JP2012091232A - Method for manufacturing connecting fixture - Google Patents
Method for manufacturing connecting fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012091232A JP2012091232A JP2012020077A JP2012020077A JP2012091232A JP 2012091232 A JP2012091232 A JP 2012091232A JP 2012020077 A JP2012020077 A JP 2012020077A JP 2012020077 A JP2012020077 A JP 2012020077A JP 2012091232 A JP2012091232 A JP 2012091232A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hardware
- punch
- metal fitting
- circular hole
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 46
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 92
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 abstract 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 15
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 8
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 2
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、建築現場において、足場板を支持するパイプ支柱の交叉部分を結合するクランプ金具に適した連結金具の製造方法に関する。 The present invention relates to a method of manufacturing a connecting fitting suitable for a clamp fitting that joins the crossing portions of pipe struts that support a scaffold plate, for example, at a construction site.
従来、建築現場で使用される組立足場は、縦横に配置したパイプをクランプ金具により連結することで構成されている。このクランプ金具80は、図5(A)に示すように、パイプ81を挟持するため内側に円弧状のパイプ受け部82、83がそれぞれ設けられた固定部材84と可動部材85の一端をピン86で連結し、他端をねじ機構からなる締着手段87で取り外し可能に緊結できる対となる第1、第2のパイプ固定具88、89を有している。
なお、第1、第2のパイプ固定具88、89は、図5(A)、(B)に示すように、それぞれの固定部材84が、両端にかしめ部90、91を有する連結部材(例えば、管材又はリベット)92によって取付けられ、相対的に回転可能に連結されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, an assembly scaffold used at a construction site is configured by connecting pipes arranged vertically and horizontally by a clamp fitting. As shown in FIG. 5A, the
As shown in FIGS. 5A and 5B, each of the first and second
しかしながら、第1、第2のパイプ固定具88、89の連結には、別個の連結部材92を使用するため、例えば、連結部材92の製造、及び第1、第2のパイプ固定具88、89への連結部材92の取付けが必要になる。このため、製造工程が余分に必要となって複雑になり作業性が悪い。
また、連結部材92が別個に必要となるため、その製造のための製造コストがかかり経済的でない。
However, since separate connecting
Further, since the connecting
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、製造工程を単純化できて作業性が良く、しかも経済的に製造可能な連結金具の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a method of manufacturing a connecting metal fitting that can simplify the manufacturing process, has good workability, and can be manufactured economically.
前記目的に沿う本発明に係る連結金具の製造方法は、厚みがT1の第1の金物に形成されている短筒状の突出部を、厚みがT2の第2の金物に形成されている円形孔に嵌入し、前記突出部の端部をプレス加工して拡径部を形成し、前記第1の金物と前記第2の金物を回転可能に連結する連結金具の製造方法であって、
(1)内径が(D1)の第1のダイと、該第1のダイに嵌入し、外径が(D1−2×T1)の第1のパンチを用いて、下孔が形成された前記第1の金物に折り曲げ角度85度以上90度未満の前記突出部を形成するプレス加工Aと、内径が(D2)の第2のダイと、該第2のダイに嵌入し該第2のダイと対となって外径が(D2)の第2のパンチを用いて、前記第2の金物に、内径が(D2)の前記円形孔を形成するプレス加工Bとを有する前処理工程と、
(2)前記第2の金物に形成された前記円形孔に前記第1の金物の突出部を入れる嵌合処理工程と、
(3)前記突出部が前記円形孔に嵌入した状態の前記第1の金物の突出部の下部内側に当接し、その一部が該短筒状の突出部内側に嵌入する突入部を有するカールダイと、前記円形孔に嵌入した前記突出部の端部を外側に折り曲げる曲面かしめ部及び該曲面かしめ部の外側にあってプレス終了時に前記第2の金物に近接又は当接する環状当接部を有するカールパンチとを用いて、前記突出部の端部を半径方向外側に折り曲げて前記拡径部を形成するかしめ処理工程とを有する。
In the manufacturing method of the connecting metal fitting according to the present invention that meets the above-described object, the short cylindrical protrusion formed on the first hardware having a thickness of T1 is formed into a circular shape formed on the second hardware having a thickness of T2. It is a manufacturing method of a fitting that fits into a hole, presses the end of the projecting portion to form an enlarged diameter portion, and rotatably connects the first hardware and the second hardware,
(1) The first die having an inner diameter of (D1) and the first punch having an outer diameter of (D1-2 × T1), which is fitted into the first die, and the pilot hole is formed. Press processing A for forming the protruding portion having a bending angle of 85 degrees or more and less than 90 degrees on the first hardware, a second die having an inner diameter of (D2), and the second die fitted into the second die A pre-processing step having a second punch with an outer diameter of (D2) and a press work B that forms the circular hole with an inner diameter of (D2) in the second hardware,
(2) a fitting process step of inserting a protrusion of the first hardware into the circular hole formed in the second hardware;
(3) A curl die having a protrusion that is in contact with the lower inner side of the protrusion of the first metal fitting in a state in which the protrusion is inserted into the circular hole, and a part of which is inserted into the inner side of the short cylindrical protrusion. And a curved caulking portion that bends the end of the protruding portion fitted into the circular hole outward, and an annular abutting portion that is outside the curved caulking portion and that approaches or abuts the second hardware when the press is completed. A caulking process step of bending the end portion of the protruding portion radially outward using a curl punch to form the enlarged diameter portion.
本発明に係る連結金具の製造方法において、前記第2のパンチの根元部分には傾斜拡径部位が設けられ、前記プレス加工Bで、前記第2の金物の前記円形孔の片側にテーパー状に拡径した傾斜拡径部を形成し、前記嵌合処理工程で、前記第2の金物に形成された前記円形孔に前記第1の金物の突出部を、前記円形孔の前記傾斜拡径部が前記突出部の端部方向になるようにして入れることが好ましい。
本発明に係る連結金具の製造方法において、前記前処理工程での前記第1の金物への前記下孔の形成は、前記第1のパンチの先部に設けられた補助パンチ及び該補助パンチと対となる補助ダイによって行われることが好ましい。
本発明に係る連結金具の製造方法において、前記第1の金具及び前記第2の金具はそれぞれ、内側に円弧状のパイプ受け部が設けられ、ピンによって一端が回動自在に連結される固定部材及び可動部材と、パイプを挟持した状態で該固定部材及び該可動部材を締め付け可能なねじ締着手段をそれぞれ備えた対となる第1、第2のパイプ固定具の前記固定部材であることが好ましい。
In the method for manufacturing a connecting metal fitting according to the present invention, an inclined diameter-enlarged portion is provided at a base portion of the second punch, and the press work B is tapered to one side of the circular hole of the second hardware. An inclined diameter-enlarged portion having an enlarged diameter is formed, and in the fitting process step, the projecting portion of the first hardware is inserted into the circular hole formed in the second hardware, and the inclined enlarged-diameter portion of the circular hole is formed. It is preferable to put in such a manner that it is in the direction of the end of the protruding portion.
In the method for manufacturing a connecting metal fitting according to the present invention, the formation of the lower hole in the first hardware in the pretreatment step includes an auxiliary punch provided at a tip portion of the first punch, and the auxiliary punch. It is preferably performed by a pair of auxiliary dies.
In the method for manufacturing a connecting metal fitting according to the present invention, each of the first metal fitting and the second metal fitting is provided with an arcuate pipe receiving portion inside, and a fixing member whose one end is rotatably connected by a pin And the movable member and the fixed member of the first and second pipe fixtures that are paired with the fixed member and screw fastening means capable of fastening the movable member in a state where the pipe is sandwiched. preferable.
請求項1〜4記載の連結金具の製造方法は、第1の金物に短筒状の突出部を形成し、第2の金物に円形孔を形成する前処理工程と、突出部を円形孔に入れる嵌合処理工程と、円形孔に嵌入した状態の突出部の端部を半径方向外側に折り曲げるかしめ処理工程を有するので、従来のように、別個に連結部材を使用することなく、第1、第2の金物を相対的に回転可能に連結できる。このため、製造工程を単純化できて作業性が良く、しかも経済的に連結金具を製造できる。
特に、請求項2記載の連結金具の製造方法は、前処理工程で、第2の金物に片側がテーパー状に拡径した円形孔を形成し、嵌合処理工程で、円形孔に突出部を円形孔の傾斜拡径部が突出部の端部方向になるようにして入れるので、かしめ処理工程で突出部の端部を半径方向外側に折り曲げる際に折り曲げ易く、しかも折り曲げた際に、突出部の外側と円形孔の内側との摩擦抵抗を、傾斜拡径部を設けない場合よりも小さくできる。これにより、第1の金物と第2の金物との相対的な回転がスムーズになる。
The manufacturing method of the connection metal fitting of Claims 1-4 WHEREIN: The pre-processing process which forms a short cylinder-shaped protrusion part in a 1st metal fitting, and forms a circular hole in a 2nd metal hardware, and makes a protrusion part a circular hole. Since there is a fitting processing step to be inserted and a crimping processing step of bending the end portion of the protruding portion fitted in the circular hole outward in the radial direction, the first, without using a separate connecting member as in the prior art, The second hardware can be connected to be relatively rotatable. For this reason, a manufacturing process can be simplified, workability | operativity is good, and also a connection metal fitting can be manufactured economically.
In particular, in the method for manufacturing a connecting metal fitting according to
請求項3記載の連結金具の製造方法は、第1の金物への下孔の形成を、第1のパンチの先部に設けられた補助パンチと、これと対となる補助ダイによって行うので、第1の金物への下孔の形成と突出部の形成を連続して実施できる。このため、製造工程を単純化できると共に、製造時間の短縮を図ることもできる。
請求項4記載の連結金具の製造方法は、第1、第2の金物を、パイプを挟持する第1、第2のパイプ固定具の固定部材として使用するので、従来よりも第1、第2のパイプ固定具の製造を単純化でき、しかも製造コストの低減を図ることができる。
In the manufacturing method of the connecting metal fitting according to
In the method of manufacturing the connecting metal fitting according to
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
図1〜図4に示すように、本発明の一実施の形態に係る連結金具の製造方法は、第1の金物10に形成されている短筒状の突出部11を、第2の金物12に形成されている円形孔13に嵌入し、突出部11の端部14をプレス加工して拡径部15を形成し、第1の金物10と第2の金物12を回転可能に連結する連結金具16を製造する方法であり、第1の金物10に突出部11を形成し、第2の金物12に円形孔13を形成する前処理工程と、突出部11を円形孔13に嵌入する嵌合処理工程と、円形孔13に嵌入した状態の突出部11の端部14を半径方向外側に折り曲げるかしめ処理工程を有する。
まず、本発明の一実施の形態に係る連結金具の製造方法で製造した連結金具16を使用したクランプ金具17について説明した後、本発明の一実施の形態に係る連結金具の製造方法について説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings for understanding of the present invention.
As shown in FIGS. 1 to 4, in the method for manufacturing a connecting fitting according to an embodiment of the present invention, the short
First, after describing the
図4に示すように、クランプ金具17は、例えば、鋼又はステンレスで構成され、その表面にめっきが施された対となる第1、第2のパイプ固定具18、19を備えている。
第1のパイプ固定具18は、ピン20によって一端が回動自在に連結され、内側に円弧状のパイプ受け部21、22が設けられた固定部材23と、内側に円弧状のパイプ受け部25、26が設けられた可動部材27と、パイプ(図示しない)を挟持した状態で固定部材23及び可動部材27を締め付け可能なねじ締着手段29を備えている。一方、第2のパイプ固定具19も、第1のパイプ固定具18と同様の構成を有しており、固定部材24と可動部材28と、固定部材24及び可動部材28を締め付け可能なねじ締着手段29を備えている。
As shown in FIG. 4, the clamp fitting 17 is made of, for example, steel or stainless steel, and includes first and
The first
このように、第1、第2のパイプ固定具18、19は同様の構成を有しているので、以下、第2のパイプ固定具19側の番号を括弧内に示し、説明を簡略化する。
側面視してL字状の固定部材23(24)には、固定部材23(24)の一端側から他端側へかけて、固定部材23(24)の実質的に直角、又は直角より少し大きい角度で屈曲した底部30(31)に対して、略直角に折り曲げられた一対のパイプ受け部21、22が設けられている。なお、パイプ受け部21、22の内側、即ち上端面の形状は、パイプ固定具18(19)が取付けられるパイプ(例えば、直径が40mm以上50mm以下)の直径と同等か、又はその直径より大きな直径を備えた円弧状となっている。
Thus, since the 1st, 2nd
When viewed from the side, the L-shaped fixing member 23 (24) has a substantially right angle or slightly less than the right angle of the fixing member 23 (24) from one end side to the other end side of the fixing member 23 (24). A pair of
また、固定部材23(24)に設けられたパイプ受け部21、22の一端部の内側には、可動部材27(28)の底部32の両側に設けられたパイプ受け部25、26の一端部が配置されている。なお、可動部材27(28)のパイプ受け部25、26の内側、即ち上端面の形状は、パイプ固定具18(19)が取付けられる前記したパイプの直径と同等、又はその直径より大きな直径を備えた円弧状になっている。
In addition, one end portions of the
固定部材23(24)のパイプ受け部21、22の一端部、及び可動部材27(28)のパイプ受け部25、26の一端部には、それぞれ貫通孔33、34が設けられ、この各貫通孔33、34を同一軸心上に配置して各貫通孔33、34にピン20を挿通し、このピン20を固定部材23(24)に固定している。
これにより、可動部材27(28)を固定部材23(24)に対し、ピン20を軸心として開状態とした場合は、可動部材27(28)の底部32の外側が、固定部材23(24)の内側端部に当接するので、固定部材23(24)に対する可動部材27(28)の回動が制御される。
Through
Thus, when the movable member 27 (28) is opened with respect to the fixed member 23 (24) with the pin 20 as an axis, the outside of the bottom 32 of the movable member 27 (28) is fixed to the fixed member 23 (24). ), The rotation of the movable member 27 (28) relative to the fixed member 23 (24) is controlled.
この可動部材27(28)の他端部には、溝状となった係止部35が、可動部材27(28)の底部32に対して突出した状態で設けられている。この係止部35の底部36には、係止部35の先端に向けて開口したU字状溝37が設けられ、係止部35が二股状となっている。
固定部材23(24)のパイプ受け部21、22の他端部には、ねじ締着手段29の基部が回動自在に取付けられている。このねじ締着手段29は、パイプ受け部21、22の他端部内側に取付けられる緊締ボルト38と、この緊締ボルト38に螺着し係止部35に着脱可能な緊締ナット39とを有している。
なお、緊締ボルト38の基部は、例えば、頭付きボルト40とこれに螺合するナット41を用いて、固定部材23(24)のパイプ受け部21、22に形成された各貫通孔42に回動自在に取付けられているが、例えば、リベットを用いて回動自在に取付けてもよい。
At the other end of the movable member 27 (28), a groove-shaped
A base portion of a screw fastening means 29 is rotatably attached to the other end portions of the
Note that the base of the tightening
第1のパイプ固定具18の固定部材23の底部30と、第2のパイプ固定具19の固定部材24の底部31の連結側は略平坦になっており、この部分に連結金具16が形成されている。即ち、この連結金具16は、第2のパイプ固定具19の固定部材24の底部31に設けられた円形孔13と、第1のパイプ固定具18の固定部材23の底部30に設けられ、円形孔13に回転自在に嵌め込まれた突出部11とで構成されている。これにより、クランプ金具17の使用時には、第1、第2のパイプ固定具18、19の相対的な角度を、目的の角度に任意に調節できる。
The connecting side of the bottom 30 of the fixing member 23 of the first
前記したように構成することで、クランプ金具17の使用にあっては、パイプに固定部材23(24)のパイプ受け部21、22を当接させ、パイプを挟み込むように可動部材27(28)を回動させた後、可動部材27(28)の係止部35に向かって緊締ボルト38を回動させる。このように、固定部材23(24)と可動部材27(28)でパイプを挟持した状態で、二股となった係止部35のU字状溝37に緊締ボルト38を係合して、緊締ナット39を、例えば、スパナ又はモンキースパナ(自在スパナ)を使って回し、固定部材23(24)と可動部材27(28)を締め付ける。なお、緊締ナット39を締め付けた後は、係止部35に緊締ナット39が引っ掛かり、係止部35からの緊締ナット39の外れを防止できる。
これにより、第1、第2のパイプ固定具18、19を、それぞれパイプの外周に押圧した状態で取付け、組立足場を組み立てることができる。
With the configuration as described above, when using the clamp fitting 17, the
Thereby, the 1st, 2nd
続いて、本発明の一実施の形態に係る連結金具の製造方法について、発明の理解を容易にするため、前記した第1のパイプ固定具18の固定部材23を第1の金物10として、第2のパイプ固定具19の固定部材24を第2の金物12として、以下説明する。
まず、鋼材又はステンレス材を使用して、第1の金物10と第2の金物12を製造する。なお、連結金具16の製造前の第1、第2の金物10、12は、実質的に同一形状であり、しかも第1の金物10の厚みT1と、第2の金物12の厚みT2は同じであるが、形状及び厚みのいずれか一方又は双方が異なっていてもよい。
次に、第1の金物10に短筒状の突出部11を形成するプレス加工Aと、第2の金物12に円形孔13を形成するプレス加工Bとを有する前処理工程を行う。
Subsequently, in order to make the understanding of the invention easier for the manufacturing method of the connection fitting according to the embodiment of the present invention, the fixing member 23 of the
First, the
Next, a pre-processing step is performed which includes pressing A for forming the short
プレス加工Aは、図2(A)〜(C)に示すように、まず、第1の金物10に下孔50を形成し、その後、第1のダイ51と、第1のダイ51に嵌入する第1のパンチ52を用いて、第1の金物10に突出部11を形成する加工である。
第1のダイ51は、形成する突出部11の外径を設定するものであり、その内径(D1)が、例えば、25mm以上35mm以下(ここでは、28mm)程度である。
一方、第1のパンチ52は、第1のダイ51に嵌入し、下孔50が形成された第1の金物10を折り曲げ突出部11を形成するものであり、その外径が(D1−2×T1)である。ここで、第1の金物10の厚みT1は、例えば、2mm以上4mm以下(ここでは、2.8mm以上3.5mm以下)程度である。
In the press processing A, as shown in FIGS. 2A to 2C, first, the
The first die 51 sets the outer diameter of the
On the other hand, the
第1のパンチ52の先部には、補助パンチ53が設けられ、第1のダイ51には、補助パンチ53と対となる補助ダイ54が設けられている。
補助パンチ53は、第1のパンチ52の下端面に突出して設けられ、補助ダイ54に嵌入するものである。一方、補助ダイ54の内径(d)は、形成する突出部11の突出長さに基づいて設定するものであり、その内径が、例えば、第1のダイ51の内径の10%以上40%以下(ここでは、8mm)程度である。なお、補助ダイ54は、第1のダイ51と第1のパンチ52により引き続き行われる突出部11の形成に際しては、第1のパンチ52の下降と共に、下方へ下降する機構(例えば、ばね材)を備えている。
An
The
これにより、図2(A)に示すように、第1のパンチ52を下降させることで、図2(B)に示すように、補助パンチ53と補助ダイ54により、第1の金物10に下孔50を形成する。なお、下孔は、第1の金物10を第1のダイ51と第1のパンチ52へ運ぶ前に形成してもよい。
そして、図2(C)に示すように、第1のパンチ52を更に下降させることで、第1のダイ51と第1のパンチ52により、下孔50を拡径して拡径下孔55を形成すると共に、突出部11を形成する。このとき、第1のダイ51の内面56と第1のパンチ52の外面57との間に、第1の金物10の厚み相当の隙間が形成されるので、突出部11の形成をスムーズに実施できる。
As a result, as shown in FIG. 2 (A), the
Then, as shown in FIG. 2C, the
この第1の金物10に形成した突出部11は、その折り曲げ角度を、折り曲げ前の状態を基準(0度)として85度以上90度未満(好ましくは、87度以上90度未満)に設定している。これにより、後述する嵌合処理工程において、第2の金物12の円形孔13への突出部11の挿入をスムーズに実施できる。
形成した突出部11は、第1の金物10と第2の金物12との連結を行うためのものであるため、その突出長さLを、例えば、第2の金物12の厚みT2の2倍以上10mm以下(ここでは、7mm)程度とすることが好ましい。
The
Since the formed
なお、突出部は、かしめ処理工程において、その端部を半径方向外側に折り曲げるので、折り曲げ易くするように、その厚みを先細り(断面先細り形状)としてもよい。ここで、突出部の基端部の厚みをT1(第1の金物10の厚み)とした場合、突出部の先端部の厚みt1を、T1の70%以上100%未満(好ましくは、70%以上90%以下、更には75%以上85%以下)に設定することが好ましい。このように、突出部の厚みを先細りに形成する方法としては、第1のダイの内面と第1のパンチの外面との間に形成される隙間を、第1のパンチの先側へかけて狭く(例えば、第1のダイの内径を第1のパンチの押圧方向へ向けて縮径)すればよい。
以上に示したプレス加工Aにより、第1の金物10に拡径下孔55を有する突出部11を形成する。
In addition, since the end portion of the protrusion is bent radially outward in the caulking process step, the thickness of the protrusion may be tapered (tapered in cross section) so as to be easily bent. Here, when the thickness of the base end portion of the protruding portion is T1 (thickness of the first hardware 10), the thickness t1 of the tip end portion of the protruding portion is 70% or more and less than 100% (preferably 70% of T1). It is preferably set to 90% or less, more preferably 75% to 85%. Thus, as a method of forming the thickness of the projecting portion in a tapered manner, a gap formed between the inner surface of the first die and the outer surface of the first punch is applied to the tip side of the first punch. What is necessary is just to narrow (for example, the inside diameter of a 1st die | dye toward the pressing direction of a 1st punch).
By the press work A shown above, the protruding
また、プレス加工Bは、図3に示すように、第2のダイ60と、第2のダイ60と対となって第2のダイ60に嵌入する第2のパンチ61を用いて、第2の金物12に円形孔13を形成する加工である。
第2のダイ60は、形成する円形孔13の内径を設定するものであり、その内径(D2)が、突出部11の外径より僅か、例えば、0.1mm以上2mm以下(ここでは、1mm)程度大きくなっている。
Further, as shown in FIG. 3, the press work B is performed by using a
The second die 60 sets the inner diameter of the
一方、外径が(D2)の第2のパンチ61は、根元部分を除く部分が第2のダイ60に嵌入するものである。なお、実際は、連結金具16の外径は、第2のダイ60の内径よりも僅かに(例えば、0.1mm以上0.5mm以下程度)小さくなっている。また、第2のパンチ61の根元部分には、第2のパンチ61の押圧方向とは反対方向に拡径する傾斜拡径部位62が設けられている。
以上に示したプレス加工Bにより、第2の金物12に、片側、即ち第1の金物10の突出部11の挿入方向がテーパー状に拡径した傾斜拡径部63を備える最小内径が(D2)の円形孔13を形成する。
なお、図1(A)に示すように、傾斜拡径部63を形成する厚み方向の領域R1は、例えば、第2の金物12の厚みT2の0.2倍以上0.5倍以下、水平方向の領域R2は、円形孔13の最小内径(D2)から半径方向外側へ向かって、第2の金物12の厚みT2の0.2倍以上0.6倍以下である。また、傾斜拡径部の角部は、面取りして断面円弧状とすることが好ましい。
On the other hand, the
By the press work B shown above, the minimum inner diameter provided with the inclined enlarged
In addition, as shown to FIG. 1 (A), area | region R1 of the thickness direction which forms the inclination enlarged
そして、図1(A)に示すように、前処理工程で第2の金物12に形成された円形孔13に第1の金物10の突出部11を、円形孔13の傾斜拡径部63が突出部11の先端部方向になるようにして入れる嵌合処理工程を行う。これにより、第1の金物10の底部外面64と第2の金物12の底部外面65とを当接させる。
次に、円形孔13に挿入した突出部11の端部14を、半径方向外側に折り曲げて拡径部15を形成し、第1の金物10と第2の金物12を回転可能に連結するかしめ処理工程を行う。なお、このかしめ処理工程では、図1(B)、(C)に示すように、カールダイ70とカールパンチ71を使用する。
Then, as shown in FIG. 1 (A), the protruding
Next, the
カールダイ70は、その先側周辺部が断面円弧状に窪んで形成されており、第2の金物12の円形孔13に嵌入した状態の突出部11の下部内側72に当接し、その一部が短筒状の突出部11内側に嵌入する突入部73を有している。なお、突入部73の嵌入長さは、少なくとも第1の金物10の厚み程度の長さがあればよい。
一方、カールパンチ71は、円形孔13に嵌入した突出部11の端部14を外側に折り曲げる曲面かしめ部74、及び曲面かしめ部74の外側にあってプレス終了時に第2の金物12に近接する環状当接部75を有している。
The curl die 70 is formed such that a front peripheral portion thereof is recessed in an arc shape in cross section, and abuts against a lower
On the other hand, the
この曲面かしめ部74は、カールパンチ71の先側周辺部を、突出部11の折り曲げ形状に対応させ、断面円弧状に窪んで形成している。また、カールパンチ71は、その先端部76が、突出部11の先端内径よりも僅かに(例えば、0.1mm以上0.5mm以下程度)小さくなっており、カールパンチ71の押圧方向とは逆方向に、徐々に拡径している。
ここで、曲面かしめ部74の曲率半径R3は、例えば、第1の金物10の厚みT1の1.2倍以上2.5倍以下(好ましくは、1.5倍以上2.5倍以下)にしている。なお、曲面かしめ部74の形成は、カールパンチ71の先端部76の角を基準(0度)とし、基準から130度以上180度以下(好ましくは、130度以上170度以下)の範囲内の設定値にかけて行う。
The
Here, the curvature radius R3 of the
また、環状当接部75の下端位置77は、曲面かしめ部74の最大凹み点78よりも、下方へ突出している。なお、この環状当接部は、面取りして断面円弧状とすることが好ましい。
この環状当接部は、プレス終了時に第2の金物12に当接する突出長さに形成してもよい。この場合、環状当接部の突出長さを調整することで、カールパンチの下降下限位置を設定できるので、突出部の端部の折り曲げを過剰に行うことなく、突出部と円形孔との接触抵抗を低減、更には無くすことができる。
The
The annular abutting portion may be formed with a protruding length that abuts on the
これにより、第1の金物10の突出部11を、曲面かしめ部74の表面に沿って、半径方向外側に開きながら折り曲げ、第1の金物10と第2の金物12を回転可能に連結する。
このように、連結金具16を製造した後、これを図4に示すクランプ金具17に使用する場合、第1、第2の金物10、12をそれぞれ固定部材23、24とし、それぞれの一端部に形成された貫通孔33を、別途製造した可動部材27、28の貫通孔34と軸心を合わせてピン20を挿通し、このピン20を固定部材23、24に固定する。また、固定部材23、24のそれぞれの他端部に形成された貫通孔42にねじ締着手段29の緊締ボルト38を取付ける。
これにより、クランプ金具17が製造できる。
Thereby, the
Thus, after manufacturing the connection metal fitting 16, when using this for the clamp metal fitting 17 shown in FIG. 4, the 1st,
Thereby, the clamp metal fitting 17 can be manufactured.
以上、本発明を、一実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は何ら上記した実施の形態に記載の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載されている事項の範囲内で考えられるその他の実施の形態や変形例も含むものである。例えば、前記したそれぞれの実施の形態や変形例の一部又は全部を組合せて本発明の連結金具の製造方法を構成する場合も本発明の権利範囲に含まれる。 As described above, the present invention has been described with reference to one embodiment. However, the present invention is not limited to the configuration described in the above embodiment, and is described in the claims. Other embodiments and modifications conceivable within the scope of the above are also included. For example, a case where the manufacturing method of the connecting metal fitting of the present invention is configured by combining some or all of the above-described embodiments and modifications is also included in the scope of the right of the present invention.
10:第1の金物、11:突出部、12:第2の金物、13:円形孔、14:端部、15:拡径部、16:連結金具、17:クランプ金具、18:第1のパイプ固定具、19:第2のパイプ固定具、20:ピン、21、22:パイプ受け部、23、24:固定部材、25、26:パイプ受け部、27、28:可動部材、29:ねじ締着手段、30〜32:底部、33、34:貫通孔、35:係止部、36:底部、37:U字状溝、38:緊締ボルト、39:緊締ナット、40:頭付きボルト、41:ナット、42:貫通孔、50:下孔、51:第1のダイ、52:第1のパンチ、53:補助パンチ、54:補助ダイ、55:拡径下孔、56:内面、57:外面、60:第2のダイ、61:第2のパンチ、62:傾斜拡径部位、63:傾斜拡径部、64:底部外面、65:底部外面、70:カールダイ、71:カールパンチ、72:下部内側、73:突入部、74:曲面かしめ部、75:環状当接部、76:先端部、77:下端位置、78:最大凹み点 10: 1st metal fitting, 11: Protruding part, 12: 2nd metal fitting, 13: Circular hole, 14: End part, 15: Diameter expansion part, 16: Connecting metal fitting, 17: Clamp metal fitting, 18: First Pipe fixing tool, 19: Second pipe fixing tool, 20: Pin, 21, 22: Pipe receiving part, 23, 24: Fixed member, 25, 26: Pipe receiving part, 27, 28: Movable member, 29: Screw Fastening means, 30 to 32: bottom, 33, 34: through hole, 35: locking portion, 36: bottom, 37: U-shaped groove, 38: tightening bolt, 39: tightening nut, 40: headed bolt, 41: nut, 42: through hole, 50: pilot hole, 51: first die, 52: first punch, 53: auxiliary punch, 54: auxiliary die, 55: enlarged diameter lower hole, 56: inner surface, 57 : Outer surface, 60: second die, 61: second punch, 62: inclined enlarged diameter portion, 63: inclined enlarged diameter 64: bottom outer surface, 65: bottom outer surface, 70: curl die, 71: curl punch, 72: lower inner side, 73: protrusion portion, 74: curved crimped portion, 75: annular contact portion, 76: tip portion, 77: Lower end position, 78: Maximum indentation point
本発明は、例えば、建築現場において、足場板を支持するパイプ支柱の交叉部分を結合するクランプ金具に適した連結金具の製造方法に関する。 The present invention relates to a method of manufacturing a connecting fitting suitable for a clamp fitting that joins the crossing portions of pipe struts that support a scaffold plate, for example, at a construction site.
従来、建築現場で使用される組立足場は、縦横に配置したパイプをクランプ金具により連結することで構成されている。このクランプ金具80は、図5(A)に示すように、パイプ81を挟持するため内側に円弧状のパイプ受け部82、83がそれぞれ設けられた固定部材84と可動部材85の一端をピン86で連結し、他端をねじ機構からなる締着手段87で取り外し可能に緊結できる対となる第1、第2のパイプ固定具88、89を有している。なお、第1、第2のパイプ固定具88、89は、図5(A)、(B)に示すように、それぞれの固定部材84が、両端にかしめ部90、91を有する連結部材(例えば、管材又はリベット)92によって取付けられ、相対的に回転可能に連結されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, an assembly scaffold used at a construction site is configured by connecting pipes arranged vertically and horizontally by a clamp fitting. As shown in FIG. 5A, the clamp fitting 80 has one end of a fixed
しかしながら、第1、第2のパイプ固定具88、89の連結には、別個の連結部材92を使用するため、例えば、連結部材92の製造、及び第1、第2のパイプ固定具88、89への連結部材92の取付けが必要になる。このため、製造工程が余分に必要となって複雑になり作業性が悪い。
また、連結部材92が別個に必要となるため、その製造のための製造コストがかかり経済的でない。
However, since separate connecting
Further, since the connecting
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、製造工程を単純化できて作業性が良く、しかも経済的に製造可能な連結金具の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a method of manufacturing a connecting metal fitting that can simplify the manufacturing process, has good workability, and can be manufactured economically.
前記目的に沿う本発明に係る連結金具の製造方法は、第1の金物に形成されている短筒状の突出部を、第2の金物に形成されている円形孔に嵌入し、前記突出部の端部をプレス加工して拡径部を形成し、前記第1の金物と前記第2の金物を連結する連結金具の製造方法であって、
前記円形孔の片側に傾斜拡径部を形成し、前記円形孔の前記傾斜拡径部が前記突出部の端部方向になるようにして前記突出部を前記円形孔に入れた後、前記拡径部を形成する。
In the manufacturing method of the connecting metal fitting according to the present invention that meets the above-described object, the short cylindrical protrusion formed on the first hardware is inserted into the circular hole formed on the second hardware, and the protrusion Forming a diameter-enlarged portion by pressing the end portion of the first metal fitting and the second metal fitting manufacturing method,
An inclined enlarged diameter portion is formed on one side of the circular hole, and the enlarged diameter portion of the circular hole is in the direction of the end of the protruding portion. A diameter portion is formed.
請求項1、2記載の連結金具の製造方法は、第1の金物に短筒状の突出部を形成し、第2の金物に円形孔を形成し、第2の金物に片側がテーパー状に拡径した円形孔を形成し、円形孔に突出部を円形孔の傾斜拡径部が突出部の端部方向になるようにして入れるので、突出部の端部を半径方向外側に折り曲げる際に折り曲げ易い。
The manufacturing method of the connecting metal fitting according to
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
図1〜図4に示すように、本発明の一実施の形態に係る連結金具の製造方法は、第1の金物10に形成されている短筒状の突出部11を、第2の金物12に形成されている円形孔13に嵌入し、突出部11の端部14をプレス加工して拡径部15を形成し、第1の金物10と第2の金物12を回転可能に連結する連結金具16を製造する方法であり、第1の金物10に突出部11を形成し、第2の金物12に円形孔13を形成する前処理工程と、突出部11を円形孔13に嵌入する嵌合処理工程と、円形孔13に嵌入した状態の突出部11の端部14を半径方向外側に折り曲げるかしめ処理工程を有する。
まず、本発明の一実施の形態に係る連結金具の製造方法で製造した連結金具16を使用したクランプ金具17について説明した後、本発明の一実施の形態に係る連結金具の製造方法について説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings for understanding of the present invention.
As shown in FIGS. 1 to 4, in the method for manufacturing a connecting fitting according to an embodiment of the present invention, the short
First, after describing the
図4に示すように、クランプ金具17は、例えば、鋼又はステンレスで構成され、その表面にめっきが施された対となる第1、第2のパイプ固定具18、19を備えている。
第1のパイプ固定具18は、ピン20によって一端が回動自在に連結され、内側に円弧状のパイプ受け部21、22が設けられた固定部材23と、内側に円弧状のパイプ受け部25、26が設けられた可動部材27と、パイプ(図示しない)を挟持した状態で固定部材23及び可動部材27を締め付け可能なねじ締着手段29を備えている。一方、第2のパイプ固定具19も、第1のパイプ固定具18と同様の構成を有しており、固定部材24と可動部材28と、固定部材24及び可動部材28を締め付け可能なねじ締着手段29を備えている。
As shown in FIG. 4, the clamp fitting 17 is made of, for example, steel or stainless steel, and includes first and
The first
このように、第1、第2のパイプ固定具18、19は同様の構成を有しているので、以下、第2のパイプ固定具19側の番号を括弧内に示し、説明を簡略化する。
側面視してL字状の固定部材23(24)には、固定部材23(24)の一端側から他端側へかけて、固定部材23(24)の実質的に直角、又は直角より少し大きい角度で屈曲した底部30(31)に対して、略直角に折り曲げられた一対のパイプ受け部21、22が設けられている。なお、パイプ受け部21、22の内側、即ち上端面の形状は、パイプ固定具18(19)が取付けられるパイプ(例えば、直径が40mm以上50mm以下)の直径と同等か、又はその直径より大きな直径を備えた円弧状となっている。
Thus, since the 1st, 2nd
When viewed from the side, the L-shaped fixing member 23 (24) has a substantially right angle or slightly less than the right angle of the fixing member 23 (24) from one end side to the other end side of the fixing member 23 (24). A pair of
また、固定部材23(24)に設けられたパイプ受け部21、22の一端部の内側には、可動部材27(28)の底部32の両側に設けられたパイプ受け部25、26の一端部が配置されている。なお、可動部材27(28)のパイプ受け部25、26の内側、即ち上端面の形状は、パイプ固定具18(19)が取付けられる前記したパイプの直径と同等、又はその直径より大きな直径を備えた円弧状になっている。
In addition, one end portions of the
固定部材23(24)のパイプ受け部21、22の一端部、及び可動部材27(28)のパイプ受け部25、26の一端部には、それぞれ貫通孔33、34が設けられ、この各貫通孔33、34を同一軸心上に配置して各貫通孔33、34にピン20を挿通し、このピン20を固定部材23(24)に固定している。
これにより、可動部材27(28)を固定部材23(24)に対し、ピン20を軸心として開状態とした場合は、可動部材27(28)の底部32の外側が、固定部材23(24)の内側端部に当接するので、固定部材23(24)に対する可動部材27(28)の回動が制御される。
Through
Thus, when the movable member 27 (28) is opened with respect to the fixed member 23 (24) with the pin 20 as an axis, the outside of the bottom 32 of the movable member 27 (28) is fixed to the fixed member 23 (24). ), The rotation of the movable member 27 (28) relative to the fixed member 23 (24) is controlled.
この可動部材27(28)の他端部には、溝状となった係止部35が、可動部材27(28)の底部32に対して突出した状態で設けられている。この係止部35の底部36には、係止部35の先端に向けて開口したU字状溝37が設けられ、係止部35が二股状となっている。
固定部材23(24)のパイプ受け部21、22の他端部には、ねじ締着手段29の基部が回動自在に取付けられている。このねじ締着手段29は、パイプ受け部21、22の他端部内側に取付けられる緊締ボルト38と、この緊締ボルト38に螺着し係止部35に着脱可能な緊締ナット39とを有している。
なお、緊締ボルト38の基部は、例えば、頭付きボルト40とこれに螺合するナット41を用いて、固定部材23(24)のパイプ受け部21、22に形成された各貫通孔42に回動自在に取付けられているが、例えば、リベットを用いて回動自在に取付けてもよい。
At the other end of the movable member 27 (28), a groove-shaped
A base portion of a screw fastening means 29 is rotatably attached to the other end portions of the
Note that the base of the tightening
第1のパイプ固定具18の固定部材23の底部30と、第2のパイプ固定具19の固定部材24の底部31の連結側は略平坦になっており、この部分に連結金具16が形成されている。即ち、この連結金具16は、第2のパイプ固定具19の固定部材24の底部31に設けられた円形孔13と、第1のパイプ固定具18の固定部材23の底部30に設けられ、円形孔13に回転自在に嵌め込まれた突出部11とで構成されている。これにより、クランプ金具17の使用時には、第1、第2のパイプ固定具18、19の相対的な角度を、目的の角度に任意に調節できる。
The connecting side of the bottom 30 of the fixing member 23 of the first
前記したように構成することで、クランプ金具17の使用にあっては、パイプに固定部材23(24)のパイプ受け部21、22を当接させ、パイプを挟み込むように可動部材27(28)を回動させた後、可動部材27(28)の係止部35に向かって緊締ボルト38を回動させる。このように、固定部材23(24)と可動部材27(28)でパイプを挟持した状態で、二股となった係止部35のU字状溝37に緊締ボルト38を係合して、緊締ナット39を、例えば、スパナ又はモンキースパナ(自在スパナ)を使って回し、固定部材23(24)と可動部材27(28)を締め付ける。なお、緊締ナット39を締め付けた後は、係止部35に緊締ナット39が引っ掛かり、係止部35からの緊締ナット39の外れを防止できる。
これにより、第1、第2のパイプ固定具18、19を、それぞれパイプの外周に押圧した状態で取付け、組立足場を組み立てることができる。
With the configuration as described above, when using the clamp fitting 17, the
Thereby, the 1st, 2nd
続いて、本発明の一実施の形態に係る連結金具の製造方法について、発明の理解を容易にするため、前記した第1のパイプ固定具18の固定部材23を第1の金物10として、第2のパイプ固定具19の固定部材24を第2の金物12として、以下説明する。
まず、鋼材又はステンレス材を使用して、第1の金物10と第2の金物12を製造する。なお、連結金具16の製造前の第1、第2の金物10、12は、実質的に同一形状であり、しかも第1の金物10の厚みT1と、第2の金物12の厚みT2は同じであるが、形状及び厚みのいずれか一方又は双方が異なっていてもよい。
次に、第1の金物10に短筒状の突出部11を形成するプレス加工Aと、第2の金物12に円形孔13を形成するプレス加工Bとを有する前処理工程を行う。
Subsequently, in order to make the understanding of the invention easier for the manufacturing method of the connection fitting according to the embodiment of the present invention, the fixing member 23 of the
First, the
Next, a pre-processing step is performed which includes pressing A for forming the short
プレス加工Aは、図2(A)〜(C)に示すように、まず、第1の金物10に下孔50を形成し、その後、第1のダイ51と、第1のダイ51に嵌入する第1のパンチ52を用いて、第1の金物10に突出部11を形成する加工である。
第1のダイ51は、形成する突出部11の外径を設定するものであり、その内径(D1)が、例えば、25mm以上35mm以下(ここでは、28mm)程度である。
一方、第1のパンチ52は、第1のダイ51に嵌入し、下孔50が形成された第1の金物10を折り曲げ突出部11を形成するものであり、その外径が(D1−2×T1)である。ここで、第1の金物10の厚みT1は、例えば、2mm以上4mm以下(ここでは、2.8mm以上3.5mm以下)程度である。
In the press processing A, as shown in FIGS. 2A to 2C, first, the
The first die 51 sets the outer diameter of the
On the other hand, the
第1のパンチ52の先部には、補助パンチ53が設けられ、第1のダイ51には、補助パンチ53と対となる補助ダイ54が設けられている。
補助パンチ53は、第1のパンチ52の下端面に突出して設けられ、補助ダイ54に嵌入するものである。一方、補助ダイ54の内径(d)は、形成する突出部11の突出長さに基づいて設定するものであり、その内径が、例えば、第1のダイ51の内径の10%以上40%以下(ここでは、8mm)程度である。なお、補助ダイ54は、第1のダイ51と第1のパンチ52により引き続き行われる突出部11の形成に際しては、第1のパンチ52の下降と共に、下方へ下降する機構(例えば、ばね材)を備えている。
An
The
これにより、図2(A)に示すように、第1のパンチ52を下降させることで、図2(B)に示すように、補助パンチ53と補助ダイ54により、第1の金物10に下孔50を形成する。なお、下孔は、第1の金物10を第1のダイ51と第1のパンチ52へ運ぶ前に形成してもよい。
そして、図2(C)に示すように、第1のパンチ52を更に下降させることで、第1のダイ51と第1のパンチ52により、下孔50を拡径して拡径下孔55を形成すると共に、突出部11を形成する。このとき、第1のダイ51の内面56と第1のパンチ52の外面57との間に、第1の金物10の厚み相当の隙間が形成されるので、突出部11の形成をスムーズに実施できる。
As a result, as shown in FIG. 2 (A), the
Then, as shown in FIG. 2C, the
この第1の金物10に形成した突出部11は、その折り曲げ角度を、折り曲げ前の状態を基準(0度)として85度以上90度未満(好ましくは、87度以上90度未満)に設定している。これにより、後述する嵌合処理工程において、第2の金物12の円形孔13への突出部11の挿入をスムーズに実施できる。
形成した突出部11は、第1の金物10と第2の金物12との連結を行うためのものであるため、その突出長さLを、例えば、第2の金物12の厚みT2の2倍以上10mm以下(ここでは、7mm)程度とすることが好ましい。
The
Since the formed
なお、突出部は、かしめ処理工程において、その端部を半径方向外側に折り曲げるので、折り曲げ易くするように、その厚みを先細り(断面先細り形状)としてもよい。ここで、突出部の基端部の厚みをT1(第1の金物10の厚み)とした場合、突出部の先端部の厚みt1を、T1の70%以上100%未満(好ましくは、70%以上90%以下、更には75%以上85%以下)に設定することが好ましい。このように、突出部の厚みを先細りに形成する方法としては、第1のダイの内面と第1のパンチの外面との間に形成される隙間を、第1のパンチの先側へかけて狭く(例えば、第1のダイの内径を第1のパンチの押圧方向へ向けて縮径)すればよい。
以上に示したプレス加工Aにより、第1の金物10に拡径下孔55を有する突出部11を形成する。
In addition, since the end portion of the protrusion is bent radially outward in the caulking process step, the thickness of the protrusion may be tapered (tapered in cross section) so as to be easily bent. Here, when the thickness of the base end portion of the protruding portion is T1 (thickness of the first hardware 10), the thickness t1 of the tip end portion of the protruding portion is 70% or more and less than 100% (preferably 70% of T1). It is preferably set to 90% or less, more preferably 75% to 85%. Thus, as a method of forming the thickness of the projecting portion in a tapered manner, a gap formed between the inner surface of the first die and the outer surface of the first punch is applied to the tip side of the first punch. What is necessary is just to narrow (for example, the inside diameter of a 1st die | dye toward the pressing direction of a 1st punch).
By the press work A shown above, the protruding
また、プレス加工Bは、図3に示すように、第2のダイ60と、第2のダイ60と対となって第2のダイ60に嵌入する第2のパンチ61を用いて、第2の金物12に円形孔13を形成する加工である。
第2のダイ60は、形成する円形孔13の内径を設定するものであり、その内径(D2)が、突出部11の外径より僅か、例えば、0.1mm以上2mm以下(ここでは、1mm)程度大きくなっている。
Further, as shown in FIG. 3, the press work B is performed by using a
The second die 60 sets the inner diameter of the
一方、外径が(D2)の第2のパンチ61は、根元部分を除く部分が第2のダイ60に嵌入するものである。なお、実際は、第2のパンチ61の外径は、第2のダイ60の内径よりも僅かに(例えば、0.1mm以上0.5mm以下程度)小さくなっている。また、第2のパンチ61の根元部分には、第2のパンチ61の押圧方向とは反対方向に拡径する傾斜拡径部位62が設けられている。
以上に示したプレス加工Bにより、第2の金物12に、片側、即ち第1の金物10の突出部11の挿入方向がテーパー状に拡径した傾斜拡径部63を備える最小内径が(D2)の円形孔13を形成する。
なお、図1(A)に示すように、傾斜拡径部63を形成する厚み方向の領域R1は、例えば、第2の金物12の厚みT2の0.2倍以上0.5倍以下、水平方向の領域R2は、円形孔13の最小内径(D2)から半径方向外側へ向かって、第2の金物12の厚みT2の0.2倍以上0.6倍以下である。また、傾斜拡径部の角部は、面取りして断面円弧状とすることが好ましい。
On the other hand, the
By the press work B shown above, the minimum inner diameter provided with the inclined enlarged
In addition, as shown to FIG. 1 (A), area | region R1 of the thickness direction which forms the inclination enlarged
そして、図1(A)に示すように、前処理工程で第2の金物12に形成された円形孔13に第1の金物10の突出部11を、円形孔13の傾斜拡径部63が突出部11の先端部方向になるようにして入れる嵌合処理工程を行う。これにより、第1の金物10の底部外面64と第2の金物12の底部外面65とを当接させる。
次に、円形孔13に挿入した突出部11の端部14を、半径方向外側に折り曲げて拡径部15を形成し、第1の金物10と第2の金物12を回転可能に連結するかしめ処理工程を行う。なお、このかしめ処理工程では、図1(B)、(C)に示すように、カールダイ70とカールパンチ71を使用する。
Then, as shown in FIG. 1 (A), the protruding
Next, the
カールダイ70は、その先側周辺部が断面円弧状に窪んで形成されており、第2の金物12の円形孔13に嵌入した状態の突出部11の下部内側72に当接し、その一部が短筒状の突出部11内側に嵌入する突入部73を有している。なお、突入部73の嵌入長さは、少なくとも第1の金物10の厚み程度の長さがあればよい。
一方、カールパンチ71は、円形孔13に嵌入した突出部11の端部14を外側に折り曲げる曲面かしめ部74、及び曲面かしめ部74の外側にあってプレス終了時に第2の金物12に近接する環状当接部75を有している。
The curl die 70 is formed such that a front peripheral portion thereof is recessed in an arc shape in cross section, and abuts against a lower
On the other hand, the
この曲面かしめ部74は、カールパンチ71の先側周辺部を、突出部11の折り曲げ形状に対応させ、断面円弧状に窪んで形成している。また、カールパンチ71は、その先端部76が、突出部11の先端内径よりも僅かに(例えば、0.1mm以上0.5mm以下程度)小さくなっており、カールパンチ71の押圧方向とは逆方向に、徐々に拡径している。
ここで、曲面かしめ部74の曲率半径R3は、例えば、第1の金物10の厚みT1の1.2倍以上2.5倍以下(好ましくは、1.5倍以上2.5倍以下)にしている。なお、曲面かしめ部74の形成は、カールパンチ71の先端部76の角を基準(0度)とし、基準から130度以上180度以下(好ましくは、130度以上170度以下)の範囲内の設定値にかけて行う。
The
Here, the curvature radius R3 of the
また、環状当接部75の下端位置77は、曲面かしめ部74の最大凹み点78よりも、下方へ突出している。なお、この環状当接部は、面取りして断面円弧状とすることが好ましい。
この環状当接部は、プレス終了時に第2の金物12に当接する突出長さに形成してもよい。この場合、環状当接部の突出長さを調整することで、カールパンチの下降下限位置を設定できるので、突出部の端部の折り曲げを過剰に行うことなく、突出部と円形孔との接触抵抗を低減、更には無くすことができる。
The
The annular abutting portion may be formed with a protruding length that abuts on the
これにより、第1の金物10の突出部11を、曲面かしめ部74の表面に沿って、半径方向外側に開きながら折り曲げ、第1の金物10と第2の金物12を回転可能に連結する。このように、連結金具16を製造した後、これを図4に示すクランプ金具17に使用する場合、第1、第2の金物10、12をそれぞれ固定部材23、24とし、それぞれの一端部に形成された貫通孔33を、別途製造した可動部材27、28の貫通孔34と軸心を合わせてピン20を挿通し、このピン20を固定部材23、24に固定する。また、固定部材23、24のそれぞれの他端部に形成された貫通孔42にねじ締着手段29の緊締ボルト38を取付ける。
これにより、クランプ金具17が製造できる。
Thereby, the
Thereby, the clamp metal fitting 17 can be manufactured.
以上、本発明を、一実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は何ら上記した実施の形態に記載の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載されている事項の範囲内で考えられるその他の実施の形態や変形例も含むものである。例えば、前記したそれぞれの実施の形態や変形例の一部又は全部を組合せて本発明の連結金具の製造方法を構成する場合も本発明の権利範囲に含まれる。 As described above, the present invention has been described with reference to one embodiment. However, the present invention is not limited to the configuration described in the above embodiment, and is described in the claims. Other embodiments and modifications conceivable within the scope of the above are also included. For example, a case where the manufacturing method of the connecting metal fitting of the present invention is configured by combining some or all of the above-described embodiments and modifications is also included in the scope of the right of the present invention.
10:第1の金物、11:突出部、12:第2の金物、13:円形孔、14:端部、15:拡径部、16:連結金具、17:クランプ金具、18:第1のパイプ固定具、19:第2のパイプ固定具、20:ピン、21、22:パイプ受け部、23、24:固定部材、25、26:パイプ受け部、27、28:可動部材、29:ねじ締着手段、30〜32:底部、33、34:貫通孔、35:係止部、36:底部、37:U字状溝、38:緊締ボルト、39:緊締ナット、40:頭付きボルト、41:ナット、42:貫通孔、50:下孔、51:第1のダイ、52:第1のパンチ、53:補助パンチ、54:補助ダイ、55:拡径下孔、56:内面、57:外面、60:第2のダイ、61:第2のパンチ、62:傾斜拡径部位、63:傾斜拡径部、64:底部外面、65:底部外面、70:カールダイ、71:カールパンチ、72:下部内側、73:突入部、74:曲面かしめ部、75:環状当接部、76:先端部、77:下端位置、78:最大凹み点 10: 1st metal fitting, 11: Protruding part, 12: 2nd metal fitting, 13: Circular hole, 14: End part, 15: Diameter expansion part, 16: Connecting metal fitting, 17: Clamp metal fitting, 18: First Pipe fixing tool, 19: Second pipe fixing tool, 20: Pin, 21, 22: Pipe receiving part, 23, 24: Fixed member, 25, 26: Pipe receiving part, 27, 28: Movable member, 29: Screw Fastening means, 30 to 32: bottom, 33, 34: through hole, 35: locking portion, 36: bottom, 37: U-shaped groove, 38: tightening bolt, 39: tightening nut, 40: headed bolt, 41: nut, 42: through hole, 50: pilot hole, 51: first die, 52: first punch, 53: auxiliary punch, 54: auxiliary die, 55: enlarged diameter lower hole, 56: inner surface, 57 : Outer surface, 60: second die, 61: second punch, 62: inclined enlarged diameter portion, 63: inclined enlarged diameter 64: bottom outer surface, 65: bottom outer surface, 70: curl die, 71: curl punch, 72: lower inner side, 73: protrusion portion, 74: curved crimped portion, 75: annular contact portion, 76: tip portion, 77: Lower end position, 78: Maximum indentation point
Claims (2)
前記円形孔の片側に傾斜拡径部を形成し、前記円形孔の前記傾斜拡径部が前記突出部の端部方向になるようにして前記突出部を前記円形孔に入れた後、前記拡径部を形成することを特徴とする連結金具の製造方法。 The short cylindrical protrusion formed on the first hardware is inserted into the circular hole formed on the second hardware, and the end of the protrusion is pressed to form the enlarged diameter part, A manufacturing method of a connecting metal fitting for connecting the first hardware and the second hardware,
An inclined enlarged diameter portion is formed on one side of the circular hole, and the enlarged diameter portion of the circular hole is in the direction of the end of the protruding portion. A manufacturing method of a connecting metal fitting characterized by forming a diameter part.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012020077A JP5456079B2 (en) | 2012-02-01 | 2012-02-01 | Manufacturing method of connecting metal fittings |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012020077A JP5456079B2 (en) | 2012-02-01 | 2012-02-01 | Manufacturing method of connecting metal fittings |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006112267A Division JP5096688B2 (en) | 2006-04-14 | 2006-04-14 | Manufacturing method of connecting metal fittings |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012091232A true JP2012091232A (en) | 2012-05-17 |
JP5456079B2 JP5456079B2 (en) | 2014-03-26 |
Family
ID=46385184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012020077A Active JP5456079B2 (en) | 2012-02-01 | 2012-02-01 | Manufacturing method of connecting metal fittings |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5456079B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113210515A (en) * | 2021-04-29 | 2021-08-06 | 宁波敏实汽车零部件技术研发有限公司 | Sleeve snatchs riveting integrated device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1095369A (en) * | 1952-11-22 | 1955-06-01 | Pipe clamps | |
JPS54123605A (en) * | 1978-03-17 | 1979-09-26 | Toshiba Corp | Tenon caulking method of moving vane |
JPH0275424A (en) * | 1988-09-13 | 1990-03-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Method for caulking sintered parts |
JP2535358Y2 (en) * | 1993-04-21 | 1997-05-14 | 義晴 内橋 | Pipe connection fitting |
JP2005036555A (en) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Kunimoto Co Ltd | Clamping device |
JP2005111491A (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Anritsu Corp | Caulking device |
JP2005279650A (en) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Nissan Motor Co Ltd | Method and apparatus for caulk-joining plate |
-
2012
- 2012-02-01 JP JP2012020077A patent/JP5456079B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1095369A (en) * | 1952-11-22 | 1955-06-01 | Pipe clamps | |
JPS54123605A (en) * | 1978-03-17 | 1979-09-26 | Toshiba Corp | Tenon caulking method of moving vane |
JPH0275424A (en) * | 1988-09-13 | 1990-03-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Method for caulking sintered parts |
JP2535358Y2 (en) * | 1993-04-21 | 1997-05-14 | 義晴 内橋 | Pipe connection fitting |
JP2005036555A (en) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Kunimoto Co Ltd | Clamping device |
JP2005111491A (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Anritsu Corp | Caulking device |
JP2005279650A (en) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Nissan Motor Co Ltd | Method and apparatus for caulk-joining plate |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113210515A (en) * | 2021-04-29 | 2021-08-06 | 宁波敏实汽车零部件技术研发有限公司 | Sleeve snatchs riveting integrated device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5456079B2 (en) | 2014-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5626929B2 (en) | Clinch pin type panel fixing device | |
RU2477816C2 (en) | Single integral radially crumpled snap ring, and its manufacturing method | |
JP5951124B2 (en) | PRESSING JOE, MANUFACTURING METHOD OF NON-SEPARABLE FITTING, CONNECTOR, AND SYSTEM COMPRISING PRESSING JOE AND CONNECTOR | |
US5855070A (en) | Reciprocating saw with pivoted shoe and method for attaching shoe | |
JP2018136022A5 (en) | ||
KR102285857B1 (en) | profiled clamp | |
KR200486897Y1 (en) | Pipe press tool having a 3-segment structure | |
JP5096688B2 (en) | Manufacturing method of connecting metal fittings | |
JP5456079B2 (en) | Manufacturing method of connecting metal fittings | |
US9926971B2 (en) | Omni-directional connection assembly | |
DK2725272T3 (en) | Sleeve for a non-soluble compound, method for making a sleeve and system with a sleeve | |
CN108884953A (en) | Lasso for pipe fitting | |
JP2013151825A (en) | Clamp device and manufacturing method thereof | |
JP2019078390A (en) | Blind bolt | |
WO2018190393A1 (en) | Fastening structure for stud bolt and fastened member, fastening method, and stud bolt | |
JP6552405B2 (en) | Method of manufacturing clamp bracket device and clamp bracket device | |
WO2016013405A1 (en) | Method for manufacturing oval swaged collar | |
JPS6043218B2 (en) | Workpiece joining method and tooling | |
JP6832012B2 (en) | Clamp fittings and manufacturing method of clamp fittings | |
JP2001032975A (en) | Manufacture of tightening band for pipe joint | |
JP2535358Y2 (en) | Pipe connection fitting | |
CN111015566A (en) | Plate-shaped bending type split unilateral bolt fastener mounting tool | |
JP3200105U (en) | Clamp metal fitting device | |
JP6229633B2 (en) | Shape member for beam member and method for forming through hole | |
JP4547249B2 (en) | Clamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5456079 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |