる。また、幅Dを、上下線の各車線数で内分することによって中央線CLの位置を決定することができる。上下線の車線数は同一とは限らないから、中央線CLは、幅Dの中央に来るとは限らない。例えば、上り2車線、下り1車線の道路では、中央線は幅Dを2:1に内分した位置に設定されることになる。
The CPU determines the positions of the vehicle lane outermost line and the center line (step S406). These determination methods are shown in the figure. The determination method is as follows.
The road network data includes road width Wrd and the number of lanes as road attributes. Further, the road marking regulation data (see FIG. 3) has the lane width as a parameter. Accordingly, by calculating the lane width × the number of lanes using these data, the width D used for the lane among the road width Wrd is determined. By arranging the width D evenly within the road width Wrd, the positions of the vehicle lane belt outermost lines BL1 and BL2 can be determined. Moreover, the position of the center line CL can be determined by dividing the width D by the number of lanes on the upper and lower lines. Since the number of lanes of the upper and lower lines is not necessarily the same, the center line CL does not necessarily come to the center of the width D. For example, on a road with two lanes going up and one lane going down, the center line is set at a position where the width D is internally divided by 2: 1.

こうして中央線が設定されると、CPUは、道路を中央線で上下に分断し、それぞれについて道路標示データを生成する。具体的には、交差点領域、横断歩道領域、停止線を設定し、この結果に基づいて車両通行帯最外側線長、中央線長を修正する(ステップS408)。
図中に処理例を示した。D12方向に処理を行う場合を考える。CPUは、交差点領域設定処理(図7)で設定された交差点領域CSを配置する。そして、横断歩道角度決定処理(図9)で決定された横断歩道角度に基づいて、交差点領域の端点から基準線LCS0を引く。基準線LCS0と処理対象リンクL11sとの角度ACSが横断歩道角度に相当する。
次に、交差点領域から遠ざかる方向に基準線LCS0から所定の距離OSTだけずらした位置に所定幅LCWの平行四辺形で横断歩道領域CWを設定する。これらの距離OST、幅LCWは、道路標示規定データに設定しておけばよい。
CPUは、横断歩道領域CWの境界線で、車両通行帯最外側線BL2および中央線CLを切断する。また、中央線CLと横断歩道領域CWとの交点から、横断歩道・停止線間距離DSだけずらした位置に停止線SLを設定する。また、車両通行帯最外側線BL2および中央線CLに平行に、車線数に応じて、車両通行帯境界線を設定する。
下り線についても、同様の方法で道路標示を描くことができる。ここで説明した手順は、一例に過ぎず、他の方法・手順によって生成しても構わない。
When the center line is set in this way, the CPU divides the road vertically by the center line, and generates road marking data for each. Specifically, an intersection area, a pedestrian crossing area, and a stop line are set, and the outermost line length and the center line length of the vehicle lane are corrected based on the results (step S408).
An example of processing is shown in the figure. Consider a case where processing is performed in the direction D12. The CPU arranges the intersection area CS set in the intersection area setting process (FIG. 7). Then, based on the pedestrian crossing angle determined in the pedestrian crossing angle determination process (FIG. 9), the reference line LCS0 is drawn from the end point of the intersection area. An angle ACS between the reference line LCCS0 and the processing target link L11s corresponds to a pedestrian crossing angle.
Next, a pedestrian crossing area CW is set as a parallelogram having a predetermined width LCW at a position shifted by a predetermined distance OST from the reference line LCS0 in a direction away from the intersection area. These distance OST and width LCW may be set in the road marking regulation data.
The CPU cuts the vehicle lane belt outermost line BL2 and the center line CL at the boundary line of the pedestrian crossing area CW. Further, the stop line SL is set at a position shifted from the intersection of the center line CL and the pedestrian crossing area CW by the distance DS between the pedestrian crossing and the stop line. In addition, a vehicle lane boundary line is set in parallel to the vehicle lane outermost line BL2 and the center line CL according to the number of lanes.
A road marking can be drawn on the down line in the same manner. The procedure described here is only an example, and may be generated by another method / procedure.

CPUは、車線増加部分に対して、滞留区間、すりつけ区間を生成するため、すりつけ長Lt、必要滞留長Lsを算出する(ステップS410)。これらの長さは、道路構造令などの法令に基づいて次の通り算出することができる。
必要滞留長Ls=1.5×N×S;
すりつけ長Lt=V×WLN/6;
N:1サイクル当たりの平均滞留台数;
S:平均車頭距離(前後の車両の先頭間の距離);
V:設計速度;
WLN:車線幅;
上述の各パラメータのうち、車線幅は、全ての道路に共通の値として道路標示規定データに格納しておけばよい。パラメータNおよびVは、道路に固有の値なので、道路ネットワークデータに属性として設定しておくことが好ましい。これらのデフォルト値を道路標示規定データに設定しておいてもよい。例えば、設計速度Vは、1車線の道路では30km/h、2〜3車線の道路では40km/h、4車線以上では50km/hというように、車線数に応じて設定することもできる。
パラメータSは、道路に固有の値と考え、道路ネットワークデータの属性に設定しておいてもよいし、全ての道路に共通の値として道路標示規定データに設定してもよい。
さらに、上述のパラメータが不十分で必要滞留長Ls、すりつけ長Ltを算出できない時のために、これらのデフォルト値を設定しておいてもよい。例えば、必要滞留長Lsは、停止線前車線変更禁止線の距離DPC(図3参照)と同じ値を用いることができる。
The CPU calculates a slag length Lt and a required stagnation length Ls in order to generate a stay section and a rub section for the lane increase portion (step S410). These lengths can be calculated as follows based on laws such as the road structure ordinance.
Required residence length Ls = 1.5 × N × S;
Rubbing length Lt = V × WLN / 6;
N: Average number of stays per cycle;
S: Average vehicle head distance (distance between the heads of the front and rear vehicles);
V: Design speed;
WLN: Lane width;
Of the above parameters, the lane width may be stored in the road marking definition data as a value common to all roads. Since the parameters N and V are values specific to the road, it is preferable to set them as attributes in the road network data. These default values may be set in the road marking regulation data. For example, the design speed V can be set according to the number of lanes, such as 30 km / h for a one-lane road, 40 km / h for a two- to three-lane road, and 50 km / h for four or more lanes.
The parameter S may be set as an attribute of road network data, considering a value unique to the road, or may be set in the road marking definition data as a value common to all roads.
Furthermore, these default values may be set for the case where the above-mentioned parameters are insufficient and the necessary staying length Ls and rubbing length Lt cannot be calculated. For example, the required staying length Ls can use the same value as the distance DPC (see FIG. 3) of the lane change prohibition line before the stop line.

CPUは、滞留区間およびすりつけ区間が道路長に収まるように、算出されたすりつけ長Lt、必要滞留長Lsを調整する(ステップS412)。道路長は、車両通行帯最外側および中央線の最小値minを基準値Lrdとして用いる。最小値minを用いることにしたのは、図12のステップS408中に描いたように、横断歩道領域が斜めに設定され、車両通行帯最外側と中央線の長さが異なる場合があるからである。
図中の上側に示すように、「必要滞留長LS0+すりつけ長Lt0」が基準値Lrdよりも大きい場合を考える。かかる場合には、図示するように、滞留区間およびすりつけ区間が道路からはみ出した形になってしまう。
本実施例では、このような場合には、すりつけ長を確保したまま、必要滞留長を短縮することで、両者の和が基準値Lrd以下となるよう調整する。図中の下側に調整結果を示した。この例では、すりつけ長Lt1は当初の長さLt0と同じであり、必要滞留長Ls1を当初の長さLs0よりも短くすることで、全体の長さを基準値Lrdに収めている。この態様では、必要滞留長Lsを、車一台分の長さなど、予め設定された限界まで短縮しても、全体の長さが基準値Lrdを超える場合には、すりつけ長Ltを短縮することになる。もっとも、必要滞留長、すりつけ長は種々の調整方法が可能であり、両者を一定の比率で短縮する方法などをとることもできる。
The CPU adjusts the calculated rubbing length Lt and the necessary staying length Ls so that the staying section and the rubbing section are within the road length (step S412). For the road length, the outermost vehicle lane and the minimum value min of the center line are used as the reference value Lrd. The reason why the minimum value min is used is that, as depicted in step S408 of FIG. 12, the pedestrian crossing area is set obliquely, and the length of the center line may differ from the outermost side of the vehicle lane. is there.
As shown in the upper side of the figure, consider a case where “necessary staying length LS0 + rubbing length Lt0” is larger than the reference value Lrd. In such a case, as shown in the figure, the staying section and the rubbing section are protruded from the road.
In this embodiment, in such a case, the necessary retention length is shortened while ensuring the rub length, so that the sum of both is adjusted to be equal to or less than the reference value Lrd. The adjustment results are shown in the lower part of the figure. In this example, the rubbing length Lt1 is the same as the initial length Lt0, and the required length Ls1 is made shorter than the initial length Ls0, so that the entire length falls within the reference value Lrd. In this aspect, even if the required staying length Ls is reduced to a preset limit such as the length of one vehicle, if the total length exceeds the reference value Lrd, the rubbing length Lt is reduced. It will be. However, various adjustment methods can be used for the necessary residence length and the rub length, and a method of shortening both at a fixed ratio can also be used.

CPUは、以上の処理で設定された各白線をポリゴン化する(ステップS414)。ここでいう白線とは、停止線、中央線、道路白線(車両通行帯最外側線、車両通行帯境界線)を意味する。横断歩道は、この時点では、まだ描画しない。
CPUは、上下線の道路標示データを中央線で結合した上で、上下線のすりつけ区間同士のすき間を導流体(ゼブラゾーン)に設定する(ステップS416)。図中に上下のすりつけ区間LSA、LSBの間隙に設定されたゼブラゾーンZZを例示した。ゼブラゾーンを構成する白線の幅および間隔は、道路標示規定データ(図3参照)に規定されている。
以上の処理によって、上下線の道路標示データが生成される。
The CPU polygonizes each white line set by the above processing (step S414). A white line here means a stop line, a center line, and a road white line (a vehicle traffic zone outermost line, a vehicle traffic zone boundary line). The pedestrian crossing is not yet drawn at this point.
The CPU combines the road marking data of the upper and lower lines with the center line, and then sets the gap between the upper and lower line rubbing sections as a guiding fluid (zebra zone) (step S416). The zebra zone ZZ set in the gap between the upper and lower rubbing sections LSA and LSB is illustrated in the figure. The width and interval of the white lines that make up the zebra zone are defined in the road marking definition data (see FIG. 3).
Through the above processing, the road marking data for the up and down lines is generated.

ここまでの処理は、本来折れ線状のリンクを、直線化した上で進めてきたが(図11のステップS404参照)、求められているのは折れ線状の道路上の道路標示を描くためのデータである。このような道路標示データを得るために、CPUは、折れ線状の形状に沿って、生成された道路標示データを分割し、リンクに沿ってマッピングする(ステップS418)。
図中に処理例を示した。まず、図の上側に示すように、直線化リンクL111s、L112s、直線化ノードN111s〜N113sに対して、得られた道路標示データを、ノードN112sを通る法線BRLで、左右のポリゴンPOL1、POL2に分割する。そして、分割された左右のポリゴンPOL1、POL2を、図の下側に示すように、折れ線状の本来のリンクL111、L112上に配置するのである。マッピングの結果、ポリゴンPOL1、POL2が重なる領域DA、および両者の間隙RAが生じる。これらの領域DA、RAについては、その他の領域(図中の白抜き部分)のポリゴンをリンクL111,L112の形状に応じて滑らかに補間するなどして生成すればよい。
図中の最下部に、マッピング例を示した。図13のステップS416中に示した道路標示をノードN112の部分で分割してマッピングしたものである。マッピングによって、ゼブラゾーンZZもこのように形状が変化することになる。
CPUは、以上の処理を、全グループに対して終了するまで繰り返し実行する。これらの処理によって、横断歩道を除く道路標示の生成が完了する。
The processing so far has been performed after straightening the broken line link (see step S404 in FIG. 11), but what is required is data for drawing road markings on the broken line road. It is. In order to obtain such road marking data, the CPU divides the generated road marking data along the polygonal line shape and maps it along the link (step S418).
An example of processing is shown in the figure. First, as shown in the upper side of the figure, for the straight links L111s and L112s and the straight nodes N111s to N113s, the obtained road marking data is represented by normal BRL passing through the node N112s and left and right polygons POL1 and POL2. Divide into The divided left and right polygons POL1 and POL2 are arranged on the original links L111 and L112 having a polygonal line shape as shown in the lower side of the figure. As a result of the mapping, a region DA where the polygons POL1 and POL2 overlap and a gap RA between the two are generated. These areas DA and RA may be generated by smoothly interpolating polygons in other areas (outlined portions in the figure) according to the shapes of the links L111 and L112.
An example of mapping is shown at the bottom of the figure. The road marking shown in step S416 in FIG. 13 is divided and mapped at the node N112. Due to the mapping, the shape of the zebra zone ZZ changes in this way.
The CPU repeatedly executes the above processing until all groups are finished. With these processes, generation of road markings excluding pedestrian crossings is completed.

