JP2012011769A - Printing apparatus, method for controlling the same, and program - Google Patents
Printing apparatus, method for controlling the same, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012011769A JP2012011769A JP2011030739A JP2011030739A JP2012011769A JP 2012011769 A JP2012011769 A JP 2012011769A JP 2011030739 A JP2011030739 A JP 2011030739A JP 2011030739 A JP2011030739 A JP 2011030739A JP 2012011769 A JP2012011769 A JP 2012011769A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- inspection
- unit
- sheet
- sheets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/70—Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00548—Jam, error detection, e.g. double feeding
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラムに関する。 The present invention relates to a printing apparatus, a printing apparatus control method, and a program.
POD業界においては印刷出力物に対して出力物の品質を検査する必要があり、従来においては検査担当者が目視で検品を行っていたが、近年においては、自動的に検品が可能な自動検品装置も開発されてきている。 In the POD industry, it is necessary to inspect the quality of printed products, and in the past, inspectors inspected products visually, but in recent years, automatic inspection that can be automatically inspected. Devices have also been developed.
ジャムなどの場合、例えば細かい紙片が装置内に残留する可能性があり、通常時と比較すると再度ジャムになってしまう可能性が高まっている。そのため、リカバリ直後から連続印刷を開始すると、再度NGであった場合に搬送路内にある紙を大量に無駄にしてしまう可能性があった。 In the case of a jam or the like, for example, a fine piece of paper may remain in the apparatus, and there is an increased possibility that a jam will occur again as compared with the normal time. For this reason, if continuous printing is started immediately after recovery, a large amount of paper in the transport path may be wasted if it is NG again.
このような用紙ジャムリカバリ後の再作動時における複数枚の用紙による連続ジャムの発生を防止する技術として特許文献1が開示されている。
特許文献1には、用紙ジャムリカバリ後の再作動時に、センサにより用紙の排紙を確認することにより画像形成完了を検知し、1枚目の画像形成の完了を検知した後に2枚目以降の画像形成動作を開始する印刷装置が記載されている。
Patent Document 1 discloses a technique for preventing the occurrence of continuous jamming due to a plurality of sheets during re-operation after such paper jam recovery.
Japanese Patent Laid-Open No. 2004-268531 detects the completion of image formation by confirming the discharge of a sheet by a sensor at the time of re-operation after paper jam recovery, and detects the completion of the first image formation after detecting the completion of the first image formation. A printing apparatus that starts an image forming operation is described.
通常の印刷装置においては、特にジャムなどのリカバリ直後はトナー等の現像剤の飛散などによる紙の汚れや、その他の画像不良を起こしやすい。
しかし、特許文献1の技術では、上記のようなリカバリ後の紙の汚れや画像不良の発生を回避できず、リカバリ後、2枚目以降の画像形成動作により印刷された印刷物が、紙の汚れや画像不良により大量に検品NGとなり、無駄になってしまう可能性があった。
In a normal printing apparatus, immediately after recovery such as a jam, paper stains due to scattering of a developer such as toner and other image defects are likely to occur.
However, the technique of Patent Document 1 cannot avoid the occurrence of paper stains and image defects after recovery as described above, and the printed matter printed by the second and subsequent image forming operations after the recovery is paper stains. In addition, there is a possibility that a large amount of inspection NG occurs due to image defects and is wasted.
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。本発明の目的は、比較的印刷不良の可能性が高い、印刷装置がリカバリ動作を行った直後であっても、印刷剤等による用紙の汚れや画像不良、ジャム等による用紙や印刷剤の無駄を抑制し、高品質な印刷物を無駄なく出力する仕組みを提供することである。 The present invention has been made to solve the above problems. The object of the present invention is that the possibility of printing defects is relatively high. Even immediately after the printing apparatus performs a recovery operation, the paper or printing agent is wasted due to paper stains, image defects, jams, etc. Is to provide a mechanism for outputting high-quality printed materials without waste.
本発明は、第1の画像データに基づいてシートに対する印刷処理を実行する印刷手段と、前記印刷処理が実行されたシートを読み取ることで生成された第2の画像データを前記第1の画像データと比較することにより、前記印刷処理における印刷不良の有無を検査する検品処理の結果を取得する取得手段と、印刷処理の中断後に当該印刷処理が再開した場合において、前記印刷手段に特定枚数のシートに対する印刷処理を実行させた後、当該特定枚数のシートに対する検品処理の結果が印刷不良を示していないことを確認した上で、当該特定枚数のシートに続くシートに対する印刷処理を前記印刷手段に開始させるように制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。 The present invention provides a printing means for executing a printing process on a sheet based on the first image data, and a second image data generated by reading the sheet on which the printing process has been executed. An acquisition unit that acquires a result of an inspection process for inspecting whether or not there is a printing defect in the printing process, and when the printing process is resumed after the printing process is interrupted, a specific number of sheets are stored in the printing unit. After confirming that the result of the inspection process for the specific number of sheets does not indicate a printing failure, the printing means starts the printing process for the sheet following the specific number of sheets. And a control means for performing control so as to make it happen.
本発明によれば、比較的印刷不良の可能性が高い、印刷装置のリカバリ動作後における、用紙の汚れや画像不良、ジャム等による用紙や印刷剤の無駄を抑制し、高品質な印刷物を無駄なく出力することが可能となる。 According to the present invention, waste of paper and printing agent due to paper stains, image defects, jams, etc. after a recovery operation of a printing apparatus that has a relatively high possibility of printing failure is suppressed, and high-quality printed material is wasted. Can be output without any problem.
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態を示す印刷装置を含むシステムの構成例を示す図である。
図1において、100は印刷装置(画像形成装置)であり、画像形成装置部101、検品装置部102、フィニッシャ部103を有する。
画像形成装置部101は、各種の入力データを処理し、印刷用紙等の印刷媒体(シート)に印刷処理を行う。102は検品装置であり、画像形成装置部101で印刷処理され出力される印刷媒体を受け取って印刷媒体の出力内容を検査し、印刷媒体への印刷処理の状態(印刷処理における印刷不良の有無)を検査する検査処理(検品処理)を行う。103はフィニッシャであり、検品装置部102で検品された印刷媒体に対して所望の出力形態に合わせた後処理(ソート、ステイプル、折り等)を行う。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a system including a printing apparatus according to an embodiment of the present invention.
In FIG. 1,
The image forming
画像形成装置部101は、ネットワーク104を介して外部のプリントサーバ105や、クライアントコンピュータ(クライアントPC)106、107と通信可能に接続されている。
本実施例においては、印刷装置100は、印刷(画像形成)、画像検品、フィニッシングまでを一貫して行うインライン検品機を示している。
The image forming
In the present embodiment, the
[画像形成装置部の構成]
図2は、画像形成装置部101の制御構成の一例を示すブロック図である。
図2において、入力画像処理部201は、紙原稿などを画像読取装置(スキャナ部301(図3))で読み取り、読み取られた画像データを画像処理する。入力画像処理部201から入力されたデータは画像形成装置制御部203に入力される。
[Configuration of Image Forming Unit]
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a control configuration of the image forming
In FIG. 2, an input
202はNIC部及びRIP部から構成されている。202のNIC部は、ネットワークを利用して入力された画像データ(主に、PDLデータ)をRIP部に渡したり、画像形成装置内部の画像データや装置情報をネットワーク経由で外部に送信したりする。202のRIP部は、入力されたPDLデータを解読し、RIP展開する。NIC部及びRIP部202から入力されたデータは画像形成装置制御部203に入力される。
202 includes a NIC unit and a RIP unit. The NIC
画像形成装置制御部203は、入力されるデータや出力するデータを制御する役割を果たしている。画像形成装置制御部203に入力された画像データは、一旦、メモリ部204に格納される。画像形成装置制御部203は、メモリ部204に画像データを一時的に格納したり、メモリ部204に格納された画像データを必要に応じて呼び出したりする。
The image forming
出力画像処理部205は、画像形成装置制御部203から出力されたデータに対してプリントするための画像処理を施し、プリンタ部206に送る。プリンタ部206では、プリンタ制御部208の制御により、シート(印刷媒体)を給紙し、出力画像処理部205で作られた画像データをそのシート上に順次印刷処理していく。プリンタ部206によりプリントアウトされたシートは、検品装置部102に送出される。
The output
操作部207は、画像形成装置部101の各種機能を選択したり、操作指示したりするためのものである。
なお、画像形成装置制御部203は、内部にCPU(プロセッサ)、ROMを有し、CPUがROMにコンピュータ読取可能に記録されたプログラムを読み出して実行することにより、各種処理を実行可能である。
The
The image forming
なお、図2に示した各部の処理は、ハードウェアにより実現されるものでも、画像形成装置部101内の不図示のCPUが不図示のROMにコンピュータ読取可能に記録されたプログラム(ソフトウェア)を読み出して実行することにより実現されるものでもよい。
The processing of each unit shown in FIG. 2 is realized by hardware, but a program (software) recorded in a ROM (not shown) in a computer-readable manner by a CPU (not shown) in the image forming
図3は、画像形成装置部101の内部構成を示す断面図である。
画像形成装置部101は、スキャナ部301、レーザ露光部302、ポリゴンミラー(回転多面鏡)307、感光ドラム303、作像部304、定着部305、給紙/搬送部306及び、プリンタ制御部208(図2)から構成される。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing an internal configuration of the image forming
The image forming
スキャナ部301は、原稿台に載置された原稿に対して、照明を当てて原稿画像を光学的に読み取り、その像を電気信号に変換して画像データを作成する。なお、スキャナ部301に自動原稿給送装置(ADF)を設け、ADFに載置された原稿束から順次原稿を原稿台に給送して、複数枚の原稿を連続して読み取り可能に構成してもよい。
The
レーザ露光部302は、前記画像データに応じて変調されたレーザ光などの光線を等角速度で回転するポリゴンミラー307に入射させ、反射走査光として感光ドラム303に照射する。
The laser exposure unit 302 causes a light beam such as a laser beam modulated according to the image data to enter a
作像部304は、色毎の現像ユニット(現像ステーション)を有する。本実施例では、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4連の現像ユニットを有する。各現像ユニットは、それぞれ公知の電子写真プロセスを行う。電子写真プロセスは、感光ドラム303を回転駆動し、帯電器で帯電させ、レーザ露光部302により感光ドラム303上に形成された潜像をトナーにより現像してシートに転写し、転写されず感光ドラム303上に残った微小トナーを回収する一連の動作を含む。
The
シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の順に並べられた4連の現像ユニットは、シアンステーションの作像開始から所定時間経過後に、マゼンタ、イエロー、ブラックの作像動作を順次実行していく。このタイミング制御によって、シート上に色ずれのない、フルカラートナー像が転写される。本実施例はカラープリンタを想定しているが、これに限定されるものではなく、白黒プリンタの場合にはブラックの現像ユニットのみが搭載される。 Four series of development units arranged in the order of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) can produce magenta, yellow, and black after a predetermined time has elapsed since the start of cyan station image formation. Image operations are executed sequentially. By this timing control, a full color toner image without color misregistration is transferred onto the sheet. In this embodiment, a color printer is assumed. However, the present invention is not limited to this. In the case of a monochrome printer, only a black developing unit is mounted.
定着部305は、ローラやベルトの組み合わせによって構成され、ハロゲンヒータなどの熱源を内蔵し、前記作像部によってトナー像が転写されたシート上のトナーを、熱と圧力によって溶解、定着させる。本実施例は電子写真プロセスを用いた画像形成装置を示しているが、本発明はインクジェット式、昇華式等のその他の印刷方法を用いる画像形成装置であってもよい。 The fixing unit 305 includes a combination of a roller and a belt, and includes a heat source such as a halogen heater, and melts and fixes the toner on the sheet onto which the toner image has been transferred by the image forming unit using heat and pressure. Although this embodiment shows an image forming apparatus using an electrophotographic process, the present invention may be an image forming apparatus using another printing method such as an ink jet method or a sublimation method.
給紙/搬送部306は、シートカセットやペーパーデッキに代表されるシート収納庫を一つ以上持っており、上記制御部の指示に応じてシート収納庫に収納された複数のシートの中から一枚分離し、作像部304、定着部305へ搬送する。シートは搬送され、前述の現像ステーションによって、各色のトナー像が転写され、最終的にフルカラートナー像がシート上に形成される。また、シートの両面に画像形成する場合は、定着部305を通過したシートを再度、作像部304へ搬送する搬送経路を通るように制御する。
The sheet feeding / conveying unit 306 has one or more sheet storages represented by a sheet cassette or a paper deck, and selects one of a plurality of sheets stored in the sheet storage according to an instruction from the control unit. The sheets are separated and conveyed to the
プリンタ制御部(図2)は、レーザ露光部302、ポリゴンミラー307、感光ドラム303、作像部304、定着部305、給紙/搬送部306を制御する。プリンタ制御部(図2)は、画像形成装置部101全体を制御する画像形成装置制御部203と通信して、その指示に応じて制御を実行する。そして、プリンタ制御部(図2)は、スキャナ部301、レーザ露光部302、ポリゴンミラー307、感光ドラム303、作像部304、定着部305、給紙/搬送部306の各部の状態を管理しながら、全体が調和を保って円滑に動作できるよう指示を行う。
The printer control unit (FIG. 2) controls the laser exposure unit 302, the
[検品装置部の内部構成]
図4は、検品装置部102の概略構成を示す断面図である。
図4に示すように、画像形成装置部101からプリントアウトされたシート(画像形成装置部101により印刷処理された印刷媒体)が、センサ406に検知されると、該シートは給紙ローラ401によって検品装置部102に引き込まれる。給紙ローラ401によって給紙されたシートは、搬送ベルト402により搬送される。そして、搬送ベルト402上にある検品センサ403が、搬送ベルト402により搬送されるプリントシートの印刷面からプリント画像を読み取り判定を行う(シートへの印刷状態が印刷不良に該当するか否か検品する)。即ち、画像形成装置部101による印刷処理における印刷不良の有無を検査する。
[Internal configuration of inspection equipment]
FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the
As shown in FIG. 4, when a sheet printed out from the image forming apparatus unit 101 (a printing medium printed by the image forming apparatus unit 101) is detected by the
判定の結果がOKである場合(検品結果が正常の場合)には、該当するプリントシートを排紙ローラ404によって排出する。一方、判定の結果がNGである場合(検品結果が印刷不良の場合)には、該当するプリントシートをスタッカ部405に一旦退避させる。 When the determination result is OK (when the inspection result is normal), the corresponding print sheet is discharged by the paper discharge roller 404. On the other hand, when the determination result is NG (when the inspection result is a printing failure), the corresponding print sheet is temporarily retracted to the stacker unit 405.
ここでは図示しないが、検品センサ403は、両面プリントシートにも対応できるように、搬送ベルト402の下側からも検品センサで読み取る構造であってもよい。また、本実施例では、仮にNG時の用紙(検品結果が印刷不良となったシート)をスタッカ部405に蓄積する構成になっているが、特に本構成に限定されるものではない。
Although not shown here, the
図5は、検品装置部102及び搬送ベルト402を上面から見た図である。
図5に示すように、検品センサ403は、搬送ベルト402により搬送されてきたシート410の全面の画像をライン毎に読み取るラインセンサである。411はシート照射装置であり、検品センサ403で読み取るシート部分を照射する。
FIG. 5 is a view of the
As shown in FIG. 5, the
図6は、検品装置部102の電気的な処理の流れを示す図である。
図6に示すように、検品センサ403で読み取った印刷物スキャン画像は電気信号に変換され印刷物スキャンデータとして比較前処理部604に入力される。比較前処理部604は印刷物スキャンデータに斜行補正等の比較処理の前の補正処理を行い、比較前補正したデータを解像度変換部2(606)に送信する。
FIG. 6 is a diagram showing a flow of electrical processing of the
As illustrated in FIG. 6, the printed material scan image read by the
一方で、上記印刷物スキャンデータとの比較対照の元データとなるリファレンスデータは、リファレンスデータ入力部601から入力され、リファレンスデータ格納部603に格納される。ここでリファレンスデータ入力に関しては、画像形成装置部101から入力される場合、クライアントPCから入力される場合、又は、直接検品装置部102に搭載される何らかの取り込み用インタフェースから取り込まれる場合のいずれであってもよい。なお、上記印刷物スキャンデータは、上記リファレンスデータに基づいて印刷処理された印刷媒体を検品センサ403で読み取って生成されたデータに対応する。
On the other hand, reference data serving as original data for comparison with the printed material scan data is input from the reference
リファレンスデータ格納部603に格納されたリファレンスデータは解像度変換部1(605)により、また、比較前処理部604により処理された印刷物スキャンデータは解像度変換部2(606)により、お互いに比較可能な同等の解像度に変換される。それぞれ変換されたデータは、それぞれ画像比較・判定部607に送られる。
The reference data stored in the reference
画像比較・判定部607は、解像度変換部1(605)から送られたリファレンスデータと、解像度変換部2(606)から送られた印刷物スキャンデータとの画像比較を行い、シートへの印刷状態が正常であるかどうか判定する(検品処理)。即ち、画像比較・判定部607は、シートへの印刷不良の有無を判定する。画像比較・判定部607による画像判定結果は、判定結果格納部608に格納され、必要に応じて判定結果表示部609により表示される。
The image comparison /
また、検品装置制御部610は、検品装置部102全体の各種の制御処理を行うとともに、画像比較・判定部607による画像判定結果を外部通信部611を介して画像形成装置部101内の画像形成装置制御部203に通知する。画像形成装置制御部203は、検品装置制御部610から通知される判定結果を取得し、該判定結果がOKかNGかに応じて、印刷を継続するか、NG処理を行うかを制御する。
Further, the inspection
なお、画像形成装置部101と検品装置部102の間の通信は、例えば、ネットワーク系由、もしくはUSB等の汎用インタフェースによる接続、もしくは専用線による接続等の形態をとるものとする。
Note that the communication between the image forming
なお、図6の各部の処理は、ハードウェアにより実現されるものでも、検品装置部102内の不図示のCPUが不図示のROMにコンピュータ読取可能に記録されたプログラム(ソフトウェア)を読み出して実行することにより実現されるものでもよい。
6 is realized by hardware, a CPU (not shown) in the
[検品装置部での判定方法]
本実施例では、リファレンスデータとプリントデータをスキャンしたデータ(印刷物スキャンデータ)をそれぞれ解像度変換部605、606で所望の同等の解像度に変換し、各画像データをビットマップでマッチングを行う。本実施例においては、双方の画像データを、図7に示すように、複数の5×5ブロックに分割し、それぞれのブロック内で画素毎にRGB若しくはCMYKでの濃度比較を行う。ここではRGBで比較を行うか、CMYKでの比較を行うかは画像に応じて設定変更が可能で、例えばカラー画像データの場合にはRGBでの比較を行い、白黒画像データの場合にはCMYK(Kのみ)での比較を行うものとする。なお、RGB、CMYK以外の色空間にて比較を行うようにしてもよい。
[Judgment method in the inspection equipment section]
In this embodiment, data obtained by scanning the reference data and the print data (printed material scan data) is converted into a desired equivalent resolution by the
図7は、画像比較・判定部607における画像比較方法を説明する図である。なお、図7では、5×5のブロック毎に画像比較を行う例を示す。
図7において、(1)はリファレンス画像データ(第1の画像データ)であり、(2)は印刷物スキャンデータ(第2の画像データ)を表しており、それぞれ白黒画像の一部を表している。濃度データは、「0」〜「255」の多値データとなっている。
FIG. 7 is a diagram for explaining an image comparison method in the image comparison /
In FIG. 7, (1) is reference image data (first image data), and (2) represents printed matter scan data (second image data), each representing a part of a monochrome image. . The density data is multi-value data “0” to “255”.
画像比較・判定部607は、各画素について、比較値=[スキャンデータ画像濃度データ値]−[リファレンス画像濃度データ値]により比較値を算出し、算出した比較値の絶対値と、後述する許容濃度差を比較する。そして、画像比較・判定部607は、「比較値の絶対値<許容濃度差」の場合(比較値の絶対値が許容濃度差を超えない場合)には、該当画素をOKと判定し、それ以外の場合にはNGと判定する。なお、上述の許容濃度差は、予め工場で設定され図示しないフラッシュROM等に格納された値でも、画像形成装置部101の操作部207又はクライアントPC等からユーザにより設定されフラッシュROM等に格納された値であってもよい。
The image comparison /
図7の場合、例えば、濃度差閾値が「40」に設定されていて、画素1201の画像濃度データ値が「255」、画素1202の画像濃度が「0」であるとすると、「比較値の絶対値=0−255=255」となる。よって、比較値の絶対値「255」が濃度差閾値「40」よりも大きいため、該当画素はNGと判定される。
In the case of FIG. 7, for example, if the density difference threshold is set to “40”, the image density data value of the
このように「5×5」のブロック内で各画素に対して上記と同様の判定処理を行い、ブロック単位でのOK判定率を求める。そして、このブロック単位でのOK判定率と後述するOK判定閾値を比較する。例えばOK判定閾値が「80%」の場合について説明する。ブロック内のNG画素が1画素であった場合には、OK判定率は「96%」となる。よって、「判定率(96%)>OK判定閾値(80%)」であるから、該当ブロックに関しては、検品判定OKとする。この前記検品判定処理をシート全面で行い、シート全面で、全てのブロックでOKとなった場合には、該当シートの検品結果はOKと判定され、1ブロックでもNGがある場合には、該当シートの検品結果はNGと判定される。 In this way, the same determination process as described above is performed for each pixel in the “5 × 5” block, and an OK determination rate in units of blocks is obtained. Then, the OK determination rate for each block is compared with an OK determination threshold value described later. For example, a case where the OK determination threshold is “80%” will be described. When the number of NG pixels in the block is one pixel, the OK determination rate is “96%”. Therefore, since “determination rate (96%)> OK determination threshold (80%)”, the inspection determination is OK for the corresponding block. If the inspection determination process is performed on the entire surface of the sheet and all the blocks are OK in the entire sheet, the inspection result of the corresponding sheet is determined to be OK. The inspection result is determined as NG.
なお、上述のOK判定閾値は、予め工場で設定され検品装置部102内の不図示のフラッシュROM等に格納された値でも、画像形成装置部101の操作部207又はクライアントPC等からユーザにより設定されフラッシュROM等に格納された値でもよい。
Note that the above-described OK determination threshold value is set by the user from the
[フィニッシャ部の構成例]
図8は、フィニッシャ部103の構成の一例を示す断面図である。
図8に示すように、検品装置部102から排出されたシートは、フィニッシャ部103に搬入される。フィニッシャ部103には、サンプルトレイ501及びスタックトレイ502が備えられており、ジョブの種類や排出されるシートの枚数に応じて切り替えて排出される。
[Configuration example of finisher section]
FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating an example of the configuration of the
As shown in FIG. 8, the sheet discharged from the
なお、出力すべきジョブに対してステイプルモードが設定されている場合には、スタックトレイ502に排出するよう制御する。その際には、シートがスタックトレイ502に排出される前に、シートをジョブ毎にフィニッシャ部103内部の処理トレイ510に順次蓄えておく。そして、処理トレイ510上にてステープラ511にてバインドして、その上で、スタックトレイ502へ、該記録シート束を排出する。
Note that when the staple mode is set for the job to be output, control is performed so that the sheet is discharged onto the stack tray 502. At that time, before the sheets are discharged to the stack tray 502, the sheets are sequentially stored in the
なお、フィニッシャ部103には、サンプルトレイ501、スタックトレイ502に至るまでに、紙をZ字状に折る(Z折り処理)ためのZ折り機503、ファイル用の2つ(又は3つ)の穴開け(パンチ処理)を行うパンチャ504が備えられている。フィニッシャ部103は、ジョブの種類に応じてZ折り機503やパンチャ504を用い、Z折処理やパンチ処理を行うことができる。
In the
例えば、出力すべきジョブに対するシート処理に関する設定としてオペレータにより操作部を介してZ折り処理設定がなされた場合には、フィニッシャ部103は、そのジョブの記録シートに対してZ折り機503を用いてZ折り処理を実行する。その上で、フィニッシャ部103は、Z折り処理された記録シートを搬送して機内を通過させ、スタックトレイ502やサンプルトレイ501等の排出トレイに排紙するよう制御する。
For example, when the operator sets a Z-folding process via the operation unit as a setting related to sheet processing for a job to be output, the
また、例えば、出力すべきジョブに対するシート処理に関する設定としてオペレータにより操作部を介してパンチ処理設定がなされた場合には、フィニッシャ部103は、そのジョブの記録シートに対してパンチャ504を用いてパンチ処理を実行する。その上で、フィニッシャ部103は、パンチ処理された記録シートを搬送して機内を通過させ、スタックトレイ502やサンプルトレイ501等の排出トレイに排紙するよう制御する。
Also, for example, when the operator has set punch processing via the operation unit as the setting relating to sheet processing for a job to be output, the
また、フィニッシャ部103は、サドルステッチャ505を備えている。サドルステッチャ505は、シートの中央部分を2ヶ所バインドした後に、シートの中央部分をローラに噛ませることによりシートを半折りし、パンフレットのようなブックレットを作成する処理(製本処理)を行う。サドルステッチャ505で製本されたシートは、ブックレットトレイ508に排出される。サドルステッチャ505による製本処理等のシート処理動作の実行可否も、上述の如く、出力すべきジョブに対してオペレータにより設定されたシート処理設定に基づいて、フィニッシャ部103により実行されるものである。
The
また、フィニッシャ部103は、インサータ506を備えている。インサータ506は、インサートトレイ507にセットされたシートをプリンタへ通さずにスタックトレイ及びサンプルトレイ501等の排出トレイのいずれかに送るためのものである。これによって、フィニッシャ部103に送り込まれるシート(プリンタ部で印刷されたシート)とシートの間にインサータ506にセットされたシートをインサート(中差し)することができる。
In addition, the
インサータ506のインサートトレイ507には、オペレータによりフェイスアップの状態でセットされるものとし、ピックアップローラにより最上部のシートから順に給送する。 The insert tray 507 of the inserter 506 is set face up by the operator, and is fed in order from the uppermost sheet by a pickup roller.
従って、インサータからのシートは、そのままスタックトレイ502又はサンプルトレイ501へ搬送することによりフェイスダウン状態で排出される。サドルステッチャ505へ送るときには、一度パンチャ504側へ送り込んだ後スイッチバックさせて送り込むことによりフェースの向きを合わせる。なお、当該インサータ506によるシート挿入処理等のシート処理動作の実行可否も、上述の如く、出力すべきジョブに対してオペレータにより設定されたシート処理設定に基づいて、フィニッシャ部103により実行されるものである。
Therefore, the sheet from the inserter is discharged to the stack tray 502 or the sample tray 501 as it is and discharged in a face-down state. When sending to the saddle stitcher 505, the face is aligned by sending it back to the puncher 504 and then switching it back. Whether or not a sheet processing operation such as a sheet insertion process by the inserter 506 can be executed is also executed by the
また、フィニッシャ部103は、トリマ(裁断機)509を備えている。トリマ509には、サドルステッチャ505においてブックレット(中綴じの小冊子)にされた出力が搬入される。その際に、まずブックレットの出力は、ローラで予め決められた長さ分だけ紙送りされ、カッタ部512にて予め決められた長さだけ切断される。これにより、ブックレット内の複数ページ間でバラバラになっていた端部がきれいに揃えられることとなる。そして、ブックレットホールド部513に格納される。なお、トリマ509による断裁処理等のシート処理動作の実行可否も、上述の如く、出力すべきジョブに対してオペレータにより設定されたシート処理設定に基づいて、フィニッシャ部103により実行されるものである。
Further, the
図9は、フィニッシャ部103の制御系の概略構成の一例を示す図である。
図9に示すように、画像形成装置部101内の画像形成装置制御部203とフィニッシャ部103内のフィニッシャ制御部1001は専用の通信線で接続されている。フィニッシャ制御部1001は、画像形成装置部101からジョブに応じたフィニッシャ設定情報を受信し、受信した設定情報に基づいてフィニッシャ部103内の各機能を制御する制御部1002〜1007との間で通信を行う。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a control system of the
As shown in FIG. 9, the image forming
搬送ローラ駆動制御部1002は、フィニッシャ制御部1001から送信されたジョブの制御情報に基づいて各種フィニッシングユニットへとシートを導く。ステイプル出力を行いたい場合、フィニッシャ制御部1001はステープラ制御部1005との通信を行い、ステープラ制御部1005のステータス情報を受信し、ジョブの制御情報をステープラ制御部1005に送信する。ステープラ制御部1005は、ジョブの制御情報に応じたステープラ動作をシートに対して実行し、出力する。
The conveyance roller
その他、インサータ給紙ローラ制御部1003、Z折機用ローラ駆動部1004、ブックレットトレイ制御部1006、トリマ制御部に関しても、フィニッシャ制御部1001から受信したジョブ制御情報に従って制御を行い、所望の出力物を出力する。
In addition, the inserter feed roller control unit 1003, the Z-folder
なお、図9に示した各部の処理は、ハードウェアにより実現されるものでも、フィニッシャ部103内の不図示のCPUが不図示のROMにコンピュータ読取可能に記録されたプログラム(ソフトウェア)を読み出して実行することにより実現されるものでもよい。
9 is realized by hardware, the CPU (not shown) in the
以下、印刷装置100内でリカバリが必要な状況が発生した場合の処理に関して説明する。
まず、画像形成装置部101側の処理について説明する。
図10は、実施例1における印刷装置100内でリカバリが必要な状況が発生した際の画像形成装置部101の処理を示すフローチャートである。なお、本フローチャートの処理は、画像形成装置制御部203により実行されるものとする。
Hereinafter, processing when a situation requiring recovery occurs in the
First, processing on the image forming
FIG. 10 is a flowchart illustrating processing of the image forming
連続ジョブの実行中には、画像形成装置制御部203は、S701において、印刷装置100内のいずれかの装置でリカバリ処理が必要であるか(リカバリ処理を必要とする要因が発生したか)否かを判定する。なお、リカバリ処理を必要とする要因については後述する。そして、リカバリ処理が必要であると判定した場合(S701でYes)、画像形成装置制御部203は、印刷処理を中断し、S702に処理を進め、それ以外の場合には通常処理を継続する。
While the continuous job is being executed, the image forming
S702では、画像形成装置制御部203は、リカバリ処理がされるまで待機し、リカバリ処理が終了したと判定した場合、S703へ処理を進める。
S703では、画像形成装置制御部203は、リカバリ後のジョブの処理を再開し、リカバリ処理後の1枚目のシートに対する印刷処理を、1枚印刷し検品結果を確認してから次の印刷を行う間欠印刷検品処理にて行うように制御する。即ち、画像形成装置制御部203は、リカバリ処理のための印刷処理の中断後に印刷処理が再開された場合、リカバリ処理後の1枚目のシートを印刷処理して検品装置部102へと出力し、検品装置部102からの検品判定結果の返信を待機する。検品装置部102は、画像形成装置部101から出力されたリカバリ後の1枚目のシートに対して検品判定処理を行い、処理結果(印刷処理の状態)を画像形成装置制御部203に通知する。
なお、S703で印刷される1枚目のシートは、リカバリ処理が行われるまで中断されていたジョブの途中から印刷するようにしても良いし、最初から印刷し直すようにしても良い。具体的には、10枚の印刷を行うジョブで5枚目の印刷中にジャム等でジョブが中断し、リカバリ処理が行われたとする。このとき、S703では5枚目の印刷をリカバリ処理後の印刷処理としても良いし、1枚目の印刷をやり直してリカバリ処理後の印刷処理としても良い。
In step S702, the image forming
In step S <b> 703, the image forming
Note that the first sheet printed in step S703 may be printed from the middle of the job that has been suspended until the recovery process is performed, or may be printed again from the beginning. Specifically, it is assumed that a job for printing 10 sheets is interrupted due to a jam or the like during the printing of the fifth sheet, and the recovery process is performed. At this time, in step S703, the fifth printing may be the printing process after the recovery process, or the first printing may be performed again to perform the printing process after the recovery process.
S704において、画像形成装置制御部203は、検品装置部102から検品判定結果を受け取り(取得し)、S705において、受け取った判定結果を判定する。
そして、検品判定結果がNG(印刷不良)と判定した場合(S705でNo)、画像形成装置制御部203は、NG処理へ処理を移行させる。なお、画像形成装置部101でのNG処理については詳しく説明しないが、例えば検品判定結果がNG(印刷不良)と判定されたシートの再印刷を行うこととする。
一方、検品判定結果がOK(印刷不良でない)と判定した場合(S705でYes)、画像形成装置制御部203は、S706に処理を進める。
In step S704, the image forming
If it is determined that the inspection determination result is NG (printing failure) (No in S705), the image forming
On the other hand, when it is determined that the inspection determination result is OK (no printing failure) (Yes in S705), the image forming
S706では、画像形成装置制御部203は、リカバリ後のジョブの印刷枚数が複数枚あるか判定し、複数枚と判定した場合(S707でYes)、S707において、リカバリ後の2枚目以降を連続して印刷処理するように制御し、処理を終了する。即ち、画像形成装置制御部203は、リカバリ処理後からの1枚分の印刷処理を間欠印刷検品処理にて行い、1枚目の検品結果が印刷不良でないことを確認した場合に、2枚目以後の印刷処理を連続印刷処理にて行うように制御する。
In step S <b> 706, the image forming
一方、リカバリ後のジョブの印刷枚数が複数枚でないと判定した場合(S707でNo)、そのまま処理を終了させる。 On the other hand, if it is determined that the number of printed sheets of the recovered job is not plural (No in S707), the process is terminated as it is.
以下、検品装置部102側の処理について説明する。
図11は、実施例1における検品装置部102の処理を示すフローチャートである。なお、本フローチャートの処理は、検品装置制御部610により実行されるものとする。
まず、検品装置制御部610は、リファレンスデータ入力部601にジョブ(リファレンスデータを含む)を受信するまで待機し、ジョブを受信したと判定した場合、S709に処理を進める。このジョブの受信は、ネットワークを介して画像形成装置部101から入力される場合、クライアントPCから入力される場合、又は、直接検品装置部102に搭載される何らかの取り込み用インタフェースから取り込まれる場合のいずれであってもよい。
Hereinafter, processing on the
FIG. 11 is a flowchart illustrating processing of the
First, the inspection
次に、S709では、検品装置制御部610は、画像形成装置部101からのシートが送出される(センサ406で検知される)まで待機する。そして、シートが送出されてきたと判定した場合(S709でYes)、検品装置制御部610は、S710において、画像形成装置部101から送出されてきたシート上の画像に対しての検品処理を行う。検品処理では、まず、検品センサ403により、シートを読み取り印刷物スキャンデータを生成する。次に、印刷物スキャンデータを比較前処理部604により処理し、解像度変換部2(606)により解像度変換する。また、リファレンスデータを解像度変換部1(605)により解像度変換する。そして、それぞれ解像度変更したリファレンスデータと印刷物スキャンデータを画像比較・判定部607により比較・判定し、検品結果を求める。
In step S <b> 709, the inspection
次に、S711において、検品装置制御部610は、上記S710の検品結果を画像形成装置部101に通知し、S712に処理を進める。
S712では、検品装置制御部610は、上記S710の検品結果(検品判定の結果)がOKかどうかを判定する。検品結果がNGと判定した場合(S712でNo)、検品装置制御部610は、NG処理へと処理を移行させる。なお、検品装置部102でのNG処理については詳しく説明しないが、例えば受信したジョブの処理の途中であっても、残りのシートに対する検品処理は行わないように制御することとする。
In step S711, the inspection
In S712, the inspection
一方、検品結果がOKと判定した場合(S712でYes)、検品装置制御部610は、S713に処理を進める。
S713では、検品装置制御部610は、ジョブが終了したか判定する。そして、未だジョブが終了していないと判定した場合(S713でNo)、S709に処理を戻し、画像形成装置部101から送出される次のシートを取り込み、ジョブが終了するまでS709〜S713の処理を繰り返すように制御する。
On the other hand, when it is determined that the inspection result is OK (Yes in S712), the inspection
In step S713, the inspection
一方、ジョブが終了したと判定した場合(S713でYes)、検品装置制御部610は、本フローチャートの処理を終了する。
On the other hand, when it is determined that the job has been completed (Yes in S713), the inspection
[リカバリ処理を必要とする要因]
リカバリ処理を必要とする要因としては、給紙シート切れ、シートのジャム(搬送不良)、トナー交換(印刷剤交換)等の様々な要因が考えられるが、必ずしも全てのリカバリ要因に対応して、間欠印刷検品処理(図10のS703〜S705)を実行する必要はない。どのリカバリ要因のときに、上記間欠印刷検品処理を行うかは、ユーザによる設定(要因設定)、若しくは、リカバリ要因別に画像形成装置制御部203が判断を行うように構成してもよい。
[Factors that require recovery processing]
Various factors such as out-of-feed sheets, sheet jam (conveyance failure), and toner replacement (printing agent replacement) can be considered as factors that require recovery processing. There is no need to execute the intermittent printing inspection process (S703 to S705 in FIG. 10). It may be configured such that the image forming
例えば、リカバリ要因として、画像形成装置部101内のジャム、検品装置部102内でのジャム、フィニッシャ部103内でのジャム、その他のジャムがあり、同じジャムでもリカバリ要因の発生箇所が異なる。本実施例のようなリカバリ後に特定枚数分(本実施例では1枚分)の印刷処理を間欠印刷検品処理にて行うかどうかは、リカバリ要因発生箇所に応じて、画像形成装置制御部203が決定するようにしてもよい。以下、図12を用いて説明する。
For example, there are jams in the image forming
図12は、ジャム発生箇所の例を示す図である。
図12において、1301は給紙系の搬送部にあたり、例えば、ジャム時にこの部分にしかシートが存在しない場合には、現像部によるトナー飛散などが発生する可能性が薄いため、リカバリ後の間欠印刷設定は必要性が薄いと考えられる。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a jam occurrence location.
In FIG. 12,
また、1302は現像系(作像部304)の搬送部にあたり、ジャム発生時にこの1302及び1302以降のシート搬送路にシートが存在している場合には、トナー等の現像剤の飛散が起こっている可能性があるため、間欠印刷を行うことが有効である。
さらに、ジャム以外であっても、給紙シート切れの場合には特に出力画像の検品結果がNGとなる原因は少ないため、間欠印刷検品設定の必要性が薄い。これに対して、トナー切れなどの場合には、トナー補給後(印刷剤交換後)の1枚目は濃度が不安定になる可能性が通常よりも高いため、間欠印刷検品処理が有効である。よって、例えば、ジャム発生時に作像部304に(即ち印刷装置内に)シートが存在している状態、トナー切れ(トナーの残量がなくなった状態)の少なくとも1つをリカバリ処理が必要な特定の要因とする。そして、この特定の要因によるリカバリ処理後に、まず1枚出力した状態で検品装置での判定結果を待ち(間欠印刷検品処理を行い)、検品判定結果がOKであると判定された後に、2枚目以降のジョブの連続印刷処理を開始するように制御する。なお、上述の特定の要因以外によるリカバリ処理後には、そのまま連続印刷処理を開始するように制御してもよい。
例えば、画像形成装置制御部203は、ユーザにより指定された要因が発生した場合に印刷処理を中断し、該中断された印刷処理を再開した場合、図10のS703〜S707の処理を行うように制御する構成でもよい。
Further, even if it is other than a jam, there is little cause for the inspection result of the output image to be NG especially when the sheet is out of paper, so the necessity for setting the intermittent printing inspection is low. On the other hand, in the case of running out of toner, the intermittent printing inspection process is effective because the density of the first sheet after toner replenishment (after printing agent replacement) is higher than normal. . Therefore, for example, when a jam occurs, at least one of a state where a sheet is present in the image forming unit 304 (that is, in the printing apparatus) and a state where the toner runs out (a state where the amount of toner is exhausted) needs to be recovered. As a factor. Then, after the recovery process due to this specific factor, after waiting for the determination result in the inspection apparatus (intermittent printing inspection process) in a state where one sheet is output, two sheets are detected after the inspection determination result is determined to be OK. Control to start continuous print processing for the first and subsequent jobs. It should be noted that after the recovery process due to other than the specific factors described above, the continuous printing process may be started as it is.
For example, the image forming
なお、本実施例では、(特定の要因による)リカバリ処理後からの1枚分の印刷処理を間欠印刷検品処理にて行い、1枚目の検品結果が印刷不良でないことを確認した場合に、2枚目以後の印刷処理を連続印刷処理にて行う構成を示した。しかし、上記リカバリ処理後からの2枚以上の特定枚数分の印刷処理を間欠印刷検品処理にて行い、特定枚数分の検品結果が全て印刷不良でないことを確認した場合に、特定枚数以後の印刷処理を連続印刷処理にて行うようにしてもよい。なお、上記の間欠印刷検品処理では、1枚毎に検品結果を確認した後に次の印刷を開始し、上記の連続印刷処理では、1枚毎に検品結果を確認することなく次の印刷を開始するものとする。
即ち、画像形成装置制御部203は、リカバリ要因が発生した場合、印刷処理を中断してリカバリ処理を行う。そして、画像形成装置制御部203は、前記印刷処理の中断後に当該印刷処理が再開した場合、特定枚数のシートに対する印刷処理を実行させて、当該特定枚数のシートに対する検品処理の結果を検品装置部102から取得する。そして、画像形成装置制御部203は、当該特定枚数のシートに対する印刷処理の結果が印刷不良を示していないことを確認した上で、当該特定枚数のシートに続くシートに対する印刷処理を開始させるように制御する構成でもよい。
In this embodiment, when the printing process for one sheet after the recovery process (due to a specific factor) is performed in the intermittent printing inspection process, and it is confirmed that the inspection result of the first sheet is not a printing defect, A configuration is shown in which the printing processing for the second and subsequent sheets is performed by continuous printing processing. However, if the print processing for two or more specific sheets after the recovery process is performed by intermittent print inspection processing, and it is confirmed that all the inspection results for the specific number of sheets are not defective, printing after the specific number of sheets is performed. The processing may be performed by continuous printing processing. In the above intermittent printing inspection process, the next printing is started after checking the inspection result for each sheet. In the above continuous printing process, the next printing is started without checking the inspection result for each sheet. It shall be.
In other words, when a recovery factor occurs, the image forming
以上のように、本実施例においては、連続ジョブの(特定の要因による)リカバリ動作時に、まずは1枚(特定枚数分)印刷出力した状態で検品装置での検品結果を待ち、検品結果がOKと判定された後に2枚目(特定枚数分)以降のジョブを開始する処理を行う。これにより、比較的検品NG(印刷不良)の可能性の高いリカバリ動作を行った直後であっても、印刷剤等による用紙の汚れや画像不良、ジャム等による用紙や印刷剤の無駄を抑制し、高品質な印刷物を無駄なく出力することができる。 As described above, in the present embodiment, at the time of the recovery operation of a continuous job (due to a specific factor), the inspection result in the inspection apparatus is first waited in a state where one sheet (specific number of sheets) is printed and output, and the inspection result is OK. After the determination is made, processing for starting the second and subsequent jobs (specific number of sheets) is performed. As a result, even after a recovery operation with a relatively high possibility of inspection NG (printing failure), it is possible to suppress waste of paper and printing agent due to paper stains, image defects, jams, etc. due to printing agent. High-quality printed matter can be output without waste.
実施例2では、更にリカバリ直後の出力をケアするために、(特定の要因による)リカバリ処理後の特定枚数(例えば1枚)のシートの検品判定では、検品装置部102の検品判定率を通常の検品判定率よりもより厳しい値として検品判定を行うように構成する。
In the second embodiment, in order to take care of the output immediately after the recovery, the inspection determination rate of the
なお、実施例2におけるリカバリが発生した際の画像形成装置部101の処理は図10と同様である。
以下、実施例2における検品装置部102側の処理について説明する。
図13は、実施例2における検品装置部102の処理を示すフローチャートである。なお、本フローチャートの処理は、検品装置制御部610により実行されるものとする。
まず、検品装置制御部610は、リファレンスデータ入力部601にジョブ(リファレンスデータを含む)を受信するまで待機し、ジョブを受信したと判定した場合(S801でYes)、S802に処理を進める。
Note that the processing of the image forming
Hereinafter, processing on the
FIG. 13 is a flowchart illustrating processing of the
First, the inspection
S802では、検品装置制御部610は、S801で受信したジョブがリカバリ処理後のジョブかどうかを判定する。そして、リカバリ処理後のジョブであると判定した場合(S802でYes)、検品装置制御部610は、S803に処理を進める。
In step S802, the inspection
S803では、検品装置制御部610は、検品判定率がより厳しくなるように判定の閾値(濃度差閾値、OK判定閾値の少なくとも一方の閾値)を変更する。例えば、通常の閾値(第1濃度差閾値、第1OK判定閾値)からリカバリ処理後用の閾値(第2濃度差閾値、第2OK判定閾値)に変更し、S804に処理を進める。なお、通常の閾値(第1濃度差閾値、第1OK判定閾値)及びリカバリ処理後用の閾値(第2濃度差閾値、第2OK判定閾値)は、検品装置部102内のフラッシュROM等に格納されているものとする。また、通常の閾値(第1濃度差閾値、第1OK判定閾値)やリカバリ処理後用の閾値(第2濃度差閾値、第2OK判定閾値)は、予め工場等で設定されたものでも、操作部207又はクライアントPC等からユーザにより設定されたものでもよい。
In step S803, the inspection
一方、リカバリ処理後のジョブでないと判定した場合(S802でNo)、検品装置制御部610は、そのままS804に処理を進める。なお、上述した特定の要因によるリカバリ処理後のジョブであると判定した場合のみ、S803に処理を進め、特定の要因以外のリカバリ処理後のジョブであると判定した場合には、そのままS804に処理を進めるように構成してもよい。
On the other hand, when it is determined that the job is not the job after the recovery process (No in S802), the inspection
S804では、検品装置制御部610は、画像形成装置部101からのシートが送出される(センサ406で検知される)まで待機する。そして、シートが送出されてきたと判定した場合(S804でYes)、検品装置制御部610は、S805において、画像形成装置部101から送出されてきたシート上の画像に対しての検品処理を行う。検品処理では、まず、検品センサ403により、シートを読み取り印刷物スキャンデータを生成する。次に、印刷物スキャンデータを比較前処理部604により処理し、解像度変換部2(606)により解像度変換する。また、リファレンスデータを解像度変換部1(605)により解像度変換する。そして、それぞれ解像度変更したリファレンスデータと印刷物スキャンデータを画像比較・判定部607により比較・判定し、検品結果を求める。即ち、本実施例では、検品装置制御部610は、(特定の要因による)リカバリ処理後からの特定枚数分(ここでは1枚分)の検品処理を、リカバリ処理前の検品処理レベル(第1レベル)より高いレベル(第2レベル)で行うように制御する。つまり、検品装置制御部610は、リカバリ後の印刷処理の再開後の特定枚数分の印刷処理の状態を判定するための基準値を、印刷処理を中断する前(再開前)の印刷処理の状態を判定するための基準値と異ならせる。
In step S804, the inspection
なお、本実施例においては、(特定の要因による)リカバリ後1枚目に関しては、通常の検品判定の閾値よりも厳しく判定していることから、検品結果がNGとなってしまった場合の処理としてはオペレータに許容範囲かどうかを判断させるようにする。ここで、リカバリ後1枚目の検品判定でNGとなった場合の処理について説明する。 In the present embodiment, the first sheet after recovery (due to a specific factor) is determined more strictly than the normal inspection determination threshold, and therefore processing when the inspection result is NG. In this case, the operator is allowed to determine whether it is within the allowable range. Here, processing when the first inspection after recovery is determined to be NG will be described.
上記リカバリ後1枚目の検品判定でNGとなった場合、検品装置制御部610は、画像形成装置部101の操作部207にUI処理画面(図14(a))を表示するように、画像形成装置制御部203に対して指示し、画像形成装置制御部203からの応答を待機する。即ち、検品装置制御部610は、上記リカバリ処理後からの特定枚数分(ここでは1枚分)の検品処理の検品結果が印刷不良の場合には、印刷不良の箇所を表示して、検品結果を印刷不良とすべきか、印刷不良でないとすべきかをユーザに選択させるように制御する。
If the first inspection inspection after the recovery results in NG, the inspection
図14(a)は、実施例2において検品判定でNGとなった場合に画像形成装置部101の操作部207に表示されるUI処理画面の一例を示す図である。
図14(a)において、901は判定結果であり、検品判定結果がNGと判定されていることを表している。
902は、NGとなったシート上の全体画像のサムネイル表示である。また、903は、NGとなった該当箇所(印刷不良と判定した箇所、例えばNGと判定されたブロック)を限定してほぼ原寸大で表示するNG箇所表示である。
FIG. 14A is a diagram illustrating an example of a UI processing screen displayed on the
In FIG. 14A,
NG箇所表示903の中には、904のようにシート上の汚れがあり、この部分がNGであることを示している。このUI処理画面において、オペレータにタッチパネル上のOKボタン905もしくは、NGボタン906の押下をさせて、どちらか得られた結果を元に処理を実行する。
In the
画像形成装置制御部203は、ユーザによりOKボタン905又はNGボタン906が押下されたことを検知すると、その旨を、検品装置制御部610に通知する。
例えば、検品装置制御部610は、画像形成装置制御部203からOKボタン905が押下された旨の通知を受けると、検品結果をOKとして、S806に処理を進めるように制御する。
When the image forming
For example, when the inspection
一方、検品装置制御部610は、画像形成装置制御部203からNGボタン906が押下された旨の通知を受けると、検品結果をNGとして、S806に処理を進めるように制御する。
On the other hand, when the inspection
なお、リカバリ後1枚目の検品判定でOKとなった場合や、リカバリ後2枚目移行の検品判定の場合には、検品装置制御部610は、上述のUI処理画面(図14(a))表示指示を行うことなく、そのままS806に処理を進めるように制御する。
In the case where the first inspection inspection after recovery results in OK or the inspection determination for the second post-recovery transfer, the inspection
次に、S806において、検品装置制御部610は、上記S805の検品結果を画像形成装置部101に通知し、S807に処理を進める。
S807では、検品装置制御部610は、上記S803で変更した上述の検品判定の閾値をリカバリ処理後用の閾値(第2濃度差閾値、第2OK判定閾値)から、通常の閾値(第1濃度差閾値、第1OK判定閾値)に戻し、S808に処理を進める。即ち、検品装置制御部610は、特定枚数以後(ここでは2枚目以降)の検品処理をリカバリ処理前の検品処理レベル(第1レベル)で行うように制御する。なお、図示しないが、S807の処理は、上記S803で検品判定の閾値を変更した場合のみ実行するように構成する。
In step S806, the inspection
In S807, the inspection
S808では、検品装置制御部610は、上記S805の検品結果(検品判定の結果)がOKかどうかを判定する。検品結果がNG(印刷不良)と判定した場合(S808でNo)、検品装置制御部610は、NG処理へと処理を移行させる。なお、検品装置部102でのNG処理については詳しく説明しないが、例えば受信したジョブの処理の途中であっても、残りのシートに対する検品処理は行わないように制御することとする。
In S808, the inspection
一方、検品結果がOK(印刷不良でない)と判定した場合(S808でYes)、検品装置制御部610は、S809に処理を進める。
S809では、検品装置制御部610は、ジョブが終了したか判定する。そして、未だジョブが終了していないと判定した場合(S809でNo)、S804に処理を戻し、画像形成装置部101から送出される次のシートを取り込み、ジョブが終了するまでS804〜809の処理を繰り返すように制御する。
On the other hand, when it is determined that the inspection result is OK (no printing failure) (Yes in S808), the inspection
In step S809, the inspection
一方、ジョブが終了したと判定した場合(S809でYes)、検品装置制御部610は、本フローチャートの処理を終了する。
本実施例では、実施例1の構成に加えてさらに、連続ジョブのリカバリ後の1枚目の出力の際に検品判定用の閾値を通常の検品判定用の閾値より厳しい方向(リカバリ処理後用の閾値)に変更し、連続ジョブのリカバリ後の1枚目の出力をより厳しく検品する。これにより、比較的失敗出力の可能性の高いリカバリ後の出力時に連続で出力させることによる失敗出力時(印刷媒体が印刷剤で汚染される等)の印刷媒体の無駄をより確実に抑えることができる。
On the other hand, when it is determined that the job has been completed (Yes in S809), the inspection
In the present embodiment, in addition to the configuration of the first embodiment, the inspection determination threshold value is set to be stricter than the normal inspection determination threshold value when the first sheet is output after recovery of a continuous job (after recovery processing). The output of the first sheet after continuous job recovery is more strictly inspected. As a result, it is possible to more reliably suppress waste of the print medium at the time of failure output (print medium is contaminated with the printing agent) by continuously outputting the output after recovery with a high possibility of failure output. it can.
また、リカバリ処理後用の閾値でNGと判定されたとしても、オペレータが自らその程度を確認できる。ここでは、判定の閾値(濃度差閾値、OK判定閾値の少なくとも一方の閾値)を変更しているが、リファレンス画像データ及び印刷物スキャンデータの解像度をより細かい解像度に変更して、画像比較・判定部607による画像の比較判定を行ってもよい。また、上記判定の閾値を変更と解像度の変更を合わせて実行するようにしてもよい。 Further, even if the threshold value for after the recovery process is determined to be NG, the operator can confirm the degree by himself / herself. Here, the determination threshold value (at least one of the density difference threshold value and the OK determination threshold value) is changed, but the resolution of the reference image data and the printed material scan data is changed to a finer resolution, and the image comparison / determination unit An image comparison determination by 607 may be performed. Further, the determination threshold value may be changed together with the resolution change.
なお、上述の解像度の変更は、検品センサ403による読み取り解像度の変更、解像度変換部2(606)による変換解像度の変更、解像度変換部1(605)による変換解像度の変更等により行うものとする。
The above-described resolution change is performed by changing the reading resolution by the
連続印刷処理時には検品判定スピードを印刷スピードに追従させる必要があるが、リカバリ後は間欠印刷検品処理を行うので、(特定の要因による)リカバリ後の検品処理では、処理時間がかかる、上述の解像度を上げたより精度の高い検品処理を行うこともできる。 It is necessary to make the inspection judgment speed follow the printing speed during the continuous printing process, but since the intermittent printing inspection process is performed after the recovery, the inspection process after the recovery (due to a specific factor) takes a processing time. The inspection process with higher accuracy can be performed.
なお、リカバリ処理後用の閾値でNGと判定された場合にUI処理画面(図14(a))を表示してユーザに指示を仰ぐ処理については、ユーザ設定により、実行する又は実行しないように制御してもよい。
上述した図14(a)はリカバリ処理後の検品結果がNGだった場合に表示されるUI処理画面である。これに対し、図14(b)はリカバリ処理後の検品結果がOKだった場合に表示されるUI処理画面の一例である。
画像907は、リカバリ処理後に検品結果がOKとなったシートの画像を表示したものである。ユーザはこれを確認することにより、どのシートでリカバリ処理後の検品処理が行われたかを把握することができる。また、リカバリ処理後の検品処理がジョブの途中から行われる場合は、リカバリ処理の直前に検品が完了したシートの画像(画像908)を、リカバリ処理後に検品が完了したシートの画像(画像907)と共に表示させることで、ユーザはリカバリ処理後に正しい順番で印刷が行われたことを、印刷物を確認することなく把握することができる。図14(b)の例では、3ページまで検品が完了し、4ページ目でリカバリ要因(ジャム等)が発生して印刷が中断され、リカバリ後に4ページ目が印刷されて検品が完了した状態が表示されている。この表示を確認することで、ユーザはリカバリ処理後に正しい順番で印刷が行われたことを(即ち、3ページの後に正しく4ページが印刷されたことを)、印刷物を確認することなく把握することができる。
さらに、リカバリ処理後の検品を確認したユーザによりOKボタン909が押下されたことを条件に、2枚目以降の印刷を開始する構成にしても良い。
Note that the processing for displaying the UI processing screen (FIG. 14A) and prompting the user when the threshold value for recovery processing is determined to be NG is executed or not executed depending on the user setting. You may control.
FIG. 14A described above is a UI processing screen displayed when the inspection result after the recovery processing is NG. On the other hand, FIG. 14B is an example of a UI process screen displayed when the inspection result after the recovery process is OK.
An image 907 displays an image of a sheet whose inspection result is OK after the recovery process. By confirming this, the user can grasp on which sheet the inspection process after the recovery process has been performed. In addition, when the inspection process after the recovery process is performed in the middle of the job, the image (image 908) of the sheet that has been inspected immediately before the recovery process is used as the image (image 907) of the sheet that has been inspected after the recovery process. By displaying together with this, the user can grasp that printing has been performed in the correct order after the recovery process without confirming the printed matter. In the example of FIG. 14B, inspection has been completed up to the third page, a recovery factor (such as a jam) has occurred on the fourth page, printing has been interrupted, and the fourth page has been printed after recovery and inspection has been completed. Is displayed. By confirming this display, the user knows that the printing has been performed in the correct order after the recovery process (that is, that 4 pages have been printed correctly after 3 pages) without confirming the printed matter. Can do.
Furthermore, the second and subsequent printing may be started on the condition that the
なお、UI処理画面(図14)を操作部207に表示する場合について説明した。しかし、ジョブがクライアントPCから送信されたものである場合には、UI処理画面(図14)をクライアントPCの表示部に表示するようにしてもよい。この場合、クライアントPCは、ユーザによりOKボタン905又はNGボタン906が押下されたことを検知すると、その旨を、検品装置制御部610に通知するものとする。
The case where the UI processing screen (FIG. 14) is displayed on the
また、上記実施例1、2では、リカバリ処理後の1枚目の出力検品結果でOKである場合に以降のページに対して連続プリント処理を開始する構成を示した。しかし、リカバリ処理後の特定複数枚数の出力検品結果でOKである場合に以降のページに対して連続プリント処理を開始するように構成してもよい。即ち、リカバリ処理を必要とする要因等の所定の要因が発生したと判定された場合に印刷処理を中断し、該中断してからの特定枚数分の印刷処理を所定ページの前記印刷処理の状態が印刷不良でないと検査装置部102が検査したことに応じて前記所定ページに引き続くページの印刷処理を開始するように制御するように構成してもよい。
In the first and second embodiments, the configuration in which the continuous print process is started for the subsequent pages when the first output inspection result after the recovery process is OK. However, the continuous print processing may be started for the subsequent pages when the output inspection result for a plurality of sheets after the recovery processing is OK. That is, when it is determined that a predetermined factor such as a factor that requires recovery processing has occurred, the printing process is interrupted, and the printing process for a specific number of sheets after the interruption is performed in the state of the printing process of the predetermined page It may be configured to control to start a printing process for a page subsequent to the predetermined page in response to the
以上のように、本実施例の検品装置部102は、(特定の要因による)リカバリ処理後からの特定枚数分(本実施例では1枚分)の検品処理を、リカバリ処理前の検品処理レベル(第1レベル)より高いレベル(第2レベル)で行う。これにより、比較的検品NG(印刷不良)の可能性の高いリカバリ動作を行った直後では、より厳密な検品を行うことができる。
As described above, the
また、検品装置部102は、特定枚数以後(本実施例では2枚目以降)の検品処理を上記リカバリ処理前の検品処理レベル(第1レベル)で行う。これにより、比較的検品NG(印刷不良)の可能性の低い、特定枚数以後(本実施例では2枚目以降)では、通常のレベルの検品処理に戻し、検品によるスループットの低下を抑えることができる。
Further, the
さらに、検品装置部102は、上記リカバリ処理後からの特定枚数分(本実施例では1枚分)の検品処理の検品結果が印刷不良を示す場合には、印刷不良と判定した箇所を表示して、検品結果を印刷不良とすべきか、印刷不良でないとすべきかをユーザに選択させる。これにより、印刷不良の可能性が高い箇所のみをユーザにより検品させることが可能となり、検品の効率性と正確性を両立することができる。
Further, when the inspection result of the inspection process for the specific number of sheets after the recovery process (one sheet in this embodiment) indicates a printing defect, the
上記実施例1、2では、(特定の要因による)リカバリ処理後の特定枚数(例えば1枚)の出力検品結果でOKである場合に以降のページに対して連続プリント処理を開始する構成を示した。実施例3では、上記リカバリ処理後の検品処理枚数をユーザが可変で設定可能にするように構成する。以下、本実施例について詳細に説明する。 Embodiments 1 and 2 show a configuration in which continuous print processing is started for subsequent pages when the output inspection result of a specific number (for example, one) after recovery processing is OK (due to a specific factor). It was. The third embodiment is configured so that the user can variably set the inspection processing number after the recovery processing. Hereinafter, this embodiment will be described in detail.
図15は、実施例3における印刷装置100内でリカバリが必要な状況が発生した際の画像形成装置部101の処理を示すフローチャートである。なお、本フローチャートの処理は、画像形成装置制御部203により実行されるものとする。
FIG. 15 is a flowchart illustrating processing of the image forming
連続ジョブの実行中には、画像形成装置制御部203は、S1101において、印刷装置100内のいずれかの装置でリカバリ処理が必要であるか否かを判定する。そして、リカバリ処理が必要であると判定した場合(S1101でYes)、画像形成装置制御部203は、S1102に処理を進め、それ以外の場合には通常処理を継続する。
During the execution of the continuous job, the image forming
S1102では、画像形成装置制御部203は、リカバリ処理がされるまで待機し、リカバリ処理が終了したと判定した場合(S1102でYes)、S1103へ処理を進める。
In step S1102, the image forming
S1103では、画像形成装置制御部203は、リカバリ後のチェック必要枚数を変数Nに設定して、リカバリ後のジョブの処理を再開し、S1104に処理を進める。なお、上述のリカバリ後のチェック必要枚数は、画像形成装置部101の操作部207又はクライアントPC等の特定枚数設定画面等からユーザにより予め設定され画像形成装置部101内のフラッシュROM等に格納されているものとする。また、S1103のタイミングで画像形成装置部101の操作部207に上述のリカバリ後のチェック必要枚数をユーザ入力するための特定枚数設定画面を表示し、該画面で入力された値を、上記リカバリ後のチェック必要枚数として変数Nに設定してもよい。なお、ジョブの開始指示が操作部207からなされたものである場合には、上記画面を操作部207に表示し、ジョブの開始指示がクライアントPCからなされたものである場合には、上記画面をクライアントPCの表示部に表示するようにしてもよい。
In step S <b> 1103, the image forming
S1104では、画像形成装置制御部203は、リカバリ処理後の1枚目のシートに対する印刷処理を、1枚印刷し検品結果を確認してから次の印刷を行う間欠印刷検品処理にて行うように制御する。即ち、画像形成装置制御部203は、リカバリ処理後の1枚目のシートを印刷処理して検品装置部102へと出力し、検品装置部102からの検品判定結果の返信を待機する。検品装置部102は、画像形成装置部101から出力されたリカバリ後の1枚目のシートに対して検品判定処理を行い、処理結果を画像形成装置制御部203に返す。
In step S <b> 1104, the image forming
S1105では、画像形成装置制御部203は、S1104で出力した1枚分だけ変数Nを減算する(N=N−1)。
S1106において、画像形成装置制御部203は、検品装置部102から検品判定結果を受け取り、S1107において、受け取った判定結果を判定する。
そして、検品判定結果がNGと判定した場合(S1107でNo)、画像形成装置制御部203は、NG処理へ処理を移行させる。なお、画像形成装置部101でのNG処理については詳しく説明しないが、例えば検品判定結果がNG(印刷不良)と判定されたシートの再印刷を行うこととする。
一方、検品判定結果がOKであると判定した場合(S1107でYes)、画像形成装置制御部203は、S1108に処理を進める。
S1108では、画像形成装置制御部203は、変数Nが「0」になった(N=0)か否かを判定し、まだ変数Nが「0」になっていないと判定した場合(S1108でNo)、変数Nが「0」になるまでS1104〜S1107を繰り返し実行する。
In step S1105, the image forming
In step S1106, the image forming
If the inspection determination result is NG (No in S1107), the image forming
On the other hand, if it is determined that the inspection determination result is OK (Yes in S1107), the image forming
In S1108, the image forming
そして、変数Nが「0」になった(N=0)場合(S1108でYes)、画像形成装置制御部203は、S1109に処理を移行し、リカバリ後の間欠印刷を問題なく処理終了したと判断して、以降の処理を通常の連続印刷へと移行するように制御する。
When the variable N becomes “0” (N = 0) (Yes in S1108), the image forming
なお、本実施例でも、上記特定の要因によるリカバリ処理後に、特定枚数分の間欠印刷検品処理を行い、特定枚数以降のジョブの連続印刷処理を開始するようにし、特定の要因以外によるリカバリ処理後には、そのまま連続印刷処理を開始するように制御してもよい。 In this embodiment, after the recovery process due to the specific factor, the intermittent print inspection process for the specific number of sheets is performed, and the continuous print process for the job after the specific number of sheets is started. May be controlled to start the continuous printing process as it is.
以上により、本実施例では、連続ジョブの(特定の要因による)リカバリ動作時のリカバリ後のチェック必要枚数をユーザが変更設定できるので、上記リカバリ処理後により柔軟な検品処理を行うことが可能となる。 As described above, in this embodiment, since the user can change and set the required number of checks after recovery during a recovery operation (due to a specific factor) for continuous jobs, it is possible to perform more flexible inspection processing after the recovery processing. Become.
なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、上記各実施例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.
Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or storage medium. Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.
Moreover, all the structures which combined said each Example are also contained in this invention.
(他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施例及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
(Other examples)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device.
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not. That is, the present invention includes all the combinations of the above-described embodiments and modifications thereof.
以上のように、印刷物の品質を保証する検品機能を搭載した印刷装置において、比較的印刷不良の可能性が高い、リカバリ動作を行った直後でも、印刷剤等による用紙の汚れや画像不良、ジャム等による用紙や印刷剤の無駄を抑制できる。そして、高品質な印刷物を無駄なく出力することが可能となる。 As described above, in a printing apparatus equipped with an inspection function that guarantees the quality of printed matter, there is a relatively high possibility of printing failure. Even immediately after performing a recovery operation, paper stains, image defects, jams, etc. due to printing agents etc. It is possible to suppress waste of paper and printing agent due to the like. And it becomes possible to output a high-quality printed matter without waste.
100 印刷装置
101 画像形成装置部
102 検品装置部
103 フィニッシャ部
DESCRIPTION OF
Claims (19)
前記印刷処理が実行されたシートを読み取ることで生成された第2の画像データを前記第1の画像データと比較することにより、前記印刷処理における印刷不良の有無を検査する検品処理の結果を取得する取得手段と、
印刷処理の中断後に当該印刷処理が再開した場合において、前記印刷手段に特定枚数のシートに対する印刷処理を実行させた後、当該特定枚数のシートに対する検品処理の結果が印刷不良を示していないことを確認した上で、当該特定枚数のシートに続くシートに対する印刷処理を前記印刷手段に開始させるように制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする印刷装置。 Printing means for executing a printing process on the sheet based on the first image data;
The second image data generated by reading the sheet on which the printing process has been executed is compared with the first image data, thereby obtaining a result of an inspection process for inspecting whether there is a printing defect in the printing process. Acquisition means to
When the printing process is resumed after the interruption of the printing process, after the printing unit executes the printing process for the specific number of sheets, the result of the inspection process for the specific number of sheets indicates that no printing failure is indicated. Control means for controlling the printing means to start printing processing for the sheet following the specific number of sheets after checking;
A printing apparatus comprising:
前記制御手段は、前記指定手段で指定された要因によって中断した印刷処理が再開した場合において、前記印刷手段に特定枚数のシートに対する印刷処理を実行させた後、当該特定枚数のシートに対する検品処理の結果が印刷不良を示していないことを確認した上で、当該特定枚数のシートに続くシートに対する印刷処理を前記印刷手段に開始させるように制御することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の印刷装置。 Further comprising a designation means by which a user designates a factor that interrupts the printing process;
When the printing process interrupted by the factor designated by the designation means is resumed, the control means causes the printing means to execute a printing process for a specific number of sheets, and then performs an inspection process for the specific number of sheets. 8. The control unit according to claim 1, wherein after confirming that the result does not indicate a printing failure, the printing unit is controlled to start a printing process for a sheet subsequent to the specific number of sheets. The printing apparatus according to item 1.
取得手段が、前記印刷処理が実行されたシートを読み取ることで生成された第2の画像データと前記第1の画像データとを用いる検品処理の結果を取得する取得ステップと、
制御手段が、印刷処理の中断後に当該印刷処理が再開した場合において、前記印刷手段に特定枚数のシートに対する印刷処理を実行させた後、当該特定枚数のシートに対する検品処理の結果が印刷不良を示していないことを確認した上で、当該特定枚数のシートに続くシートに対する印刷処理を前記印刷手段に開始させるように制御する制御ステップと、
を有することを特徴とする印刷装置の制御方法。 A printing step in which the printing unit executes a printing process on the sheet based on the first image data;
An obtaining step for obtaining a result of an inspection process using the second image data generated by reading the sheet on which the printing process has been performed and the first image data;
When the control unit resumes the printing process after the printing process is interrupted, the control unit causes the printing unit to execute the printing process for the specific number of sheets, and the inspection process result for the specific number of sheets indicates a printing failure. A control step for controlling the printing means to start a printing process for the sheet following the specific number of sheets,
A control method for a printing apparatus, comprising:
前記制御ステップでは、前記指定ステップで指定された要因によって中断した印刷処理が再開した場合において、前記印刷手段に特定枚数のシートに対する印刷処理を実行させた後、当該特定枚数のシートに対する検品処理の結果が印刷不良を示していないことを確認した上で、当該特定枚数のシートに続くシートに対する印刷処理を前記印刷手段に開始させるように制御することを特徴とする請求項10乃至16のいずれか1項に記載の印刷装置の制御方法。 The designation means further comprises a designation step for causing the user to designate a factor that interrupts the printing process;
In the control step, when the printing process interrupted by the factor specified in the specifying step is resumed, the printing unit is caused to execute the printing process for the specific number of sheets, and then the inspection process for the specific number of sheets is performed. 17. The method according to claim 10, wherein after confirming that the result does not indicate a printing failure, the printing unit is controlled to start printing processing for a sheet subsequent to the specific number of sheets. 2. A method for controlling a printing apparatus according to item 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011030739A JP2012011769A (en) | 2010-06-04 | 2011-02-16 | Printing apparatus, method for controlling the same, and program |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010129213 | 2010-06-04 | ||
JP2010129213 | 2010-06-04 | ||
JP2011030739A JP2012011769A (en) | 2010-06-04 | 2011-02-16 | Printing apparatus, method for controlling the same, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012011769A true JP2012011769A (en) | 2012-01-19 |
Family
ID=45064548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011030739A Withdrawn JP2012011769A (en) | 2010-06-04 | 2011-02-16 | Printing apparatus, method for controlling the same, and program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110299862A1 (en) |
JP (1) | JP2012011769A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014052488A (en) * | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2014182551A (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Inspection apparatus and program |
JP2015093411A (en) * | 2013-11-11 | 2015-05-18 | 株式会社リコー | Inspection device, image formation device, inspection method, and program |
JP2015119269A (en) * | 2013-12-17 | 2015-06-25 | キヤノン株式会社 | Image processor, control method for image processor, system, and program |
JP2016182758A (en) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 株式会社Screenホールディングス | Image inspection device, re-print designation method of the same, program of the same and printer having the same |
JP2017102306A (en) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image formation device and image formation method |
JP2019025872A (en) * | 2017-08-03 | 2019-02-21 | サトーホールディングス株式会社 | Inspection system, inspection method, and inspection apparatus |
JP2020194015A (en) * | 2019-05-24 | 2020-12-03 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus |
JP2021053819A (en) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | コニカミノルタ株式会社 | Image inspection device, image formation system, image inspection method and program |
US11201970B2 (en) | 2020-04-24 | 2021-12-14 | Canon Kabushiki Kaisha | System, apparatus and computer program product for detecting image defects based on angles of respective vectors of a plurality of pixels and reference colors |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5884760B2 (en) * | 2013-03-22 | 2016-03-15 | 富士ゼロックス株式会社 | Image inspection system and image inspection apparatus |
JP6225571B2 (en) * | 2013-09-04 | 2017-11-08 | 株式会社リコー | Image inspection system, image inspection apparatus, and image inspection method |
JP6270390B2 (en) * | 2013-09-17 | 2018-01-31 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, control method therefor, and program |
JP6794729B2 (en) * | 2016-09-08 | 2020-12-02 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation system and image formation control program |
EP3575093A1 (en) * | 2018-05-31 | 2019-12-04 | OCE Holding B.V. | User interface for verifying consistency in interrupted sheet stacks |
JP7549465B2 (en) * | 2020-06-04 | 2024-09-11 | キヤノン株式会社 | Printing system, inspection method, and program |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3918919B2 (en) * | 2002-03-15 | 2007-05-23 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus and method |
US9612560B2 (en) * | 2005-05-23 | 2017-04-04 | Xerox Corporation | Printing system method and apparatus for comparing calculated sheets needed against sheets available |
US7734199B2 (en) * | 2006-04-17 | 2010-06-08 | Infoprint Solutions Company Llc | Checking and conditional processing of a print job printed with multiple transfer media |
JP4492660B2 (en) * | 2007-09-27 | 2010-06-30 | 富士ゼロックス株式会社 | Image processing apparatus, printing system, and image processing program |
-
2011
- 2011-02-16 JP JP2011030739A patent/JP2012011769A/en not_active Withdrawn
- 2011-06-02 US US13/152,151 patent/US20110299862A1/en not_active Abandoned
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014052488A (en) * | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2014182551A (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Inspection apparatus and program |
JP2015093411A (en) * | 2013-11-11 | 2015-05-18 | 株式会社リコー | Inspection device, image formation device, inspection method, and program |
JP2015119269A (en) * | 2013-12-17 | 2015-06-25 | キヤノン株式会社 | Image processor, control method for image processor, system, and program |
JP2016182758A (en) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 株式会社Screenホールディングス | Image inspection device, re-print designation method of the same, program of the same and printer having the same |
JP2017102306A (en) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image formation device and image formation method |
JP2019025872A (en) * | 2017-08-03 | 2019-02-21 | サトーホールディングス株式会社 | Inspection system, inspection method, and inspection apparatus |
JP2020194015A (en) * | 2019-05-24 | 2020-12-03 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus |
JP7338239B2 (en) | 2019-05-24 | 2023-09-05 | コニカミノルタ株式会社 | IMAGE FORMING APPARATUS AND IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL METHOD |
JP2021053819A (en) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | コニカミノルタ株式会社 | Image inspection device, image formation system, image inspection method and program |
JP7434785B2 (en) | 2019-09-27 | 2024-02-21 | コニカミノルタ株式会社 | Image inspection device, image forming system, image inspection method and program |
US11201970B2 (en) | 2020-04-24 | 2021-12-14 | Canon Kabushiki Kaisha | System, apparatus and computer program product for detecting image defects based on angles of respective vectors of a plurality of pixels and reference colors |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110299862A1 (en) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012011769A (en) | Printing apparatus, method for controlling the same, and program | |
JP7145768B2 (en) | Inspection device, image forming system, inspection program, and inspection method | |
JP2013166296A (en) | Product checking system, control method of product checking system, and program | |
JP2009249106A (en) | Printing device, controlling method of printing device, and recording medium and program | |
JP2013252937A (en) | Sheet processing apparatus, control method of sheet processing apparatus, and program | |
JP2013103407A (en) | Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and program | |
JP2017173496A (en) | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program | |
KR101543491B1 (en) | Data processing apparatus, condensation removal method and computer readable recording medium | |
US8948618B2 (en) | Jam detection and removal in an image forming apparatus system | |
JP2013252632A (en) | Inspection system, and control method thereof | |
JP2015168059A (en) | Printing device and control method for the same, and program | |
US20120269600A1 (en) | Printing apparatus, method for controlling printing apparatus and storage medium | |
JP2012236281A (en) | Inspection system, control method of inspection system, and program | |
JP2012232561A (en) | Sheet processor, method for controlling the same and program | |
JP5067897B2 (en) | Printing apparatus, printing resumption method, and program | |
JP2009126101A (en) | Image forming apparatus, printing output control method, and program | |
US20140167345A1 (en) | Printing system, control method, and storage medium storing program | |
US20120062943A1 (en) | Printing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium | |
JP2022181550A (en) | Image formation apparatus | |
JP2014149448A (en) | Image forming apparatus, image forming system, and image formation control method | |
JP4636119B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009053515A (en) | Maintenance aiding device for image forming apparatus | |
JP2010151883A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2016126071A (en) | Image formation device, image formation system, and image formation control method | |
JP4957665B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140513 |