JP2012191038A - Method of manufacturing semiconductor device - Google Patents
Method of manufacturing semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012191038A JP2012191038A JP2011054152A JP2011054152A JP2012191038A JP 2012191038 A JP2012191038 A JP 2012191038A JP 2011054152 A JP2011054152 A JP 2011054152A JP 2011054152 A JP2011054152 A JP 2011054152A JP 2012191038 A JP2012191038 A JP 2012191038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- semiconductor device
- layer
- manufacturing
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
Description
本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に、電力用半導体装置の耐圧特性の向上と素子の作製コスト低減を両立させるための製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device, and more particularly to a manufacturing method for achieving both improvement in breakdown voltage characteristics of a power semiconductor device and reduction in manufacturing cost of an element.
インバーター等のパワーエレクトロニクス機器の、省エネのためには、スイッチング素子(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor、MOSFET:Metal Oxide Semiconductor − Field Effect Transister等)の損失を低減する必要がある。 In order to save energy in power electronics devices such as inverters, it is necessary to reduce loss of switching elements (IGBT: Insulated Gate Bipolar Transistor, MOSFET: Metal Oxide Semiconductor-Field Effect Transistor, etc.).
損失は、素子のいわゆるON抵抗により決定される。ON抵抗を低減するためにSiC等の新しい半導体材料を用いる開発が進められている。 The loss is determined by the so-called ON resistance of the element. Developments using new semiconductor materials such as SiC are underway to reduce the ON resistance.
一方で、大電力制御には素子の耐圧特性の向上が必要となる。 On the other hand, improvement of the breakdown voltage characteristics of the element is necessary for high power control.
スイッチング素子の電極の端部においては、電界集中が生じ易く、当該電界集中を緩和するために、電極端部に接触する位置の半導体層中に、不純物層(以下、GR(Guard Ring)層)が形成される。 An electric field concentration tends to occur at the end of the electrode of the switching element, and an impurity layer (hereinafter referred to as a GR (Guard Ring) layer) is included in the semiconductor layer at a position in contact with the end of the electrode in order to reduce the electric field concentration. Is formed.
さらに、GR層の端部に生じる電界集中を半導体層内部の方向へと広げて緩和するために、GR層の外側の半導体層表面内に、GR層に接触して又は離間して、別の不純物層(以下、JTE(Junction Termination Extension)層)が形成される。 Further, in order to reduce the electric field concentration generated at the end portion of the GR layer in the direction toward the inside of the semiconductor layer, the surface of the semiconductor layer outside the GR layer may be in contact with or separated from the GR layer. An impurity layer (hereinafter referred to as a JTE (Junction Termination Extension) layer) is formed.
特許文献1において、SiC表面における欠陥準位を低減し、耐圧を確保するために特性のそろった炭化珪素ショットキーバリアダイオードの製造方法が開示されている。この特許文献1においては、GR層、JTE層に溝を形成することにより、リーク電流を低減、耐圧を確保していた。
従来技術では、JTE層の不純物濃度はGR層のそれより小さく設定する。JTE層の不純物濃度をGR層のそれより小さくすることにより、素子外周での電界強度を小さくすることができ、耐圧は向上する。なお、上記のGR/JTE構造の実現には、2種類の注入条件が必要となる。高耐圧の素子を実現するためにSiCなどのワイドバンドギャップ半導体を用いる。 In the prior art, the impurity concentration of the JTE layer is set smaller than that of the GR layer. By making the impurity concentration of the JTE layer smaller than that of the GR layer, the electric field strength at the outer periphery of the element can be reduced and the breakdown voltage is improved. In order to realize the above GR / JTE structure, two types of injection conditions are required. A wide band gap semiconductor such as SiC is used to realize a high breakdown voltage device.
一方、プロセスにおいて基板の位置決めを行うために、アライメントマークを形成することが必要で、アライメントマークは基板の外周側に配置することが多い。アライメントマークは、各プロセスにおいて、基板の位置決めのため必要で、特にSiC材料の場合、アライメントマークが高温アニールに耐える構造である必要があるため掘り込み構造(溝)とする。 On the other hand, in order to position the substrate in the process, it is necessary to form an alignment mark, and the alignment mark is often arranged on the outer peripheral side of the substrate. The alignment mark is necessary for positioning the substrate in each process. In particular, in the case of a SiC material, the alignment mark needs to have a structure that can withstand high-temperature annealing, and is therefore a digging structure (groove).
ここで、GR/JTE構造は掘り込み構造(溝)とすると、アライメントマーク形成とGR/JTE構造の形成とを同一マスクで行うことが可能である。 Here, when the GR / JTE structure is a digging structure (groove), it is possible to perform alignment mark formation and GR / JTE structure formation with the same mask.
なお、終端構造をGR層のみの構造とし、アライメントマークを形成する工程とGR層を形成する工程とを共通とすることで、1枚のマスクで終端構造を形成することもできる。 Note that the termination structure can be formed with a single mask by making the termination structure only the structure of the GR layer and making the process of forming the alignment mark and the process of forming the GR layer in common.
上記のような方法で製造した半導体装置について説明する。この半導体装置には、その終端構造においてGR層のみが形成され、その掘り込まれた構造(リセス構造)に不純物が1種類の濃度で注入されている。リセス構造は、アライメントマーク形成工程時のエッチングによって作製されることになる。 A semiconductor device manufactured by the above method will be described. In this semiconductor device, only the GR layer is formed in its termination structure, and impurities are implanted into the dug structure (recess structure) at one concentration. The recess structure is produced by etching during the alignment mark forming process.
ここで、SiCデバイスの場合には、注入された不純物はほとんど拡散することなく活性化される。したがって、リセス構造の極近傍に高濃度の不純物層が形成される。 Here, in the case of a SiC device, the implanted impurities are activated with little diffusion. Therefore, a high concentration impurity layer is formed in the very vicinity of the recess structure.
1枚のマスクを用いて形成したGR層の不純物濃度は、素子の耐圧特性を確実なものとするために比較的濃い濃度で形成されている。このため、高電圧をカソードに印加した場合、不純物層の空乏層の伸びは少なく高電界が発生しやすい状況になる。 The impurity concentration of the GR layer formed using one mask is formed at a relatively high concentration in order to ensure the breakdown voltage characteristics of the element. For this reason, when a high voltage is applied to the cathode, the depletion layer of the impurity layer is little stretched and a high electric field is likely to be generated.
特にリセス底面のコーナー部には強い電界が発生し、ポリイミド膜の絶縁破壊強度を超えた場合、絶縁破壊を引き起こす原因となる。なお、リセス構造において、電界集中により絶縁破壊が発生することは、従来はほとんど知られていなかった。 In particular, a strong electric field is generated at the corner of the bottom surface of the recess, and when the dielectric breakdown strength of the polyimide film is exceeded, dielectric breakdown is caused. In the recess structure, it has been hardly known that dielectric breakdown occurs due to electric field concentration.
一方、終端構造をポリイミドなどの絶縁膜で覆う場合、その絶縁膜表面に電荷が蓄積する場合がある。この電荷により、リセス部の電界強度が変動し、ポリイミドが絶縁破壊を引き起こす要因となっていた。 On the other hand, when the termination structure is covered with an insulating film such as polyimide, charges may accumulate on the surface of the insulating film. This electric charge fluctuates the electric field strength in the recess portion, which causes the dielectric breakdown of polyimide.
特に、デバイスを電力変換用のモジュールに組み込む際には、素子を他の絶縁膜で被うことが必要となるが、その工程において、ポリイミド等の絶縁膜表面に電荷が蓄積し、絶縁耐圧を低下させる原因となっていた。 In particular, when the device is incorporated in a module for power conversion, it is necessary to cover the element with another insulating film. In this process, charges accumulate on the surface of the insulating film such as polyimide, and the withstand voltage is reduced. It was a cause of lowering.
上記のような絶縁破壊を防止するためには、電界集中を抑制することが必要で、絶縁膜と絶縁膜の上部に形成された他の絶縁膜(樹脂膜等)との界面における電荷を低減する必要がある。電荷を低減することで、電荷蓄積による絶縁耐圧の低下のみならず、GR層をリセス構造において形成したような場合でも、絶縁破壊を抑制することができる。 In order to prevent dielectric breakdown as described above, it is necessary to suppress electric field concentration, and charge at the interface between the insulating film and another insulating film (resin film, etc.) formed above the insulating film is reduced. There is a need to. By reducing the charge, not only the breakdown voltage is reduced due to charge accumulation, but also the breakdown can be suppressed even when the GR layer is formed in a recess structure.
絶縁耐圧の低下を防止する先行例として、特許文献2がある。特許文献2では、半導体基板と絶縁膜との界面、又は、絶縁膜中に発生する電荷を、所定量の電荷にするものである。具体的には、半導体層と絶縁膜との界面等に存在する電荷を所定量にするために、荷電粒子を通過させるものであり、また、実施に際して真空装置が必要となるという問題もあった。
There is
また、イオン照射することで、帯電をさせないようにする先行例として、特許文献3がある。特許文献3では、半導体基板の帯電量のバラツキを防止するために、半導体基板にイオン注入を行うものであり、また、イオンを加速するための、引き出し電極を用いたイオン注入装置を用いなければならないという問題もあった。
Moreover, there is
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、製造コストの増大を抑制しつつ、簡易な構成で、絶縁膜とさらに上部に形成された絶縁膜との界面の電荷を低減することができる半導体装置の製造方法の提供を目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and suppresses an increase in manufacturing cost, and with a simple configuration, charges at the interface between the insulating film and the insulating film formed on the upper portion thereof. An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a semiconductor device capable of reducing the above.
本発明にかかる半導体装置の製造方法は、(a)SiC半導体を用いた基板を用意する工程と、(b)前記基板の表層部において、前記基板の素子領域を囲むように、リセス構造と前記リセス構造の下部にガードリング層とを形成する工程と、(c)前記ガードリング層を覆って、第1絶縁膜を形成する工程と、(d)前記第1絶縁膜を覆って、前記第1絶縁膜とは異なる材質の第2絶縁膜を形成する工程と、(e)前記第1絶縁膜上に蓄積する電荷とは逆電荷のイオンを、前記工程(d)の前、又は、前記工程(d)中、又は前記工程(d)の後に照射する工程とを備える。 A method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention includes: (a) a step of preparing a substrate using a SiC semiconductor; and (b) a recess structure and a surface of the surface layer portion of the substrate so as to surround an element region of the substrate. Forming a guard ring layer under the recess structure; (c) forming a first insulating film covering the guard ring layer; and (d) covering the first insulating film, A step of forming a second insulating film made of a material different from that of the first insulating film, and (e) ions having a charge opposite to the charge accumulated on the first insulating film, before the step (d), or Irradiating in the step (d) or after the step (d).
本発明にかかる半導体装置の製造方法によれば、(a)SiC半導体を用いた基板を用意する工程と、(b)前記基板の表層部において、前記基板の素子領域を囲むように、リセス構造と前記リセス構造の下部にガードリング層とを形成する工程と、(c)前記ガードリング層を覆って、第1絶縁膜を形成する工程と、(d)前記第1絶縁膜を覆って、前記第1絶縁膜とは異なる材質の第2絶縁膜を形成する工程と、(e)前記第1絶縁膜上に蓄積する電荷とは逆電荷のイオンを、前記工程(d)の前、又は、前記工程(d)中、又は前記工程(d)の後に照射する工程とを備えることにより、第1絶縁膜と第2絶縁膜との界面に蓄積する電荷が低減され、ガードリング層に発生する電界強度を低減できる。よって、半導体装置の絶縁耐圧を向上させることが可能となる。 According to the method for manufacturing a semiconductor device of the present invention, (a) a step of preparing a substrate using an SiC semiconductor, and (b) a recess structure so as to surround an element region of the substrate in a surface layer portion of the substrate. And a step of forming a guard ring layer under the recess structure, (c) a step of covering the guard ring layer and forming a first insulating film, and (d) covering the first insulating film, A step of forming a second insulating film made of a material different from that of the first insulating film, and (e) ions having a charge opposite to the charge accumulated on the first insulating film, before the step (d), or The step of irradiating in the step (d) or after the step (d) reduces charges accumulated at the interface between the first insulating film and the second insulating film, and is generated in the guard ring layer. The electric field strength to be reduced can be reduced. Therefore, the withstand voltage of the semiconductor device can be improved.
<A.実施の形態1>
本発明の前提技術となる半導体装置の、GR層を形成した終端構造を図14に示す。なお、基板の外周部に形成されているアライメントマークは、図14では示していない。
<A.
FIG. 14 shows a termination structure in which a GR layer is formed in a semiconductor device as a prerequisite technology of the present invention. The alignment marks formed on the outer periphery of the substrate are not shown in FIG.
図14に示されるように、n+基板1の表層部にn型エピタキシャル層2が形成され、n+基板1の裏面には、金属層6が配置される。n型エピタキシャル層2上に、リセス構造100が形成され、リセス構造100内にGR層3が形成される。リセス構造100の一部を覆って、n型エピタキシャル層2上に金属層5が形成され、さらに金属層5上に表面電極7が形成される。表面電極7の一部と、n型エピタキシャル層2とを覆って、第1絶縁膜8が形成される。
As shown in FIG. 14, n-type
終端構造としては、GR層3のみが形成され、その掘り込まれた構造(リセス構造100の)に不純物が1種類の濃度で注入されている。リセス構造100は、図示しないアライメントマーク形成工程時のエッチングによって、アライメントマークと同時に作製されることになる。
As the termination structure, only the
終端構造をポリイミドなどの第1絶縁膜8で覆う場合、その外部に電荷が蓄積する。よって、リセス部の電界強度が変動し、ポリイミドが絶縁破壊を引き起こす要因となっていた。
When the termination structure is covered with the first
特に、デバイスを電力変換用のモジュールに組み込む際には、素子を他の絶縁膜で被うことが必要となるが、その工程において、ポリイミド等の第1絶縁膜8表面に電荷が蓄積し、絶縁耐圧を低下させる原因となっていた。
In particular, when the device is incorporated in a module for power conversion, it is necessary to cover the element with another insulating film. In that process, charges accumulate on the surface of the first insulating
上記のような絶縁破壊を防止するためには、電界集中を抑制することが必要で、第1絶縁膜8と第1絶縁膜8の上部に形成された他の第2絶縁膜(樹脂膜等)との界面における電荷を低減する必要がある。
In order to prevent the dielectric breakdown as described above, it is necessary to suppress the electric field concentration, and the first insulating
以下の実施の形態は、上記のような問題を解決する半導体装置の製造方法を示すものである。 The following embodiments show a method for manufacturing a semiconductor device that solves the above-described problems.
<A−1.製造方法>
図1〜13に、本発明の実施の形態1にかかる、半導体装置の製造工程を示す。
<A-1. Manufacturing method>
1 to 13 show a manufacturing process of a semiconductor device according to the first embodiment of the present invention.
まず、図1に示すように、シリコン面4H−SiCからなるn+基板1を用意する。次に、n+基板1の表面上に、不純物濃度が5×1015cm-3程度の低濃度のn型エピタキシャル層2を形成する。
First, as shown in FIG. 1, an n +
次に、n型エピタキシャル層2の表面を犠牲酸化して、熱酸化膜10(保護膜)を、n+基板1の反対側の面に形成する(図2)。この表面に形成された熱酸化膜10が、プロセス保護膜として機能する。さらに、後述するように、金属層5形成直前に熱酸化膜10を除去することにより、除去後のn型エピタキシャル層2表面が化学的にも再現性良く安定し、良好なショットキー接合の形成を可能にする。
Next, the surface of the n-
次に、SiC基板に、レジストを塗布、露光、現像しパターニングした後に、終端部およびアライメントマーク形成部にリセス構造100(掘り込み構造)をRIE(Reactive Ion Etching)により形成する(図3)。SF6ガスを用いてRIEドライエッチングを行うことにより、テーパを持つリセス構造100が形成できる。リセス構造100を形成することにより、半導体装置の絶縁耐圧が向上する。
Next, after applying a resist to the SiC substrate, exposing, developing, and patterning, a recess structure 100 (digging structure) is formed by RIE (Reactive Ion Etching) in the terminal portion and the alignment mark forming portion (FIG. 3). By performing RIE dry etching using SF 6 gas, a
次に、n型エピタキシャル層2内に終端構造を形成する。ショットキー電極の端部には電界集中が生じやすいので、終端構造は、電界集中を緩和してkV超級の耐圧を安定して確保すべく形成する。SiC基板において、基板の表層部に形成された素子領域を囲むようにGR層3を形成する。例えばこの終端構造は、Alイオンを注入し、p型のGR層3を形成する(図4)。Alイオンを注入する時は、図3と同じレジストマスクを使用する。Alイオンの代わりにp型不純物であるBイオンを注入しても良い。
Next, a termination structure is formed in the n-
つづいて、レジストマスクを除去し、Alイオンを活性化させるためにアニール(熱処理)を行う。アニールは不活性ガスを流してアニール炉で加熱して行う。 Subsequently, the resist mask is removed, and annealing (heat treatment) is performed to activate Al ions. Annealing is performed by flowing an inert gas and heating in an annealing furnace.
次に、第1の金属層である金属層6をスパッタ法で形成する。第1の金属層の材料はNiなどであれば良く、リセスを形成していない側の基板の裏面側に形成する。成膜した後にアニール処理を行い、シリサイド化することにより、金属層6とSiC基板のコンタクト抵抗を小さくできる。次に、第2の金属層であるTi膜をリセスの形成された基板に蒸着して金属層5を設け、レジストを塗布、露光、現像しレジストマスクを形成した後に、この金属層5をフッ酸などでウェットエッチングしパターニングする。熱処理を施して、ショットキー接合を所望の特性に形成する(図5)。ショットキー接合材料としてTiを用いることにより、所望の順方向特性が得られるとともに、後述するウェットエッチング等の加工プロセスが容易になる。なお、金属層5の材料としては、Ti以外のMoなどでも良い。
Next, a
次に、金属層5上に表面電極7を形成するまでを説明する。例えばAl等の金属層をスパッタにより成膜し、レジストを塗布、露光、現像して、レジスト開口部から熱燐酸等のウェットエッチングを行いレジストマスクを除去して(図6)、表面電極7を形成する。
Next, the process until the
次に、第1絶縁膜8、及び裏面電極9を形成するまでを説明する。
Next, the process until the first insulating
表面電極7を形成後に、n型エピタキシャル層2及び表面電極7上にポリイミドなどの第1絶縁膜8(第1絶縁膜)を塗布する。レジストを塗布、露光、現像後にエッチングを実施した後、焼成する(図7)。第1絶縁膜8は、GR層3を覆って形成される。
After forming the
次に、n+基板1の裏面に裏面電極9を形成する(図8)。
Next, the
次に、第1絶縁膜8上に、第2絶縁膜である樹脂膜11(例えばシリコン樹脂)を所定厚さで塗布する。ただしここでは、樹脂膜11を形成する工程の途中で一旦中断し、厚さ数μm程度(例えば2〜5μm)の樹脂膜11が塗布されているものとする。樹脂膜11を塗布した時の摩擦帯電により、正の電荷が第1絶縁膜8と第2絶縁膜である樹脂膜11の界面に帯電した状態を図9に示す。
Next, a resin film 11 (for example, a silicon resin), which is a second insulating film, is applied on the first insulating
樹脂膜11の材料として、シリコン系の高分子材料(例えばシリコン樹脂)が用いられる。樹脂膜11は、第1絶縁膜8とは異なる材質の膜を用いることができる。第1絶縁膜8は、ポリイミド等の有機系の高分子材料であるのに対して、樹脂膜11はシリコン系の高分子材料であり、帯電列から樹脂膜11は正に帯電されやすい。
As the material of the
第1絶縁膜8と樹脂膜11との界面には正の電荷が帯電する場合、この正の電荷を除電するために、逆電荷であるマイナスイオン12を大気中で照射することができる。ここで除電とは、電荷が完全に除去されることのみならず、帯電しているうちの一部が除去される場合も含む。
When positive charges are charged at the interface between the first insulating
マイナスイオン12は、イオン発生器を用いて、樹脂膜11上に照射される。第1絶縁膜8と樹脂膜11との界面にプラス電荷がなくなるようにイオン発生器の照射条件を設定する(図10)。当該イオン発生器は、電荷量の制御も簡易であり、製造コストの増大を抑えることができる。
The
なお、第1絶縁膜8と樹脂膜11との界面に蓄積する電荷が負の電荷である場合には、その逆電荷であるプラスイオンを照射する。本実施の形態1においては、マイナスイオン12を照射する場合について述べる。
When the charge accumulated at the interface between the first insulating
マイナスイオン12のイオン発生器は、大気中において、針電極と接地面とにマイナスの高圧を印加し、コロナ放電を発生させて、マイナスイオン12のみを発生させることができる機器である。なお、マイナスイオン12の照射は、数分程度で終了する(図11)。
The ion generator for
樹脂膜11は、ディスペンサなどで塗布した直後は粘性が小さく、樹脂膜11上のマイナスイオン12と、第1絶縁膜8と樹脂膜11との界面のプラスイオンとは、第1絶縁膜8表面と樹脂膜11表面とに付着した空気や空気中の水分により、沿面リークする。
The
樹脂膜11に存在するボイド(気泡)を通じて樹脂膜11内をリーク電流が流れる。第1絶縁膜8と樹脂膜11界面のプラス電荷(イオン)と、樹脂膜11上面のマイナス電荷(イオン)の電荷量が減少し、除電される。リーク電流が発生して除電がおこっている状態を図12に示す。
A leak current flows through the
なお、本発明においてはリーク電流を利用して除電を行うため、樹脂膜11を照射イオンが通過する必要はなく、照射イオンのエネルギーを小さく抑えることができる。また、装置構成も、より簡易なものとすることができる。
In the present invention, since the static electricity is removed by using the leak current, it is not necessary for the irradiated ions to pass through the
マイナスイオン12の照射量の設定は、樹脂膜11の電荷を測定することによって行う必要があるが、樹脂膜11上の電荷量を直接測定することは困難である。そこで、表面電位計を基板上部から近づけて、樹脂膜11上の表面電位を非接触で測定する。
Although it is necessary to set the irradiation amount of the
表面電位計は、非接触で電位を測定できるが、測定物との距離を大きくすると測定範囲が大きくなる。表面電位計によって違いはあるが、樹脂膜11との距離を20mm程度離すことにより、4インチウエハの全面を一度に測定できる。
The surface electrometer can measure the potential in a non-contact manner, but the measurement range increases when the distance from the object to be measured is increased. Although there are differences depending on the surface potential meter, the entire surface of the 4-inch wafer can be measured at a time by separating the distance from the
表面電位計の測定方式の1つとして、ピエゾ素子を用いたものがある。電極が取り付けられたピエゾ素子を音叉(U字型金属板)に貼り付けて、ピエゾ素子に交流電圧を印加し、振動させ、ピエゾ素子に取り付けられた測定電極に第1絶縁膜8表面電荷に起因した変位電流、変位電圧が誘起されこの変位電圧を測定することにより、樹脂膜11の表面の電位を測定する。
One of the surface electrometer measurement methods uses a piezo element. The piezoelectric element to which the electrode is attached is attached to a tuning fork (U-shaped metal plate), an AC voltage is applied to the piezoelectric element and vibrated, and the first insulating
マイナスイオン照射直後には、樹脂膜11上のマイナスイオンにより、表面電位測定では負電位となるが、第1絶縁膜8と樹脂膜11との界面のプラスイオンと、樹脂膜11上面のマイナスイオンとが、リークにより除電が進行すると電位が次第に上昇する。ただし、マイナスイオン照射に対して電位上昇は時間遅れがあり、時間変化がなくなった時点で電位を測定する。この電位がゼロになった時点でマイナスイオン照射を終了する。樹脂膜11の表面電位がマイナスであれば、樹脂膜11上面はマイナスに帯電しているが、表面電位計で電位がゼロになれば、樹脂膜11における除電が完了したことになるので、イオン照射を終了する。
Immediately after the negative ion irradiation, negative ions on the
次に、樹脂膜11上の電位がゼロになった状態を図13に示す。
Next, FIG. 13 shows a state where the potential on the
除電が終了した後に、中断させていた形成工程を再開する場合、樹脂膜11を厚くするように塗布しても、新たに電荷が発生することはない。樹脂膜11を所定の厚さになった後焼成することにより、樹脂膜11の粘性が大きくなり、微小欠陥も減少するとともに、絶縁性を確保できる。
When the formation process that has been interrupted is resumed after the neutralization is completed, even if the
なお、本実施の形態では、樹脂膜11の塗布工程の途中でマイナスイオン12の照射を行っているが、樹脂膜11の塗布工程の前に、予めマイナスイオン12の照射を行ってもよいし、樹脂膜11の塗布工程の後に、マイナスイオン12の照射を行ってもよい。
In this embodiment, the
また上記説明では、マイナスイオン12を照射し、電位がゼロになった時点でイオン照射を終了することにしているが、マイナスイオン12を照射しすぎて電位が負になった場合、金属層5と第1絶縁膜8との負電荷により、電界が発生する。しかし、この電界が第1絶縁膜8の絶縁破壊強度を超えない範囲の電位差であれば、放電などの問題は発生しない。
In the above description, the
<A−2.効果>
本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置の製造方法において、(a)SiC半導体を用いたn+基板1、n型エピタキシャル層2を用意する工程と、(b)n+基板1の表層部n型エピタキシャル層2において、素子領域を囲むように、リセス構造およびリセス構造の下部のGR層3を形成する工程と、(c)GR層3を覆って、第1絶縁膜8を形成する工程と、(d)第1絶縁膜8を覆って、第1絶縁膜とは異なる材質の第2絶縁膜としての樹脂膜11を形成する工程と、(e)第1絶縁膜8上に蓄積する電荷とは逆電荷のイオンを、工程(d)の前、又は、工程(d)中、又は工程(d)の後に照射する工程とを備えることで、第1絶縁膜8と樹脂膜11との界面に蓄積した電荷を低減させることができ、GR層3に発生する電界強度を低減できる。よって、半導体装置の絶縁耐圧を向上させることができる。
<A-2. Effect>
According to the first embodiment of the present invention, in the method of manufacturing a semiconductor device, (a) a step of preparing an n +
また、第1絶縁膜8及び樹脂膜11が帯電していないので、ショットキーダイオードに高圧を印加した時に絶縁膜内の電界強度を低減できる。よって、ショットキー電極とカソード電極の耐圧が向上する。
Further, since the first insulating
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置の製造方法において、工程(b)は、n型エピタキシャル層2上に形成されたリセス構造100内に、GR層3を形成する工程であることで、半導体装置の絶縁耐圧をより向上させることができる。
In addition, according to the first embodiment of the present invention, in the method for manufacturing a semiconductor device, the step (b) is a step of forming the
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置の製造方法において、工程(d)は、所定厚さで樹脂膜11の形成を一旦中断する工程を含み、樹脂膜11を形成する工程であり、工程(e)は、第1絶縁膜8上に蓄積する電荷とは逆電荷のイオンを、工程(d)の中断中に照射する工程であることで、蓄積した電荷と、照射した電荷とがリークし、除電される。そして除電が終了した後に、中断させていた工程を再開し、樹脂膜11を厚くするように塗布する際、新たに電荷が発生することがない。
Further, according to the first embodiment of the present invention, in the method for manufacturing a semiconductor device, the step (d) includes the step of temporarily interrupting the formation of the
本発明の実施の形態では、各構成要素の材質、材料、実施の条件等についても記載しているが、これらは例示であって記載したものに限られるものではない。 In the embodiment of the present invention, the material, material, conditions for implementation, etc. of each component are also described, but these are examples and are not limited to those described.
1 n+基板、2 n型エピタキシャル層、3 GR層、5,6 金属層、7 表面電極、8 第1絶縁膜、9 裏面電極、10 熱酸化膜、11 樹脂膜、12 マイナスイオン、100 リセス構造。 1 n + substrate, 2 n-type epitaxial layer, 3 GR layer, 5, 6 metal layer, 7 surface electrode, 8 first insulating film, 9 back electrode, 10 thermal oxide film, 11 resin film, 12 negative ion, 100 recess structure .
Claims (3)
(b)前記基板の表層部において、前記基板の素子領域を囲むように、リセス構造と前記リセス構造の下部にガードリング層とを形成する工程と、
(c)前記ガードリング層を覆って、第1絶縁膜を形成する工程と、
(d)前記第1絶縁膜を覆って、前記第1絶縁膜とは異なる材質の第2絶縁膜を形成する工程と、
(e)前記第1絶縁膜上に蓄積する電荷とは逆電荷のイオンを、前記工程(d)の前、又は、前記工程(d)中、又は前記工程(d)の後に照射する工程とを備える、
半導体装置の製造方法。 (A) preparing a substrate using a SiC semiconductor;
(B) forming a recess structure and a guard ring layer under the recess structure so as to surround an element region of the substrate in a surface layer portion of the substrate;
(C) forming a first insulating film so as to cover the guard ring layer;
(D) forming a second insulating film made of a material different from the first insulating film so as to cover the first insulating film;
(E) irradiating ions having a charge opposite to the charge accumulated on the first insulating film before the step (d), during the step (d), or after the step (d); Comprising
A method for manufacturing a semiconductor device.
請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 The first insulating film in the step (c) is an insulating film made of an organic polymer material, and the second insulating film in the step (d) is an insulating film made of a silicon-based polymer material. Is a membrane,
A method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1.
前記工程(e)は、前記第1絶縁膜上に蓄積する電荷とは逆電荷のイオンを、前記工程(d)の前記中断中に照射する工程である、
請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 The step (d) includes a step of temporarily interrupting the formation of the second insulating film with a predetermined thickness,
The step (e) is a step of irradiating ions having a charge opposite to the charge accumulated on the first insulating film during the interruption of the step (d).
A method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011054152A JP2012191038A (en) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | Method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011054152A JP2012191038A (en) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | Method of manufacturing semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012191038A true JP2012191038A (en) | 2012-10-04 |
Family
ID=47083875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011054152A Withdrawn JP2012191038A (en) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | Method of manufacturing semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012191038A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014513424A (en) * | 2011-04-05 | 2014-05-29 | クリー インコーポレイテッド | Recess termination structure and method of fabricating an electronic device including a recess termination structure |
JP2014110277A (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor element, and semiconductor device |
JP2015220334A (en) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | ローム株式会社 | Semiconductor device |
EP2927962A4 (en) * | 2012-11-29 | 2016-08-03 | Sumitomo Electric Industries | Silicon carbide semiconductor device, and manufacturing method for same |
JP2017098578A (en) * | 2017-01-31 | 2017-06-01 | 三菱電機株式会社 | Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method of the same |
-
2011
- 2011-03-11 JP JP2011054152A patent/JP2012191038A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014513424A (en) * | 2011-04-05 | 2014-05-29 | クリー インコーポレイテッド | Recess termination structure and method of fabricating an electronic device including a recess termination structure |
EP2927962A4 (en) * | 2012-11-29 | 2016-08-03 | Sumitomo Electric Industries | Silicon carbide semiconductor device, and manufacturing method for same |
JP2014110277A (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor element, and semiconductor device |
JP2015220334A (en) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | ローム株式会社 | Semiconductor device |
US10692978B2 (en) | 2014-05-16 | 2020-06-23 | Rohm Co., Ltd. | SiC semiconductor device with insulating film and organic insulating layer |
US12046641B2 (en) | 2014-05-16 | 2024-07-23 | Rohm Co., Ltd. | SiC semiconductor device with insulating film and organic insulating layer |
JP2017098578A (en) * | 2017-01-31 | 2017-06-01 | 三菱電機株式会社 | Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method of the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5613995B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP3559971B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing the same | |
KR101439805B1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP6528200B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6592950B2 (en) | Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
CN109841616B (en) | Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
JP6224292B2 (en) | Semiconductor device and semiconductor module | |
US10032866B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
JP2012191038A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
CN108110003B (en) | Silicon carbide semiconductor device | |
JP2018082114A (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
JP2017028868A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same, and power generation system | |
JP2010263149A (en) | Semiconductor device | |
JP2006228901A (en) | Manufacturing method of silicon carbide semiconductor element | |
JP6079456B2 (en) | Inspection method of semiconductor device | |
JP5233158B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device | |
CN110797389A (en) | MOSFET device with shielded region and method of making the same | |
CN110828567A (en) | Semiconductor device with a plurality of semiconductor chips | |
JP2009194197A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP2015211179A (en) | Silicon carbide semiconductor device | |
JP2011253929A (en) | Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device | |
JP5092385B2 (en) | Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
KR101964153B1 (en) | Implementation of SiC Semiconductor Devices On SiC Insulation or Semi-insulation Substrate And Manufacturing Methods of The Same | |
JP2004165619A (en) | Semiconductor substrate and manufacturing method thereof, and semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2014033223A (en) | Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140513 |