[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012026806A - リモートフィールド渦電流探傷装置、及び方法 - Google Patents

リモートフィールド渦電流探傷装置、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012026806A
JP2012026806A JP2010164292A JP2010164292A JP2012026806A JP 2012026806 A JP2012026806 A JP 2012026806A JP 2010164292 A JP2010164292 A JP 2010164292A JP 2010164292 A JP2010164292 A JP 2010164292A JP 2012026806 A JP2012026806 A JP 2012026806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eddy current
coil
detection
magnetic field
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010164292A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyasu Kobayashi
徳康 小林
Soichi Ueno
聡一 上野
Noboru Jinbo
昇 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010164292A priority Critical patent/JP2012026806A/ja
Publication of JP2012026806A publication Critical patent/JP2012026806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】励磁コイルによる直接磁場の影響を排除しつつ間接磁場の検出感度を向上させ、欠陥の検出精度に優れるリモートフィールド渦電流探傷技術を提供する。
【解決手段】リモートフィールド渦電流探傷装置10において、被検査体30に直接磁場を付与して渦電流を誘導する励磁コイル31と、前記渦電流から誘導される間接磁場を検知する検出コイル32とを備え、検出コイル32は、その中心軸Qが被検査体の面Sに略直交するように配置され、励磁コイル31及び検出コイル32の間隔W、被検査体の面Sから励磁コイル31の最も離れた点までの距離H、被検査体の厚みTとした場合、W≦(H+2T)×2の関係式を満たすことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、金属部材の表面又は内部に存在するき裂等の欠陥を検出するリモートフィールド渦電流探傷技術に関する。
リモートフィールド渦電流探傷装置によるき裂等の検出原理は次の通りである。
すなわち、被検査体である金属配管等の内側に励磁コイルを設置して直接磁場を発生させる。さらにこの直接磁場が、金属配管の内表面および内部に渦電流を誘起して、管内外面に間接磁場を発生させる。
そして、金属配管にき裂があるとこの間接磁場の強度分布が変化するために、励磁コイルの近傍に設置した検出コイルでその強度分布の変化を検出することにより、き裂の有無を検知することができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−294341号公報
一般的なリモートフィールド渦電流探傷装置では、励磁コイルにより発生した直接磁場の影響を検出コイルが受けないように、励磁コイル及び検出コイルが、金属配管の外径の2倍以上の距離を隔てて配置される。
しかし、検出コイルが直接磁場の影響を受けないように距離を隔てて配置されれば、検出コイルで検出される間接磁場の強度も低下して、欠陥検出の感度低下を招く課題がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、励磁コイルによる間接磁場の検出感度を向上させ、欠陥の検出精度に優れるリモートフィールド渦電流探傷技術を提供することを目的とする。
リモートフィールド渦電流探傷装置において、被検査体に直接磁場を付与して渦電流を誘導する励磁コイルと、前記渦電流から誘導される間接磁場を検知する検出コイルと、を備え、前記検出コイルはその中心軸が前記被検査体の面に略直交するように配置され、前記励磁コイル及び前記検出コイルの間隔W、前記被検査体の面から前記励磁コイルの最も離れた点までの距離H、被検査体の厚みTとした場合、W≦(H+2T)×2の関係式を満たすことを特徴とする。
本発明により、励磁コイルによる直接磁場の影響が排除されて間接磁場の検出感度が向上し、欠陥の検出精度に優れるリモートフィールド渦電流探傷技術が提供される。
本発明の第1実施形態に係るリモートフィールド渦電流探傷装置を管状の被検査体に適用させた状態を示す概略図。 第1実施形態のリモートフィールド渦電流探傷装置を板状の被検査体に適用させた状態を示す概略図。 第2実施形態のリモートフィールド渦電流探傷装置を板状の被検査体に適用させた状態を示す概略図。 第3実施形態のリモートフィールド渦電流探傷装置を板状の被検査体に適用させた状態を示す概略図。 第4実施形態のリモートフィールド渦電流探傷装置を板状の被検査体に適用させた状態を示す概略図。 実施形態に係るリモートフィールド渦電流探傷装置の効果を説明するグラフ。
(第1実施形態)
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に示すように、リモートフィールド渦電流探傷装置10(以下、単に「装置10」という)は、被検査体30に直接磁場を付与して渦電流を誘導する励磁コイル31と、前記渦電流から誘導される間接磁場を検知する検出コイル32と、制御部20と、から構成されている。
そして、検出コイル32は、その中心軸Qが被検査体の面Sに略直交するように配置されている。また、励磁コイル31及び検出コイル32の間隔W、被検査体の面Sから励磁コイル31の最も離れた点までの距離H、被検査体の厚みTとした場合に次の関係式(1)が満たされている。
W≦(H+2T)×2・・・(1)
図1において、環状に構成される励磁コイル31aは、その中心軸Pが、金属配管である被検査体30の中心軸Uに略一致するように金属配管の内側に配置されている。このために、被検査体の面Sから励磁コイル31の最も離れた点までの距離Hは、この励磁コイル31aの外径に相当する。
従って、関係式(1)で表される励磁コイル31及び検出コイル32の間隔Wは、金属配管(被検査体30a)の外径の二倍以下に設定されることになる。
また、励磁コイル31及び検出コイル32は、その間隔Wを一定にしたまま金属配管30aの内部を長手方向に移動させる自走手段(図示略)に固定されている。具現化される自走手段としては、モータによる電動機構を有する台車を備えるものや、金属配管30aの末端からワイヤ等で牽引させるものや、ガス圧により加圧移動させるもの等が挙げられる。
このような装置構成に基づく被検査体30の探傷動作について説明する。
励磁コイル31に交流の設定電流Jが流れると、この励磁コイル31の内部および周辺に交流磁場(直接磁場)が発生する。そして、この交流磁場(直接磁場)により被検査体30の表面および内部に渦電流が誘起され、さらにこの渦電流により二次的な間接磁場が被検査体30の表面と裏面に発生する。
この間接磁場の磁束が検出コイル32に交差することにより誘導された電気信号Dは、信号検出部26で検知されることになる。
そして、被検査体30にき裂があると間接磁場の流れが変化し、間接磁場の強度分布が変化する。この間接磁場の強度分布変化を検出コイル32で検出することで、き裂の有無を検知することができる。
一方、励磁コイル31により発生した直接磁場の強度分布は、その中心軸Pに沿って偏在している。これに対し、検出コイル32は、その中心軸Qが被検査体30の表面と垂直になるように励磁コイル31の中心軸Uから外れる位置に配置されている。
このために、励磁コイル31及び検出コイル32の間隔Wが、前記した関係式(1)で示されるように互いに近接しているにもかかわらず、検出コイル32は、その直下位置の管内を通過した径方向磁場に対する感度が高いため、直接磁場の影響をまともに受けず間接磁場に対する感度が高い。
一方、間接磁場は、励磁コイル31に程近い被検査体30の表面において大きな強度を有するために、互いが近接する程、検出コイル32で高感度に検出される。
そして、自走手段(図示略)により、励磁コイル31及び検出コイル32が、金属配管(被検査体30a)を移動することにより、その表面及び内部に存在するき裂等の欠陥を探知することができる。
制御部20は、励磁コイル31に設定電流Jを入力させる電流入力部22と、検出コイル32が出力する電気信号Dを検出する信号検出部26と、入力した設定電流J及び検出した電気信号Dの関係から被検査体30におけるき裂等の欠陥の有無を解析する解析部27と、から構成される。
そして、制御部20は、オペレータにより情報入力手段21から設定電流Jに係る情報が入力され、出力手段28にき裂等の欠陥の有無に係る解析結果を出力する。
電流入力部22は、励磁コイル31に入力する設定電流J(連続波又はパルス波)を発振する発振手段(図示略)と、設定電流Jの周波数を変化させる周波数設定器23と、この設定電流Jの振幅を変化させる振幅設定器24と、この設定電流Jに直流電流を重畳させる重畳器25とを備える。そして、設定電流Jのこれら周波数、振幅、重畳される直流電流の値は、情報入力手段21から入力される情報に基づいて適宜、設定・変更される。
周波数設定器23により、励磁コイル31に流す設定電流Jの周波数を変化させると被検査体30から発生する磁気ノイズが変化する。従って、検出コイル32から検出される電気信号Dのうち、設定電流Jの周波数変化に対応して変化する信号成分を磁気ノイズとみなすことができる。これにより、検知された探傷信号が磁気ノイズに由来するものか、あるいは欠陥に由来するものかの識別が可能となり、欠陥検出の精度が向上する。
同様に、振幅設定器24により、励磁コイル31に流す設定電流Jの振幅を変化させると被検査体30から発生する磁気ノイズが変化する。従って、検出コイル32から検出される電気信号Dのうち、設定電流Jの振幅変化に対応して変化する信号成分を磁気ノイズとみなすことができる。これにより、検知された探傷信号が磁気ノイズに由来するものか、あるいは欠陥に由来するものかの識別が可能となり、欠陥検出の精度が向上する。
また、重畳器25により、設定電流Jに重畳したバイアス成分が被検査体30の初期磁性状態を一定に安定させることができる。すなわち、初期磁性状態のばらつきに起因する磁気ノイズを低減することができ、欠陥検出の精度が向上する。
解析部27は、信号検出部26で検出された電気信号Dと、設定電流Jの情報とから導かれる両信号の強度比、及び位相のずれ等に基づいて、き裂等の欠陥を解析する。
つまり、検出された電気信号Dは、被検査体30に発生する渦電流の複素インピーダンスの変化を表しているため、実数部と虚数部に分解してリサージュを描画することができる。そして、このリサージュを出力手段28に表示して、き裂等の欠陥の有無を判断する。なお、き裂等の欠陥の有無を判断するための解析部27の上述した動作は、例示であって、これに限定されるものではない。
ところで、図1では装置10を管状の被検査体30aに適用させたものを例示したが、図2に示すように、板状の被検査体30bに適用することもできる。その他、被検査体30として、球面状、波面状のものにも適用することができる。
(第2実施形態)
第1実施形態(図1,図2)の装置10aにおいては、励磁コイル31aの中心軸Pと検出コイル32の中心軸Qとが略直交の関係にあるものを例示したが、図3に示すように、第2実施形態の装置10bでは、励磁コイル31bの中心軸Pと検出コイル32の中心軸Qとが略平行の関係にある。なお、図3において図1と同一又は相当する部分は、同一符号で示し、重複する説明を省略する。
図3において、環状に構成される励磁コイル31bは、その中心軸Pが、被検査体の面Sに略直交するように配置されている。このために、被検査体の面Sから励磁コイル31の最も離れた点までの距離Hは、この励磁コイル31bの高さに相当する。
従って、関係式(1)で表される励磁コイル31及び検出コイル32の間隔Wは、この励磁コイル31bの高さに金属板(被検査体30b)の厚さの二倍を加えさらに全体を二倍した値以下に設定されることになる。
なお、第1実施形態及び第2実施形態において、励磁コイルの中心軸Pが、被検査体の面Sに対して、平行する場合及び直交する場合を例示したが、0〜90°の範囲で傾斜する場合も取り得る。
(第3実施形態)
図4に示すように、第3実施形態の装置10cは、励磁コイル31が、一対の端板34a,34bが支持軸35の両端へ固定され磁性体材料からなるボビン33aに巻回されている。このボビン33aを形成する磁性体材料としては、例えば炭素鋼等が挙げられる。なお、図4において図1と同一又は相当する部分は、同一符号で示し、重複する説明を省略する。
このように構成すると、励磁コイル31で発生する直接磁場のうち大部分は、ボビン33に形成される磁気回路に取り込まれる。このために、直接磁場のうち検出コイル32に検出されるものの割合を低減することができる。さらに、励磁コイル31で発生する直接磁場は、被検査体30の表面および内部に集中するので、発生する間接磁場の強度が増加する。
その結果、励磁コイル31及び検出コイル32の間隔Wをさらに狭くして、検出コイル32で検出する間接磁場の強度を増加させることができる。これにより、装置10cにおける欠陥の検出感度の向上に寄与する。
(第4実施形態)
図5に示すように、第4実施形態の装置10dは、検出コイル32が、一対の端板34a,34bが支持軸35の両端へ固定され磁性体材料からなるボビン33bに巻回されている。なお、図5において図4と同一又は相当する部分は、同一符号で示し、重複する説明を省略する。
このように構成すると、被検査体30の表面および内部に発生した間接磁場を、効率的に検出コイル32で検出することができる。
その結果、検出コイル32で検出する間接磁場の強度を増加させることができる。これにより、装置10cにおける欠陥の検出感度の向上に寄与する。
なお、図示を省略するが、第3実施形態と第4実施形態とを合わせて、励磁コイル31及び検出コイル32の両方を、ボビン33に巻回して構成する場合もある。
この場合、第3実施形態及び第4実施形態をそれぞれ単独で実施するよりも、装置10cにおける欠陥の検出感度のさらなる向上が実現される。