次に、CPUは横断歩道を描くため、横断歩道描画処理を実行する。これは、図4のステップS500および横断歩道処理部34の機能に相当する処理内容である。
図15は、横断歩道描画処理のフローチャートである。CPUは、図12のステップS408で設定された横断歩道領域を読み込む(ステップS502)。
そして、この領域内に横断歩道ポリゴンデータを生成する(ステップS504)。横断歩道を構成する各白線PCW1〜PCW3の幅WCWおよび間隔SCWは、道路標示規定データに設定されたパラメータを用いる。横断歩道領域CWが平行四辺形となっている場合には、各白線PCW1〜PCW3の形状も、横断歩道領域CWの辺と平行な辺からなる平行四辺形となる。
CPUは、以上の処理を全横断歩道領域について終了するまで繰り返し実行する(ステップS506)。
Next, in order to draw a pedestrian crossing, the CPU executes a pedestrian crossing drawing process. This is processing content corresponding to the functions of step S500 and the crosswalk processing unit 34 in FIG.
FIG. 15 is a flowchart of the pedestrian crossing drawing process. The CPU reads the pedestrian crossing area set in step S408 of FIG. 12 (step S502).
Then, crosswalk polygon data is generated in this area (step S504). Parameters set in the road marking definition data are used for the width WCW and the interval SCW of the white lines PCW1 to PCW3 constituting the pedestrian crossing. When the pedestrian crossing area CW is a parallelogram, the shape of each of the white lines PCW1 to PCW3 is also a parallelogram composed of sides parallel to the side of the pedestrian crossing area CW.
The CPU repeatedly executes the above processing until it ends for all pedestrian crossing areas (step S506).

横断歩道は、図12のステップS408で、横断歩道領域を設定した時点で、併せて描画することも可能である。しかし、この時点で横断歩道を描画すると、その後のマッピング(図14のステップS418)において、横断歩道を構成する各ポリゴンも併せてマッピングする必要が生じ、処理負荷が大きくなる。本実施例では、この処理負荷を軽減するため、マッピングが完了した後で、横断歩道の描画を行うようにしたのである。   The pedestrian crossing can also be drawn when the pedestrian crossing area is set in step S408 in FIG. However, if the pedestrian crossing is drawn at this time, it is necessary to map each polygon constituting the pedestrian crossing in the subsequent mapping (step S418 in FIG. 14), and the processing load increases. In this embodiment, in order to reduce this processing load, the pedestrian crossing is drawn after the mapping is completed.

以上の処理によって、道路標示データが生成される。本実施例の処理では、道路上の矢印などの配置は示さなかったが、道路標示規定データで、矢印等が描かれるべき位置および形状を規定しておけば、これを参照することによって道路標示データを生成することが可能である。   Through the above processing, road marking data is generated. In the processing of the present embodiment, the arrangement of arrows and the like on the road was not shown. However, if the position and shape where the arrow and the like should be drawn are defined in the road marking definition data, the road marking is referred to by referring to this. It is possible to generate data.

<<道路標示データ例>>
図16は、道路標示データの生成例を示す説明図である。図16(a)に本実施例による生成例を示し、図16(b)にはこれに対応する領域の航空写真を示した。
横断歩道CW16など、一見して、図16(a)と図16(b)とが対応していることを認識できる程度に、現実の状態を精度良く再現できていることが分かる。また、ゼブラゾーンZZ16は、現実の状態とは形状が異なっているが、この位置にゼブラゾーンZZ16が描かれていることにより、図16(a)と図16(b)との対応関係を比較的容易に認識することができる。
このように、本実施例によれば、実際の状態を厳密に精度良く再現するとはいかないまでも、現実の各地点と地図との対応関係を直感的に認識可能とする目的には十分に資する精度で、道路標示を再現することが可能である。本実施例によれば、このような道路標示を描くための道路標示データを、軽い処理負荷で生成することができる利点がある。
<< Example of road marking data >>
FIG. 16 is an explanatory diagram illustrating an example of generation of road marking data. FIG. 16A shows a generation example according to the present embodiment, and FIG. 16B shows an aerial photograph of a corresponding region.
At first glance, such as the pedestrian crossing CW16, it can be seen that the actual state can be accurately reproduced to the extent that it can be recognized that FIG. 16 (a) and FIG. 16 (b) correspond to each other. The zebra zone ZZ16 has a different shape from the actual state, but the zebra zone ZZ16 is drawn at this position, so the correspondence between FIG. 16 (a) and FIG. 16 (b) is compared. Can be easily recognized.
As described above, according to the present embodiment, even if the actual state is not accurately reproduced with high accuracy, it sufficiently contributes to the purpose of intuitively recognizing the correspondence between each actual point and the map. It is possible to reproduce road markings with accuracy. According to the present embodiment, there is an advantage that road marking data for drawing such a road marking can be generated with a light processing load.

