[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012160992A - Clock synchronous serial communication device and communication control method thereof - Google Patents

Clock synchronous serial communication device and communication control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2012160992A
JP2012160992A JP2011020383A JP2011020383A JP2012160992A JP 2012160992 A JP2012160992 A JP 2012160992A JP 2011020383 A JP2011020383 A JP 2011020383A JP 2011020383 A JP2011020383 A JP 2011020383A JP 2012160992 A JP2012160992 A JP 2012160992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
master device
clock signal
signal output
slave devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011020383A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Nakazato
大祐 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2011020383A priority Critical patent/JP2012160992A/en
Publication of JP2012160992A publication Critical patent/JP2012160992A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce communication overheads generated at the time of specification of a slave device to be targeted for communication when a master device and a plurality of slave devices perform serial data communication.SOLUTION: A clock synchronous serial communication device comprises: a master device which adjusts a frequency of a clock signal and outputs the clock signal whose frequency is adjusted and a data signal; and a plurality of slave devices which receive the data signal and the clock signal outputted from the master device, and measure the frequency of the received clock signal. The plurality of slave devices respectively hold the frequency for identification, and hold or discard the data signal outputted from the master device according to whether or not the measured frequency and the frequency for identification are matched with each other.

Description

本発明は、クロック同期式シリアル通信装置およびその通信制御方法に関し、特に、マスターデバイスに対して複数のスレーブデバイスが接続されているクロック同期式シリアル通信装置およびその通信制御方法に関する。   The present invention relates to a clock synchronous serial communication device and a communication control method thereof, and more particularly to a clock synchronous serial communication device in which a plurality of slave devices are connected to a master device and a communication control method thereof.

近年、通信システムにおいて、1つのマスターデバイスと複数のスレーブデバイスとがシリアルデータ通信を行う場合が増えてきている。一般に、通信システムが複数のスレーブデバイスを有する場合には、データ通信時にスレーブデバイス選択をするための選択信号が送信される。しかし、システムの複雑化に伴い、接続される対象のスレーブデバイスの数が増加し、スレーブデバイスの選択が複雑化してきている。   In recent years, in a communication system, cases where one master device and a plurality of slave devices perform serial data communication are increasing. Generally, when a communication system has a plurality of slave devices, a selection signal for selecting a slave device is transmitted during data communication. However, with the complexity of the system, the number of slave devices to be connected has increased, and the selection of slave devices has become complicated.

このような状況においては、ハードウェア上の接続ミスが生じたり、通信時にお互いが待ち状態となり、システムの動作に影響を及ぼすような現象が発生する。そこで、マスターデバイスと複数のスレーブデバイスとの間で、安定した動作と、効率の良い接続方法を実現することが望まれている。   In such a situation, a connection error on the hardware occurs or a phenomenon occurs in which each other enters a waiting state during communication and affects the operation of the system. Therefore, it is desired to realize a stable operation and an efficient connection method between a master device and a plurality of slave devices.

特許文献1に記載された技術は、シリアルデータ転送に使用する信号数を最小限に抑え、データ転送するデバイスが増加しても信号線数が増加しないシリアルデータ転送装置を実現するものである。   The technique described in Patent Document 1 realizes a serial data transfer apparatus that minimizes the number of signals used for serial data transfer and does not increase the number of signal lines even if the number of devices that transfer data increases.

図7は、特許文献1に記載されたシリアルデータ転送装置の構成説明図である。   FIG. 7 is a configuration explanatory diagram of the serial data transfer device described in Patent Document 1. In FIG.

図7において、1はマスターモードで動作するマスターシリアルインタフェース回路であり、2〜5はスレーブモードで動作するスレーブシリアルインタフェース回路である。マスターシリアルインタフェース回路1のCLK端子から出力されるシリアルデータ転送用のクロック出力は、スレーブシリアルインタフェース回路2〜5のクロック入力端子CLKにそれぞれ入力する。マスターシリアルインタフェース回路1のDATA端子は、スレーブシリアルインタフェース回路2〜5のDATA端子と接続し、シリアルデータ信号を入出力する。   In FIG. 7, 1 is a master serial interface circuit that operates in the master mode, and 2 to 5 are slave serial interface circuits that operate in the slave mode. The clock output for serial data transfer output from the CLK terminal of the master serial interface circuit 1 is input to the clock input terminals CLK of the slave serial interface circuits 2 to 5, respectively. The DATA terminal of the master serial interface circuit 1 is connected to the DATA terminals of the slave serial interface circuits 2 to 5 to input / output serial data signals.

DATA端子で入出力するシリアルデータ信号のデータフォーマットは下記構成とし、マスターシリアルインタフェース回路1とスレーブシリアルインタフェース回路2〜5間でデータ長を予め合わせておく。   The data format of the serial data signal input / output at the DATA terminal has the following configuration, and the data length is matched between the master serial interface circuit 1 and the slave serial interface circuits 2 to 5 in advance.

(1)スタート信号、(2)デバイス選択信号、(3)I/O信号、(4)アドレス信号、(5)データ信号   (1) Start signal, (2) Device selection signal, (3) I / O signal, (4) Address signal, (5) Data signal

ここで、スタート信号(1)は、スレーブ側またはマスター側のデータ受信待ちのときに、この信号を合図にデータ信号をデータ長分シフトレジスタに蓄えるためのものである。デバイス選択信号(2)は、スレーブ側のデバイス選択ができるように個々の番号を指定する情報である。I/O信号(3)は、スレーブ側にデータを書き込むのか、スレーブ側のデータを読み出すのかを示すための情報である。アドレス信号(4)は、スレーブ側のメモリアドレスに相当する番地である。データ信号(5)はスレーブ側のアドレスに対するデータ情報である。スレーブ側のデバイスすなわちスレーブシリアルインタフェース回路2〜5は、個々にデバイス選択の番号を持つ。スレーブ側がスタート信号を受け取る状態で、スタート信号を合図にシフトレジスタにデータを蓄え、デバイス選択信号と一致した番号を有するデバイスのデータのみが有効となる。   Here, the start signal (1) is for storing the data signal in the shift register for the data length with the signal as a cue when waiting for data reception on the slave side or the master side. The device selection signal (2) is information for designating individual numbers so that the slave device can be selected. The I / O signal (3) is information for indicating whether to write data to the slave side or to read data on the slave side. The address signal (4) is an address corresponding to the memory address on the slave side. The data signal (5) is data information for the slave address. The devices on the slave side, that is, the slave serial interface circuits 2 to 5 individually have device selection numbers. In the state where the slave side receives the start signal, data is stored in the shift register with the start signal as a cue, and only the data of the device having the number matching the device selection signal is valid.

特開2008−040575号公報(図1)JP 2008-040575 A (FIG. 1)

以下の分析は、本発明者によってなされたものである。   The following analysis was made by the present inventors.

特許文献1に記載された技術では、デバイス選択信号を含めた通信データフォーマットのシリアルデータ信号が用いられる。このとき、マスターデバイス(図7のマスターシリアルインタフェース回路1)が1回のデータ通信を行う度に、通信対象となるスレーブデバイス(図7のスレーブシリアルインタフェース回路2〜5)のデバイス選択信号をDATA端子から送信する必要がある。したがって、通信時のオーバーヘッドが発生し、シリアルデータ通信の速度が低下するという問題がある。   In the technique described in Patent Document 1, a serial data signal having a communication data format including a device selection signal is used. At this time, each time the master device (master serial interface circuit 1 in FIG. 7) performs one data communication, the device selection signal of the slave device (slave serial interface circuits 2 to 5 in FIG. 7) is a DATA terminal. Need to send from. Therefore, there is a problem that overhead during communication occurs and the speed of serial data communication decreases.

そこで、マスターデバイスと複数のスレーブデバイスとがシリアルデータ通信を行う場合に、通信対象とするスレーブデバイスの指定時に生じる通信オーバーヘッドを削減することが課題となる。   Accordingly, when serial data communication is performed between a master device and a plurality of slave devices, it is a problem to reduce communication overhead that occurs when a slave device to be communicated is specified.

本発明の第1の視点に係るクロック同期式シリアル通信装置は、
クロック信号の周波数を調整するとともに、周波数が調整されたクロック信号およびデータ信号を出力するマスターデバイスと、
前記マスターデバイスから出力されたクロック信号およびデータ信号を受信するとともに、受信したクロック信号の周波数を計測する複数のスレーブデバイスとを備え、
前記複数のスレーブデバイスは、それぞれ、識別用の周波数を保持し、計測した周波数と該識別用の周波数とが一致したか否かに応じて、前記マスターデバイスから出力されたデータ信号を保持または破棄する。
The clock synchronous serial communication device according to the first aspect of the present invention is:
A master device that adjusts the frequency of the clock signal and outputs a clock signal and a data signal with the adjusted frequency,
A plurality of slave devices that receive the clock signal and data signal output from the master device and measure the frequency of the received clock signal,
Each of the plurality of slave devices holds an identification frequency, and holds or discards a data signal output from the master device depending on whether the measured frequency matches the identification frequency. .

本発明の第2の視点に係る通信制御方法は、
マスターデバイスが、クロック信号の周波数を調整するとともに、周波数が調整されたクロック信号およびデータ信号を出力する工程と、
識別用の周波数をそれぞれ保持する複数のスレーブデバイスが、前記マスターデバイスから出力されたクロック信号およびデータ信号を受信するとともに、受信したクロック信号の周波数を計測する工程と、
前記複数のスレーブデバイスが、計測した周波数と該識別用の周波数とが一致したか否かに応じて、前記マスターデバイスから出力されたデータ信号を保持または破棄する工程と、を含む。
The communication control method according to the second aspect of the present invention is:
The master device adjusts the frequency of the clock signal and outputs the clock signal and the data signal with the adjusted frequency;
A plurality of slave devices each holding a frequency for identification, receiving the clock signal and data signal output from the master device, and measuring the frequency of the received clock signal;
The plurality of slave devices holding or discarding the data signal output from the master device according to whether the measured frequency matches the identification frequency.

本発明に係るクロック同期式シリアル通信装置およびその通信制御方法によると、マスターデバイスと複数のスレーブデバイスとがシリアルデータ通信を行う場合に、通信対象とするスレーブデバイスの指定時に生じる通信オーバーヘッドを削減することができる。   According to the clock synchronous serial communication device and the communication control method thereof according to the present invention, when a master device and a plurality of slave devices perform serial data communication, it is possible to reduce communication overhead that occurs when a slave device to be communicated is specified. Can do.

実施形態に係るクロック同期式シリアル通信装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the clock synchronous serial communication apparatus which concerns on embodiment. 実施形態に係るクロック同期式シリアル通信装置の通信動作判定部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication operation determination part of the clock synchronous serial communication apparatus which concerns on embodiment. 実施形態に係るクロック同期式シリアル通信装置の通信動作判定部の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the communication operation determination part of the clock synchronous serial communication apparatus which concerns on embodiment. 実施形態に係るクロック同期式シリアル通信装置の通信動作判定部を有するスレーブデバイスの状態遷移図である。It is a state transition diagram of a slave device having a communication operation determination unit of the clock synchronous serial communication device according to the embodiment. 実施形態における通信動作例におけるシリアルデータフォーマットである。It is a serial data format in the communication operation example in the embodiment. 実施形態に係るクロック同期式シリアル通信装置の通信動作判定部を有するスレーブデバイスと通信を行う際の、マスターデバイスの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a master device at the time of communicating with the slave device which has a communication operation determination part of the clock synchronous serial communication apparatus which concerns on embodiment. 特許文献1に記載されたシリアルデータ転送装置の構成を示すブロック図である。10 is a block diagram showing a configuration of a serial data transfer device described in Patent Document 1. FIG.

はじめに、本発明の概要について説明する。なお、この概要に付記する図面参照符号は、専ら理解を助けるための例示であり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではない。   First, the outline of the present invention will be described. Note that the reference numerals of the drawings attached to this summary are merely examples for facilitating understanding, and are not intended to limit the present invention to the illustrated embodiment.

図1を参照すると、本発明は、クロック同期式のシリアル通信装置(300)に関し、マスターデバイス(301)と複数のスレーブデバイス(302〜304)とがシリアルデータ通信を行うシステムにおいて、スレーブデバイス(302〜304)は、それぞれ、通信動作判定部(202〜204)を有する。通信動作判定部(202〜204)は、マスターデバイス(301)とスレーブデバイス(302〜304)との間の通信クロック周波数を計測する。計測された周波数に従って、通信対象となるスレーブデバイスが特定される。   Referring to FIG. 1, the present invention relates to a clock synchronous serial communication apparatus (300). In a system in which a master device (301) and a plurality of slave devices (302 to 304) perform serial data communication, a slave device (302 To 304) each have a communication operation determination unit (202 to 204). The communication operation determination unit (202 to 204) measures the communication clock frequency between the master device (301) and the slave device (302 to 304). According to the measured frequency, a slave device to be communicated is specified.

本発明によると、通信対象とするスレーブデバイスをクロック周波数によって指定することにより、通信対象とするスレーブデバイス指定時に発生する通信オーバーヘッドを削減でき、シリアルデータ通信を高速化することができる。   According to the present invention, by designating the slave device to be communicated by the clock frequency, the communication overhead generated when the slave device to be communicated is designated can be reduced, and the serial data communication can be speeded up.

図1を参照すると、クロック同期式シリアル通信装置(300)は、クロック信号の周波数を調整するとともに、周波数が調整されたクロック信号およびデータ信号を出力するマスターデバイス(301)と、マスターデバイスから出力されたクロック信号(CLK)およびデータ信号(DATA)を受信するとともに、受信したクロック信号の周波数を計測する複数のスレーブデバイス(302〜304)とを備え、複数のスレーブデバイス(302〜304)は、それぞれ、識別用の周波数を保持し、計測した周波数と識別用の周波数とが一致したか否かに応じて、マスターデバイス(301)から出力されたデータ信号を保持または破棄することが好ましい。   Referring to FIG. 1, the clock synchronous serial communication device (300) adjusts the frequency of the clock signal and outputs the clock signal and the data signal with the adjusted frequency, and the master device (301) that is output from the master device. A plurality of slave devices (302 to 304) that receive the clock signal (CLK) and the data signal (DATA) and measure the frequency of the received clock signal, and each of the plurality of slave devices (302 to 304) Preferably, the identification frequency is held, and the data signal output from the master device (301) is preferably held or discarded depending on whether the measured frequency matches the identification frequency.

また、複数のスレーブデバイス(302〜304)は、それぞれ、計測した周波数と識別用の周波数とが一致した場合にはマスターデバイス(301)から出力されたデータ信号を保持し、一致しなかった場合にはマスターデバイス(301)から出力されたデータ信号を破棄することが好ましい。   The plurality of slave devices (302 to 304) hold the data signal output from the master device (301) when the measured frequency and the identification frequency match, and when the frequency does not match. Preferably discards the data signal output from the master device (301).

さらに、図4を参照すると、複数のスレーブデバイス(302〜304)は、それぞれ、マスターデバイス(301)が出力するクロック信号の最大周波数を保持するとともに、マスターデバイス(301)から出力されたデータ信号を保持する第1の状態(S0)と、マスターデバイスから出力されたデータ信号を破棄する第2の状態(S1)とを有し、計測した周波数と識別用の周波数とが一致した場合には第1の状態(S0)に遷移し、計測した周波数と最大周波数とが一致した場合には、第1の状態(S0)または第2の状態(S1)を維持し、これら以外の場合には第2の状態(S1)に遷移するようにしてもよい。   Further, referring to FIG. 4, each of the plurality of slave devices (302 to 304) holds the maximum frequency of the clock signal output from the master device (301) and holds the data signal output from the master device (301). The first state (S0) to be performed and the second state (S1) to discard the data signal output from the master device, and the first frequency when the measured frequency matches the identification frequency When the state transitions to the state (S0) and the measured frequency matches the maximum frequency, the first state (S0) or the second state (S1) is maintained, otherwise the second state You may make it change to a state (S1).

マスターデバイス(301)は、複数のスレーブデバイス(302〜304)のそれぞれが保持する識別用の周波数またはマスターデバイス(301)が出力するクロック信号の最大周波数のうちのいずれかに一致するように、クロック信号の周波数を調整することが好ましい。   The master device (301) has a clock signal that matches either the identification frequency held by each of the plurality of slave devices (302 to 304) or the maximum frequency of the clock signal output by the master device (301). It is preferable to adjust the frequency.

図2を参照すると、複数のスレーブデバイス(302〜304)は、それぞれ、マスターデバイス(301)から出力されたクロック信号(CLK)のエッジを検出するエッジ検出部(402)と、エッジ検出部(402)によりエッジが検出されたことを示す通知をトリガとして、マスターデバイス(301)から出力されたクロック信号の次のエッジが検出されるまでの期間を計測する期間計測部(403)と、期間計測部(403)により計測された期間に基づいて、マスターデバイス(301)から出力されたクロック信号(CLK)の周波数を求め、求めた周波数と識別用の周波数またはマスターデバイス(301)が出力するクロック信号の最大周波数とを比較する周波数比較部(406)と、を備えていることが好ましい。   Referring to FIG. 2, each of the plurality of slave devices (302 to 304) includes an edge detection unit (402) that detects an edge of the clock signal (CLK) output from the master device (301), and an edge detection unit (402). ) By using a notification indicating that an edge has been detected as a trigger, a period measuring unit (403) that measures a period until the next edge of the clock signal output from the master device (301) is detected, and a period measuring unit The frequency of the clock signal (CLK) output from the master device (301) is obtained based on the period measured in (403), and the obtained frequency and the frequency for identification or the maximum of the clock signal output from the master device (301) are obtained. It is preferable to include a frequency comparison unit (406) that compares the frequency.

本発明に係るクロック同期式シリアル通信装置によると、マスターデバイスと複数のスレーブデバイスとがシリアルデータ通信を行う場合に、通信対象とするスレーブデバイスの指定時に生じる通信オーバーヘッドを削減することができる。   According to the clock synchronous serial communication device of the present invention, when a master device and a plurality of slave devices perform serial data communication, it is possible to reduce communication overhead that occurs when a slave device to be communicated is designated.

(実施形態)
実施形態に係るクロック同期式シリアル通信装置について、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係るクロック同期式シリアル通信装置の構成を一例として示すブロック図である。
(Embodiment)
A clock synchronous serial communication device according to an embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the clock synchronous serial communication device according to the present embodiment.

図1を参照すると、クロック同期式シリアル通信装置300は、マスターデバイス301、および、スレーブデバイス302〜304を備えている。   Referring to FIG. 1, a clock synchronous serial communication apparatus 300 includes a master device 301 and slave devices 302 to 304.

スレーブデバイス302〜304は、それぞれ、通信動作判定部202〜204を有する。   The slave devices 302 to 304 have communication operation determination units 202 to 204, respectively.

マスターデバイス301は、スレーブデバイス302〜304に対してシリアルクロック信号CLKを出力し、スレーブデバイス302〜304は、クロック信号CLKをシリアルクロックとして受信する。また、マスターデバイス301は、スレーブデバイス302〜304との間で、シリアルデータ信号DATAを用いてデータの通信(授受)を行なう。   The master device 301 outputs a serial clock signal CLK to the slave devices 302 to 304, and the slave devices 302 to 304 receive the clock signal CLK as a serial clock. Further, the master device 301 performs data communication (transmission / reception) with the slave devices 302 to 304 using the serial data signal DATA.

図2は、本実施形態のクロック同期式シリアル通信装置300のスレーブデバイス302に設けられた通信動作判定部202の構成を示すブロック図である。なお、通信動作判定部203,204の構成は、通信動作判定部202の構成と同一であることから、図示を省略する。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the communication operation determination unit 202 provided in the slave device 302 of the clock synchronous serial communication device 300 according to the present embodiment. Note that the configuration of the communication operation determination units 203 and 204 is the same as the configuration of the communication operation determination unit 202, and thus illustration is omitted.

図2を参照すると、通信動作判定部202は、エッジ検出部402、期間計測部403、識別周波数保持部404、最大通信周波数保持部405、および、周波数比較部406を備えている。   Referring to FIG. 2, the communication operation determination unit 202 includes an edge detection unit 402, a period measurement unit 403, an identification frequency holding unit 404, a maximum communication frequency holding unit 405, and a frequency comparison unit 406.

エッジ検出部402は、マスターデバイス301から出力されたシリアルクロック信号CLKを入力とし、シリアルクロック信号CLKの立ち上がり(または立ち下がり)エッジを検出する。エッジ検出部402は、クロックエッジを検出した場合には、期間計測部403にクロックエッジを検出したことを通知する。   The edge detection unit 402 receives the serial clock signal CLK output from the master device 301 and detects a rising (or falling) edge of the serial clock signal CLK. When detecting the clock edge, the edge detection unit 402 notifies the period measurement unit 403 that the clock edge has been detected.

期間計測部403は、エッジ検出部402からの通知を起因(トリガ)として、時間の計測を開始し、エッジ検出部402から再び通知があるまでの期間を周波数比較部406に出力する。   The period measurement unit 403 starts time measurement based on the notification from the edge detection unit 402 (trigger), and outputs the period until the notification from the edge detection unit 402 is received again to the frequency comparison unit 406.

識別周波数保持部404は、マスターデバイス301から通信対象として指定されたことを識別するための固有の通信周波数(識別周波数)を保持し、保持する周波数を周波数比較部406に出力する。   The identification frequency holding unit 404 holds a unique communication frequency (identification frequency) for identifying that it is designated as a communication target from the master device 301, and outputs the held frequency to the frequency comparison unit 406.

最大通信周波数保持部405は、マスターデバイスが出力する最大の通信クロック周波数を保持し、保持する周波数を周波数比較部406に出力する。   The maximum communication frequency holding unit 405 holds the maximum communication clock frequency output from the master device, and outputs the held frequency to the frequency comparison unit 406.

周波数比較部406は、期間計測部403から出力されるクロックエッジ間隔に相当する期間と、識別周波数保持部404が保持する識別周波数と、最大通信周波数保持部405が保持する最大通信周波数とを入力とする。また、周波数比較部406は、期間計測部403から出力された期間から周波数を計算し、識別周波数との一致を判定して、通信動作判定部202を有するスレーブデバイス302に判定結果を出力する。   The frequency comparison unit 406 receives a period corresponding to the clock edge interval output from the period measurement unit 403, an identification frequency held by the identification frequency holding unit 404, and a maximum communication frequency held by the maximum communication frequency holding unit 405. And Further, the frequency comparison unit 406 calculates a frequency from the period output from the period measurement unit 403, determines a match with the identification frequency, and outputs a determination result to the slave device 302 having the communication operation determination unit 202.

図3は、通信動作判定部202の動作を示すフローチャートである。図3を参照して、図2に示した通信動作判定部202の動作について説明する。   FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the communication operation determination unit 202. With reference to FIG. 3, the operation of the communication operation determination unit 202 shown in FIG. 2 will be described.

エッジ検出部402は、マスターデバイス301から出力されたシリアルクロック信号CLKの立ち上がり(もしくは立ち下がり)エッジを検出したか否かを判定する(ステップS501)。エッジ検出部402は、シリアルクロック信号CLKのエッジを検出した場合には(ステップS501のYes)、ステップS502に進み、検出できなかった場合には(ステップS501のNo)、ステップS501に戻ってクロックエッジの検出を行なう。   The edge detection unit 402 determines whether the rising (or falling) edge of the serial clock signal CLK output from the master device 301 has been detected (step S501). If the edge of the serial clock signal CLK is detected (Yes in step S501), the edge detecting unit 402 proceeds to step S502, and if not detected (No in step S501), the edge detecting unit 402 returns to step S501 and clocks. Edge detection is performed.

期間計測部403は、シリアルクロック信号CLKのエッジを検出した場合には(ステップS501のYes)、時間計測を開始して、エッジ検出部402が再びシリアルクロック信号CLKのエッジを検出するまでの期間を保持する(ステップS502)。   When the period measurement unit 403 detects the edge of the serial clock signal CLK (Yes in step S501), the period measurement unit 403 starts time measurement and the period until the edge detection unit 402 detects the edge of the serial clock signal CLK again. Is held (step S502).

エッジ検出部402は、マスターデバイス301から出力された次のシリアルクロック信号CLKの立ち上がり(もしくは立下り)エッジを検出したか否かを判定する(ステップS503)。エッジ検出部402は、シリアルクロック信号CLKのエッジを検出した場合には(ステップS503のYes)、ステップS504に進み、検出できなかった場合には(ステップS503のNo)、ステップS503に戻ってクロックエッジの検出を行なう。   The edge detection unit 402 determines whether or not the rising (or falling) edge of the next serial clock signal CLK output from the master device 301 has been detected (step S503). If the edge of the serial clock signal CLK is detected (Yes in step S503), the edge detecting unit 402 proceeds to step S504, and if not detected (No in step S503), the edge detecting unit 402 returns to step S503 and clocks. Edge detection is performed.

周波数比較部406は、期間計測部403で計測された期間から周波数を計算し、識別周波数保持部404が保持する値、または、最大通信周波数保持部405が保持する値と一致しているかどうか比較する(ステップS504)。識別周波数と一致している場合にはステップS505に進み、最大通信周波数と一致している場合にはステップS506に進み、これら以外の場合にはステップS507に進む。   The frequency comparison unit 406 calculates a frequency from the period measured by the period measurement unit 403 and compares whether the value held by the identification frequency holding unit 404 or the value held by the maximum communication frequency holding unit 405 matches. (Step S504). If the frequency matches the identification frequency, the process proceeds to step S505. If the frequency matches the maximum communication frequency, the process proceeds to step S506. Otherwise, the process proceeds to step S507.

識別周波数保持部404が保持する値と一致した場合には、「受信許可」状態であると判定して処理を終了する(ステップS505)。   If the value matches the value held by the identification frequency holding unit 404, it is determined to be in the “reception permitted” state, and the process ends (step S505).

一方、最大通信周波数保持部405が保持する値と一致した場合には、「保留」状態であると判定して処理を終了する(ステップS506)。   On the other hand, when the value matches the value held by the maximum communication frequency holding unit 405, it is determined that the state is the “hold” state, and the process ends (step S506).

識別周波数保持部404が保持する値、および、最大通信周波数保持部405が保持する値のいずれにも一致しない場合には、「受信禁止」状態であると判定して処理を終了する(ステップS507)。   If it does not match either the value held by the identification frequency holding unit 404 or the value held by the maximum communication frequency holding unit 405, it is determined that the state is “reception prohibited” and the process is terminated (step S507). ).

図4は、通信動作判定部202を有するスレーブデバイス302〜304の状態遷移図である。図4を参照すると、スレーブデバイス302〜304は、「受信許可」状態(S0)と「受信禁止」状態(S1)とを有する。   FIG. 4 is a state transition diagram of the slave devices 302 to 304 having the communication operation determination unit 202. Referring to FIG. 4, each of the slave devices 302 to 304 has a “reception permitted” state (S0) and a “reception prohibited” state (S1).

図4に示すように、通信動作判定部202〜204を有するスレーブデバイス302〜304は、通信動作判定部202〜204の判定結果に応じて受信データの保持または破棄を行う。以下、スレーブデバイス302の動作について説明するが、スレーブデバイス303,304の動作も同様である。   As illustrated in FIG. 4, the slave devices 302 to 304 including the communication operation determination units 202 to 204 hold or discard received data according to the determination results of the communication operation determination units 202 to 204. The operation of the slave device 302 will be described below, but the operation of the slave devices 303 and 304 is the same.

通信動作判定部202の判定結果が「受信許可」の場合には、スレーブデバイス302は、受信データを保持する(ステップS704)。   If the determination result of the communication operation determination unit 202 is “reception permitted”, the slave device 302 holds the received data (step S704).

一方、通信動作判定部202の判定結果が「受信禁止」の場合には、スレーブデバイス302は受信データを破棄する(ステップS702)。   On the other hand, if the determination result of the communication operation determination unit 202 is “reception prohibited”, the slave device 302 discards the received data (step S702).

通信動作判定部202の判定結果が「保留」の場合には、以前の通信動作判定部202の判定結果で、最後に「受信許可」または「受信禁止」と判定された結果を引き継ぐものとする。すなわち、最後に「受信許可」と判定された場合には受信データを保持(ステップS701)し、最後に「受信禁止」と判定された場合には受信データを破棄する(ステップS703)。   When the determination result of the communication operation determination unit 202 is “pending”, the determination result of the previous communication operation determination unit 202 that is finally determined as “reception permitted” or “reception prohibited” is taken over. . That is, when it is finally determined “reception permitted”, the received data is retained (step S701), and when it is finally determined “reception prohibited”, the received data is discarded (step S703).

図1は、一例として、マスターデバイス301に3つのスレーブデバイス302〜304が接続されている場合を示す。図1を参照して、本実施形態における通信動作の具体例について説明する。   FIG. 1 shows a case where three slave devices 302 to 304 are connected to a master device 301 as an example. A specific example of the communication operation in the present embodiment will be described with reference to FIG.

図1において設定される通信クロック周波数は、次のとおりとする。マスターデバイス301が出力可能な最大の通信クロック周波数は10MHzとする。また、各スレーブデバイス302〜304の識別周波数を、スレーブデバイス302について8MHzとし、スレーブデバイス303について7MHzとし、スレーブデバイス304について6MHzとする。さらに、各スレーブデバイス302〜304の最大通信周波数保持部405には10MHz、スレーブデバイス302の識別周波数保持部404には8MHz、スレーブデバイス303の識別周波数保持部404には7MHz、スレーブデバイス304の識別周波数保持部404には6MHzがそれぞれ設定されているものとする。また、マスターデバイス301は、図5に示すシリアルデータフォーマットに基づきデータを出力するものとする。   The communication clock frequency set in FIG. 1 is as follows. The maximum communication clock frequency that can be output by the master device 301 is 10 MHz. The identification frequency of each slave device 302 to 304 is 8 MHz for the slave device 302, 7 MHz for the slave device 303, and 6 MHz for the slave device 304. Furthermore, the maximum communication frequency holding unit 405 of each slave device 302 to 304 is 10 MHz, the identification frequency holding unit 404 of the slave device 302 is 8 MHz, the identification frequency holding unit 404 of the slave device 303 is 7 MHz, and the slave device 304 is identified. It is assumed that 6 MHz is set in each frequency holding unit 404. The master device 301 outputs data based on the serial data format shown in FIG.

図6は、本実施形態の通信動作判定部202〜204を有するスレーブデバイス302〜304と通信を行う際の、マスターデバイス301の動作を一例として示すフローチャートである。ここでは、マスターデバイス301からスレーブデバイス302〜304へ4バイトのデータ通信を行う場合を例として、マスターデバイス301およびスレーブデバイス302〜304の動作を説明する。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the operation of the master device 301 when communicating with the slave devices 302 to 304 having the communication operation determination units 202 to 204 according to the present embodiment. Here, the operations of the master device 301 and the slave devices 302 to 304 will be described by taking as an example a case where 4-byte data communication is performed from the master device 301 to the slave devices 302 to 304.

マスターデバイス301は、通信クロックを8MHzに設定する(ステップS901)。   The master device 301 sets the communication clock to 8 MHz (step S901).

マスターデバイス301は、スレーブデバイス302〜304に対して1バイト目のデータを転送する(ステップS902)。   The master device 301 transfers the first byte data to the slave devices 302 to 304 (step S902).

マスターデバイス301は、通信クロックを最大通信周波数である10MHzに設定する(ステップS903)。   The master device 301 sets the communication clock to 10 MHz that is the maximum communication frequency (step S903).

マスターデバイス301は、スレーブデバイス302〜304に対して2バイト目のデータを転送する(ステップS904)。   The master device 301 transfers the second byte data to the slave devices 302 to 304 (step S904).

マスターデバイス301は、スレーブデバイス302〜304に対して3バイト目のデータを転送する(ステップS905)。   The master device 301 transfers the third byte data to the slave devices 302 to 304 (step S905).

マスターデバイス301は、スレーブデバイス302〜304に対して4バイト目のデータを転送する(ステップS906)。   The master device 301 transfers the fourth byte data to the slave devices 302 to 304 (step S906).

次に、スレーブデバイス302の動作について、図3を参照して説明する。   Next, the operation of the slave device 302 will be described with reference to FIG.

スレーブデバイス302は、1バイト目のデータを受信し、同時にスレーブデバイス302の通信動作判定部202により、マスターデバイス301から出力されたシリアルクロック信号CLKのエッジ間隔を計測(ステップS501〜S503)し、得られた周波数が識別周波数または最大通信周波数と一致しているか否かを判定する(ステップS504)。   The slave device 302 receives the first byte data, and simultaneously measures the edge interval of the serial clock signal CLK output from the master device 301 by the communication operation determination unit 202 of the slave device 302 (steps S501 to S503). It is determined whether or not the obtained frequency matches the identification frequency or the maximum communication frequency (step S504).

スレーブデバイス302の通信動作判定部202により、周波数を比較した結果(ステップS504)、「受信許可」状態と判定されるため(ステップS505)、スレーブデバイス302は受信データ(1バイト目のデータ)を保持する。   Since the communication operation determination unit 202 of the slave device 302 compares the frequency (step S504) and is determined to be in the “reception permitted” state (step S505), the slave device 302 receives the received data (first byte data). Hold.

スレーブデバイス302は、2バイト目のデータを受信し、同時にスレーブデバイス302の通信動作判定部202により、マスターデバイス301から出力されたシリアルクロック信号CLKのエッジ間隔を計測(ステップS501〜S503)して、得られた周波数が識別周波数または最大通信周波数と一致しているか否かを判定する(ステップS504)。   The slave device 302 receives the second byte data, and simultaneously measures the edge interval of the serial clock signal CLK output from the master device 301 by the communication operation determination unit 202 of the slave device 302 (steps S501 to S503). It is determined whether or not the obtained frequency matches the identification frequency or the maximum communication frequency (step S504).

スレーブデバイス302の通信動作判定部202により、周波数を比較した結果(ステップS504)、「保留」状態と判定されるため(ステップS506)、スレーブデバイス302は受信データ(2バイト目のデータ)を保持する。   As a result of comparing the frequencies (step S504) by the communication operation determination unit 202 of the slave device 302, it is determined to be in the “pending” state (step S506), so the slave device 302 holds the received data (second byte data). To do.

3バイト目および4バイト目のデータ受信時のスレーブデバイス302の動作として、スレーブデバイス302は、2バイト目のデータ受信時の動作と同様に、受信データを保持する。   As the operation of the slave device 302 at the time of receiving the data of the third byte and the fourth byte, the slave device 302 holds the received data similarly to the operation at the time of receiving data of the second byte.

次に、スレーブデバイス303の動作を説明する。   Next, the operation of the slave device 303 will be described.

スレーブデバイス303は、1バイト目のデータを受信し、同時にスレーブデバイス303の通信動作判定部202により、マスターデバイス301から出力されたシリアルクロック信号CLKのエッジ間隔を計測(ステップS501〜S503)して、得られた周波数が識別周波数または最大通信周波数と一致しているか否かを判定する(ステップS504)。   The slave device 303 receives the first byte data, and simultaneously measures the edge interval of the serial clock signal CLK output from the master device 301 by the communication operation determination unit 202 of the slave device 303 (steps S501 to S503). It is determined whether or not the obtained frequency matches the identification frequency or the maximum communication frequency (step S504).

スレーブデバイス303の通信動作判定部202により、周波数を比較した結果(ステップS504)、「受信禁止」状態と判定されるため(ステップS507)、スレーブデバイス303は受信データ(1バイト目のデータ)を破棄する。   Since the communication operation determination unit 202 of the slave device 303 compares the frequency (step S504) and is determined to be in the “reception prohibited” state (step S507), the slave device 303 receives the reception data (first byte data). Discard.

スレーブデバイス303は、2バイト目のデータを受信し、同時にスレーブデバイス303の通信動作判定部202により、マスターデバイス301から出力されたシリアルクロック信号CLKのエッジ間隔を計測(ステップS501〜S503)して、得られた周波数が識別周波数または最大通信周波数と一致しているか否かを判定する(ステップS504)。   The slave device 303 receives the second byte data, and simultaneously measures the edge interval of the serial clock signal CLK output from the master device 301 by the communication operation determination unit 202 of the slave device 303 (steps S501 to S503). It is determined whether or not the obtained frequency matches the identification frequency or the maximum communication frequency (step S504).

スレーブデバイス303の通信動作判定部202により、周波数を比較した結果(ステップS504)、「保留」状態と判定されるため(ステップS506)、スレーブデバイス303は受信データ(2バイト目のデータ)を破棄する。   As a result of comparing the frequencies (step S504) by the communication operation determination unit 202 of the slave device 303 (step S506), the slave device 303 discards the received data (second byte data) because it is determined to be in the “pending” state (step S506). To do.

3バイト目および4バイト目のデータ受信時のスレーブデバイス303の動作として、スレーブデバイス303は、2バイト目のデータ受信時の動作と同様に、受信データを破棄する。   As an operation of the slave device 303 at the time of receiving the data of the third byte and the fourth byte, the slave device 303 discards the received data similarly to the operation at the time of receiving the data of the second byte.

スレーブデバイス304の動作は、スレーブデバイス303の動作と同様である。   The operation of the slave device 304 is the same as that of the slave device 303.

本実施形態では、通信対象とするスレーブデバイスをクロック周波数によって指定することにより、特許文献1に記載された技術において通信対象のスレーブデバイス指定時に発生する通信オーバーヘッドを削減することができ、シリアルデータ通信を高速化することができる。   In this embodiment, by designating the slave device to be communicated by the clock frequency, the communication overhead generated when the slave device to be communicated in the technique described in Patent Document 1 can be reduced, and serial data communication Can be speeded up.

なお、上記の特許文献の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。   It should be noted that the disclosures of the above patent documents are incorporated herein by reference. Within the scope of the entire disclosure (including claims) of the present invention, the embodiment can be changed and adjusted based on the basic technical concept. Various combinations and selections of various disclosed elements are possible within the scope of the claims of the present invention. That is, the present invention of course includes various variations and modifications that could be made by those skilled in the art according to the entire disclosure including the claims and the technical idea.

1 マスターシリアルインタフェース回路
2〜5 スレーブシリアルインタフェース回路
202〜204 通信動作判定部
300 クロック同期式シリアル通信装置
301 マスターデバイス
302〜304 スレーブデバイス
402 エッジ検出部
403 期間計測部
404 識別周波数保持部
405 最大通信周波数保持部
406 周波数比較部
CLK シリアルクロック信号
DATA シリアルデータ信号
S0,S1 状態
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Master serial interface circuit 2-5 Slave serial interface circuit 202-204 Communication operation determination part 300 Clock synchronous serial communication apparatus 301 Master device 302-304 Slave device 402 Edge detection part 403 Period measurement part 404 Identification frequency holding | maintenance part 405 Maximum communication frequency Holding unit 406 Frequency comparison unit CLK Serial clock signal DATA Serial data signal S0, S1 state

Claims (10)

クロック信号の周波数を調整するとともに、周波数が調整されたクロック信号およびデータ信号を出力するマスターデバイスと、
前記マスターデバイスから出力されたクロック信号およびデータ信号を受信するとともに、受信したクロック信号の周波数を計測する複数のスレーブデバイスとを備え、
前記複数のスレーブデバイスは、それぞれ、識別用の周波数を保持し、計測した周波数と該識別用の周波数とが一致したか否かに応じて、前記マスターデバイスから出力されたデータ信号を保持または破棄することを特徴とするクロック同期式シリアル通信装置。
A master device that adjusts the frequency of the clock signal and outputs a clock signal and a data signal with the adjusted frequency,
A plurality of slave devices that receive the clock signal and data signal output from the master device and measure the frequency of the received clock signal,
Each of the plurality of slave devices holds an identification frequency, and holds or discards a data signal output from the master device depending on whether the measured frequency matches the identification frequency. A clock-synchronous serial communication device.
前記複数のスレーブデバイスは、それぞれ、計測した周波数と識別用の周波数とが一致した場合には前記マスターデバイスから出力されたデータ信号を保持し、一致しなかった場合には前記マスターデバイスから出力されたデータ信号を破棄することを特徴とする、請求項1に記載のクロック同期式シリアル通信装置。   Each of the plurality of slave devices holds the data signal output from the master device when the measured frequency matches the identification frequency, and the data output from the master device when the frequency does not match. 2. The clock synchronous serial communication device according to claim 1, wherein the signal is discarded. 前記複数のスレーブデバイスは、それぞれ、前記マスターデバイスが出力するクロック信号の最大周波数を保持するとともに、前記マスターデバイスから出力されたデータ信号を保持する第1の状態と、前記マスターデバイスから出力されたデータ信号を破棄する第2の状態とを有し、計測した周波数と識別用の周波数とが一致した場合には該第1の状態に遷移し、計測した周波数と該最大周波数とが一致した場合には、該第1の状態または該第2の状態を維持し、これら以外の場合には該第2の状態に遷移することを特徴とする、請求項1または2に記載のクロック同期式シリアル通信装置。   Each of the plurality of slave devices holds a maximum frequency of a clock signal output from the master device, a first state holding a data signal output from the master device, and a data signal output from the master device. A second state to be discarded, and when the measured frequency and the identification frequency match, transition to the first state, and when the measured frequency and the maximum frequency match, 3. The clock synchronous serial communication device according to claim 1, wherein the first state or the second state is maintained, and transition to the second state is performed in other cases. 前記マスターデバイスは、記複数のスレーブデバイスのそれぞれが保持する識別用の周波数または前記マスターデバイスが出力するクロック信号の最大周波数のうちのいずれかに一致するように、クロック信号の周波数を調整することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のクロック同期式シリアル通信装置。   The master device adjusts the frequency of the clock signal so as to match either the identification frequency held by each of the plurality of slave devices or the maximum frequency of the clock signal output from the master device. The clock synchronous serial communication device according to any one of claims 1 to 3. 前記複数のスレーブデバイスは、それぞれ、
前記マスターデバイスから出力されたクロック信号のエッジを検出するエッジ検出部と、
前記エッジ検出部によりエッジが検出されたことを示す通知をトリガとして、前記マスターデバイスから出力されたクロック信号の次のエッジが検出されるまでの期間を計測する期間計測部と、
前記期間計測部により計測された期間に基づいて、前記マスターデバイスから出力されたクロック信号の周波数を求め、求めた周波数と識別用の周波数または前記マスターデバイスが出力するクロック信号の最大周波数とを比較する周波数比較部と、を備えていることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか1項に記載のクロック同期式シリアル通信装置。
Each of the plurality of slave devices is
An edge detection unit for detecting an edge of the clock signal output from the master device;
A period measurement unit that measures a period until a next edge of a clock signal output from the master device is detected, using a notification indicating that an edge is detected by the edge detection unit as a trigger;
Based on the period measured by the period measurement unit, the frequency of the clock signal output from the master device is obtained, and the obtained frequency is compared with the identification frequency or the maximum frequency of the clock signal output from the master device. 5. The clock synchronous serial communication device according to claim 1, further comprising a comparison unit.
マスターデバイスが、クロック信号の周波数を調整するとともに、周波数が調整されたクロック信号およびデータ信号を出力する工程と、
識別用の周波数をそれぞれ保持する複数のスレーブデバイスが、前記マスターデバイスから出力されたクロック信号およびデータ信号を受信するとともに、受信したクロック信号の周波数を計測する工程と、
前記複数のスレーブデバイスが、計測した周波数と該識別用の周波数とが一致したか否かに応じて、前記マスターデバイスから出力されたデータ信号を保持または破棄する工程と、を含むことを特徴とする通信制御方法。
The master device adjusts the frequency of the clock signal and outputs the clock signal and the data signal with the adjusted frequency;
A plurality of slave devices each holding a frequency for identification, receiving the clock signal and data signal output from the master device, and measuring the frequency of the received clock signal;
A step of holding or discarding a data signal output from the master device according to whether or not the measured frequency and the identification frequency match, the plurality of slave devices. Communication control method.
前記複数のスレーブデバイスが、計測した周波数と識別用の周波数とが一致した場合には前記マスターデバイスから出力されたデータ信号を保持する工程と、
一致しなかった場合には前記マスターデバイスから出力されたデータ信号を破棄する工程と、を含むことを特徴とする、請求項6に記載の通信制御方法。
A step of holding the data signal output from the master device when the plurality of slave devices match the measured frequency and the identification frequency;
The communication control method according to claim 6, further comprising a step of discarding the data signal output from the master device when they do not match.
前記複数のスレーブデバイスが、計測した周波数と識別用の周波数とが一致した場合には前記マスターデバイスから出力されたデータ信号を保持する第1の状態に遷移する工程と、
計測した周波数と前記マスターデバイスが出力するクロック信号の最大周波数とが一致した場合には、前記第1の状態または前記マスターデバイスから出力されたデータ信号を破棄する第2の状態を維持する工程と、
これら以外の場合には前記第2の状態に遷移する工程と、を含むことを特徴とする、請求項6または7に記載の通信制御方法。
The plurality of slave devices, when the measured frequency and the identification frequency match, a transition to a first state in which the data signal output from the master device is held;
When the measured frequency matches the maximum frequency of the clock signal output from the master device, maintaining the first state or the second state in which the data signal output from the master device is discarded;
The communication control method according to claim 6, further comprising a step of transitioning to the second state in cases other than these.
前記マスターデバイスが、記複数のスレーブデバイスのそれぞれが保持する識別用の周波数または前記マスターデバイスが出力するクロック信号の最大周波数のうちのいずれかに一致するように、クロック信号の周波数を調整する工程を含むことを特徴とする、請求項6ないし8のいずれか1項に記載の通信制御方法。   Adjusting the frequency of the clock signal so that the master device matches either the identification frequency held by each of the plurality of slave devices or the maximum frequency of the clock signal output by the master device. The communication control method according to any one of claims 6 to 8, wherein 前記複数のスレーブデバイスが、前記マスターデバイスから出力されたクロック信号のエッジを検出する工程と、
エッジが検出されたことを示す通知をトリガとして、前記マスターデバイスから出力されたクロック信号の次のエッジが検出されるまでの期間を計測する工程と、
計測された期間に基づいて、前記マスターデバイスから出力されたクロック信号の周波数を求める工程と、
求めた周波数と識別用の周波数または前記マスターデバイスが出力するクロック信号の最大周波数とを比較する工程と、を含むことを特徴とする、請求項6ないし9のいずれか1項に記載の通信制御方法。
The plurality of slave devices detecting edges of a clock signal output from the master device;
Triggering a notification indicating that an edge has been detected as a trigger, measuring a period until the next edge of the clock signal output from the master device is detected, and
Obtaining a frequency of a clock signal output from the master device based on a measured period;
The communication control method according to claim 6, further comprising a step of comparing the obtained frequency with a frequency for identification or a maximum frequency of a clock signal output from the master device. .
JP2011020383A 2011-02-02 2011-02-02 Clock synchronous serial communication device and communication control method thereof Withdrawn JP2012160992A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020383A JP2012160992A (en) 2011-02-02 2011-02-02 Clock synchronous serial communication device and communication control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020383A JP2012160992A (en) 2011-02-02 2011-02-02 Clock synchronous serial communication device and communication control method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012160992A true JP2012160992A (en) 2012-08-23

Family

ID=46841144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011020383A Withdrawn JP2012160992A (en) 2011-02-02 2011-02-02 Clock synchronous serial communication device and communication control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012160992A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015088077A (en) * 2013-11-01 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 Print control system and printer
WO2015076009A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 株式会社村田製作所 High-frequency device and method for controlling same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015088077A (en) * 2013-11-01 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 Print control system and printer
WO2015076009A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 株式会社村田製作所 High-frequency device and method for controlling same
CN105993008A (en) * 2013-11-25 2016-10-05 株式会社村田制作所 High-frequency device and method for controlling same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8842793B2 (en) Communication circuit and method of adjusting sampling clock signal
US20150269102A1 (en) Connecting usb type-c devices
TW200935236A (en) Method and apparatus for training the reference voltage level and data sample timing in a receiver
US10177893B2 (en) Serial communication system
JP2005244479A (en) Transmission apparatus
US20150364170A1 (en) Distributed clock synchronization
CN110800246A (en) Communication system, master device and slave device
KR101838415B1 (en) System for timing synchronization in an orthogonal frequency-division multiplexing (ofdm) system
JP2012160992A (en) Clock synchronous serial communication device and communication control method thereof
US20130141076A1 (en) Spread Spectrum Clock Signal Detection System and Method
KR101076109B1 (en) Skew correction method of received data using pattern insertion and apparatus thereof
US20170005784A1 (en) Transmission device, reception device, and transceiver system
JP2010512041A (en) Sensor device and operation method thereof
TWI488047B (en) One wire signal transmission apparatus and method
JP5915105B2 (en) Data transfer system, receiving circuit, and receiving method
JP2003134098A (en) Serial receiver
CN115826678A (en) Method, device and system for calibrating clock phases of multiple FPGAs (field programmable gate arrays) and storage medium
US20070297546A1 (en) Signal synchronization system
CN107122325B (en) Data transmission system and method based on universal serial bus
JP3408486B2 (en) Synchronous circuit between devices
US12038864B2 (en) Signal processing circuit and reception device
WO2023087588A1 (en) Sampling circuit, use method of sampling circuit, storage medium, and electronic device
JP2011141781A (en) Memory interface circuit
US9419782B1 (en) Efficient asynchronous communication protocol
US10467171B2 (en) Detecting the drift of the data valid window in a transaction

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513