JP2012058987A - Distribution server and distribution method notifying a user of a recommendable application - Google Patents
Distribution server and distribution method notifying a user of a recommendable application Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012058987A JP2012058987A JP2010201240A JP2010201240A JP2012058987A JP 2012058987 A JP2012058987 A JP 2012058987A JP 2010201240 A JP2010201240 A JP 2010201240A JP 2010201240 A JP2010201240 A JP 2010201240A JP 2012058987 A JP2012058987 A JP 2012058987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application
- user
- applications
- function
- distribution server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009826 distribution Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 153
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 14
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 3
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 34
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 7
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ユーザにアプリケーションを推薦する配信サーバ及び配信方法に関する。 The present invention relates to a distribution server and a distribution method for recommending an application to a user.
近年の通信端末は、単に通信を行うだけでなく、様々なアプリケーションをサーバからダウンロードし、実行することができる。通信端末は、具体的には、携帯電話、情報端末、スマートフォン、ノート型パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ等であるが、これらに限定されない。通信端末にダウンロードすることが可能なアプリケーションは、極めて多数存在するので、アプリケーションの提供者(プロバイダ)は、提供するアプリケーションをユーザに推薦する必要がある。通信端末のユーザにアプリケーションを推薦することについては、例えば特許文献1に記載されている。本願において、アプリケーション及びソフトウェアは同義語として使用される。
Recent communication terminals not only perform communication, but also can download and execute various applications from a server. Specifically, the communication terminal is a mobile phone, an information terminal, a smartphone, a notebook personal computer, a laptop computer, a desktop computer, or the like, but is not limited thereto. Since there are an extremely large number of applications that can be downloaded to the communication terminal, the application provider (provider) needs to recommend the application to be provided to the user. About recommending an application to the user of a communication terminal is described in
ユーザに推薦するアプリケーションを決定する従来の方法は、要するに、あるユーザAが所有していないアプリケーションの内、ユーザAに類似するユーザBが所有しているアプリケーションをユーザAに推薦するものである。この方法は、ユーザが未だ使用したことがない機能を有するアプリケーションをユーザに推薦するので、ユーザは多種多様なアプリケーションを揃えることができる。この方法の場合、推薦されたアプリケーションをユーザがダウンロードすると、ダウンロードしたアプリケーションと同様な機能を有するアプリケーションは、次回、配信サーバが推薦するアプリケーションのリストから除外される。 In short, the conventional method for determining an application recommended to a user is to recommend an application owned by a user B similar to the user A to a user A among applications not owned by a user A. Since this method recommends to the user an application having a function that the user has not used yet, the user can arrange a wide variety of applications. In the case of this method, when a user downloads a recommended application, an application having the same function as the downloaded application is excluded from the list of applications recommended by the distribution server next time.
一方、アプリケーションのマーケットでは、新しいアプリケーションが日々多数登録されることに加えて、既存のアプリケーションも頻繁に更新されている。したがって、ユーザがダウンロードしたアプリケーションは、遅かれ早かれ、そのユーザにとって最適なものではなくなってしまう。 On the other hand, in the application market, in addition to many new applications being registered every day, existing applications are also frequently updated. Therefore, the application downloaded by the user will sooner or later become less optimal for the user.
したがって、従来の方法でアプリケーションを推薦し続けると、ユーザにとって必ずしも最良でないアプリケーションを、ユーザが使用し続けてしまう問題がある。 Therefore, if the application is continuously recommended by the conventional method, there is a problem that the user continues to use an application that is not necessarily the best for the user.
本発明の課題は、ユーザにとって必ずしも最良でないアプリケーションを、ユーザが使用し続けてしまうおそれを少なくとも軽減することである。 An object of the present invention is to at least reduce the risk of a user continuing to use an application that is not necessarily the best for the user.
一実施例による配信サーバは、
ユーザにアプリケーションを推薦する配信サーバであって、
ユーザが所有しているアプリケーションの情報を含む通知信号を、該ユーザから受信する受信部と、
同一の又は類似する機能を有するアプリケーション同士を関連付けるアプリ機能情報を格納する格納部と、
前記ユーザが所有しているアプリケーションと同一の又は類似する機能を有するアプリケーションを、前記アプリ機能情報を用いて特定し、特定されたアプリケーションの中から前記ユーザに推薦するアプリケーションを選択する選択部と、
前記選択部が選択したアプリケーションを示すレコメンド信号を、前記ユーザに送信する送信部と
を有する配信サーバである。
The distribution server according to one embodiment is:
A distribution server that recommends applications to users,
A receiving unit that receives a notification signal including information on an application owned by the user from the user;
A storage unit that stores application function information that associates applications having the same or similar functions;
An application having the same or similar function as the application owned by the user is identified using the application function information, and a selection unit that selects an application recommended to the user from among the identified applications;
And a transmission unit that transmits a recommendation signal indicating the application selected by the selection unit to the user.
一実施例によれば、ユーザにとって必ずしも最良でないアプリケーションを、ユーザが使用し続けてしまうおそれを少なくとも軽減することができる。 According to one embodiment, it is possible to at least reduce the risk that the user will continue to use an application that is not necessarily the best for the user.
以下の観点から実施例を説明する。 Examples will be described from the following viewpoints.
1.システム
2.通信端末
3.配信サーバ
4.動作例
5.変形例
1.
<1.システム>
図1は、実施例で使用される通信システムを示す。通信システムは、通信端末10、移動通信網20、配信サーバ30及びアプリケーション管理サーバ40を有する。通信端末10は、移動通信網20を介して配信サーバ30と通信を行う。配信サーバ30は必要に応じてアプリケーション管理サーバ40と通信する。アプリケーション管理サーバ40は、プロバイダが提供可能な様々なアプリケーションを有し、配信サーバ30からの要請に応じてアプリケーションを提供する。なお、図示の例ではアプリケーション管理サーバ40が、配信サーバ30とは別のネットワーク要素であるように示されているが、このことは必須ではなく、配信サーバ30の中にアプリケーション管理サーバ40が存在してもよい。
<1. System>
FIG. 1 shows a communication system used in the embodiment. The communication system includes a
<2.通信端末>
図2は、通信端末10の機能ブロック図を示す。図2には、通信端末10に備わる様々な機能要素の内、本実施例に特に関連するものが示されている。通信端末は、配信サーバ30からアプリケーションをダウンロードして実行することができる適切な如何なる通信端末でもよい。通信端末は、本実施例のように移動端末でもよいが、固定端末でもよい。具体的には、通信端末は、携帯電話、情報端末、スマートフォン、ノート型パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ等であるが、これらに限定されない。図示の通信端末10は、制御部202、アプリ情報取得部204、アプリ情報格納部206、通知信号生成部208、送受信部210及び表示部212を少なくとも有する。
<2. Communication terminal>
FIG. 2 shows a functional block diagram of the
制御部202は、通信端末10における様々な機能要素の動作を制御し、本実施例による動作を実行可能にする。
The
アプリ情報取得部204は、アプリケーションの情報(アプリ情報)を取得する。概して、アプリケーションの情報は、通信端末10に保存されているアプリケーションの識別情報(名称、ID等)、アプリケーションのカテゴリ(ジャンル)、アプリケーションがダウンロードされた日時、アプリケーションがインストールされた日時、アプリケーションが起動された日時、アプリケーションが起動された回数、アプリケーションが削除された日時等を含む。これら列挙された情報は一例にすぎず、他の情報がアプリケーションの情報に含まれてもよい。なお、アプリ情報の全部又は一部(特に、アプリケーションが起動された日時や起動回数等)は、利用履歴情報と言及されてもよい。
The application
アプリ情報格納部206は、アプリケーションの情報(アプリ情報)を格納し、必要に応じて通知信号生成部208にアプリ情報を提供する。
The application
通知信号生成部208は、アプリ情報を含む通知信号を生成する。アプリ情報は、上記の様々な情報項目の内の1つ以上を含み、好ましくは、保存されているアプリケーションの識別情報と、そのアプリケーションの起動履歴を示す情報を含む。
The notification
送受信部210は、通信端末10の受信部としての機能及び送信部としての機能を有する。送受信部210は、移動通信網20を介して配信サーバ30からアプリケーション及びその他の信号を受信する。その他の信号には、例えば、ユーザが何らかのアプリケーションをダウンロードすることを促すレコメンド信号が含まれる。また、送受信部210は、通知信号生成部208が作成した通知信号を配信サーバ30に送信する。通知信号を送信するタイミングは何時でもよいが、好ましくは、ユーザがアプリケーションを探す意思表示をした時点である。そのような意思表示として、例えば、ユーザが押しボタンを押下したこと、画面に表示されたボタンをユーザが選択したこと等が挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、通知信号は、例えば、時間、日、週、月等のような適切な何らかの所定の頻度で配信サーバ30に報告されてもよい。なお、図示の例では、信号はアンテナを介して無線により送受信されているが、信号は、有線のネットワークを介して送受信されてもよい。
The transmission /
表示部212は、視覚的なユーザインターフェースの機能を発揮する。表示部212は、具体的には、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ、有機ELパネル等であるが、これらに限定されない。本実施例における表示部212は、接触感知式の透明パネルを有するタッチスクリーンを実現し、ユーザの指又はスタイラスの動きで画面の表示を制御することができる。表示部212は、文字、図形、記号、静止画像、動画像等を表示することができ、例えば、アプリケーションを表すアイコンが画面上に表示される。なお、表示部212のような視覚的なユーザインターフェースだけでなく、他のユーザインターフェース(例えば、聴覚的なユーザインターフェース)が、通信端末10に備わっていてもよい。例えば、キーパッド、制御パネル、キーボード、タッチパッド、マウス、トラックボール、マイクロフォン、スピーカ等が通信端末に備わっていてもよい。
The
<3.配信サーバ>
図3は、配信サーバ30の機能ブロック図を示す。図3には、配信サーバ30に備わる様々な機能要素の内、本実施例に特に関連するものが示されている。配信サーバ30は、アプリケーション管理サーバ40からの情報に基づいて、通信端末10のユーザに推薦するアプリケーションを決定し、移動通信網20を介してレコメンド信号を送信することでアプリケーションを推薦し、ユーザからの指示に応じてアプリケーションを提供する。図示の配信サーバ30は、送受信部302、アプリ機能推定部304、アプリ機能情報格納部306、利用アプリ判別部308及び推薦アプリ選択部310を少なくとも有する。なお、図示の機能要素が配信サーバ30の内部に存在することは、本実施例に必須ではない。例えば、アプリ機能情報格納部306が配信サーバ30とは別の装置に備わっていてもよい。
<3. Distribution server>
FIG. 3 shows a functional block diagram of the
送受信部302は、配信サーバ30の受信部としての機能及び送信部としての機能を有する。送受信部302は、移動通信網20を介して通信端末10からの信号を受信する。受信する信号には、上記のアプリ情報を含む通知信号や、その他の情報を含む信号が含まれる。その他の情報としては、例えば、ユーザがダウンロードすることに決定したアプリケーションの情報等が挙げられる。通知信号は、配信サーバ30に接続されている複数の通信端末各々から必要に応じて送信され、配信サーバ30の送受信部302により受信される。送受信部302は、ユーザに推薦することに決まったアプリケーションについて、そのアプリケーションのダウンロードを勧めるレコメンド信号を作成し、ユーザに送信する。
The transmission /
アプリ機能推定部304は、アプリケーション管理サーバ40から受信した情報を利用して、アプリ機能情報を推定又は決定する。アプリ機能情報は、アプリケーションの具体的な機能名により表現されてもよい。あるいは、アプリ機能情報は、複数のアプリケーション各々について、各アプリケーションと同一の機能又は類似する機能を有するアプリケーションを示すアプリケーション同士の対応関係により表現されてもよい。いずれにせよ、アプリ機能情報は、同一の機能を有する複数のアプリケーション同士を互いに関連付ける情報である。本願において、混乱のおそれがない限り、「同一の機能」は、厳密に同一の機能だけでなく、同一と認められる機能及び類似する機能をも含むものとする。アプリケーション管理サーバ40は、ユーザに提供することが可能なアプリケーションに関する情報を配信サーバ30に提供する。一例として、アプリケーションを開発した者(開発業者、ディベロッパ、ソフトウェア製作者等と言及されてもよい)のサーバが、アプリケーション管理サーバ40として機能してもよい。この場合におけるアプリケーションに関する情報は、新規に作成された又は更新されたアプリケーションの識別情報(名称、ID等)と、アプリケーションの紹介文と、アプリケーションの機能を示す情報(例えば、機能名等)とを含んでもよい。あるいは、アプリケーションに関する情報は、アプリケーションの識別情報とアプリケーションの紹介文とを含むが、具体的な機能名等の情報を含まなくてもよい。アプリケーションの紹介文は、アプリケーションの説明文と言及されてもよい。アプリケーションの紹介文は、ユーザに推薦する際に通信端末で表示される情報であり、具体的には、アプリケーションの用途、機能、使用法等を記述した情報である。
The application
上記のアプリ機能情報は、適切な如何なる方法で推定されてもよい。例えば、以下の(1)−(3)のような方法が考えられる。 The application function information may be estimated by any appropriate method. For example, the following methods (1) to (3) are conceivable.
(1)方法1
アプリケーションの開発者が、新規に作成された又は更新されたアプリケーションを配信サーバ30に登録する際に、そのアプリケーションの機能名とともに登録することが考えられる。この場合、具体的な機能名を特定することで、特定の機能を有するアプリケーションが何であるかを簡易に知ることができる。
(1)
When an application developer registers a newly created or updated application in the
(2)方法2
アプリケーションの機能名に関する辞書を予め作成しておき、アプリケーションの紹介文に登場する語句と辞書に登録されている語句とを対比することで、アプリケーションの機能名が特定されてもよい。この場合も、具体的な機能名を特定することで、特定の機能を有するアプリケーションが何であるかを簡易に知ることができる。
(2)
A function name of the application may be specified by creating a dictionary related to the function name of the application in advance and comparing a word / phrase appearing in the application introduction sentence with a word / phrase registered in the dictionary. Also in this case, by specifying a specific function name, it is possible to easily know what an application has a specific function.
図4は、アプリ機能情報格納部306に保存される情報例を示す。図示の例では、アプリケーション毎に機能名が列挙されている。したがって、このような情報は、本方法だけでなく、上記の(1)における方法でも使用可能である。図示の例の場合、具体的な機能名は、「ビジネス」、「旅行」等のようなアプリケーションのカテゴリよりも狭い概念(より具体化された概念)を表しているが、このことは本発明に必須ではなく、広狭様々な概念が機能名として使用されてもよい。
FIG. 4 shows an example of information stored in the application function
図5は、図4に示すようなアプリケーションの機能名から導出されたアプリケーション同士の対応関係を示す。アプリケーションAは、「電車案内」という機能名を有し、これと同じ機能を有するアプリケーションD、Hが、アプリケーションAに対応付けられている。アプリケーションBは、「ニュース速報」という機能名を有し、これと同じ機能を有するアプリケーションC、G、Mが、アプリケーションBに対応付けられている。アプリケーションCは、「ニュース速報」及び「天気予報」という2つの機能名を有し、これと同じ機能を有するアプリケーションB、Dが、アプリケーションCに対応付けられている。 FIG. 5 shows the correspondence between applications derived from the function names of the applications as shown in FIG. Application A has a function name of “train guidance”, and applications D and H having the same function are associated with application A. The application B has a function name “breaking news”, and applications C, G, and M having the same function are associated with the application B. The application C has two function names “breaking news” and “weather forecast”, and applications B and D having the same function are associated with the application C.
(3)方法3
複数のアプリケーションの紹介文同士の類似度又は距離を判定し、類似度が高い又は距離が近いアプリケーションのグループを作成することで(互いに関連付けることで)、同一の機能を有する一群のアプリケーションが特定されてもよい。この場合、具体的な機能名によらず、任意のアプリケーション同士の対応関係を構築することができる。
(3)
By determining the similarity or distance between introductions of multiple applications and creating a group of applications with high similarity or close distance (by associating with each other), a group of applications having the same function is identified. May be. In this case, a correspondence relationship between arbitrary applications can be established regardless of a specific function name.
図6は、複数のアプリケーション同士の対応関係を模式的に示す。この対応関係は、一例として、アプリケーションの紹介文を形態素解析し、所定の品詞(名詞、形容詞等)を抽出し、特徴空間における座標をアプリケーション毎に求め、アプリケーションの座標同士の間の距離を算出することで求められてもよい。距離が短いほど、それらのアプリケーションは類似している。図示の例の場合、A−Yまでの25個のアプリケーションが互いにどのように類似しているかを示す。2つのアプリケーションを接続する実線は、それらがある程度似ていることを示す。したがって、図中、どのアプリケーションとどのアプリケーションが実線で結ばれているかが、アプリケーション同士の対応関係において重要である。アプリケーションA−Yは格子状に並べられているが、これは図示の簡明化の観点からなされたものであり、格子状の配置自体は本質的ではない。このため、アプリケーション同士を結ぶ実線の長さの長短も本質的ではない。例えば、アプリケーションBとCは、1本の実線(1つの線分)で結ばれており、アプリケーションBとGも1本の実線で結ばれており、線分BCは線分BGより短いが、アプリケーションBとCの類似度と、BとGの類似度は同程度である。便宜上、1本の線分は、距離が1であることに対応するものとする。例えば、アプリケーションA及びD間の距離は1であり、アプリケーションA及びB間の距離は3であり、アプリケーションAはBよりもDに類似している。 FIG. 6 schematically shows the correspondence between a plurality of applications. As an example of this correspondence, morphological analysis is performed on the introductory text of an application, predetermined parts of speech (nouns, adjectives, etc.) are extracted, coordinates in the feature space are obtained for each application, and the distance between the coordinates of the application is calculated. You may be asked for it. The shorter the distance, the more similar their applications. In the case of the illustrated example, it shows how the 25 applications up to AY are similar to each other. The solid line connecting the two applications indicates that they are somewhat similar. Therefore, in the figure, which application is connected to which application by a solid line is important in the correspondence between applications. The applications A-Y are arranged in a grid pattern, but this is made from the viewpoint of simplification of illustration, and the grid layout itself is not essential. For this reason, the length of the solid line connecting the applications is not essential. For example, the applications B and C are connected by one solid line (one line segment), and the applications B and G are also connected by one solid line, and the line segment BC is shorter than the line segment BG. The similarity between the applications B and C and the similarity between B and G are approximately the same. For convenience, one line segment corresponds to a distance of 1. For example, the distance between applications A and D is 1, the distance between applications A and B is 3, and application A is more similar to D than B.
図7は、図6に示される対応関係を、図5に示すようなテーブル形式で表現したものである。アプリケーションAから距離が1であるアプリケーションは、D、Hである。アプリケーションAから距離が2であるアプリケーションは、C、O、I、V、W、Xである。同様に、アプリケーションBから距離が1であるアプリケーションは、C、G、Mである。アプリケーションBから距離が2であるアプリケーションは、D、R、S、T、Nである。アプリケーションCから距離が1であるアプリケーションは、B、Dである。アプリケーションCから距離が2であるアプリケーションは、G、M、A、O、Iである。以下同様に、全てのアプリケーションについて、同じ距離にあるアプリケーションを特定することができる。距離が短いほど、類似度は高いので、距離が1であるアプリケーションが、同一機能を有するアプリケーションの最有力候補になる。同一機能を有するアプリケーションの範囲は、距離を適切に設定することで、任意に変更可能である。例えば、距離を1でなく2に設定することで、同一機能を有するアプリケーション群が特定されてもよい。 FIG. 7 represents the correspondence shown in FIG. 6 in a table format as shown in FIG. Applications whose distance from the application A is 1 are D and H. Applications whose distance from the application A is 2 are C, O, I, V, W, and X. Similarly, applications whose distance from the application B is 1 are C, G, and M. Applications whose distance from the application B is 2 are D, R, S, T, and N. Applications whose distance from the application C is 1 are B and D. Applications whose distance from the application C is 2 are G, M, A, O, and I. Similarly, for all applications, applications that are at the same distance can be specified. Since the similarity is higher as the distance is shorter, the application whose distance is 1 becomes the most promising candidate of the application having the same function. The range of applications having the same function can be arbitrarily changed by appropriately setting the distance. For example, an application group having the same function may be specified by setting the distance to 2 instead of 1.
図3のアプリ機能情報格納部306は、アプリ機能推定部304において推定されたアプリ機能情報(図4−7)を格納し、必要に応じて利用アプリ判別部308及び推薦アプリ選択部310に情報を提供する。
The application function
利用アプリ判別部308は、通知信号を送信したユーザが所有(より具体的には、ダウンロードした後にインストール)しているアプリケーションを特定又は抽出する。アプリ機能情報格納部306が、アプリケーション各々について具体的な機能名の情報を管理していた場合(上記の(1)及び(2)の場合)、利用アプリ判別部308は、通知信号中のアプリケーションの識別情報をアプリ機能情報格納部306に通知する。アプリ機能情報格納部306は、アプリ機能情報(図4)を参照することで、通知されたアプリケーションの識別情報に対応する機能名を特定し、利用アプリ判別部308に通知する。利用アプリ判別部308は、通知された機能名を推薦アプリ選択部310に通知する。推薦アプリ選択部310は、通知された機能名を有するアプリケーションをアプリ機能情報格納部306に問い合わせ、その機能を有するアプリケーションの識別情報(アプリケーション名、ID等)を受信する。
The use
アプリ機能情報格納部306が、具体的な機能名を管理していなかった場合(上記の(3)の場合)、利用アプリ判別部308は、通知信号中のアプリケーションの識別情報を推薦アプリ選択部310に通知する。推薦アプリ選択部310は、通知された識別情報をアプリ機能情報格納部306に通知する。アプリ機能情報格納部306は、上記のアプリ機能情報(図5−7)を参照することで、通知されたアプリケーションの識別情報に対応するアプリケーションを特定し、それらの識別情報(アプリケーション名、ID等)を推薦アプリ選択部310に通知する。この動作の詳細については、図10を参照しながら説明する。
When the application function
推薦アプリ選択部310は、アプリ機能情報格納部306から通知された一群のアプリケーションの中から、ユーザに実際に推薦するアプリケーションを選択する。一例として、アプリ機能情報格納部306から通知された一群のアプリケーション全てが実際に推薦されてもよい。しかしながら、アプリ機能情報格納部306から通知された一群のアプリケーションが比較的多数存在した場合、何らかの基準により絞り込まれたアプリケーションのみをユーザに推薦することが好ましい。具体的には、以下のような基準が考えられるが、これらに限定されない。
The recommended
(1)配信サーバ30から過去に配信された回数が相対的に多いアプリケーションが、ユーザに推薦するアプリケーションとして選択されてもよい。配信回数又はダウンロード数が多いアプリケーションは、多くのユーザに使用されており、有用なアプリケーションである可能性が高いからである。
(1) An application having a relatively large number of distributions in the past from the
(2)配信サーバ30から過去に配信されかつユーザによりインストールされた回数が相対的に多いアプリケーションが、ユーザに推薦するアプリケーションとして選択されてもよい。ダウンロードしただけで実際にはインストールされていないアプリケーションも少なくない。インストール数が多いアプリケーションは、多くのユーザに実際に使用されており、有用なアプリケーションである可能性が高い。
(2) An application that has been distributed from the
(3)複数のユーザによるランキングにしたがって、ユーザに推薦するアプリケーションが選択されてもよい。上位にランキングされているアプリケーションは、人気が高く、有用なアプリケーションである可能性が高い。 (3) An application recommended to a user may be selected according to a ranking by a plurality of users. Applications that are ranked high are highly popular and likely to be useful applications.
(4)乗換の回数が相対的に多いアプリケーションが、ユーザに推薦するアプリケーションとして選択されてもよい。すなわち、ユーザXがインストールしているアプリケーションと同じものを所有していた他のユーザY1、Y2、...が、同一機能のアプリケーションとして特定されたアプリケーションの内、どのアプリケーションに乗り換えたかについて分析する。そして、乗換の回数が相対的に多いアプリケーションが、ユーザXに推薦されてもよい。アプリケーションAを有するユーザが、同一機能を有するアプリケーションDに乗り換える場合、そのユーザは、アプリケーションAをアンインストール又は削除し、アプリケーションDをインストールする。すなわち、このユーザは、アプリケーションAをDで置換する。 (4) An application with a relatively large number of transfers may be selected as an application recommended to the user. That is, regarding which application the other users Y 1 , Y 2 ,..., Who owned the same application installed by the user X, have switched to among the applications identified as applications having the same function. analyse. Then, an application with a relatively large number of transfers may be recommended to the user X. When the user having the application A switches to the application D having the same function, the user uninstalls or deletes the application A and installs the application D. That is, the user replaces application A with D.
ところで、アプリケーションAからDに乗り換えたユーザ数(回数)NADよりも、アプリケーションDからAに乗り換えたユーザ数(回数)NDAの方が多かったとする。 Incidentally, the number of users who transfer from application A to D (the number of times) than the N AD, and who from the application D in the number of users who change to A (times) N DA was often.
NAD<NDA
この場合、アプリケーションAはDよりも有用である可能性が高く、アプリケーションAを有するユーザに対して、アプリケーションDを推薦することは好ましくない。したがって、アプリケーションAからDへの乗換数NADだけでなく、逆の乗換数NDAも考慮し、逆の乗換数の方が少ないアプリケーションをユーザに推薦することが好ましい。
N AD <N DA
In this case, the application A is likely to be more useful than the D, and it is not preferable to recommend the application D to the user who has the application A. Therefore, it is preferable to recommend an application with a smaller number of reverse transfers to the user in consideration of not only the number of transfers N AD from applications A to D but also the reverse number of transfers N DA .
逆方向の乗換を考慮する代わりに又はそれに加えて、乗換後のアプリケーション同士の距離が短縮されることになるアプリケーションを推薦することが好ましい。例えば、アプリケーション同士の類似関係が図6、図7に示されるようになっていたとする。さらに、ユーザはアプリケーションA及びBを既に所有していたとする。類似度又は距離の観点からは、距離が1であるアプリケーションD、H、C、G、Mを推薦することが考えられる。この場合において、ユーザがアプリケーションAからHに乗り換えたとすると、乗換後、このユーザはアプリケーションHとBを所有することになる。この場合、所有しているアプリケーション同士の距離は、乗換前は3(AB間の距離)であり、乗換後は4(HB間の距離)となり、増えている。これに対して、ユーザがアプリケーションAからDに乗り換えたとすると、乗換後、このユーザはアプリケーションDとBを所有することになる。この場合、所有しているアプリケーション同士の距離は、乗換前は3(AB間の距離)であり、乗換後は2(DB間の距離)となり、減っている。 It is preferable to recommend an application that shortens the distance between the applications after the transfer instead of or in addition to the reverse transfer. For example, assume that similar relationships between applications are as shown in FIGS. Further assume that the user already owns applications A and B. From the viewpoint of similarity or distance, it is conceivable to recommend applications D, H, C, G, and M having a distance of 1. In this case, if the user changes from application A to H, the user owns applications H and B after the change. In this case, the distance between owned applications is 3 (distance between ABs) before transfer, and 4 (distance between HBs) after transfer, increasing. On the other hand, if the user changes from application A to D, the user owns applications D and B after the change. In this case, the distance between the owned applications is 3 (distance between AB) before transfer, and 2 (distance between DBs) after transfer, which is reduced.
ユーザが所有する2つのアプリケーション同士の距離が近い場合、それらは類似する機能を有するので、場合によっては、それら2つのアプリケーションを1つのアプリケーションに統合できるかもしれない。統合できた場合、ユーザは、アプリケーションを保存するためのリソースを節約できることに加えて、ユーザは、2つではなく、1つのアプリケーションを使用すればよいので、利便性も向上する。このような観点から、ユーザにアプリケーションを推薦する際、乗換後のアプリケーション同士の距離が短くなるアプリケーションを推薦することが好ましい。 When two applications owned by a user are close to each other, they have similar functions, and in some cases, the two applications may be integrated into one application. If integration is possible, in addition to saving resources for storing the application, the user only needs to use one application instead of two, which improves convenience. From such a viewpoint, when recommending an application to a user, it is preferable to recommend an application that shortens the distance between applications after transfer.
<4.動作例>
図8及び図9を参照しながら、本実施例における動作例を説明する。図8は動作概要を模式的に示したものであり、図9は、詳細な動作例を示す。なお、図8ではアプリ機能情報格納部304が配信サーバ30の外部に存在するように描かれているが、このことは本実施例に必須ではなく、アプリ機能情報格納部306は配信サーバ30の中にあってもよいし、外にあってもよい。
<4. Example of operation>
An example of operation in the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 8 schematically shows an operation outline, and FIG. 9 shows a detailed operation example. In FIG. 8, the application function
図9のステップS1(図8のステップS81)において、配信サーバ30のアプリ機能推定部304は、アプリケーション管理サーバ40から、新たなアプリケーションについての情報を取得する。アプリケーション管理サーバ40は、例えばアプリケーションの開発者が管理し、必要に応じて配信サーバ30にアプリケーション及びアプリケーションに関連する情報を配信サーバ30に提供している。アプリ機能推定部304は、受信した情報を利用して、アプリケーションの機能名を特定する。受信した情報の中に機能名の情報が含まれていた場合は、その機能名を抽出することで、アプリ機能情報が作成される。受信した情報の中に機能名の情報が含まれていなかった場合、受信した情報中の紹介文(アプリケーションの説明文)を分析し、機能名を推定することで、アプリ機能情報が作成される。
In step S1 of FIG. 9 (step S81 of FIG. 8), the application
ステップS2(図8のステップS82)において、アプリ機能推定部304は、特定した機能名の情報(アプリ機能情報)をアプリ機能情報格納部306に通知する。アプリ機能情報格納部306は、通知されたアプリ機能情報を格納する。なお、図9に示すシーケンスは、アプリ機能情報格納部306が、図4に示すような具体的な機能名をアプリケーション毎に管理していることを前提にしている。アプリ機能情報格納部306が具体的な機能名を管理していない場合については、図10を参照しながら説明される。
In step S <b> 2 (step S <b> 82 in FIG. 8), the application
ステップS3(図8のステップS83)において、ユーザは、配信サーバ30が推薦するアプリケーションを知るために、通知信号を配信サーバ30に送信する。通知信号は、ユーザが既に保有しているアプリケーションを示す識別情報と、そのアプリケーションを起動した履歴を示す起動履歴情報とを少なくとも含む。図8に示す例の場合、ユーザは、アプリケーションA、B、Fを保有し、日付XX/XXにおいてアプリケーションAを起動し(すなわち、利用し)、日付YY/YYにおいてアプリケーションBを利用しているが、アプリケーションFを利用した実績はない。このような情報を含む通知信号が配信サーバ30に通知される。
In step S <b> 3 (step S <b> 83 in FIG. 8), the user transmits a notification signal to the
ステップS4(図8のステップS84)において、利用アプリ判別部308は、先ず、ユーザが保有しているアプリケーションの内、起動した実績があるものを選別し、起動した実績がないものを除外する。目下の例の場合、アプリケーションA、B、Fの内、アプリケーションFが除外され、アプリケーションA、Bが選別される。次に、利用アプリ判別部308は、アプリケーションの識別情報とともにアプリケーションの機能をアプリ機能情報格納部306に問い合わせ、そのアプリケーションの機能名を取得する(ステップS5(図8のステップS84))。例えば、アプリケーションA、Bの機能が問い合わせられ、アプリケーションAの機能名「電車案内」及びアプリケーションBの機能名「ニュース速報」及び「天気予報」が、利用アプリ判別部308に通知される。
In step S4 (step S84 in FIG. 8), the use
ステップS6(図8のステップS84)において、利用アプリ判別部308は、通知されたアプリケーションの機能名を推薦アプリ選択部310に通知する。
In step S6 (step S84 in FIG. 8), the used
ステップS7において、推薦アプリ選択部310は、通知された機能名を有するアプリケーションをアプリ機能情報格納部306に問い合わせ、その機能名を有するアプリケーションの識別情報を取得する。例えば、アプリケーションAの場合、推薦アプリ選択部310は、機能名「電車案内」を、アプリ機能情報格納部306に問い合わせ、「電車案内」の機能を有する1つ以上のアプリケーションの識別情報(例えば、アプリケーションD、H)を取得する。アプリケーションBの場合、推薦アプリ選択部310は、機能名「ニュース速報」を、アプリ機能情報格納部306に問い合わせ、例えば「ニュース速報」の機能を有する1つ以上のアプリケーションの識別情報(例えば、アプリケーションC、G、M)を取得する。アプリケーションの対応関係又は類似関係は、図4−7の例に基づいている。
In step S7, the recommended
推薦アプリ選択部310は、特定の機能を有するアプリケーションとして、アプリ機能情報格納部306から通知された1つ以上のアプリケーションの中から、ユーザに実際に推薦するアプリケーションを選択する。上述したように、アプリ機能情報格納部306から通知された一群のアプリケーション全てが実際に推薦されてもよい。しかしながら、アプリ機能情報格納部306から通知された一群のアプリケーションが比較的多数存在した場合、何らかの基準により絞り込まれたアプリケーションのみをユーザに推薦することが好ましい。
The recommended
ステップS8において、選択されたアプリケーションに関する情報を含むレコメンド信号が、配信サーバ30から通信端末10に送信される。通信端末10のユーザは、選択されたアプリケーションに関する情報(例えば、紹介文)を参照することで、ダウンロードすべきアプリケーションを決定することができる。
In step S <b> 8, a recommendation signal including information regarding the selected application is transmitted from the
<5.変形例>
図9に示すシーケンス図は、アプリ機能情報格納部306が、図4に示すような具体的な機能名をアプリケーション毎に管理していることを前提にしている。しかしながら、このことは本実施例に必須ではなく、アプリ機能情報格納部306は、具体的な機能名を管理しなくてもよい。その場合、アプリ機能情報格納部306は、図5、図7に示すようなアプリケーション同士の対応関係(類似関係)を管理している。
<5. Modification>
The sequence diagram shown in FIG. 9 is based on the premise that the application function
図10は、アプリ機能情報格納部306が、具体的な機能名を管理せず、アプリケーション同士の対応関係を管理している場合の動作を示す。概して、図9に示す動作と同様であるが、図9において具体的な機能名を特定するためのステップS4、S5が、図10では存在しない点、及び図9におけるステップS6、S7の代わりに図10ではステップS101、S102が存在する点が異なる。
FIG. 10 shows the operation when the application function
ステップS101において、利用アプリ判別部308は、先ず、ユーザが保有しているアプリケーションの内、起動した実績があるものを選別し、起動した実績がないものを除外する。目下の例の場合、アプリケーションA、B、Fの内、アプリケーションFが除外され、アプリケーションA、Bが選別される。ここまでは、図9のステップS4と同じである。次に、利用アプリ判別部308は、選別したアプリケーションの識別情報を推薦アプリ選択部310に通知する。
In step S <b> 101, the use
ステップS102において、推薦アプリ選択部310は、通知されたアプリケーションの識別情報をアプリ機能情報格納部306に通知し、その識別情報のアプリケーションに対応付けられているアプリケーションの識別情報を取得する。例えば、アプリケーションAの場合、推薦アプリ選択部310は、アプリケーションの識別情報「A」を、アプリ機能情報格納部306に通知し、「A」に対応付けられている1つ以上のアプリケーションの識別情報(例えば、アプリケーションD、H)を取得する。アプリケーションBの場合、推薦アプリ選択部310は、「B」に対応付けられているアプリケーションの識別情報(例えば、アプリケーションC、G、M)を取得する。アプリケーションの対応関係又は類似関係は、図5−7の例に基づいている。
In step S102, the recommended
推薦アプリ選択部310は、アプリ機能情報格納部306から通知された1つ以上のアプリケーションの中から、ユーザに実際に推薦するアプリケーションを選択する。上述したように、アプリ機能情報格納部306から通知された一群のアプリケーション全てが実際に推薦されてもよい。しかしながら、アプリ機能情報格納部306から通知された一群のアプリケーションが比較的多数存在した場合、何らかの基準により絞り込まれたアプリケーションのみをユーザに推薦することが好ましい。
The recommended
図9を参照しながら説明したように、ステップS8において、選択されたアプリケーションに関する情報を含むレコメンド信号が、配信サーバ30から通信端末10に送信される。通信端末10のユーザは、選択されたアプリケーションに関する情報(例えば、紹介文)を参照することで、ダウンロードすべきアプリケーションを決定することができる。
As described with reference to FIG. 9, in step S <b> 8, a recommendation signal including information regarding the selected application is transmitted from the
以上本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、それらは単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。例えば、本発明は、ユーザにアプリケーションを推薦する適切な如何なる移動通信システムに適用されてもよい。例えば本発明は、W−CDMA方式のシステム、HSDPA/HSUPA方式のW−CDMAシステム、LTE方式のシステム、LTE−Advanced方式のシステム、IMT−Advanced方式のシステム、WiMAX、Wi−Fi方式のシステム等に適用されてもよい。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。実施例又は項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。ソフトウェアは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD−ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に用意されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。 Although the present invention has been described with reference to particular embodiments, they are merely exemplary and those skilled in the art will appreciate various variations, modifications, alternatives, substitutions, and the like. For example, the present invention may be applied to any appropriate mobile communication system that recommends an application to a user. For example, the present invention includes W-CDMA system, HSDPA / HSUPA W-CDMA system, LTE system, LTE-Advanced system, IMT-Advanced system, WiMAX, Wi-Fi system, etc. May be applied. Although specific numerical examples have been described in order to facilitate understanding of the invention, these numerical values are merely examples and any appropriate values may be used unless otherwise specified. The classification of the examples or items is not essential to the present invention, and the items described in two or more items may be used in combination as necessary, and the items described in one item may be combined with other items. It may be applied (as long as it is not inconsistent) to the matters described. For convenience of explanation, an apparatus according to an embodiment of the present invention has been described using a functional block diagram, but such an apparatus may be realized by hardware, software, or a combination thereof. The software is available on random access memory (RAM), flash memory, read only memory (ROM), EPROM, EEPROM, registers, hard disk (HDD), removable disk, CD-ROM, database, server and any other suitable storage medium May be. The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications, modifications, alternatives, substitutions, and the like are included in the present invention without departing from the spirit of the present invention.
10 通信端末
20 移動通信網
202 制御部
204 アプリ情報取得部
206 アプリ情報格納部
208 通知信号生成部
210 送受信部
212 表示部
30 配信サーバ
302 送受信部
304 アプリ機能推定部
306 アプリ機能情報格納部
308 利用アプリ判別部
310 推薦アプリ選択部
40 アプリケーション管理サーバ
DESCRIPTION OF
Claims (10)
ユーザが所有しているアプリケーションの情報を含む通知信号を、該ユーザから受信する受信部と、
同一の又は類似する機能を有するアプリケーション同士を関連付けるアプリ機能情報を格納する格納部と、
前記ユーザが所有しているアプリケーションと同一の又は類似する機能を有するアプリケーションを、前記アプリ機能情報を用いて特定し、特定されたアプリケーションの中から前記ユーザに推薦するアプリケーションを選択する選択部と、
前記選択部が選択したアプリケーションを示すレコメンド信号を、前記ユーザに送信する送信部と
を有する配信サーバ。 A distribution server that recommends applications to users,
A receiving unit that receives a notification signal including information on an application owned by the user from the user;
A storage unit that stores application function information that associates applications having the same or similar functions;
An application having the same or similar function as the application owned by the user is identified using the application function information, and a selection unit that selects an application recommended to the user from among the identified applications;
A distribution server comprising: a transmission unit that transmits a recommendation signal indicating the application selected by the selection unit to the user.
前記アプリ機能情報は、アプリケーションの機能名により表現される、請求項1−3の何れか1項に記載の配信サーバ。 The distribution server further includes an estimation unit that estimates the application function information by analyzing an introduction sentence of each of the plurality of applications,
The distribution server according to claim 1, wherein the application function information is expressed by a function name of an application.
前記アプリ機能情報は、同一の又は類似する機能を有するアプリケーション同士の対応関係より表現される、請求項1−3の何れか1項に記載の配信サーバ。 The distribution server further includes an estimation unit that estimates the application function information by analyzing an introduction sentence of each of the plurality of applications,
The distribution server according to any one of claims 1 to 3, wherein the application function information is expressed by a correspondence relationship between applications having the same or similar functions.
ユーザが所有しているアプリケーションの情報を含む通知信号を、該ユーザから受信し、
同一の又は類似する機能を有する同士を関連付けるアプリ機能情報を格納し、
前記ユーザが所有しているアプリケーションと同一の又は類似する機能を有するアプリケーションを、前記アプリ機能情報を用いて特定し、特定されたアプリケーションの中から前記ユーザに推薦するアプリケーションを選択し、
前記選択部が選択したアプリケーションを示すレコメンド信号を、前記ユーザに送信するステップ
を有する配信方法。 A distribution method for recommending applications to users,
A notification signal including information on an application owned by the user is received from the user;
Stores application function information that associates the same or similar functions with each other,
An application having the same or similar function as an application owned by the user is identified using the application function information, and an application recommended to the user is selected from the identified applications.
The delivery method which has the step which transmits the recommendation signal which shows the application which the said selection part selected to the said user.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010201240A JP2012058987A (en) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | Distribution server and distribution method notifying a user of a recommendable application |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010201240A JP2012058987A (en) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | Distribution server and distribution method notifying a user of a recommendable application |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012058987A true JP2012058987A (en) | 2012-03-22 |
Family
ID=46056013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010201240A Pending JP2012058987A (en) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | Distribution server and distribution method notifying a user of a recommendable application |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012058987A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130112565A (en) * | 2012-04-04 | 2013-10-14 | 주식회사 케이티 | Application recommendation apparatus, application recommendation method and evaluation score calculation method of the same |
JP2014010571A (en) * | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Fujitsu Ltd | Data processing system, application presentation method and program |
JP5687380B1 (en) * | 2014-07-16 | 2015-03-18 | ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 | Terminal device |
JP2017010532A (en) * | 2015-06-18 | 2017-01-12 | 株式会社リコー | Information processing system and information processing method |
-
2010
- 2010-09-08 JP JP2010201240A patent/JP2012058987A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130112565A (en) * | 2012-04-04 | 2013-10-14 | 주식회사 케이티 | Application recommendation apparatus, application recommendation method and evaluation score calculation method of the same |
KR101956876B1 (en) * | 2012-04-04 | 2019-06-27 | 주식회사 케이티 | Application recommendation apparatus, application recommendation method and evaluation score calculation method of the same |
JP2014010571A (en) * | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Fujitsu Ltd | Data processing system, application presentation method and program |
JP5687380B1 (en) * | 2014-07-16 | 2015-03-18 | ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 | Terminal device |
JP2017010532A (en) * | 2015-06-18 | 2017-01-12 | 株式会社リコー | Information processing system and information processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11029979B2 (en) | Dynamically generating custom application onboarding tutorials | |
EP2954407B1 (en) | Managing applications on a client device | |
US10078819B2 (en) | Presenting favorite contacts information to a user of a computing device | |
US10228819B2 (en) | Method, system, and apparatus for executing an action related to user selection | |
JP7138676B2 (en) | Method and device for device to display user interface | |
CN102426511A (en) | System level search user interface | |
US20130297317A1 (en) | Method for offering suggestion during conversation, electronic device using the same, and non-transitory storage medium | |
KR101995260B1 (en) | Method and system for providing app service | |
US20110257960A1 (en) | Method and apparatus for context-indexed network resource sections | |
JP6162009B2 (en) | Server apparatus, program, system and method for providing information according to user data input | |
US11044358B2 (en) | Mobile terminal and method for providing user interface using the same, server and method for providing mobile service using the same | |
CN102750081A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2012014448A (en) | Server and method for recommending application to user | |
JP2013077056A (en) | Application recommendation device and application recommendation method | |
JP5706795B2 (en) | Application search server and application search method | |
JP2012058987A (en) | Distribution server and distribution method notifying a user of a recommendable application | |
JP2012014447A (en) | Server and method for recommending application to user | |
JP5481289B2 (en) | Server and method for recommending applications to users | |
KR101730647B1 (en) | Device, method, and program for providing search service | |
WO2022249676A1 (en) | Program, method, and information processing device | |
JP2012194783A (en) | Server to be used in application market, communication terminal, system and gui determination method | |
US20150081733A1 (en) | Data search system and data search method | |
JP2024502609A (en) | Providing ambient information and associated systems and devices based on learned user context and interactions | |
KR101878937B1 (en) | System for providing personalized information, method thereof, and recordable medium storing the method | |
JP2017097779A (en) | Reservation processing device, reservation processing method, and reservation processing program |