JP2012006677A - Self-propelled elevator and traveling carriage for use in the same - Google Patents
Self-propelled elevator and traveling carriage for use in the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012006677A JP2012006677A JP2010141653A JP2010141653A JP2012006677A JP 2012006677 A JP2012006677 A JP 2012006677A JP 2010141653 A JP2010141653 A JP 2010141653A JP 2010141653 A JP2010141653 A JP 2010141653A JP 2012006677 A JP2012006677 A JP 2012006677A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- self
- wheel
- carriage
- car
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Types And Forms Of Lifts (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
Description
本発明は、駆動車輪とガイドレールの間で発生する摩擦力により乗りかご又はつり合いおもりをガイドレールに沿って昇降させる自走式エレベータ及びその走行台車に関するものである。 The present invention relates to a self-propelled elevator that raises and lowers a passenger car or a counterweight along a guide rail by a frictional force generated between a drive wheel and a guide rail, and a traveling vehicle for the elevator.
エレベータの駆動方式としてはロープとシーブの間で発生する摩擦力により、つるべ式となった乗りかごとつり合いおもりを駆動する方式が主流である。これに対して、本発明のように駆動車輪とガイドレールの間で発生する摩擦力により乗りかご又はつり合いおもりを昇降させる自走式エレベータも提案されている。 As a driving system of the elevator, a system in which the cab and the counterweight are driven by a frictional force generated between the rope and the sheave is mainly used. On the other hand, the self-propelled elevator which raises / lowers a passenger car or a counterweight with the frictional force which generate | occur | produces between a driving wheel and a guide rail like this invention is also proposed.
自走式エレベータの従来技術として、大きな駆動力の確保と駆動装置の小型化を図る種々の提案がされている(例えば、特許文献1と特許文献2を参照)。特許文献1によると、ガイドレールに一対の傾斜面を設け、この傾斜面に一対のローラを挟み込むことによって、ローラとガイドレールに大きな摩擦力を発生させることが開示されている。さらに、特許文献2によると、かごの一側にガイドローラを狭持する第1の駆動ローラ及び第1のモータを設けるとともに、かごの他側にガイドローラを狭持する第2の駆動ローラ及び第2のモータを設けることによって、第1と第2のモータの各駆動力は、単一のモータに比べて小さくてもよく、第1と第2の駆動装置を小型化できることが開示されている。
As a prior art of a self-propelled elevator, various proposals for securing a large driving force and reducing the size of the driving device have been made (see, for example,
自走式エレベータは、駆動車輪とガイドレールの間で発生する摩擦力により乗りかご又はつり合いおもりを昇降させる方式である。そして、一般的に云って、自走式エレベータの駆動装置は、乗りかご又はつり合いおもりに取り付けられることから昇降路スペースの関係上、例えばピット寸法や頂部すきまの制約条件の中で駆動装置をいかに小さくするかが課題となる。また、制動力を発生させる制動装置も必要であるが、この自走式エレベータとして制動装置をどのように設置するかも重要な課題である。 A self-propelled elevator is a system in which a car or a counterweight is raised and lowered by a frictional force generated between a drive wheel and a guide rail. And generally speaking, the self-propelled elevator drive device is attached to the car or the counterweight, so that the drive device can be used within the constraints of the hoistway space, for example, within the constraints of pit dimensions and top clearance. The issue is how to make it smaller. In addition, a braking device that generates a braking force is also necessary, but how to install the braking device as this self-propelled elevator is also an important issue.
また、駆動力および制動力が安定して確保されることが重要であるが、まず、レールと車輪に空転が生じないように車輪に作用させる垂直抗力を大きく発生させることが重要となる。さらに、制動装置においては、乗りかごが階床停止中に電気的、機械的な異常が生じて、乗りかごが動き出した際にも速やかに停止できる性能が求められるため、信頼性が高くかつ安定した制動力を発揮させることが重要となる。 In addition, it is important that the driving force and the braking force are stably secured. First, it is important to generate a large vertical drag force that acts on the wheels so that the rails and the wheels do not slip. In addition, the braking system is highly reliable and stable because the car must be able to stop quickly when the car starts moving due to an electrical or mechanical abnormality that occurs when the car is stopped. It is important to exert the braking force.
しかしながら、上記特許文献1と特許文献2に開示の技術は、ガイドレールに対する大きな摩擦力を得るための一対のローラの構成や一対の駆動モータの配置構成が開示されているにとどまり、モータ及び駆動ローラを含めた構成全体における具体的な配置構成によるガイドレールへの摩擦力増大や小型化については配慮が欠けていた。
However, the techniques disclosed in
本発明の目的は、駆動装置、制動装置及び倍力装置を備えた走行台車を乗りかご又はつり合いおもりに取付けて乗りかごを駆動させる際に、ガイドレールへの摩擦力増大や小型化を具体的構成を以て実現する自走式エレベータを提供することにある。 The object of the present invention is to specifically increase the frictional force and reduce the size of the guide rail when a traveling carriage equipped with a driving device, a braking device and a booster device is attached to a car or a counterweight to drive the car. The object is to provide a self-propelled elevator realized by a configuration.
前記課題を解決するために、本発明は主として次のような構成を採用する。
モータによって駆動される駆動車輪と、ガイドレールを介在して前記駆動車輪と対向配置された従動車輪と、前記駆動車輪と前記従動車輪のそれぞれの軸を取り付ける台車枠と、を備えた自走式エレベータの走行台車であって、前記台車枠に回動可能に設けられた第1のレバーの両端に前記駆動車輪と第1のローラを取り付け、前記台車枠に回動可能に設けられた第2のレバーの両端に前記従動車輪と第2のローラを取り付け、前記第1のローラと前記第2のローラがそれぞれ対向側で当接するくさびを設け、前記くさびを押圧する押しボルトを前記台車枠に設け、前記押しボルトの押圧力により、前記くさび、前記第1と第2のローラ、前記第1と第2のレバーを介して、前記駆動車輪と前記従動車輪からなる一対の車輪が前記ガイドレールのレール対向面の両側を抑え付ける構成とする。
In order to solve the above problems, the present invention mainly adopts the following configuration.
A self-propelled system comprising: a drive wheel driven by a motor; a driven wheel disposed opposite to the drive wheel via a guide rail; and a carriage frame to which the shafts of the drive wheel and the driven wheel are attached. A traveling carriage of an elevator, wherein the driving wheel and the first roller are attached to both ends of a first lever that is rotatably provided on the carriage frame, and a second that is rotatably provided on the carriage frame. The driven wheel and the second roller are attached to both ends of the lever, a wedge is provided on the opposite side of the first roller and the second roller, and a push bolt for pressing the wedge is provided on the carriage frame. And a pair of wheels including the driving wheel and the driven wheel are moved through the wedge, the first and second rollers, and the first and second levers by the pressing force of the push bolt. A structure to attach suppressing both sides of the rail facing surface.
また、モータによって駆動される駆動車輪と、ガイドレールを介在して前記駆動車輪と対向配置された従動車輪と、前記駆動車輪と前記従動車輪のそれぞれの軸を取り付ける台車枠と、を備えた自走式エレベータの走行台車であって、前記台車枠に回動可能に設けられた第1のレバーの両端に前記駆動車輪と第1の支持軸を取り付け、前記台車枠に回動可能に設けられた第2のレバーの両端に前記従動車輪と第2の支持軸を取り付け、前記第1の支持軸を前記ガイドレール側から引き離す第1の引きボルトと、前記第2の支持軸を前記ガイドレール側から引き離す第2の引きボルトと、を前記台車枠に設け、前記第1と第2の引きボルトの引き離し力により、前記第1と第2の支持軸、前記第1と第2のレバーを介して、前記駆動車輪と前記従動車輪からなる一対の車輪が前記ガイドレールのレール対向面の両側を抑え付ける構成とする。 And a driving wheel driven by a motor, a driven wheel disposed opposite to the driving wheel via a guide rail, and a carriage frame to which the shafts of the driving wheel and the driven wheel are attached. A traveling carriage of a traveling elevator, wherein the drive wheel and the first support shaft are attached to both ends of a first lever that is rotatably provided on the carriage frame, and is provided rotatably on the carriage frame. The driven wheel and the second support shaft are attached to both ends of the second lever, a first pulling bolt for pulling the first support shaft away from the guide rail side, and the second support shaft connected to the guide rail. A second pulling bolt that is separated from the side is provided on the carriage frame, and the first and second support shafts and the first and second levers are moved by a pulling force of the first and second pulling bolts. Via the drive wheel and the A pair of wheels consisting of moving the wheel is configured to apply suppressing both sides of the rail facing surface of the guide rail.
また、前記自走式エレベータの走行台車において、前記駆動車輪の前記軸の両端には一対の駆動車輪が取り付けられ、当該軸には前記モータのロータが取り付けられてもよい。さらに、前記駆動車輪の前記軸の両端には一対の駆動車輪が取り付けられ、当該軸には前記モータのロータが取り付けられるとともに、制動輪が取り付けられてもよい。さらに、前記駆動車輪の前記軸の両端には一対の駆動車輪が取り付けられ、当該軸には前記モータのロータが取り付けられ、前記従動車輪の前記軸の両端には一対の従動車輪が取り付けられ、当該軸には制動輪が取り付けられてもよい。 In the traveling carriage of the self-propelled elevator, a pair of drive wheels may be attached to both ends of the shaft of the drive wheel, and a rotor of the motor may be attached to the shaft. Further, a pair of drive wheels may be attached to both ends of the shaft of the drive wheel, and a rotor of the motor and a brake wheel may be attached to the shaft. Furthermore, a pair of driving wheels are attached to both ends of the shaft of the driving wheel, a rotor of the motor is attached to the shaft, and a pair of driven wheels are attached to both ends of the shaft of the driven wheel, A brake wheel may be attached to the shaft.
また、前記の走行台車と、前記ガイドレールと、乗りかごと、つり合いおもりと、を備え、前記走行台車は、前記つり合いおもり若しくは前記乗りかごの下に、又は上に、又は上下両方に、取り付けられてもよい。 The traveling carriage includes the traveling carriage, the guide rail, a car, and a counterweight, and the traveling carriage is attached to the bottom of the counterweight or the carriage, or to the top, or both above and below. May be.
本発明によれば、駆動装置、制動装置および倍力装置を備えた走行台車により、駆動力および制動力が安定して確保され、かつ、省スペースを図った自走式エレベータを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a self-propelled elevator in which driving force and braking force are stably secured and a space is saved by a traveling carriage including a driving device, a braking device, and a booster. it can.
ここで、自走式エレベータはロープとシーブの間で発生する摩擦力により駆動するつるべ方式のエレベータに比べ、ロープ寿命の向上や駆動輪の直径小型化によりモータの小型化が図れるなど保守やコストにおいて効果があるほか、エレベータの機器配置の自由度が増えるなどの効果もある。 Here, the self-propelled elevator is less expensive to maintain and cost than the slidable elevator, which is driven by the frictional force generated between the rope and sheave. In addition, there are effects such as an increase in the degree of freedom of elevator equipment arrangement.
本発明の実施形態に係る走行台車及びこれを用いた自走式エレベータについて、図1〜図11を参照しながら以下詳細に説明する。まず、本発明の実施形態に係る走行台車について、図1〜図4を用いて説明する。図1は本発明の実施形態に係る走行台車をエレベータ乗降口側の側面からみた図である。図2は図1に示す走行台車の各構成要素の寸法と作用する力を説明する図である。図3は本実施形態に係る走行台車をエレベータ乗降口側の正面からみた図であって図1の矢視A側からのD−D断面を示した図である。図4は本実施形態に係る走行台車をエレベータ乗降口側の正面からみた図であって図1の矢視B側からのE−E断面を示した図である。 A traveling carriage according to an embodiment of the present invention and a self-propelled elevator using the traveling carriage will be described in detail below with reference to FIGS. First, a traveling vehicle according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a view of a traveling carriage according to an embodiment of the present invention as seen from a side surface on an elevator entrance / exit side. FIG. 2 is a diagram for explaining the dimensions and the acting force of each component of the traveling carriage shown in FIG. FIG. 3 is a view of the traveling carriage according to the present embodiment as viewed from the front on the elevator entrance / exit side, and is a view showing a DD cross section from the arrow A side in FIG. 1. FIG. 4 is a view of the traveling carriage according to the present embodiment as viewed from the front on the elevator entrance / exit side, and is a view showing an EE cross section from the arrow B side in FIG. 1.
図1〜図4において、1は駆動車輪、2は従動車輪、3はモータ、4は台車枠、4Aは台車立枠、4Bは台車横枠、4Cは台車ねじ部、5はレバー支持軸、6はレバー、7はくさびローラ、8はくさび、8Aはくさび上面、9は押しばね、10はばね座、11は押しボルト、12はロックナット、13A,13Bは軸受、14はレバー機構、15はステータ、15Aはステータトルク反力支持部、16はロータ、17は駆動軸、18は制動輪、19は従動軸、20は走行台車、21は乗りかご又はつり合いおもり、22は懸架部、23はブレーキ装置、30はガイドレール、30Aはレール対向平面A、30Bはレール対向平面B、をそれぞれ表す。 1-4, 1 is a drive wheel, 2 is a driven wheel, 3 is a motor, 4 is a carriage frame, 4A is a carriage frame, 4B is a carriage side frame, 4C is a carriage screw portion, 5 is a lever support shaft, 6 is a lever, 7 is a wedge roller, 8 is a wedge, 8A is a wedge top surface, 9 is a push spring, 10 is a spring seat, 11 is a push bolt, 12 is a lock nut, 13A and 13B are bearings, 14 is a lever mechanism, 15 Is a stator, 15A is a stator torque reaction force support portion, 16 is a rotor, 17 is a drive shaft, 18 is a brake wheel, 19 is a driven shaft, 20 is a traveling carriage, 21 is a car or counterweight, 22 is a suspension portion, 23 Is a brake device, 30 is a guide rail, 30A is a rail facing plane A, and 30B is a rail facing plane B.
まず最初に、本発明の実施形態に係る自走式エレベータにおける走行台車の概要を説明する。走行台車20には、ガイドレール30と車輪1,2に空転が生じないように車輪に作用させる垂直抗力Nを大きく発生させる方法として、押しボルト11により発生させた押付力Tをくさび8とレバー6を用いて車輪の垂直抗力Nに変換する倍力装置を備える。また、この倍力装置は乗りかご又はつり合いおもり21とガイドレール30との間のスペースに配置することにより、省スペース化を図ることもできる。
First, an outline of a traveling carriage in a self-propelled elevator according to an embodiment of the present invention will be described. In the traveling
また、走行台車20には駆動車輪1と従動車輪2を設け、駆動車輪1側にモータ3を配置し、1対の駆動車輪1によりガイドレール30との摩擦力により駆動する方式とする。また、制動装置23を従動車輪2側に設けることにより、モータ3と制御装置が省スペースで設置でき、大きな駆動力と制動力を得ることができる。
Further, the traveling
さらに、駆動車輪1側には制動装置23を設けず従動車輪2側のみに制動装置23を設けることにより、駆動車輪1と従動車輪2の材質を変える方式にもできる。駆動車輪1は走行時、特に加速時の摩擦係数が重要であることから動摩擦係数が重要であり、一方、従動車輪2はエレベータ停止時の制動力、つまり静摩擦係数が重要であることから、駆動車輪1、従動車輪2でそれぞれ必要な摩擦特性を有する適切な材質を選択することができるようになり、それぞれ安定した駆動力、制動力を発揮することができる。
Furthermore, the material of the
次に、本実施形態に係る走行台車20の構造について、図1〜図4を用いて説明する。台車枠4は図3(エレベータ乗降口の側面からみた図)に示す左右のガイドレールに対向した2つの台車立枠4Aが台車横枠4Bによりつなげられた1つの構造体である(図3の太点線部分が台車枠4)。この台車立枠4Aには台車ねじ部4Cが設けられており押しボルト11が取り付けられている。
Next, the structure of the traveling
また、台車立枠4Aにはレバー支持軸5が取り付けられており、このレバー支持軸5にはレバー6がレバー支持軸5を中心に回転可能に取り付けられている。このレバー6の一方の端部には回転可能に取り付けられたくさびローラ7が取り付けられている。さらにもう一方の端部には軸受13Aが取り付けられている。このレバー支持軸5、レバー6、くさびローラ7、軸受13Aからなるレバー機構14は左右の台車立枠4Aに1対ずつ取り付けられ、走行台車に合計4個取り付けられている。
A
レバー機構14のうち、レール対向平面A側に取り付いた2個のレバー機構にそれぞれ取り付けられている2個の軸受13Aで駆動軸17が回転可能に支持されている(図3を参照)。この駆動軸17の両端には駆動車輪1が取り付けられている。また、レール対向平面B側に取り付いた2個のレバー機構にそれぞれ取り付けられている2個の軸受13Aで従動軸19が回転可能に支持されている。この従動軸19の両端には従動車輪2が取り付けられている(図4を参照)。この駆動車輪1と従動車輪2はガイドレール30のレール対向平面30A,30Bをそれぞれ挟むように接触している。
Of the lever mechanism 14, the
くさびローラ7にはくさび8が接触しており、このくさび上面8Aに押しばね9、ばね座10を介し押しボルト11により押付力Tを作用させると、レバー機構14によりそれぞれ駆動車輪1、従動車輪2に垂直抗力が作用することとなる。なお、押しボルト11はロックナット12により押付力Tを固定する。また、この押しばね9はコイルばねでも良いが、例えば皿ばねを使用すると高さ寸法の省スペース化を図ることができる。
A
この垂直抗力Nと押しボルト11による押付力Tの関係は、くさび効果と、てこの原理により式(1)で示される。 The relationship between the vertical drag N and the pressing force T by the pressing bolt 11 is expressed by the equation (1) based on the wedge effect and the lever principle.
N=(L1×T)÷(2×L2×tanα) ・・・(1)
ここで、L1,L2は図2に示すレバー寸法、αは図2に示すくさびの角度を示す。なお、式(1)は、N’=T×cosα/(2×sinα) の関係から、
N=N’×L1/L2=(L1×T)/(2×L2×tanα) として求められる。
N = (L1 × T) ÷ (2 × L2 × tan α) (1)
Here, L1 and L2 are the lever dimensions shown in FIG. 2, and α is the wedge angle shown in FIG. Equation (1) is obtained from the relationship N ′ = T × cos α / (2 × sin α)
N = N ′ × L1 / L2 = (L1 × T) / (2 × L2 × tan α)
上記の式(1)が示すように、押しボルトによる押付力Tを増大させられる倍力装置となっている。なお、倍力装置は、式(1)から分かるように、tanαと、L1とL2の比と、をパラメータとして形成されるものである。 As said Formula (1) shows, it is a booster which can increase pressing force T by a push bolt. As can be seen from the equation (1), the booster is formed using tan α and the ratio of L1 and L2 as parameters.
また、駆動軸17にはモータ3が取り付けられている。モータ3はステータ15に取り付けられた軸受13Bにより駆動軸17に回転可能に支持されている。また、ロータ16は駆動軸17に固定されている。ステータ15はステータトルク反力支持部15Aで台車枠4と固定されている。このステータトルク反力支持部15Aはゴム等の比較的柔軟な材料でできており、ステータに生じるモータトルク反力のみを受け、台車枠4にて支持する構造となっている。
A
以上の構造により、モータ3で発生したトルクはロータ16、駆動軸17を介し、駆動車輪1に伝達される。ここで、レバー機構14により増大された垂直抗力Nと駆動車輪1とガイドレール30の摩擦係数をμとすると、駆動車輪1は摩擦力F=μNを発生し、モータにより発生した駆動力により走行台車20をガイドレール30に沿って昇降することができる。
With the above structure, torque generated by the
次に、本実施形態に係る走行台車20の変形例について図11を用いて説明する。図11は、図1に示すくさびを使用しない走行台車の変形例を示す図である。この変形例ではくさび8を使用せず、引きボルト36の引付力T’によりレバー6の一方に荷重を発生させ、てこの原理で倍力する機構となっている。垂直抗力Nがくさび効果による倍力は不要な程度の場合にはこの方式でも良い。この垂直抗力Nと引きボルト36による引付力T’の関係はてこの原理により、
N=(L1×T’)÷(L2) ・・・(2)
上記の式(2)で示される。
Next, a modified example of the traveling
N = (L1 × T ′) ÷ (L2) (2)
It is shown by the above formula (2).
次に、制動装置23の取り付け位置について説明する。制動力を作用させる部位としては図8を例にすると、プーリ33にブレーキ装置をつけたり、乗りかご31やつり合いおもり32に取り付けて直接ガイドレールを把持するレールブレーキ装置などがあり、これらの制動装置で対応する構成も本発明の実施形態に含まれる。ここでは、走行台車20にブレーキ装置23を取り付ける場合について説明する。
Next, the mounting position of the
図4は走行台車20を図1における矢視B側からのE−E断面を示したものであるが、制動輪18を従動軸19に固定する。この制動輪18にブレーキ装置23により制動力を作用させることにより、従動車輪2とガイドレール30との間の摩擦力F(図2を参照)により走行台車20に制動力が生じる。
FIG. 4 shows the EE cross section of the traveling
ここで、従動軸19側に制動輪18を設けることにより、駆動軸17側に取り付けられたモータ3(図3を参照)がレール対向方向に十分なスペースを確保でき、所定のモータトルクを得るための設計自由度が大きくなる長所がある。特に、図4のように所定の制動力を得るために制動輪18を2個設ける場合には、モータ3とブレーキ装置23の配置を効率よく省スペースに配置することができる。
Here, by providing the
また、図3と図4に示すように、駆動軸17にモータ3を、従動軸19に制動輪18を別々に取り付けた場合には、駆動車輪1および従動車輪2の材質を変えることもできる。駆動車輪1は走行時、特に加速時の摩擦係数が重要であることから動摩擦係数が重要であり、一方、従動車輪2はエレベータ停止時の制動力、つまり静摩擦係数が重要であることから、駆動車輪1、従動車輪2でそれぞれ必要な摩擦特性を有する適切な材質を選択することができるようになり、それぞれ安定した駆動力、制動力を発揮することができる長所がある。駆動車輪1の材質としては、例えば高炭素鋼やアルミ合金、樹脂やゴム材などが考えられる。
As shown in FIGS. 3 and 4, when the
一方、従動車輪2の材質としては、例えば鋳鉄やアルミ合金などが考えられる。これ以外の材質でも、適した材質を選んで良いことは言うまでもない。また、従動車輪2の車輪径を大きくとることにより駆動軸17と従動軸19の距離を離すことができるため、モータ外径を大きくとることができるため、モータトルクを大きく取りたい場合には有効である。
On the other hand, as the material of the driven
次に、本実施形態に関する制動装置23の取り付け位置についての変形例を図5を用いて説明する。図5は本実施形態に係る走行台車における制動装置の取り付け位置についての変形例を示したものであり、図1の矢視Aからみた断面図である。制動輪18を駆動軸17に取り付け、台車立枠4Aとモータ3の間に配置する場合、制動輪18の直径が大きくとれるようになるので、制動力の設計自由度が大きくなる長所がある。なお、制動輪18を従動軸19側に付設して、レール対向方向(従動軸の軸方向、図3を参照)に対し、モータ3と制動輪18の位置関係を同様な位置関係に配置しても(図3に示すレール対向方向でモータと制動輪が重複位置とならないように互いに異なる位置に配置)、同様の効果が得られる(制動輪18の径を大きくとってもモータ3の外径に邪魔されることはない)。
Next, the modification about the attachment position of the
次に、本実施形態に係る走行台車20の取り付け位置について図8〜10により説明する。取り付けられる自走式エレベータシステムとしては、図8に示すような乗りかご31とつり合いおもり32がロープ34によりつるべ式となっている構成でも良いし、図10のように乗りかご31のみが昇降するシステムの構成でも良い。
Next, the attachment position of the traveling
図8は、走行台車20の取り付け位置の例として、つり合いおもり32の下に取り付けた例であるが、乗りかご上、乗りかご下、乗りかご上下両方(走行台車20を上と下に設けることで所要の駆動力を確保する)、つり合いおもり上、つり合いおもり下、つり合いおもり上下両方いずれの取り付け位置でも良い。また、図10は走行台車20の取り付け位置の例として、乗りかご31の下に取り付けた例であるが、乗りかご上、乗りかご下、乗りかご上下両方いずれの取り付け位置でも良い。
FIG. 8 shows an example of the mounting position of the traveling
図8〜図10の乗りかご31、又はつり合いおもり32と走行台車20との固定方法について、図1と図3により説明する。乗りかご又はつり合いおもり21は走行台車20の台車立枠4A上に載置されており、乗りかご又はつり合いおもり21の重量が走行台車20に支持される構造となっている。
A method of fixing the
次に、図6と図7を用いて、乗りかご又はつり合いおもり21と走行台車20との固定方法の他の変形例を説明する。この他の変形例では、乗りかご又はつり合いおもり21の懸架部22がくさび上面8Aに当接しており、かご又はつり合いおもり21の重量がくさび8で支持される構造となっている。この他の変形例では押しボルト11による押付力Tに加え、かご又はつり合いおもり21の重量による力も加算され、駆動車輪1、従動車輪2に発生する垂直抗力Nを大きくすることができる。なお、くさび上面でのかご又はつり合いおもりの懸架部による支持構造は、走行台車がかご又はつり合いおもりの下に設置される場合に限らず、かご又はつり合いおもりの上または上下両方に設置される場合においても、懸架部の構造次第で当然に可能である。
Next, another modification of the method for fixing the car or
以上説明したように、本発明の実施形態に係る走行台車の特徴を述べると、その走行台車は、駆動車輪と従動車輪をもつ駆動装置、制動輪とブレーキをもつ制動装置、くさびとレバーをもつ倍力装置を備えて、駆動力および制動力を安定して確保することができ、且つ車輪類の図示する配置構造により省スペースを達成することできる。 As described above, the characteristics of the traveling carriage according to the embodiment of the present invention will be described. The traveling carriage has a driving device having a driving wheel and a driven wheel, a braking device having a braking wheel and a brake, a wedge and a lever. The booster is provided, the driving force and the braking force can be stably secured, and the space saving can be achieved by the arrangement structure of the wheels.
さらに、本実施形態の自走式エレベータは、ロープとシーブの間で発生する摩擦力により駆動するつるべ方式のエレベータに比べて、ロープ寿命の向上や駆動輪の直径小型化によりモータの小型化を図ることができる。これについて説明を加えると、シーブを適用したつるべ方式では、かご荷重に従うロープの径でシーブ(モータで駆動される回転体)の径は規定されることとなり、シーブ径は大きくならざるを得ず、このシーブ径に対応してモータのトルクを大とすることが求められ、モータが大型化せざるを得ない。これに対して、本実施形態では、ロープは駆動力に関わっておらず、駆動車輪はできるだけ小さくすることが可能であり、この駆動車輪の径に対応したモータのトルクが求められるに過ぎないので、モータの小型化が可能となる。さらに、つるべ方式ではロープは、モータにより回転駆動されるシーブとの摩耗でロープ寿命が短くなりがちであるが、本実施形態の自走式エレベータでは、ロープは乗りかごとつり合いおもりを吊り下げているに過ぎず、駆動に関わっていないので摩耗することはなく、つるべ方式に比べてロープ寿命を長くすることができる。 Furthermore, the self-propelled elevator according to the present embodiment reduces the size of the motor by improving the life of the rope and reducing the diameter of the drive wheel, compared to the elevator of the slip type driven by the frictional force generated between the rope and the sheave. Can be planned. To explain this, in the slidable method using a sheave, the diameter of the sheave (rotary body driven by the motor) is defined by the diameter of the rope according to the car load, and the sheave diameter must be increased. Therefore, it is required to increase the torque of the motor corresponding to the sheave diameter, and the motor must be enlarged. On the other hand, in this embodiment, the rope is not related to the driving force, the driving wheel can be made as small as possible, and the torque of the motor corresponding to the diameter of the driving wheel is only required. The motor can be downsized. Furthermore, in the shingle method, the rope tends to have a short life due to wear with the sheave driven by the motor. However, in the self-propelled elevator of this embodiment, the rope suspends the weight from the carriage and the suspension weight. Since it is not involved in driving, it does not wear, and the life of the rope can be extended as compared with the slidable type.
1 駆動車輪
2 従動車輪
3 モータ
4 台車枠
4A 台車立枠
4B 台車横枠
4C 台車ねじ部
5 レバー支持軸
6 レバー
7 くさびローラ
8 くさび
8A くさび上面
9 押しばね
10 ばね座
11 押しボルト
12 ロックナット
13A,13B 軸受
14 レバー機構
15 ステータ
15A ステータトルク反力支持部
16 ロータ
17 駆動軸
18 制動輪
19 従動軸
20 走行台車
21 乗りかご又はつり合いおもり
22 懸架部
23 ブレーキ装置
30 ガイドレール
30A レール対向平面A
30B レール対向平面B
31 乗りかご
32 つり合いおもり
33 プーリ
34 ロープ
35 ガイドローラ
36 引きボルト
37A,37B 軸
38 乗降口
DESCRIPTION OF
30B Rail facing plane B
31
Claims (12)
前記台車枠に回動可能に設けられた第1のレバーの両端に前記駆動車輪と第1のローラを取り付け、
前記台車枠に回動可能に設けられた第2のレバーの両端に前記従動車輪と第2のローラを取り付け、
前記第1のローラと前記第2のローラがそれぞれ対向側で当接するくさびを設け、
前記くさびを押圧する押しボルトを前記台車枠に設け、
前記押しボルトの押圧力により、前記くさび、前記第1と第2のローラ、前記第1と第2のレバーを介して、前記駆動車輪と前記従動車輪からなる一対の車輪が前記ガイドレールのレール対向面の両側を抑え付ける
ことを特徴とする自走式エレベータの走行台車。 A self-propelled system comprising: a drive wheel driven by a motor; a driven wheel disposed opposite to the drive wheel via a guide rail; and a carriage frame to which the shafts of the drive wheel and the driven wheel are attached. An elevator carriage,
Attach the driving wheel and the first roller to both ends of a first lever rotatably provided on the carriage frame,
Attach the driven wheel and the second roller to both ends of a second lever rotatably provided on the carriage frame;
Providing a wedge with which the first roller and the second roller abut each other on opposite sides;
A push bolt for pressing the wedge is provided on the carriage frame,
Due to the pressing force of the push bolt, a pair of wheels consisting of the drive wheel and the driven wheel are passed through the wedge, the first and second rollers, and the first and second levers, so that the rail of the guide rail A self-propelled elevator traveling cart characterized by restraining both sides of the opposing surface.
前記台車枠に回動可能に設けられた第1のレバーの両端に前記駆動車輪と第1の支持軸を取り付け、
前記台車枠に回動可能に設けられた第2のレバーの両端に前記従動車輪と第2の支持軸を取り付け、
前記第1の支持軸を前記ガイドレール側から引き離す第1の引きボルトと、前記第2の支持軸を前記ガイドレール側から引き離す第2の引きボルトと、を前記台車枠に設け、
前記第1と第2の引きボルトの引き離し力により、前記第1と第2の支持軸、前記第1と第2のレバーを介して、前記駆動車輪と前記従動車輪からなる一対の車輪が前記ガイドレールのレール対向面の両側を抑え付ける
ことを特徴とする自走式エレベータの走行台車。 A self-propelled system comprising: a drive wheel driven by a motor; a driven wheel disposed opposite to the drive wheel via a guide rail; and a carriage frame to which the shafts of the drive wheel and the driven wheel are attached. An elevator carriage,
The drive wheel and the first support shaft are attached to both ends of a first lever rotatably provided on the carriage frame,
Attach the driven wheel and the second support shaft to both ends of a second lever rotatably provided on the carriage frame;
A first pulling bolt for pulling the first support shaft away from the guide rail side and a second pulling bolt for pulling the second support shaft away from the guide rail side are provided on the carriage frame;
Due to the pulling force of the first and second pulling bolts, a pair of wheels consisting of the drive wheel and the driven wheel are moved through the first and second support shafts and the first and second levers. A self-propelled elevator traveling cart characterized by holding down both sides of the rail facing surface of the guide rail.
前記駆動車輪の前記軸の両端には一対の駆動車輪が取り付けられ、当該軸には前記モータのロータが取り付けられることを特徴とする自走式エレベータの走行台車。 In claim 1 or 2,
A traveling cart for a self-propelled elevator, wherein a pair of driving wheels are attached to both ends of the shaft of the driving wheel, and a rotor of the motor is attached to the shaft.
前記駆動車輪の前記軸には制動輪が取り付けられることを特徴とする自走式エレベータの走行台車。 In claim 3,
A traveling cart for a self-propelled elevator, wherein a braking wheel is attached to the shaft of the driving wheel.
前記従動車輪の前記軸の両端には一対の従動車輪が取り付けられ、当該軸には制動輪が取り付けられることを特徴とする自走式エレベータの走行台車。 In claim 3,
A traveling carriage for a self-propelled elevator, wherein a pair of driven wheels are attached to both ends of the shaft of the driven wheel, and a braking wheel is attached to the shaft.
前記一対の駆動車輪と前記モータのロータが取り付けられた軸は、前記第1のレバーに設けられた軸受により支持されることを特徴とする自走式エレベータの走行台車。 In claim 3,
A traveling carriage for a self-propelled elevator, wherein the shaft on which the pair of driving wheels and the rotor of the motor are attached is supported by a bearing provided on the first lever.
前記取り付けられたモータと制動輪は、それぞれを取り付けた軸の軸方向において、互いに重複した位置関係とならないように、異なる位置に配置されることを特徴とする自走式エレベータの走行台車。 In claim 4 or 5,
The mounted cart of the self-propelled elevator, wherein the mounted motor and the brake wheel are arranged at different positions so as not to overlap each other in the axial direction of the shaft to which the motor and the braking wheel are mounted.
前記走行台車に設けた前記くさびの上面に、乗りかご若しくはつり合いおもりの懸架部が載置され、前記乗りかご若しくはつり合いおもりの重量が前記くさび上面で支持される
ことを特徴とする自走式エレベータ。 A self-propelled elevator comprising the traveling carriage according to claim 1, the guide rail, a car, and a counterweight, wherein the traveling carriage is under the counterweight or the car, Or mounted on top or both top and bottom,
A self-propelled elevator characterized in that a suspension portion of a passenger car or a counterweight is placed on the upper surface of the wedge provided on the traveling carriage, and the weight of the passenger car or the counterweight is supported by the upper surface of the wedge. .
前記走行台車に設けた前記くさびの上面に、乗りかごの懸架部が載置され、前記乗りかごの重量が前記くさび上面で支持される
ことを特徴とする自走式エレベータ。 A self-propelled elevator comprising the traveling carriage according to claim 1, the guide rail, and a car, wherein the traveling carriage is below, above, or both above and below the carriage. Attached,
A self-propelled elevator, wherein a suspension portion of a car is placed on an upper surface of the wedge provided on the traveling carriage, and a weight of the car is supported on the upper surface of the wedge.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010141653A JP5555070B2 (en) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | Self-propelled elevator and traveling carriage used for the same |
CN201110176940.2A CN102398823B (en) | 2010-06-22 | 2011-06-22 | Self-propelled elevator and traveling carriage for use in the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010141653A JP5555070B2 (en) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | Self-propelled elevator and traveling carriage used for the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012006677A true JP2012006677A (en) | 2012-01-12 |
JP5555070B2 JP5555070B2 (en) | 2014-07-23 |
Family
ID=45537701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010141653A Active JP5555070B2 (en) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | Self-propelled elevator and traveling carriage used for the same |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5555070B2 (en) |
CN (1) | CN102398823B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11912539B2 (en) | 2019-12-18 | 2024-02-27 | Inventio Ag | Method for erecting an elevator installation |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5129555U (en) * | 1974-08-28 | 1976-03-03 | ||
JPS57141966U (en) * | 1981-02-26 | 1982-09-06 | ||
JPH08324927A (en) * | 1995-06-02 | 1996-12-10 | Inventio Ag | Driving unit of elevator |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE126173T1 (en) * | 1990-12-07 | 1995-08-15 | Inventio Ag | BRAKE DEVICE FOR ELEVATOR CABIN AND COUNTERWEIGHT. |
CN2706449Y (en) * | 2004-04-14 | 2005-06-29 | 河北东方机械厂 | Bidirection elevator safety braking device |
-
2010
- 2010-06-22 JP JP2010141653A patent/JP5555070B2/en active Active
-
2011
- 2011-06-22 CN CN201110176940.2A patent/CN102398823B/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5129555U (en) * | 1974-08-28 | 1976-03-03 | ||
JPS57141966U (en) * | 1981-02-26 | 1982-09-06 | ||
JPH08324927A (en) * | 1995-06-02 | 1996-12-10 | Inventio Ag | Driving unit of elevator |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11912539B2 (en) | 2019-12-18 | 2024-02-27 | Inventio Ag | Method for erecting an elevator installation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102398823B (en) | 2015-05-06 |
CN102398823A (en) | 2012-04-04 |
JP5555070B2 (en) | 2014-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW553881B (en) | Traction type elevator | |
CN201068360Y (en) | Thin type permanent magnetism synchronization gear wheel free traction machine | |
JP2012515126A (en) | elevator | |
KR20130133049A (en) | Railway vehicle truck | |
JP5636193B2 (en) | Double deck elevator | |
US8646580B2 (en) | Elevator cage brake device | |
JP5409788B2 (en) | Elevator direct-acting drum brake device | |
CN104627796B (en) | The improved method of the vibration damping of elevator, elevator assemblies and elevator assemblies and elevator | |
CN103879916B (en) | The brake for hoist of elevator | |
JP5555070B2 (en) | Self-propelled elevator and traveling carriage used for the same | |
JP5951038B2 (en) | Elevator suspension equipment | |
CN101565141A (en) | Elevator device | |
JP4314891B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5341400B2 (en) | Manual lowering device in case of power failure of elevator | |
US20160137458A1 (en) | Transportation system | |
JP4633637B2 (en) | Traction pulling structure of rope pulling type transportation equipment | |
JP7449782B2 (en) | elevator car | |
US11834301B2 (en) | Guide device for an elevator car and elevator system | |
JP4316995B2 (en) | Passenger conveyor and braking method thereof | |
JP2011042422A (en) | Car of pushing-up type elevator | |
JP4474306B2 (en) | Elevator equipment | |
CN208071049U (en) | Using the elevator of progressive safety gear | |
WO2005121006A1 (en) | Emergency brake device for elevator | |
CN213536915U (en) | Bearing assembly with position-adjustable speed limiter | |
CN214729002U (en) | Transportation equipment for elevator installation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5555070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |