JP2012053577A - Fire receiver and disaster prevention system - Google Patents
Fire receiver and disaster prevention system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012053577A JP2012053577A JP2010194454A JP2010194454A JP2012053577A JP 2012053577 A JP2012053577 A JP 2012053577A JP 2010194454 A JP2010194454 A JP 2010194454A JP 2010194454 A JP2010194454 A JP 2010194454A JP 2012053577 A JP2012053577 A JP 2012053577A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- receiver
- statistical information
- factor
- actuation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、本発明は、複数の感知器を監視して、火災が発生したときには地区音響装置を鳴動させる火災受信機、およびその火災受信機を備えた防災システムに関する。 The present invention relates to a fire receiver that monitors a plurality of detectors and causes a district acoustic device to ring when a fire occurs, and a disaster prevention system including the fire receiver.
上記のような火災受信機を用いたシステムの管理者には、その管理を容易にするために、誤報が発生した原因などを把握して有効な対策を講じることが求められる。そのような誤報の発生を表示させる先行技術の例として、次の特許文献1には、受信機が実火災報と非火災報(誤報)が生じた感知器のアドレスと時刻を蓄積したジャーナルを表示する構成が開示されている。 In order to facilitate the management of the system using the fire receiver as described above, it is required to grasp the cause of the false alarm and take effective measures. As an example of prior art for displaying the occurrence of such a false alarm, the following Patent Document 1 includes a journal in which the receiver stores the address and time of a sensor in which a real fire alarm and a non-fire alarm (false alarm) occurred. A configuration to display is disclosed.
しかしながら特許文献1のような構成では、ジャーナルに非火災報の要因に関する記録が残らないため、ジャーナルを調査しても、たとえば喫煙場所を禁煙にするなどの具体的な対策を講じるのが困難であった。 However, in the configuration as in Patent Document 1, since there is no record regarding the cause of non-fire reports in the journal, it is difficult to take specific measures such as smoking cessation even if the journal is investigated. there were.
そこで、上記のような問題を解決すべく、特に非火災の場合に関して感知器の作動要因を把握できる新規な構成の火災受信機および防災システムを提供することを本発明の目的とする。 Therefore, in order to solve the above problems, it is an object of the present invention to provide a fire receiver and a disaster prevention system having a novel configuration capable of grasping an operating factor of a sensor particularly in the case of a non-fire.
本発明による火災受信機は、接続された感知器が作動するごとに、作動要因の選択を受け付けて作動履歴として記憶部に蓄積させる作動要因入力部と、蓄積された作動履歴に基づいた統計情報を表示する統計情報表示部とを備え、前記作動要因入力部では、前記作動要因は、火災/非火災に区分され、非火災の場合は、あらかじめ想定した作動要因のいずれかを選択させる構成としている。 The fire receiver according to the present invention includes an operation factor input unit that receives a selection of an operation factor and accumulates it in a storage unit as an operation history each time a connected sensor is activated, and statistical information based on the accumulated operation history. In the operation factor input unit, the operation factor is classified into fire / non-fire, and in the case of non-fire, one of the assumed operation factors is selected in advance. Yes.
前記統計情報表示部は、前記非火災の場合に選択された作動要因の統計情報を表示する構成とするのが望ましい。 The statistical information display unit is preferably configured to display statistical information of an operating factor selected in the case of the non-fire.
また、本発明による防災システムは、前記火災受信機を備えている。 The disaster prevention system according to the present invention includes the fire receiver.
本発明によれば、火災受信機は、感知器の作動履歴に基づいた統計情報を表示するので、管理者は、その表示から非火災時における感知器の作動要因を把握して、誤警報に対する適切な対策を講じることができる。それによって、感知器の作動回数が減少すれば、管理者の負担が軽減されるので、管理により集中できるようになる。 According to the present invention, since the fire receiver displays statistical information based on the operation history of the sensor, the administrator grasps the operation factor of the sensor at the time of non-fire from the display and responds to the false alarm. Appropriate measures can be taken. Accordingly, if the number of operation of the sensor is reduced, the burden on the administrator is reduced, so that the management can be concentrated.
図1に示した受信機1は、マンションあるいは一般の商用ビルなどの建造物に設置されるものである。 The receiver 1 shown in FIG. 1 is installed in a building such as an apartment or a general commercial building.
火災受信機は一般にP型1級、P型2級、R型に分類されるが、R型火災受信機にガス感知器を監視、制御する機能を付加したものがGR型受信機である。R型あるいはGR型受信機を用いたシステムでは、火災感知器2ごとに固有のアドレスが割り当てられており、受信機1と火災感知器2との間では、アドレスを指定した信号伝送がなされる。具体的には、受信機1がアドレスを指定した指令信号を送信し、そのアドレスの火災感知器2が応答信号を返信するポーリングであってもよい。
Fire receivers are generally categorized as P type 1 class,
以下本発明を、GR型受信機を用いた防災システムについて説明するが、P型1級、P型2級、あるいはR型火災受信機を用いたシステムにも同様に適用できる。 Hereinafter, the present invention will be described with respect to a disaster prevention system using a GR type receiver. However, the present invention can be similarly applied to a system using a P type first grade, P type second grade, or R type fire receiver.
受信機1は、基本的な構成として、操作部11と、液晶表示部12と、地区表示窓13と、音声部14と、火災感知器2やガス感知器5を制御する回線制御部15と、外部に異常を移報する移報部16と、CPU基板17と、記憶部18とを備えている。そして、火災回線21を介して火災感知器2や発信機3が接続され、音響回線41を介して地区音響装置4が接続され、ガス回線51を介してガス感知器5が接続され、制御回線61を介して様々な連動装置6が接続されている。連動装置6には、たとえば防火扉、防排煙装置、散水装置などがある。なお、受信機1は、プリンタ、副表示機などがさらに接続されていてもよい(図示なし)。
The receiver 1 has, as a basic configuration, an
そして、本発明の特徴的な構成として、受信機1の操作部11は、火災感知器2の作動要因の選択を受け付ける作動要因入力部11aを備える。また液晶表示部12は、その作動履歴に基づいた統計情報を表示する統計情報表示部12aを備えるが、タッチパネルによって各種スイッチの機能を持たせるとよい。なお、作動履歴は記憶部18に蓄積される。作動履歴の統計処理は、CPU基板17でソフトウェア的手段によって実行すればよい。
As a characteristic configuration of the present invention, the
R型あるいはGR型受信機を用いたシステムでは、誤警報を抑制するため、受信機1、火災感知器2のいずれかが検知時間を蓄積し、受信機1は、その蓄積に基づいて注意、発報、連動を判別するが、アナログ式検知器を用いた場合は、感知器2が火災検知をアナログ出力するので、受信機1がそのレベルに基づいて注意、発報、連動を判別する。
In a system using an R type or GR type receiver, in order to suppress false alarms, either the receiver 1 or the
本発明は、特に非火災時における火災感知器2の作動要因に注目しているので、作動要因入力部11aでは、非火災時における作動要因の選択候補をあらかじめ用意しておき、そこから適宜選択して入力させる構成が望ましい。作動要因の入力は、火災感知器2が作動し、その後、受信機1を復帰させる際に入力させればよい。
Since the present invention pays particular attention to the operating factor of the
一方、統計情報表示部12aは、受信機1の管理画面から統計情報の表示画面を呼び出す構成が望ましい。統計情報としては、たとえば火災感知器2ごとに、要因別の作動回数、時間帯別の作動回数、週または月を集計期間とした作動回数の変動傾向等が考えられる。しかしこれらに限定されることはなく、どのような統計情報であってもよい。また、統計情報は数値による表示に限られず、グラフ表示させてもよい。
On the other hand, the statistical information display unit 12a is preferably configured to call a statistical information display screen from the management screen of the receiver 1. As the statistical information, for example, for each
このような構成とすることで、管理者は非火災時における火災感知器2の作動要因を把握して、誤警報に対する適切な対策を講じることができる。たとえばタバコの煙による作動回数が多ければ、そこを禁煙にする、あるいは調理の水蒸気による作動回数が多ければ、換気装置を増設するなどである。そのような対策により火災感知器2の作動回数が減少すれば、管理者の負担が軽減されるので、管理により集中できるようになる。
With such a configuration, the administrator can grasp the operating factors of the
次いで、本発明を適用したシステムの基本動作を説明する。 Next, the basic operation of the system to which the present invention is applied will be described.
受信機1は、火災感知器2が蓄積を始めると、蓄積中灯を点灯させるが、火災感知器2の蓄積が所定時間以上継続すると火災発報を行う。また、火災感知器2が蓄積中に復旧すると、受信機1は蓄積中灯を消灯して監視状態に戻る。
When the
受信機1は、火災発報状態になると、音声部14から主音響を鳴動させ、地区表示窓13に「現場確認」、「火災」、発生場所の「棟、階、地区」などを表示する。このとき、詳細な警報画面を液晶表示部12に表示させ、さらに警報内容をプリントアウトさせてもよい。
When the receiver 1 is in a fire alarm state, the main sound is emitted from the
主音響は、たとえば「ピーピー、火災感知器が作動しました。現場を確認してください」のようなメッセージである。復旧した火災感知器2が所定時間内に再作動することもあるが、その2回目以降は「ピーピー、火事です、火事です。現場を確認してください」というように、メッセージを異ならせてもよい。
The main sound is, for example, a message such as “Peep, fire detector activated. Please check the scene”. The
さらに受信機1は、あらかじめ設定された連動登録に従って、地区音響装置4を鳴動させるとともに、防火扉、防排煙装置、散水装置などの連動装置6を作動させる。どの連動装置6を作動させるかなどの条件は、注意、発報、連動のレベルごとに個別に設定するとよい。たとえば注意レベルであれば、発生現場付近の地区音響装置4だけを鳴動させるなどである。また、経過時間に従って連動レベルを段階的に上げていく、つまり作動させる連動装置6を段階的に増やしていく構成としてもよい。
Further, the receiver 1 sounds the district sound device 4 according to the preset interlocking registration and operates the
このような発報動作に対して、管理者は、「音響停止」スイッチを操作して地区音響装置4などの連動を一時停止させて現場確認を行い、火災であれば、「火災断定」スイッチを操作して、地区音響装置4などの連動を再開させる。なお、連動装置6は、「制御操作」スイッチにより人手制御も可能である。そして鎮火したあとは、「復旧」スイッチにより、受信機1を監視状態に戻す。一方、火災でない場合は、火災感知器2の作動要因を除去するなどの対処をしてから、復旧スイッチを操作して、受信機1を監視状態に戻すことになる。
In response to such a notification operation, the administrator operates the “acoustic stop” switch to temporarily stop the interlocking of the district acoustic device 4 and the like to check the site. To restart the interlocking of the district sound device 4 and the like. The interlocking
図2は、発報動作時に自動的に表示される警報画面の例である。画面上部には「感知器が作動しました」という状態メッセージが表示され、その下には、作動した火災感知器2の詳細情報、つまり発生場所の「棟、階、地区」、種別などが火災感知器2ごとに一覧表示されている。そしてその右側には、受信機1の主音声、地区音響装置4の鳴動を停止させるための「音響停止」スイッチ、現場確認後に火災か否かを選択させるための「はい」、「いいえ」スイッチ、副表示機を呼び出すためのスイッチなどが配列されている。
FIG. 2 is an example of an alarm screen that is automatically displayed during a notification operation. At the top of the screen, the status message “Sensor has been activated” is displayed. Below that, detailed information on the activated
図3は、火災の断定画面の例で、火災か否かの選択で火災を選択したときに、このような画面が表示される。画面上部には「感知器が作動しました」という状態メッセージが表示され、その下には、作動した火災感知器2の詳細情報が一覧表示されている。そしてその右側には、火災を断定するための「火災断定」スイッチ、地区音響装置4や連動装置6を人手制御するための「個別操作」スイッチなどが配置されている。ここで「火災断定」スイッチを操作すると、地区音響装置4の鳴動停止だけでなく、全ての連動装置6の連動停止が解除される。
FIG. 3 is an example of a fire determination screen, and such a screen is displayed when a fire is selected by selecting whether or not it is a fire. A status message “A sensor has been activated” is displayed at the top of the screen, and detailed information of the activated
受信機1を監視状態に戻す際には、本発明の特徴的な機能として、火災感知器2の作動要因を入力して、それを作動履歴として蓄積させることができる。作動要因は、火災/非火災に区分されており、火災の場合は、「火災」が自動的に選択される。一方、非火災の場合は、あらかじめ想定した要因のいずれかが選択できるとよい。たとえば「タバコ」、「水蒸気」、「いたずら」、「空調等」、「工事・試験」など複数の選択肢を用意しておくとよい。なお作動要因の入力は、この時点に限られず、管理者画面から適宜可能な構成としてもよい。また任意の作動要因を文字入力できるようにしてもよい。
When the receiver 1 is returned to the monitoring state, as a characteristic function of the present invention, an operation factor of the
図4は、作動要因の入力画面の例で、上記火災か否かの選択で非火災を選択したときに、このような画面が表示される。画面上部には「通常監視中」という状態メッセージが表示され、その下には、作動した火災感知器2の詳細情報が一覧表示されている。そしてその右側には、作動要因を統計分析させるための「統計分析」スイッチ、この画面を終了させるための「終了」スイッチ、「タバコ」〜「工事試験」の要因選択スイッチ、これらの処理を実行させるための「実行」スイッチなどが配置されている。この例では、火災感知器2の作動要因をスイッチ操作で選択する構成としているので、直感的な要因選択が可能である。
FIG. 4 shows an example of an operation factor input screen. This screen is displayed when non-fire is selected in the above-described selection of whether or not a fire occurs. A status message “Normally monitoring” is displayed at the top of the screen, and detailed information of the
火災感知器2の作動要因に関する統計情報は、受信機1が監視状態であれば、所定の操作によっていつでも表示できる。同様にプリントアウトも可能である。管理者は、表示された統計情報に基づいて、非火災時における火災感知器2の作動回数を減らすべく、適切な対策を講じればよい。
Statistical information regarding the operating factor of the
図5は、統計情報の表示画面の例で、上記作動要因の入力画面の「統計分析」スイッチを操作したとき、あるいは管理画面で所定の操作をしたときに、このような画面が表示される。画面上部には、「通常監視中」という状態メッセージが表示され、その下には、火災感知器2ごとの作動履歴と、その火災感知器2についての統計情報が表示されている。この統計情報は、作動要因別の作動回数になっているが、他の統計情報に切り替えることもできる。そしてその右側には、画面をプリントアウトさせるための「画面印字」スイッチ、作動履歴の1件分を消去させるための「データ消去」スイッチ、1台の火災感知器2に関する作動履歴の全体を消去させるための「データ全消去」スイッチ、これら処理を実行するための「実行」スイッチなどが配置されている。
FIG. 5 shows an example of a display screen of statistical information, which is displayed when the “statistical analysis” switch on the operation factor input screen is operated or when a predetermined operation is performed on the management screen. . A status message “Normally monitoring” is displayed at the top of the screen, and an operation history for each
なお、上記では火災感知器2の作動要因の入力および統計情報の表示について説明したが、ガス感知器5についても同様の構成が可能であり、効果も同様である。また、本発明は、火災感知器1あるいはガス感知器5ではない感知器を接続した受信機1にも適用できる。
In addition, although the input of the operation factor of the
1 火災受信機
2 感知器
11a 作動要因入力部
12a 統計情報表示部
18 記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
蓄積された作動履歴に基づいた統計情報を表示する統計情報表示部とを備え、
前記作動要因入力部では、前記作動要因は、火災/非火災に区分され、非火災の場合は、あらかじめ想定した作動要因のいずれかを選択させる構成としている火災受信機。 Each time the connected sensor is activated, an activation factor input unit that accepts selection of the activation factor and accumulates it in the storage unit as an operation history;
A statistical information display unit for displaying statistical information based on the accumulated operation history,
In the operation factor input unit, the operation factor is classified into fire / non-fire, and in the case of non-fire, a fire receiver configured to select one of the assumed operation factors in advance.
前記統計情報表示部は、前記非火災の場合に選択された作動要因の統計情報を表示する火災受信機。 In claim 1,
The statistical information display unit is a fire receiver that displays statistical information of an operating factor selected in the case of the non-fire.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010194454A JP2012053577A (en) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | Fire receiver and disaster prevention system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010194454A JP2012053577A (en) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | Fire receiver and disaster prevention system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012053577A true JP2012053577A (en) | 2012-03-15 |
Family
ID=45906842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010194454A Pending JP2012053577A (en) | 2010-08-31 | 2010-08-31 | Fire receiver and disaster prevention system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012053577A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017134790A (en) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 日本ドライケミカル株式会社 | Disaster prevention system |
JP2017134789A (en) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 日本ドライケミカル株式会社 | Disaster prevention system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06195579A (en) * | 1992-12-24 | 1994-07-15 | Nittan Co Ltd | Abnormality monitor system |
JP2005277965A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Crime prevention system using network |
-
2010
- 2010-08-31 JP JP2010194454A patent/JP2012053577A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06195579A (en) * | 1992-12-24 | 1994-07-15 | Nittan Co Ltd | Abnormality monitor system |
JP2005277965A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Crime prevention system using network |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017134790A (en) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 日本ドライケミカル株式会社 | Disaster prevention system |
JP2017134789A (en) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 日本ドライケミカル株式会社 | Disaster prevention system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090045937A1 (en) | Hazard and Threat Assessment System | |
JP2013092993A (en) | Inspection support device, inspection support system, and program | |
JP2012053577A (en) | Fire receiver and disaster prevention system | |
JP7496007B2 (en) | Fire alarm system | |
JP2004005137A (en) | Disaster prevention display device and disaster prevention system | |
JP5630903B2 (en) | Fire receiver | |
JP3732607B2 (en) | Disaster prevention monitoring control receiver | |
JP2016139219A (en) | Disaster prevention display system | |
JP2007066244A (en) | Disaster preventive monitoring system | |
JP4762101B2 (en) | Fire receiver | |
JP2000137883A (en) | Display device of fire alarming facility | |
JPH1145383A (en) | Monitor and control system | |
JP3622511B2 (en) | Automatic fire alarm system | |
JP7019486B2 (en) | Fire alarm system | |
JP6945465B2 (en) | Receiver for disaster prevention monitoring system | |
JP3808260B2 (en) | Data confirmation method and fire receiver | |
JP6765218B2 (en) | Fire monitoring system | |
JP5911765B2 (en) | Fire receiver | |
JP2005004409A (en) | Disaster preventive receiver, and non-fire case processing method and non-fire case processing program for disaster preventive receiver | |
JP2024150896A (en) | General operation panel | |
JP2014016682A (en) | Fire receiver | |
JP6944397B2 (en) | Management system | |
JP7340945B2 (en) | Disaster prevention display device | |
JP4889430B2 (en) | Fire receiver | |
JP7248448B2 (en) | Fire alarm system, fire alarm method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140403 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140909 |