以上、本発明の実施例について説明したが、上述の実施例で説明した種々の処理は、必ずしも全てを備えている必要はなく、一部を省略したり他の処理と置換したりしても構わない。また、上述の例において、ソフトウェア的に実行されている処理は、ハードウェア的に実行してもよいし、その逆も可能である。   Although the embodiments of the present invention have been described above, the various processes described in the above-described embodiments are not necessarily all provided, and some of them may be omitted or replaced with other processes. I do not care. In the above-described example, the process executed in software may be executed in hardware and vice versa.

本発明は,道路標示を描くための道路標示データを生成するために利用可能である。   The present invention can be used to generate road marking data for drawing road markings.

10…地図データベース
11…道路ネットワークデータベース
12…描画データベース
20…道路標示規定データベース
40…道路標示データ記憶部
30…道路ネットワークグループ化処理部
32…交差点領域設定部
34…横断歩道処理部
36…道路白線生成部
38…データベース更新部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Map database 11 ... Road network database 12 ... Drawing database 20 ... Road marking regulation database 40 ... Road marking data storage part 30 ... Road network grouping process part 32 ... Intersection area setting part 34 ... Crosswalk processing part 36 ... Road white line Generation unit 38 ... database update unit

Claims (8)

地図を描画するための地図データを生成する地図データ生成システムであって,
道路をノードおよびリンクで表した道路ネットワークデータを格納する道路ネットワークデータベースと、
道路を描画するためのポリゴンデータを格納する描画データベースと、
車両通行帯を区分するために道路上に描かれるべき道路白線の形状および位置を規定する道路標示規定データを格納する道路標示規定データベースと、
前記ポリゴンデータに基づいて、前記道路ネットワークデータにおけるノード周りの交差点領域を設定する交差点領域設定部と、
前記道路および交差点領域の境界に基づいて、前記道路標示規定データにより定まる位置に、該道路標示規定データに規定された形状で、前記道路白線を描くための道路標示データを生成する道路白線生成部とを備える地図データ生成システム。
A map data generation system for generating map data for drawing a map,
A road network database for storing road network data representing roads by nodes and links;
A drawing database that stores polygon data for drawing roads;
A road marking regulation database that stores road marking regulation data that defines the shape and position of the road white line to be drawn on the road to distinguish vehicle lanes;
An intersection area setting unit for setting an intersection area around a node in the road network data based on the polygon data;
A road white line generation unit that generates road marking data for drawing the road white line in a shape defined by the road marking definition data at a position determined by the road marking definition data based on a boundary between the road and the intersection area A map data generation system comprising:
請求項1記載の地図データ生成システムであって、
前記リンクは、道路形状に応じた折れ線で規定されており、
前記道路白線生成部は、
前記リンクを、その長さを変えずに直線状に伸ばした直線リンクを生成し、
該直線リンクに対する前記道路標示データである直線道路標示データを生成し、
前記リンクの折れ線の折れ曲がり点に対応する箇所で、前記直線道路標示データを分割し、
該分割された直線道路標示データを、前記リンクに沿って配置することで、折れ線状の該リンクに対する道路標示データを生成する地図データ生成システム。
The map data generation system according to claim 1,
The link is defined by a polygonal line according to the road shape,
The road white line generation unit
Generate a straight link that extends the link in a straight line without changing its length,
Generating straight road marking data which is the road marking data for the straight link;
Dividing the straight road marking data at a location corresponding to the bending point of the broken line of the link,
A map data generation system for generating road marking data for a broken line-like link by arranging the divided straight road marking data along the link.
請求項1または2記載の地図データ生成システムであって、
更に、前記道路ネットワークデータを参照し、所定のグループ条件を満たすリンクおよびノードをグループとして定義する道路ネットワークグループ化処理部を備え、
前記交差点領域設定部は、同一グループのリンク間に存在するノードを除外して、前記交差点領域を設定する地図データ生成システム。
The map data generation system according to claim 1 or 2,
Furthermore, a road network grouping processing unit that refers to the road network data and defines a link and a node that satisfy a predetermined group condition as a group,
The said intersection area | region setting part excludes the node which exists between the links of the same group, The map data generation system which sets the said intersection area | region.
請求項1〜3いずれか記載の地図データ生成システムであって、
更に、横断歩道を描く処理対象となる対象リンクと、該対象リンクに交差する交差リンクとの角度に応じて定まる交差角度で、該対象リンクに交差する基準線を設定し、該基準線を一辺とする平行四辺形の領域内に横断歩道を描くための横断歩道データを生成する横断歩道処理部を備える地図データ生成システム。
The map data generation system according to any one of claims 1 to 3,
Further, a reference line that intersects the target link is set at an intersection angle determined according to an angle between the target link that is a processing target for drawing a pedestrian crossing and an intersection link that intersects the target link. A map data generation system including a pedestrian crossing processing unit that generates pedestrian crossing data for drawing a pedestrian crossing in a parallelogram area.
請求項1〜4いずれか記載の地図データ生成システムであって、
前記道路ネットワークデータのリンクには、該リンク内での車線数の増加を表す車線増加データが設定されており、
前記道路白線生成部は、
前記車線数が増加するリンクに対し、前記道路標示規定データベースに基づいて、該車線を増加して描くべき滞留区間の長さである必要滞留長と、該滞留区間に移行するためのすりつけ区間の長さであるすりつけ長とを求め、
該必要滞留長よりもすりつけ長を優先して短縮することで、該必要滞留長とすりつけ長の和が前記リンクの長さより小さくなるように、該必要滞留長およびすりつけ長を調節し、
該調節されたすりつけ長および必要滞留長に基づいて、前記滞留区間およびすりつけ区間を描くための道路標示データを生成する地図データ生成システム。
A map data generation system according to any one of claims 1 to 4,
In the link of the road network data, lane increase data representing an increase in the number of lanes in the link is set,
The road white line generation unit
For the link where the number of lanes increases, based on the road marking regulation database, the required stay length that is the length of the stay section to be drawn by increasing the lane, and the rubbing section for shifting to the stay section Seeking the rubbed length, which is the length,
By shortening the rubbing length in preference to the necessary residence length, the necessary residence length and the rubbing length are adjusted so that the sum of the necessary residence length and the rubbing length is smaller than the length of the link,
A map data generation system for generating road marking data for drawing the staying section and the rubbing section based on the adjusted rubbing length and the required staying length.
請求項5記載の地図データ生成システムであって、
前記道路白線生成部は、
前記すりつけ区間および滞留区間が設定されたリンクにおいて、上下線のすりつけ区間間に生じた間隙に、前記道路標示規定データに基づいた形状で導流帯を描くための道路標示データを生成する地図データ生成システム。
The map data generation system according to claim 5,
The road white line generation unit
Map data for generating road marking data for drawing a diversion zone in a shape based on the road marking regulation data in a gap formed between vertical rubbing sections in a link in which the rubbing section and the stay section are set Generation system.
コンピュータによって、地図を描画するための地図データを生成する地図データ生成方法であって,
前記コンピュータは、
道路をノードおよびリンクで表した道路ネットワークデータを格納する道路ネットワークデータベースと、
道路を描画するためのポリゴンデータを格納する描画データベースと、
車両通行帯を区分するために道路上に描かれるべき道路白線の形状および位置を規定する道路標示規定データを格納する道路標示規定データベースとを備え、
該コンピュータが、前記ポリゴンデータに基づいて、前記道路ネットワークデータにおけるノード周りの交差点領域を設定する工程と、
該コンピュータが、前記道路および交差点領域の境界に基づいて、前記道路標示規定データにより定まる位置に、該道路標示規定データに規定された形状で、前記道路白線を描くための道路標示データを生成する工程とを備える地図データ生成方法。
A map data generation method for generating map data for drawing a map by a computer,
The computer
A road network database for storing road network data representing roads by nodes and links;
A drawing database that stores polygon data for drawing roads;
A road marking regulation database that stores road marking regulation data that defines the shape and position of a road white line to be drawn on the road to distinguish vehicle lanes;
The computer setting an intersection area around a node in the road network data based on the polygon data;
The computer generates road marking data for drawing the road white line in a shape defined in the road marking definition data at a position determined by the road marking definition data based on a boundary between the road and the intersection area. A map data generation method comprising the steps.
コンピュータによって地図を描画するための地図データを生成するためのコンピュータプログラムであって,
前記コンピュータは、
道路をノードおよびリンクで表した道路ネットワークデータを格納する道路ネットワークデータベースと、
道路を描画するためのポリゴンデータを格納する描画データベースと、
車両通行帯を区分するために道路上に描かれるべき道路白線の形状および位置を規定する道路標示規定データを格納する道路標示規定データベースとを備えており、
前記ポリゴンデータに基づいて、前記道路ネットワークデータにおけるノード周りの交差点領域を設定する機能と、
前記道路および交差点領域の境界に基づいて、前記道路標示規定データにより定まる位置に、該道路標示規定データに規定された形状で、前記道路白線を描くための道路標示データを生成する機能とを前記コンピュータによって実現させるためのコンピュータプログラム。

A computer program for generating map data for drawing a map by a computer,
The computer
A road network database for storing road network data representing roads by nodes and links;
A drawing database that stores polygon data for drawing roads;
A road marking regulation database that stores road marking regulation data that defines the shape and position of the road white line to be drawn on the road to distinguish vehicle lanes,
A function of setting an intersection area around a node in the road network data based on the polygon data;
A function of generating road marking data for drawing the road white line in a shape defined in the road marking definition data at a position determined by the road marking definition data based on a boundary between the road and the intersection area; A computer program to be realized by a computer.

JP2010285291A 2010-12-22 2010-12-22 Map data generation system Pending JP2012133132A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285291A JP2012133132A (en) 2010-12-22 2010-12-22 Map data generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285291A JP2012133132A (en) 2010-12-22 2010-12-22 Map data generation system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014128904A Division JP5847891B2 (en) 2014-06-24 2014-06-24 Map data generation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012133132A true JP2012133132A (en) 2012-07-12

Family

ID=46648807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010285291A Pending JP2012133132A (en) 2010-12-22 2010-12-22 Map data generation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012133132A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013103228A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Dspace Digital Signal Processing And Control Engineering Gmbh System for creating a virtual road network
WO2014199873A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 株式会社ジオ技術研究所 Map-data generation system and map output system
WO2014199874A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 株式会社ジオ技術研究所 Map-data generation system and map output system
JP2018169511A (en) * 2017-03-30 2018-11-01 パイオニア株式会社 Map data generation device, method for generating map data, and program
CN113610860A (en) * 2021-06-17 2021-11-05 阿波罗智能技术(北京)有限公司 High-precision map zebra crossing generation method and device and electronic equipment
CN115294764A (en) * 2022-07-28 2022-11-04 阿波罗智联(北京)科技有限公司 Pedestrian crossing area determination method, device and equipment and automatic driving vehicle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000043953A1 (en) * 1999-01-25 2000-07-27 Kabushiki Kaisya Zenrin Device and method for creating and using data on road map expressed by polygons
JP2001215129A (en) * 2000-02-02 2001-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Indication method of junction, its map display and recording medium
JP2003173138A (en) * 2001-09-25 2003-06-20 Toshiba Corp Device and method for generating road network
JP2004301956A (en) * 2003-03-28 2004-10-28 Toshiba Corp Device for creating network for pedestrians, and method and program therefor
JP2004309167A (en) * 2003-04-02 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp Display control apparatus
JP2007086156A (en) * 2005-09-20 2007-04-05 Zenrin Co Ltd Map information creating device, method, and program
JP2007101580A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Aisin Aw Co Ltd Map database generation system
JP2007272119A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Aisin Aw Co Ltd Planimetrical feature information output device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000043953A1 (en) * 1999-01-25 2000-07-27 Kabushiki Kaisya Zenrin Device and method for creating and using data on road map expressed by polygons
JP2001215129A (en) * 2000-02-02 2001-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Indication method of junction, its map display and recording medium
JP2003173138A (en) * 2001-09-25 2003-06-20 Toshiba Corp Device and method for generating road network
JP2004301956A (en) * 2003-03-28 2004-10-28 Toshiba Corp Device for creating network for pedestrians, and method and program therefor
JP2004309167A (en) * 2003-04-02 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp Display control apparatus
JP2007086156A (en) * 2005-09-20 2007-04-05 Zenrin Co Ltd Map information creating device, method, and program
JP2007101580A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Aisin Aw Co Ltd Map database generation system
JP2007272119A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Aisin Aw Co Ltd Planimetrical feature information output device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013103228A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Dspace Digital Signal Processing And Control Engineering Gmbh System for creating a virtual road network
WO2014199873A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 株式会社ジオ技術研究所 Map-data generation system and map output system
WO2014199874A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 株式会社ジオ技術研究所 Map-data generation system and map output system
JP2015001574A (en) * 2013-06-14 2015-01-05 株式会社ジオ技術研究所 Map data generation system and map output system
JP2015001575A (en) * 2013-06-14 2015-01-05 株式会社ジオ技術研究所 Map data generation system and map output system
JP2018169511A (en) * 2017-03-30 2018-11-01 パイオニア株式会社 Map data generation device, method for generating map data, and program
CN113610860A (en) * 2021-06-17 2021-11-05 阿波罗智能技术(北京)有限公司 High-precision map zebra crossing generation method and device and electronic equipment
JP2022123068A (en) * 2021-06-17 2022-08-23 アポロ インテリジェント ドライビング テクノロジー(ペキン)カンパニー リミテッド Method and apparatus for generating zebra crossing in high resolution map, and electronic device
EP3998458A3 (en) * 2021-06-17 2022-11-30 Apollo Intelligent Driving Technology (Beijing) Co., Ltd. Method and apparatus for generating zebra crossing in high resolution map, and electronic device
JP7360510B2 (en) 2021-06-17 2023-10-12 アポロ インテリジェント ドライビング テクノロジー(ペキン)カンパニー リミテッド High-precision map crosswalk generation method, device, and electronic equipment
CN113610860B (en) * 2021-06-17 2023-12-15 阿波罗智能技术(北京)有限公司 High-precision map zebra crossing generation method and device and electronic equipment
CN115294764A (en) * 2022-07-28 2022-11-04 阿波罗智联(北京)科技有限公司 Pedestrian crossing area determination method, device and equipment and automatic driving vehicle
CN115294764B (en) * 2022-07-28 2024-04-16 阿波罗智联(北京)科技有限公司 Crosswalk area determination method, crosswalk area determination device, crosswalk area determination equipment and automatic driving vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020108207A1 (en) Method and device for constructing high-resolution map
US9305380B2 (en) Generating land cover for display by a mapping application
US8612138B2 (en) Lane-based road transport information generation
JP6177498B2 (en) Route guidance system
JP2012133132A (en) Map data generation system
JP2022501612A (en) Road marking method and system
JP5847891B2 (en) Map data generation system
JP2009176223A (en) Data structure of route guidance database
WO2014199873A1 (en) Map-data generation system and map output system
JP7365594B2 (en) display system
US8773458B2 (en) Method of and computer implemented system for generating a junction view image
JP2012073397A (en) Three-dimentional map display system
JP6297482B2 (en) Information processing device
CN105474269A (en) Three-dimensional-map display system
JP6205183B2 (en) Map data generation system, map output system
CN116860906A (en) Track generation method, track generation device, track generation equipment and storage medium
JP2018173511A (en) Traffic lane information generation device, traffic lane information generation method, and program for traffic lane information generation
JP2019100924A (en) Vehicle trajectory correction device
JP2018173512A (en) Traffic lane information generation device, traffic lane information generation method, and program for traffic lane information generation
JP2018173762A (en) Traffic lane information generation device, traffic lane information generation method, and program for traffic lane information generation
JP6912859B2 (en) Map update device, map update method, computer program, and recording medium on which the computer program is recorded.
KR100896136B1 (en) Method and apparatus for path displaying of 3d vector enlargement drawing
JP4029925B2 (en) Generation method of electronic map database
JP5679203B2 (en) Own vehicle position recognition system, own vehicle position recognition program, and own vehicle position recognition method
US11676290B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for ensuring continuity of features between spatially partitioned maps

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141014