ここで、図6のグラフを参照して各実施形態に係るリモートフィールド渦電流探傷装置において、W≦(H+2T)×2とすることの効果を説明する。図6は、励磁コイル31と検出コイル32との間隔Wに対する、検出コイル32の検出電圧の関係を示している。なお、電圧値は、比較例◇のW=20mmにおける電圧値を基準として規格化されている。
ここで、被検査体として、外径L(=H+2T)が31.8mmの金属配管を適用している。
そして、実施例◆として、それぞれボビン33に巻回された励磁コイル31及び検出コイル32(第3実施形態と第4実施形態との組み合わせ)を適用している。
また、比較例◇として、励磁コイル31、検出コイル32及び金属配管の中心軸P,Q,Uが平行となるように同軸配置され、それ以外は実施例と同条件であるものを適用している。
まず、比較例◇の結果に注目すると、間隔Wを広げて45mmに至る範囲では検出電圧は急激に低下し、さらに65mmに至る範囲では不安定に遷移して、それ以上広げた範囲では検出電圧はゆっくりとした速度で低下していく。
ここで、比較例◇の場合、直接磁場の強度の減衰率が励磁コイル31からの間隔Wに大きく依存する一方、間接磁場の強度の減衰率は間隔Wに対する依存性が比較的少ないことが、知られている。
このため、比較例◇における、検出電圧の減衰率の大きい範囲は、直接磁場の寄与が支配的である範囲を示し、検出電圧の減衰率の小さい範囲は、間接磁場の寄与が支配的である範囲を示していると考えられる。また、直接磁場及び間接磁場の寄与が拮抗する範囲においては、両磁場のベクトルが揃っていないことに起因して、互いにキャンセルし合って検出電圧が不安定に遷移している。
つまり、比較例◇において、直接磁場の影響を排除して金属配管の欠陥検出の精度を確保しようとする場合、励磁コイル31と検出コイル32との間隔Wを少なくとも65mm以上(金属配管の外径の約二倍)離さなければならないことを示している。
次に、実施例◆の結果に注目すると、検出電圧の感度は、間隔Wに依存するものの、65mm(金属配管の外径の約二倍)以下の範囲において、比較例◇における検出電圧の値を上回っている。
この実施例◆の65mm(金属配管の外径の約二倍)以下の範囲においては、検出コイルの設置向きと磁性体材料のボビンによって、上述したように間接磁場に対する感度が高くなっており、間接磁場の方が支配的である。
つまり、この実験結果より、実施例◆における励磁コイル31と検出コイル32との間隔Wを金属配管の外径の二倍以下とすることによって、比較例◇よりも優れる欠陥の検出感度が得られることが示された。
さらに、被検査体が板状である場合、励磁コイル31が図3に示されるように中心軸Pを被検査体の面Sに略直交するように配置した場合等の、各実施形態に準ずる構成においても、その作用は本実験と同様であり、前記した関係式(1)で示される間隔Wの範囲において同様の結論が得られる。
以上より、本発明の実施形態によれば、直接磁場の影響を受けにくいために励磁コイル31と検出コイル32の間隔Wを狭くすることができ、検出コイル32で検出する間接磁場の強度を増加することができる。これにより、欠陥検出の感度が高いリモートフィールド渦電流探傷装置を提供することが可能となる。
なお、本発明は前記した実施形態に限定されるものでなく、共通する技術思想の範囲内において、適宜変形して実施することができる。
10(10a,10b,10c,10d)…リモートフィールド渦電流探傷装置(装置)、20…制御部、21…情報入力手段、22…電流入力部、23…周波数設定器、24…振幅設定器、25…重畳器、26…信号検出部、27…解析部、28…出力手段、30(30a,30b)…被検査体、31(31a,31b)…励磁コイル、32…検出コイル、33(33a, 33b)…ボビン、34a,34b…端板、35…支持軸、D…電気信号、J…設定電流、P…励磁コイルの中心軸、Q…検出コイルの中心軸、U…金属配管の中心軸、S…被検査体の面。

Claims (7)

  1. 被検査体に直接磁場を付与して渦電流を誘導する励磁コイルと、
    前記渦電流から誘導される間接磁場を検知する検出コイルと、を備え、
    前記検出コイルはその中心軸が前記被検査体の面に略直交するように配置され、
    前記励磁コイル及び前記検出コイルの間隔W、前記被検査体の面から前記励磁コイルの最も離れた点までの距離H、被検査体の厚みTとした場合、
    W≦(H+2T)×2の関係式を満たすことを特徴とするリモートフィールド渦電流探傷装置。
  2. 請求項1に記載のリモートフィールド渦電流探傷装置において、
    前記励磁コイルの中心軸と前記検出コイルの中心軸とが略直交又は略平行の関係にあることを特徴とするリモートフィールド渦電流探傷装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のリモートフィールド渦電流探傷装置において、
    前記励磁コイル及び前記検出コイルのうち少なくとも一方が、
    一対の端板が支持軸の両端へ固定され磁性体材料からなるボビンに巻回されていることを特徴とするリモートフィールド渦電流探傷装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のリモートフィールド渦電流探傷装置において、
    前記励磁コイルに入力する設定電流の周波数を変化させる周波数設定手段を備えることを特徴とするリモートフィールド渦電流探傷装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のリモートフィールド渦電流探傷装置において、
    前記励磁コイルに入力する設定電流の振幅を変化させる振幅設定手段を備えることを特徴とするリモートフィールド渦電流探傷装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のリモートフィールド渦電流探傷装置において、
    前記励磁コイルに入力する設定電流に直流電流を重畳させる直流電流設定手段を備えることを特徴とするリモートフィールド渦電流探傷装置。
  7. 被検査体に直接磁場を付与して渦電流を誘導する励磁コイルと、
    前記渦電流から誘導される間接磁場を検知する検出コイルとを、前記被検査体に配置する工程を含み、
    前記検出コイルはその中心軸が前記被検査体の面に略直交するように配置され、
    前記励磁コイル及び前記検出コイルの間隔W、前記被検査体の面から前記励磁コイルの最も離れた点までの距離H、被検査体の厚みTとした場合、
    W≦(H+2T)×2の関係式を満たすことを特徴とするリモートフィールド渦電流探傷方法。
JP2010164292A 2010-07-21 2010-07-21 リモートフィールド渦電流探傷装置、及び方法 Pending JP2012026806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164292A JP2012026806A (ja) 2010-07-21 2010-07-21 リモートフィールド渦電流探傷装置、及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164292A JP2012026806A (ja) 2010-07-21 2010-07-21 リモートフィールド渦電流探傷装置、及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012026806A true JP2012026806A (ja) 2012-02-09

Family

ID=45779924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010164292A Pending JP2012026806A (ja) 2010-07-21 2010-07-21 リモートフィールド渦電流探傷装置、及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012026806A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103499022A (zh) * 2013-09-30 2014-01-08 清华大学 一种区分管道内外表面腐蚀缺陷的传感器
JP2019138871A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 株式会社東芝 渦電流探傷装置および渦電流探傷方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298052A (ja) * 1987-02-19 1988-12-05 アトミック エナジー オブ カナダ リミテツド 渦電流プローブ
JPS6450952A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Chiyoda Kosho Kk Corrosion inspecting method of heat exchanger tube
JPH01272959A (ja) * 1988-02-26 1989-10-31 Commiss Energ Atom パルス渦電流による物体制御方法及び装置
JPH04188057A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Tokyo Gas Co Ltd 金属材探傷装置
JP2003270214A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 ▲高▼木 敏行 渦電流探傷法及び探傷プローブ
JP2004028897A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Osaka Gas Co Ltd 渦流探傷装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298052A (ja) * 1987-02-19 1988-12-05 アトミック エナジー オブ カナダ リミテツド 渦電流プローブ
JPS6450952A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Chiyoda Kosho Kk Corrosion inspecting method of heat exchanger tube
JPH01272959A (ja) * 1988-02-26 1989-10-31 Commiss Energ Atom パルス渦電流による物体制御方法及び装置
JPH04188057A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Tokyo Gas Co Ltd 金属材探傷装置
JP2003270214A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 ▲高▼木 敏行 渦電流探傷法及び探傷プローブ
JP2004028897A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Osaka Gas Co Ltd 渦流探傷装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014016287; 山本敏弘他: '平板用リモートフィールド渦電流探傷法による局所減肉の評価' 日本機械学会論文集(B編) 75巻751号, 20090325, 431-433 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103499022A (zh) * 2013-09-30 2014-01-08 清华大学 一种区分管道内外表面腐蚀缺陷的传感器
JP2019138871A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 株式会社東芝 渦電流探傷装置および渦電流探傷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5201495B2 (ja) 磁気探傷方法及び磁気探傷装置
JP4756409B1 (ja) 交番磁場を利用した非破壊検査装置および非破壊検査方法
JP5269564B2 (ja) 管状体の欠陥評価方法及び管状体の欠陥評価装置
JP2013205024A (ja) 交番磁場を使用した非破壊検査用検出器
KR20150048141A (ko) 와류 탐상용 프로브 및 와류 탐상 검사 장치
US11391697B2 (en) Magnetic body inspection device and magnetic body inspection method
JP2009204342A (ja) 渦電流式試料測定方法と渦電流センサ
EP2690433B1 (en) Broadband eddy current probe
JP2011047736A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接部の検査方法
JP2010048552A (ja) 非破壊検査装置及び非破壊検査方法
JP2012026806A (ja) リモートフィールド渦電流探傷装置、及び方法
JP6334267B2 (ja) 渦電流探傷装置及び方法
JP2008185436A (ja) 金属被検体の電磁気特性測定方法及び電磁気特性測定装置
JP2019215282A (ja) 管状体のきず又は欠陥の検査方法及び装置
JP2012173121A (ja) 渦電流探傷試験装置およびその試験方法
JP2013088243A (ja) ガイド波のlモード・tモード併用検査方法
JP2014066688A (ja) 渦流探傷プローブ、渦流探傷装置
JP5259511B2 (ja) リモートフィールド渦電流探傷プローブ
JP2014066654A (ja) 電磁超音波探触子および電磁超音波探傷装置
JP2005338046A (ja) 金属管の非破壊検査装置
JP2018169392A (ja) 金属管内の金属残留物検出方法及び装置
JP2013224864A (ja) 渦電流探傷試験装置、及び方法
JP6515364B1 (ja) 電縫鋼管内の金属残留物検出方法及び装置
JPS612065A (ja) 渦流探傷装置
JP2014062762A (ja) 渦電流探傷検査装置、渦電流探傷検査方法、プローブ、及び信号処理器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140422