JP2012109678A - クリップ - Google Patents
クリップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012109678A JP2012109678A JP2010255141A JP2010255141A JP2012109678A JP 2012109678 A JP2012109678 A JP 2012109678A JP 2010255141 A JP2010255141 A JP 2010255141A JP 2010255141 A JP2010255141 A JP 2010255141A JP 2012109678 A JP2012109678 A JP 2012109678A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clip
- antenna element
- circuit board
- printed circuit
- claw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/1207—Supports; Mounting means for fastening a rigid aerial element
Landscapes
- Support Of Aerials (AREA)
Abstract
【課題】アンテナ素子のプリント基板への組付作業性を向上できるクリップを得る。
【解決手段】互いに係合することで筒状体を形成する第1部材20と第2部材22とで構成された第1クリップ16を介して、アンテナ素子10の一方の端部10Aをプリント基板12に固定すると共に、互いに係合することで筒状体を形成する第1部材24と第2部材26とで構成された第2クリップ18を介して、アンテナ素子10の他方の端部10Bをプリント基板12に固定する。この際、第1クリップ16においては、爪部30と係合孔32との係合によって第1部材20と第2部材22とを互いに係合させ、第2クリップ18においては、爪部50と凸部52及び雌軸部60と雄軸部64との係合によって第1部材24と第2部材26とを互いに係合させる。
【選択図】図1
【解決手段】互いに係合することで筒状体を形成する第1部材20と第2部材22とで構成された第1クリップ16を介して、アンテナ素子10の一方の端部10Aをプリント基板12に固定すると共に、互いに係合することで筒状体を形成する第1部材24と第2部材26とで構成された第2クリップ18を介して、アンテナ素子10の他方の端部10Bをプリント基板12に固定する。この際、第1クリップ16においては、爪部30と係合孔32との係合によって第1部材20と第2部材22とを互いに係合させ、第2クリップ18においては、爪部50と凸部52及び雌軸部60と雄軸部64との係合によって第1部材24と第2部材26とを互いに係合させる。
【選択図】図1
Description
本発明は、アンテナ素子をプリント基板に取付けるためのクリップに関するものである。
従来、アンテナ素子をプリント基板に取付ける構成としては、例えば、特許文献1がある。この従来技術では、PHS等の無指向性アンテナにおいて、例えば、銅あるいは真鍮等の導体を使用し、半円形に構成した複数のアンテナ素子を、一枚のプリント基板に取付けている。
しかしながら、特許文献1では、アンテナ素子をプリント基板にハンダ付け等によって固定する必要がある。このため、アンテナ素子のプリント基板への組付工数が多くなり組付作業性が良くない。
本発明は上記事実を考慮し、アンテナ素子のプリント基板への組付作業性を向上できるクリップを得ることを課題とする。
請求項1に記載の本発明のクリップは、互いに係合することで筒状体を形成する第1部材と第2部材とを備え、前記第1部材と前記第2部材は、板状とされたプリント基板を保持するプリント基板保持部と、前記プリント基板に取付けられる筒状とされたアンテナ素子を保持するアンテナ素子保持部と、互いに係合するための係合部と、を有する。
請求項1に記載の本発明のクリップでは、係合部によって互いに係合することで筒状体を形成する第1部材と第2部材とにおける各プリント基板保持部によって、板状とされたプリント基板を保持することができると共に、第1部材と第2部材とにおける各アンテナ素子保持部によってプリント基板に取付けられる筒状とされたアンテナ素子を保持することができる。このため、クリップを介してアンテナ素子をプリント基板に容易に組付けることが可能になる。
請求項2記載の本発明は請求項1に記載のクリップにおいて、前記プリント基板保持部は、前記筒状体の内周部に形成され前記プリント基板の縁部を挟持する溝部である。
請求項2記載の本発明のクリップでは、第1部材と第2部材とで形成された筒状体の内周部に形成された溝部が、プリント基板の縁部を挟持し、筒状体とされたクリップの周方向(軸心回りの方向)へのプリント基板の回転を防止する。
請求項3記載の本発明は請求項1または請求項2に記載のクリップにおいて、前記プリント基板保持部は、前記筒状体の内周部に形成され前記プリント基板の貫通孔に挿通される軸部である。
請求項3記載の本発明のクリップでは、第1部材と第2部材とで形成された筒状体の内周部に形成された軸部が、プリント基板の貫通孔に挿通され、筒状体とされたクリップの軸心方向へのプリント基板の移動を防止する。
請求項4記載の本発明は請求項1〜3の何れか1項に記載のクリップにおいて、前記アンテナ素子保持部は、前記筒状体の外周部に形成され前記アンテナ素子の凹部に係合する凸部である。
請求項4記載の本発明のクリップでは、筒状体の外周部に形成された凸部が、アンテナ素子の凹部に係合し、筒状体とされたクリップの周方向へのアンテナ素子の回転を防止する。
請求項5記載の発明は請求項1〜4の何れか1項に記載のクリップにおいて、前記アンテナ素子保持部は、前記筒状体の外周部に形成され前記アンテナ素子の係止部に係止される弾性変形可能な爪部である。
請求項5記載の本発明のクリップでは、筒状体の外周部に形成された弾性変形可能な爪部が、アンテナ素子の係止部に係止され、筒状体とされたクリップの軸心方向へのアンテナ素子の移動を防止する。
請求項6記載の発明は請求項1〜5の何れか1項に記載のクリップにおいて、前記第1部材と前記第2部材とを係合する前記係合部は弾性変形可能な爪部と、該爪部と係合する凸部である。
請求項6記載の本発明のクリップでは、第1部材と第2部材との一方に形成された弾性変形可能な爪部と、第1部材と第2部材との他方に形成された凸部とが係合することで、第1部材と第2部材とが容易に結合する。
請求項7記載の発明は請求項1〜5の何れか1項に記載のクリップにおいて、前記第1部材と前記第2部材とを係合する前記係合部は弾性変形可能な爪部と、該爪部と係合する係合孔である。
請求項7記載の本発明のクリップでは、第1部材と第2部材との一方に形成された弾性変形可能な爪部と、第1部材と第2部材との他方に形成された係合孔とが係合することで、第1部材と第2部材とが容易に結合する。
請求項8記載の発明は請求項7に記載のクリップにおいて、前記第1部材と前記第2部材とが同一形状である。
請求項8記載の本発明のクリップでは、第1部材と第2部材とが同一形状であるため、成形型が少なくなる。
請求項9記載の発明は請求項8に記載のクリップにおいて、前記第1部材と前記第2部材とがヒンジ部によって連結されている。
請求項9記載の本発明のクリップでは、第1部材と第2部材とがヒンジ部によって連結されているため、第1部材と第2部材とが一部材になり、部品点数が少なくなる。
請求項1に記載の本発明のクリップは、上記構成としたので、アンテナ素子のプリント基板への組付作業性を向上できる。
請求項2に記載の本発明のクリップは、上記構成としたので、筒状体とされたクリップの周方向へのプリント基板の回転を防止できる。
請求項3に記載の本発明のクリップは、上記構成としたので、筒状体とされたクリップの軸心方向へのプリント基板の移動を防止できる。
請求項4に記載の本発明のクリップは、上記構成としたので、筒状体とされたクリップの周方向へのアンテナ素子の回転を防止できる。
請求項5に記載の本発明のクリップは、上記構成としたので、筒状体とされたクリップの軸心方向へのアンテナ素子の移動を防止できる。
請求項6に記載の本発明のクリップは、上記構成としたので、第1部材と第2部材とを容易に結合できる。
請求項7に記載の本発明のクリップは、上記構成としたので、第1部材と第2部材とを容易に結合できる。
請求項8に記載の本発明のクリップは、上記構成としたので、成形型を少なくできる。
請求項9に記載の本発明のクリップは、上記構成としたので、部品点数を少なくできる。
(第1実施形態)
次に、本発明のクリップの第1実施形態を図1〜図7に従って説明する。
なお、図中矢印Xは筒状体とされたクリップの軸心方向を示しており、図中矢印Yは筒状体とされたクリップの径方向を示しており、図中矢印Zは筒状体とされたクリップの周方向を示している。
次に、本発明のクリップの第1実施形態を図1〜図7に従って説明する。
なお、図中矢印Xは筒状体とされたクリップの軸心方向を示しており、図中矢印Yは筒状体とされたクリップの径方向を示しており、図中矢印Zは筒状体とされたクリップの周方向を示している。
図2に示すように、本実施形態では、アンテナ素子10が銅あるいは真鍮等の導体で構成されており、円筒形状となっている。アンテナ素子10の長手方向(軸心方向)の両端部10A、10Bには、凹部としての一対の切欠14が、アンテナ素子10の長手方向に沿って直線状に形成されており、これら一対の切欠14は周方向に例えば180度離間した位置に形成されている。また、アンテナ素子10の両端部10A、10Bには、係止部としての一対の貫通孔15が周方向に沿って直線状に形成されており、これら一対の貫通孔15は各切欠14から周方向に例えば90度離間した位置に形成されている。
一方、プリント基板12は厚さM1とされた長方形の板状とされており、長手方向に沿って所定の間隔で円形の貫通孔17が形成されている。なお、プリント基板12には図示を省略した電気回路が形成されている。また、このプリント基板12に複数のアンテナ素子10が取付けられており、円筒形のアンテナ素子10の内周をプリント基板12が挿通する構造となっている。
図3に示すように、アンテナ素子10の一方の端部10Aはクリップとしての第1クリップ(サポートクリップ)16によって、プリント基板12に固定される。また、アンテナ素子10の他方の端部10Bはクリップとしての第2クリップ18(メインクリップ)によって、プリント基板12に固定される。
なお、第1クリップ16と第2クリップ18とによって、プリント基板12に固定された複数のアンテナ素子10を、円筒状のレドーム29によって覆っており、このレドーム29は、例えば、FRPによって構成されている。
図1に示すように、第1クリップ16は第1部材20と第2部材22とで構成されており、第2クリップ18は第1部材24と第2部材26とで構成されている。
(第1クリップ)
次に、第1クリップを図4及び図5に従って説明する。
図4に示すように、第1クリップ16は第1部材20と第2部材22とを互いに係合する係合部としての弾性変形可能な爪部30と、この爪部30と係合する係合部としての係合孔32とを備えている。
図4に示すように、第1クリップ16は第1部材20と第2部材22とを互いに係合する係合部としての弾性変形可能な爪部30と、この爪部30と係合する係合部としての係合孔32とを備えている。
図5に示すように、第1部材20と第2部材22とは、爪部30と係合孔32とによって互いに係合することで、筒状体としての第1クリップ16を形成するようになっている。
図4に示すように、第1部材20と第2部材22とは半円形状の同一形状となっており、周方向の一方の端部からは爪部30が第1クリップ16の径方向(矢印Y方向)に沿って突出形成されている。爪部30は先端部30Aから外周側に折り返されており、折り返し部30Bの先端部近傍には外周側に向かって凸部30Cが突出形成されている。一方、第1部材20と第2部材22とにおける周方向の他方の端部には係合孔32が径方向に沿って形成されている。
図5に示すように、係合孔32には爪部30が挿入可能となっており、係合孔32に挿入された爪部30の凸部30Cは、折り返し部30Bが弾性変形することにより、係合孔32を通過し、係合孔32の外周側縁部32Aに係合するようになっている。
図4に示すように、第1部材20と第2部材22との内周部における周方向中央部には、プリント基板保持部としての溝部34が第1クリップ16の軸心方向(矢印X方向)に沿って形成されている。溝部34の幅W1はプリント基板12の両側縁部12Aの厚さと略等しくなっており、溝部34によってプリント基板12の両側縁部12Aを挟持することで、第1クリップ16とプリント基板12とが、第1クリップ16の周方向(矢印Z方向)へ相対回転するのを防止できるようになっている。
第1部材20と第2部材22との外周部における周方向中央部(溝部34の外周側)には、アンテナ素子保持部としての凸部36が第1クリップ16の軸心方向に沿って形成されている。凸部36の幅W2はアンテナ素子10の切欠14の幅W3(図2参照)と略等しくなっており、図3に示すように、凸部36をアンテナ素子10の切欠14に挿入することで、第1クリップ16と複数のアンテナ素子10とが、第1クリップ16の周方向へ相対回転するのを防止できるようになっている。
なお、第1部材20と第2部材22との外周部における凸部36の両側部はアンテナ素子10の長手方向の端部10A、10Bを内周側から支持するアンテナ素子支持部38となっている。
図4に示すように、第1部材20と第2部材22との外周部における係合孔32側の周方向端部には、アンテナ素子保持部としての爪部40が第1クリップ16の軸心方向に沿って突出形成されている。爪部40の先端部近傍には外側に向かって凸部40Aが形成されている。凸部40Aは爪部40が弾性変形することで、アンテナ素子10の貫通孔15に係合するようになっている。これにより、第1クリップ16とアンテナ素子10とが、第1クリップ16の軸心方向へ相対移動するのを防止できるようになっている。
(第2クリップ)
次に、第2クリップを図6及び図7に従って説明する。
図6に示すように、第2クリップ18の第2部材26は、外周部の一部に切欠48が形成されており、第2部材26における第2クリップ18の周方向(矢印Z方向)に沿った両端部は、係合部としての弾性変形可能な一対の爪部50となっている。一方、第2クリップ18の第1部材24は、第2部材26の切欠48に挿入されることで筒状体としての第2クリップ18を形成する円弧形状となっている。
次に、第2クリップを図6及び図7に従って説明する。
図6に示すように、第2クリップ18の第2部材26は、外周部の一部に切欠48が形成されており、第2部材26における第2クリップ18の周方向(矢印Z方向)に沿った両端部は、係合部としての弾性変形可能な一対の爪部50となっている。一方、第2クリップ18の第1部材24は、第2部材26の切欠48に挿入されることで筒状体としての第2クリップ18を形成する円弧形状となっている。
第1部材24の周方向に沿った両端部には、係合部としての凸部52が形成されており、これらの凸部52に第2部材26の一対の爪部50が係合するようになっている。なお、凸部52の軸心方向中間部には凹部54が形成されており、これらの凹部54に第2部材26の爪部50における軸心方向中間部に形成された凸部56が係合することで、爪部50と凸部52とが第2クリップ18の軸心方向へ相対移動しないようになっている。
第2部材26の周方向中央部には、プリント基板保持部としての雌軸部60が第2クリップ18の中心に向かって立設されており、この雌軸部60が図1に示すプリント基板12の貫通孔17に挿入されることで、第2クリップ18とプリント基板12とが、第2クリップ18の軸心方向へ相対移動するのを防止できると共に周方向へ相対回転するのを防止できるようになっている。なお、雌軸部60は円筒形状となっており、内周孔62は断面形状が例えばD字状となっている。
一方、第1部材24の周方向中央部には、プリント基板保持部としての雄軸部64が第2クリップ18の中心に向かって立設されている。この雄軸部64は断面形状がD字状となっており、第2部材26の雌軸部60の内周孔62に挿入されることで、第1部材24と第2部材26との係合方向が決まるようになっている。
第2部材26の内周部における雌軸部60から第2クリップ18の周方向に沿って両方向へ90度離間した位置には、プリント基板保持部としての溝部65が第2クリップ18の軸心方向(矢印X方向)に沿って形成されている。溝部65の幅W1はプリント基板12の両側縁部12Aの厚さM1と略等しくなっており、溝部65によってプリント基板12の両側縁部12Aを挟持することで、第2クリップ18とプリント基板12とが、第2クリップ18の周方向へ相対回転するのを防止できるようになっている。
第2部材26の外周部における第2クリップ18の周方向(矢印Z方向)に沿って雌軸部60から90度離間した位置(溝部65の外周側)にはアンテナ素子保持部としての一対の凸部66が第2クリップ18の軸心方向に沿って形成されている。これらの凸部66の幅W2はアンテナ素子10の切欠14の幅W3(図2参照)と略等しくなっており、凸部66をアンテナ素子10の切欠14に挿入することで、図3に示すように、第2クリップ18とアンテナ素子10とが、第2クリップ18の周方向へ相対回転するのを防止できるようになっている。
なお、第1部材24と第2部材26との外周部における凸部66の両側部はアンテナ素子10の長手方向の端部10Bを内周側から支持するアンテナ素子支持部68となっている。
第2部材26におけるアンテナ素子支持部68の周方向中央部には、切欠69が形成されており、この切欠69の内側には、アンテナ素子保持部としての爪部70が、第2クリップ18の軸心方向へ突出形成されている。爪部70の先端部近傍には外周側に向かって凸部70Aが形成されている。凸部70Aは爪部70が弾性変形することで、アンテナ素子10の貫通孔15に係合するようになっている。
一方、第2部材26の切欠69と対向する第1部材24のアンテナ素子支持部68の部位には、切欠71が形成されており、この切欠71の内側には、アンテナ素子保持部としての爪部72が、第2クリップ18の軸心方向へ突出形成されている。爪部72の先端部近傍には外周側に向かって凸部72Aが形成されている。凸部72Aは爪部72が弾性変形することで、アンテナ素子10の貫通孔15に係合するようになっている。
これにより、第2クリップ18とアンテナ素子10とが、第2クリップ18の軸心方向へ相対移動するのを防止できるようになっている。
(作用・効果)
本実施形態では、第1クリップ16と第2クリップ18とによって、アンテナ素子10をプリント基板12に組付ける場合には、先ず、図2に示すように、円筒形状のアンテナ素子10の内部に長方形の板状とされたプリント基板12が通過するように、複数のアンテナ素子10とプリント基板12とを組み合わせる。
本実施形態では、第1クリップ16と第2クリップ18とによって、アンテナ素子10をプリント基板12に組付ける場合には、先ず、図2に示すように、円筒形状のアンテナ素子10の内部に長方形の板状とされたプリント基板12が通過するように、複数のアンテナ素子10とプリント基板12とを組み合わせる。
次に、図1に示すように、アンテナ素子10の端部10Bに第2クリップ18を組付ける。
具体的に説明すると、第2クリップ18の第2部材26の雌軸部60をプリント基板12の貫通孔17に挿入する。その後、第2部材26の雌軸部60に第1部材24の雄軸部64を挿入すると共に、第1部材24の一対の凸部52に第2部材26の一対の爪部50を係合することで第1部材24と第2部材26とを係合させる。これにより、第1部材24と第2部材26とが結合し筒状体を形成する。
具体的に説明すると、第2クリップ18の第2部材26の雌軸部60をプリント基板12の貫通孔17に挿入する。その後、第2部材26の雌軸部60に第1部材24の雄軸部64を挿入すると共に、第1部材24の一対の凸部52に第2部材26の一対の爪部50を係合することで第1部材24と第2部材26とを係合させる。これにより、第1部材24と第2部材26とが結合し筒状体を形成する。
このとき、第2部材26の一対の溝部65によってプリント基板12の両側縁部12Aを挟持することで、第2クリップ18とプリント基板12とが、第2クリップ18の周方向へ相対回転するのを防止できる。
また、アンテナ素子10を第2クリップ18に接近する方向にスライドさせ、第2クリップ18のアンテナ素子支持部68をアンテナ素子10の端部10Bの内周側に挿入する。これにより、第2部材26の一対の凸部66がアンテナ素子10の切欠14に挿入される。この結果、第2クリップ18とアンテナ素子10とが、第2クリップ18の周方向へ相対回転するのを防止できる。
さらに、アンテナ素子10を第2クリップ18に接近する方向にスライドさせると、第1部材24の爪部70の凸部70Aと第2部材22の爪部72の凸部72Aとがアンテナ素子10の貫通孔15に係合する。この結果、第2クリップ18とアンテナ素子10とが、第2クリップ18の軸心方向へ相対移動するのを防止できる。
また、第2部材26の雌軸部60がプリント基板12の貫通孔17に挿入されているため、第2クリップ18を組付けたアンテナ素子10がプリント基板12の長手方向(第2クリップ18の軸心方向)へ移動するのを防止できると共に、プリント基板12の軸心回りの方向(第2クリップ18の周方向)へ回転するのを防止できる。
次に、アンテナ素子10の端部10Aに第1クリップ16を組付ける。この際、同形状とされた第1部材20と第2部材22とでプリント基板12を挟むように組み付ける。
具体的に説明すると、第1部材20の爪部30を第2部材22の係合孔32に挿入し、第2部材22の爪部30を第1部材20の係合孔32に挿入する。これにより、係合孔32に挿入された爪部30の凸部30Cが係合孔32の外周側縁部32Aに係合し、第1部材20と第2部材22とが結合し筒状体を形成する。
このとき、第1部材20と第2部材22との各溝部34によってプリント基板12の両側縁部12Aを挟持することで、第1クリップ16とプリント基板12とが、第1クリップ16の周方向へ相対回転するのを防止できる。
次に、第1クリップ16をアンテナ素子10に接近する方向にスライドさせ、アンテナ素子支持部38をアンテナ素子10の端部10Aの内周側に挿入する。これにより、第1部材20と第2部材22との各凸部36がアンテナ素子10の切欠14に挿入される。この結果、第1クリップ16とアンテナ素子10とが、第1クリップ16の周方向へ相対回転するのを防止できる。
さらに、第1クリップ16をアンテナ素子10に接近する方向にスライドさせ、第1部材20と第2部材22との各爪部40の凸部40Aをアンテナ素子10の貫通孔15に係合する。この結果、第1クリップ16とアンテナ素子10とが、第1クリップ16の軸心方向へ相対移動するのを防止できる。
この結果、第2クリップ18と第1クリップ16とによって、アンテナ素子10をプリント基板12に位置決めすることができる。
最後に、図3に示すように、第2クリップ18と第1クリップ16とによってプリント基板12に組付けられた複数のアンテナ素子10をレドーム29で覆う。
このため、本実施形態では、第2クリップ18と第1クリップ16とを介してアンテナ素子10をプリント基板12に容易に組付けることが可能になり、アンテナ素子10のプリント基板12への組付作業性を向上できる。
また、本実施形態の第1クリップ16においては、第1部材20と第2部材22とに形成された弾性変形可能な爪部30と、係合孔32とが係合することで、第1部材20と第2部材22とを容易に結合することができる。さらに、第1クリップ16が環状となっていないため、プリント基板12を通す必要がなく、プリント基板12を挟むように組み付けることができる。このため、複数のアンテナ素子10のプリント基板12への組付作業性を更に向上できる。
また、本実施形態の第2クリップ18においては、第2部材26に形成された弾性変形可能な爪部50と第1部材24に形成された凸部52とが係合することで、第1部材24と第2部材26とを容易に結合できる。このため、アンテナ素子10のプリント基板12への組付作業性を更に向上できる。
さらに、本実施形態の第1クリップ16においては、第1部材20と第2部材22とが同一形状になるため、成形型を少なくできる。
(第2実施形態)
次に、本発明のクリップの第2実施形態を図8〜図11に従って説明する。
なお、第1実施形態と同一部材に付いては、同一符号を付してその説明を省略する。
次に、本発明のクリップの第2実施形態を図8〜図11に従って説明する。
なお、第1実施形態と同一部材に付いては、同一符号を付してその説明を省略する。
(第1クリップ)
次に、第1クリップ(サポートクリップ)を図8及び図9に従って説明する。
図8及び図9に示すように、本実施形態では、第1クリップ16における第1部材20における第1クリップ16の周方向に沿った爪部30側の端部と、第2部材22における第1クリップ16の周方向に沿った係合孔32側の端部とがヒンジ部80によって連結されている。従って、ヒンジ部80を起点にして、例えば、第1部材20を第2部材22方向(図8の矢印S方向)へ回転させることで、第1部材20と第2部材22とが結合可能となっている。
次に、第1クリップ(サポートクリップ)を図8及び図9に従って説明する。
図8及び図9に示すように、本実施形態では、第1クリップ16における第1部材20における第1クリップ16の周方向に沿った爪部30側の端部と、第2部材22における第1クリップ16の周方向に沿った係合孔32側の端部とがヒンジ部80によって連結されている。従って、ヒンジ部80を起点にして、例えば、第1部材20を第2部材22方向(図8の矢印S方向)へ回転させることで、第1部材20と第2部材22とが結合可能となっている。
(第2クリップ)
次に、第2クリップ(メインクリップ)を図10及び図11に従って説明する。
図10及び図11に示すように、本実施形態の第2クリップ18の第2部材86は、外周部の一部に切欠88が形成されており、この切欠88に対向する内周部の部位には、プリント基板保持部としての溝部65が第2クリップ軸心方向(矢印X方向)に沿って形成されている。また、溝部65の幅W1はプリント基板12の両側縁部12Aの厚さM1と略等しくなっている。
次に、第2クリップ(メインクリップ)を図10及び図11に従って説明する。
図10及び図11に示すように、本実施形態の第2クリップ18の第2部材86は、外周部の一部に切欠88が形成されており、この切欠88に対向する内周部の部位には、プリント基板保持部としての溝部65が第2クリップ軸心方向(矢印X方向)に沿って形成されている。また、溝部65の幅W1はプリント基板12の両側縁部12Aの厚さM1と略等しくなっている。
従って、切欠88を通して図1〜図3に示すプリント基板12を第2部材86の内部に挿入し、溝部65によってプリント基板12の一方の側縁部12Aを挟持することで、第2クリップ18とプリント基板12とが、第2クリップ18の周方向(矢印Z方向)へ相対回転するのを防止できるようになっている。
また、溝部65の外周側にはアンテナ素子保持部としての凸部66が第2クリップ18の軸心方向(矢印X方向)に沿って形成されている。この凸部66の幅W2は図2に示すアンテナ素子10の切欠14の幅W3と略等しくなっており、凸部66をアンテナ素子10の切欠14に挿入することで、第2クリップ18とアンテナ素子10とが、第2クリップ18の周方向へ相対回転するのを防止できるようになっている。
なお、第2部材86の外周部における凸部66の両側部はアンテナ素子10の長手方向の端部10Bを内周側から支持するアンテナ素子支持部68となっている。
第2部材26のアンテナ素子支持部68における凸部66から第2クリップ18の周方向に沿って両方向へ90度離間した位置には、それぞれ切欠90が形成されており、これらの切欠90の内側には、アンテナ素子保持部としての爪部92が、第2クリップ18の軸心方向へ突出形成されている。これらの爪部92の先端部近傍には外周側に向かって凸部92Aが形成されており、凸部92Aは爪部92が弾性変形することで、アンテナ素子10の貫通孔15に係合するようになっている。
これにより、第2クリップ18とアンテナ素子10とが、第2クリップ18の軸心方向へ相対移動するのを防止できるようになっている。
第2部材86における一方の爪部92の根元部近傍には、係合部としての係合孔96が形成されており、この係合孔96と対向する第2部材86の内周部の部位には、プリント基板保持部としての雌軸部60が第2クリップ18の中心に向かって立設されている。この結果、切欠88を通してプリント基板12を第2部材86の内部に挿入し、この雌軸部60をプリント基板12の貫通孔17に挿入することで、第2クリップとプリント基板12とが、第2クリップ18の軸心方向へ移動するのを防止できると共に周方向へ相対回転するのを防止できるようになっている。即ち、第2クリップ18を組付けたアンテナ素子10がプリント基板12の長手方向(第2クリップ18の軸心方向)へ移動するのを防止できると共に、プリント基板12の軸心回りの方向(第2クリップ18の周方向)へ回転するのを防止できる。また、雌軸部60は円筒形状となっており、内周孔62は断面形状がD字状となっている。
一方、第1部材84の周方向中央部には、プリント基板保持部としての雄軸部64が第2クリップ18の中心に向かって立設されている。雄軸部64の下部は断面形状がD字状となっており、第1部材24の雌軸部60の孔62に挿入可能となっている。
第1部材84における雄軸部64の上部外周には、周方向に180度離間した位置に係合部としての弾性変形可能な一対の爪部94が形成されている。
図11に示すように、第2部材86の係合孔96に第1部材84を挿入すると、雄軸部64の下部が第1部材24の雌軸部60に入ると共に、一対の爪部94が係合孔96の内周側の周縁部に係合し、筒状体としての第2クリップ18を形成するようになっている。
(作用・効果)
本実施形態では、第1実施形態と同様の作用効果を得られると共に、本実施形態の第1クリップ16においては、第1部材20と第2部材22とをヒンジ部80によって互いに連結している。このため、第1クリップ16が一つの部品となるため部品点数を少なくできる。
本実施形態では、第1実施形態と同様の作用効果を得られると共に、本実施形態の第1クリップ16においては、第1部材20と第2部材22とをヒンジ部80によって互いに連結している。このため、第1クリップ16が一つの部品となるため部品点数を少なくできる。
(その他の実施形態)
以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記各実施形態では、第1クリップ16と第2クリップ18を円筒形状のアンテナ素子10に合わせた円形の筒状体としたが、アンテナ素子10が矩形筒状等の他の形状の場合には、第1クリップ16と第2クリップ18をアンテナ素子10の形状に合わせた矩形等の他の筒状体としてもよい。
以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記各実施形態では、第1クリップ16と第2クリップ18を円筒形状のアンテナ素子10に合わせた円形の筒状体としたが、アンテナ素子10が矩形筒状等の他の形状の場合には、第1クリップ16と第2クリップ18をアンテナ素子10の形状に合わせた矩形等の他の筒状体としてもよい。
10 アンテナ素子
12 プリント基板
14 アンテナ素子の切欠(凹部)
15 アンテナ素子の貫通孔
16 第1クリップ(クリップ)
17 プリント基板の貫通孔(係止部)
18 第2クリップ(クリップ)
20 第1クリップの第1部材
22 第1クリップの第2部材
24 第2クリップの第1部材
26 第2クリップの第2部材
30 爪部(係合部)
32 係合孔(係合部)
34 溝部(プリント基板保持部)
36 凸部(アンテナ素子保持部)
40 爪部(アンテナ素子保持部)
50 爪部(係合部)
52 凸部(係合部)
60 雌軸部(軸部)
64 雄軸部(軸部)
65 溝部(プリント基板保持部)
66 凸部(アンテナ素子保持部)
70 爪部(アンテナ素子保持部)
72 爪部(アンテナ素子保持部)
80 ヒンジ部
84 第2クリップの第1部材
86 第2クリップの第2部材
92 爪部(アンテナ素子保持部)
94 爪部(係合部)
96 係合孔(係合部)
12 プリント基板
14 アンテナ素子の切欠(凹部)
15 アンテナ素子の貫通孔
16 第1クリップ(クリップ)
17 プリント基板の貫通孔(係止部)
18 第2クリップ(クリップ)
20 第1クリップの第1部材
22 第1クリップの第2部材
24 第2クリップの第1部材
26 第2クリップの第2部材
30 爪部(係合部)
32 係合孔(係合部)
34 溝部(プリント基板保持部)
36 凸部(アンテナ素子保持部)
40 爪部(アンテナ素子保持部)
50 爪部(係合部)
52 凸部(係合部)
60 雌軸部(軸部)
64 雄軸部(軸部)
65 溝部(プリント基板保持部)
66 凸部(アンテナ素子保持部)
70 爪部(アンテナ素子保持部)
72 爪部(アンテナ素子保持部)
80 ヒンジ部
84 第2クリップの第1部材
86 第2クリップの第2部材
92 爪部(アンテナ素子保持部)
94 爪部(係合部)
96 係合孔(係合部)
Claims (9)
- 互いに係合することで筒状体を形成する第1部材と第2部材とを備え、
前記第1部材と前記第2部材は、板状とされたプリント基板を保持するプリント基板保持部と、前記プリント基板に取付けられる筒状とされたアンテナ素子を保持するアンテナ素子保持部と、互いに係合するための係合部と、を有するクリップ。 - 前記プリント基板保持部は、前記筒状体の内周部に形成され前記プリント基板の縁部を挟持する溝部である請求項1に記載のクリップ。
- 前記プリント基板保持部は、前記筒状体の内周部に形成され前記プリント基板の貫通孔に挿通される軸部である請求項1または請求項2に記載のクリップ。
- 前記アンテナ素子保持部は、前記筒状体の外周部に形成され前記アンテナ素子の凹部に係合する凸部である請求項1〜3の何れか1項に記載のクリップ。
- 前記アンテナ素子保持部は、前記筒状体の外周部に形成され前記アンテナ素子の係止部に係止される弾性変形可能な爪部である請求項1〜4の何れか1項に記載のクリップ。
- 前記第1部材と前記第2部材とを係合する前記係合部は、弾性変形可能な爪部と、該爪部と係合する凸部である請求項1〜5の何れか1項に記載のクリップ。
- 前記第1部材と前記第2部材とを係合する前記係合部は、弾性変形可能な爪部と、該爪部と係合する係合孔である請求項1〜5の何れか1項に記載のクリップ。
- 前記第1部材と前記第2部材とが同一形状である請求項7に記載のクリップ。
- 前記第1部材と前記第2部材とがヒンジ部によって連結されている請求項8に記載のクリップ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010255141A JP2012109678A (ja) | 2010-11-15 | 2010-11-15 | クリップ |
US13/373,393 US20120119055A1 (en) | 2010-11-15 | 2011-11-14 | Clip |
CN2011103697875A CN102569983A (zh) | 2010-11-15 | 2011-11-15 | 卡夹 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010255141A JP2012109678A (ja) | 2010-11-15 | 2010-11-15 | クリップ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012109678A true JP2012109678A (ja) | 2012-06-07 |
Family
ID=46046937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010255141A Pending JP2012109678A (ja) | 2010-11-15 | 2010-11-15 | クリップ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120119055A1 (ja) |
JP (1) | JP2012109678A (ja) |
CN (1) | CN102569983A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014146873A (ja) * | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Panasonic Corp | アンテナ装置 |
US9033290B2 (en) | 2013-03-20 | 2015-05-19 | Kirkhill-Ta Co. | Releasable securing mechanism |
CN105765782A (zh) * | 2013-11-27 | 2016-07-13 | 看门人系统公司 | 环形天线固定装置及方法 |
US9585255B2 (en) | 2015-03-11 | 2017-02-28 | Raytheon Company | Component support for dense circuit board |
DE102015003358A1 (de) | 2015-03-16 | 2016-09-22 | Kathrein-Werke Kg | Antenne mit drehfähigem Strahler |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1296042A (en) * | 1918-06-10 | 1919-03-04 | Simon Bralove | Pin-securing device. |
US2909354A (en) * | 1957-10-07 | 1959-10-20 | Thompson Ramo Wooldridge Inc | Retaining device |
US3237905A (en) * | 1963-11-12 | 1966-03-01 | Mallory & Co Inc P R | Vertical mounting clamp for cardboard tubular capacitors |
US4334659A (en) * | 1980-07-11 | 1982-06-15 | Nifco Inc. | Plastic retaining-fastening device |
US4647241A (en) * | 1984-12-07 | 1987-03-03 | Weber William J | Modular assembly and retainer therefor |
US4804158A (en) * | 1986-06-17 | 1989-02-14 | Pipe Shields, Inc. | Insulated pipe anchor apparatus |
US4813639A (en) * | 1987-10-01 | 1989-03-21 | Andrew Corporation | Cluster mounting system for supporting coaxial cables and the like |
CN2107069U (zh) * | 1991-12-11 | 1992-06-10 | 林铭田 | 可任意调整接收角度的卫星天线 |
US5291910A (en) * | 1992-05-12 | 1994-03-08 | Guardian Products, Inc. | Adjustable hand grip for orthopedic crutch |
DE4225742A1 (de) * | 1992-08-04 | 1994-02-10 | United Carr Gmbh Trw | Halteelement |
US5390876A (en) * | 1993-11-19 | 1995-02-21 | Sumitomo Denso Kabushiki Kaisha | Holder for fixing wiring harness and the like to automobile body |
US5393021A (en) * | 1994-03-07 | 1995-02-28 | Cablewave Systems | Cable hanger |
US5577415A (en) * | 1995-08-29 | 1996-11-26 | Teleflex Incorporated | Non-buckling core element connector with snap-ring |
US5967468A (en) * | 1998-01-26 | 1999-10-19 | Tennaplex Systems, Inc. | Cable retaining clamp |
US6126119A (en) * | 1998-11-09 | 2000-10-03 | Giangrasso; Anthony | Pipe support insulation holder |
US6254305B1 (en) * | 1999-07-14 | 2001-07-03 | Curtis E. Taylor | Locking mechanism for telescopically adjustable extension pole |
US6443402B1 (en) * | 2000-12-01 | 2002-09-03 | Commscope Properties, Llc | Cable hanger |
JP4044406B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2008-02-06 | ポップリベット・ファスナー株式会社 | フロアカーペット及びワイヤハーネスの留め具 |
TW545707U (en) * | 2002-11-18 | 2003-08-01 | Emi Stop Corp | Antenna conducting elastic sheet |
US6942500B2 (en) * | 2002-11-29 | 2005-09-13 | Research In Motion Limited | Surface mountable clip suitable for use in a mobile communication device |
ITTO20040088A1 (it) * | 2004-02-17 | 2004-05-17 | Itw Automotive Italia S R L | Elemento di ritegno a fascetta per componenti assialsimmetrici quali cavi o tubetti, in particolare per l'applicazione su veicoli |
US7606592B2 (en) * | 2005-09-19 | 2009-10-20 | Becker Charles D | Waveguide-based wireless distribution system and method of operation |
JP2007159259A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Yazaki Corp | 配線保持ユニット |
TWM296491U (en) * | 2005-12-30 | 2006-08-21 | T Conn Prec Corp | Material belt structure of antenna connector |
TWM292798U (en) * | 2005-12-30 | 2006-06-21 | T Conn Prec Corp | Metal enclosure structure of antenna connector |
US7128610B1 (en) * | 2006-03-13 | 2006-10-31 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Shielded antenna connector |
KR100697220B1 (ko) * | 2006-05-19 | 2007-03-20 | 김태식 | 배관용 파이프 행거 |
TW200826357A (en) * | 2006-12-15 | 2008-06-16 | Advanced Connectek Inc | Device and method to fix coaxial cables in an antenna system |
TWM319615U (en) * | 2007-02-16 | 2007-09-21 | Ks Terminals Inc | Antenna clip and its applications |
JP5243749B2 (ja) * | 2007-08-09 | 2013-07-24 | 株式会社ニフコ | クリップ及び支持部材 |
IT1395161B1 (it) * | 2009-08-12 | 2012-09-05 | Fi Mo Tec Spa | Collare di supporto per articoli lungiformi, in particolare cavi, tubi e/o simili |
-
2010
- 2010-11-15 JP JP2010255141A patent/JP2012109678A/ja active Pending
-
2011
- 2011-11-14 US US13/373,393 patent/US20120119055A1/en not_active Abandoned
- 2011-11-15 CN CN2011103697875A patent/CN102569983A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102569983A (zh) | 2012-07-11 |
US20120119055A1 (en) | 2012-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7484997B2 (en) | Coaxial plug-in connector for fitting to coaxial cable | |
JP2012109678A (ja) | クリップ | |
JP5872000B1 (ja) | 同軸コネクタ | |
CN108023250B (zh) | 转接器、插座和连接器组合 | |
US20090251266A1 (en) | Mounting device for a coil | |
JP2010195192A (ja) | 回転コネクタの取付構造 | |
CN108346874B (zh) | 电连接器 | |
JP2012124992A (ja) | 電子機器、グロメット | |
EP3035438B1 (en) | Radiator for an antenna | |
US10971960B2 (en) | Cuff support attached to an axial end surface of a stator core | |
JP6272125B2 (ja) | コネクタ | |
JP2016005382A (ja) | グロメット取付構造 | |
JP4765855B2 (ja) | スイッチ装置 | |
KR102125164B1 (ko) | 가변 저항기 | |
JP2018068000A (ja) | 軸受保持構造およびモータ | |
JP4718430B2 (ja) | 回転式スイッチ用基板体の製造方法 | |
JP6132867B2 (ja) | コネクタ | |
CN109921215B (zh) | 一种冲制弹性连接器 | |
JP6054160B2 (ja) | 摺動子の被取付体への取付構造 | |
JP2008041273A (ja) | Fコネクタおよびfコネクタ搭載製品 | |
US7161546B2 (en) | Clip like contact element | |
JP4132399B2 (ja) | 無線機用アンテナ取付構造 | |
JP4444882B2 (ja) | アンテナ及びその製法 | |
JP2004159459A (ja) | ケーブルブッシュ | |
JP2014026812A (ja) | 接続部材及びコネクタ |