[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012059744A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012059744A
JP2012059744A JP2010198629A JP2010198629A JP2012059744A JP 2012059744 A JP2012059744 A JP 2012059744A JP 2010198629 A JP2010198629 A JP 2010198629A JP 2010198629 A JP2010198629 A JP 2010198629A JP 2012059744 A JP2012059744 A JP 2012059744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
region
sic
semiconductor device
carbide region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010198629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5002693B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kono
洋志 河野
Takashi Shinohe
孝 四戸
Chiharu Ota
千春 太田
Makoto Mizukami
誠 水上
Takuma Suzuki
拓馬 鈴木
Joji Nishio
譲司 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010198629A priority Critical patent/JP5002693B2/ja
Priority to US13/034,264 priority patent/US9029869B2/en
Publication of JP2012059744A publication Critical patent/JP2012059744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002693B2 publication Critical patent/JP5002693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】SiCを用いた、低オン抵抗で、かつ、高温で安定した耐圧を実現する半導体装置を提供する。
【解決手段】第1と第2の主面を有する炭化珪素基板と、第1の主面に設けられた第1導電型の第1の炭化珪素層と、第1の炭化珪素層の表面に形成された第2導電型の第1の炭化珪素領域と、第1の炭化珪素領域の表面に形成された第1導電型の第2の炭化珪素領域と、第1の炭化珪素領域の表面に形成された第2導電型の第3の炭化珪素領域と、第1の炭化珪素領域と第2の炭化珪素領域間に形成され、第1の炭化珪素領域よりも不純物濃度の高い第2導電型の第4の炭化珪素領域と、ゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、ゲート電極を被覆する層間絶縁膜と、第2の炭化珪素領域と第3の炭化珪素領域と電気的に接続される第1の電極と、第2の主面に形成された第2の電極と、備える半導体装置。
【選択図】図1

Description

本発明の実施の形態は半導体装置に関する。
次世代のパワー半導体デバイス材料として炭化珪素(以下、SiCとも記述する)が期待されている。SiCはSiと比較して、バンドギャップが3倍、破壊電界強度が約10倍、及び熱伝導率が約3倍と優れた物性を有する。この特性を活用すれば超低損失かつ高温動作可能なパワー半導体デバイスを実現することができる。
このような、SiCの特性を利用した高耐圧半導体装置は種々存在する。その一つとして、pウェルとソース領域をイオン注入で形成する、Double Implantation MOSFET (以下、DIMOSFETと称する)が知られている。
DIMOSFETは、イオン注入法により精度良くチャネル形成できるプレーナプロセスを用いるため製造が容易である。また、ゲート駆動が電圧制御であるためドライブ回路の電力を小さくでき、並列動作にも適した優れた素子である。
しかしながら、SiCを用いた素子では、MOS界面の界面準位によりチャネル移動度が低下するため、MOSFETのチャネル抵抗(オン抵抗)がSiに比較して非常に高い。この問題を解決するためチャネル長を1μm以下にする方法が提案されている。
もっとも、チャネル長を短くすると、250度以上の高温においてソース・ドレイン間のリーク電流が増大し、素子の耐圧が維持できない。このため、高温動作とチャネルの低抵抗化(低オン抵抗)の両立が困難であった。
K.Yamashita,Mater.Sci.Forum Vol.600−603(2009),p.1151
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであり、その目的とするところは、SiCを用いた、低オン抵抗で、かつ、高温で安定した耐圧を実現する半導体装置を提供することにある。
実施の形態の半導体装置は、第1と第2の主面を有する炭化珪素基板と、炭化珪素基板の第1の主面に設けられた第1導電型の第1の炭化珪素層と、第1の炭化珪素層の表面に形成された第2導電型の第1の炭化珪素領域と、第1の炭化珪素領域の表面に形成された第1導電型の第2の炭化珪素領域と、第1の炭化珪素領域の表面に形成された第2導電型の第3の炭化珪素領域と、第1の炭化珪素領域と第2の炭化珪素領域間に形成され、第1の炭化珪素領域よりも不純物濃度の高い第2導電型の第4の炭化珪素領域と、第1の炭化珪素層、第1の炭化珪素領域および第4の炭化珪素領域の表面に連続的に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、ゲート電極を被覆する層間絶縁膜と、第2の炭化珪素領域と第3の炭化珪素領域と電気的に接続される第1の電極と、炭化珪素基板の第2の主面に形成された第2の電極と、を具備することを特徴とする。
第1の実施の形態の半導体装置であるMOSFETの構成を示す断面図である。 従来技術の問題点を示す図である。 従来技術の問題点を示す図である。 第1の実施の形態の半導体装置であるMOSFETのチャネル長とオン抵抗との関係を示す図である。 第1の実施の形態の半導体装置であるMOSFETのドレイン電圧とドレイン電流との関係を示す図である。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 第2の実施の形態の半導体装置であるIGBTの構成を示す断面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。
(第1の実施の形態)
本実施の形態の半導体装置は、第1と第2の主面を有する炭化珪素基板と、炭化珪素基板の第1の主面に設けられた第1導電型の第1の炭化珪素層と、第1の炭化珪素層の表面に形成された第2導電型の第1の炭化珪素領域と、第1の炭化珪素領域の表面に形成された第1導電型の第2の炭化珪素領域と、第1の炭化珪素領域の表面に形成された第2導電型の第3の炭化珪素領域と、第1の炭化珪素領域と第2の炭化珪素領域間に形成され、第1の炭化珪素領域よりも不純物濃度の高い第2導電型の第4の炭化珪素領域と、第1の炭化珪素層、第1の炭化珪素領域および第4の炭化珪素領域の表面に連続的に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、ゲート電極を被覆する層間絶縁膜と、第2の炭化珪素領域と第3の炭化珪素領域と電気的に接続される第1の電極と、炭化珪素基板の第2の主面に形成された第2の電極と、備えている。
図1は、本実施の形態の半導体装置であるMOSFETの構成を示す断面図である。このMOSFET100は、第1と第2の主面を有するSiC基板(炭化珪素基板)12を備えている。図1においては、第1の主面とは図の上側の面であり、第2の主面とは図の下側の面である。このSiC基板12は、不純物濃度5×1018〜1×1019cm−3程度の、例えばN(窒素)をn型不純物として含む六方晶SiC基板(n基板)である。
このSiC基板12の第1の主面上には、n型不純物の不純物濃度5×1015〜2×1016cm−3程度のn型の第1のSiC層(n層)14が形成されている。n層14の膜厚は、例えば5〜10μm程度である。
層14の一部表面には、p型不純物の不純物濃度5×1015〜1×1017cm−3程度のp型の第1のSiC領域(pウェル領域)16が形成されている。pウェル領域16の深さは、例えば0.6μm程度である。
第1のSiC領域(pウェル領域)16の一部表面には、n型不純物の不純物濃度1×1020程度のn型の第2のSiC領域(ソース領域)18が形成されている。ソース領域18の深さは、第1のSiC領域(pウェル領域)16の深さよりも浅く、例えば0.3μm程度である
また、第1のSiC領域(pウェル領域)16の一部表面であって、n型の第2のSiC領域(ソース領域)18の側方に、p型不純物の不純物濃度1×1019〜1×1020cm−3程度のp型の第3のSiC領域(pウェルコンタクト領域)20が形成されている。pウェルコンタクト領域20の深さは、第1のSiC領域(pウェル領域)16の深さよりも浅く、例えば0.3μm程度である。
さらに、第1のSiC領域(pウェル領域)16の一部表面の、第1のSiC領域16と第2のSiC領域(ソース領域)18の間に形成され、第1のSiC領域16よりも不純物濃度の高いp型の第4のSiC領域22が形成されている。以後、この第4のSiC領域22をチャネルバッファー領域とも称する。
さらに、第1のSiC層(n層)14、第1のSiC領域(pウェル領域)16および第4のSiC領域22の表面に連続的に、これらの領域および層を跨ぐように形成されたゲート絶縁膜28を有している。ゲート絶縁膜28には、例えばSi酸化膜やhigh−k絶縁膜が適用可能である。
そして、ゲート絶縁膜28上には、ゲート電極30が形成されている。ゲート電極30には、例えばポリシリコン等が適用可能である。ゲート電極30上には、例えば、シリコン酸化膜で形成される層間絶縁膜32が形成されている。
ゲート電極下の第2のSiC領域(ソース領域)18と第1のSiC層(n層)14とに挟まれる第1のSiC領域16がチャネル領域となる。
そして、第2のSiC領域(ソース領域)18と、第3のSiC領域(pウェルコンタクト領域)20と電気的に接続される第1の電極(ソース・pウェル共通電極)24を備えている。第1の電極(ソース・pウェル共通電極)24は、例えば、Niのバリアメタル層24aと、バリアメタル層24a上のAlのメタル層24bとで構成される。Niのバリアメタル層24aとAlのメタル層24bとは反応により合金を形成していてもよい。また、SiC基板12の第2の主面上には、第2の電極(ドレイン電極)36が形成されている。
なお、本実施の形態において、n型不純物は例えば、N(窒素)やP(リン)が好ましいが、As(ヒ素)等を適用することも可能である。また、p型不純物は例えば、Al(アルミニウム)が好ましいが、B(ボロン)等を適用することも可能である。
本実施の形態のMOSFET100は、第2のSiC領域(ソース領域)18のチャネル領域側に、高濃度のp型の第4のSiC領域(チャネルバッファ領域)22が形成されている。このため、例えば、MOSFET100のチャネル長Lch(図1参照)が1.0μm以下と小さくなっても、高温でのオフ時のリーク電流が抑制される。したがって、低オン抵抗で、かつ、高温で安定した耐圧を実現することが可能となる。
本実施の形態のMOSFET100において、第1のSiC領域(pウェル領域)16の不純物濃度が5×1015cm−3以上1×1017cm−3以下であり、第4のSiC領域(チャネルバッファー領域)22の不純物濃度が1×1018cm−3以上1×1019cm−3以下であることが望ましい。
第1のSiC領域(pウェル領域)16の不純物濃度が上記範囲を逸脱すると適切なMOSFETの閾値電圧の設定が困難になるため望ましくない。なお、この不純物濃度は、NやPで補償された濃度を意味する。
また、第4のSiC領域(チャネルバッファー領域)22の不純物濃度が上記範囲を下回ると十分な耐圧を実現できない恐れがあるため望ましくない。また、上記範囲を上回るとオン抵抗が高くなりすぎる恐れがあるため望ましくない。
低オン抵抗と、高温での高耐圧を実現させる観点からは、第4のSiC領域(チャネルバッファー領域)22の不純物濃度が、第1のSiC領域(pウェル領域)16の不純物濃度より二桁以上高いことが望ましい。
なお、第1のSiC領域16および第4のSiC領域22の不純物濃度は、例えば、SIMS分析により評価することが可能である。第1のSiC領域(pウェル領域)16の不純物濃度は、ゲート絶縁膜28下のチャネル領域中央部の不純物濃度で代表させる。また、第4のSiC領域22の不純物濃度は、第1のSiC領域16と第2のSiC領域(ソース領域)18間の最大不純物濃度で代表させる。
ゲート絶縁膜28直下における第1のSiC層(n層)14と第1のSiC領域(pウェル領域)16との境界と、第2のSiC領域(ソース領域)18と第4のSiC領域(チャネルバッファー領域)22との境界との距離をチャネル長Lch(図1参照)とした場合に、第4のSiC領域(チャネルバッファー領域)22の長さ(図1中Lcb)が0.1×Lch以上0.2×Lch以下であることが望ましい。
チャネルバッファー領域の長さLcbが上記範囲を下回ると、十分な耐圧を実現できない恐れがあるため望ましくない。また、上記範囲を上回るとオン抵抗が高くなりすぎる恐れがあるため望ましくない。
チャネル長Lchやチャネルバッファー領域の長さLcbは、例えば、SIMS分析等で得られる不純物濃度分布により決定される。チャネルバッファー領域の長さLcbは、第1のSiC領域(pウェル領域)の不純物濃度よりも一桁高い領域の長さとする。
また、本実施の形態において、チャネル長Lchが0.5μm未満であることが望ましい。特に、この領域においてオン抵抗の顕著な低減が期待されるからである。
図2および図3は、従来技術の問題点を示す図である。図2、3ともにシミュレーションによる結果である。ここで、シミュレーションの際のパラメータは以下の通りである。
ゲート絶縁膜厚:50nm
層濃度:1×1016atoms/cm
層厚:10μm
pウェル深さ:0.6μm
チャネル長:0.1〜1.0μm
ソース電圧:0V
ドレイン電圧:0〜1500V
ゲート電圧:0V
図2は、従来技術のチャネルバッファー領域のない場合でのチャネル長とオン抵抗との関係を示す図である。チャネル長が0.5μm未満になるとオフ時のリーク電流が増大し、オフせずMOSFETとして動作しない。
図3は、従来技術のチャネルバッファー領域のない場合でのドレイン電圧とドレイン電流との関係を示す図である。チャネル長が0.3μm以下となると、オフ時のリーク電流が極端に増大していることがわかる。
図4は、本実施の形態のMOSFETのチャネル長とオン抵抗との関係を示す図である。白のマークが本実施の形態の場合、黒のマークが比較のためのチャネルバッファー領域のない従来技術の場合である。丸が室温、四角が250℃の場合である。
なお、シミュレーションのパラメータは上記のとおりであり、チャネルバッファー領域の不純物濃度は、5×1018cm−3、チャネルバッファー領域の長さLcbは0.03μmとしている。
図のように、チャネルバッファー領域を設けることで、チャネル長0.2μmまで動作し、低オン抵抗が実現されることが分かる。
図5は、本実施の形態のMOSFETのドレイン電圧とドレイン電流との関係を示す図である。シミュレーションのパラメータは図4の場合と同様である。比較のためにチャネルバッファー領域のない従来技術の場合も示す。チャネル長Lch=0.2μmの場合を示す。このように、チャネルバッファー領域を設けることによりオフ時のリーク電流が低減される。
図6は、本実施の形態のMOSFETのチャネルバッファー長Lcbと耐圧との関係を示す図である。シミュレーションのパラメータは、チャネルバッファー長を変化させる以外は、図4、5の場合と同様である。なお、チャネル長Lchは0.2μmである。所定の閾値電流を超える電圧を耐圧として評価している。
0.1×Lchに相当する0.02μmから耐圧が向上し、0.15×Lchに相当する0.03μm以降は1500V以上の一定の耐圧が確保される。チャネル長が0.03μm以上の領域では、耐圧が一定となっていることから、アバランシェ降伏で耐圧が決定されていることがわかる。
図7は、本実施の形態のMOSFETのチャネルバッファー長Lcbとオン抵抗との関係を示す図である。シミュレーションのパラメータは、図6の場合と同様である。
0.2×Lchに相当する0.04μm以下では、低いオン抵抗が実現されることが分かる。
以上のように、シミュレーションにより本実施の形態の効果が確認される。
次に本実施の形態の半導体装置の製造方法について説明する。図8〜図12は、本実施の形態の半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
n型不純物としてP(リン)またはN(窒素)を不純物濃度1×1019cm−3程度含み、例えば、厚さ300μmであり、六方晶系の結晶格子を有する低抵抗のSiC基板12を準備する。そして、SiC基板12の一方の主面上にエピタキシャル成長法により、n型不純物として、例えばNを不純物濃度1×1016cm−3程度含み、厚さが10μm程度の高抵抗のSiC層14を成長させる。
その後、フォトリソグラフィーとエッチングによるパターニングによりSiOの第1のマスク材42を形成する。この第1のマスク材42をイオン注入マスクとして用いて、p型不純物であるAlをSiC層14にイオン注入し、pウェル領域16を形成する(図8)。ここで、最終的なpウェル領域16の濃度を調整するために、n型不純物であるNを追加してイオン注入してもよい。
その後、フォトリソグラフィーとエッチングによるパターニングによりSiOの第2のマスク材44を形成する。この第2のマスク材44をイオン注入マスクとして用いて、n型不純物であるPをSiC層14にイオン注入し、ソース領域18を形成する(図9)。
次に、同じく第2のマスク材44をイオン注入マスクとして用いて、p型不純物であるAlを斜めイオン注入法により注入し、ソース領域18のpウェル領域(チャネル領域)16側にチャネルバッファー領域22を形成する(図10)。
その後、フォトリソグラフィーとエッチングによるパターニングによりSiOの第3のマスク材46を形成する。この第3のマスク材46をイオン注入マスクとして用いて、p型不純物であるAlをSiC層14にイオン注入し、pウェルコンタクト領域20を形成する(図11)。
次に、公知の半導体プロセスにより、ゲート絶縁膜28、ゲート電極30、層間絶縁膜32を形成する(図12)。その後、第1の電極(ソース・pウェル共通電極)24、第2の電極(ドレイン電極)36を形成し、図1に示すMOSFETが製造される。
(第2の実施の形態)
本実施の形態の半導体装置は、第1の実施の形態のSiC基板がn型であるのに対し、p型でありIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を構成する。SiC基板の不純物タイプが異なる点以外は第1の実施の形態と同様であるので、重複する記載を省略する。
図13は、本実施の形態の半導体装置であるIGBTの構成を示す断面図である。このIGBT200は、第1と第2の主面を有するSiC基板(炭化珪素基板)52を備えている。図13においては、第1の主面とは図の上側の面であり、第2の主面とは図の下側の面である。このSiC基板52は、不純物濃度5×1018〜1×1019cm−3程度の、例えばAlをp型不純物として含む六方晶SiC基板(p基板)である。
本実施の形態のIGBT200は、第2のSiC領域(ソース領域)18のチャネル領域側に、高濃度のp型の第4のSiC領域22が形成されている。このため、例えば、チャネル長Lchが1.0μm以下と小さくなっても、高温でのオフ時のリーク電流が抑制される。したがって、低オン抵抗で、かつ、高温で安定した耐圧を実現することが可能となる。
また、本実施の形態の半導体装置の製造方法は、準備するSiC基板が、例えばAlをp型不純物として含む六方晶SiC基板(p基板)であること以外は第1の実施の形態と同様である。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。上記、実施の形態はあくまで、例として挙げられているだけであり、本発明を限定するものではない。また、実施の形態の説明においては、半導体装置、半導体装置の製造方法等で、本発明の説明に直接必要としない部分等については記載を省略したが、必要とされる半導体装置、半導体装置の製造方法等に関わる要素を適宜選択して用いることができる。
例えば、実施の形態においては、電子をキャリアとするn型MOSFET、n型IGBTについて説明したが、本発明は、正孔をキャリアとするp型MOSFET、p型IGBTにも適用可能である。
その他、本発明の要素を具備し、当業者が適宜設計変更しうる全ての半導体装置が、本発明の範囲に包含される。本発明の範囲は、特許請求の範囲およびその均等物の範囲によって定義されるものである。
12 SiC基板(炭化珪素基板)
14 第1のSiC層(n層)
16 第1のSiC領域(pウェル領域)
18 第2のSiC領域(ソース領域)
20 第3のSiC領域(pウェルコンタクト領域)
22 第4のSiC領域(チャネルバッファー領域)
24 第1の電極(ソース・pウェル共通電極)
28 ゲート絶縁膜
30 ゲート電極
32 層間絶縁膜
36 第2の電極(ドレイン電極)
42 第1のマスク材
44 第2のマスク材
46 第3のマスク材
100 MOSFET
200 IGBT
実施の形態の半導体装置は、第1と第2の主面を有するSiC基板と、前記SiC基板の前記第1の主面に設けられた第1導電型の第1のSiC層と、前記第1のSiC層の表面に形成された第2導電型の第1のSiC領域と、前記第1のSiC領域の表面に形成された第1導電型の第2のSiC領域と、前記第1のSiC領域と前記第2のSiC領域間に形成され、前記第1のSiC領域よりも不純物濃度の高い第2導電型の第4のSiC領域と、前記第1のSiC層、前記第1のSiC領域および前記第4のSiC領域の表面に連続的に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、前記第2のSiC域と電気的に接続される第1の電極と、前記SiC基板の前記第2の主面に形成された第2の電極と、を具備することを特徴とする。

Claims (6)

  1. 第1と第2の主面を有する炭化珪素基板と、
    前記炭化珪素基板の前記第1の主面に設けられた第1導電型の第1の炭化珪素層と、
    前記第1の炭化珪素層の表面に形成された第2導電型の第1の炭化珪素領域と、
    前記第1の炭化珪素領域の表面に形成された第1導電型の第2の炭化珪素領域と、
    前記第1の炭化珪素領域の表面に形成された第2導電型の第3の炭化珪素領域と、
    前記第1の炭化珪素領域と前記第2の炭化珪素領域間に形成され、前記第1の炭化珪素領域よりも不純物濃度の高い第2導電型の第4の炭化珪素領域と、
    前記第1の炭化珪素層、前記第1の炭化珪素領域および前記第4の炭化珪素領域の表面に連続的に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極を被覆する層間絶縁膜と、
    前記第2の炭化珪素領域と前記第3の炭化珪素領域と電気的に接続される第1の電極と、
    前記炭化珪素基板の前記第2の主面に形成された第2の電極と、
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の炭化珪素領域の不純物濃度が5×1015cm−3以上1×1017cm−3以下であり、前記第4の炭化珪素領域の不純物濃度が1×1018cm−3以上1×1019cm−3以下であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記ゲート絶縁膜の直下における前記第1の炭化珪素層と前記第1の炭化珪素領域との境界と、前記第2の炭化珪素領域と前記第4の炭化珪素領域との境界との距離をチャネル長Lchとした場合に、前記第4の炭化珪素領域の長さが0.1×Lch以上0.2×Lch以下であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記チャネル長Lchが0.5μm未満であることを特徴とする請求項1ないし請求項3いずれか一項記載の半導体装置。
  5. 前記炭化珪素基板が第1導電型であり、MOSFETを構成することを特徴とする請求項1ないし請求項4いずれか一項記載の半導体装置。
  6. 前記炭化珪素基板が第2導電型であり、IGBTを構成することを特徴とする請求項1ないし請求項4いずれか一項記載の半導体装置。

JP2010198629A 2010-09-06 2010-09-06 半導体装置 Active JP5002693B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198629A JP5002693B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 半導体装置
US13/034,264 US9029869B2 (en) 2010-09-06 2011-02-24 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198629A JP5002693B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012059744A true JP2012059744A (ja) 2012-03-22
JP5002693B2 JP5002693B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=45770038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010198629A Active JP5002693B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9029869B2 (ja)
JP (1) JP5002693B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5015361B2 (ja) * 2010-10-29 2012-08-29 パナソニック株式会社 半導体素子および半導体装置
WO2013161420A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 富士電機株式会社 縦型高耐圧半導体装置およびその製造方法
JP2013236040A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Hitachi Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2015032673A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP2015032674A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社東芝 半導体装置
JP2018082199A (ja) * 2017-12-26 2018-05-24 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JP7405291B1 (ja) * 2023-03-15 2023-12-26 富士電機株式会社 窒化物半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5757195B2 (ja) * 2011-08-23 2015-07-29 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、電気光学装置、電力変換装置及び電子機器
JP5597217B2 (ja) * 2012-02-29 2014-10-01 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
CN102779852B (zh) * 2012-07-18 2014-09-10 电子科技大学 一种具有复合栅介质结构的SiC VDMOS器件
JP6219045B2 (ja) * 2013-03-22 2017-10-25 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP6168945B2 (ja) * 2013-09-20 2017-07-26 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP6356428B2 (ja) * 2014-02-17 2018-07-11 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
CN104201204B (zh) * 2014-08-13 2015-06-17 四川广义微电子股份有限公司 横向对称dmos管制造方法
CN107078158B (zh) * 2014-11-06 2020-08-28 三菱电机株式会社 碳化硅半导体装置及其制造方法
US9728608B2 (en) 2015-03-24 2017-08-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, inverter circuit, and vehicle
CN112117193B (zh) * 2020-09-21 2023-05-16 杭州芯迈半导体技术有限公司 碳化硅mosfet器件及其制造方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974674A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Hitachi Ltd 絶縁ゲ−ト半導体装置とその製造法
JPH0613620A (ja) * 1992-03-18 1994-01-21 Mitsubishi Electric Corp ゲート絶縁型半導体装置及びその製造方法
JPH10233503A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素縦型mosfetおよびその製造方法
JP2000077662A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Hitachi Ltd 半導体スイッチング素子
JP2001094097A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2001127285A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Nec Kansai Ltd 縦型電界効果トランジスタ
JP2003142691A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003318397A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Nissan Motor Co Ltd 電界効果トランジスタとその製造方法
JP2004193578A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd SiC−MISFET及びその製造方法
JP2007013058A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Toshiba Corp 半導体装置
JP2008147415A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置とその製造方法
WO2009099182A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Rohm Co., Ltd. 半導体装置
JP2009194164A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4613889A (en) * 1976-09-13 1986-09-23 Texas Instruments Incorporated Random access MOS/memory cell with capacitor and transistor formed in recess
US5346835A (en) * 1992-07-06 1994-09-13 Texas Instruments Incorporated Triple diffused lateral resurf insulated gate field effect transistor compatible with process and method
US7569900B2 (en) * 2004-11-16 2009-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon carbide high breakdown voltage semiconductor device

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974674A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Hitachi Ltd 絶縁ゲ−ト半導体装置とその製造法
JPH0613620A (ja) * 1992-03-18 1994-01-21 Mitsubishi Electric Corp ゲート絶縁型半導体装置及びその製造方法
JPH10233503A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素縦型mosfetおよびその製造方法
JP2000077662A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Hitachi Ltd 半導体スイッチング素子
JP2001094097A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2001127285A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Nec Kansai Ltd 縦型電界効果トランジスタ
JP2003142691A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003318397A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Nissan Motor Co Ltd 電界効果トランジスタとその製造方法
JP2004193578A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd SiC−MISFET及びその製造方法
JP2007013058A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Toshiba Corp 半導体装置
JP2008147415A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置とその製造方法
WO2009099182A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Rohm Co., Ltd. 半導体装置
JP2009194164A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5015361B2 (ja) * 2010-10-29 2012-08-29 パナソニック株式会社 半導体素子および半導体装置
WO2013161420A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 富士電機株式会社 縦型高耐圧半導体装置およびその製造方法
CN104303312A (zh) * 2012-04-24 2015-01-21 富士电机株式会社 立式耐高压半导体装置及其制造方法
JPWO2013161420A1 (ja) * 2012-04-24 2015-12-24 富士電機株式会社 縦型高耐圧半導体装置およびその製造方法
US9362392B2 (en) 2012-04-24 2016-06-07 Fuji Electric Co., Ltd. Vertical high-voltage semiconductor device and fabrication method thereof
CN104303312B (zh) * 2012-04-24 2018-03-20 富士电机株式会社 立式耐高压半导体装置及其制造方法
JP2013236040A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Hitachi Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2015032673A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP2015032674A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社東芝 半導体装置
JP2018082199A (ja) * 2017-12-26 2018-05-24 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JP7405291B1 (ja) * 2023-03-15 2023-12-26 富士電機株式会社 窒化物半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120056195A1 (en) 2012-03-08
JP5002693B2 (ja) 2012-08-15
US9029869B2 (en) 2015-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002693B2 (ja) 半導体装置
JP5433352B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6766889B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6759563B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5558392B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPWO2017064948A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009182271A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6766512B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2014083943A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6478862B2 (ja) 半導体装置
JPWO2017047286A1 (ja) 半導体装置
WO2015015926A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2018206873A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5676923B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2017092355A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6242640B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN116759461A (zh) 一种高温稳定性的功率mosfet器件及其制备方法
WO2006123458A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6250938B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2012172988A1 (ja) 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2009043880A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP6884803B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6862782B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2015111177A1 (ja) 半導体装置,パワーモジュール,電力変換装置,および鉄道車両
JP5684304B2 (ja) 炭化珪素半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5002693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3