JP2012005757A - Image generator, program, and x-ray ct apparatus - Google Patents
Image generator, program, and x-ray ct apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012005757A JP2012005757A JP2010146418A JP2010146418A JP2012005757A JP 2012005757 A JP2012005757 A JP 2012005757A JP 2010146418 A JP2010146418 A JP 2010146418A JP 2010146418 A JP2010146418 A JP 2010146418A JP 2012005757 A JP2012005757 A JP 2012005757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection data
- ray
- image
- parallel beam
- beam projection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 59
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 82
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 47
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 14
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 claims description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 19
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 13
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ファンビーム(fan beam)投影データ(data)をパラレルビーム(parallel beam)投影データに変換し、そのパラレルビーム投影データに画像再構成処理を施して画像を再構成する画像生成装置およびそのためのプログラム(program)並びにその画像生成装置を備えたX線CT(Computed
Tomography)装置に関する。
The present invention relates to an image generation apparatus that converts fan beam projection data (data) into parallel beam projection data, and performs image reconstruction processing on the parallel beam projection data to reconstruct an image, and X-ray CT (Computed) equipped with a program for that purpose and an image generation apparatus therefor
Tomography).
従来、撮影対象に扇状のファンビームX線を照射してスキャン(scan)するX線CT装置が知られている。また、このようなX線CT装置を用いて撮影対象をスキャンし、得られた複数ビュー(view)のファンビーム投影データを各投影方向のパラレルビーム投影データに変換し、このパラレルビーム投影データを基に画像再構成処理を行ってCT画像を再構成する方法が知られている(例えば、特許文献1,図9等参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, an X-ray CT apparatus that scans an object to be imaged by irradiating it with a fan-shaped fan beam X-ray is known. In addition, such an X-ray CT apparatus is used to scan an imaging target, and the obtained fan beam projection data of a plurality of views is converted into parallel beam projection data in each projection direction. A method for reconstructing a CT image by performing image reconstruction processing based on the known method is known (see, for example, Patent Document 1 and FIG. 9).
このような、いわゆるファンパラ(fan-para)変換を行う画像再構成方法によれば、例えば、画像再構成処理のアルゴリズム(algorithm)がシンプル(simple)になり、投影データを簡便に取り扱うことができる。また例えば、パラレルビーム投影データをフィルタリング(filtering)処理することで、脊椎のような円盤状構造物が積み重なった対象にて発生するアーチファクト(artifact)を低減することができる。 According to such an image reconstruction method that performs so-called fan-para conversion, for example, an algorithm for image reconstruction processing is simple, and projection data can be handled easily. it can. Further, for example, by performing a filtering process on the parallel beam projection data, artifacts generated in an object in which disk-like structures such as spines are stacked can be reduced.
従来のファンパラ変換では、ファンビーム投影データを、各チャネル(channel)のX線パス(path)が等間隔になる、いわゆる等間隔パラレルビーム投影データに変換するのが基本であり、定石となっている。その理由としては、例えば、各チャネルのX線パスと画像再構成領域に対応する画像空間上の各画素との位置関係が把握しやすい点、画像再構成処理の種類に依らず、画像再構成処理上の数学的な正確さが保たれる点などが挙げられる。 In the conventional fan-para conversion, the fan beam projection data is basically converted into so-called equally-spaced parallel beam projection data in which the X-ray paths of each channel are equally spaced. ing. The reason is, for example, that the positional relationship between the X-ray path of each channel and each pixel on the image space corresponding to the image reconstruction area can be easily grasped, and image reconstruction is performed regardless of the type of image reconstruction processing. For example, the mathematical accuracy of processing is maintained.
図9は、ファンビームX線によるデータ収集系のジオメトリ(geometry)である。また、図10は、ファンビームX線における各X線パスのX線ビームを並べ替えて得られるパラレルビームX線による仮想的なデータ収集系のジオメトリであり、X線ビームの投影方向として鉛直下向きに着目している。これらのジオメトリにおいて、xy座標は、実空間上の座標系、x’y’座標は、走査ガントリ(gantry)の回転部が角度βだけ回転したときの回転部上の座標系である。破線による円周は、走査ガントリの回転部が回転したときのX線源のX線焦点の軌道を示している。 FIG. 9 shows the geometry of the data collection system using fan beam X-rays. FIG. 10 shows the geometry of a virtual data acquisition system using parallel beam X-rays obtained by rearranging the X-ray beams of the respective X-ray paths in the fan beam X-ray, and the X-ray beam is projected vertically downward. Is focused on. In these geometries, the xy coordinate is a coordinate system in the real space, and the x′y ′ coordinate is a coordinate system on the rotating part when the rotating part of the scanning gantry is rotated by an angle β. The circumference by the broken line indicates the trajectory of the X-ray focal point of the X-ray source when the rotating part of the scanning gantry rotates.
X線CT装置が備えているX線検出器(detector)の各X線検出素子は、例えば図9に示すように、X線源のX線焦点Fを中心とする円周に沿って円弧状に配置されている。そのため、各ビューのファンビーム投影データにおける各チャネルの投影データを並べ替えて得られるパラレルビーム投影データでは、図10に示すように、各チャネルの投影データに対応するX線パスのX線ビームの位置は、次式で表すことができる。 Each X-ray detector element of the X-ray detector (detector) provided in the X-ray CT apparatus has an arc shape along the circumference centered on the X-ray focal point F of the X-ray source, for example, as shown in FIG. Is arranged. Therefore, in the parallel beam projection data obtained by rearranging the projection data of each channel in the fan beam projection data of each view, as shown in FIG. 10, the X-ray beam of the X-ray path corresponding to the projection data of each channel is shown. The position can be expressed by the following equation.
[数1]
Dα=Fi×sin(α) (数式1)
α=n・Δα+offset
offset:isoとチャネル配置のオフセット
(クウォータ・クウォータ・オフセットの場合、offset=1/4 or 3/4)
[Equation 1]
Dα = Fi × sin (α) (Formula 1)
α = n · Δα + offset
offset: offset between iso and channel allocation (in the case of quarter / quarter offset, offset = 1/4 or 3/4)
ここで、Dαは、ファンビーム中心線からの開き角度がαとなるチャネルに入射するX線ビームの、走査ガントリの回転中心(アイソセンタ(iso-center))isoからの距離、Fiは、X線源のX線焦点Fとアイソセンタisoとの距離である。また、nは、パラレルビームのジオメトリにおけるチャネル番号であり、チャネル方向の中心から外側に向かってn=0,1,2,・・・、並びに、−1,−2,−3,・・・である。Δαは、隣接するX線パス同士の成す角度(隣接するチャネル間の角度)である。 Here, Dα is the distance from the rotation center (iso-center) iso of the scanning gantry of the X-ray beam incident on the channel whose opening angle from the fan beam center line is α, and Fi is the X-ray The distance between the X-ray focal point F of the source and the isocenter iso. N is a channel number in the geometry of the parallel beam, and n = 0, 1, 2,..., And -1, -2, -3,. It is. Δα is an angle between adjacent X-ray paths (an angle between adjacent channels).
つまり、ファンビーム投影データを単純に並べ替えただけでは、各チャネルの投影データに対応するX線パスの間隔がアイソセンタisoから離れるほど狭くなる不等間隔パラレルビーム投影データしか得られない。したがって、等間隔パラレルビーム投影データは、ファンビーム投影データを構成する各チャネルの投影データを、パラレルビーム投影データを構成するように並べ替えるだけでなく、それらをチャネル方向に補間処理して求める必要がある。 That is, by simply rearranging the fan beam projection data, it is possible to obtain only unequal interval parallel beam projection data in which the interval between the X-ray paths corresponding to the projection data of each channel becomes narrower as the distance from the isocenter iso. Therefore, it is necessary not only to rearrange the projection data of each channel constituting the fan beam projection data so as to constitute the parallel beam projection data but also to interpolate them in the channel direction to obtain the equidistant parallel beam projection data. There is.
しかしながら、このような補間処理を行うと、それによって得られる等間隔パラレルビーム投影データでは、ファンビーム投影データが元々持っていた空間分解能の情報を劣化させてしまうことになる。つまり、パラレルビーム投影データの等間隔化は、再構成されたCT画像の空間分解能を低下させる一因となる。また、一般的に、このような等間隔化のためのチャネル方向の補間処理は、アイソセンタの近くでは、元のファンビーム投影データを尊重するような位置でパラレルビーム投影データを生成するため、空間分解能の毀損が少ない。その一方、アイソセンタから離れるに従って、元のファンビーム投影データのチャネル間にパラレルビーム投影データを生成するため、空間分解能の情報を失いやすい。 However, when such an interpolation process is performed, the information on the spatial resolution originally possessed by the fan beam projection data is degraded in the equidistant parallel beam projection data obtained thereby. That is, equal spacing of parallel beam projection data contributes to a reduction in the spatial resolution of the reconstructed CT image. In general, the interpolation processing in the channel direction for equal spacing generates parallel beam projection data in a position that respects the original fan beam projection data in the vicinity of the isocenter. There is little loss of resolution. On the other hand, since the parallel beam projection data is generated between the channels of the original fan beam projection data as the distance from the isocenter increases, the information of the spatial resolution is easily lost.
ここで、ファンビーム投影データおよび等間隔パラレルビーム投影データとに対して、空間分解能を定量的に評価するためのシミュレーション(simulation)を行ったので、その結果を図11に示す。このシミュレーションでは、撮像空間に直径0.1〔mm〕〜0.05〔mm〕のワイヤファントム(wire
phantom)もしくはピンファントム(pin-phantom)を配置し、所定の面積と強度プロファイル(profile)を持つX線焦点からそのワイヤファントムにファンビームX線を照射する場合を想定する。このとき得られるファンビーム投影データおよびこれを並び替え・補間処理して得られる等間隔パラレルビーム投影データのそれぞれについて、フーリエ(Fourier)変換を行い、空間周波数とMTF(Modulation Transfer Function)値との関係(MTF曲線)を求め、MTF値が所定の値を取るときの空間周波数を特定する。これを、ワイヤファントムの位置をアイソセンタから外側に一定間隔でずらしながら行う。このようにして順次特定された空間周波数をプロット(plot)してグラフ(graph)にしたものが図11である。このグラフにおいて、横軸はワイヤファントムのアイソセンタからの距離〔mm〕、縦軸はMTF値が所定の値を取る空間周波数〔lp/cm〕である。図11の(a)は、MTF値の所定の値を50%とした場合、(b)は、MTF値の所定の値を10%とした場合である。このシミュレーションの結果から、空間分解能は、等間隔パラレルビーム投影データの方が、ファンビーム投影データより空間周波数で1〜2〔lp/cm〕程度低く、アイソセンタからの距離が離れるにしたがってより低下することが分かる。
Here, the simulation for quantitatively evaluating the spatial resolution was performed on the fan beam projection data and the equidistant parallel beam projection data, and the result is shown in FIG. In this simulation, a wire phantom having a diameter of 0.1 [mm] to 0.05 [mm] in the imaging space (wire
A case is assumed where a fan phantom or a pin-phantom is placed and the wire phantom is irradiated with a fan beam X-ray from an X-ray focal point having a predetermined area and intensity profile. For each of the fan beam projection data obtained at this time and the equidistant parallel beam projection data obtained by rearranging and interpolating this, Fourier transform is performed, and the spatial frequency and MTF (Modulation Transfer Function) value are calculated. The relationship (MTF curve) is obtained, and the spatial frequency when the MTF value takes a predetermined value is specified. This is done while shifting the position of the wire phantom outward from the isocenter at regular intervals. FIG. 11 is a graph obtained by plotting the spatial frequencies sequentially identified in this way into a graph. In this graph, the horizontal axis represents the distance [mm] from the isocenter of the wire phantom, and the vertical axis represents the spatial frequency [lp / cm] at which the MTF value takes a predetermined value. FIG. 11A shows a case where the predetermined value of the MTF value is 50%, and FIG. 11B shows a case where the predetermined value of the MTF value is 10%. As a result of this simulation, the spatial resolution of the equispaced parallel beam projection data is lower by about 1 to 2 [lp / cm] at the spatial frequency than the fan beam projection data, and decreases as the distance from the isocenter increases. I understand that.
このような事情により、ファンパラ変換を行うことの利益を享受しつつ空間分解能の低下を抑えたCT画像の画像再構成が可能な画像生成装置およびそのためのプログラム並びにその画像生成装置を備えたX線CT装置が望まれている。 Under such circumstances, an image generation apparatus capable of reconstructing a CT image with a reduction in spatial resolution while enjoying the benefits of fan-para conversion, a program therefor, and an X including the image generation apparatus A line CT apparatus is desired.
第1の観点の発明は、X線CT装置を用いた撮影対象のスキャンにより収集されたファンビーム投影データをパラレルビーム投影データに変換する変換手段と、前記変換されたパラレルビーム投影データに画像再構成処理を施して画像を再構成する再構成手段とを備えた画像生成装置であって、前記変換手段が、前記ファンビーム投影データを構成する各チャネルの投影データのパラレルビーム投影データへの並べ替えは行うが、等間隔化されたパラレルビーム投影データを得るための補間処理は行わない変換処理を施すことにより、前記ファンビーム投影データを不等間隔パラレルビーム投影データに変換し、前記再構成手段が、前記不等間隔パラレルビーム投影データにおける各チャネルの投影データに対応するX線パスの位置を、該チャネルの投影データが収集されたときのファンビームX線の中心線から該X線パスまでの開き角度をパラメータとする三角関数を用いて特定し、該特定された位置を用いて前記画像再構成処理を行う画像生成装置を提供する。 The first aspect of the invention is a conversion means for converting fan beam projection data collected by scanning an object to be imaged using an X-ray CT apparatus into parallel beam projection data; An image generating apparatus including a reconstructing unit configured to reconstruct an image by performing a configuration process, wherein the conversion unit arranges projection data of each channel constituting the fan beam projection data into parallel beam projection data. The fan beam projection data is converted into unequal-interval parallel beam projection data by performing a conversion process that does not perform an interpolation process to obtain parallel beam projection data that is equally spaced, but the reconstruction Means for determining the position of the X-ray path corresponding to the projection data of each channel in the non-uniformly spaced parallel beam projection data; Using a trigonometric function whose parameter is an opening angle from the center line of the fan beam X-ray to the X-ray path when projection data of the channel is collected, and the image reconstruction is performed using the specified position. An image generation apparatus that performs processing is provided.
第2の観点の発明は、前記画像再構成処理が、フィルタ逆投影法による画像再構成処理である上記第1の観点の画像生成装置を提供する。 The invention according to a second aspect provides the image generating apparatus according to the first aspect, wherein the image reconstruction process is an image reconstruction process based on a filtered back projection method.
第3の観点の発明は、前記フィルタ逆投影法による画像再構成処理が、画像再構成領域に対応する画像空間上の各画素について、所定のフィルタリング処理が施された不等間隔パラレルビーム投影データの補間処理により該画素を通る複数方向のX線パスに対応する投影データを生成し、該投影データを逆投影する処理である上記第2の観点の画像生成装置を提供する。 A third aspect of the invention is that the image reconstruction processing by the filtered back projection method is unequal-interval parallel beam projection data in which predetermined filtering processing is performed for each pixel on the image space corresponding to the image reconstruction region. The image generating apparatus according to the second aspect, which is a process of generating projection data corresponding to X-ray paths in a plurality of directions passing through the pixel by the interpolation process and back-projecting the projection data.
第4の観点の発明は、前記所定のフィルタリング処理が、前記不等間隔パラレルビーム投影データに対して、フーリエ変換、周波数空間での再構成関数の乗算、および逆フーリエ変換を順次行う処理である上記第3の観点の画像生成装置を提供する。 In a fourth aspect of the invention, the predetermined filtering process is a process of sequentially performing Fourier transform, multiplication of a reconstruction function in a frequency space, and inverse Fourier transform on the unequal-interval parallel beam projection data. An image generation apparatus according to the third aspect is provided.
第5の観点の発明は、前記画像再構成処理が、逐次近似法または重畳逆投影法(コンボリューション(convolution)逆投影法)による画像再構成処理である上記第1の観点の画像生成装置を提供する。 According to a fifth aspect of the invention, there is provided the image generating apparatus according to the first aspect, wherein the image reconstruction process is an image reconstruction process based on a successive approximation method or a superimposed back projection method (convolution back projection method). provide.
第6の観点の発明は、コンピュータ(computer)を、上記第1の観点から第5の観点のいずれか一つの観点の画像生成装置として機能させるためのプログラムを提供する。 The invention of a sixth aspect provides a program for causing a computer to function as the image generating apparatus according to any one of the first to fifth aspects.
第7の観点の発明は、上記第1の観点から第5の観点のいずれか一つの観点の画像生成装置を備えているX線CT装置を提供する。 A seventh aspect of the invention provides an X-ray CT apparatus including the image generating apparatus according to any one of the first to fifth aspects.
なお、「投影データ」は、オフセット(offset)補正、対数変換、ビームハードニング(beam hardening)補正、チャネル間感度補正、X線強度補正などが施されたか否かに関係なく、撮影対象の透過X線を検出して得られたデータであり、撮影対象の投影情報を有するデータ全般を指す。 Note that “projection data” is transmitted through an imaging target regardless of whether offset correction, logarithmic conversion, beam hardening correction, interchannel sensitivity correction, X-ray intensity correction, or the like has been performed. This is data obtained by detecting X-rays, and generally refers to data having projection information of an imaging target.
上記観点の発明によれば、ファンパラ変換において等間隔化のための補間処理を行わないので、X線検出器で得られた投影データのチャネル方向の潜在的な空間分解能を引き出すことができ、ファンパラ変換を行うことの利益を享受しつつ、空間分解能の低下を抑えたCT画像の画像再構成が可能となる。 According to the invention of the above aspect, since the interpolation processing for equal intervals is not performed in the fan-para conversion, the potential spatial resolution in the channel direction of the projection data obtained by the X-ray detector can be derived. It is possible to reconstruct CT images with reduced spatial resolution while enjoying the benefits of performing fan-para conversion.
以下、発明の実施形態について説明する。 Embodiments of the invention will be described below.
図1は、本実施形態のX線CT装置の構成を概略的に示す図である。 FIG. 1 is a diagram schematically showing the configuration of the X-ray CT apparatus of the present embodiment.
図1に示すように、本X線CT装置は、走査ガントリ2、撮影テーブル(table)4、および操作コンソール(console)6を備えている。走査ガントリ2は、X線管20を有する。X線管20から放射された図示しないX線は、コリメータ(collimator)22により、例えば扇状のファンビームやコーンビーム(cone
beam)のX線ビームとなるように成形され、X線検出器24に照射される。
As shown in FIG. 1, the X-ray CT apparatus includes a
beam) to form an X-ray beam and irradiate the
X線検出器24は、扇状のX線ビームの広がり方向(チャネル方向という)および厚み方向(列方向という)に、マトリクス(matrix)状に配列された複数のX線検出素子を有する。すなわち、X線検出器24は、多数のX線検出素子が円弧状に多列で配列されて成る。
The
X線検出器24にはデータ収集部26が接続されている。データ収集部26は、X線検出器24の個々のX線検出素子による検出データを投影データとして収集する。X線管20からのX線の照射は、X線コントローラ(controller)28によって制御される。なお、X線管20とX線コントローラ28との接続関係については図示を省略する。
A
X線コントローラ28がX線管20に供給する管電圧および管電流に関するデータが、データ収集部26によって収集される。なお、X線コントローラ28とデータ収集部26との接続関係については図示を省略する。
Data related to the tube voltage and tube current supplied to the
コリメータ22は、コリメータコントローラ30によって制御される。なお、コリメータ22とコリメータコントローラ30との接続関係については図示を省略する。
The
以上のX線管20からコリメータコントローラ30までのものが、走査ガントリ2の回転部34に搭載されている。回転部34の回転は、回転コントローラ36によって制御される。なお、回転部34と回転コントローラ36との接続関係については図示を省略する。
The components from the
撮影テーブル4は、図示しない撮影対象を走査ガントリ2の撮像空間すなわちX線照射空間に搬入および搬出するようになっている。
The imaging table 4 carries an imaging target (not shown) in and out of an imaging space of the
操作コンソール6は、中央処理装置60を有する。中央処理装置60は、例えばコンピュータ等によって構成される。中央処理装置60には、制御インタフェース(interface)62が接続されている。制御インタフェース62には、走査ガントリ2と撮影テーブル4が接続されている。中央処理装置60は、制御インタフェース62を通じて走査ガントリ2および撮影テーブル4を制御する。
The
走査ガントリ2内のデータ収集部26、X線コントローラ28、コリメータコントローラ30および回転コントローラ36が、制御インタフェース62を通じて制御される。なお、それら各部と制御インタフェース62との個別の接続については図示を省略する。
The
中央処理装置60には、また、データ収集バッファ(buffer)64が接続されている。データ収集バッファ64には、走査ガントリ2のデータ収集部26が接続されている。データ収集部26で収集されたデータが、データ収集バッファ64を通じて中央処理装置60に入力される。
A
中央処理装置60は、データ収集バッファ64を通じて収集した複数ビューの投影データを用いて画像再構成を行う。
The
中央処理装置60には、また、記憶装置66が接続されている。記憶装置66は、各種のデータや再構成画像および本X線CT装置の機能を実現するためのプログラム(program)等を記憶する。
A
中央処理装置60には、また、表示装置68と入力装置70がそれぞれ接続されている。表示装置68は、中央処理装置60から出力される再構成画像やその他の情報を表示する。入力装置70は、操作者によって操作され、各種の指示や情報等を中央処理装置60に入力する。操作者は、表示装置68および入力装置70を使用してインタラクティブ(interactive)に本X線CT装置を操作する。
A
X線管20、コリメータ22およびX線検出器24は、それらの相互関係を保ったまま撮影対象の体軸の周りを回転する。1スキャン(scan)当たり複数のビュー(view)、例えば1000ビュー程度のファンビーム投影データが収集される。ファンビーム投影データの収集は、X線検出器24−データ収集部26−データ収集バッファ64の系統によって行われる。
The
中央処理装置60は、データ収集バッファ64に収集されたファンビーム投影データを不等間隔パラレルビーム投影データに変換し、その不等間隔パラレルビーム投影データに所定の画像再構成処理を施すことにより、断層像であるCT画像の画像再構成を行う。
The
これより、本実施形態による不等間隔ファンパラ変換を用いた画像再構成について説明する。 Hereinafter, image reconstruction using unequal interval fan-para conversion according to the present embodiment will be described.
図2は、本実施形態のX線CT装置における不等間隔ファンパラ変換を用いた画像再構成に関わる部分の機能ブロック図である。また、図3は、本実施形態による不等間隔ファンパラ変換を用いた画像再構成処理の一例を示すフロー図である。 FIG. 2 is a functional block diagram of a part related to image reconstruction using unequal interval fan-para conversion in the X-ray CT apparatus of the present embodiment. FIG. 3 is a flowchart showing an example of image reconstruction processing using unequal interval fan-para conversion according to the present embodiment.
図2に示すように、本X線CT装置は、データ収集部26、前処理部601、および画像再構成部602を有している。また、前処理部601は、不等間隔ファンパラ変換部603を有している。なお、不等間隔ファンパラ変換部603を有する前処理部601、および画像再構成部602は、中央処理装置60の機能によって実現される。
As shown in FIG. 2, the X-ray CT apparatus includes a
走査ガントリ2の回転部を回転させながらX線管20よりファンビームX線を撮影対象8に照射して、その透過X線をX線検出器24で検出することにより、回転角度βがそれぞれ異なる複数ビューのファンビーム投影データがデータ収集部26により収集される。収集された複数ビューのファンビーム投影データは、前処理部601に入力される。図3に示すように、前処理部601は、ファンビーム投影データに対して、オフセット補正処理(ステップ(step)S1)、対数変換処理(ステップS2)、ビームハードニング補正処理(ステップS3)、チャネル間感度補正処理(ステップS4)、およびX線強度補正処理(レファレンス補正処理、線量補正処理ともいう)(ステップS5)を施し、補正済みファンビーム投影データを得る。前処理部601の不等間隔ファンパラ変換部603は、不等間隔ファンパラ変換処理を行い(ステップS6)、この補正済みファンビーム投影データを不等間隔パラレルビーム投影データに変換する。不等間隔パラレルビーム投影データは、画像再構成部602に入力される。なお、不等間隔ファンパラ変換処理については、後ほど詳しく説明する。
The
画像再構成部602は、不等間隔パラレルビーム投影データに対して、所定の画像再構成処理を施し、断層像であるCT画像を再構成する。本例では、フィルタ逆投影法による画像再構成処理を用いる。
The
図12にフィルタ逆投影法の概念図を示す。ここで、パラレルビーム投影データは、g(X,θ)として示される。また、一般的なフィルタ逆投影法は、例えば次式のように表すことができる。 FIG. 12 shows a conceptual diagram of the filter back projection method. Here, the parallel beam projection data is indicated as g (X, θ). Further, a general filter back projection method can be expressed as, for example, the following equation.
すなわち、フィルタ逆投影法では、不等間隔パラレルビーム投影データg(X,θ)をフーリエ変換し(ステップS7)、フーリエ変換したものに周波数空間で再構成関数|ω|を乗算し(ステップS8)、再構成関数を乗算したものを逆フーリエ変換する(ステップS9)ことにより、フィルタリング処理を行う。そして、フィルタリング処理済み不等間隔パラレルビーム投影データの逆投影処理を行い(ステップS10)、断層像を得る。なお、フィルタリング処理済み不等間隔パラレルビーム投影データの逆投影処理については、後ほど詳しく説明する。 That is, in the filtered back projection method, the non-uniformly spaced parallel beam projection data g (X, θ) is Fourier transformed (step S7), and the Fourier transformed product is multiplied by the reconstruction function | ω | in the frequency space (step S8). The filtering process is performed by performing inverse Fourier transform on the product multiplied by the reconstruction function (step S9). Then, a back projection process of the unequal interval parallel beam projection data subjected to the filtering process is performed (step S10), and a tomographic image is obtained. Note that the backprojection processing of the unequal interval parallel beam projection data subjected to the filtering processing will be described in detail later.
ここで、不等間隔ファンパラ変換処理について、詳しく説明する。 Here, the unequal interval fan-para conversion process will be described in detail.
図4は、不等間隔ファンパラ変換処理を説明するための図である。なお、説明の簡単のため、1ビューにつき、それぞれ中心から角度αだけ開いた合計3本のX線パスのX線ビームXB1〜XB3によるファンビームX線が照射され、X線検出器24は、それぞれのX線パスのX線ビームに対応する3つのX線検出素子XD1〜XD3を有している場合を想定する。そして、このようなデータ収集系による走査ガントリ2の回転部を回転させ、1回転あたり1000ビュー程度の撮影を行うものとする。
FIG. 4 is a diagram for explaining the unequal interval fan-para conversion process. For the sake of simplicity of explanation, fan beam X-rays are emitted from a total of three X-ray paths X-ray beams XB1 to XB3 each opened by an angle α from each center, and the
ここで、X線ビームの照射方向すなわち投影方向として、鉛直下向きに着目する。 Here, attention is paid to the vertically downward direction as the X-ray beam irradiation direction, that is, the projection direction.
図4において、ビューV1はX線ビームXB1のX線パスが略鉛直下向きになるビューであり、ビューV2はX線ビームXB2のX線パスが略鉛直下向きになるビューであり、ビューV3は、X線ビームXB3のX線パスが略鉛直下向きになるビューである。 4, view V1 is a view in which the X-ray path of X-ray beam XB1 is substantially vertically downward, view V2 is a view in which the X-ray path of X-ray beam XB2 is substantially vertically downward, and view V3 is This is a view in which the X-ray path of the X-ray beam XB3 is substantially vertically downward.
ビューV1〜V3のそれぞれにおいて、X線検出素子XD1〜XD3によりファンビーム投影データが収集される。これら複数ビューのファンビーム投影データにおける各チャネルの投影データを並び替えて、ビューV1におけるX線検出素子XD1に対応するチャネルの投影データと、ビューV2におけるX線検出素子XD2に対応するチャネルの投影データと、ビューV3におけるX線検出素子XD3に対応するチャネルの投影データとを組み合わせる。これにより、3本のX線ビームXB1〜XB3に対応する投影データにより構成されるパラレルビーム投影データが得られる。 In each of the views V1 to V3, fan beam projection data is collected by the X-ray detection elements XD1 to XD3. The projection data of each channel in the fan beam projection data of the plurality of views is rearranged to project the projection data of the channel corresponding to the X-ray detection element XD1 in the view V1 and the projection of the channel corresponding to the X-ray detection element XD2 in the view V2. The data and the projection data of the channel corresponding to the X-ray detection element XD3 in the view V3 are combined. Thereby, parallel beam projection data composed of projection data corresponding to the three X-ray beams XB1 to XB3 is obtained.
実際には、X線検出器24は、例えば円弧状に所定のピッチ(pitch)で配列された1000個程度のX線検出素子を有している。つまり、1ビューにつき、隣接するX線ビーム間の角度が微小な等角度Δαとなるように放射状に開いた1000本程度のX線パスのX線ビームが照射される。したがって、実際には、このような各チャネルの投影データの並び替えを、各ビューにおける1000チャネル程の投影データについて同様に行い、投影方向ごとに数百本〜1000本程のX線パスのX線ビームによるパラレルビーム投影データを得ることになる。
Actually, the
このとき得られるパラレルビーム投影データにおける各チャネルの投影データに対応するX線パスのX線ビームの位置は、図9のジオメトリから分かるように、その投影方向に直交する方向でのアイソセンタisoからの距離Dα(=Fi×sin(α),α=n・Δα+offset)で特定できる。ここで、FiはX線管20のX線焦点Fとアイソセンタisoとの距離である。また、nはパラレルビームのジオメトリにおけるチャネル番号であり、中心から外側に向かってn=0,1,2,・・・、並びに、−1,−2,−3,・・・である。つまり、上記のように、ファンビーム投影データにおける各チャネルの投影データを単純に並べ替えた場合、図5に示すように、各チャネルの投影データに対応するX線パスのX線ビームXBの間隔が、アイソセンタisoから離れるほど狭くなる不等間隔パラレルビーム投影データが得られる。
The position of the X-ray beam of the X-ray path corresponding to the projection data of each channel in the parallel beam projection data obtained at this time is from the isocenter iso in the direction orthogonal to the projection direction, as can be seen from the geometry of FIG. It can be specified by a distance Dα (= Fi × sin (α), α = n · Δα + offset). Here, Fi is the distance between the X-ray focal point F of the
このように、ファンビーム投影データにおける各チャネルの投影データのパラレルビーム投影データへの並べ替えは行うが、等間隔化されたパラレルビーム投影データを得るための補間処理は行わない変換処理を施すことにより、ファンビーム投影データを不等間隔パラレルビーム投影データに変換する処理が、不等間隔ファンパラ変換処理である。 As described above, the conversion processing is performed in which the projection data of each channel in the fan beam projection data is rearranged into the parallel beam projection data, but the interpolation processing is not performed in order to obtain the parallel beam projection data at equal intervals. Thus, the process of converting the fan beam projection data into the unequal interval parallel beam projection data is the unequal interval fan para conversion process.
次に、フィルタリング処理済み不等間隔パラレルビーム投影データの逆投影処理について、詳しく説明する。 Next, the back projection processing of the unequal interval parallel beam projection data that has been subjected to the filtering processing will be described in detail.
図6は、フィルタリング処理済み不等間隔パラレルビーム投影データの逆投影を概念的に示す図である。この図において、画像マトリクスGmは、画像再構成領域に対応する画像空間上の各画素、データ点g(X,θ)は、フィルタリング処理済み不等間隔パラレルビーム投影データにおける各チャネルの投影データを示している。また、図7は、フィルタリング処理済み不等間隔パラレルビーム投影データの逆投影処理の一例を示すフロー図である。 FIG. 6 is a diagram conceptually illustrating backprojection of the unequal interval parallel beam projection data subjected to the filtering process. In this figure, the image matrix Gm is each pixel on the image space corresponding to the image reconstruction area, and the data point g (X, θ) is the projection data of each channel in the filtered non-uniformly spaced parallel beam projection data. Show. FIG. 7 is a flowchart showing an example of backprojection processing of unequal interval parallel beam projection data that has been subjected to filtering processing.
ステップT1では、X線ビームによる投影方向を選択する。例えば、図6に示すような投影方向Pd(投影角度θ)を選択する。なお本例では、説明の簡単のため、投影方向をxy平面上の方向として2次元的に考えるが、X線ビームのz方向の広がりを考慮した3次元画像再構成では、投影方向を三次元的に考える。 In step T1, the projection direction by the X-ray beam is selected. For example, the projection direction Pd (projection angle θ) as shown in FIG. 6 is selected. In this example, for simplicity of explanation, the projection direction is considered two-dimensionally as a direction on the xy plane. However, in the three-dimensional image reconstruction considering the z-direction spread of the X-ray beam, the projection direction is three-dimensional. Think about it.
ステップT2では、ステップT1で選択した投影方向と平行なX線パスのX線ビームによる不等間隔パラレルビーム投影データを読み出す。例えば、図6に示すような投影方向Pdと平行なX線パスのX線ビームによる不等間隔パラレルビーム投影データg(X,θ)を読み出す。 In step T2, unequal-interval parallel beam projection data by an X-ray beam of an X-ray path parallel to the projection direction selected in step T1 is read. For example, unequally spaced parallel beam projection data g (X, θ) using an X-ray beam in an X-ray path parallel to the projection direction Pd as shown in FIG. 6 is read.
ステップT3では、画像再構成領域に対応する画像空間Kにおいて、再構成する画素を選択する。例えば、図6に示すような座標(x,y)の画素px,yを選択する。 In step T3, a pixel to be reconstructed is selected in the image space K corresponding to the image reconstruction area. For example, a pixel px, y having coordinates (x, y) as shown in FIG. 6 is selected.
ステップT4では、ステップT3で選択した画素の中心を通り、ステップT1で選択した投影方向平行なラインを設定する。例えば、図6に示すような画素px,yの中心を通り、投影方向Pdと平行なラインLx,y,θを設定する。 In step T4, a line passing through the center of the pixel selected in step T3 and parallel to the projection direction selected in step T1 is set. For example, a line Lx, y, θ passing through the center of the pixel px, y as shown in FIG. 6 and parallel to the projection direction Pd is set.
ステップT5では、ステップT4で設定したライン上に乗るX線パスのX線ビームに対応する投影データ(以下、目的の投影データという)を、ステップT2で読み出した不等間隔パラレルビーム投影データである元データの補間処理により求める。例えば、図6に示すように、目的の投影データgx,y,θをチャネル方向(X方向)に挟む2つの元データを、元データと目的の投影データgx,y,θとのチャネル方向の距離に応じた重み付けで加重加算して求める。なお、この元データは、等間隔パラレルビーム投影データを得るための補間処理が行われていないデータであるから、当該補間処理による空間分解能の劣化がないデータである。 In step T5, the projection data corresponding to the X-ray beam of the X-ray path riding on the line set in step T4 (hereinafter referred to as target projection data) is the unequal interval parallel beam projection data read in step T2. Obtained by interpolation processing of original data. For example, as shown in FIG. 6, two original data sandwiching the target projection data gx, y, θ in the channel direction (X direction) are converted into the channel direction of the original data and the target projection data gx, y, θ. Obtained by weighted addition with weighting according to distance. Note that the original data is data that has not undergone interpolation processing for obtaining equal-interval parallel beam projection data, and therefore is data that does not have a degradation in spatial resolution due to the interpolation processing.
ステップT6では、ステップT5で求めたデータを逆投影する。例えば、図6に示すように、矢印BPに沿ってデータを逆投影する。 In step T6, the data obtained in step T5 is backprojected. For example, as shown in FIG. 6, data is backprojected along the arrow BP.
ステップT7では、ステップT3で選択した画素は最後の画素であるかを判定する。最後の画素であれば、次にステップT8に進む。最後の画素でなければ、ステップT3に戻り、次の画素を選択して処理を続ける。 In step T7, it is determined whether the pixel selected in step T3 is the last pixel. If it is the last pixel, the process proceeds to step T8. If it is not the last pixel, the process returns to step T3 to select the next pixel and continue the process.
ステップT8では、ステップT1で選択した投影方向は最後の投影方向であるかを判定する。最後の投影方向であれば、処理を終了する。最後の投影方向でなければ、ステップT1に戻り、次の投影方向を選択して処理を続ける。 In step T8, it is determined whether the projection direction selected in step T1 is the last projection direction. If it is the last projection direction, the process ends. If it is not the last projection direction, the process returns to step T1 to select the next projection direction and continue the process.
ちなみに、等間隔パラレルビーム投影データの逆投影を概念的に示すと、図8のようになる。この場合、元データとなる等間隔パラレルビーム投影データg’(X,θ)は、パラレルビーム投影データをチャネル方向(X方向)に等間隔化するための補間処理が行われているデータであるから、当該補間処理による空間分解能が既に劣化しているデータである。したがって、目的の投影データg’x,y,θを元データの補間処理で求めると、求めた目的の投影データg’x,y,θはさらに空間分解能が劣化したデータとなってしまうことが分かる。 Incidentally, FIG. 8 conceptually shows backprojection of equidistant parallel beam projection data. In this case, the equidistant parallel beam projection data g ′ (X, θ) serving as the original data is data on which interpolation processing for equalizing the parallel beam projection data in the channel direction (X direction) is performed. Thus, the spatial resolution by the interpolation process has already deteriorated. Therefore, when the target projection data g′x, y, θ is obtained by interpolation processing of the original data, the obtained target projection data g′x, y, θ may be data with further degraded spatial resolution. I understand.
なお、パラレルビーム投影データに対して画像再構成処理を施す際には、当然ながら、パラレルビーム投影データにおける各チャネルの投影データに対応するX線パスのX線ビームの位置が特定されている必要がある。従来の等間隔パラレルビーム投影データの場合には、各チャネルの投影データに対応するX線パスのX線ビームの位置は等間隔であるため、その位置は単純に特定することができる。例えば、その位置を所定の座標系における座標で特定する場合、隣接するX線ビーム同士の間隔の倍数を用いて特定することができる。一方、本実施形態による不等間隔パラレルビーム投影データの場合には、各チャネルの投影データに対応するX線パスのX線ビームの位置は不等間隔であるため、そのような単純な特定方法が使えない。 Note that when performing image reconstruction processing on parallel beam projection data, it is natural that the position of the X-ray beam of the X-ray path corresponding to the projection data of each channel in the parallel beam projection data needs to be specified. There is. In the case of conventional equidistant parallel beam projection data, the positions of the X-ray beams of the X-ray path corresponding to the projection data of each channel are equidistant, so that the positions can be simply specified. For example, when the position is specified by coordinates in a predetermined coordinate system, it can be specified by using a multiple of the interval between adjacent X-ray beams. On the other hand, in the case of unequal-interval parallel beam projection data according to the present embodiment, the positions of the X-ray beams of the X-ray path corresponding to the projection data of each channel are unequal, and thus such a simple specifying method. Cannot be used.
そこで、上記の実施形態においては、不等間隔パラレルビーム投影データにおける各チャネルの投影データに対応するX線パスのX線ビームの位置を、アイソセンタからの距離Dα(=Fi×sin(α))を用いて特定するとよい。投影データに対応するX線パスのX線ビームの位置を比較的容易に特定することができる。ここで、αは、注目するチャネルの投影データが収集されたときのファンビームX線の中心線から当該チャネルの投影データに対応するX線パスまでの開き角度である。 Therefore, in the above embodiment, the position of the X-ray beam of the X-ray path corresponding to the projection data of each channel in the unequal interval parallel beam projection data is the distance Dα (= Fi × sin (α)) from the isocenter. It is good to specify using. The position of the X-ray beam in the X-ray path corresponding to the projection data can be specified relatively easily. Here, α is an opening angle from the center line of the fan beam X-ray when the projection data of the channel of interest is collected to the X-ray path corresponding to the projection data of the channel.
このように、上記の実施形態によれば、ファンパラ変換において等間隔化のための補間処理を行わないので、X線検出器で得られた投影データのチャネル方向の潜在的な空間分解能を最大限に引き出すことができ、ファンパラ変換を行うことの利益、例えばアーチファクト低減を享受しつつ、空間分解能の低下を抑えたCT画像の画像再構成が可能となる。 As described above, according to the above embodiment, interpolation processing for equal interval is not performed in the fan-para conversion, so that the potential spatial resolution in the channel direction of the projection data obtained by the X-ray detector is maximized. Thus, it is possible to reconstruct a CT image while suppressing the decrease in spatial resolution while enjoying the benefits of performing fan-para conversion, for example, reducing artifacts.
以上、発明の実施形態について説明したが、発明の実施形態は上記のものに限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、各部の構成、制御、処理およびこれらの組合せの様々な変更が可能である。 Although the embodiments of the invention have been described above, the embodiments of the invention are not limited to the above-described embodiments, and various changes in the configuration, control, processing, and combination of each part are possible without departing from the spirit of the invention. It is.
例えば、不等間隔パラレルビーム投影データに対して施す画像再構成処理としては、フィルタ逆投影法(フィルタード・バックプロジェクション法)の他、フーリエ変換法、逐次近似法、または重畳逆投影法(コンボリューション逆投影法)によるものを用いてもよい。 For example, image reconstruction processing performed on unequal-interval parallel beam projection data includes a filtered back projection method (filtered back projection method), a Fourier transform method, a successive approximation method, or a superimposed back projection method (contour back projection method). You may use the thing by a volume back projection method.
フィルタ逆投影法の利益は、高速な処理が可能である点、従来一般的に使用している方法であるため、製品への導入がスムーズである点などがある。ただし、フィルタ逆投影法では、不等間隔パラレルビーム投影データを周波数空間に変換してフィルタリング処理を行うが、この際に数学的な不正確さが含まれる。しかし、パラレルビーム投影データを不等間隔にした場合の誤差は、一般的な最大画像再構成領域である直径50〔cm〕の円領域の周辺部、つまりアイソセンタから約25〔cm〕の位置においては15%程度、一般的な画像診断を行う領域、例えば半径10〔cm〕の領域内においては数%程度であり、あまり影響はない。また、影響を受けるのは、アイソセンタから離れた部分であるため、画像診断を行う領域に関して大きな影響を与えず、空間分解能の低下を抑える利益に比べれば無視できる程度である。 The advantage of the filter back projection method is that it can be processed at high speed, and since it is a method generally used in the past, it can be smoothly introduced into a product. However, in the filter backprojection method, the filtering processing is performed by converting the unequal interval parallel beam projection data into the frequency space, and this includes mathematical inaccuracy. However, the error when the parallel beam projection data is set at unequal intervals is a peripheral portion of a circular area having a diameter of 50 cm, which is a general maximum image reconstruction area, that is, at a position about 25 cm from the isocenter. Is about 15%, and is about several percent in a region where general image diagnosis is performed, for example, a region having a radius of 10 [cm]. In addition, since it is a part away from the isocenter that is affected, it does not have a significant effect on the area where image diagnosis is performed, and is negligible compared to the benefit of suppressing a reduction in spatial resolution.
また、このような画像再構成処理上の数学的な不正確さが気になる場合には、逐次近似法、あるいは、フィルタリング処理を周波数空間ではなく実空間で行う重畳逆投影法(コンボリューション逆投影法)などを用いればよい。重畳逆投影法において、実空間のコンボリューションフィルタは、パラレルビーム投影データのサンプリング間隔を入力とする関数で表される。これらの方法を用いれば、画像再構成処理上の数学的な正確さを保つことができる。 In addition, when such mathematical inaccuracy in image reconstruction processing is a concern, the successive approximation method or the superimposed back projection method (convolution back projection method) in which filtering processing is performed in real space instead of frequency space. Projection method) or the like may be used. In the superposition back projection method, the convolution filter in the real space is represented by a function having a sampling interval of parallel beam projection data as an input. By using these methods, mathematical accuracy in the image reconstruction process can be maintained.
なお、上記の実施形態は、X線CT装置であるが、上記のような不等間隔ファンパラ変換を用いた画像再構成処理を行う画像生成装置や、コンピュータをこの画像生成装置として機能させるためのプログラムも、発明の実施形態の例である。 In addition, although said embodiment is an X-ray CT apparatus, in order to make an image generation apparatus and computer which perform the image reconstruction process using the above-mentioned unequally spaced fan para conversion function as this image generation apparatus. This program is also an example of an embodiment of the invention.
2 走査ガントリ
4 撮影テーブル
6 操作コンソール
8 撮影対象
20 X線管
22 コリメータ
24 X線検出器
26 データ収集部
28 X線コントローラ
30 コリメータコントローラ
34 回転部
36 回転コントローラ
60 中央処理装置
62 制御インタフェース
64 データ収集バッファ
66 記憶装置
68 表示装置
70 入力装置
400 X線ビーム
601 前処理部
602 画像再構成部
603 不等間隔ファンパラ変換部
2
Claims (7)
前記変換手段は、前記ファンビーム投影データを構成する各チャネルの投影データのパラレルビーム投影データへの並べ替えは行うが、等間隔化されたパラレルビーム投影データを得るための補間処理は行わない変換処理を施すことにより、前記ファンビーム投影データを不等間隔パラレルビーム投影データに変換し、
前記再構成手段は、前記不等間隔パラレルビーム投影データにおける各チャネルの投影データに対応するX線パスの位置を、該チャネルの投影データが収集されたときのファンビームX線の中心線から該X線パスまでの開き角度をパラメータとする三角関数を用いて特定し、該特定された位置を用いて前記画像再構成処理を行う画像生成装置。 Conversion means for converting fan beam projection data collected by scanning of an object to be imaged using an X-ray CT apparatus into parallel beam projection data, and image reconstruction processing is performed on the converted parallel beam projection data to reconstruct the image. An image generating apparatus comprising reconstructing means to configure,
The conversion unit performs rearrangement of the projection data of each channel constituting the fan beam projection data into parallel beam projection data, but does not perform interpolation processing to obtain equal-spaced parallel beam projection data By performing processing, the fan beam projection data is converted into unequal interval parallel beam projection data,
The reconstruction means determines the position of the X-ray path corresponding to the projection data of each channel in the non-uniformly spaced parallel beam projection data from the center line of the fan beam X-ray when the projection data of the channel is acquired. An image generation apparatus that uses a trigonometric function having an opening angle to an X-ray path as a parameter and performs the image reconstruction process using the specified position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010146418A JP5601683B2 (en) | 2010-06-28 | 2010-06-28 | Image generating apparatus, program, and X-ray CT apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010146418A JP5601683B2 (en) | 2010-06-28 | 2010-06-28 | Image generating apparatus, program, and X-ray CT apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012005757A true JP2012005757A (en) | 2012-01-12 |
JP5601683B2 JP5601683B2 (en) | 2014-10-08 |
Family
ID=45537000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010146418A Active JP5601683B2 (en) | 2010-06-28 | 2010-06-28 | Image generating apparatus, program, and X-ray CT apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5601683B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2639768A2 (en) | 2012-03-14 | 2013-09-18 | GE Medical Systems Global Technology Company LLC | Image generating method, image generating apparatus and radiation tomographic imaging apparatus, and program therefor |
JP2015057224A (en) * | 2014-12-25 | 2015-03-26 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
US9208540B2 (en) | 2012-06-21 | 2015-12-08 | General Electric Company | Image producing method, image producing apparatus and radiation tomographic imaging apparatus, and program |
CN109685867A (en) * | 2018-12-29 | 2019-04-26 | 上海联影医疗科技有限公司 | A kind of CT system, image rebuilding method, device, equipment and medium |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61290573A (en) * | 1985-06-19 | 1986-12-20 | Hitachi Medical Corp | X-ray ct device |
JPS6263376A (en) * | 1985-05-22 | 1987-03-20 | Hitachi Medical Corp | X-ray tomography apparatus |
JPS63226342A (en) * | 1987-03-17 | 1988-09-21 | 株式会社日立メデイコ | X-ray tomographic imaging apparatus |
JPH0265847A (en) * | 1988-08-31 | 1990-03-06 | Hitachi Medical Corp | X-ray ct apparatus of s-r system |
JPH0523329A (en) * | 1991-07-24 | 1993-02-02 | Hitachi Medical Corp | X-ray ct apparatus |
JPH11188030A (en) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Hitachi Medical Corp | X-ray ct device |
JP2004188163A (en) * | 2002-10-18 | 2004-07-08 | Hitachi Medical Corp | Tomography apparatus |
JP2007159878A (en) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X-ray ct apparatus and method of reconstructing x-ray ct image of the same |
JP2010104480A (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X-ray ct apparatus and program |
-
2010
- 2010-06-28 JP JP2010146418A patent/JP5601683B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6263376A (en) * | 1985-05-22 | 1987-03-20 | Hitachi Medical Corp | X-ray tomography apparatus |
JPS61290573A (en) * | 1985-06-19 | 1986-12-20 | Hitachi Medical Corp | X-ray ct device |
JPS63226342A (en) * | 1987-03-17 | 1988-09-21 | 株式会社日立メデイコ | X-ray tomographic imaging apparatus |
JPH0265847A (en) * | 1988-08-31 | 1990-03-06 | Hitachi Medical Corp | X-ray ct apparatus of s-r system |
JPH0523329A (en) * | 1991-07-24 | 1993-02-02 | Hitachi Medical Corp | X-ray ct apparatus |
JPH11188030A (en) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Hitachi Medical Corp | X-ray ct device |
JP2004188163A (en) * | 2002-10-18 | 2004-07-08 | Hitachi Medical Corp | Tomography apparatus |
JP2007159878A (en) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X-ray ct apparatus and method of reconstructing x-ray ct image of the same |
JP2010104480A (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X-ray ct apparatus and program |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2639768A2 (en) | 2012-03-14 | 2013-09-18 | GE Medical Systems Global Technology Company LLC | Image generating method, image generating apparatus and radiation tomographic imaging apparatus, and program therefor |
US9378567B2 (en) | 2012-03-14 | 2016-06-28 | General Electric Company | Image generating method, image generating apparatus and radiation tomographic imaging apparatus, and program therefor |
US9208540B2 (en) | 2012-06-21 | 2015-12-08 | General Electric Company | Image producing method, image producing apparatus and radiation tomographic imaging apparatus, and program |
JP2015057224A (en) * | 2014-12-25 | 2015-03-26 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
CN109685867A (en) * | 2018-12-29 | 2019-04-26 | 上海联影医疗科技有限公司 | A kind of CT system, image rebuilding method, device, equipment and medium |
CN109685867B (en) * | 2018-12-29 | 2023-05-30 | 上海联影医疗科技股份有限公司 | CT system, image reconstruction method, device, equipment and medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5601683B2 (en) | 2014-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6214128B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP4974131B2 (en) | Imaging method and system using a plurality of offset X-ray irradiation points | |
US9224216B2 (en) | High density forward projector for spatial resolution improvement for medical imaging systems including computed tomography | |
JP4611168B2 (en) | Image reconstruction method and X-ray CT apparatus | |
JP4360817B2 (en) | Radiation tomography equipment | |
JP5406063B2 (en) | Reconstruction calculation device, reconstruction calculation method, and X-ray CT apparatus | |
JP2009118887A (en) | X-ray ct apparatus and image processing apparatus | |
KR20070011188A (en) | Image processing apparatus and x-ray ct apparatus | |
JPWO2007148725A1 (en) | X-ray CT apparatus, image reconstruction method of the same, and image reconstruction program | |
JP2010201158A (en) | Apparatus and method for image reconstruction | |
JP2015006328A (en) | Medical image diagnosis apparatus and control method | |
JP2009106753A (en) | Computed tomographic imaging apparatus and reconstruction process | |
JP2008220653A (en) | X-ray ct apparatus, method for estimating outline of subject and method for reconstituting image | |
US8948337B2 (en) | Computed tomography image reconstruction | |
JP5696963B2 (en) | Image generation method, image generation apparatus, radiation tomography apparatus, and program | |
JP2007000408A (en) | X-ray ct apparatus | |
JP5601683B2 (en) | Image generating apparatus, program, and X-ray CT apparatus | |
JP2009279289A (en) | X-ray ct apparatus | |
JP6125148B2 (en) | Image generation method, image generation apparatus, radiation tomography apparatus, and program | |
Hagen et al. | Theoretical framework for spatial resolution in edge-illumination x-ray tomography | |
JP2009089810A (en) | X-ray ct system | |
JP5511189B2 (en) | Image reconstruction method and X-ray CT apparatus | |
JP4582997B2 (en) | High speed computed tomography method | |
US12045916B2 (en) | Stochastic backprojection for 3D image reconstruction | |
US11481936B2 (en) | Establishing a three-dimensional tomosynthesis data record |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20130220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131016 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140218 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5601683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |