JP2012194207A - Connector and electric substrate with connector - Google Patents
Connector and electric substrate with connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012194207A JP2012194207A JP2011055983A JP2011055983A JP2012194207A JP 2012194207 A JP2012194207 A JP 2012194207A JP 2011055983 A JP2011055983 A JP 2011055983A JP 2011055983 A JP2011055983 A JP 2011055983A JP 2012194207 A JP2012194207 A JP 2012194207A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- insertion portion
- optical waveguide
- optical
- connector according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コネクタおよびコネクタ付き電気基板に関する。 The present invention relates to a connector and an electric board with a connector.
近年、光周波搬送波を使用してデータを移送する光通信がますます重要になっている。このような光通信において、信号伝搬光を、一地点から他地点に導くための手段として、光導波路がある。 In recent years, optical communications that transport data using optical frequency carriers have become increasingly important. In such optical communication, there is an optical waveguide as a means for guiding signal propagation light from one point to another point.
この光導波路は、例えば、一対のクラッド層の間に設けられたコア層を有して構成される。コア層は、線状のコア部とクラッド部とを有し、これらが交互に配列されている。なお、コア部はコア層内に概して複数存在するが、1本の場合もある。コア部は、光周波搬送波の光に対して実質的に透明な材料によって構成され、クラッド層およびクラッド部は、コア部より屈折率が低い材料によって構成されている。 This optical waveguide has a core layer provided between a pair of clad layers, for example. The core layer has a linear core portion and a clad portion, which are alternately arranged. A plurality of core portions generally exist in the core layer, but there may be one core portion. The core portion is made of a material that is substantially transparent to light of an optical frequency carrier wave, and the cladding layer and the cladding portion are made of a material having a lower refractive index than the core portion.
そして、このような光導波路は、例えば、電気回路を有する電気回路基板に積層される場合がある。この場合、光導波路は、その一端側の部分が帯状に突出しており、その突出した部分の端部にコネクタハウジングが装着されて、コネクタとして機能する(例えば、特許文献1参照)。 And such an optical waveguide may be laminated | stacked on the electric circuit board | substrate which has an electric circuit, for example. In this case, the optical waveguide has a portion protruding at one end, and a connector housing is attached to the end of the protruding portion to function as a connector (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載されているコネクタを有するものの場合、電気回路基板から帯状に突出した光導波路がある分、例えばその大きさが大きくなってしまい、使い勝手が悪い。また、設置場所や、接続される相手体によっては、使用不可となり、汎用性に乏しい。 However, in the case of the connector having the connector described in Patent Document 1, the size of the optical waveguide protruding from the electric circuit board in a band shape is increased, for example, and the usability is poor. Also, depending on the installation location and the other party to be connected, it becomes unusable and lacks versatility.
本発明の目的は、汎用性が高く、使い易いコネクタおよびコネクタ付き電気基板を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a connector and an electric board with a connector that are highly versatile and easy to use.
このような目的は、下記(1)〜(11)の本発明により達成される。
(1) 光導波路が挿入される第1の挿入部と、電気配線が挿入される第2の挿入部とを有するコネクタハウジングと、
前記コネクタハウジングに搭載されており、前記電気配線と電気的に接続される端子を有し、前記光導波路に向かって光を発するかまたは前記光導波路を通過した光を受光する光素子とを備えることを特徴とするコネクタ。
Such an object is achieved by the present inventions (1) to (11) below.
(1) a connector housing having a first insertion part into which the optical waveguide is inserted and a second insertion part into which the electric wiring is inserted;
An optical element mounted on the connector housing, having a terminal electrically connected to the electrical wiring, and emitting light toward the optical waveguide or receiving light passing through the optical waveguide; A connector characterized by that.
(2) 前記コネクタハウジングは、互いに反対方向に臨む一対の面を有するブロック体で構成され、
前記一対の面のうちの一方の面に前記第1の挿入部が開口して形成され、他方の面に前記第2の挿入部が開口して形成されている上記(1)に記載のコネクタ。
(2) The connector housing is composed of a block body having a pair of surfaces facing in opposite directions,
The connector according to (1), wherein the first insertion portion is formed to open on one surface of the pair of surfaces, and the second insertion portion is formed to open on the other surface. .
(3) 前記コネクタハウジングには、前記一対の面と異なる部分に凹部が形成され、該凹部内に前記光素子が搭載される上記(2)に記載のコネクタ。 (3) The connector according to (2), wherein the connector housing has a recess formed in a portion different from the pair of surfaces, and the optical element is mounted in the recess.
(4) 前記端子は、突出形成されており、
前記凹部の底部には、前記端子が挿入され、前記第2の挿入部に連通する連通孔が形成されている上記(3)に記載のコネクタ。
(4) The terminal is formed to protrude,
The connector according to (3), wherein the terminal is inserted into the bottom of the recess and a communication hole is formed to communicate with the second insertion portion.
(5) 前記第1の挿入部の深さは、前記第2の挿入部の深さよりも深い上記(1)ないし(4)のいずれかに記載のコネクタ。 (5) The connector according to any one of (1) to (4), wherein a depth of the first insertion portion is deeper than a depth of the second insertion portion.
(6) 前記コネクタハウジングは、前記光素子を覆う蓋体を有する上記(1)ないし(5)のいずれかに記載のコネクタ。 (6) The connector according to any one of (1) to (5), wherein the connector housing has a lid that covers the optical element.
(7) 前記第1の挿入部に挿入された光導波路をさらに備える上記(1)ないし(6)のいずれかに記載のコネクタ。 (7) The connector according to any one of (1) to (6), further including an optical waveguide inserted into the first insertion portion.
(8) 前記第1の挿入部には、前記光導波路の全体が挿入される上記(7)に記載のコネクタ。 (8) The connector according to (7), wherein the entirety of the optical waveguide is inserted into the first insertion portion.
(9) 上記(1)ないし(8)のいずれかに記載のコネクタと、
前記第2の挿入部に挿入された電気配線とを備えることを特徴とするコネクタ付き電気基板。
(9) The connector according to any one of (1) to (8) above,
An electrical board with a connector, comprising: an electrical wiring inserted into the second insertion portion.
(10) 前記電気配線は、前記光素子の前記端子と電気的に接続されるランド部と、それ以外の部分であるリード部とに分けることができ、前記ランド部の幅をw1、前記リード部の幅をw2としたとき、50<(w2/w1)×100<200を満足する上記(9)に記載のコネクタ付き電気基板。 (10) The electrical wiring can be divided into a land portion electrically connected to the terminal of the optical element and a lead portion that is the other portion, and the width of the land portion is w 1 , The electrical board with connector according to (9), wherein 50 <(w 2 / w 1 ) × 100 <200 is satisfied when the width of the lead portion is w 2 .
(11) 前記電気配線は、複数本用意されており、該複数本のうちから適宜選択して前記第2の挿入部に挿入される上記(9)または(10)に記載のコネクタ付き電気基板。 (11) The electrical wiring with connectors according to (9) or (10), wherein a plurality of the electrical wirings are prepared, and are appropriately selected from the plurality of electrical wirings and inserted into the second insertion portion. .
本発明によれば、コネクタハウジングに光素子、光導波路、電気配線を集約することができるため、コネクタ、および、そのコネクタを有するコネクタ付き電気基板が使い易いものとなる。また、コネクタハウジングの種類に応じて、当該コネクタハウジングに設置される光素子、光導波路、電気配線を適宜選択することができ、よって、コネクタおよび、そのコネクタを有するコネクタ付き電気基板の汎用性が高いものとなる。 According to the present invention, since optical elements, optical waveguides, and electrical wiring can be concentrated in the connector housing, the connector and the electrical board with the connector having the connector are easy to use. In addition, depending on the type of connector housing, the optical element, optical waveguide, and electrical wiring installed in the connector housing can be selected as appropriate. Therefore, the versatility of the connector and the electrical board with the connector having the connector is improved. It will be expensive.
以下、本発明のコネクタを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明のコネクタを備えるコネクタ付き電気基板の第1実施形態を示す縦断面図、図2は、図1に示すコネクタ付き電気基板の分解縦断面図、図3は、図2中の矢印A方向から見た図、図4は、図2中の矢印B方向から見た図である。なお、以下では、説明の都合上、図1〜図3中の上側を「上」または「上方」、下側を「下」または「下方」と言う。また、図1および図2中の左側を「左」、右側を「右」と言う。
Hereinafter, the connector of the present invention will be described in detail based on preferred embodiments shown in the accompanying drawings.
<First Embodiment>
1 is a longitudinal sectional view showing a first embodiment of an electrical board with a connector provided with the connector of the present invention, FIG. 2 is an exploded longitudinal sectional view of the electrical board with a connector shown in FIG. 1, and FIG. 4 is a view seen from the direction of arrow A, and FIG. 4 is a view seen from the direction of arrow B in FIG. In the following, for convenience of explanation, the upper side in FIGS. 1 to 3 is referred to as “upper” or “upper”, and the lower side is referred to as “lower” or “lower”. Further, the left side in FIGS. 1 and 2 is referred to as “left”, and the right side is referred to as “right”.
図1および図2に示すコネクタ1は、コネクタハウジング(以下単に「ハウジング」と言う)2と、光素子50と、光導波路20とを備え、光を電気に変換するかまたは電気を光に変換する光電気変換コネクタである。また、コネクタ1には、その接続される相手体である光ケーブル90を接続することができる。また、コネクタ1には、電気基板70が接続される。この接続されたものは、コネクタ付き電気基板10となる。以下、各部の構成について説明する。
1 and 2 includes a connector housing (hereinafter simply referred to as “housing”) 2, an
ハウジング2は、ハウジング本体3と蓋体4とで構成されている。このハウジング本体3は、第1の挿入部31と、第2の挿入部32と、光素子搭載部33とを有している。そして、第1の挿入部31には、光導波路20が挿入され、第2の挿入部32には、電気基板70の電気配線703が挿入され、光素子搭載部33には、光素子50が搭載される。
The
光導波路20は、全体形状が短冊状をなすものである。この光導波路20は、線状のコア部21と、コア部21の周囲を囲むように設けられた筒状のクラッド部22とを有しており、コア部21の一端に入射された光をコア部21とクラッド部22との界面で全反射させ、他端に伝搬することができる。
The
光導波路20の横断面形状は、好ましくは正方形または矩形(長方形)のような四角形とされる。なお、光導波路20の厚さは、15〜200μm程度であるのが好ましく、30〜100μm程度であるのがより好ましい。また、コア部21の幅および高さは、特に限定されないが、1〜200μm程度であるのが好ましく、5〜100μm程度であるのがより好ましく、10〜60μm程度であるのがさらに好ましい。コア部21の厚さは、5〜100μm程度であるのが好ましく、25〜80μm程度であるのがより好ましい。一方、クラッド部22の厚さは、3〜50μm程度であるのが好ましく、5〜30μm程度であるのがより好ましい。
The cross-sectional shape of the
また、コア部21とクラッド部22とは、互いに光の屈折率が異なり、その屈折率の差は、0.5%以上であるのが好ましく、0.8%以上であるのがより好ましい。
The
コア部21、クラッド部22の各構成材料は、それぞれ、屈折率に差が生じる材料であれば特に限定されないが、例えば、特開2010−090328号公報に記載されている「コア領域」や「クラッド領域」の構成材料、特開2010−189458号公報に記載されている「コア層(コア部、クラッド部)」、「第1クラッド層」、「第2クラッド層」の構成材料を用いることができる。
Each constituent material of the
また、光導波路20には、その光路の途中に、ミラー23が傾斜して(例えば60度傾斜)形成されている。このミラー23は、光導波路20のコア部21を通過する光路の方向を上方に向けて直角に変換する光路変換、または、光導波路20の上方から入射された光がコア部21に向けて反射されるよう光路を直角に変換する光路変換を担う。
Further, the
このようなミラー23は、光導波路20にレーザ加工、研削加工等を施すことにより形成される。なお、ミラー23の表面(ミラー面)には、必要に応じて反射膜を成膜するようにしてもよい。この反射膜としては、Au、Ag、Al等の金属膜が好ましく用いられる。
Such a
電気基板70は、電気回路(図示せず)を有するリジッド基板701と、リジッド基板701上に実装された駆動素子702と、リジッド基板701の下面に接合された複数本の電気配線703と、電気配線703を一括して支持するフレキシブル基板704とを有している。
The
リジッド基板701は、長尺な板状をなす部材であり、この上面には、導電性を有する金属材料で構成された電気回路が形成されている。この電気回路は、リジッド基板701の上面全面に積層された金属箔をエッチングにより所定のパターンに形成したものである。このような電気回路に駆動素子702が電気的に接続されおり、光素子50を駆動することができる。
The
なお、リジッド基板701は、フレキシブル基板10よりも高い剛性を有するとともに絶縁性を有する材料で構成され、かかる材料としては、例えば、紙、ガラス布、樹脂フィルム等の基材とし、この基材に、フェノール系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、シアネート樹脂、ポリイミド系樹脂、フッ素系樹脂等の樹脂材料を含浸させたものが挙げられる。
The
リジッド基板701には、銅等のような導電性を有する材料で構成された、複数本の電気配線703が束ねられて配置されている。各電気配線703は、それぞれ、その左端部が前記電気回路と電気的に接続されおり、右端部がハウジング2の第2の挿入部32に挿入可能となっている。なお、電気配線703と、電気配線703が挿入される第2の挿入部32とは、いわゆる「ZIF(Zero Insertion Force socket)コネクタ」として適用なものである。これにより、コネクタ1や、当該コネクタ1を有するコネクタ付き電気基板10が汎用性を有するものとなる。
On the
また、図4に示すように、各電気配線703は、それぞれ、光素子50の端子501と電気的に接続される端子部(ランド部)705と、それ以外の部分であるリード部706とに分けることができる。そして、端子部705の幅w1とリード部706の幅w2との比w2/w1は、50<(w2/w1)×100<200を満足するのが好ましく、80<(w2/w1)×100<110を満足するのがより好ましく、95<(w2/w1)×100<105を満足するのがさらに好ましい。
As shown in FIG. 4, each
また、隣接する電気配線703同士のクリアランスは、1〜150μmであるのが好ましく、5〜100μmであるのがより好ましく、10〜80μmであるのがさらに好ましい。
Further, the clearance between the adjacent
このような数値範囲を満足することにより、伝送ロスを最小限に抑えることができるとともに、コネクタ1の小型化が図れる。 By satisfying such a numerical range, the transmission loss can be minimized and the connector 1 can be miniaturized.
フレキシブル基板704は、複数本の電気配線703の下側から支持する帯状の支持基板である。このフレキシブル基板704は、可撓性を有するとともに絶縁性を有する材料で構成され、かかる材料としては、例えば、ポリイミド系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂等のポリエステル系樹脂等の各種樹脂材料が挙げられるが、なかでもポリイミド系樹脂を主材料とするものが好ましく用いられる。
The
光素子50は、導波路20と光学的に接続され、光導波路20に向かって光を発する発光部を有するものか、または、光導波路20を通過した光を受光する受光部を有するものである。光素子50は、前者の場合、面発光レーザー(VCSEL)のような発光素子で構成され、後者の場合、フォトダイオード(PD、APD)のような受光素子で構成される。
The
また、光素子50は、ブロック状または板状をなし、その下面に端子501が突出形成されている。端子501は、例えば半田ボールであり、電気配線730と電気的に接続される(図1参照)。この接続により、駆動素子702からの電力が光素子50に供給されて、当該光素子50が作動する。
The
前述したように、ハウジング2は、ハウジング本体3と蓋体4とで構成されている。
ハウジング本体3は、ブロック体、すなわち、外形形状が六面体で構成された部材である。そして、図2に示すように、ハウジング本体3の右側側面34には、第1の挿入部31が開口して形成され、左側側面35には、第2の挿入部32が開口して形成され、上面36には、光素子搭載部33が開口して形成されている。
As described above, the
The
第1の挿入部31は、光導波路20の全体が挿入される程度の大きさ、すなわち、光導波路20の外形形状に対応した短冊状の空間を画成する凹部で構成されている。光導波路20は、第1の挿入部31に挿入された際に、ハウジング本体3の外形からは突出するのが規制される。これにより、コネクタ1を光ケーブル90に接続する以前に、第1の挿入部31の開口から露出した光導波路20が、例えば障害物(他のコネクタ)に衝突して、損傷を受けるのを確実に防止することができる。また、突出が規制されている分、小型化が図れ、コネクタ1や、当該コネクタ1を有するコネクタ付き電気基板10が使い易いものとなる。
The
なお、光導波路20は、第1の挿入部31内では、例えば接着剤によりハウジング本体3に対し固定されている。
The
第2の挿入部32は、電気配線704のリジッド基板701側と反対側の端部が挿入される凹部で構成されている。そして、電気配線703は、前述したように複数本用意されており、図4に示すように、複数本のうちから使用する電気配線703Aを適宜選択して第2の挿入部32に挿入することができる。これにより、コネクタ付き電気基板10(コネクタ1)の使用用途により、電気配線703の配線数を選択することができ、よって、コネクタ付き電気基板10が汎用性が高いものとなる。なお、使用されない電気配線703Bは、例えば除去することもできるし、そのまま残すこともできるし、折り曲げてそのまま残すこともできる。
The
また、第2の挿入部32は、電気配線704が挿入された際に、当該電気配線704を着脱自在に固定するよう構成されているのが好ましい。
Moreover, it is preferable that the
また、第1の挿入部31と第2の挿入部32とは、互いに反対方向に臨んでいるため、電気基板70から光ケーブル90までを一直線上に配置することができる(図1参照)。これにより、例えば電気基板70から光ケーブル90までのものを平行に並べることができ、よって、設置される装置(例えばルータ・自動車など短・中距離ハーネス・小型PC、モバイルフォン内部配線)の配線(ケーブリング)が容易となる。
Moreover, since the
また、第1の挿入部31の深さは、第2の挿入部32の深さよりも深くなっている。これにより、これにより、電気接続端子部分での伝送ロスを最小限に抑えることができる。
In addition, the depth of the
光素子搭載部33は、光素子50の全体が挿入される程度の大きさ、すなわち、光素子50の外形形状に対応したブロック状または板状の空間を画成する凹部で構成されている。
The optical
光素子搭載部33の底部には、第1の挿入部31内に連通する第1の連通孔331が形成されている。第1の連通孔331は、光導波路20のミラー23の上方直近に位置し、光の光路として機能する。これにより、例えば光素子50が受光素子である場合、光が光導波路20を伝搬してきた後、ミラー23により上方に反射され、広く発散する前に光素子50に到達することができる。よって、光通信における光損失を抑制することができ、光通信のS/N比を高めることができる。また、光素子50が発光素子である場合には、発光した光を発散させてしまう前にミラー23に到達させることができるので、同様に光通信のS/N比を高めることができる。
A
また、光素子搭載部33の底部には、第2の挿入部32内に連通する第2の連通孔332が形成されている。この第2の連通孔332には、光素子50の端子501が挿入される。これにより、端子501が第2の挿入部32内に突出することとなる。そして、電気基板70の電気配線703を第2の挿入部32に挿入するという簡単な操作で、電気配線703が光素子50の端子501と接触することができ、よって、これらの電気的な接続が行なわれる。
A
蓋体4は、光素子搭載部33に搭載された光素子50を覆うもの板状の部材である。この蓋体4により、光素子50を保護することができる。
The
なお、蓋体4は、ハウジング本体3の上面36に固定されている。この固定方法としては、特に限定されず、例えば、接着(接着剤や溶媒による接着)による方法、融着(熱融着、高周波融着、超音波融着等)による方法等が挙げられる。
The
ハウジング本体3および蓋体4の構成材料としては、特に限定されず、例えば、無機充填物が充填された樹脂材料が挙げられ、この樹脂材料としては、例えば、熱硬化性エポキシ樹脂、PPS(ポリフェニレンサルファイド)が用いられる。また、無機充填物としては、例えば、粒状シリカやガラスフィラー、アルミナ、ホワイトカーボン、ベントナイト等が用いられる。このような樹脂材料を用いることにより、ハウジング本体3や蓋体4を例えば金型を用いて容易に成形することができる。
The constituent material of the
図1に示すように、光ケーブル90は、コネクタ1の光導波路20と光学的に接続されるものである。この光ケーブル90は、光導波路20と同様に、コア部21とクラッド部22とを有する光導波路20’と、光導波路20’の左端部に装着されたコネクタハウジング(以下単に「ハウジング」と言う)901と、コネクタハウジング901に固定された2本のガイドピン902とを有している。
As shown in FIG. 1, the
光ケーブル90とコネクタ1とが接続された接続状態では、光ケーブル90の光導波路20’とコネクタ1の光導波路20との間で光通信を行なうことができる。
In the connected state in which the
ハウジング901は、筒体で構成され、その内側で光導波路20’の左端部を固定することができる。
The
各ガイドピン902は、それぞれ、ハウジング901の左端面から突出しており、接続状態で、コネクタ1のハウジング本体3の右側側面34に形成されたガイド孔37に挿入される(図3参照)。これにより、光導波路20、20’同士の位置決めがなされ、よって、光通信を円滑かつ確実に行なうことができる。なお、各ガイドピン203は、それぞれ、例えばステンレス鋼等のような金属材料で構成された円柱状の部材である。
Each
<第2実施形態>
図5は、本発明のコネクタを備えるコネクタ付き電気基板の第2実施形態を示す縦断面図である。
Second Embodiment
FIG. 5: is a longitudinal cross-sectional view which shows 2nd Embodiment of the electrical board with a connector provided with the connector of this invention.
以下、この図を参照して本発明のコネクタおよびコネクタ付き電気基板の第2実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、コネクタの構成が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
Hereinafter, the second embodiment of the connector and the electric board with connector according to the present invention will be described with reference to this figure. However, the description will focus on differences from the above-described embodiment, and the description of the same matters will be omitted. .
This embodiment is the same as the first embodiment except that the configuration of the connector is different.
図5に示すコネクタ1では、コネクタハウジング2の第2の連通孔332に、光素子50の端子h501と、電気基板70の電気配線703と間で、これらを電気的に接続する接続部(内部リード)5が設けられている。これにより、直接接触をさせる場合と比較して、位置合わせが容易になり接続信頼性が高くなる。
In the connector 1 shown in FIG. 5, a connection portion (internally connected) between the terminal h501 of the
以上、本発明のコネクタおよびコネクタ付き電気基板を図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、コネクタおよびコネクタ付き電気基板を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。 As described above, the connector and the electric board with the connector of the present invention have been described with respect to the illustrated embodiment. However, the present invention is not limited to this, and each part constituting the connector and the electric board with the connector has the same function. It can be replaced with any configuration that can be exhibited. Moreover, arbitrary components may be added.
10 コネクタ付き電気基板
1 コネクタ
2 コネクタハウジング(ハウジング)
3 ハウジング本体
31 第1の挿入部
32 第2の挿入部
33 光素子搭載部
331 第1の連通孔
332 第2の連通孔
34 右側側面
35 左側側面
36 上面
37 ガイド孔
4 蓋体
5 接続部(内部リード)
20、20’ 光導波路
21 コア部
22 クラッド部
23 ミラー
50 光素子
501 端子
70 電気基板
701 リジッド基板
702 駆動素子
703、703A、703B 電気配線
704 フレキシブル基板
705 端子部(ランド部)
706 リード部
90 光ケーブル
901 コネクタハウジング(ハウジング)
902 ガイドピン
w1、w2 幅
10 Electrical board with connectors 1
3
20, 20 ′
706
902 Guide pin w 1 , w 2 width
Claims (11)
前記コネクタハウジングに搭載されており、前記電気配線と電気的に接続される端子を有し、前記光導波路に向かって光を発するかまたは前記光導波路を通過した光を受光する光素子とを備えることを特徴とするコネクタ。 A connector housing having a first insertion portion into which the optical waveguide is inserted, and a second insertion portion into which the electrical wiring is inserted;
An optical element mounted on the connector housing, having a terminal electrically connected to the electrical wiring, and emitting light toward the optical waveguide or receiving light passing through the optical waveguide; A connector characterized by that.
前記一対の面のうちの一方の面に前記第1の挿入部が開口して形成され、他方の面に前記第2の挿入部が開口して形成されている請求項1に記載のコネクタ。 The connector housing is composed of a block body having a pair of surfaces facing in opposite directions,
2. The connector according to claim 1, wherein the first insertion portion is formed to open on one surface of the pair of surfaces, and the second insertion portion is formed to open on the other surface.
前記凹部の底部には、前記端子が挿入され、前記第2の挿入部に連通する連通孔が形成されている請求項3に記載のコネクタ。 The terminal is formed to protrude,
The connector according to claim 3, wherein a communication hole is formed in the bottom portion of the concave portion so that the terminal is inserted and communicated with the second insertion portion.
前記第2の挿入部に挿入された電気配線とを備えることを特徴とするコネクタ付き電気基板。 A connector according to any one of claims 1 to 8,
An electrical board with a connector, comprising: an electrical wiring inserted into the second insertion portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011055983A JP2012194207A (en) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | Connector and electric substrate with connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011055983A JP2012194207A (en) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | Connector and electric substrate with connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012194207A true JP2012194207A (en) | 2012-10-11 |
Family
ID=47086210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011055983A Pending JP2012194207A (en) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | Connector and electric substrate with connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012194207A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001324649A (en) * | 2000-03-09 | 2001-11-22 | Toyo Commun Equip Co Ltd | Active optical connector for large diameter optical fiber |
JP2005165165A (en) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Suzuka Fuji Xerox Co Ltd | Receptacle and method for manufacturing the same |
JP2007148107A (en) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Omron Corp | Optical cable module, its manufacturing method and electronic equipment having the same |
JP2008158090A (en) * | 2006-12-21 | 2008-07-10 | Hitachi Cable Ltd | Optical wiring board |
JP2008158474A (en) * | 2006-11-29 | 2008-07-10 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Optical element mounting component and optical element mounted component |
JP2009042400A (en) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Omron Corp | Film optical waveguide package, film optical waveguide module, and electronic device |
JP2010113102A (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Optoelectric hybrid substrate and electronic device |
-
2011
- 2011-03-14 JP JP2011055983A patent/JP2012194207A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001324649A (en) * | 2000-03-09 | 2001-11-22 | Toyo Commun Equip Co Ltd | Active optical connector for large diameter optical fiber |
JP2005165165A (en) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Suzuka Fuji Xerox Co Ltd | Receptacle and method for manufacturing the same |
JP2007148107A (en) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Omron Corp | Optical cable module, its manufacturing method and electronic equipment having the same |
JP2008158474A (en) * | 2006-11-29 | 2008-07-10 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Optical element mounting component and optical element mounted component |
JP2008158090A (en) * | 2006-12-21 | 2008-07-10 | Hitachi Cable Ltd | Optical wiring board |
JP2009042400A (en) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Omron Corp | Film optical waveguide package, film optical waveguide module, and electronic device |
JP2010113102A (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Optoelectric hybrid substrate and electronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10921537B2 (en) | Optical communication assemblies | |
JP5834964B2 (en) | Optical module | |
US8622632B2 (en) | Small-form-factor fiber optic interface assemblies for electronic devices having a circuit board | |
JP4238187B2 (en) | Photoelectric composite connector and board using the same | |
JP2006091241A (en) | Optoelectronic composite wiring component and electronic equipment using the same | |
JP2013109311A (en) | Optical module | |
US9071353B2 (en) | Optical module, optical transmission device and method of manufacturing optical transmission device | |
JP4722899B2 (en) | plug | |
JP4722898B2 (en) | Hybrid connector | |
WO2009045366A1 (en) | Flat opto-electric hybrid connector system | |
CN112748502A (en) | Optical transceiver module and optical fiber cable module | |
CN111722327A (en) | Optical transceiver module and optical fiber cable module | |
JP4807091B2 (en) | Connector structure for optical transmission module | |
JP2006162834A (en) | Optical transmission line integrated with male connector, female connector, optoelectrical hybrid connector fitting them and electronic equipment mounting them | |
US9031361B2 (en) | Optical module | |
JP2009069501A (en) | Optoelectronic circuit board and optical transmission device | |
JP2011215547A (en) | Transmission and reception module | |
JP4722897B2 (en) | Hybrid connector | |
JP2012194207A (en) | Connector and electric substrate with connector | |
WO2016162943A1 (en) | Photoelectric circuit substrate | |
JP5853934B2 (en) | Optical module | |
JP4978380B2 (en) | Optical transmission equipment | |
JP2007073664A (en) | Optical transceiver module and optical communication device | |
JP2017181665A (en) | Connectored optical waveguide, connector, optical waveguide, optical/electrical hybrid substrate, optical module, and electronic device | |
JP2013156377A (en) | Optical module and method for assembling the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140827 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150106 |