JP2012113578A - 検索装置、検索方法、検索プログラム及びこれらを用いたカメラ装置、並びに検索システム - Google Patents
検索装置、検索方法、検索プログラム及びこれらを用いたカメラ装置、並びに検索システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012113578A JP2012113578A JP2010263028A JP2010263028A JP2012113578A JP 2012113578 A JP2012113578 A JP 2012113578A JP 2010263028 A JP2010263028 A JP 2010263028A JP 2010263028 A JP2010263028 A JP 2010263028A JP 2012113578 A JP2012113578 A JP 2012113578A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- elevation angle
- current position
- name
- digital camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】汎用的な地図データを使用して、仰角に応じた検索を行うことを可能にする。
【解決手段】GPSモジュールからの情報に基づきデジタルカメラの現在の位置を検出する(ステップS101)。また、ジャイロ部からの検出出力に基づき、当該デジタルカメラの方向と仰角として検出する(ステップS102)。さらに、仰角・距離変換テーブルを参照して、ステップS102で得られた仰角をデジタルカメラからの距離に変換する(ステップS103)。そして、(1)位置、(2)方向(方位)、(3)距離に対応する地図データ上の位置を検索し(ステップS105)、この検索した地点(緯度・経度)に存在する存在物(対象)の名称を地図データから読み出す(ステップS106)。
【選択図】図9
【解決手段】GPSモジュールからの情報に基づきデジタルカメラの現在の位置を検出する(ステップS101)。また、ジャイロ部からの検出出力に基づき、当該デジタルカメラの方向と仰角として検出する(ステップS102)。さらに、仰角・距離変換テーブルを参照して、ステップS102で得られた仰角をデジタルカメラからの距離に変換する(ステップS103)。そして、(1)位置、(2)方向(方位)、(3)距離に対応する地図データ上の位置を検索し(ステップS105)、この検索した地点(緯度・経度)に存在する存在物(対象)の名称を地図データから読み出す(ステップS106)。
【選択図】図9
Description
本発明は、当該装置の仰角を検出し、これに基づき地図データ上において検索を実行する検索装置、検索方法、検索プログラム及びこれらを用いたカメラ装置、並びに検索システムに関する。
従来、当該装置の仰角を検出し、この検出した仰角に基づき処理を実行する装置として、特許文献1記載のデジタルカメラが知られている。このデジタルカメラは、計測した撮影位置、撮影高度、撮影方位、撮影仰角、撮影画角及び露出を決定する撮影条件データを撮影した画像データに付加して、メモリカードに記憶する。過去に行なった撮影と同一の撮影位置及び撮影条件で撮影を行なう場合には、メモリカードから参照する画像データを読み出し、LCDに参照データの画像と、スルー出力中の画像と、撮影位置、撮影高度、撮影方位、撮影仰角に対する、参照データと計測中のデータとの誤差データとを表示する。したがって、この誤差データを視認して誤差のない状態で撮影を行うことにより、過去の撮影と同一の撮影位置及び撮影条件で撮影を行うことができるとするものである。
しかしながら、かかる従来技術の場合、過去の撮影時のデータと今回の撮影時のデータとを比較して、誤差のない状態で撮影するのであるから、過去に一度も訪れたことない場所で処理を行うことはできず、この技術を利用することができない。
また、位置や方位等の一般的なデータのみならず、デジタルカメラ(装置)の仰角である撮影仰角という特殊なデータをそのまま用いて処理を実行する。したがって、例えばGPS(Global Positioning System)に用いられている汎用的な地図データのように、位置や距離等の一般的なデータを含むが特殊なデータである仰角に関するデータが含まれていないデータでの検索に前記従来技術を利用することもできない。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みなされたものであり、汎用的な地図データを使用して、仰角に応じた検索を行うことのできる検索装置、検索方法、検索プログラム及びこれらを用いたカメラ装置、並びに検索システムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1記載の発明に係る検索装置にあっては、当該装置の現在位置、仰角及び当該装置が向いている方向を検出する検出手段と、この検出手段により検出された前記仰角を当該装置からの距離に変換する変換手段と、地図データ上において、前記方向であって前記現在位置から前記距離に対応する位置に存在する対象の名称を取得する取得手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2記載の発明に係る検索装置にあっては、前記取得手段は、前記現在位置、方向及び距離を外部に送信する送信手段と、この送信手段による送信に応答して、外部から送信されてくる前記対象の名称を受信する受信手段を備えることを特徴とする。
また、請求項3記載の発明に係る検索装置にあっては、前記変換手段は、仰角に対応して距離を記憶した記憶手段を備え、前記検出手段により検出された仰角に対応する距離を前記記憶手段から読み出すことにより、仰角を当該装置からの距離に変換することを特徴とする。
また、請求項4記載の発明に係る検索方法にあっては、当該装置の現在位置、仰角及び当該装置が向いている方向を検出する検出ステップと、この検出ステップにより検出された前記仰角を当該装置からの距離に変換する変換ステップと、地図データ上において、前記方向であって前記現在位置から前記距離に対応する位置に存在する対象の名称を取得する取得ステップと、を含むことを特徴とする。
また、請求項5記載の発明に係る検索プログラムにあっては、装置が有するコンピュータを、当該装置の現在位置、仰角及び当該装置が向いている方向を検出する検出手段と、この検出手段により検出された前記仰角を当該装置からの距離に変換する変換手段と、地図データ上において、前記方向であって前記現在位置から前記距離に対応する位置に存在する対象の名称を取得する取得手段と、して機能させることを特徴とする。
また、請求項6記載の発明に係るカメラ装置にあっては、請求項1から3にいずれか記載の検索装置と、被写体を撮影する撮影手段と、前記検索装置により取得された対象の名称に基づき、前記撮影手段の制御内容を示す撮影条件を設定する設定手段と、この設定手段により設定された撮影条件に基づき、前記撮影手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項7記載の発明に係る検索システムにあっては、ネットワークを介して接続された端末とサーバとで構成される検索システムであって、前記端末は、当該端末の現在位置、仰角及び当該装置が向いている方向を検出する検出手段と、この検出手段により検出された前記仰角を当該装置からの距離に変換する変換手段と、前記現在位置、方向及び距離を前記サーバに送信する送信手段と、この送信手段による送信に応答して、前記サーバから送信されてくる前記対象の名称を受信する受信手段を備え、前記サーバは、前記端末の送信手段により送信された前記現在位置、方向及び距離を受信する受信手段と、地図データ上において、前記方向であって前記現在位置から前記距離に対応する位置に存在する対象の名称を取得する取得手段と、この取得手段により取得された前記対象の名称を前記端末に送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、汎用的な地図データを使用して、装置の仰角に応じた検索を行うことができ、汎用的な地図データから装置の仰角に応じた距離に存在する対象の名称を取得することが可能となる。
以下、本発明の一実施の形態を図に従って説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の形態に係る被写体情報送受信システムの構成を示す図である。図において、端末装置として機能するデジタルカメラ1は、撮影機能のみならず情報送受信機能を備える。無線基地局2は、デジタルカメラ1を当該デジタルカメラ1が加入する通信サービス会社(インターネットプロバイダを含む)4に接続する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の形態に係る被写体情報送受信システムの構成を示す図である。図において、端末装置として機能するデジタルカメラ1は、撮影機能のみならず情報送受信機能を備える。無線基地局2は、デジタルカメラ1を当該デジタルカメラ1が加入する通信サービス会社(インターネットプロバイダを含む)4に接続する。
通信サービス会社4は、通信サービスに必要とする通信回路処理部41の他、後述のWWW(インターネット)5に接続するためのシステム(Webサーバ43)、メールシステム(メールサーバ42)を備えている。また、無線基地局2をAP(アクセス・ポイント)として、デジタルカメラ1をWWW5に接続させるための機能も備えている。被写体情報提供サービス会社6は、WWW5に接続するためのシステム(Webサーバ61)、及び管理サーバ63を備えている。
図2は、前記管理サーバ63の詳細を示すブロック図であり、前記Webサーバ61は、ハブ64を介して管理サーバ63に接続されている。管理サーバ63は、入力操作部(キーボード、マウス等)631、制御部(メインフレーム)632、システムプログラム記憶部633、地図データ記憶部634、表示部635、及び通信制御部636がシステムバスにより相互に接続されたシステムである。
地図データ記憶部634には、地図データが記憶されている。この地図データ記憶部634記憶された地図データには、地図内に存在する建造物、山、河川などの被写体となり得る対象である存在物の名称がその位置情報(緯度・経度)とともに記憶されている。また、制御部632は、ワーク用のRAM637を備えている。そして、登録者が操作するデジタルカメラ1に対し有料あるいは無料で、被写体となり存在物の名称等の情報を配信したりダウンロードさせ、あるいはデジタルカメラ1から送信される情報を受信しアップロードするなどのサービスを行う。システムプログラム記憶部633には、後述するフローチャートにより示すプログラム等が格納されている。
図3は、デジタルカメラ1の回路構成を示す図である。このデジタルカメラ1は、基本モードである撮影モードにおいて、ズームレンズ12−1を移動させて光学ズーム動作を行わせるズーム駆動部11−1、フォーカスレンズ12−2を移動させて合焦動作を行わせるAF駆動部11−2、ズームレンズ12−1及びフォーカスレンズ12−2を含む撮像レンズを構成するレンズ光学系12を備えている。
また、デジタルカメラ1は、このレンズ光学系12の光軸上に配置された絞り32、この絞り32を駆動する絞り駆動部33、撮像素子であるCCD13、タイミング発生器(TG)14、垂直ドライバ15、サンプルホールド回路(S/H)16、A/D変換器17、カラープロセス回路18、DMA(Direct Memory Access)コントローラ19、DRAMインターフェイス(I/F)20、DRAM21を備えていている。
さらにデジタルカメラ1は、制御部22、VRAMコントローラ23、VRAM24、デジタルビデオエンコーダ25、表示部26、JPEG(Joint Photograph cording Experts Group)回路27、保存メモリ28を備えているとともに、GPS(Global Positioning System)モジュール29、キー入力部30、ジャイロ部31及び無線通信部32を備えている。
撮影モードでのモニタリング状態においては、ズーム駆動部11−1は、光学ズーム指示があると制御部22からの制御信号に基づいて、図示しないズームレンズ駆動モータを駆動してズームレンズ12−1を光軸に沿って前後に移動させることによりCCD13に結像させる画像の倍率そのものを変化させる。また、AF駆動部11−2は図示しないフォーカスレンズ駆動モータを駆動してフォーカスレンズ12−2を移動させる。そして、撮像レンズを構成するレンズ光学系12の撮影光軸後方に配置された撮像素子であるCCD13が、タイミング発生器(TG)14、垂直ドライバ15によって走査駆動され、一定周期毎に結像した光像に対応する光電変換出力を1フレーム分出力する。
CCD13は被写体の二次元画像を撮像する固体撮像デバイスであり、典型的には毎秒数十フレームの画像を撮像する。なお、撮像素子はCCDに限定されずCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの固体撮像デバイスでもよい。
この光電変換出力は、アナログ値の信号の状態でRGBの原色成分毎に適宜ゲイン調整された後に、サンプルホールド回路(S/H)16でサンプルホールドされ、A/D変換器17でデジタルデータ(画素)に変換され、カラープロセス回路18で画素補間処理及びγ補正処理を含むカラープロセス処理が行われて、デジタル値の輝度信号Y及び色差信号Cb、Crが生成され、DMA(Direct Memory Access)コントローラ19に出力される。
DMAコントローラ19は、カラープロセス回路18の出力する輝度信号Y及び色差信号Cb、Crを、同じくカラープロセス回路18からの複合(composite)同期信号、メモリ書き込みイネーブル信号、及びクロック信号を用いてDRAMインターフェイス(I/F)20を介してバッファメモリとして使用されるDRAM21にDMA転送する。
制御部22は、このデジタルカメラ1全体の制御動作を司るものであり、CPU若しくはMPU(以下、CPU)と、後述するフローチャートに示す処理を実行するためのプログラム等を記憶したフラッシュメモリ等のプログラム格納メモリ、及びワークメモリとして使用されるRAM等により構成される。そして、前記輝度及び色差信号のDRAM21へのDMA転送終了後に、この輝度及び色差信号を、DRAMインターフェイス20を介してDRAM21から読み出し、VRAMコントローラ23を介してVRAM24に書込む。
また、制御部22は、キー入力部30からの状態信号に対応してフラッシュメモリ等のプログラム格納用メモリに格納されている各モードに対応の処理プログラムやメニューデータを取り出して、デジタルカメラ1の各機能の実行制御、具体的には撮影動作や、光学ズーム時のズームレンズの動作制御や、ライブビュー画像表示、自動合焦、撮影、記録、及び記録した画像の再生・表示等の実行制御等や機能選択時の機能選択メニューの表示制御、設定画面の表示制御等を行う。
デジタルビデオエンコーダ25は、前記輝度及び色差信号を、VRAMコントローラ23を介してVRAM24から定期的に読み出し、これらのデータを基にビデオ信号を生成して前記表示部26に出力する。表示部26は、撮影モード時にはモニタ表示部(電子ファインダ)として機能するもので、デジタルビデオエンコーダ25からのビデオ信号に基づいた表示を行うことで、その時点でVRAMコントローラ23から取り込んでいる画像情報に基づくライブビュー画像をリアルタイムに表示する。
また、制御部22は撮影指示に応じて、撮影記録処理を実行する。この撮影記録処理においては、制御部22は、シャッターキーの全押しをトリガとして、CCD13、垂直ドライバ15、サンプルホールド回路16、カラープロセス回路18、DMAコントローラ19に対してスルー画撮影モードから静止画撮影モードへの切り替えを指示し、この静止画撮影モードによる撮影記録処理により得られた画像データをDRAM21に一時的に保存記録する。
なお、シャッターキーは、半押しと全押しとが可能なハーフシャッター機能を有するものであり、シャッターキーの半押しと全押しは、制御部22により検出される。
この保存記録の状態では、制御部22がDRAM21に書き込まれている1フレーム分の輝度及び色差信号を、DRAMインターフェイス20を介してY、Cb、Crのコンポーネント毎に縦8画素×横8画素の基本ブロックと呼称される単位で読み出してJPEG回路27に書き込み、このJPEG回路27でADCT(Adaptive Discrete Cosine Transform:適応離散コサイン変換)、エントロピー符号化方式であるハフマン符号化等の処理によりデータ圧縮する。そして得た符号データを1画像のデータファイルとしてJPEG回路27から読み出し、保存メモリ28に記録保存する。また、1フレーム分の輝度及び色差信号の圧縮処理及び保存メモリ28への全圧縮データの書き込み終了に伴って、制御部22は前記静止画撮影モードからスルー画撮影モードへの切り替えを指示する。
また、基本モードである再生モード時には、制御部22が保存メモリ28に記録されている画像データを選択的に読み出し、JPEG回路27で撮影モード時にデータ圧縮した手順と全く逆の手順で圧縮されている画像データを伸張し、伸張した画像データを、VRAMコントローラ23を介してVRAM24に展開して記憶させた上で、このVRAM24から定期的に読み出し、これらの画像データを元にビデオ信号を生成して表示部26で再生出力させる。
保存メモリ28は、内蔵メモリ(フラッシュメモリ)やハードディスク、あるいは着脱可能なメモリカード等の記録媒体からなり画像データや撮影情報等を保存記録する。
キー入力部30は、モードダイアル、カーソルキー、SETキー、ズームボタン(Wボタン、Tボタン)、シャッターキー、クリアキー及び電源ボタン等と、それらのキーが操作されると操作されたキーの操作信号を生成して制御部22に送出するキー処理部(図示せず)等から構成されている。
GPSモジュール29は、測地衛星からのL1帯のC/Aコードを受信して復調・解読し現在位置の緯度・経度を割り出すものである。GPSモジュール29により割り出された緯度・経度の情報(位置情報)は制御部22に取り込まれる。
ジャイロ部31には、このデジタルカメラ1をユーザが手に持って撮像レンズの方向を変化させた際にその方向を検出するジャイロセンサを備える。ジャイロセンサは、撮像レンズの方向(方位)を当該デジタルカメラ1の方向として検出するとともに、撮像レンズの光軸の仰角を当該デジタルカメラ1の仰角として検出し、この検出出力を制御部22へ出力する。したがって、制御部22は、GPSモジュール29からの当該デジタルカメラ1の位置情報を現在位置として取得し、ジャイロ部31からのレンズ方向をデジタルカメラ1の向きを示す方位と仰角として取得することが可能である。
なお、本実施の形態においては、単一のジャイロ部31により方位と仰角とを検出するようにしたが、第1及び第2ジャイロ部を設けて、方位と仰角とを異なるジャイロ部で検出するようにしてもよい。
無線通信部32は、アンテナ321に接続されており、PSK方式に基づく変復調と、CDMA方式に基づく端末認証処理を含む通信処理を行う。また、無線通信部32は、WWW接続制御を行うものであって、パケットデータ生成回路、及びパケットデータ復元回路を含み、通信プロトコルに沿ったデータ処理を行う。
なお、後述の被写体検索モードにおいて設定される撮影条件において、「AF(Auto Focus)」は、AF駆動部11−2がフォーカスレンズ12−2を駆動する制御である。また、「AE(Auto Exposure)」は絞り駆動部33が絞り32を駆動する制御であり、「画角調整」は、ズーム駆動部11−1がズームレンズ12−1を駆動する制御である。
前記制御部22が有するフラッシュメモリ等のプログラム格納メモリには、プログラムやデータ等とともに、図4及び図5に示すベストショットテーブル221と、図6に示す仰角・距離変換テーブル222が格納されている。
図4及び図5に示すベストショットテーブル221には、前記管理サーバ63が有する地図データ記憶部634に記憶されている地図データに含まれている前記存在物の名称、例えば○○山、○○湖、○○川、○○神社、○○ビル、○○レストラン等の名称A,B,C・・・に対応して予め設定されているデジタルカメラ1の撮影条件を示す設定データが記憶されている。この設定データは、前述したマニュアル撮影モードで設定可能なパラメータ(撮影パラメータ)に対応するパラメータで構成され、シャッター速度、絞り、EVシフト、感度、フィルター、露出モード、WB(ホワイトバランス)、色強調、シャープネス、彩度、コントランストのようにデジタルカメラ1において制御可能な11種類の制御項目の制御内容を示すパラメータにより構成されている。なお、設定データにおいて「オート」は、前記プログラムAEデータや予め記憶されている対応するデータに基づき、シャッター速度、絞り、WB(ホワイトバランス)の値を決定することを意味する。
また、図6に示す仰角・距離変換テーブル222は、x軸に仰角が設定され、y軸にこのデジタルカメラ1からの距離が設定された2次元座標からなり、この2次元座標内に、特性線223が設定されたテーブルである。したがって、このデジタルカメラ1の仰角が検出された場合、特性線223に対応する距離を仰角・距離変換テーブル222を読み出すことにより、仰角を当該デジタルカメラ1からの距離に変換することが可能である。また、この仰角・距離変換テーブル222からは、特性線223が示すように、仰角の値が大きくなるに従って大きな距離の値が読み出される。
つまり、仰角・距離変換テーブル222は、カメラの仰角が大きくなるに従ってより遠くの被写体を撮影するであろうことを原則にし、仰角が大きくなるに従ってより遠くの被写体を撮影対象とするであろうことを前提にして、デジタルカメラ1の仰角とデジタルカメラ1から被写体までの距離との関係で推定的に決定したものである。したがって、複雑な演算等を伴うことなく、簡単にデジタルカメラ1の仰角をデジタルカメラ1から対象での距離に変換することができる。
次に、図7に示すフローチャートに基づいて本実施形態の動作について説明する。デジタルカメラ1の制御部22は、ROMに記憶されているプログラムに基づき、同図(a)に示すように処理を実行し、このデジタルカメラ1と接続される管理サーバ63は、システムプログラム記憶部633に記憶されているプログラムに基づき、同図(b)に示すように処理を実行する。
すなわち、デジタルカメラ1の制御部22は、GPSモジュール29からの情報に基づきデジタルカメラ1の現在の位置を検出する(ステップSA1)。また、ジャイロ部31からの検出出力に基づき、当該デジタルカメラ1の方向と仰角として検出する(ステップSA2)。さらに、図7に示した仰角・距離変換テーブル222を参照して、ステップSA3で得られた仰角をデジタルカメラ1からの距離に変換する(ステップSA3)。
以上の処理により、デジタルカメラ1の制御部22は、下記のデータを取得した状態となる。
(1)デジタルカメラ1の現在位置
(2)デジタルカメラ1の向きを示す方向(方位)
(3)仰角に対応するデジタルカメラ1からの距離
(1)デジタルカメラ1の現在位置
(2)デジタルカメラ1の向きを示す方向(方位)
(3)仰角に対応するデジタルカメラ1からの距離
そして、続くステップSA4では、シャッターキーに対する半押し操作が検出されたか否かを判断する。シャッターキーに対する半押し操作が検出されたならば、前記(1)位置、(2)方向(方位)、(3)距離を無線通信部32及びアンテナ321を介して外部に送信する(ステップSA5)。これら送信情報は、基地局2、通信サービス会社4の前記システム、WWW5を介して被写体情報提供サービス会社6のシステムに送信される。
一方、被写体情報提供サービス会社6のシステムを構成する管理サーバ63は、前記ステップSA5でデジタルカメラ1から送信された(1)位置、(2)方向(方位)、(3)距離を受信したか否かを判断する(ステップSB1)。これら情報を全て受信したならば、これらの受信情報に対応する地図データ上の位置を検索する(ステップSB2)。つまり、「(1)位置」の緯度・経度が判明していることから、「(1)位置」の緯度・経度を始点として、「(2)方向(方位)」に、「(3)距離」進んだ地点(緯度・経度)を地図データ記憶部634に記憶されている地図データ上で検索する。
また、前述のように、地図データ記憶部634に記憶されている地図データには、地図内に存在する建造物、山、河川などの被写体となり得る対象である存在物の名称がその位置情報(緯度・経度)とともに記憶されている。したがって、前記ステップSB5の処理での受信情報に対応する地点(緯度・経度)を検索したならば、この検索した地点(緯度・経度)に存在する存在物(対象)の名称を地図データから読み出す(ステップSB3)。そして、この読み出した存在物である対象の名称をデジタルカメラ1に送信する(ステップS4)。
したがって、管理サーバ63は、汎用的な地図データを使用して、デジタルカメラ1の仰角に応じた検索を行うことができ、汎用的な地図データからデジタルカメラ1の仰角に応じた距離に存在する対象の名称を送信することができ、デジタルカメラ1はこれを取得することができる。
すなわち、デジタルカメラ1の制御部22は、前記ステップSB4で送信される対象の名称を受信したか否かを判断する(ステップSA6)。名称を受信したならば、図4及び図5に示すベストショットテーブル221から、対応する撮影パラメータを読み出す(ステップSA7)。したがって、例えばベストショットテーブル221の第7欄の「名称G」が受信された場合には、シャッター速度=オート、絞り=オート、EVシフト=0、感度=標準、フィルター=×(無し)、露出モード=P(オープン)、WB=オート、色強調=×(無し)、シャープネス=標準、彩度=<高>、コントラスト=標準からなる撮影パラメータが読み出されることとなる。
しかる後に、制御部22はシャッターキーが全押しされたか否かを判断する(ステップSA8)。シャッターキーが全押しされたならば、前記ステップSA7で読み出した撮影パラメータで撮影を実行して(ステップSA9)、記録する(ステップSA10)。すなわち、制御部22は、前述のようにシャッターキーの全押し操作をトリガとして、CCD13、垂直ドライバ15、サンプルホールド回路16、カラープロセス回路18、DMAコントローラ19に対してスルー画撮影モードから静止画撮影モードへの切り替えを指示し、この静止画撮影モードによる撮影記録処理により得られた画像データをDRAM21に一時記憶する。また、DRAM21に書き込まれている1フレーム分の輝度及び色差信号を、このJPEG回路27でデータ圧縮し、保存メモリ28に記録保存する。
この保存メモリ28に記録された画像データで表される画像にあっては、前記ステップSA8で読み出した撮影パラメータで撮影されたものであり、ユーザがデジタルカメラ1の仰角を調整することにより、撮影しようとした被写体の撮影に適切なパラメータで撮影されたものである。したがって、デジタルカメラ1の仰角に応じた距離をもって離れた位置にある被写体を、煩雑なマニュアル操作を伴わずに適切なパラメータで撮影して記録することができる。
引き続き、再生モード等への移行や電源オフ等の撮影終了指示が発生したか否かを判断する(ステップSA11)。撮影終了指示が発生するまで、ステップSA1からの処理を繰り返し、撮影終了指示が発生したならば、このフローに従った処理を終了する。
なお、本実施の形態においては、管理サーバ63側に地図データが記憶された地図データ記憶部634のみを設け、デジタルカメラ1側にベストショットテーブル221と仰角・距離変換テーブル222を設けるようにした。しかし、管理サーバ63側に地図データ記憶部634、ベストショットテーブル221、及び仰角・距離変換テーブル222を設けるようにしてもよい。
この場合、デジタルカメラ1側から
(1)デジタルカメラ1の現在位置
(2)デジタルカメラ1の向きを示す方向(方位)
(3)デジタルカメラ1の仰角
を送信し、
管理サーバ63側で、仰角を仰角・距離変換テーブル222で距離に変換して、地図データ上で名称を検索し、名称に対応する撮影パラメータをベストショットテーブル221から読み出して、名称及び撮影パラメータをデジタルカメラ1に送信することとなる。
(1)デジタルカメラ1の現在位置
(2)デジタルカメラ1の向きを示す方向(方位)
(3)デジタルカメラ1の仰角
を送信し、
管理サーバ63側で、仰角を仰角・距離変換テーブル222で距離に変換して、地図データ上で名称を検索し、名称に対応する撮影パラメータをベストショットテーブル221から読み出して、名称及び撮影パラメータをデジタルカメラ1に送信することとなる。
このような構成の場合、デジタルカメラ1側にベストショットテーブル221、及び仰角・距離変換テーブル222を設ける必要がなく、デジタルカメラ1の構成を簡単化することができる。
(第2の実施の形態)
図8は、本発明の第2実施の形態に係るデジタルカメラ1の回路構成を示す図である。本実施の形態においては、前述した実施の形態のように被写体情報送受信システムを用いることなく、デジタルカメラ1のみを用いる。したがって、デジタルカメラ1には、図1に示したアンテナ321を有する無線通信部32は設けられることなく、これに代わって地図データ記憶部634が設けられている。
図8は、本発明の第2実施の形態に係るデジタルカメラ1の回路構成を示す図である。本実施の形態においては、前述した実施の形態のように被写体情報送受信システムを用いることなく、デジタルカメラ1のみを用いる。したがって、デジタルカメラ1には、図1に示したアンテナ321を有する無線通信部32は設けられることなく、これに代わって地図データ記憶部634が設けられている。
地図データ記憶部634は、図2に示した第1の実施の形態における地図データ記憶部と同様の地図データが記憶されている。したがって、この地図データ記憶部634記憶された地図データには、地図内に存在する建造物、山、河川などの被写体となり得る対象である存在物の名称がその位置情報(緯度・経度)とともに記憶されている。
また、デジタルカメラ1の構成は、無線通信部32に代わって地図データ記憶部634が設けられた以外は、第1の実施の形態と同一である。したがって、本実施の形態においても、制御部22が有するフラッシュメモリ等のプログラム格納メモリには、プログラムやデータ等とともに、図4及び図5に示すベストショットテーブル221と、図6に示す仰角・距離変換テーブル222が格納されている。
次に、図9に従って、本実施形態の動作について説明する。デジタルカメラ1の制御部22は、ROMに記憶されているプログラムに基づき、同図に示すように処理を実行する。すなわち、デジタルカメラ1の制御部22は、GPSモジュール29からの情報に基づきデジタルカメラ1の現在の位置を検出する(ステップS101)。また、ジャイロ部31からの検出出力に基づき、当該デジタルカメラ1の方向と仰角として検出する(ステップS102)。さらに、図7に示した仰角・距離変換テーブル222を参照して、ステップS102で得られた仰角をデジタルカメラ1からの距離に変換する(ステップS103)。
以上の処理により、デジタルカメラ1の制御部22は、下記のデータを取得した状態となる。
(1)デジタルカメラ1の現在位置
(2)デジタルカメラ1の向きを示す方向(方位)
(3)仰角に対応するデジタルカメラ1からの距離
(1)デジタルカメラ1の現在位置
(2)デジタルカメラ1の向きを示す方向(方位)
(3)仰角に対応するデジタルカメラ1からの距離
そして、続くステップS104では、シャッターキーに対する半押し操作が検出されたか否かを判断する。シャッターキーに対する半押し操作が検出されたならば、前記(1)位置、(2)方向(方位)、(3)距離に対応する地図データ上の位置を検索する(ステップS105)。つまり、「(1)位置」の緯度・経度が判明していることから、「(1)位置」の緯度・経度を始点として、「(2)方向(方位)」に、「(3)距離」進んだ地点(緯度・経度)を地図データ記憶部634に記憶されている地図データ上で検索する。
また、前述のように、地図データ記憶部634に記憶されている地図データには、地図内に存在する建造物、山、河川などの被写体となり得る対象である存在物の名称がその位置情報(緯度・経度)とともに記憶されている。したがって、前記ステップS105の処理で対応する地点(緯度・経度)を検索したならば、この検索した地点(緯度・経度)に存在する存在物(対象)の名称を地図データから読み出す(ステップS106)。
したがって、デジタルカメラ1は、地図データ記憶部634に記憶した汎用的な地図データを使用して、自機の仰角に応じた検索を行うことができ、汎用的な地図データから自機の仰角に応じた距離に存在する対象の名称を取得することができる。
名称を受信したならば、デジタルカメラ1の制御部22は、図4及び図5に示すベストショットテーブル221から、対応する撮影パラメータを読み出す(ステップS107)。したがって、例えばベストショットテーブル221の第7欄の「名称G」が受信された場合には、シャッター速度=オート、絞り=オート、EVシフト=0、感度=標準、フィルター=×(無し)、露出モード=P(オープン)、WB=オート、色強調=×(無し)、シャープネス=標準、彩度=<高>、コントラスト=標準からなる撮影パラメータが読み出されることとなる。
しかる後に、制御部22はシャッターキーが全押しされたか否かを判断する(ステップS108)。シャッターキーが全押しされたならば、前記ステップS107で読み出した撮影パラメータで撮影を実行して(ステップS109)、記録する(ステップS110)。すなわち、制御部22は、前述のようにシャッターキーの全押し操作をトリガとして、CCD13、垂直ドライバ15、サンプルホールド回路16、カラープロセス回路18、DMAコントローラ19に対してスルー画撮影モードから静止画撮影モードへの切り替えを指示し、この静止画撮影モードによる撮影記録処理により得られた画像データをDRAM21に一時記憶する。また、DRAM21に書き込まれている1フレーム分の輝度及び色差信号を、このJPEG回路27でデータ圧縮し、保存メモリ28に記録保存する。
この保存メモリ28に記録された画像データで表される画像にあっては、前記ステップS108で読み出した撮影パラメータで撮影されたものであり、ユーザがデジタルカメラ1の仰角を調整することにより、撮影しようとした被写体の撮影に適切なパラメータで撮影されたものである。したがって、デジタルカメラ1の仰角に応じた距離をもって離れた位置にある被写体を、煩雑なマニュアル操作を伴わずに適切なパラメータで撮影して記録することができる。
引き続き、再生モード等への移行や電源オフ等の撮影終了指示が発生したか否かを判断する(ステップS111)。撮影終了指示が発生するまで、ステップS101からの処理を繰り返し、撮影終了指示が発生したならば、このフローに従った処理を終了する。
なお、本実施の形態においては、本発明をデジタルカメラに適用した場合を示したが、これに限ることなく、携帯型ナビゲーション装置等の他の機器に適用するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、取得した名称を、表示や音声などで逐次報知するようにしてもよいし、撮影された画像データに付加して再生モード時に画像データとともに表示するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、現在の日時や高度なども考慮して、名称を取得したり、撮影パラメータを読み出すようにしてもよい。
また、本実施の形態では、撮影パラメータとして、被写界深度やズーム倍率を含めるようにしてもよい。
1 デジタルカメラ
2 基地局
4 通信サービス会社
6 被写体情報提供サービス会社
13 CCD
15 垂直ドライバ
16 サンプルホールド回路
17 A/D変換器
18 カラープロセス回路
19 DMAコントローラ
21 DRAM
22 制御部
28 保存メモリ
29 GPSモジュール
30 キー入力部
31 ジャイロ部
32 無線通信部
41 通信回路処理部
42 メールサーバ
43 Webサーバ
61 Webサーバ
63 管理サーバ
221 ベストショットテーブル
222 距離変換テーブル
223 特性線
632 制御部
633 システムプログラム記憶部
634 地図データ記憶部
635 表示部
636 通信制御部
637 RAM
2 基地局
4 通信サービス会社
6 被写体情報提供サービス会社
13 CCD
15 垂直ドライバ
16 サンプルホールド回路
17 A/D変換器
18 カラープロセス回路
19 DMAコントローラ
21 DRAM
22 制御部
28 保存メモリ
29 GPSモジュール
30 キー入力部
31 ジャイロ部
32 無線通信部
41 通信回路処理部
42 メールサーバ
43 Webサーバ
61 Webサーバ
63 管理サーバ
221 ベストショットテーブル
222 距離変換テーブル
223 特性線
632 制御部
633 システムプログラム記憶部
634 地図データ記憶部
635 表示部
636 通信制御部
637 RAM
Claims (7)
- 当該装置の現在位置、仰角及び当該装置が向いている方向を検出する検出手段と、
この検出手段により検出された前記仰角を当該装置からの距離に変換する変換手段と、
地図データ上において、前記方向であって前記現在位置から前記距離に対応する位置に存在する対象の名称を取得する取得手段と、
を備えることを特徴とする検索装置。 - 前記取得手段は、前記現在位置、方向及び距離を外部に送信する送信手段と、
この送信手段による送信に応答して、外部から送信されてくる前記対象の名称を受信する受信手段を備えることを特徴とする請求項1記載の検索装置。 - 前記変換手段は、仰角に対応して距離を記憶した記憶手段を備え、
前記検出手段により検出された仰角に対応する距離を前記記憶手段から読み出すことにより、仰角を当該装置からの距離に変換することを特徴とする請求項1記載の検索装置。 - 当該装置の現在位置、仰角及び当該装置が向いている方向を検出する検出ステップと、
この検出ステップにより検出された前記仰角を当該装置からの距離に変換する変換ステップと、
地図データ上において、前記方向であって前記現在位置から前記距離に対応する位置に存在する対象の名称を取得する取得ステップと、
を含むことを特徴とする検索方法。 - 装置が有するコンピュータを、
当該装置の現在位置、仰角及び当該装置が向いている方向を検出する検出手段と、
この検出手段により検出された前記仰角を当該装置からの距離に変換する変換手段と、
地図データ上において、前記方向であって前記現在位置から前記距離に対応する位置に存在する対象の名称を取得する取得手段と、
して機能させることを特徴とする検索プログラム。 - 請求項1から3にいずれか記載の検索装置と、
被写体を撮影する撮影手段と、
前記検索装置により取得された対象の名称に基づき、前記撮影手段の制御内容を示す撮影条件を設定する設定手段と、
この設定手段により設定された撮影条件に基づき、前記撮影手段を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とするカメラ装置。 - ネットワークを介して接続された端末とサーバとで構成される検索システムであって、
前記端末は、
当該端末の現在位置、仰角及び当該装置が向いている方向を検出する検出手段と、
この検出手段により検出された前記仰角を当該装置からの距離に変換する変換手段と、
前記現在位置、方向及び距離を前記サーバに送信する送信手段と、
この送信手段による送信に応答して、前記サーバから送信されてくる前記対象の名称を受信する受信手段を備え、
前記サーバは、
前記端末の送信手段により送信された前記現在位置、方向及び距離を受信する受信手段と、
地図データ上において、前記方向であって前記現在位置から前記距離に対応する位置に存在する対象の名称を取得する取得手段と、
この取得手段により取得された前記対象の名称を前記端末に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする検索システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010263028A JP2012113578A (ja) | 2010-11-26 | 2010-11-26 | 検索装置、検索方法、検索プログラム及びこれらを用いたカメラ装置、並びに検索システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010263028A JP2012113578A (ja) | 2010-11-26 | 2010-11-26 | 検索装置、検索方法、検索プログラム及びこれらを用いたカメラ装置、並びに検索システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012113578A true JP2012113578A (ja) | 2012-06-14 |
Family
ID=46497715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010263028A Pending JP2012113578A (ja) | 2010-11-26 | 2010-11-26 | 検索装置、検索方法、検索プログラム及びこれらを用いたカメラ装置、並びに検索システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012113578A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015035022A (ja) * | 2013-08-07 | 2015-02-19 | 富士通株式会社 | 地図情報取得プログラム、地図情報取得方法及び地図情報取得装置 |
KR101945116B1 (ko) * | 2017-08-07 | 2019-02-01 | 이은경 | 이동 단말기 |
JP2020123078A (ja) * | 2019-01-30 | 2020-08-13 | エヌ・ティ・ティ・インフラネット株式会社 | 地番情報提供システム、地番情報提供方法 |
-
2010
- 2010-11-26 JP JP2010263028A patent/JP2012113578A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015035022A (ja) * | 2013-08-07 | 2015-02-19 | 富士通株式会社 | 地図情報取得プログラム、地図情報取得方法及び地図情報取得装置 |
KR101945116B1 (ko) * | 2017-08-07 | 2019-02-01 | 이은경 | 이동 단말기 |
JP2020123078A (ja) * | 2019-01-30 | 2020-08-13 | エヌ・ティ・ティ・インフラネット株式会社 | 地番情報提供システム、地番情報提供方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5045776B2 (ja) | カメラ、カメラ制御プログラム及び撮影方法並びに被写体情報送受信システム | |
US8452079B2 (en) | Apparatus, method, and program for processing image | |
KR101720190B1 (ko) | 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법 | |
JP4396500B2 (ja) | 撮像装置、画像の姿勢調整方法、及びプログラム | |
JP2004135230A (ja) | 複数の画像データのパノラマ合成 | |
JP2008005436A (ja) | 撮像装置及びその制御方法、情報処理装置、印刷装置、印刷データ生成方法 | |
JP2005151375A (ja) | カメラ装置、及びその撮影条件設定方法 | |
JP4984044B2 (ja) | 撮影システム及びその撮影条件の設定方法と、それに用いられる端末及びサーバ | |
US8547454B2 (en) | Digital image photographing apparatuses and methods of controlling the same to provide location information | |
JP2012113578A (ja) | 検索装置、検索方法、検索プログラム及びこれらを用いたカメラ装置、並びに検索システム | |
JP5638993B2 (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法 | |
WO2020066317A1 (ja) | 撮影装置、撮影方法、及びプログラム | |
KR20050082593A (ko) | Gps를 이용한 영상데이터 파일명 설정방법 및 장치 | |
JP5655821B2 (ja) | カメラ、カメラ制御プログラム及び撮影方法 | |
US20110205396A1 (en) | Apparatus and method, and computer readable recording medium for processing, reproducing, or storing image file including map data | |
JP2004032286A (ja) | カメラ装置、被写体高度算出装置、被写体高度算出方法及びプログラム | |
JP2009111827A (ja) | 撮影装置及び画像ファイル提供システム | |
JP2004088607A (ja) | 撮像装置、撮像方法及びプログラム | |
JP4499275B2 (ja) | 電子カメラシステムおよび電子カメラ | |
JP2010050599A (ja) | 電子カメラ | |
JP5509828B2 (ja) | 画像分類装置と画像分類方法、及びプログラム | |
JP5376899B2 (ja) | 画像表示装置、撮像装置及び画像表示方法 | |
JP2010130590A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2006276683A (ja) | 撮像装置及びプログラム | |
WO2021153507A1 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、制御プログラム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法および制御プログラム |