JP2012155259A - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012155259A JP2012155259A JP2011016296A JP2011016296A JP2012155259A JP 2012155259 A JP2012155259 A JP 2012155259A JP 2011016296 A JP2011016296 A JP 2011016296A JP 2011016296 A JP2011016296 A JP 2011016296A JP 2012155259 A JP2012155259 A JP 2012155259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- total current
- threshold value
- image forming
- forming apparatus
- threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は画像形成装置に投入する電流の制御に関する。 The present invention relates to control of current supplied to an image forming apparatus.
画像形成装置に入力するACラインの電圧を測定し、その最大値が検出されると、定着装置へ供給する最大供給電力を制御することにより、画像形成装置本体の消費電力が一定値を超えないようにする技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。 When the AC line voltage input to the image forming apparatus is measured and the maximum value is detected, the maximum power supplied to the fixing device is controlled so that the power consumption of the image forming apparatus main body does not exceed a certain value. A technique has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
図10は画像形成装置において、メインスイッチをオンし、コピー動作をした場合における画像形成装置に投入される総電流の変化の一例を示すグラフである。横軸が時間(秒)を示し、縦軸が総電流(A)を示している。AC100Vの商用電源の場合、例えば日本国内では電流の上限値が15Aと定められている。 FIG. 10 is a graph showing an example of a change in the total current supplied to the image forming apparatus when the main switch is turned on and a copying operation is performed in the image forming apparatus. The horizontal axis represents time (seconds), and the vertical axis represents total current (A). In the case of an AC 100V commercial power supply, for example, in Japan, the upper limit value of the current is set to 15A.
このグラフで示すように、画像形成装置に投入される総電流を測定し、総電流のしきい値を上限値に近い値(例えば14A)で制御する場合、総電流がしきい値を超えると、総電流がしきい値より下になるまで総電流を下げる制御がされる。このため、その制御が頻繁に繰り返されると、総電流の平均値が小さくなるので、画像形成装置の性能(印刷速度等)を十分に発揮できなくなる。 As shown in this graph, when the total current supplied to the image forming apparatus is measured and the threshold value of the total current is controlled to a value close to the upper limit value (for example, 14 A), the total current exceeds the threshold value. The total current is controlled to decrease until the total current falls below the threshold value. For this reason, if the control is repeated frequently, the average value of the total current becomes small, so that the performance (printing speed, etc.) of the image forming apparatus cannot be fully exhibited.
本発明は、画像形成装置に投入される総電流の平均値を大きくすることが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of increasing an average value of total currents input to the image forming apparatus.
上記目的を達成する本発明に係る画像形成装置は、画像を用紙に形成して出力する画像形成装置であって、商用電源から前記画像形成装置に投入された電流によって作動し、前記画像形成装置の機能の実行に用いられる負荷と、前記商用電源から前記画像形成装置に投入された総電流のしきい値となる第1のしきい値、及び、前記負荷のうち予め定められた負荷と対応づけて前記第1のしきい値より大きい第2のしきい値を予め記憶しているしきい値記憶部と、前記総電流をモニターし、(1)前記予め定められた負荷の作動時以外は前記しきい値として前記第1のしきい値を用い、モニターされた前記総電流が前記第1のしきい値より大きいか否かを判定し、(2)前記予め定められた負荷の作動時は前記しきい値として前記第2のしきい値を用い、モニターされた前記総電流が前記第2のしきい値より大きいか否かを判定する総電流モニター部と、前記(1)において、モニターされた前記総電流が前記第1のしきい値より大きいことを条件として、前記総電流を下げる制御をし、前記(2)において、モニターされた前記総電流が前記第2のしきい値より大きいことを条件として、前記総電流を下げる制御をする総電流制御部と、を備える。 An image forming apparatus according to the present invention that achieves the above object is an image forming apparatus that forms an image on a sheet and outputs the sheet, and is operated by a current supplied from a commercial power source to the image forming apparatus. Corresponding to a load used for executing the function, a first threshold value serving as a threshold value of a total current input from the commercial power source to the image forming apparatus, and a predetermined load among the loads Next, a threshold value storage unit that stores a second threshold value that is larger than the first threshold value in advance, and monitors the total current. (1) Other than when the predetermined load is activated Uses the first threshold value as the threshold value to determine whether the monitored total current is greater than the first threshold value; and (2) operation of the predetermined load When the second threshold is used as the threshold A total current monitoring unit for determining whether or not the monitored total current is greater than the second threshold; and in (1), the monitored total current is the first threshold Control to lower the total current on condition that the total current is larger, and control to lower the total current on condition that the monitored total current is larger than the second threshold in (2). A total current control unit.
本発明では総電流のしきい値を一律に設定するのではなく、予め定められた負荷が作動する時はしきい値を大きくする。これは、例えば、負荷に電力を投入した直後に生じる突入電流については、期間が極めて短いので、突入電流が原因で総電流が第1のしきい値を超えてもそれを無視するのである。但し、画像形成装置の安全性を確保するために第2のしきい値を超えることを条件として、総電流を下げる制御をする。本発明によれば、総電流が第1のしきい値を超えることにより総電流を下げる制御を実行する回数を少なくできるので、画像形成装置に投入される総電流の平均値を大きくすることが可能となる。また、総電流がしきい値(第1のしきい値、第2のしきい値)を超えることによって総電流を下げる制御は、ノイズ発生の原因になる場合があるが、本発明ではその制御を実行する回数を少なくできるので、ノイズ発生を少なくすることができる。 In the present invention, the threshold value of the total current is not set uniformly, but is increased when a predetermined load is activated. This is because, for example, an inrush current that occurs immediately after power is supplied to the load has a very short period, and is ignored even if the total current exceeds the first threshold value due to the inrush current. However, in order to ensure the safety of the image forming apparatus, control is performed to lower the total current on condition that the second threshold value is exceeded. According to the present invention, it is possible to reduce the number of times control is performed to reduce the total current when the total current exceeds the first threshold value, so that the average value of the total current input to the image forming apparatus can be increased. It becomes possible. Further, the control for reducing the total current when the total current exceeds the thresholds (first threshold value, second threshold value) may cause noise generation. Since the number of times of executing can be reduced, noise generation can be reduced.
上記構成において、前記予め定められた負荷は異なる種類の複数の負荷であり、前記第2のしきい値は前記異なる種類の複数の負荷に応じて異なる値にされて、前記しきい値記憶部に記憶されている。 In the above configuration, the predetermined load is a plurality of different types of loads, and the second threshold is set to a different value according to the plurality of different types of loads, and the threshold storage unit Is remembered.
この構成は、負荷の種類(例えば、定着ヒータ、用紙搬送系モータ)に応じて突入電流の大きさが異なるので、第2のしきい値として好ましい値が異なることを考慮したものである。異なる種類の複数の負荷について第2のしきい値を一律設定する場合、画像形成装置の安全性を考慮して、第2のしきい値を一番低くしなければならない負荷を基準にして第2のしきい値を設定しなければならない。この結果、総電流が第2のしきい値を超えることによって総電流を下げる制御を実行する回数が多くなる可能性がある。上記構成によれば、異なる種類の複数の負荷に対して、それぞれの負荷に応じて異なる値の第2のしきい値を設定する。従って、総電流が第2のしきい値を超えた場合に総電流を下げる制御を実行する回数を少なくすることができるので、画像形成装置に投入される総電流の平均値を大きくすることが可能となる。 This configuration takes into account that the value of the inrush current differs depending on the type of load (for example, the fixing heater and the paper conveyance system motor), so that the preferable value as the second threshold value is different. In the case where the second threshold value is uniformly set for a plurality of different types of loads, the second threshold value is set based on the load for which the second threshold value must be minimized in consideration of the safety of the image forming apparatus. A threshold of 2 must be set. As a result, when the total current exceeds the second threshold value, there is a possibility that the number of times of executing the control for reducing the total current is increased. According to the above configuration, the second threshold value having a different value is set for a plurality of different types of loads according to the respective loads. Accordingly, since the number of times of executing the control for reducing the total current when the total current exceeds the second threshold can be reduced, the average value of the total current input to the image forming apparatus can be increased. It becomes possible.
上記構成において、前記総電流モニター部は、前記予め定められた負荷に電流が投入されて作動が開始されてから予め定められた期間が経過するまでは前記しきい値として前記第2のしきい値を用いており、当該期間の経過後は前記しきい値として前記第1のしきい値を用いる。 In the above-described configuration, the total current monitoring unit is configured to use the second threshold as the threshold value until a predetermined period elapses after a current is supplied to the predetermined load and the operation is started. The first threshold value is used as the threshold value after the period has elapsed.
この構成によれば、予め定められた負荷の作動時の全期間に亘ってしきい値を第2のしきい値にするのではなく、予め定められた負荷に電流を投入して作動を開始させてから予め定められた期間が経過するまでしきい値を第2のしきい値とし、その期間経過後は第1のしきい値にしている。このため、突入電流を対象にして第2のしきい値を設定でき、突入電流が発生しても第2のしきい値を超えなければ総電流を下げる制御を回避することができる。そして、突入電流の発生期間の経過後は第1のしきい値に変更されるので、突入電流以外の何らかの原因で第1のしきい値を超えれば、総電流を下げるので画像形成装置の安全性を確保することができる。 According to this configuration, the threshold value is not set to the second threshold value over the entire period when the predetermined load is operated, but the operation is started by supplying current to the predetermined load. The threshold value is set as the second threshold value until a predetermined period elapses from that time, and the first threshold value is set after the elapse of the period. For this reason, the second threshold value can be set for the inrush current, and control for reducing the total current can be avoided if the second threshold value is not exceeded even if the inrush current occurs. Since the first threshold value is changed after the rush current generation period has elapsed, if the first threshold value is exceeded for some reason other than the rush current, the total current is reduced, so that the safety of the image forming apparatus is increased. Sex can be secured.
上記構成において、前記画像を前記用紙に定着させる定着ヒータを備え、前記総電流制御部は、前記定着ヒータに投入する電流を下げる制御をして前記総電流を下げる制御をする。 In the above configuration, the image forming apparatus includes a fixing heater for fixing the image on the sheet, and the total current control unit performs control for reducing the current supplied to the fixing heater to reduce the total current.
定着ヒータに投入される電流は比較的大きいので、定着ヒータに投入する電流を下げる制御をすることによって、第1のしきい値や第2のしきい値を超えた総電流を迅速に下げることができる。これにより、画像形成装置の安全性を向上させることができる。 Since the current supplied to the fixing heater is relatively large, the total current exceeding the first threshold value and the second threshold value can be quickly reduced by controlling the current supplied to the fixing heater to decrease. Can do. Thereby, the safety of the image forming apparatus can be improved.
上記構成において、前記総電流制御部は前記(2)の場合に、前記定着ヒータを強制オフさせて前記総電流を下げる制御をする。 In the above configuration, in the case of (2), the total current control unit performs control to forcibly turn off the fixing heater to lower the total current.
第2のしきい値は第1のしきい値より大きいので画像形成装置の安全上、総電流が第2のしきい値を超えた場合、総電流を迅速に下げる必要がある。この構成によれば、予め定められた負荷の作動時に、モニターされた総電流が第2のしきい値を超えれば、定着ヒータを強制オフさせて総電流を下げる。このため、定着ヒータに投入する電流をフィードバック制御によって下げる場合に比べて、総電流を迅速に下げることができる。 Since the second threshold value is larger than the first threshold value, for the safety of the image forming apparatus, when the total current exceeds the second threshold value, it is necessary to quickly reduce the total current. According to this configuration, when the total current monitored exceeds the second threshold value during the operation of a predetermined load, the fixing heater is forcibly turned off to reduce the total current. For this reason, compared with the case where the electric current supplied to a fixing heater is reduced by feedback control, the total electric current can be reduced rapidly.
本発明によれば、画像形成装置に投入される総電流の平均値を大きくすることが可能となる。 According to the present invention, it is possible to increase the average value of the total current input to the image forming apparatus.
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の内部構造の概略を示す図である。画像形成装置1は例えば、コピー、プリンタ、スキャナ及びファクシミリの機能を有するデジタル複合機に適用することができる。画像形成装置1は装置本体100、装置本体100の上に配置された原稿読取部200、原稿読取部200の上に配置された原稿給送部300及び装置本体100の上部前面に配置された操作部400を備える。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an outline of the internal structure of an
原稿給送部300は自動原稿送り装置として機能し、原稿載置部301に置かれた複数枚の原稿を連続的に原稿読取部200に送ることができる。
The document feeder 300 functions as an automatic document feeder, and can continuously send a plurality of documents placed on the
原稿読取部200は露光ランプ等を搭載したキャリッジ201、ガラス等の透明部材により構成された原稿台203、不図示のCCD(Charge Coupled Device)センサ及び原稿読取スリット205を備える。原稿台203に載置された原稿を読み取る場合、キャリッジ201を原稿台203の長手方向に移動させながらCCDセンサにより原稿を読み取る。これに対して、原稿給送部300から給送された原稿を読み取る場合、キャリッジ201を原稿読取スリット205と対向する位置に移動させて、原稿給送部300から送られてきた原稿を、原稿読取スリット205を通してCCDセンサにより読み取る。CCDセンサは読み取った原稿を画像データとして出力する。
The
装置本体100は用紙貯留部101、画像形成部103及び定着部105を備える。用紙貯留部101は装置本体100の最下部に配置されており、用紙の束を貯留することができる用紙トレイ107を備える。用紙トレイ107に貯留された用紙の束において、最上位の用紙がピックアップローラ109の駆動により、用紙搬送路111へ向けて送出される。用紙は用紙搬送路111を通って、画像形成部103へ搬送される。
The apparatus
画像形成部103は搬送されてきた用紙にトナー画像を形成する。画像形成部103は感光体ドラム113、露光部115、現像部117及び転写部119を備える。露光部115は画像データ(原稿読取部200から出力された画像データ、パソコンから送信された画像データ、ファクシミリ受信の画像データ等)に対応して変調された光を生成し、一様に帯電された感光体ドラム113の周面に照射する。これにより、感光体ドラム113の周面には画像データに対応する静電潜像が形成される。この状態で感光体ドラム113の周面に現像部117からトナーを供給することにより、周面には画像データに対応するトナー画像が形成される。このトナー画像は転写部119によって先ほど説明した用紙貯留部101から搬送されてきた用紙に転写される。
The
トナー画像が転写された用紙は定着部105に送られる。定着部105において、トナー画像と用紙に熱と圧力が加えられて、トナー画像は用紙に定着される。用紙はスタックトレイ121又は排紙トレイ123に排紙される。
The sheet on which the toner image is transferred is sent to the fixing
操作部400は操作キー部401と表示部403を備える。表示部403はタッチパネル機能を有しており、ソフトキーを含む画面が表示される。ユーザは画面を見ながらソフトキーを操作することによって、コピー等の機能の実行に必要な設定等をする。
The
操作キー部401にはハードキーからなる操作キーが設けられている。具体的にはスタートキー405、テンキー407、ストップキー409、リセットキー411、コピー、プリンタ、スキャナ及びファクシミリを切り換えるための機能切換キー413等が設けられている。
The operation
スタートキー405はコピー、ファクシミリ送信等の動作を開始させるキーである。テンキー407はコピー部数、ファクシミリ番号等の数字を入力するキーである。ストップキー409はコピー動作等を途中で中止させるキーである。リセットキー411は設定された内容を初期設定状態に戻すキーである。
A
機能切換キー413はコピーキー及び送信キー等を備えており、コピー機能、送信機能等を相互に切り替えるキーである。コピーキーを操作すれば、コピーの初期画面が表示部403に表示される。送信キーを操作すれば、ファクシミリ送信及びメール送信の初期画面が表示部403に表示される。
The function switching key 413 includes a copy key, a transmission key, and the like, and is a key for switching between a copy function and a transmission function. When the copy key is operated, an initial copy screen is displayed on the
図2は図1に示す画像形成装置1の構成を示すブロック図である。画像形成装置1は装置本体100、原稿読取部200、原稿給送部300、操作部400、制御部500及び通信部600がバスによって相互に接続された構成を有する。装置本体100、原稿読取部200、原稿給送部300及び操作部400に関しては既に説明したので、説明を省略する。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the
制御部500はCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及び画像メモリ等を備える。CPUは画像形成装置1を動作させるために必要な制御を、装置本体100等の画像形成装置1の上記構成要素に対して実行する。ROMは画像形成装置1の動作の制御に必要なソフトウェアを記憶している。RAMはソフトウェアの実行時に発生するデータの一時的な記憶及びアプリケーションソフトの記憶等に利用される。画像メモリは画像データ(原稿読取部200から出力された画像データ、パソコンから送信された画像データ、ファクシミリ受信の画像データ等)を一時的に記憶する。
The
通信部600はファクシミリ通信部601及びネットワークI/F部603を備える。ファクシミリ通信部601は相手先ファクシミリとの電話回線の接続を制御するNCU(Network Control Unit)及びファクシミリ通信用の信号を変復調する変復調回路を備える。ファクシミリ通信部601は電話回線605に接続される。
The
ネットワークI/F部603はLAN(Local Area Network)607に接続される。ネットワークI/F部603はLAN607に接続されたパソコン等の端末装置との間で通信を実行するための通信インターフェイス回路である。
A network I /
次に、本実施形態における負荷について説明する。負荷とは商用電源から画像形成装置1に投入された電流によって作動し、画像形成装置1の機能の実行に用いられるものである。機能とは、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能、用紙後処理機能(例えば、画像が形成された用紙をパンチしたり、ステープルしたりする機能)等を意味する。負荷とは、具体的には、例えば、装置本体100で用紙の搬送に用いられる用紙搬送系のモータ19(図3)、両面印刷で用紙を反転させるために用紙の搬送経路を変えるのに用いられるソレノイド、原稿給送部300で原稿の給送に用いられるモータ、定着ヒータ25(図3)、原稿読取部200のCCDセンサ、原稿読取部200のキャリッジ201を移動させるモータ、操作部400を構成する電子部品(タッチパネル、バックライト等)、通信部600を構成する電子部品を意味する。
Next, the load in this embodiment is demonstrated. The load is activated by a current supplied from the commercial power source to the
図3は本実施形態に係る画像形成装置1に備えられる電源部11、しきい値記憶部13、総電流モニター部15及び総電流制御部17の構成を示すブロック図である。画像形成装置1は画像データを基にして画像を用紙に形成し、定着部105においてその画像を用紙に定着させて出力する。
FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of the
電源部11は商用電源ACから供給される交流電圧を用いて、画像形成装置1の動作に用いられる電源電圧を生成する。画像形成装置1はそれぞれ異なる電圧の直流を生成する複数の電源部を備えており、図3にはその中の一つが示されている。電源部11は画像形成装置1の用紙搬送系のモータ19を駆動する電源電圧を生成する。画像形成装置1は電源ライン21を備える。電源ライン21は画像形成装置1の複数の電源部(電源部11を含む)及び定着部105を商用電源ACと接続する。
The
電源部11は電源ライン21を通して商用電源ACから供給された交流電圧を整流、平滑等をして直流の電源電圧Vdを生成する。電源電圧Vdはモータ19に供給される。電源部11において、電源電圧Vdはフィードバックされ、電源電圧Vdが予め定められた一定の電圧になるように制御している。
The
用紙搬送系のモータ19はモータ制御部23によって制御される。モータ制御部23は図2に示す制御部500に備えられるCPU、RAM及びROMにより実現される。
The
定着部105は定着ヒータ25及び温度検出素子27を備える。定着ヒータ25は例えばハロゲンランプである。定着ヒータ25を発熱させて、トナー像のトナーを加熱溶融させることにより画像を用紙に定着させる。温度検出素子27は例えばサーミスタであり、定着ヒータ25の温度を検出する。検出された信号は定着ヒータ制御部29に送られる。定着ヒータ制御部29は図2に示す制御部500に備えられるCPU、RAM及びROMにより実現される。
The fixing
トライアック31及びゲートトリガ回路33は定着ヒータ25の位相制御に利用される。定着ヒータ25とトライアック31の直列回路が電源ライン21に接続されている。定着ヒータ制御部29は温度検出素子27で検出された信号に基づいて制御信号S1を生成する。制御信号S1によって、ゲートトリガ回路33で生成されるトリガパルスを制御して定着ヒータ25の温度を制御する。
The
しきい値記憶部13は第1のしきい値及び第2のしきい値を予め記憶している。しきい値記憶部13は図2に示す制御部500に備えられるROMにより実現される。図4はしきい値記憶部13に記憶された第1のしきい値及び第2のしきい値の一例を示す表である。第1のしきい値及び第2のしきい値は、商用電源ACから画像形成装置1に投入された総電流のしきい値である。第2のしきい値は第1のしきい値より大きくされている。
The threshold
第1のしきい値は画像形成装置1に投入される総電流を商用電源ACの上限値より小さくするために用いられる。従って、第1のしきい値は上限値(15A)より小さくかつ上限値の近傍の値が選択される。ここでは第1のしきい値を例えば14Aとする。
The first threshold value is used to make the total current input to the
第2のしきい値は商用電源ACから画像形成装置1に投入された電流によって作動する負荷のうち予め定められた負荷と対応づけて、しきい値記憶部13に記憶されている。第2のしきい値は第1のしきい値及び上限値より大きい値が選択される。ここでは、第2のしきい値を例えば17A,20Aとする。
The second threshold value is stored in the threshold
20Aの第2のしきい値は、定着ヒータ25と対応させてしきい値記憶部13に記憶されている。定着ヒータ25の作動時に流れる突入電流は比較的大きいので、総電流が15Aを超えて20A近傍まで到達する可能性がある。そこで、定着ヒータ25の作動時には20Aを第2のしきい値として用いる。
The second threshold value of 20A is stored in the threshold
17Aの第2のしきい値は、用紙搬送系のモータ19と対応させてしきい値記憶部13に記憶されている。モータ19の作動時に流れる突入電流は定着ヒータ25の作動時に流れる突入電流より小さいが、15Aを超えて17A近傍まで到達する可能性がある。そこで、モータ19の作動時には17Aを第2のしきい値として用いる。電圧信号V1,V2,V3については、総電流モニター部15で説明する。
The second threshold value of 17A is stored in the threshold
第2のしきい値を設定する負荷として定着ヒータ25及びモータ19を例に説明したが、これらの負荷に限らず、突入電流が発生することにより、総電流が第1のしきい値を超える他の負荷(例えば、両面印刷で用紙を反転させるために用紙の搬送経路を変えるのに用いられるソレノイド)について第2のしきい値を設定してもよい。
Although the fixing
しきい値記憶部13には定着ヒータ25に対応させて期間T1が記憶され、用紙搬送系のモータ19に対応させて期間T2が記憶されている。
The threshold
期間T1は定着ヒータ25の作動時に定着ヒータ25に流れる突入電流が発生する期間と同じ又は少し長くされている。突入電流が発生すると、総電流が上限値(15A)より大きくなるので、期間T1では総電流が第1のしきい値(14A)を超えても、定着ヒータ25を強制オフしないようにする。
The period T1 is the same as or slightly longer than the period in which the inrush current flowing through the fixing
期間T2は用紙搬送系のモータ19の作動時にモータ19に流れる突入電流が発生する期間と同じ又は少し長くされている。突入電流が発生すると、総電流が上限値(15A)より大きくなるので、期間T2では総電流が第1のしきい値(14A)を超えても、モータ19を強制オフしないようにする。期間T1,T2は負荷に応じて定められる。従って、期間T1と期間T2が同じ場合もあるし、異なる場合もある。
The period T2 is set to be the same as or slightly longer than the period in which the inrush current flowing through the
総電流モニター部15は商用電源ACから画像形成装置1に投入されている総電流をモニターし、(1)予め定められた負荷の作動時以外はしきい値として第1のしきい値を用い、モニターされた総電流が前記第1のしきい値より大きいか否かを判定し、(2)予め定められた負荷の作動時はしきい値として第2のしきい値を用い、モニターされた総電流が第2のしきい値より大きいか否かを判定する。
The total
総電流モニター部15はカレントトランス35、電流電圧変換部37、しきい値選択部39及び比較器41を備える。カレントトランス35は電源ライン21に接続されており、一次巻線と二次巻線を備える。電源ライン21の一部がカレントトランス35の一次巻線にされている。電源ライン21には画像形成装置1に投入される総電流が流れており、総電流をカレントトランス35によって微小電流に変換する。微小電流が流れるカレントトランス35の二次巻線には電流電圧変換部37が接続されている。電流電圧変換部37は例えばカレントトランス35の二次巻線に並列に接続された抵抗、整流ダイオード及び平滑コンデンサ等により構成される。電流電圧変換部37では上記微少電流に応じた電圧信号を得ている。
The total
図5はその電圧信号と画像形成装置1に投入された総電流との関係の一例を示すグラフである。電圧信号と総電流とは比例しており、総電流が20Aであれば電圧信号がV1となり、総電流が17Aであれば電圧信号がV2となり、総電流が14Aであれば電圧信号がV3となり、V1>V2>V3となる。
FIG. 5 is a graph showing an example of the relationship between the voltage signal and the total current supplied to the
しきい値選択部39は画像形成装置1の制御部500に含まれるCPU、ROM及びRAMによって実現される。しきい値選択部39は画像形成装置1の動作状況に応じて、しきい値記憶部13からその動作状況に対応するしきい値を選択する。具体的に説明すると、定着ヒータ制御部29の制御により定着ヒータ25に電流が投入されて定着ヒータ25が作動を開始してから期間T1が経過するまで、しきい値選択部39は20Aの第2のしきい値を選択する(実際には電圧信号V1を選択する)。そして、期間T1の経過後、しきい値選択部39は20Aの第2のしきい値の換わりに第1のしきい値を選択する。
The
モータ制御部23の制御により用紙搬送系のモータ19に電流が投入されてモータ19が作動を開始してから期間T2が経過するまで、しきい値選択部39は17Aの第2のしきい値を選択する(実際には電圧信号V2を選択する)。そして、期間T2の経過後、しきい値選択部39は17Aの第2のしきい値の換わりに第1のしきい値を選択する。期間T1と期間T2が重なる期間があれば、低い方の第2のしきい値を選択する。それら以外の時は、しきい値選択部39は14Aの第1のしきい値を選択する(実際には電圧信号V3を選択する)。
The
比較器41は画像形成装置1に投入されている総電流としきい値選択部39で選択されたしきい値を比較する。実際には、電流電圧変換部37から出力された電圧信号としきい値選択部39で選択されたしきい値に対応する電圧信号とを比較する。
The
総電流制御部17は、モニターされた総電流が第1のしきい値より大きいことを条件として、総電流を下げる制御をし、予め定められた負荷の作動時では、モニターされた総電流が第2のしきい値より大きいことを条件として、総電流を下げる制御をする。総電流制御部17は、強制オフ信号生成回路43及び選択回路45を備える。
The total
強制オフ信号生成回路43は強制オフ信号S2を生成する。この信号S2は、画像形成装置1に投入されている総電流がしきい値選択部39で選択されたしきい値より大きいと、比較器41が判定した場合に生成される。強制オフ信号S2によって、ゲートトリガ回路33は定着ヒータ25を強制オフさせる。
The forced off
選択回路45は定着ヒータ制御部29からの制御信号S1と強制オフ信号生成回路43からの強制オフ信号S2の両方が入力した場合、強制オフ信号S2を選択して、ゲートトリガ回路33に出力する。
When both the control signal S1 from the fixing
次に、本実施形態に係る画像形成装置1の動作についてコピー動作を例に説明する。図6及び図7はこの動作を説明するフローチャートである。
Next, the operation of the
画像形成装置1の電源がオンされると、定着ヒータ制御部29は制御信号S1を生成する(ステップS1)。制御信号S1は選択回路45を経由してゲートトリガ回路33に送られて、ゲートトリガ回路33がトリガパルスを生成する。これにより、定着ヒータ25の位相制御が開始される。
When the
定着ヒータ25が作動すると、しきい値選択部39は第2のしきい値(20A)を選択する(ステップS3)。選択された第2のしきい値は比較器41に入力される。
When the fixing
しきい値選択部39は期間T1の計測を開始する(ステップS5)。定着ヒータ25に流れる突入電流によって総電流が第1のしきい値(14A)より大きくなるので、突入電流の発生期間である期間T1では総電流が第1のしきい値(14A)を超えても、定着ヒータ25を強制オフしないようにする。但し、画像形成装置1の安全性のために、総電流が第2のしきい値(ここでは20A)を超えれば、定着ヒータ25を強制オフさせて総電流を下げる制御をする。
The
しきい値選択部39は期間T1が経過したか判定する(ステップS7)。しきい値選択部39が期間T1を経過していないと判定すれば(ステップS7でNo)、ステップS9へ進む。
The
ステップS9において、比較器41は総電流が第2のしきい値より大きいか否かを判定する。総電流が第2のしきい値(20A)を超えていないと比較器41が判定すれば(ステップS9でNo)、ステップS7に戻る。
In step S9, the
総電流が第2のしきい値を超えていると比較器41が判定すれば(ステップS9でYes)、強制オフ信号生成回路43は強制オフ信号S2を生成する。選択回路45は制御信号S1と強制オフ信号S2が入力すれば、強制オフ信号S2を優先して、ゲートトリガ回路33に送る。強制オフ信号S2に基づいて、ゲートトリガ回路33は定着ヒータ25を強制オフさせる(ステップS11)。そして、ステップS9に戻る。
If the
しきい値選択部39が、期間T1が経過したと判定すると(ステップS7でYes)、しきい値選択部39は第1のしきい値(14A)を選択して(ステップS13)、第2のしきい値(20A)の替わりに第1のしきい値を比較器41へ送る。
When the
画像形成装置1のウォームアップが終了後、スタートキー405(図1)が操作されると、画像形成装置1のコピー動作が開始する(ステップS15)。
When the start key 405 (FIG. 1) is operated after the warm-up of the
比較器41は総電流が第1のしきい値より大きいか否かを判定する(ステップS17)。総電流が第1のしきい値を超えていると比較器41が判定すれば(ステップS17でYes)、強制オフ信号生成回路43は強制オフ信号S2を生成する。選択回路45は制御信号S1と強制オフ信号S2が入力すれば、強制オフ信号S2を優先して、ゲートトリガ回路33に送る。強制オフ信号S2に基づいて、ゲートトリガ回路33は定着ヒータ25を強制オフさせる(ステップS19)。そして、ステップS17に戻る。
The
比較器41が、総電流は第1のしきい値を超えていないと判定すれば(ステップS17でNo)、しきい値選択部39はモータ制御部23が用紙搬送系のモータ19の作動を開始させたか否かを判定する(ステップS21)。しきい値選択部39は、用紙搬送系のモータ19の作動が開始されたと判定すれば(ステップS21でYes)、しきい値選択部39は第2のしきい値(17A)を選択して(図7のステップS23)、比較器41に送る。また、しきい値選択部39は期間T2の計測を開始する(ステップS25)。ステップS25以後の処理は定着ヒータ25の場合と同様であり、ステップS27がステップS7と対応し、ステップS29がステップS9と対応し、ステップS31がステップS11と対応する。これにより、モータ19に突入電流が発生して総電流が上昇しても、第2のしきい値(17A)以下であれば、無視されて、総電流を下げる制御がされない。
If the
しきい値選択部39が、期間T2が経過したと判定すると(ステップS27でYes)、しきい値選択部39は第1のしきい値(14A)を選択して(ステップS33)、第2のしきい値(17A)の替わりに第1のしきい値を比較器41へ送る。そして、ステップS17へ進む。
When the
しきい値選択部39は、用紙搬送系モータ19の作動が開始していないと判定すれば(ステップS21でNo)、画像が形成された用紙が出力されたか否かを判定する(ステップS35)。画像が形成された用紙が出力されるとは、画像が形成された用紙が図1に示すスタックトレイ121又は排紙トレイ123に排紙されることである。しきい値選択部39は、用紙が出力されていないと判定すれば(ステップS35でNo)、ステップS17へ戻る。しきい値選択部39は、用紙が出力したと判定すれば(ステップS35でYes)、画像形成装置1のコピー動作が終了する。
If it is determined that the operation of the paper
本実施形態の効果を説明する。図8は本実施形態に係る画像形成装置1において、総電流の制御を説明するグラフの一例である。図9は、しきい値を一律に14Aにした場合において、総電流の制御を説明するグラフの一例である。これらのグラフは、総電流の制御を説明するために便宜的に表したものであり、実際のデータを表したものではない。図8及び図9において、横軸は時間を示し、縦軸は総電流を示す。(A)はしきい値で総電流を制御しない場合を示し、(B)はしきい値で総電流を制御した場合を示し、(C)は制御信号S1に基づく定着ヒータ25の点灯デューティを示し、(D)は強制オフ信号S2の発生期間を示している。
The effect of this embodiment will be described. FIG. 8 is an example of a graph for explaining the control of the total current in the
図8の(B)及び図9の(B)に示すように、第1のしきい値(14A)と総電流のグラフの線との間のハッチングで示す領域の面積が小さければ総電流の平均値が大きく、その領域の面積が大きければ総電流の平均値が小さいことになる。
As shown in FIGS. 8B and 9B, if the area indicated by hatching between the
図9で説明する制御では、一律に14Aをしきい値として総電流を制御しているので、(B)に示すように、定着ヒータ25及びモータ19で突入電流が発生する毎に総電流がしきい値を超えている。このため、定着ヒータ25をオンさせるデューティ比を小さくして総電流を減少させる制御の回数が多くなり、その結果、総電流の平均値が低くなっている。
In the control described with reference to FIG. 9, the total current is uniformly controlled with 14A as a threshold value. Therefore, as shown in FIG. 9B, the total current is generated every time an inrush current is generated in the fixing
一方、図8に示す本実施形態では、定着ヒータ25に突入電流が発生する期間は第2のしきい値(20A)とし、モータ19に突入電流が発生する期間は第2のしきい値(17A)とし、それ以外の期間は第1のしきい値(14A)として総電流を制御する。従って、突入電流が発生する度に総電流を下げる制御がされないので、総電流の平均値を大きくすることができる。
On the other hand, in the present embodiment shown in FIG. 8, the period during which the inrush current is generated in the fixing
以上説明したように、本実施形態では総電流のしきい値を一律に設定するのではなく、第1のしきい値(14A)及びこれより値が大きい第2のしきい値(17A、20A)を設定する。第2のしきい値は予め定められた負荷(定着ヒータ25、モータ19)が作動を開始して突入電流が発生する期間(T1、T2)に設定される。これは、負荷に電力を投入した直後に生じる突入電流については、期間が極めて短いので、突入電流が原因で総電流が第1のしきい値を超えてもそれを無視するのである。但し、画像形成装置1の安全性を確保するために第2のしきい値を超えることを条件として、総電流を下げる制御をする。このように、本実施形態によれば、総電流が第1のしきい値を超えることにより総電流を下げる制御を実行する回数を少なくできるので、画像形成装置1に投入される総電流の平均値を大きくすることが可能となる。また、総電流がしきい値(第1のしきい値、第2のしきい値)を超えることによって総電流を下げる制御は、ノイズ発生の原因になる場合があるが、本実施形態ではその制御を実行する回数を少なくできるので、ノイズ発生を少なくすることができる。
As described above, in the present embodiment, the threshold value of the total current is not uniformly set, but the first threshold value (14A) and the second threshold value (17A, 20A) larger than this. ) Is set. The second threshold value is set in a period (T1, T2) in which a predetermined load (fixing
また、本実施形態では、図4に示すように、予め定められた負荷は異なる種類の複数の負荷(定着ヒータ25、モータ19)とし、第2のしきい値は異なる種類の複数の負荷に応じて異なる値(20A、17A)にされて、しきい値記憶部13に記憶されている。これは、負荷の種類に応じて突入電流の大きさが異なるので、第2のしきい値として好ましい値が異なることを考慮したものである。異なる種類の複数の負荷について第2のしきい値を一律設定する場合、画像形成装置1の安全性を考慮して、第2のしきい値を一番低くしなければならない負荷を基準にして第2のしきい値を設定しなければならない。この結果、総電流が第2のしきい値を超えることにより総電流を下げる制御を実行する回数が多くなる可能性がある。本実施形態によれば、異なる種類の複数の負荷に対して、それぞれの負荷に応じて異なる値の第2のしきい値を設定する。従って、総電流が第2のしきい値を超えた場合に総電流を下げる制御を実行する回数を少なくすることができるので、画像形成装置1に投入される総電流の平均値を大きくすることが可能となる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the predetermined load is a plurality of different types of loads (fixing
さらに、本実施形態において、総電流モニター部15は、予め定められた負荷(定着ヒータ25、モータ19)に電流を投入して作動を開始させてから予め定められた期間(T1、T2)が経過するまではしきい値として第2のしきい値を用いており、その期間の経過後はしきい値として第1のしきい値を用いる。従って、本実施形態によれば、予め定められた負荷の作動時の全期間に亘ってしきい値を第2のしきい値にするのではなく、予め定められた負荷に電流を投入して作動を開始させてから予め定められた期間が経過するまでしきい値を第2のしきい値とし、その期間経過後は第1のしきい値にしている。このため、突入電流を対象にして第2のしきい値を設定でき、突入電流が発生しても第2のしきい値を超えなければ総電流を下げる制御を回避することができる。そして、突入電流の発生期間の経過後は第1のしきい値に変更されるので、突入電流以外の何らかの原因で第1のしきい値を超えれば、総電流を下げるので画像形成装置1の安全性を確保することができる。
Further, in the present embodiment, the total
また、本実施形態によれば、総電流制御部17は定着ヒータ25に投入する電流を下げる制御をして総電流を下げる制御をする。定着ヒータ25に投入される電流は比較的大きいので、定着ヒータ25に投入する電流を下げる制御をすることにより、第1のしきい値や第2のしきい値を超えた総電流を迅速に下げることができる。これにより、画像形成装置1の安全性を向上させることができる。
Further, according to the present embodiment, the total
また、本実施形態では、総電流が第2のしきい値を超えることにより、総電流を下げる制御をする場合、定着ヒータ25を強制オフさせて総電流を下げる。第2のしきい値は第1のしきい値より大きいので画像形成装置1の安全上、総電流が第2のしきい値を超えた場合、総電流を迅速に下げる必要がある。この構成によれば、予め定められた負荷の作動時に、モニターされた総電流が第2のしきい値を超えれば、定着ヒータ25を強制オフさせて総電流を下げる。このため、定着ヒータ25に投入する電流をフィードバック制御によって下げる場合に比べて、総電流を迅速に下げることができる。
In this embodiment, when the total current exceeds the second threshold value and the total current is controlled to be reduced, the fixing
1 画像形成装置
13 しきい値記憶部
15 総電流モニター部
17 総電流制御部
19 用紙搬送系のモータ(負荷の一例)
25 定着ヒータ(負荷の一例)
AC 商用電源
DESCRIPTION OF
25 Fixing heater (example of load)
AC commercial power
Claims (5)
商用電源から前記画像形成装置に投入された電流によって作動し、前記画像形成装置の機能の実行に用いられる負荷と、
前記商用電源から前記画像形成装置に投入された総電流のしきい値となる第1のしきい値、及び、前記負荷のうち予め定められた負荷と対応づけて前記第1のしきい値より大きい第2のしきい値を予め記憶しているしきい値記憶部と、
前記総電流をモニターし、(1)前記予め定められた負荷の作動時以外は前記しきい値として前記第1のしきい値を用い、モニターされた前記総電流が前記第1のしきい値より大きいか否かを判定し、(2)前記予め定められた負荷の作動時は前記しきい値として前記第2のしきい値を用い、モニターされた前記総電流が前記第2のしきい値より大きいか否かを判定する総電流モニター部と、
前記(1)において、モニターされた前記総電流が前記第1のしきい値より大きいことを条件として、前記総電流を下げる制御をし、前記(2)において、モニターされた前記総電流が前記第2のしきい値より大きいことを条件として、前記総電流を下げる制御をする総電流制御部と、を備えた画像形成装置。 An image forming apparatus that forms an image on paper and outputs the image,
A load that is operated by a current supplied from a commercial power source to the image forming apparatus and is used to execute the function of the image forming apparatus;
From a first threshold value that is a threshold value of a total current input from the commercial power source to the image forming apparatus, and a first load value that is associated with a predetermined load among the loads. A threshold value storage unit that stores a large second threshold value in advance;
Monitoring the total current; (1) using the first threshold as the threshold except when the predetermined load is operating, and the monitored total current is the first threshold And (2) using the second threshold value as the threshold value when the predetermined load is operating, and the total current monitored is the second threshold value. A total current monitor that determines whether or not the value is greater than the value;
In (1), the total current is controlled to be reduced on condition that the monitored total current is larger than the first threshold value. In (2), the monitored total current is An image forming apparatus comprising: a total current control unit configured to control to reduce the total current on condition that the second threshold value is greater.
前記総電流制御部は、前記定着ヒータに投入する電流を下げる制御をして前記総電流を下げる制御をする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。 A fixing heater for fixing the image to the paper;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the total current control unit performs control to reduce the total current by performing control to reduce a current supplied to the fixing heater.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011016296A JP5470289B2 (en) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011016296A JP5470289B2 (en) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012155259A true JP2012155259A (en) | 2012-08-16 |
JP5470289B2 JP5470289B2 (en) | 2014-04-16 |
Family
ID=46837005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011016296A Expired - Fee Related JP5470289B2 (en) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5470289B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58105180A (en) * | 1981-12-17 | 1983-06-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Device for controlling electric power of copying machine |
JPH0488822A (en) * | 1990-07-27 | 1992-03-23 | Konica Corp | Safety circuit |
JPH07110637A (en) * | 1993-10-13 | 1995-04-25 | Fuji Xerox Co Ltd | Copying machine |
JP2003217794A (en) * | 2002-01-23 | 2003-07-31 | Casio Electronics Co Ltd | Rush current preventing device |
-
2011
- 2011-01-28 JP JP2011016296A patent/JP5470289B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58105180A (en) * | 1981-12-17 | 1983-06-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Device for controlling electric power of copying machine |
JPH0488822A (en) * | 1990-07-27 | 1992-03-23 | Konica Corp | Safety circuit |
JPH07110637A (en) * | 1993-10-13 | 1995-04-25 | Fuji Xerox Co Ltd | Copying machine |
JP2003217794A (en) * | 2002-01-23 | 2003-07-31 | Casio Electronics Co Ltd | Rush current preventing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5470289B2 (en) | 2014-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4531487B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP4480470B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5075938B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4535938B2 (en) | Capacitor power supply device, heating device, image forming device, and copying device | |
JP4148943B2 (en) | Auxiliary power supply device, fixing device, image forming apparatus, and charging operation control method | |
JP5787868B2 (en) | Power supply device and image forming apparatus provided with the same | |
JP2008096912A (en) | Image forming apparatus | |
JP6195358B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011182514A (en) | Power supply device and image forming apparatus | |
JP2011237561A (en) | Image-forming apparatus and method of controlling the same | |
JP4659472B2 (en) | Capacitor device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP5470289B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014073041A (en) | Image forming apparatus and power control method | |
JP5970440B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4690736B2 (en) | Capacitor device charging circuit, charging method, charging control device, control program, capacitor device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP5409582B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017091085A (en) | Power source control device and image forming apparatus including the same | |
US11693357B2 (en) | Image forming apparatus with controlable fan | |
JP5533439B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6235109B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006262681A (en) | Storage apparatus and image forming apparatus | |
JP2010217889A (en) | Temperature control apparatus, electrophotographic apparatus, and method for controlling temperature of heating element | |
JP2019033607A (en) | Image forming apparatus | |
JP6131211B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012047935A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5470289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |