JP2012063554A - Electrophotographic recording device - Google Patents
Electrophotographic recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012063554A JP2012063554A JP2010207290A JP2010207290A JP2012063554A JP 2012063554 A JP2012063554 A JP 2012063554A JP 2010207290 A JP2010207290 A JP 2010207290A JP 2010207290 A JP2010207290 A JP 2010207290A JP 2012063554 A JP2012063554 A JP 2012063554A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing roller
- developing
- developer
- sleeve
- electrophotographic recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 34
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 7
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 6
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 5
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 5
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 5
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 53
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 24
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 16
- 238000011161 development Methods 0.000 description 15
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 4
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N isopentenyl diphosphate Chemical compound CC(=C)CCO[P@](O)(=O)OP(O)(O)=O NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、現像装置に二成分現像剤を用いた電子写真記録装置に関する。 The present invention relates to an electrophotographic recording apparatus using a two-component developer in a developing device.
従来、電子写真方式による印刷では、感光体上に形成された静電潜像をトナーによって顕像化し、該トナー画像を用紙上に転写、さらに該未定着画像を用紙上に定着し、印刷が完了する。感光体上の静電潜像を現像する方法としては、トナーとキャリアとからなる現像剤により現像を行う二成分現像装置を用いた方法が広く知られている。現像剤担持体としては、固定された磁石を内部に配し、回転可能なスリーブを外部に配した現像ローラが一般によく知られている。 Conventionally, in electrophotographic printing, an electrostatic latent image formed on a photoreceptor is visualized with toner, the toner image is transferred onto paper, and the unfixed image is fixed onto paper. Complete. As a method for developing an electrostatic latent image on a photoreceptor, a method using a two-component developing device that performs development using a developer composed of toner and carrier is widely known. As the developer carrying member, a developing roller having a fixed magnet arranged inside and a rotatable sleeve arranged outside is generally well known.
たとえば、特許文献1では、このような二成分現像装置において、感光体の上流側および下流側に二つの現像ローラを配設し、それら2つの現像ローラにより潜像を現像する現像装置が提案されている。また、現像剤担持体に付着した現像剤のうち余分な現像剤を現像剤規制部材によって掻き取り、現像剤担持体上の現像剤を所定の厚さにした後、感光体表面に形成された潜像にトナーを供給して現像を行う現像装置についても、広く知られているものである。 For example, Patent Document 1 proposes a developing device in which two developing rollers are provided on the upstream side and the downstream side of the photosensitive member, and a latent image is developed by these two developing rollers. ing. Further, excess developer out of the developer adhering to the developer carrying member is scraped off by the developer regulating member, and the developer on the developer carrying member is made a predetermined thickness, and then formed on the surface of the photoreceptor. A developing device that supplies toner to a latent image and performs development is also widely known.
現像剤担持体(以下、ここではスリーブと称す)に付着した現像剤は、感光体の画像部に対向した領域ではトナーが消費されるが、非画像部に対向した領域ではあまりトナーは消費されず、スリーブには、トナーが付着していく。作像開始からスリーブ1周に相当する範囲の画像では、スリーブにトナーが付着しているため画像濃度が濃くなり、該範囲以降はスリーブにトナーが付着していないため画像濃度が薄くなる。このスリーブ1周に相当する範囲の画像で画像濃度が濃くなる現象(以下、ゴーストと称す)は、以上述べたように、作像開始後、スリーブ1周前後で濃度差が発生することが原因であり、この異常画像の発生を防ぐため、各種方法が開示されている。 The developer adhering to the developer carrying member (hereinafter referred to as a sleeve) consumes toner in a region facing the image portion of the photoreceptor, but consumes much toner in a region facing the non-image portion. First, toner adheres to the sleeve. In an image in a range corresponding to the circumference of the sleeve from the start of image formation, the image density is high because the toner is attached to the sleeve, and after that range, the image density is low because no toner is attached to the sleeve. As described above, the phenomenon in which the image density increases in the image corresponding to the circumference of the sleeve (hereinafter referred to as ghost) is caused by a density difference before and after the circumference of the sleeve after the start of image formation. In order to prevent the occurrence of this abnormal image, various methods are disclosed.
たとえば、特許文献2、特許文献3および特許文献4には、ゴースト現象発生の対策として、スリーブにカーボンブラック微粒子、グラファイト微粒子等を結着樹脂中に分散させた表面層を設け、帯電微粉の電荷をリークさせる技術が記載されている。しかし、これらの技術は、ゴースト防止効果が優れているが、長期間に亙って使用している間に、表面層が部分的に剥離し易いこと、表面層が摩耗して平滑となりトナーの帯電性や搬送性が劣化し、トナー層のムラが生じてくるという不具合がある。
For example, in
この不具合を改善するため、特許文献5では、樹脂層を有しているスリーブにおいて、樹脂層の表面粗さを規定することで、スリーブへの現像剤微粉の強い付着を防止し、長期間濃度低下のない現像画像が得られるとしている。しかしながら、特許文献5で課題としているのは、非印字部(白地)が続いた後の印刷画像が薄い現像部分となる現象であり、非印字部であるスリーブ1周に相当する範囲の画像で画像濃度が濃くなる現象とは異なる。
In order to remedy this problem, in
また、特許文献6では、スリーブ表層に合成樹脂に対し、カーボンブラックおよびあるいはグラファイトを配合した導電性被膜材料のコーテイングを行い、このときのスリーブ表層の表面粗さを規定する方法が示されているが、現像剤の種類によっては画像にゴーストが現れる場合がある。
また、特許文献7では、中空円筒状の基体上に、MoとOHとMoO4を主な構成成分とする非晶質皮膜を備えたスリーブを用いた現像装置が提案されている。この他にも、現像ローラのスリーブに関して、たとえば特許文献8、特許文献9にその記載がある。 Patent Document 7 proposes a developing device using a sleeve provided with an amorphous film containing Mo, OH, and MoO 4 as main components on a hollow cylindrical substrate. In addition, for example, Patent Document 8 and Patent Document 9 describe the sleeve of the developing roller.
また、特許文献10では、二成分現像装置において、スリーブ上の現像剤をスリーブ表面からかき落すスクレ−パに直流電圧を印加して、スリーブ表面に付着したトナ−を除去する方法が示されている。また、特許文献11において、磁性部材が設けられた規制部材が示されている。ここでは、磁性部材の形状を現像ローラ軸方向で異なったものとし、現像ローラ中央部の磁界を強くする構成が示されている。同様に、特許文献12においても、規制部材に磁性部材が設けられた構成が示されている。
しかしながら、上記に示されるような従来の技術にあっては、ゴースト現象の発生を防止するために、たとえば特許文献10では、現像剤の種類によっては、電圧を印加してもスリーブ表面に付着したトナーにほとんど変化は見られず、ゴーストを改善できず、また、長期間維持できるものではなかった。また、特許文献11では、磁性部材が設けられた規制部材が示されているが、その目的は現像剤規制部材であるドクターブレードの反りや、搬送量規制時に現像剤から受ける負荷によるドクターブレードの撓みによる現像ローラ軸方向の搬送量の不均一を解決することであり、ゴーストのない画像を得るものではなかった。同様に、特許文献12においても、ゴーストのない画像を得ようとするものではなく、規制部材先端の摩耗抑制、および、現像ローラ交換後のギャップ調整を容易にすることにあった。このように、従来の二成分現像装置にあっては、ゴースト現象の発生を防止し、これを長期間維持することができないという課題があった。
However, in the conventional technique as described above, in order to prevent the ghost phenomenon from occurring, for example, in
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、トナーとキャリアからなる二成分現像方式を用いた電子写真記録装置において、ゴーストのない高画像品質を長期間維持可能な電子写真記録装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and in an electrophotographic recording apparatus using a two-component developing system composed of toner and carrier, an electrophotographic recording apparatus capable of maintaining high image quality without ghosting for a long period of time. The purpose is to provide.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、固定された磁石の外部に回転可能なスリーブを配した現像ローラと、前記現像ローラのスリーブ上の現像剤量を規制する規制部材と、を有し、ポリエーテルポリオール樹脂を主成分とし粉砕法により作成されたトナーと、キャリアと、からなる現像剤により現像を行う二成分現像装置を用いた電子写真記録装置であって、前記規制部材は、該規制部材の現像ローラ方向に向いた先端と、該規制部材の背面に設けた磁性部材の現像ローラ方向に向いた先端との距離が、0.05〜0.15mmの範囲にあり、前記規制部材と、前記現像ローラのスリーブの両方、または一方の表面が、チタンコートによる処理がなされており、前記スリーブの表面粗さが、十点平均粗さで50〜100μmの範囲にあり、前記現像ローラの現像極上における現像剤の量が、背面に磁性部材を設けた前記規制部材により規制されていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides a developing roller having a rotatable sleeve arranged outside a fixed magnet, and a regulation for regulating the amount of developer on the sleeve of the developing roller. An electrophotographic recording apparatus using a two-component developing device that develops with a developer comprising a toner and a carrier made of a polyether polyol resin as a main component and a carrier. The regulating member has a distance between a tip of the regulating member facing the developing roller and a tip of the magnetic member provided on the back surface of the regulating member facing the developing roller in a range of 0.05 to 0.15 mm. And the surface of both the regulating member and the sleeve of the developing roller, or one surface thereof, is treated with titanium coating, and the surface roughness of the sleeve is 50 to 100 in terms of 10-point average roughness. In the range of m, the amount of the developer in the developing finest of the developing roller, characterized in that it is regulated by the regulating member provided with the magnetic member to the back.
本発明によれば、ゴースト発生の問題を解決し、高画像品質の維持を長期間実現可能な電子写真記録装置を提供することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to provide an electrophotographic recording apparatus that can solve the problem of ghost generation and can maintain high image quality for a long period of time.
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる電子写真記録装置の一実施の形態を詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of an electrophotographic recording apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
(実施の形態)
この実施の形態では、タンデム型のカラー複合機の構成を例にとって説明するが、二成分現像プロセスを用いた画像形成装置、たとえばモノクロあるいはカラーの複写機、プリンタ、ファクシミリ装置などにも適用可能である。
(Embodiment)
In this embodiment, the configuration of a tandem type color multifunction peripheral will be described as an example, but it can also be applied to an image forming apparatus using a two-component development process, such as a monochrome or color copying machine, a printer, a facsimile machine, and the like. is there.
図1に、電子写真記録装置の機構概要を示す。なお、ここでは、複写機を例に挙げて説明する。この複写機は、プリンタ100と給紙部200とからなる画像形成手段と、スキャナ300と、ADF(自動原稿供給装置)400とを備えている。スキャナ300はプリンタ100上に取り付けられ、スキャナ300の上にADF400が取り付けられている。スキャナ300は、コンタクトガラス32上に載置された原稿の画像情報を読取センサ(本実施例ではCCD)36で読み取り、読み取った画像情報をエンジン制御(不図示)のIPP(Image Processing Processor;以下では単にIPPと記述)に送る。エンジン制御は、スキャナ300から受け取った画像情報に基づき、プリンタ100の露光装置21内に配設された図示しないレーザやLED等を制御してドラム状の4つの感光体40(K,Y,M,C)に向けてレーザ書き込み光を照射させる。この照射により、感光体40(K,Y,M,C)の表面には静電潜像が形成され、この潜像は、所定の現像プロセスを経由してトナー像に現像される。なお、符号の後に付されたK,Y,M,Cという添字は、ブラック,イエロー,マゼンタ,シアン用の仕様であることを示している。
FIG. 1 shows an outline of the mechanism of the electrophotographic recording apparatus. Here, a copying machine will be described as an example. The copying machine includes an image forming unit including a
プリンタ100は、露光手段である露光装置21の他、転写手段である1次転写ローラ62(K,Y,M,C)および2次転写装置22,定着装置25,排紙装置,図示しないトナー供給装置,トナー廃棄装置等も備えている。給紙部200は、プリンタ100の下方に配設された自動給紙部と、プリンタ100の側面に配設された手差し部とを有している。そして、自動給紙部は、ペーパーバンク43内に多段に配設された3つの給紙カセット44,給紙カセット44から記録体たる転写紙を繰り出す給紙ローラ42,繰り出した転写紙を分離して給紙路46に送り出す分離ローラ45等を有している。また、プリンタ100の給紙路48に転写紙を搬送する搬送ローラ47等も有している。一方、手差し部は、手差しトレイ51,手差しトレイ51上の転写紙を手差し給紙路53に向けて一枚ずつ分離する分離ローラ52等を有している。
The
プリンタ100の給紙路48の末端付近には、レジストローラ対49が配設されている。このレジストローラ対49は、給紙カセット44や手差しトレイ51から送られてくる転写紙を受け入れた後、所定のタイミングで中間転写体たる中間転写ベルト10と2次転写装置22との間に形成される2次転写ニップに送る。
A registration roller pair 49 is disposed near the end of the
本複写機において、操作者は、カラー画像のコピーをとるときに、ADF400の原稿台30上に原稿をセットする。あるいは、ADF400を開いてスキャナ300のコンタクトガラス32上に原稿をセットした後、ADF400を閉じて原稿を押える。そして、図示しないスタートスイッチを押す。すると、ADF400に原稿がセットされている場合には原稿がコンタクトガラス32上に搬送された後に、コンタクトガラス32上に原稿がセットされている場合には直ちに、スキャナ300が駆動を開始する。そして、第1キャリッジ33及び第2キャリッジ34が走行し、第1キャリッジ33の光源から発せられる光が原稿面で反射した後、第2キャリッジ34に向かう。さらに、第2キャリッジ34のミラーで反射してから結像レンズ35を経由して読取りセンサ36に至り、画像情報として読み取られる。
In this copying machine, an operator sets a document on the document table 30 of the
このようにして画像情報が読み取られると、プリンタ100は、図示しない駆動モータで支持ローラ14,15,16の1つを回転駆動させながら他の2つの支持ローラを従動回転させる。そして、これらローラに張架される、中間転写体である中間転写ベルト10を無端移動させる。さらに、上述のようなレーザ書き込みや、後述する現像プロセスを実施する。そして、感光体40(K,Y,M,C)を回転させながら、それらに、ブラック,イエロー,マゼンタ,シアンの単色画像を形成する。これらは、感光体40(K,Y,M,C)と、中間転写ベルト10とが当接するK,Y,M,C用の1次転写ニップで順次重ね合わせて静電転写されて4色重ね合わせトナー像になる。感光体40(K,Y,M,C)上にトナー像を形成する。
When the image information is read in this way, the
一方、給紙部200は、画像情報に応じたサイズの転写紙を給紙すべく、3つの給紙ローラのうちの何れか1つを作動させて、転写紙をプリンタ100の給紙路48に導く。給紙路48内に進入した、用紙である転写紙は、レジストローラ対49に挟み込まれて一旦停止した後、タイミングを合わせて、中間転写ベルト10と2次転写装置22の2次転写ローラ23との当接部である2次転写ニップに送り込まれる。すると、2次転写ニップにおいて、中間転写ベルト10上の4色重ね合わせトナー像と、転写紙とが同期して密着する。そして、ニップに形成されている転写用電界やニップ圧などの影響によって4色重ね合わせトナー像が転写紙上に2次転写され、紙の白色と相まってフルカラー画像となる。
On the other hand, the
2次転写ニップを通過した転写紙は、2次転写装置22の搬送ベルト24の無端移動によって定着装置25に送り込まれる。そして、定着装置25の加圧ローラ27による加圧力と、加熱ベルトによる加熱との作用によってフルカラー画像が定着せしめられた後、排出ローラ56を経てプリンタ100の側面に設けられた排紙トレイ57上に排出される。
The transfer paper that has passed through the secondary transfer nip is fed into the fixing
プリンタ100は、ベルトユニット,各色のトナー像を形成する4つのプロセスユニット18(K,Y,M,C),2次転写装置22,ベルトクリーニング装置17,定着装置25等を備えている。ベルトユニットは、複数のローラに張架した中間転写ベルト10を、感光体40(K,Y,M,C)に当接させながら無端移動させる。感光体40(K,Y,M,C)と中間転写ベルト10とを当接させるK,Y,M,C用の1次転写ニップでは、1次転写ローラ62(K,Y,M,C)によって中間転写ベルト10を裏面側から感光体40(K,Y,M,C)に向けて押圧している。これら1次転写ローラ62(K,Y,M,C)には、それぞれ図示しない電源によって1次転写バイアスが印加されている。これにより、K,Y,M,C用の1次転写ニップには、感光体40(K,Y,M,C)上のトナー像を中間転写ベルト10に向けて静電移動させる1次転写電界が形成されている。各1次転写ローラ62(K,Y,M,C)の間には、中間転写ベルト10の裏面に接触する導電性ローラ(K,Y,M,C)がそれぞれ配設されている。これら導電性ローラ74は、1次転写ローラ62(K,Y,M,C)に印加される1次転写バイアスが、中間転写ベルト10の裏面側にある中抵抗の基層を介して隣接するプロセスユニットに流れ込むことを阻止するものである。
The
プロセスユニット18(K,Y,M,C)は、感光体40(K,Y,M,C)と、その他の幾つかの装置とを1つのユニットとして共通の支持体に支持するものであり、プリンタ100に対して着脱可能になっている。ブラック用のプロセスユニット18(K)を例にすると、これは、感光体40Kの他、感光体40K表面に形成された静電潜像をブラックトナー像に現像するための現像手段たる現像装置(K)を有している。また、1次転写ニップを通過した後の感光体40(K)の表面に付着している転写残トナーをクリーニングする感光体クリーニング装置(K)も有している。また、クリーニング後の感光体40(K)表面を除電する図示しない除電装置や、除電後の感光体40(K)表面を一様帯電せしめる図示しない、帯電手段である帯電装置なども有している。他色用のプロセスユニット18(Y,M,C)も、取り扱うトナーの色が異なる他は、ほぼ同様の構成になっている。本複写機では、これら4つのプロセスユニット18(K,Y,M,C)を、中間転写ベルト10に対してその無端移動方向に沿って並べるように対向配設したいわゆるタンデム型の構成になっている。
The process unit 18 (K, Y, M, C) supports the photosensitive member 40 (K, Y, M, C) and several other devices as a single unit on a common support. The
図2に、この実施の形態にかかる現像装置の現像極付近および感光体クリーニング装置の概略断面を拡大して示す。ここでは、4つのプロセスユニット18(K,Y,M,C)に共通のユニット構成を拡大して示す。すなわち、4つのプロセスユニット18(K,Y,M,C)はそれぞれ、図2に示す構成である。同図に示すように、プロセスユニット18は、感光体40の周りに、帯電手段としての帯電装置60,現像手段である現像装置61,1次転写手段としての1次転写ローラ62,感光体クリーニング装置63,除電装置64等を備えている。感光体40としては、アルミニウム等の素管に、感光性を有する有機感光材を塗布し、感光層を形成したドラム状のものを用いている。ただし、無端ベルト状のものを用いても良い。また、帯電装置60としては、帯電バイアスが印加される帯電装置60を感光体40に当接させながら回転させるものを用いている。感光体40に対して非接触で帯電処理を行うチャージャ等を用いてもよい。
FIG. 2 shows an enlarged schematic cross-section of the vicinity of the developing pole of the developing device and the photosensitive member cleaning device according to this embodiment. Here, the unit configuration common to the four process units 18 (K, Y, M, and C) is shown in an enlarged manner. That is, each of the four process units 18 (K, Y, M, C) has the configuration shown in FIG. As shown in the drawing, the
現像装置61は、磁性キャリアと非磁性トナーとを含有する二成分現像剤を用いて潜像を現像するようになっている。内部に収容している二成分現像剤を攪拌しながら搬送して現像スリーブに供給する攪拌部と、現像スリーブに付着した二成分現像剤のうちのトナーを感光体40に転移させる現像部とを有している。
The developing
攪拌部(図5参照)は、現像部よりも低い位置に設けられており、互いに平行配設された2本のスクリュウ,これらスクリュウ間に設けられた仕切り板,現像ケースの底面に設けられたトナー濃度センサ(不図示)などを有している。 The stirring unit (see FIG. 5) is provided at a position lower than the developing unit, and is provided on two screws arranged in parallel to each other, a partition plate provided between the screws, and a bottom surface of the developing case. A toner density sensor (not shown) is included.
現像部は、現像ケースの開口を通して感光体40に対向する現像ローラ2a,これの内部に回転不能に設けられたマグネットローラ,現像ローラ2aに先端を接近させるドクターブレード4などを有している。ドクターブレード4と現像ローラ2aとの間の最接近部における間隔は、たとえば、500[μm]程度に設定されている。現像ローラ2aは、非磁性の回転可能な筒状になっている。また、現像ローラ2aに連れ回らないマグネットローラは、たとえば、ドクターブレード4の箇所から現像ローラ2aの回転方向にN1,S1,N2,S2,S3の5磁極を有している。これらの磁極は、それぞれスリーブ上の二成分現像剤に対して回転方向の所定位置で磁力を作用させる。これにより、攪拌部から送られてくる二成分現像剤を現像ローラ2a表面に引き寄せて担持させるとともに、スリーブ表面上で磁力線に沿った磁気ブラシを形成する。
The developing unit includes a developing
磁気ブラシは、現像ローラ2aの回転に伴ってドクターブレード4との対向位置を通過する際に適正な層厚に規制されてから、感光体40に対向する現像領域に搬送される。そして、現像ローラに印加される現像バイアスと、感光体40の静電潜像との電位差によって静電潜像上に転移して現像に寄与する。さらに、現像ローラの回転に伴って再び現像部内に戻り、マグネットローラの磁極間の反発磁界の影響によって現像ローラ表面から離脱した後、攪拌部に戻される。攪拌部内では、トナー濃度センサによる検知結果に基づいて、二成分現像剤に適量のトナーが補給される。この現像装置61の特徴となる構成については後述する。
The magnetic brush is transported to the developing region facing the
感光体クリーニング装置63としては、ポリウレタンゴム製のクリーニングブレード75を感光体40に押し当てる方式のものを用いているが、他の方式のものを用いてもよい。クリーニング性を高める目的で、本例では、外周面を感光体40に接触させる接触導電性のファーブラシ76を、図中矢印方向に回転自在に有するクリーニング装置63を採用している。そして、ファーブラシ76にバイアスを印加する金属製の電界ローラ77を回転自在に設け、その電界ローラ77にスクレーパ78の先端を押し当てている。スクレーパ78によって電界ローラ77から除去されたトナーは、回収スクリュウ79上に落下して回収される。
As the
かかる構成の感光体クリーニング装置63は、感光体40に対してカウンタ方向(時計方向)に回転するファーブラシ76で、感光体40上の残留トナーを除去する。ファーブラシ76に付着したトナーは、ファーブラシ76に対してカウンタ方向に接触して回転するバイアスを印加された電界ローラ77に取り除かれる。電界ローラ77に付着したトナーは、スクレーパ78でクリーニングされる。感光体クリーニング装置63で回収したトナーは、回収スクリュ79で感光体クリーニング装置63の片側に寄せられ、トナーリサイクル装置(不図示)で現像装置61へと戻されて再利用される。除電装置64は、除電ランプ等からなり、光を照射して感光体40の表面電位を除去する。このようにして除電された感光体40の表面は、帯電装置60によって一様帯電せしめられた後、光書込処理がなされる。
The
つぎに、この実施の形態にかかる現像装置の特徴となる構成・動作などについて以下に説明する。 Next, a description will be given of the configuration and operation that are characteristic of the developing device according to this embodiment.
図2において、現像装置61は、2本の現像ローラ2a,2bを有し、下段の現像ローラ2bの下流に、キャリア回収部材3が設けられており、それぞれ、矢印で示された回転方向に回転する。現像ローラ2a,2bは、現像極を含む複数の磁極が形成された磁石を内部に固定して配し、外部に回転可能なスリーブを配して構成される。現像装置61は、内部にトナーとキャリアを主成分とする二成分現像剤を有しており、上段の現像ローラ2aのスリーブ上の現像剤は、現像剤規制部材であるドクターブレード4により、スリーブ表面からの高さを規制され、感光体40と対向した位置に到り、感光体40上の静電潜像を現像する。さらに下段の現像ローラ2bによっても、感光体40上の静電潜像の現像が行われ、十分な濃度を持ったトナー像が形成される。
In FIG. 2, the developing
現像ローラ2aのスリーブ上の現像剤の動作を、以下さらに述べる。現像装置61内の現像剤は、第1の磁極で、上段の現像ローラ2aのスリーブ上に汲み上げられる。その後、ドクターブレード4により、現像剤の量が規制され、現像極の位置に達する。現像極において、感光体40上に潜像が形成された画像部の領域では、現像剤中のトナーは、潜像に付着し消費されるのだが、非画像部においては消費されず、スリーブ上にトナーが付着し、トナー層が形成される。
The operation of the developer on the sleeve of the developing
スリーブ上にトナー層を持ったまま、第1の磁極で現像剤が汲み上げられ、さらに現像極に到り現像が行われるとき、このトナー層も現像されるため、トナー層のない部分よりも濃い画像となり、画像部領域において画像濃度が生じる。作像開始からスリーブ1周に相当する範囲の画像で、画像濃度が濃くなるのは、この現象によるものであり、作像開始からスリーブ1周に相当する範囲の画像では、スリーブにトナーが付着しているため画像濃度が濃くなり、該範囲以降はスリーブにトナーが付着していないため画像濃度が薄くなる。 When the developer is pumped up by the first magnetic pole while the toner layer is held on the sleeve, and further reaches the development pole, the toner layer is also developed, so that it is darker than the portion without the toner layer. An image is formed, and an image density is generated in the image area. This is the reason why the image density in the image corresponding to one round of the sleeve from the start of image formation is due to this phenomenon. In the image corresponding to the one round of the sleeve from the start of image formation, toner adheres to the sleeve. Therefore, the image density becomes high, and after this range, the image density becomes low because no toner adheres to the sleeve.
なお、本例において、現像ローラ2aの現像極における表面磁束密度は、0.11〜0.13Tであり、表面磁束密度のピーク値の80%角度は、26〜32°である。また、スリーブ表面の表面粗さは、十点平均粗さによる測定で、50〜90μmであり、望ましくは60〜80μmである。また、現像剤のキャリアの平均粒径は、略55μmであり、現像部における現像ローラ2aと感光体40との隙間は、0.3〜0.4mmである。
In this example, the surface magnetic flux density at the developing pole of the developing
また、現像ローラ2aのスリーブ表面や規制部材であるドクターブレード4にチタンコートによる表面処理を施すことが望ましい。さらにまた、トナーは、ポリエーテルポリオール樹脂を主成分とし、粉砕法により作成されたものを用いている。また、キャリアの体積固有抵抗は、10〜12LogΩ・cmであり、そして、現像剤の帯電量が−12〜−35μC/gの範囲にあるように形成される。
Further, it is desirable that the sleeve surface of the developing
図3に、汲み上げ量とゴースト、およびスリーブ固着の発生状況の関係を示す。ここで、汲み上げ量は、現像極における現像剤の汲み上げ量を示すものであり、現像マグネットローラ表面の曲面に沿わせて仕切枠を設置し、仕切枠内の現像剤を磁石によって採取、計量することで求めている。ここで、本実施例においては、ドクターブレード4の背面には磁性部材5が設けられている。
FIG. 3 shows the relationship between the pumping amount, the ghost, and the occurrence of sleeve sticking. Here, the pumping amount indicates the pumping amount of the developer at the developing electrode. A partition frame is installed along the curved surface of the surface of the developing magnet roller, and the developer in the partition frame is collected and measured by a magnet. I am looking for it. Here, in this embodiment, a
そして、図6に示すように、ドクターブレード4先端(現像ローラ2a方向)と磁性部材5先端(現像ローラ2a方向)との距離を狭め、0.05〜0.15mm(0.1±0.05mm)としている。また、ドクターブレード4先端(現像ローラ2a方向)と磁性部材5先端(現像ローラ2a方向)との距離を、0.15mmより広くした場合、あるいは、磁性部材5を設けなかった場合においては、要求される汲み上げ量を得るには、ドクターブレード4と現像ローラ2aとの隙間を狭く設定することになり、この場合、詰まりによる縦白筋の発生等の不具合が発生した。そこで、この実施の形態では、ドクターブレード4と現像ローラ2aとの隙間を0.44mmに調整した。
Then, as shown in FIG. 6, the distance between the tip of the doctor blade 4 (in the direction of the developing
また、汲み上げ量において測定したところ、汲み上げ量が、23mg/cm2では、ゴーストが発生していたが、汲み上げ量が増えるにつれ、ゴーストは改善され、そして、このような構成にすることで、36mm/cm2以上の汲み上げ量を得ることができ、良好な画質が得られた。 Moreover, when the pumping amount was measured, the ghost was generated when the pumping amount was 23 mg / cm 2. However, as the pumping amount increased, the ghost was improved. A pumping amount of at least / cm 2 could be obtained, and good image quality was obtained.
一方、汲み上げ量が増加すると、現像部である、現像ローラ2aと感光体40との隙間に存在する現像剤が増えることになる。この現像部に存在する現像剤の量が過剰になると、スリーブへのトナー固着や、回転異常、さらには、感光体表面が削れたり、スリーブ固着を招くことになる。本例においては、汲み上げ量が、38mg/cm2以上で、スリーブ固着の発生がみられたため、上述したような構成にすることが望ましい。
On the other hand, when the pumping amount increases, the developer present in the gap between the developing
図4に、汲み上げ量と画像濃度差の推移の関係をグラフで示す。横軸は印刷頁数であり、縦軸は画像濃度差(ΔID)である。ΔIDは、画像濃度差確認用画像を印刷し、測定している。この画像濃度差確認用画像は、印刷方向に沿って、現像ローラ1周分の非画像部の帯(白紙帯)を持った画像であり、ゴースト発生時には、白紙帯の後の画像部の印刷濃度が濃くなる。ΔIDは、この白紙帯の後の画像と、その両脇外部の画像との濃度差により求めている。また、連続印刷は、50%の印字率で行っている場合である。 FIG. 4 is a graph showing the relationship between the pumping amount and the transition of the image density difference. The horizontal axis is the number of printed pages, and the vertical axis is the image density difference (ΔID). ΔID is measured by printing an image density difference confirmation image. This image density difference confirmation image is an image having a non-image part band (blank sheet band) for one rotation of the developing roller along the printing direction. When a ghost occurs, the image part after the blank sheet band is printed. Concentration increases. ΔID is obtained from the density difference between the image after the blank paper band and the images on both sides. Further, continuous printing is performed when the printing rate is 50%.
汲み上げ量(図4中、ρと表記する)を調整した後、連続印刷を行ったところ、各汲み上げ量において、図4に示すΔIDの推移が見られた。図4中、横線の実線以下のΔID(ΔID≦0.03)が、ゴーストの目立たないレベルであるが、印刷枚数を重ね、現像剤が劣化すると、スリーブ上にトナーが付着しやすくなり、ΔIDが増加している。この場合においても、36mg/cm2以上の汲み上げ量において、満足する画質が得られることが確認された。 When continuous printing was performed after adjusting the pumping amount (indicated as ρ in FIG. 4), the transition of ΔID shown in FIG. 4 was observed at each pumping amount. In FIG. 4, ΔID (ΔID ≦ 0.03) below the solid line of the horizontal line is an inconspicuous level of ghost. However, if the number of printed sheets is increased and the developer deteriorates, the toner easily adheres to the sleeve. Has increased. Even in this case, it was confirmed that satisfactory image quality can be obtained at a pumping amount of 36 mg / cm 2 or more.
なお、図5は、プレミックス機構を示す説明図である。ここで、プレミックス機構とは、トナーと、キャリアとトナーからなる現像剤、とを混合した補給剤(以下、補給トナーと称す)を、現像装置61内に補給し、現像装置61内の現像剤が徐々に新しいものと入替っていくようにしたものであり、このようにすることで、現像装置61内のキャリアの劣化を抑制し、帯電特性の低下を防止しようとするものである。
In addition, FIG. 5 is explanatory drawing which shows a premix mechanism. Here, the premix mechanism refers to a replenisher (hereinafter referred to as replenishment toner) in which toner, a carrier and a developer composed of toner are mixed, is replenished in the developing
図示せぬトナーボトルに収容された補給トナーは、補給トナー投入口7から、現像装置61内に供給される。該補給トナーは、攪拌搬送部材である、スクリュウ形をなすオーガ5a、オーガ5bによって、現像装置61内部の現像剤と混合、攪拌されながら、仕切り板6によって形成された搬送経路に従い、現像装置61内部を移動する。現像装置61内部の現像剤は、現像ローラ2aの駆動時の飛散や、感光体40への現像剤付着等により現像装置61外部へ排出されるが、プレミックス機構を備えた本例の現像装置61においては、仕切り板6の途中に切欠き部8が設けられ、この切欠き部8を乗越えた現像剤は、図5中に矢印で示された方向に移動し、排出口9から、古い現像剤が、徐々に排出される。
Replenishment toner accommodated in a toner bottle (not shown) is supplied into the developing
以上説明したように、固定された磁石を内部に配し、回転可能なスリーブを外部に配した現像ローラ2aと、現像ローラ2aのスリーブ上の現像剤量を規制するドクターブレード4とを有し、ポリエーテルポリオール樹脂を主成分とし粉砕法により作成されたトナーと、キャリアとからなる現像剤により現像を行う、二成分現像装置を用いた電子写真記録装置において、現像ローラ2aのスリーブ上の現像剤量を規制するドクターブレード4と、スリーブの表面粗さを、十点平均粗さで、50〜100μmの範囲とし、現像ローラ2aの、現像極における現像剤の汲み上げ量を、背面に磁性部材5を設けたドクターブレード4により規制する構成により、作像開始からスリーブ1周に相当する範囲の画像で画像濃度が濃くなる、ゴースト発生の問題を解決し、高い画像品質の維持を長期間実現可能な印刷装置を得ることが可能となった。なお、現像ローラ2aのスリーブや規制部材としてのドクターブレード4にチタンコート処理を施すことが望ましい。また、ドクターブレード4先端(現像ローラ2a方向)と磁性部材5先端(現像ローラ2a方向)との距離を0.05〜0.15mmとしている。
As described above, it has the developing
このように現像装置を構成することにより、作像開始からスリーブ1周に相当する範囲の画像で画像濃度が濃くなる、ゴースト発生の問題を解決し、長期間にわたって高い画像品質の維持を実現可能となる。 By configuring the developing device in this way, it is possible to solve the problem of ghost generation and image quality in the range corresponding to the circumference of the sleeve from the start of image formation, and to maintain high image quality over a long period of time. It becomes.
以上のように、本発明にかかる電子写真記録装置は、電子写真プロセスにおいて二成分現像方式を採用した画像形成装置に有用であり、特に、カラー/モノクロの複写機、複合機、プリンタ、ファクシミリ装置などに適している。 As described above, the electrophotographic recording apparatus according to the present invention is useful for an image forming apparatus that employs a two-component development method in an electrophotographic process, and in particular, a color / monochrome copying machine, a multifunction machine, a printer, and a facsimile apparatus. Suitable for such as.
2a 現像ローラ
2b 現像ローラ
3 キャリア回収部材
4 ドクターブレード
5a オーガ
5b オーガ
6 仕切り板
7 補給トナー投入口
8 切欠き部
9 排出口
10 磁性部材
40 感光体
61 現像装置
Claims (8)
ポリエーテルポリオール樹脂を主成分とし粉砕法により作成されたトナーと、キャリアと、からなる現像剤により現像を行う二成分現像装置を用いた電子写真記録装置であって、
前記規制部材は、該規制部材の現像ローラ方向に向いた先端と、該規制部材の背面に設けた磁性部材の現像ローラ方向に向いた先端との距離が、0.05〜0.15mmの範囲にあり、
前記規制部材と、前記現像ローラのスリーブの両方、または一方の表面が、チタンコートによる処理がなされており、前記スリーブの表面粗さが、十点平均粗さで、50〜100μmの範囲にあり、前記現像ローラの現像極上における現像剤の量が、背面に磁性部材を設けた前記規制部材により規制されていることを特徴とする電子写真記録装置。 A developing roller provided with a rotatable sleeve outside the fixed magnet, and a regulating member for regulating the amount of developer on the sleeve of the developing roller,
An electrophotographic recording apparatus using a two-component developing device for developing with a developer comprising a toner having a polyether polyol resin as a main component and prepared by a pulverization method, and a carrier,
The regulating member has a distance between a tip of the regulating member facing the developing roller and a tip of the magnetic member provided on the back surface of the regulating member facing the developing roller in a range of 0.05 to 0.15 mm. And
Both the regulating member and the sleeve of the developing roller, or one of the surfaces thereof, is treated with titanium coating, and the surface roughness of the sleeve is in the range of 50 to 100 μm in terms of ten-point average roughness. The electrophotographic recording apparatus is characterized in that the amount of developer on the developing pole of the developing roller is regulated by the regulating member provided with a magnetic member on the back surface.
ポリエーテルポリオール樹脂を主成分とし粉砕法により作成されたトナーと、キャリアとからなる現像剤により現像を行う二成分現像装置を用いた電子写真記録装置であって、
前記現像ローラのスリーブ表面が、ステンレス溶射による処理がなされ、前記スリーブの表面粗さが、十点平均粗さで、50〜100μmの範囲にあり、前記現像ローラの現像極上における現像剤の量が、背面に磁性部材を設けた前記規制部材により規制され、
前記規制部材は、該規制部材の現像ローラ方向に向いた先端と、前記磁性部材の現像ローラ方向に向いた先端との距離が、0.05〜0.15mmの範囲にあることを特徴とする電子写真記録装置。 A developing roller provided with a rotatable sleeve outside the fixed magnet, and a regulating member for regulating the amount of developer on the sleeve of the developing roller;
An electrophotographic recording apparatus using a two-component developing device for developing with a developer comprising a polyether polyol resin as a main component and a toner prepared by a pulverization method,
The surface of the sleeve of the developing roller is processed by stainless spraying, the surface roughness of the sleeve is in the range of 50 to 100 μm in terms of ten-point average roughness, and the amount of developer on the developing pole of the developing roller is , Regulated by the regulating member provided with a magnetic member on the back,
The regulating member is characterized in that a distance between a leading end of the regulating member facing the developing roller and a leading end of the magnetic member facing the developing roller is in a range of 0.05 to 0.15 mm. Electrophotographic recording device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010207290A JP5516261B2 (en) | 2010-09-15 | 2010-09-15 | Electrophotographic recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010207290A JP5516261B2 (en) | 2010-09-15 | 2010-09-15 | Electrophotographic recording device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012063554A true JP2012063554A (en) | 2012-03-29 |
JP5516261B2 JP5516261B2 (en) | 2014-06-11 |
Family
ID=46059328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010207290A Expired - Fee Related JP5516261B2 (en) | 2010-09-15 | 2010-09-15 | Electrophotographic recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5516261B2 (en) |
-
2010
- 2010-09-15 JP JP2010207290A patent/JP5516261B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5516261B2 (en) | 2014-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2639649A2 (en) | Developing apparatus | |
US20040120729A1 (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
US20090097878A1 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
US20080193171A1 (en) | Developing apparatus | |
JP5419578B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007225893A (en) | Liquid developing apparatus and image forming apparatus | |
US8843035B2 (en) | Developing device and image forming apparatus provided with same | |
JP2005099649A (en) | Image forming apparatus and copying device | |
JP5811437B2 (en) | Developing device and image forming apparatus using the same | |
JP5516261B2 (en) | Electrophotographic recording device | |
JP2014102341A (en) | Developing apparatus and image forming apparatus | |
JP2004021122A (en) | Development apparatus, image forming apparatus, and process cartridge | |
JP2012022174A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2004021043A (en) | Developer carrier, development apparatus, image forming apparatus, and process cartridge | |
JP2009008986A (en) | Developing device and image forming device | |
JP2005202317A (en) | Development apparatus and image forming device | |
JP2013037245A (en) | Developing device, image forming device and process cartridge | |
JP5452421B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
JP2009020489A (en) | Developing apparatus and image forming apparatus equipped with the same | |
JP5019425B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
JP2007164066A (en) | Development machine and image forming device | |
JP2022036494A (en) | Image forming device | |
JP5655530B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6440011B2 (en) | Developing device, image forming apparatus, and process cartridge | |
JP2022030021A (en) | Lubricant supply device, process cartridge, and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140226 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140317 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5516261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |