JP2012195823A - 無線通信装置及び無線通信方法並びにプログラム - Google Patents
無線通信装置及び無線通信方法並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012195823A JP2012195823A JP2011059138A JP2011059138A JP2012195823A JP 2012195823 A JP2012195823 A JP 2012195823A JP 2011059138 A JP2011059138 A JP 2011059138A JP 2011059138 A JP2011059138 A JP 2011059138A JP 2012195823 A JP2012195823 A JP 2012195823A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- communication device
- connection
- pin code
- arithmetic processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の無線通信装置を含む無線通信システムにおける1の無線通信装置は、他の無線通信装置との間で接続を確立する際に、該他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて、所定の演算処理を行う演算処理部と、該演算結果と、他の無線通信装置により通知されるべき演算結果とに基づいて、他の無線通信装置との間で接続を確立すべきかどうかを判定する判定部と、該判定結果に従って、他の無線通信装置との間で接続を確立する接続処理部とを有する。
る。
【選択図】図2
Description
複数の無線通信装置を含む無線通信システムにおける1の無線通信装置であって、
他の無線通信装置との間で接続を確立する際に、該他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて、所定の演算処理を行う演算処理部と、
該演算処理による演算結果と、前記他の無線通信装置により通知されるべき演算結果とに基づいて、前記他の無線通信装置との間で接続を確立すべきかどうかを判定する判定部と、
該判定部による判定結果に従って、前記他の無線通信装置との間で接続を確立する接続処理部と
を有する。
複数の無線通信装置を含む無線通信システムにおける1の無線通信装置における無線通信方法であって、
他の無線通信装置との間で接続を確立する際に、該他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて、所定の演算処理を行う演算処理ステップと、
該演算処理ステップによる演算結果と、前記他の無線通信装置により通知されるべき演算結果とに基づいて、前記他の無線通信装置との間で接続を確立すべきかどうかを判定する判定ステップと、
該判定ステップによる判定結果に従って、前記他の無線通信装置との間で接続を確立する接続処理ステップと
を有する。
上述した無線通信方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムである。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
図1は、本無線通信システムの一実施例を示す。
図2は、ステーション用無線ユーティリティツール111の一実施例を示す。
WPS仕様では、アクセスポイントまたはP2P Group Owner(AP/Registrar)は、プッシュボタンが押されてから2分間の間(Walk Time)は、ビーコンフレームの中の、WSC IE領域のSelected Registrar Attributeの値をTRUEに設定することが規定されている。該2分間の間に、あるステーションからの接続要求を受けた場合には、該ステーションに対して、Credentialsを供給することが規定されている。
図4は、接続処理を示す。
以下、ステーション用無線ユーティリティツール1111のPINコード生成部1114の処理について説明する。アクセスポイント用無線ユーティリティツール211のPINコード生成部2114の処理についても略同一である。
以下、ステーション用無線ユーティリティツール1111のPINコード生成部1114の処理について説明する。アクセスポイント用無線ユーティリティツール211のPINコード生成部2114の処理についても略同一である。
図8は、アクセスポイント200から、ステーション100への、Credentialsの配布手順の一実施例を示す。
アクセスポイント200は、ビーコンフレームを送信する(ステップS802)。該ビーコンフレームには、SSIDが含まれる。
上述した実施例では、無線ユーティリティツールを所有するユーザー同士が通信する場合について説明した。
以下、ステーション用無線ユーティリティツール1111のPINコード生成部1114の処理について説明する。アクセスポイント用無線ユーティリティツール211のPINコード生成部2114の処理についても略同一である。
(1)複数の無線通信装置を含む無線通信システムにおける1の無線通信装置であって、
他の無線通信装置との間で接続を確立する際に、該他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて、所定の演算処理を行うPINコード生成部としての、演算処理部と、
該演算処理部による演算結果と、前記他の無線通信装置により通知されるべき演算結果とに基づいて、前記他の無線通信装置との間で接続を確立すべきかどうかを判定するステーション用無線ユーティリティツール、アクセスポイント用無線ユーティリティツールとしての、判定部と、
該判定部による判定結果に従って、前記他の無線通信装置との間で接続を確立するステーション用無線ユーティリティツール、アクセスポイント用無線ユーティリティツールとしての、接続処理部と
を有する。
当該無線通信装置は、IEEE802.11に規定された無線LANプロトコルに従って、動作する。
前記他の無線通信装置に対して送信すべき接続要求を生成するステーション用無線ユーティリティツールとしての、接続要求生成部と、
該接続要求生成部により生成された接続要求を送信する無線LANカードとしての、接続要求送信部と
を有し、
前記接続要求生成部は、前記接続要求に、前記ネットワーク識別情報を含める。
前記演算処理部は、当該無線通信装置が属するグループ毎に、異なる演算処理を行う。
前記演算処理部は、前記グループ毎に設定されるべき任意の文字列を利用して、演算処理を行う。
前記演算処理部は、一方向性関数を利用して、演算処理を行う。
他の無線通信装置を検出するWLANカードとしての、検出部
を有し、
前記演算処理部は、前記検出部により検出されるべき他の無線通信装置の中からユーザにより選択された他の無線通信装置との間で接続を確立する際に、該他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて、所定の演算処理を行う。
他の無線通信装置から送信されるべきビーコンフレームに基づいて、前記他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報により、接続処理を行うかどうかを判定する接続判定部
を有し、
前記演算処理部は、前記接続判定部により、前記他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて接続処理を行うと判定された場合に、該ネットワーク識別情報により、所定の演算処理を行う。
他の無線通信装置との間で接続を確立する際に、該他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて、所定の演算処理を行う演算処理ステップと、
該演算処理ステップによる演算結果と、前記他の無線通信装置により通知されるべき演算結果とに基づいて、前記他の無線通信装置との間で接続を確立すべきかどうかを判定する判定ステップと、
該判定ステップによる判定結果に従って、前記他の無線通信装置との間で接続を確立する接続処理ステップと
を有する。
110 ステーション本体
111 ステーション用無線ユーティリティツール
1111 SSID表示部
1112 接続クリックボタンI/F
1113 WPS方式判定部
1114 PINコード生成部
112 オペレーティングシステム(OS: Operating System)
113 メインCPU
114 デバイスドライバ
115 バス制御部
120 WLANカード
121 ファームウェア
122 OS
123 ローカルCPU
124 バス制御部
125 WLAN MAC
126 WLAN PLCP
127 RF
130 バス
200 アクセスポイント
211 アクセスポイント用無線ユーティリティツール
2114 PINコード生成部
Claims (10)
- 複数の無線通信装置を含む無線通信システムにおける1の無線通信装置であって、
他の無線通信装置との間で接続を確立する際に、該他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて、所定の演算処理を行う演算処理部と、
該演算処理部による演算結果と、前記他の無線通信装置により通知されるべき演算結果とに基づいて、前記他の無線通信装置との間で接続を確立すべきかどうかを判定する判定部と、
該判定部による判定結果に従って、前記他の無線通信装置との間で接続を確立する接続処理部と
を有する、無線通信装置。 - 請求項1又は2に記載の無線通信装置において、
当該無線通信装置は、IEEE802.11に規定された無線LANプロトコルに従って、動作する、無線通信装置。 - 請求項2に記載の無線通信装置において、
前記他の無線通信装置に対して送信すべき接続要求を生成する接続要求生成部と、
該接続要求生成部により生成された接続要求を送信する接続要求送信部と
を有し、
前記接続要求生成部は、前記接続要求に、前記ネットワーク識別情報を含める、無線通信装置。 - 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の無線通信装置において、
前記演算処理部は、当該無線通信装置が属するグループ毎に、異なる演算処理を行う、無線通信装置。 - 請求項4に記載の無線通信装置において、
前記演算処理部は、前記グループ毎に設定されるべき任意の文字列を利用して、演算処理を行う、無線通信装置。 - 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の無線通信装置において、
前記演算処理部は、一方向性関数を利用して、演算処理を行う、無線通信装置。 - 請求項2に記載の無線通信装置において、
他の無線通信装置を検出する検出部
を有し、
前記演算処理部は、前記検出部により検出されるべき他の無線通信装置の中からユーザにより選択された他の無線通信装置との間で接続を確立する際に、該他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて、所定の演算処理を行う、無線通信装置。 - 請求項2に記載の無線通信装置において、
他の無線通信装置から送信されるべきビーコンフレームに基づいて、前記他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報により、接続処理を行うかどうかを判定する接続判定部
を有し、
前記演算処理部は、前記接続判定部により、前記他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて接続処理を行うと判定された場合に、該ネットワーク識別情報により、所定の演算処理を行う、無線通信装置。 - 複数の無線通信装置を含む無線通信システムにおける1の無線通信装置における無線通信方法であって、
他の無線通信装置との間で接続を確立する際に、該他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて、所定の演算処理を行う演算処理ステップと、
該演算処理ステップによる演算結果と、前記他の無線通信装置により通知されるべき演算結果とに基づいて、前記他の無線通信装置との間で接続を確立すべきかどうかを判定する判定ステップと、
該判定ステップによる判定結果に従って、前記他の無線通信装置との間で接続を確立する接続処理ステップと
を有する、無線通信方法。 - 請求項9に記載の方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011059138A JP5772105B2 (ja) | 2011-03-17 | 2011-03-17 | 無線通信装置及び無線通信方法並びにプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011059138A JP5772105B2 (ja) | 2011-03-17 | 2011-03-17 | 無線通信装置及び無線通信方法並びにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012195823A true JP2012195823A (ja) | 2012-10-11 |
JP5772105B2 JP5772105B2 (ja) | 2015-09-02 |
Family
ID=47087320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011059138A Expired - Fee Related JP5772105B2 (ja) | 2011-03-17 | 2011-03-17 | 無線通信装置及び無線通信方法並びにプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5772105B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013005095A (ja) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Brother Ind Ltd | 無線通信装置 |
JP2014230152A (ja) * | 2013-05-23 | 2014-12-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム |
JP2015023441A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信方法およびプログラム |
JP2017510153A (ja) * | 2014-01-31 | 2017-04-06 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | デバイス間のワイヤレス通信を管理するための可視光通信の使用 |
JPWO2015136577A1 (ja) * | 2014-03-12 | 2017-04-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 通信システム、サーバ、並びに、それらに用いる方法およびプログラム |
JP2018152897A (ja) * | 2018-05-23 | 2018-09-27 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法およびプログラム |
JP2020074514A (ja) * | 2019-10-16 | 2020-05-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法および設定プログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008072577A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Seiko Epson Corp | ステーション装置及び無線lan通信システム |
JP2009038658A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Rohm Co Ltd | 情報通信端末、無線通信装置、および、無線通信ネットワーク |
JP2010041508A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Nikon Corp | 無線通信装置 |
JP2010124048A (ja) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 無線端末装置、通信方法、及び通信プログラム |
JP2010178054A (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Hitachi Ltd | 接続情報管理装置及び方法 |
JP2011040820A (ja) * | 2009-08-06 | 2011-02-24 | Buffalo Inc | 無線通信装置、無線通信システム、および、ネットワーク装置 |
JP2012175547A (ja) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Advanced Telecommunication Research Institute International | 端末装置、それと無線通信を行う無線基地局およびそれらを用いた無線通信システム |
-
2011
- 2011-03-17 JP JP2011059138A patent/JP5772105B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008072577A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Seiko Epson Corp | ステーション装置及び無線lan通信システム |
JP2009038658A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Rohm Co Ltd | 情報通信端末、無線通信装置、および、無線通信ネットワーク |
JP2010041508A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Nikon Corp | 無線通信装置 |
JP2010124048A (ja) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 無線端末装置、通信方法、及び通信プログラム |
JP2010178054A (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Hitachi Ltd | 接続情報管理装置及び方法 |
JP2011040820A (ja) * | 2009-08-06 | 2011-02-24 | Buffalo Inc | 無線通信装置、無線通信システム、および、ネットワーク装置 |
JP2012175547A (ja) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Advanced Telecommunication Research Institute International | 端末装置、それと無線通信を行う無線基地局およびそれらを用いた無線通信システム |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013005095A (ja) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Brother Ind Ltd | 無線通信装置 |
JP2014230152A (ja) * | 2013-05-23 | 2014-12-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム |
JP2015023441A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信方法およびプログラム |
US9900830B2 (en) | 2013-07-19 | 2018-02-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus, communication method, and storage medium |
JP2017510153A (ja) * | 2014-01-31 | 2017-04-06 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | デバイス間のワイヤレス通信を管理するための可視光通信の使用 |
JPWO2015136577A1 (ja) * | 2014-03-12 | 2017-04-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 通信システム、サーバ、並びに、それらに用いる方法およびプログラム |
JP2018152897A (ja) * | 2018-05-23 | 2018-09-27 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法およびプログラム |
JP2020074514A (ja) * | 2019-10-16 | 2020-05-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法および設定プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5772105B2 (ja) | 2015-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5772105B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法並びにプログラム | |
US20150358820A1 (en) | Method for Establishing Connection Between Devices, Configuration Device, and Wireless Device | |
US9277574B2 (en) | Secure pairing of networked devices | |
US8869252B2 (en) | Methods, apparatuses, and computer program products for bootstrapping device and user authentication | |
JP6842919B2 (ja) | ネットワーク接続方法、ホットスポット端末及び管理端末 | |
US20190303071A1 (en) | Terminal Device, Access Point, Communication Device, And Computer Programs Therefor | |
US11825302B2 (en) | Non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for terminal device and communication device | |
US9832640B2 (en) | Wireless connection authentication method and server | |
US20180359251A1 (en) | Method for configuring access for a limited user interface (ui) device | |
US9344404B2 (en) | System and method for synchronizing connection credentials | |
JP2013005095A (ja) | 無線通信装置 | |
CN110740424A (zh) | 一种组网方法和系统、可读存储介质和设备 | |
CN107567017B (zh) | 无线连接系统、装置及方法 | |
WO2015100676A1 (zh) | 一种网络设备安全连接方法、相关装置及系统 | |
JP5012380B2 (ja) | 無線lan設定システムおよび無線lan設定プログラム | |
US11736274B2 (en) | Terminal device and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for terminal device | |
US11567714B2 (en) | First communication device and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for first communication device | |
WO2015100675A1 (zh) | 一种网络配置方法、相关装置及系统 | |
JP2014033282A (ja) | 通信方法、無線通信装置及びプログラム | |
JP2006197063A (ja) | 無線lanシステム | |
KR20220105401A (ko) | 데이터 패스를 셋업하는 전자 장치 및 그 동작 방법 | |
US12107724B2 (en) | Electronic device for managing network configuration information and operating method thereof | |
TWI767202B (zh) | 用於將無線存取點登記到多ap無線網路的裝置及方法 | |
EP4216590A1 (en) | Network connection system and network connection method thereof | |
JP7495608B2 (ja) | 無線通信システム、通信方法、無線アクセスポイント、及び制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150615 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5772105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |