[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012143033A - 電力制御システム - Google Patents

電力制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012143033A
JP2012143033A JP2010292249A JP2010292249A JP2012143033A JP 2012143033 A JP2012143033 A JP 2012143033A JP 2010292249 A JP2010292249 A JP 2010292249A JP 2010292249 A JP2010292249 A JP 2010292249A JP 2012143033 A JP2012143033 A JP 2012143033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
control signal
vehicle
control device
home
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010292249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5649440B2 (ja
Inventor
Shinya Kawamoto
真也 川本
Yasuhiro Ogura
靖弘 小倉
Tamotsu Endo
保 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010292249A priority Critical patent/JP5649440B2/ja
Priority to CN2011102778112A priority patent/CN102545304A/zh
Priority to US13/237,156 priority patent/US20120161701A1/en
Publication of JP2012143033A publication Critical patent/JP2012143033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649440B2 publication Critical patent/JP5649440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】契約電力を小さくできる電力制御システムを提供する。
【解決手段】家電力制御装置1、車電力制御装置2、これら間を結ぶ電力ケーブル3を備え、家電力制御装置は、制御信号を生成する制御信号生成部11と、充電量指示の制御信号に応じて開閉し、配電系統からの交流電力を通過/阻止するスイッチ12と、スイッチからの交流電力を電力ケーブルに送るか電力ケーブルからの直流電力を出力するかを充放電指示の制御信号に応じて切り替える家側切替器13と、放電量指示の制御信号に応じて家側切替器からの直流電力を交流電力に変換して配電系統に送る交直変換装置を備え、車電力制御装置は、直流電力を蓄電する車載電池21と、車載電池からの直流電力を電力ケーブルに送るか電力ケーブルからの交流電力を出力するかを充放電指示の制御信号に応じて切り替える車側切替器22と、車側切替器からの交流電力で車載電池を充電する充電器23を備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、家庭における電力を管理する電力制御システムに関する。
電気自動車に搭載された蓄電池(以下、「車載電池」という)のエネルギーを宅内で利用することをV2H(Vehicle to Home)といい、電気自動車が移動手段として使われない時に、大容量の車載電池は電力貯蔵設備として利用される。これを宅内連系での利用という。
家庭内の省エネ技術として代表的なものにHEMS(Home Energy Management System)が知られている。これは宅内の家電機器や給湯機器をネットワークでつないで自動制御するシステムであり、エネルギー利用状況を見えるようにすることでユーザに省エネを促し、また、機器のエネルギー使用量を制限することができる。このHEMSとV2Hを組み合わせ、家庭内の蓄電設備として電気自動車を利用するための技術開発が、現在進められている。
また、電気自動車を電力系統に連系し、車と系統との間で電力融通を行うことをV2G(Vehicle to Grid)といい、これも、電気自動車が移動手段として使われない時に、大容量の車載電池が電力貯蔵設備として利用される。これを系統連系での利用という。出力が不安定な風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーを電力系統に連系する有効な手段の1つとしてスマートグリッドが知られている。これは、情報通信技術を使用して既存の電力系統と蓄電池、分散型電源などを融合させ、双方向で電力融通できるようにする技術である。
ところで、現在の電気自動車は、電力系統(配電系統)から車載電池への充電のみが可能であり、逆方向、つまり車載電池から配電系統への放電はできない。車載電池から配電系統への放電を行うためには、車載電池の直流電力を配電系統の交流電力に変換するための交直変換装置(PCS:Power Conditioning System)を車側または家側に備える必要がある。また、配電系統から車載電池へ充電する場合に充電量をコントロールできない。さらに、配電系統から車載電池へ充電する場合に、家側と車側とを充電用のケーブルで接続する必要があるが、現行のケーブルでは制御信号のやりとりができない。
特開平5−207668号公報
上述したように、従来の電力制御システムでは、配電系統から車載電池への充電のみが可能であり、逆方向、つまり、車載電池に蓄えられた電気エネルギーを家庭に戻すことができない。仮に、車載電池に蓄えられた電気エネルギーを家庭に戻すことができれば、家庭における電力負荷が大きくなったときに配電系統からの電力負荷のピークを低減できるが、現状では、家庭における電力負荷が大きくなっても配電系統からの電力負荷のピークを低減できず、契約電力が大きくなってしまう。
本発明の課題は、契約電力を小さくできる電力制御システムを提供することにある。
実施形態に係る電力制御システムによれば、家側の電力を制御する家電力制御装置と、車側の電力を制御する車電力制御装置と、家電力制御装置と車電力制御装置との間で電力を送受する電力ケーブルを備え、家電力制御装置は、制御信号を生成する制御信号生成部と、制御信号生成部から送られてくる充電量を指示する制御信号に応じて開閉することにより配電系統からの交流電力の通過または阻止を制御するスイッチと、スイッチからの交流電力を電力ケーブルを介して家から車に送るか、該電力ケーブルを介して車からの直流電力を配電系統側に出力するかを、制御信号生成部から送られてくる充放電を指示する制御信号に応じて切り替える家側切替器と、制御信号生成部から送られてくる放電量を指示する制御信号に応じて家側切替器から出力される直流電力を交流電力に変換して配電系統に送り出す交直変換装置を備え、車電力制御装置は、直流電力を蓄電する車載電池と、車載電池からの直流電力を電力ケーブルに送るか、該電力ケーブルからの交流電力を出力するかを制御信号生成部から送られてくる充放電を指示する制御信号に応じて切り替える車側切替器と、車側切替器から出力される交流電力に基づき車載電池を充電する充電器を備えることを特徴とする。
本発明の第1の実施形態に係る電力制御システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る電力制御システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る電力制御システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態に係る電力制御システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第5の実施形態に係る電力制御システムの構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る電力制御システムの構成を示すブロック図である。この電力制御システムは、家電力制御装置1、車電力制御装置2、電力ケーブル3および通信ケーブル4を備えている。なお、電力ケーブル3および通信ケーブル4は、家電力制御装置1および車電力制御装置2にそれぞれ設けられたコネクタに嵌合されるが、図1ではコネクタの描画を省略している。
まず、家電力制御装置1について説明する。家電力制御装置1は、制御信号生成部11、スイッチ12、家側切替器13および交直変換装置(以下、「PCS」という)14を備えている。
制御信号生成部11は、充放電(充電(+)または放電(−))を指示する制御信号を生成して家側切替器13に送るとともに、充電量(0〜100%)を指示する制御信号を生成してスイッチ12に送り、更に、放電量(−100〜0%)を指示する制御信号を生成してPCS14に送る。なお、制御信号生成部11は、家内で交流電力が不足する場合に、充放電を指示する制御信号によって放電を指示するように構成できる。
スイッチ12は、例えば半導体スイッチまたは電磁リレーなどから成るオン/オフスイッチから構成されており、制御信号生成部11から送られてくる充電量を指示する制御信号に応じて開閉し、配電系統から入力される交流電力の通過または阻止を制御する。スイッチ12を通過した交流電力は、家側切替器13に送られる。スイッチ12のオンデューティによって、0〜100%の充電量が指示される。
家側切替器13は、例えば電磁リレーまたは半導体スイッチなどからなる3端子スイッチから構成されており、スイッチ12からの交流電力を電力ケーブル3に送るか、電力ケーブル3からの直流電力をPCS14に送るかを、制御信号生成部11から送られてくる充放電を指示する制御信号に応じて切り替える。
具体的には、充放電を指示する制御信号によって充電が指示された場合には、共通端子Cは端子Aに接続され、スイッチ12からの交流電力を電力ケーブル3に送る。一方、放電が指示された場合は、共通端子Cは端子Bに接続され、電力ケーブル3からの直流電力をPCS14に送る。
PCS14は、家側切替器13から出力される直流電力を交流電力に変換し、制御信号生成部11から送られてくる放電量を指示する制御信号に応じた−100〜0%の放電量で配電系統に送り出す。PCS14としては、家庭用PV(Photovoltaic)向けPCSを用いることができる。
次に、車電力制御装置2について説明する。車電力制御装置2は、車載電池21、車側切替器22および充電器23を備えている。
車載電池21は、蓄電池から構成されており、直流電力を蓄える。この車載電池21に蓄えられた直流電力は、例えば電気自動車の動力源としてモータ(図示しない)に供給される他に、車側切替器22から家電力制御装置1を介して配電系統に送られ、家庭内の電気エネルギーとして使用される。
車側切替器22は、例えば電磁リレーまたは半導体スイッチなどからなる3端子スイッチから構成されており、車載電池21からの直流電力を電力ケーブル3に送るか、電力ケーブル3からの交流電力を充電器23に供給するかを、家電力制御装置1の制御信号生成部11から送られてくる充放電を指示する制御信号に応じて切り替える。
具体的には、充放電を指示する制御信号によって充電が指示された場合には、共通端子Cは端子Aに接続され、電力ケーブル3からの交流電力を充電器23に供給する。一方、放電が指示された場合は、共通端子Cは端子Bに接続され、車載電池21からの直流電力を電力ケーブル3に送る。
充電器23は、車側切替器22からの交流電力を直流電力に変換し、車載電池21に送る。これにより、車載電池21が充電される。
以上説明したように、第1の実施形態によれば、家電力制御装置1と車電力制御装置2と間の電力ケーブル3を充電時と放電時とで切り替えて使用するので、車電力制御装置2からの直流電力を家電力制御装置1に戻すための独立した電力ケーブルは不要である。その結果、車体外周りの改造は不要である。
また、直流電力から交流電力への変換を家側の家電力制御装置1で行うので、車体外周りの改造は不要である。また、直流電力から交流電力への変換を家側の家電力制御装置1に含まれる家庭用PVなみのPCSで行うので、PCSの系統連係機能を利用できる。
また、交流電源のオン/オフの制御のみで0〜+100%を制御するので、電気自動車の主要回路の変更が不要である。
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、第1の実施形態に係る電力制御システムの家電力制御装置1と車電力制御装置2との間の信号の送受を、通信ケーブル4を用いて行う代わりに、無線で行うようにしたものである。図2は、第2の実施形態に係る電力制御システムの構成を示すブロック図である。
この電力制御システムは、第1の実施形態に係る電力制御システムから通信ケーブル4が除去されるとともに、家電力制御装置1に家側通信部15が追加され、車電力制御装置2に車側通信部24が追加されて構成されている。
家電力制御装置1の家側通信部15は、制御信号生成部11から送られてくる充放電を指示する制御信号を無線、例えば電波または光などで送信する。
車電力制御装置2の車側通信部24は、家側通信部15から無線で送信されてくる信号を受信し、充放電を指示する制御信号として車側切替器22に送る。
車側切替器22は、車載電池21からの直流電力を電力ケーブル3に送るか、電力ケーブル3からの交流電力を充電器23に送るかを、家電力制御装置1の制御信号生成部11から家側通信部15および車側通信部24を介して送られてくる充放電を指示する制御信号に応じて切り替える。
第2の実施形態によれば、家側と車側との間で行われる充放電を指示する制御信号の送受を無線で行うので、取り合いケーブルが不要となり、車体外周りの改造が不要となる。
なお、電力制御システムにおいて、車側切替器22は、車載電池21からの直流電力を電力ケーブル3に送るか、電力ケーブル3からの交流電力を出力するかを、PLC(Power Line Communication)により送られてくる充放電を指示する制御信号、具体的には、家電力制御装置1の制御信号生成部11から電力ケーブル3で送受される電力(交流電力または直流電力)に重畳して送られてくる充放電を指示する制御信号に応じて切り替えるように変形できる。この第2の実施形態の変形例によれば、第2の実施形態と同様の効果が得られる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態は、第1の実施形態に係る電力制御システムの家電力制御装置1を、既設のPVの機能を利用して構成したものである。図3は、第3の実施形態に係る電力制御システムの構成を示すブロック図である。この電力制御システムは、第1の実施形態に係る家電力制御装置1からPCS14が除去されるとともに、DC−DC変換器16、PV装置および太陽光発電用の交直変換装置(以下、「PV−PCS」という)18が追加されて構成されている。
DC−DC変換器16は、制御信号生成部11から送られてくる放電量を指示する制御信号に応じて、家側切替器13から出力される直流電力の電圧を太陽光発電による電圧に応じた電圧に変換し、PV−PCS18に送る。この際、放電量を指示する制御信号としては、オンデューティを可変にする信号を用いることができる。
DC−DC変換器16の出力端には、PV装置17が接続されており、太陽光発電により発生された直流電力が供給される。なお、簡易的な構成として、DC−DC変換器16の代わりに、アノードが家側切替器13に接続されたダイオードを用いるように構成することもできる。
PV−PCS18は、DC−DC変換器16からの直流電力およびPV装置17からの直流電力を交流電力に変換して配電系統に送り出す。
以上説明したように、第3の実施形態によれば、放電量を−100%〜0%にする制御をDC−DC変換器16で行うので、PVのPCSを共用することができる。その結果、PCSの改造が不要となる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態は、第1の実施形態に係る電力制御システムにおける充電量の制御を車電力制御装置2で行うようにしたものである。図4は、第4の実施形態に係る電力制御システムの構成を示すブロック図である。
この電力制御システムは、第1の実施形態に係る電力制御システムの家電力制御装置1からスイッチ12が除去されるとともに、制御信号生成部11で生成された充電量を指示する制御信号が通信ケーブル4を介して車電力制御装置2に送られるように構成されている。車電力制御装置2には、充電コントローラ25が追加されて構成されている。
充電コントローラ25は、制御信号生成部11から通信ケーブル4を介して送られてくる充電量を指示する制御信号と車載電池21から送られてくる電池残量を示す信号とに基づき充電量を指示する充電量制御信号を生成し、充電器23に送る。これにより、充電器23は、充電コントローラ25からの充電量制御信号に応じた充電量で車載電池21を充電する。
第4の実施形態によれば、家電力制御装置1からの指示に応じて、車電力制御装置2の充電器23を制御することにより、充電量を0〜100%にする制御を行うので、家側にスイッチを設ける必要がない。
(第5の実施形態)
第5の実施形態は、第1の実施形態に係る電力制御システムの家電力制御装置1における制御信号生成部11の動作をスマートメータ5で制御するようにしたものである。図5は、第5の実施形態に係る電力制御システムの構成を示すブロック図である。
スマートメータ5は、センタ(例えば、電力会社)との間で通信を行うための通信機能を有する電力計である。スマートメータ5は、電力会社から通信による指示を受けて制御信号生成部11に対し、その動作を指示する指令を送る。この指令には、充放電を指示する制御信号、充電量を指示する制御信号および放電量を指示する制御信号を生成すべき旨の指示が含まれる。
制御信号生成部11は、スマートメータ5からの指令に応じて充放電を指示する制御信号を生成して家側切替器13および車電力制御装置2に送り、充電量を指示する制御信号を生成してスイッチ12に送り、および/または、放電量を指示する制御信号を生成してPCS14に送る。
第5の実施形態によれば、スマートメータ5を用いて充放電の指示、充電量の指示および放電量の指示を行うので、操作が簡単になる。
なお、第5の実施形態は、第1の実施形態に係る電力制御システムの家電力制御装置1における制御信号生成部11の動作をスマートメータ5で制御するようにしたものであるが、第4の実施形態に係る電力制御システムの家電力制御装置1における制御信号生成部11の動作をスマートメータ5で制御するように構成することもできる。
以上のように、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1‥家電力制御装置、2‥車電力制御装置、3‥電力ケーブル、4‥通信ケーブル、5‥スマートメータ、11‥制御信号生成部、12‥スイッチ、13‥家側切替器、14‥交直変換装置(PCS)、15‥家側通信部、16‥DC−DC変換器、17‥PV装置、18‥太陽光発電用交直変換装置(PV−PCS)、21‥車載電池、22‥車側切替器、23‥充電器、24‥車側通信部、25‥充電コントローラ。

Claims (7)

  1. 家側の電力を制御する家電力制御装置と、
    車側の電力を制御する車電力制御装置と、
    前記家電力制御装置と前記車電力制御装置との間で電力を送受する電力ケーブルとを備えた電力制御システムであって、
    前記家電力制御装置は、
    制御信号を生成する制御信号生成部と、
    前記制御信号生成部から送られてくる充電量を指示する制御信号に応じて開閉することにより配電系統からの交流電力の通過または阻止を制御するスイッチと、
    前記スイッチからの交流電力を前記電力ケーブルを介して家から車に送るか、該電力ケーブルを介して車からの直流電力を配電系統側に出力するかを、前記制御信号生成部から送られてくる充放電を指示する制御信号に応じて切り替える家側切替器と、
    前記制御信号生成部から送られてくる放電量を指示する制御信号に応じて前記家側切替器から出力される直流電力を交流電力に変換して配電系統に送り出す交直変換装置とを備え、
    前記車電力制御装置は、
    直流電力を蓄電する車載電池と、
    前記車載電池からの直流電力を前記電力ケーブルに送るか、該電力ケーブルからの交流電力を出力するかを前記制御信号生成部から送られてくる充放電を指示する制御信号に応じて切り替える車側切替器と、
    前記車側切替器から出力される交流電力に基づき前記車載電池を充電する充電器とを備えることを特徴とする電力制御システム。
  2. 前記家電力制御装置と前記車電力制御装置との間で情報を送受する通信ケーブルを備え、
    前記車側切替器は、前記車載電池からの直流電力を前記電力ケーブルに送るか、該電力ケーブルからの交流電力を出力するかを、前記制御信号生成部から前記通信ケーブルを介して送られてくる充放電を指示する制御信号に応じて切り替えることを特徴とする請求項1記載の電力制御システム。
  3. 前記家電力制御装置は、前記制御信号生成部から送られてくる充放電を指示する制御信号を無線で送信する家側通信部を備え、
    前記車電力制御装置は、前記家側通信部から無線で送られてくる充放電を指示する制御信号を受信する車側通信部を備え、
    前記車側切替器は、前記車載電池からの直流電力を前記電力ケーブルに送るか、該電力ケーブルからの交流電力を出力するかを、前記制御信号生成部から前記家側通信部および前記車側通信部を介して送られてくる充放電を指示する制御信号に応じて切り替えることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電力制御システム。
  4. 前記車側切替器は、前記車載電池からの直流電力を前記電力ケーブルに送るか、該電力ケーブルからの交流電力を出力するかを、前記制御信号生成部から前記電力ケーブルで送受される交流電力または直流電力に重畳して送られてくる充放電を指示する制御信号に応じて切り替えることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の電力制御システム。
  5. 前記家電力制御装置は、前記制御信号生成部から送られてくる放電量を指示する制御信号に応じて前記家側切替器から出力される直流電力の電圧を太陽光発電による電圧に応じた電圧に変換するDC−DC変換器を備え、
    前記交直変換装置は、前記DC−DC変換器から出力される直流電力を交流電力に変換して配電系統に送り出すことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の電力制御システム。
  6. 家側の電力を制御する家電力制御装置と、
    車側の電力を制御する車電力制御装置と、
    前記家電力制御装置と前記車電力制御装置との間で電力を送受する電力ケーブル
    とを備えた電力制御システムであって、
    前記家電力制御装置は、
    制御信号を生成する制御信号生成部と、
    配電系統からの交流電力を前記電力ケーブルに送るか、該電力ケーブルからの直流電力を出力するかを、前記制御信号生成部から送られてくる充放電を指示する制御信号に応じて切り替える家側切替器と、
    前記制御信号生成部から送られてくる放電量を指示する制御信号に応じて前記家側切替器から出力される直流電力を交流電力に変換して配電系統に送り出す交直変換装置とを備え、
    前記車電力制御装置は、
    直流電力を蓄電する車載電池と、
    前記車載電池からの直流電力を前記電力ケーブルに送るか、該電力ケーブルからの交流電力を出力するかを前記制御信号生成部から送られてくる充放電を指示する制御信号に応じて切り替える車側切替器と、
    前記制御信号生成部から送られてくる充電量を指示する制御信号および前記車載電池から送られてくる電池残量を示す信号に応じて充電量を指示する充電量制御信号を生成する充電コントローラと、
    前記車側切替器から出力される交流電力に基づき、前記充電コントローラからの充電制御信号に応じた充電量で前記車載電池を充電する充電器と、
    を備えることを特徴とする電力制御システム。
  7. 通信により受け取った指示に応じた指令を出力するスマートメータを備え、
    前記制御信号生成部は、前記スマートメータからの指令に応じて制御信号を生成することを特徴とする請求項1または請求項6記載の電力制御システム。
JP2010292249A 2010-12-28 2010-12-28 電力制御システム Expired - Fee Related JP5649440B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010292249A JP5649440B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 電力制御システム
CN2011102778112A CN102545304A (zh) 2010-12-28 2011-09-19 电力控制系统
US13/237,156 US20120161701A1 (en) 2010-12-28 2011-09-20 Power control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010292249A JP5649440B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 電力制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012143033A true JP2012143033A (ja) 2012-07-26
JP5649440B2 JP5649440B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=46315823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010292249A Expired - Fee Related JP5649440B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 電力制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120161701A1 (ja)
JP (1) JP5649440B2 (ja)
CN (1) CN102545304A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014100051A (ja) * 2012-10-09 2014-05-29 General Electric Co <Ge> ユーティリティベースのバックアップ管理

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5626169B2 (ja) * 2011-09-28 2014-11-19 三菱自動車工業株式会社 電力供給装置の起動用電源確保構造
JP5177274B1 (ja) * 2011-10-31 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 充放電コネクタ及び当該充放電コネクタを介して充放電可能な車両
JP5967516B2 (ja) * 2011-11-22 2016-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理装置、電力管理プログラム、及び、電力分配システム
JP6062682B2 (ja) * 2012-08-15 2017-01-18 本田技研工業株式会社 再生可能エネルギによる走行管理システム
AT515259A1 (de) * 2014-01-02 2015-07-15 Omicron Electronics Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Notstromversorgung wenigstens eines elektrischen Verbrauchers
US10549729B2 (en) * 2014-03-10 2020-02-04 Max Moskowitz Vehicular accessory
DE112018007833T5 (de) * 2018-07-17 2021-04-15 Mitsubishi Electric Corporation Aufzugssystem
CN111752172B (zh) * 2020-07-06 2021-07-23 孙志刚 一种it设备能耗节能管理装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515060A (ja) * 1990-10-04 1993-01-22 Isuzu Motors Ltd 携帯用ブースタ電源
JPH11178234A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車を用いた家庭用電力供給システム
JP2001008380A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Nissan Motor Co Ltd 電力マネジメントシステム
JP2007252117A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力供給システムおよび電力供給方法
JP2010206947A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Toshiba Toko Meter Systems Co Ltd 電力制御システム
JP2011045925A (ja) * 2009-07-29 2011-03-10 Tokyo Kogyo Boyeki Shokai Ltd 金属溶湯用濾過材の製造方法及び金属溶湯用濾過材
JP2011094433A (ja) * 2009-10-31 2011-05-12 Ihi Transport Machinery Co Ltd 駐車装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6118678A (en) * 1999-06-10 2000-09-12 Limpaecher; Rudolf Charge transfer apparatus and method therefore
JP2001095179A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Hitachi Ltd 蓄電システム及び電力供給システム
US6353304B1 (en) * 2001-01-19 2002-03-05 Sandia Corporation Optimal management of batteries in electric systems
WO2004009397A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 Ballard Power Systems Corporation Apparatus and method employing bi-directional converter for charging and/or supplying power
JP5063036B2 (ja) * 2006-06-09 2012-10-31 中国電力株式会社 電力供給システム
GB0615562D0 (en) * 2006-08-04 2006-09-13 Ceres Power Ltd Power supply control for power
JP4380776B1 (ja) * 2008-07-25 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 充放電システムおよび電動車両
EP2332246A1 (en) * 2008-09-11 2011-06-15 Eetrex Incorporated Bi-directional inverter-charger
US20110089904A1 (en) * 2008-12-04 2011-04-21 Thomas Allan Ward Current clamping parallel battery charging system to supplement regenerative braking in electric vehicle
US8258743B2 (en) * 2008-12-05 2012-09-04 Lava Four, Llc Sub-network load management for use in recharging vehicles equipped with electrically powered propulsion systems
US8346401B2 (en) * 2009-07-17 2013-01-01 Gridpoint, Inc. Smart charging value and guarantee application
CN102763302A (zh) * 2009-08-11 2012-10-31 威罗门飞行公司 储能和充电装置
KR101097259B1 (ko) * 2009-12-11 2011-12-21 삼성에스디아이 주식회사 전력 저장을 위한 장치 및 제어 방법
US20120016546A1 (en) * 2010-07-14 2012-01-19 Nilssen Ole K System and Method for Supplying Back-Up Electric Power to a House from a Hybrid Vehicle
WO2012061522A2 (en) * 2010-11-02 2012-05-10 Global Solar Water And Power Systems, Inc. Grid tie system and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515060A (ja) * 1990-10-04 1993-01-22 Isuzu Motors Ltd 携帯用ブースタ電源
JPH11178234A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車を用いた家庭用電力供給システム
JP2001008380A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Nissan Motor Co Ltd 電力マネジメントシステム
JP2007252117A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力供給システムおよび電力供給方法
JP2010206947A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Toshiba Toko Meter Systems Co Ltd 電力制御システム
JP2011045925A (ja) * 2009-07-29 2011-03-10 Tokyo Kogyo Boyeki Shokai Ltd 金属溶湯用濾過材の製造方法及び金属溶湯用濾過材
JP2011094433A (ja) * 2009-10-31 2011-05-12 Ihi Transport Machinery Co Ltd 駐車装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014100051A (ja) * 2012-10-09 2014-05-29 General Electric Co <Ge> ユーティリティベースのバックアップ管理

Also Published As

Publication number Publication date
JP5649440B2 (ja) 2015-01-07
CN102545304A (zh) 2012-07-04
US20120161701A1 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649440B2 (ja) 電力制御システム
KR101424021B1 (ko) 급전 장치 및 급전 장치를 이용한 급전 시스템
US9876391B2 (en) Power conversion apparatus, control system, and control method
JP2011200104A (ja) 急速充電装置
JP2010213560A (ja) 電気自動車用充電システム
JP5475387B2 (ja) 電力供給システムの電源最適化装置
US10284115B2 (en) Inverter system
US11277008B2 (en) Energy storage system
WO2013151133A1 (ja) 配電装置および電力供給システム
JP5993082B1 (ja) 分散型電源システム、電力変換装置及び力率制御方法
CN113423604A (zh) 用于基于移动式能量蓄存器将电能馈入能量网络的装置、方法和电缆
KR102257906B1 (ko) 에너지 저장 시스템
US10886744B2 (en) Power conversion system, power supply system and power conversion device
JP2012029424A (ja) 充電器および電動移動体用バッテリの充電方法
CN203607897U (zh) 用于电动汽车的充电系统和充电站
KR20120077941A (ko) 태양광을 이용한 이중 충전 장치 및 방법
CN215360976U (zh) 一种交直流充电桩
JP2016005389A (ja) 充放電装置
CN221263379U (zh) 一种支持离并网双模态运行的移动储能系统
CN111406352B (zh) 储能系统
JP2017195739A (ja) 電源装置、電源システム、及びマイクログリッド
Nipin et al. A review on concept of electric springs with electric vehicle on power networks
CN106099966B (zh) 一种分布式电网调峰配电系统
CN104716686A (zh) 用于电动汽车的充电系统和充电站
KR20210110452A (ko) 직류형 스마트 분전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees