JP2012051252A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012051252A JP2012051252A JP2010195986A JP2010195986A JP2012051252A JP 2012051252 A JP2012051252 A JP 2012051252A JP 2010195986 A JP2010195986 A JP 2010195986A JP 2010195986 A JP2010195986 A JP 2010195986A JP 2012051252 A JP2012051252 A JP 2012051252A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- electromagnetic wave
- head
- glossiness
- irradiated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
画像形成装置であるプリンターの中には、紫外線等の電磁波を照射すると硬化する電磁波硬化型インクを使用するものがある。複数色の電磁波硬化型インクを使用するプリンターでは、異なる色インクを吐出するヘッド間に、インクが完全に硬化しない程度に紫外線を照射する仮照射器が設けられたプリンターが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。そうすることで、異なる色インクの混色による滲みを防止することができる。 Some printers that are image forming apparatuses use an electromagnetic wave curable ink that is cured when irradiated with an electromagnetic wave such as ultraviolet rays. In a printer using electromagnetic curable inks of a plurality of colors, a printer has been proposed in which a provisional irradiator that irradiates ultraviolet rays to the extent that the ink is not completely cured is provided between heads that eject different color inks (for example, , See Patent Document 1). By doing so, it is possible to prevent bleeding due to a mixture of different color inks.
上述のプリンターの場合、媒体搬送方向の上流側のヘッドから吐出されるインクは、媒体搬送方向の下流側のヘッドから吐出されるインクを半硬化するための仮照射器の影響も受ける。電磁波硬化型インクでは、各インクの組成に応じて、光沢感の得られる仮照射の条件(照射回数・照射エネルギー)が異なる。そのため、無作為にヘッドを配置してしまうと、光沢感の無い画像が印刷されて、画像の画質が劣化する虞がある。 In the case of the above-described printer, the ink ejected from the head on the upstream side in the medium transport direction is also affected by the provisional irradiator for semi-curing the ink ejected from the head on the downstream side in the medium transport direction. In the electromagnetic wave curable ink, the provisional irradiation conditions (the number of irradiations and the irradiation energy) for obtaining glossiness differ depending on the composition of each ink. Therefore, if the heads are randomly arranged, an image with no glossiness is printed, and the image quality of the image may be deteriorated.
そこで、本発明は、画像の画質劣化を抑制することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to suppress image quality deterioration of an image.
前記課題を解決する為の主たる発明は、第1の電磁波硬化型インクを媒体に吐出可能な第1のヘッドと、単位面積あたりの照射量が第1の照射量である第1の電磁波を、前記媒体上の前記第1の電磁波硬化型インクに照射可能な第1の照射部と、第2の電磁波硬化型インクを前記媒体に吐出可能な第2のヘッドと、前記単位面積あたりの照射量が第2の照射量である第2の電磁波を、前記媒体上の前記第2の電磁波硬化型インクに照射可能な第2の照射部と、前記第1のヘッド及び前記第2のヘッドに対する前記媒体の相対位置を所定方向の下流側に移動させながら、前記媒体に画像を形成させる制御部と、を備え、前記第1の電磁波硬化型インクは、前記第1の電磁波を照射されると所定の光沢度が得られるが、前記第2の電磁波を照射されると前記所定の光沢度が得られず、前記第2の電磁波硬化型インクは、前記媒体に着弾した後に前記第2の電磁波を照射されると、前記所定の光沢度が得られ、前記第2のヘッド及び前記第2の照射部が、前記第1のヘッド及び前記第1の照射部よりも、前記所定方向の上流側に配置されている、ことを特徴とする画像形成装置である。 The main invention for solving the above problems is that the first electromagnetic wave curable ink is ejected onto the medium, the first head, and the first electromagnetic wave whose irradiation amount per unit area is the first irradiation amount, A first irradiation unit capable of irradiating the first electromagnetic wave curable ink on the medium; a second head capable of ejecting the second electromagnetic wave curable ink to the medium; and an irradiation amount per unit area. A second irradiation unit capable of irradiating the second electromagnetic wave curable ink on the medium with a second electromagnetic wave having a second irradiation amount, and the first head and the second head with respect to the second head. A control unit that forms an image on the medium while moving the relative position of the medium to the downstream side in a predetermined direction, and the first electromagnetic wave curable ink is predetermined when irradiated with the first electromagnetic wave. Is obtained, but the second electromagnetic wave is irradiated. Then, the predetermined glossiness cannot be obtained, and when the second electromagnetic wave curable ink is irradiated with the second electromagnetic wave after landing on the medium, the predetermined glossiness is obtained, The image forming apparatus is characterized in that the second head and the second irradiation unit are arranged upstream of the first head and the first irradiation unit in the predetermined direction.
本発明の他の特徴は、本明細書、及び添付図面の記載により、明らかにする。 Other features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.
===開示の概要===
本明細書の記載、及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかとなる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
即ち、第1の電磁波硬化型インクを媒体に吐出可能な第1のヘッドと、単位面積あたりの照射量が第1の照射量である第1の電磁波を、前記媒体上の前記第1の電磁波硬化型インクに照射可能な第1の照射部と、第2の電磁波硬化型インクを前記媒体に吐出可能な第2のヘッドと、前記単位面積あたりの照射量が第2の照射量である第2の電磁波を、前記媒体上の前記第2の電磁波硬化型インクに照射可能な第2の照射部と、前記第1のヘッド及び前記第2のヘッドに対する前記媒体の相対位置を所定方向の下流側に移動させながら、前記媒体に画像を形成させる制御部と、を備え、前記第1の電磁波硬化型インクは、前記第1の電磁波を照射されると所定の光沢度が得られるが、前記第2の電磁波を照射されると前記所定の光沢度が得られず、前記第2の電磁波硬化型インクは、前記媒体に着弾した後に前記第2の電磁波を照射されると、前記所定の光沢度が得られ、前記第2のヘッド及び前記第2の照射部が、前記第1のヘッド及び前記第1の照射部よりも、前記所定方向の上流側に配置されている、ことを特徴とする画像形成装置である。
このような画像形成装置によれば、第1の電磁波硬化型インクと第2の電磁波硬化型インクで形成された画像部分について所定の光沢度を得ることができ、画像の画質劣化を抑制することができる。
That is, a first head capable of ejecting a first electromagnetic wave curable ink onto a medium, and a first electromagnetic wave whose irradiation amount per unit area is the first irradiation amount are referred to as the first electromagnetic wave on the medium. A first irradiation unit capable of irradiating the curable ink; a second head capable of ejecting the second electromagnetic wave curable ink to the medium; and a second irradiation amount per unit area. A second irradiation unit capable of irradiating the second electromagnetic wave curable ink on the medium with the second electromagnetic wave, and a relative position of the medium with respect to the first head and the second head in a predetermined direction downstream. A control unit that forms an image on the medium while moving to the side, and the first electromagnetic wave curable ink has a predetermined gloss when irradiated with the first electromagnetic wave. When the second electromagnetic wave is irradiated, the predetermined glossiness is obtained. When the second electromagnetic wave curable ink is irradiated with the second electromagnetic wave after landing on the medium, the predetermined glossiness is obtained, and the second head and the second irradiation unit are The image forming apparatus is disposed upstream of the first head and the first irradiation unit in the predetermined direction.
According to such an image forming apparatus, it is possible to obtain a predetermined gloss level for an image portion formed by the first electromagnetic wave curable ink and the second electromagnetic wave curable ink, and to suppress deterioration in image quality of the image. Can do.
かかる画像形成装置であって、第3の電磁波硬化型インクを前記媒体に吐出可能な第3のヘッドと、前記第1の電磁波を前記媒体上の前記第3の電磁波硬化型インクに照射可能な第3の照射部と、を備え、前記第3の電磁波硬化型インクは、前記第1の電磁波を複数回照射されても前記所定の光沢度が得られるが、前記第2の電磁波を照射されると前記所定の光沢度が得られず、前記所定方向における前記第1のヘッド及び前記第1の照射部と前記第2のヘッド及び前記第2の照射部との間に、前記第3のヘッド及び前記第3の照射部が配置されていること。
このような画像形成装置によれば、第3の電磁波硬化型インクで形成された画像部分について所定の光沢度を得ることができ、画像の画質劣化を抑制することができる。
In this image forming apparatus, a third head capable of ejecting the third electromagnetic wave curable ink to the medium, and the third electromagnetic wave curable ink on the medium can be irradiated with the first electromagnetic wave. A third irradiating section, and the third electromagnetic wave curable ink can obtain the predetermined glossiness even when the first electromagnetic wave is irradiated a plurality of times, but is irradiated with the second electromagnetic wave. Then, the predetermined glossiness is not obtained, and the third head and the first irradiation unit and the second head and the second irradiation unit in the predetermined direction are arranged between the third head and the second irradiation unit. A head and the third irradiation unit are disposed.
According to such an image forming apparatus, it is possible to obtain a predetermined gloss level for an image portion formed with the third electromagnetic wave curable ink, and to suppress image quality deterioration of the image.
かかる画像形成装置であって、第4の電磁波硬化型インクを前記媒体に吐出可能な第4のヘッドと、電磁波を前記媒体上の前記第4の電磁波硬化型インクに照射可能な第4の照射部と、を備え、前記第4の電磁波硬化型インクは、前記第1の電磁波を照射されても、前記第2の電磁波を照射されても、前記所定の光沢度が得られ、前記所定の光沢度が得られる単位面積あたりの電磁波の最大合計照射量が、前記第4の電磁波硬化型インクよりも前記第3の電磁波硬化型の方が小さく、前記第3のヘッド及び前記第3の照射部は、前記第4のヘッド及び前記第4の照射部よりも、前記所定方向の前記下流側に配置されていること。
このような画像形成装置によれば、電磁波の照射量に誤差が生じたとしても、第3の電磁波硬化型インクで形成された画像部分について所定の光沢度を得ることができる。
In this image forming apparatus, a fourth head capable of ejecting a fourth electromagnetic wave curable ink onto the medium, and a fourth irradiation capable of irradiating the fourth electromagnetic wave curable ink on the medium with an electromagnetic wave. And the fourth electromagnetic wave curable ink can obtain the predetermined glossiness regardless of whether it is irradiated with the first electromagnetic wave or the second electromagnetic wave. The maximum total irradiation amount of electromagnetic waves per unit area for obtaining glossiness is smaller in the third electromagnetic wave curable ink than in the fourth electromagnetic wave curable ink, and the third head and the third irradiation. The unit is disposed on the downstream side in the predetermined direction with respect to the fourth head and the fourth irradiation unit.
According to such an image forming apparatus, even if an error occurs in the irradiation amount of electromagnetic waves, a predetermined glossiness can be obtained for an image portion formed with the third electromagnetic wave curable ink.
かかる画像形成装置であって、第4の電磁波硬化型インクを前記媒体に吐出可能な第4のヘッドと、電磁波を前記媒体上の前記第4の電磁波硬化型インクに照射可能な第4の照射部と、を備え、前記第4の電磁波硬化型インクは、前記第1の電磁波を照射されても、前記第2の電磁波を照射されても、前記所定の光沢度が得られ、前記所定の光沢度が得られる単位面積あたりの電磁波の最小合計照射量が、前記第4の電磁波硬化型インクよりも前記第2の電磁波硬化型インクの方が大きく、前記第2のヘッド及び前記第2の照射部は、前記第4のヘッド及び前記第4の照射部よりも、前記所定方向の前記上流側に配置されていること。
このような画像形成装置によれば、電磁波の照射量に誤差が生じたとしても、第2の電磁波硬化型インクで形成された画像部分について所定の光沢度を得ることができる。
In this image forming apparatus, a fourth head capable of ejecting a fourth electromagnetic wave curable ink onto the medium, and a fourth irradiation capable of irradiating the fourth electromagnetic wave curable ink on the medium with an electromagnetic wave. And the fourth electromagnetic wave curable ink can obtain the predetermined glossiness regardless of whether it is irradiated with the first electromagnetic wave or the second electromagnetic wave. The second electromagnetic wave curable ink is larger in the minimum total irradiation amount of electromagnetic waves per unit area at which glossiness can be obtained than the fourth electromagnetic wave curable ink. The irradiation unit is disposed on the upstream side in the predetermined direction with respect to the fourth head and the fourth irradiation unit.
According to such an image forming apparatus, even when an error occurs in the irradiation amount of the electromagnetic wave, a predetermined glossiness can be obtained for the image portion formed with the second electromagnetic wave curable ink.
かかる画像形成装置であって、第4の電磁波硬化型インクを前記媒体に吐出可能な第4のヘッドを備え、前記第4の電磁波硬化型インクは、前記第1の電磁波を照射されても、前記第2の電磁波を照射されても、前記所定の光沢度が得られ、前記第4のヘッドは、前記第4の電磁波硬化型インクよりも明度の低い電磁波硬化型インクを吐出可能なヘッドよりも、前記所定方向の前記下流側に配置されていること。
このような画像形成装置によれば、色再現性が向上し、画像の画質劣化を抑制することができる。
The image forming apparatus includes a fourth head capable of ejecting a fourth electromagnetic wave curable ink onto the medium, and the fourth electromagnetic wave curable ink is irradiated with the first electromagnetic wave, Even when the second electromagnetic wave is irradiated, the predetermined glossiness is obtained, and the fourth head is more than a head capable of discharging an electromagnetic wave curable ink having a lightness lower than that of the fourth electromagnetic wave curable ink. Is also disposed on the downstream side in the predetermined direction.
According to such an image forming apparatus, color reproducibility can be improved and image quality deterioration of an image can be suppressed.
===印刷システムについて===
以下、画像形成装置をインクジェットプリンター(以下、プリンター)とし、プリンターとコンピューターが接続された印刷システムを例に挙げて実施形態を説明する。
=== About the printing system ===
Hereinafter, an embodiment will be described by taking an example of a printing system in which an image forming apparatus is an inkjet printer (hereinafter referred to as a printer) and a printer and a computer are connected.
図1は、印刷システムの構成を示すブロック図であり、図2Aは、プリンター1の概略断面図であり、図2Bは、ヘッドユニット30と照射ユニット40の概略上面図である。本実施形態のプリンター1は、用紙、布、フィルム等の媒体Sに向けて、紫外線の照射によって硬化する紫外線硬化型インク(「電磁波硬化型インク」に相当)を吐出することにより、媒体に画像を印刷する装置である。紫外線硬化型インク(以下、UVインク)は、紫外線硬化樹脂を含むインクであり、紫外線の照射を受けると紫外線硬化樹脂において光重合反応が起こることにより硬化する。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system, FIG. 2A is a schematic cross-sectional view of the
コンピューター60は、プリンター1と通信可能に接続されており、プリンター1に画像を印刷させるための印刷データをプリンター1に出力する。なお、コンピューター60には、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換するためのプリンタードライバーがインストールされている。
The
コンピューター60から印刷データを受信したプリンター1は、コントローラー10により各ユニットを制御し、媒体Sに画像を印刷する。検出器群50がプリンター1内の状況を監視し、その検出結果に基づいて、コントローラー10は各ユニットを制御する。コントローラー10内のインターフェース部11は、外部装置であるコンピューター60とプリンター1との間でデータの送受信を行うためのものである。CPU12は、プリンター1全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリー13は、CPU12のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものである。CPU12は、ユニット制御回路14により各ユニットを制御する。
The
搬送ユニット20は、図2Aに示すように、搬送ローラー21A,21Bと搬送ベルト22を有し、媒体Sを搬送方向の上流側から下流側へ一定の搬送速度で搬送する。媒体Sは、UVインクを吐出するヘッド群31と紫外線を照射する照射部41,42と対向しながら、搬送ベルト22上を停まることなく一定の搬送速度で搬送される。なお、搬送ベルト22上の媒体Sは吸引吸着又は静電吸着されており、媒体Sの位置ずれが防止されている。
As shown in FIG. 2A, the
ヘッドユニット30は、媒体SにUVインクを吐出するものである。本実施形態のプリンター1は色の異なる4種類のUVインク(詳細は後述)を吐出し、ヘッドユニット30は各色のUVインクを吐出する4個のヘッド群31を有する。搬送方向上流側のヘッド群31から順に、第1ヘッド群31(1)、第2ヘッド群31(2)、第3ヘッド群31(3)、第4ヘッド群31(4)と呼ぶ。
The
各ヘッド群31は、図2Bに示すように、搬送方向と交差する幅方向に並んだ複数の短尺ヘッド32を有する。短尺ヘッド32には、UVインクを吐出する複数のノズルが幅方向に360dpiの間隔で並んだノズル列が2列形成されている。この2つのノズル列は、幅方向に720dpiだけずれて形成されている。また、幅方向に並ぶ短尺ヘッド32の端部は重複している。よって、各ヘッド群31では、多数のノズルが幅方向に720dpiの間隔で並んでいる。なお、ノズルからのインク吐出方式は、駆動素子に電圧をかけて、インクが充填された圧力室を膨張・収縮させることによりインクを吐出するピエゾ方式でもよいし、発熱素子を用いてノズル内に気泡を発生させ、その気泡によってインクを吐出させるサーマル方式でもよい。
As shown in FIG. 2B, each
照射ユニット40は、媒体Sに着弾したUVインクに向けて紫外線を照射し、UVインクを硬化させるものである。照射ユニット40は複数の仮照射部41と本照射部42を有する。よって、UVインクは、仮照射部41と本照射部42によって、2段階に分けて硬化される。
The
本実施形態のプリンター1では、仮照射部41の数がヘッド群31の数と同じ4個であり、各ヘッド群31の搬送方向下流側に仮照射部41が設けられている。搬送方向上流側の仮照射部41から順に、第1仮照射部41(1)、第2仮照射部41(2)、第3仮照射部41(3)、第4仮照射部41(4)と呼ぶ。なお、仮照射部41は、紫外線照射の光源として、多数の発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を備える。LEDは、入力電流の大きさを制御することによって、紫外線の照射強度(mW/cm2)を変更することが可能である。
In the
また、仮照射部41は、ヘッド群31から吐出されたUVインクに対して紫外線を仮照射し、UVインクを仮硬化する。仮硬化とは、UVインクを完全には硬化させないことをいう。仮硬化により、媒体Sに着弾したUVインクの流動(ドットの広がり)を抑えることができる。また、本実施形態のプリンター1では、異なる色のUVインクを吐出するヘッド群31の間に仮照射部41が設けられている。よって、あるヘッド群31から吐出されたUVインクは、そのヘッド群31よりも搬送方向下流側のヘッド群31からUVインクが吐出される前に、仮照射部41によって仮硬化される。その結果、異色のUVインク間での滲みを防止できる。
Further, the
本照射部42は、図2に示すように、ヘッド群31及び仮照射部41よりも搬送方向下流側に設けられ、4個のヘッド群31から吐出されたUVインクに対して紫外線を本照射し、UVインクを本硬化する。本硬化とは、UVインクを完全に硬化することをいう。なお、本照射部42は、紫外線照射の光源として、ランプ(例えば、メタルハライドランプ・水銀ランプなど)を備えている。
As shown in FIG. 2, the
仮照射部41はUVインクを完全に硬化せず、本照射部42はUVインクを完全に硬化する。よって、仮照射部41よりも本照射部42の方が、単位面積あたりに照射する紫外線の照射エネルギー量(mJ/cm2)が高い。単位面積あたりの照射エネルギー量(mJ/cm2)は、紫外線の照射強度(mW/cm2)と照射時間(s)の積で定められる。また、図2Bに示すように、仮照射部41と本照射部42の幅方向の長さは、ヘッド群31の幅方向の長さと同程度とする。そうすることで、媒体S上に着弾したUVインクに対して、幅方向の全域に亘って、紫外線を照射することができる。
The
以上をまとめると、本実施形態のプリンター1では、搬送ベルト22上を一定の速度で搬送される媒体Sに対して、ヘッド群31がUVインクを吐出し、仮照射部41が媒体S上に着弾したUVインクを仮硬化する。そして、最後に、本照射部42がUVインクを本硬化し、媒体Sにおける画像の印刷が完成する。
In summary, in the
===UVインクの配置について===
<インクの組成について>
本実施形態のプリンター1は4種類のUVインク(インクA・インクB・インクC・インクD)を吐出する。各インクA〜Dの組成を以下に示す。なお、インクA〜インクDの粘度は、20℃において27〜33mPa・sであり、40℃において10〜13mPa・sである。
=== Regarding UV Ink Arrangement ===
<About ink composition>
The
インクA(イエローインク)は、100質量部に対して、顔料分散液(後述)を19.0質量部と、光重合性モノマーとして、トリプロピレングリコールジアクリレート(商品名:NKエステルAPG−200、新中村化学工業製)を16.1質量部、ジプロピレングリコールジアクリレート(商品名:NKエステルAPG−100、新中村化学工業製)を15.5質量部、フェノキシエチルアクリレート(商品名:ビスコート#192、大阪有機化学工業製)を27.1質量部、及び、ジメチロールトリシクロデカンジアクリレート(商品名:NKエステルA−DCP、新中村化学工業製)を5.5質量部と、アミノアクリレート(商品名:EBECRYL7100、ダイセルサイテック製)を3.5質量部と、重合禁止剤として、p−メトキシフェノール(商品名、関東化学製)を0.2質量部、及び、UV−10(商品名、チバスペシャルティケミカルズ製)を0.1質量部と、界面活性剤として、BYK UV−3500(商品名、ビックケミージャパン製)を0.2質量部と、光開始剤として、IRGACURE 819(商品名、チバスペシャルティケミカルズ製)を5.5質量部、DAROCURE TPO(商品名、チバスペシャルティケミカルズ製)を4.5質量部、及び、KAYACURE DETX−S(商品名、日本化薬製)を2.8質量部と、を混合する。この混合物を十分に攪拌し、溶解させることで、インクAが作製される。 Ink A (yellow ink) is 19.0 parts by mass of a pigment dispersion (described later) and 100 parts by mass of tripropylene glycol diacrylate (trade name: NK ester APG-200, as a photopolymerizable monomer). 16.1 parts by mass of Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., 15.5 parts by mass of dipropylene glycol diacrylate (trade name: NK Ester APG-100, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.), phenoxyethyl acrylate (trade name: Biscote #) 192, manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.), 27.1 parts by mass, and dimethylol tricyclodecane diacrylate (trade name: NK Ester A-DCP, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.), 5.5 parts by mass, and amino acrylate (Product name: EBECRYL7100, manufactured by Daicel Cytec Co., Ltd.) 3.5 parts by mass, p-Met as a polymerization inhibitor BYK UV-3500 (product) with 0.2 parts by weight of siphenol (trade name, manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd.) and 0.1 part by weight of UV-10 (trade name, manufactured by Ciba Specialty Chemicals) and a surfactant. Name, manufactured by Big Chemie Japan) 0.2 parts by mass, and photoinitiator, IRGACURE 819 (trade name, manufactured by Ciba Specialty Chemicals) 5.5 parts by mass, DAROCURE TPO (trade name, manufactured by Ciba Specialty Chemicals) 4.5 parts by mass and 2.8 parts by mass of KAYACURE DETX-S (trade name, manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) are mixed. The ink A is produced by sufficiently stirring and dissolving the mixture.
なお、インクAの顔料分散液は以下のように作製される。100質量部に対して、着色剤として、C.I.ピグメントイエロー180を15質量部と、分散剤として、ディスコールN−509(商品名、大日精化工業社製)を5質量部と、フェノキシエチルアクリレート(商品名:ビスコート#192、大阪有機化学工業製)を80質量部と、を十分に混合し、サンドミル(安川製作所製)を用いてジルコニアビーズ(直径1.5mm)と共に10時間分散処理を行う。その後、ジルコニアビーズをセパレーターで分離する。
The pigment dispersion of ink A is prepared as follows. As a colorant with respect to 100 parts by mass, C.I. I. 15 parts by weight of
インクB(ブラックインク)は、100質量部に対して、顔料分散液を14.0質量部、トリプロピレングリコールジアクリレートを19.6質量部、ジプロピレングリコールジアクリレートを19.1質量部、フェノキシエチルアクリレートを23.0質量部、ジメチロールトリシクロデカンジアクリレートを7.5質量部、アミノアクリレートを3.5質量部、p−メトキシフェノールを0.2質量部、UV−10を0.1質量部、BYK UV−3500を0.2質量部、IRGACURE 819を5.5質量部、DAROCURE TPOを4.5質量部、KAYACURE DETX−Sを2.8質量部の割合で混合する。この混合物を十分に攪拌し、溶解させることで、インクBが作製される。 Ink B (black ink) is 14.0 parts by weight of pigment dispersion, 19.6 parts by weight of tripropylene glycol diacrylate, 19.1 parts by weight of dipropylene glycol diacrylate, and 100 parts by weight of phenoxy. 23.0 parts by mass of ethyl acrylate, 7.5 parts by mass of dimethylol tricyclodecane diacrylate, 3.5 parts by mass of amino acrylate, 0.2 parts by mass of p-methoxyphenol, 0.1% of UV-10 0.2 parts by mass of BYK UV-3500, 5.5 parts by mass of IRGACURE 819, 4.5 parts by mass of DAROCURE TPO, and 2.8 parts by mass of KAYACURE DETX-S are mixed. The ink B is produced by sufficiently stirring and dissolving the mixture.
なお、インクBの顔料分散液の組成は、100質量部に対して、C.I.ピグメントブラック7を15質量部、ディスコールN−509を5質量部、フェノキシエチルアクリレートを80質量部として、インクAの顔料分散液と同様の操作で作製される。 The composition of the pigment dispersion of ink B is C.I. I. The pigment black 7 is 15 parts by mass, the disc N-509 is 5 parts by mass, and the phenoxyethyl acrylate is 80 parts by mass.
インクC(マゼンタインク)は、100質量部に対して、顔料分散液を26.5質量部、トリプロピレングリコールジアクリレートを10.5質量部、ジプロピレングリコールジアクリレートを10.6質量部、フェノキシエチルアクリレートを32.0質量部、ジメチロールトリシクロデカンジアクリレートを4.5質量部、アミノアクリレートを3.5質量部、p−メトキシフェノールを0.2質量部、UV−10を0.1質量部、BYK UV−3500を0.2質量部、IRGACURE 819を5.0質量部、DAROCURE TPOを4.5質量部、KAYACURE DETX−Sを2.4質量部の割合で混合する。この混合物を十分に攪拌し、溶解させることで、インクCが作製される。 Ink C (magenta ink) is 26.5 parts by mass of the pigment dispersion, 10.5 parts by mass of tripropylene glycol diacrylate, 10.6 parts by mass of dipropylene glycol diacrylate, and 100 parts by mass of phenoxy. 32.0 parts by mass of ethyl acrylate, 4.5 parts by mass of dimethylol tricyclodecane diacrylate, 3.5 parts by mass of amino acrylate, 0.2 parts by mass of p-methoxyphenol, 0.1% of UV-10 0.2 parts by mass of BYK UV-3500, 5.0 parts by mass of IRGACURE 819, 4.5 parts by mass of DAROCURE TPO, and 2.4 parts by mass of KAYACURE DETX-S are mixed. The ink C is produced by sufficiently stirring and dissolving the mixture.
なお、インクBの顔料分散液の組成は、100質量部に対して、C.I.ピグメントレッド122を15質量部、ディスコールN−509を5質量部、フェノキシエチルアクリレートを80質量部として、インクAの顔料分散液と同様の操作で作製される。 The composition of the pigment dispersion of ink B is C.I. I. The pigment red 122 is 15 parts by mass, the disc N-509 is 5 parts by mass, and the phenoxyethyl acrylate is 80 parts by mass.
インクD(グリーンインク)は、100質量部に対して、顔料分散液を17.5質量部、トリプロピレングリコールジアクリレートを17.5質量部、ジプロピレングリコールジアクリレートを17.0質量部、フェノキシエチルアクリレートを26.6質量部、ジメチロールトリシクロデカンジアクリレートを5.5質量部、アミノアクリレートを3.5質量部、p−メトキシフェノールを0.2質量部、UV−10を0.1質量部、BYK UV−3500を0.2質量部、IRGACURE 819を5.0質量部、DAROCURE TPOを4.5質量部、KAYACURE DETX−Sを2.4質量部の割合で混合する。この混合物を十分に攪拌し、溶解させることで、インクDが作製される。 Ink D (green ink) is 17.5 parts by mass of pigment dispersion, 17.5 parts by mass of tripropylene glycol diacrylate, 17.0 parts by mass of dipropylene glycol diacrylate, and 100 parts by mass of phenoxy. 26.6 parts by mass of ethyl acrylate, 5.5 parts by mass of dimethylol tricyclodecane diacrylate, 3.5 parts by mass of amino acrylate, 0.2 parts by mass of p-methoxyphenol, 0.1% of UV-10 0.2 parts by mass of BYK UV-3500, 5.0 parts by mass of IRGACURE 819, 4.5 parts by mass of DAROCURE TPO, and 2.4 parts by mass of KAYACURE DETX-S are mixed. The ink D is produced by sufficiently stirring and dissolving the mixture.
なお、インクDの顔料分散液の組成は、100質量部に対して、C.I.ピグメントグリーン36を15質量部、ディスコールN−509を5質量部、フェノキシエチルアクリレートを80質量部として、インクAの顔料分散液と同様の操作で作製される。 The composition of the pigment dispersion of ink D is 100 parts by mass with respect to C.I. I. The pigment green 36 is 15 parts by mass, Discol N-509 is 5 parts by mass, and phenoxyethyl acrylate is 80 parts by mass.
通常、カラー印刷では、4色のインク(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)が基本のインクとして使用される。そして、色再現性を向上させる為にグリーンインクやオレンジインクが使用される。ただし、本実施形態では、説明の簡略のため、プリンター1が、特性の異なる4種類のインク(イエロー、ブラック、マゼンタ、グリーン)を使用する例を挙げる。
Usually, in color printing, four colors of ink (yellow, magenta, cyan, black) are used as basic inks. In order to improve color reproducibility, green ink or orange ink is used. However, in this embodiment, for the sake of simplicity, an example in which the
<UVインクの配置の決定方法>
図3は、UVインクの配置の決定方法を示すフローであり、図4は、仮照射エネルギー量に対する光沢度および埋まり度を示すグラフであり、図5は、仮照射エネルギー量と仮照射回数を変化させて光沢度を評価した結果を示す表である。「UVインクの配置の決定」とは、4種類のインクA〜Dを、4個のヘッド群31(1)〜31(4)の中の何れのヘッド群31から吐出させるかを決定することをいう。また、以下では、仮照射部41における単位面積あたりの照射エネルギー量(mJ/cm2)を「仮照射エネルギー量」という。
<Method for determining UV ink arrangement>
FIG. 3 is a flow showing a method for determining the arrangement of UV ink, FIG. 4 is a graph showing the glossiness and the degree of filling with respect to the provisional irradiation energy amount, and FIG. 5 shows the provisional irradiation energy amount and the number of provisional irradiations. It is a table | surface which shows the result of having changed and evaluated the glossiness. “Determining the arrangement of UV ink” means determining from which
本実施形態のプリンター1では、4個のヘッド群31(1)〜31(4)の各下流側に仮照射部41(1)〜41(4)が設けられている。そのため、第1ヘッド群31(1)から吐出されるインクは、第1仮照射部41(1)から第4仮照射部41(4)によって4回仮照射される。一方、第2ヘッド群31(2)から吐出されるインクは第2仮照射部41(2)から第4仮照射部41(4)によって3回仮照射され、第3ヘッド群31(3)から吐出されるインクは第3仮照射部41(3)と第4仮照射部41(4)によって2回仮照射され、第4ヘッド群31(4)から吐出されるインクは第4仮照射部41(4)によって1回だけ仮照射される。つまり、何れのヘッド群31(1)〜31(4)から何れのインクA〜Dを吐出させるかによって、インクA〜Dに対する仮照射回数が異なる。
In the
ところで、UVインクでは、その組成に応じて、光沢感の得られる仮照射の条件が異なる。仮照射の条件とは、仮照射の回数や、仮照射エネルギー量(mJ/cm2)である。そのため、例えば、仮照射回数が多いと光沢感が得られないインクを搬送方向上流側の第1ヘッド群31(1)から吐出させてしまうと、そのインクは4回仮照射されてしまう。その結果、そのインクの光沢感が得られず、印刷画像の画質が劣化してしまう。また、仮照射エネルギー量の高い紫外線が照射されると光沢感が得られないインクを、仮照射エネルギー量の高い仮照射部41よりも搬送方向上流側に位置するヘッド群31から吐出させてしまうと、そのインクに仮照射エネルギー量の高い紫外線が照射されてしまう。その結果、そのインクの光沢感が得られず、印刷画像の画質が劣化してしまう。
By the way, in the UV ink, the conditions of provisional irradiation for obtaining a glossy feeling differ depending on the composition. The provisional irradiation conditions are the number of provisional irradiations and the provisional irradiation energy amount (mJ / cm 2 ). For this reason, for example, if ink that does not provide glossiness is ejected from the first head group 31 (1) on the upstream side in the transport direction when the number of provisional irradiations is large, the ink is provisionally irradiated four times. As a result, the glossiness of the ink cannot be obtained, and the image quality of the printed image is deteriorated. Also, ink that does not give a glossy feeling when irradiated with ultraviolet rays having a high provisional irradiation energy amount is ejected from the
つまり、光沢感の得られる仮照射の条件を考慮せずに無作為にUVインクの配置を決定してしまうと、印刷画像の画質が劣化してしまう虞がある。
そこで、プリンター1の設計工程においてUVインクの配置を決定する時や、使用するUVインクの種類を変えるためにUVインクの配置を再決定する時には、図3に示すフローに従ってUVインクの配置を決定すると良い。
That is, if the arrangement of the UV ink is randomly determined without considering the provisional irradiation condition for obtaining a glossy feeling, the image quality of the printed image may be deteriorated.
Therefore, when determining the arrangement of the UV ink in the design process of the
まず、使用するインクA〜Dに関して、仮照射エネルギー量に対する光沢度、及び、埋まり度を取得する(S01)。そのために、図4に示すグラフを作成する。図4のグラフでは、横軸が1回の仮照射エネルギー量(mJ/cm2)を示し、横軸の右側ほど仮照射エネルギー量が高く、左側ほど仮照射エネルギー量が低い。縦軸が光沢度を示し、縦軸の上側ほど光沢度が良く、縦軸の下側ほど光沢度が悪い。仮照射部41によって各インクA〜Dに1回照射する紫外線のエネルギー量を変化させて光沢度を評価して、図4に示すグラフを作成する。具体的に説明すると、インクA〜Dごとにパターンを印刷し、そのパターンに1回照射する紫外線のエネルギー量を変化させる。そうして得られたパターンの光沢度を評価する。
First, regarding the inks A to D to be used, the glossiness with respect to the provisional irradiation energy amount and the filling degree are acquired (S01). For this purpose, the graph shown in FIG. 4 is created. In the graph of FIG. 4, the horizontal axis indicates a temporary irradiation energy amount (mJ / cm 2 ) for one time, the temporary irradiation energy amount is higher on the right side of the horizontal axis, and the temporary irradiation energy amount is lower on the left side. The vertical axis indicates the glossiness, the glossiness is better as the upper side of the vertical axis is lower, and the glossiness is lower as the lower side of the vertical axis. The
図4のグラフから、本実施形態で使用するインクAからインクDに関して、以下のことが分かる。
インクAの光沢度は、図4のグラフにおいて、一点鎖線の太線で示されている。インクAは、仮照射エネルギー量が低い領域(図中の低エネルギー領域)では光沢度が良いが、仮照射エネルギー量が中間の領域(図中の中間エネルギー領域)では光沢度が悪化する。ただし、仮照射エネルギー量が高い領域(図中の高エネルギー領域)では再び光沢度が良くなる。
インクBの光沢度は、図4のグラフにおいて、点線の太線で示されている。インクBは、インクAと同様に、低エネルギー領域と高エネルギー領域では光沢度が良いが、中間エネルギー領域では光沢度が悪い。ただし、インクBの方がインクAよりも、低エネルギー領域から中間エネルギー領域にかけて光沢度が悪くなり始める仮照射エネルギー量が高い。
インクCの光沢度は、図4のグラフにおいて、二点鎖線の太線で示されている。インクCは、仮照射エネルギー量に関係なく、常に、光沢度が良い。
インクDの光沢度は、図4のグラフにおいて、実線の太線で示されている。インクDは、低エネルギー領域では光沢度が悪いが、仮照射エネルギー量が増えると光沢度が良くなり、中間エネルギー領域と高エネルギー領域では光沢度が良くなる。
From the graph of FIG. 4, the following can be seen for ink A to ink D used in the present embodiment.
The glossiness of the ink A is indicated by a thick dashed line in the graph of FIG. The ink A has good glossiness in a region where the provisional irradiation energy amount is low (low energy region in the figure), but the glossiness deteriorates in a region where the provisional irradiation energy amount is intermediate (intermediate energy region in the drawing). However, the glossiness is improved again in a region where the provisional irradiation energy amount is high (high energy region in the figure).
The glossiness of the ink B is indicated by a thick dotted line in the graph of FIG. Like ink A, ink B has good gloss in the low energy region and high energy region, but poor gloss in the intermediate energy region. However, the ink B has a higher provisional irradiation energy amount than the ink A, starting to deteriorate in glossiness from the low energy region to the intermediate energy region.
The glossiness of the ink C is indicated by a two-dot chain thick line in the graph of FIG. Ink C always has good gloss regardless of the amount of provisional irradiation energy.
The glossiness of the ink D is indicated by a solid thick line in the graph of FIG. The ink D has a low glossiness in the low energy region, but the glossiness improves as the temporary irradiation energy amount increases, and the glossiness improves in the intermediate energy region and the high energy region.
図4のグラフには、各インクA〜Dの光沢度だけでなく、埋まり度も示されている。埋まり度とは、媒体がインクを埋める度合い(インクで媒体を覆う度合い)を示す。図4の縦軸の上側ほど埋まり度が良く(広い範囲の媒体がインクで埋まり)、縦軸の下側ほど埋まり度が悪い(狭い範囲の媒体しかインクで埋まらない)。埋まり度はインクの組成に応じて大きく変化しないため、図4のグラフでは、全てのインクA〜Dの埋まり度を実線の細線でまとめて示す。 In the graph of FIG. 4, not only the glossiness of each of the inks A to D but also the filling degree is shown. The degree of filling indicates the degree to which the medium fills the ink (degree of covering the medium with ink). The degree of filling is better as the upper side of the vertical axis in FIG. 4 (a wide range of media is filled with ink), and the degree of filling is lower as the lower side of the vertical axis (only a narrow range of media is filled with ink). Since the degree of filling does not change greatly according to the composition of the ink, the degree of filling of all the inks A to D is collectively shown by solid thin lines in the graph of FIG.
図4のグラフから、仮照射エネルギー量が高くなるにつれて、埋まり度が悪くなることが分かる。これは、高いエネルギー量の紫外線をUVインクに照射するほど、UVインクの硬化度は高まり、UVインクの広がりが抑えられるからである。即ち、仮照射エネルギー量が高くなるにつれて、UVインクのドット径が小さくなり、媒体の埋まりが悪くなる。 From the graph of FIG. 4, it can be seen that the degree of filling worsens as the amount of provisional irradiation energy increases. This is because, as the UV ink is irradiated with a higher energy amount of ultraviolet light, the degree of cure of the UV ink increases and the spread of the UV ink is suppressed. That is, as the provisional irradiation energy amount increases, the dot diameter of the UV ink decreases and the filling of the medium worsens.
また、UVインクは、硬化度が高まると、その上に吐出されるインク滴をはじき易くなる性質を有する。そのため、異なる色のUVインクのドットが重ねて形成される場合、下層のドットの硬化度が高まると、その上に吐出されるインク滴がはじかれ易くなる。この点からも、仮照射エネルギー量が高くなるにつれて媒体の埋まりが悪くなることがいえる。また、下層のドットの硬化度が高く、上層のドットがはじかれ易い状態では、下層のドットと上層のドットの定着具合が悪く、上層のドットが剥がれ易くなる。 Further, the UV ink has a property that, when the degree of curing is increased, the ink droplets ejected thereon are easily repelled. Therefore, when dots of UV inks of different colors are formed in an overlapping manner, if the degree of cure of the lower layer dots increases, ink droplets ejected thereon are likely to be repelled. Also from this point, it can be said that as the provisional irradiation energy amount becomes higher, the filling of the medium becomes worse. In addition, when the degree of cure of the lower layer dots is high and the upper layer dots are likely to be repelled, the fixing of the lower layer dots and the upper layer dots is poor, and the upper layer dots are easily peeled off.
こうして図4のグラフを作成した後は、仮照射エネルギー量と仮照射回数を変化させて光沢度を評価した結果を示す表(図5)を作成する(図3のS02)。本実施形態のプリンター1では、搬送方向上流側のヘッド群31から吐出されるUVインクに対する仮照射回数は複数回となる。また、UVインクでは、照射される仮照射エネルギー量の合計量が同じであっても、1回に高い仮照射エネルギー量を照射する場合と、低い仮照射エネルギー量を複数回に分けて照射する場合とでは、光沢度に与える影響が異なる。例えば、1回に20mJ/cm2の紫外線を照射する場合と、5mJ/cm2の紫外線を4回に分けて照射する場合とでは、UVインクの光沢度が異なる。そのため、紫外線を1回仮照射した場合の光沢度を評価した結果である図4のグラフの他に、仮照射エネルギー量と仮照射回数を変化させて光沢度を評価した結果を示す表(図5)も作成する。
After the graph of FIG. 4 is created in this way, a table (FIG. 5) showing the result of evaluating the glossiness by changing the provisional irradiation energy amount and the number of provisional irradiations is created (S02 in FIG. 3). In the
また、図4のグラフにおいて、高エネルギー領域では全てのインクA〜Dの光沢度が良くなるが、埋まり度が悪化する。そこで、光沢感も得つつ、埋まり度も良くするために、低エネルギー領域の範囲で、仮照射部41における仮照射エネルギー量を決定する。
In the graph of FIG. 4, the glossiness of all inks A to D is improved in the high energy region, but the filling degree is deteriorated. Therefore, the provisional irradiation energy amount in the
本実施形態では、図4のグラフにおける低エネルギー領域の範囲を5mJ/cm2〜15mJ/cm2とし、仮照射部41における仮照射エネルギー量の候補値を、5mJ/cm2・10mJ/cm2・15mJ/cm2とする。また、本実施形態のプリンター1は4個の仮照射部41を有するため、各インクA〜Dに対して仮照射する可能性のある回数は1回〜4回となる。そこで、仮照射エネルギー量を5・10・15mJ/cm2と変化させつつ、仮照射回数を1回〜4回と変化させて、インクA〜Dの光沢度を評価する。
In the present embodiment, the range of the low energy region in the graph of FIG. 4 and 5mJ / cm 2 ~15mJ / cm 2 , the candidate values of the provisional irradiation energy amount in preliminary radiating unit 41, 5mJ / cm 2 · 10mJ / cm 2 - and 15mJ / cm 2. In addition, since the
具体的に説明すると、まず、インクA〜Dごとにパターンを印刷する。そして、パターンに、5mJ/cm2の仮照射エネルギー量で、1回から4回仮照射した各々の場合における光沢度を評価する。同様に、パターンに、10mJ/cm2の仮照射エネルギー量で、1回から4回仮照射した各々の場合における光沢度を評価し、また、パターンに、15mJ/cm2の仮照射エネルギー量で、1回から4回仮照射した各々の場合における光沢度を評価する。つまり、各インクA〜Dに対して、光沢度を12回ずつ評価する。 More specifically, first, a pattern is printed for each of the inks A to D. Then, the glossiness in each case where the pattern is temporarily irradiated once to four times with a temporary irradiation energy amount of 5 mJ / cm 2 is evaluated. Similarly, the glossiness in each case where the pattern was temporarily irradiated once to four times with a temporary irradiation energy amount of 10 mJ / cm 2 was evaluated, and the pattern was subjected to a temporary irradiation energy amount of 15 mJ / cm 2. The glossiness in each case of preliminary irradiation from 1 to 4 times is evaluated. That is, the glossiness is evaluated 12 times for each of the inks A to D.
光沢度の評価を3段階評価とし、光沢度が良い場合は「○」とし、光沢度があまり良くない場合は「△」とし、光沢度が悪い場合は「×」とする。また、本実施形態では、光沢度の評価結果が「○」である条件を所定の光沢度が得られる条件とし、光沢度の評価結果が「△」又は「×」である条件を所定の光沢度が得られない条件とする。なお、光沢度の評価方法はこれに限らない。例えば、光沢度を数値化する場合には閾値を設定し、光沢度が閾値以上である条件を所定の光沢度が得られる条件とし、光沢度が閾値よりも低い条件を所定の光沢度が得られない条件としても良い。 The glossiness is evaluated as a three-level evaluation, with “◯” when the glossiness is good, “Δ” when the glossiness is not very good, and “X” when the glossiness is bad. In the present embodiment, the condition that the glossiness evaluation result is “◯” is set as a condition for obtaining a predetermined glossiness, and the condition that the glossiness evaluation result is “Δ” or “×” is set as a predetermined glossiness. It is assumed that the degree cannot be obtained. The glossiness evaluation method is not limited to this. For example, when the glossiness is digitized, a threshold value is set, a condition where the glossiness is equal to or higher than the threshold value is set as a condition for obtaining the predetermined glossiness, and a condition where the glossiness is lower than the threshold value is obtained for the predetermined glossiness. It may be a condition that is not possible.
そうして作成された図5の表から以下のことが分かる。
インクAに対して、5mJ/cm2の仮照射エネルギー量で1回または2回仮照射する場合、所定の光沢度が得られる(光沢度の評価が○となる)。しかし、それ以上の仮照射エネルギー量や仮照射回数では所定の光沢度が得られない(光沢度の評価が△や×となる)。
インクBに対して、5mJ/cm2の仮照射エネルギー量で1回から4回まで仮照射する場合、所定の光沢度が得られる。しかし、10mJ/cm2以上の仮照射エネルギー量では所定の光沢度が得られない。
The following can be understood from the table of FIG.
When the ink A is temporarily irradiated once or twice with a temporary irradiation energy amount of 5 mJ / cm 2 , a predetermined glossiness is obtained (evaluation of the glossiness becomes “good”). However, a predetermined glossiness cannot be obtained when the amount of provisional irradiation energy or the number of provisional irradiations is more than that (evaluation of glossiness is Δ or x).
When the ink B is preliminarily irradiated from 1 to 4 times with a temporary irradiation energy amount of 5 mJ / cm 2 , a predetermined glossiness is obtained. However, a predetermined glossiness cannot be obtained with a temporary irradiation energy amount of 10 mJ / cm 2 or more.
インクCでは全ての仮照射条件において所定の光沢度が得られる。
インクDに対して、15mJ/cm2の仮照射エネルギー量で1回から4回まで仮照射する場合、所定の光沢度が得られる。しかし、10mJ/cm2以下の仮照射エネルギー量では所定の光沢度が得られない。
Ink C has a predetermined gloss level under all provisional irradiation conditions.
When the ink D is temporarily irradiated from 1 to 4 times with a temporary irradiation energy amount of 15 mJ / cm 2 , a predetermined glossiness is obtained. However, a predetermined glossiness cannot be obtained with a temporary irradiation energy amount of 10 mJ / cm 2 or less.
最後に、図4のグラフと図5の表に基づいて、UVインク(インクA〜D)の配置を決定する(図3のS03)。つまり、どのヘッド群31(1)〜31(4)からどのインクA〜Dを吐出させるかを決定する。また、各仮照射部41(1)〜41(4)における仮照射エネルギー量を決定する。 Finally, the arrangement of the UV ink (inks A to D) is determined based on the graph of FIG. 4 and the table of FIG. 5 (S03 in FIG. 3). That is, it is determined which ink A to D is ejected from which head group 31 (1) to 31 (4). Moreover, the temporary irradiation energy amount in each temporary irradiation part 41 (1) -41 (4) is determined.
まず、各仮照射部41(1)〜41(4)における仮照射エネルギー量を決定する。そのために、各インクA〜Dにおいて、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギーの範囲(即ち、光沢度の評価が「○」である仮照射エネルギー量の範囲・1回に照射可能な仮照射エネルギー量の範囲)に着目する。インクA、及び、インクBは、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー量が「5mJ/cm2」のみである。インクCは、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー量が「5mJ/cm2以上15mJ/cm2以下」である。インクDは、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー量が「15mJ/cm2」のみである。 First, the temporary irradiation energy amount in each temporary irradiation part 41 (1) -41 (4) is determined. Therefore, in each of the inks A to D, a range of provisional irradiation energy in which a predetermined glossiness is obtained (that is, a range of provisional irradiation energy amount in which the glossiness evaluation is “◯”. Focus on the range of energy). Ink A and ink B have only a temporary irradiation energy amount of “5 mJ / cm 2 ” for obtaining a predetermined glossiness. The ink C has a provisional irradiation energy amount of “5 mJ / cm 2 or more and 15 mJ / cm 2 or less” for obtaining a predetermined glossiness. The ink D has only a temporary irradiation energy amount of “15 mJ / cm 2 ” for obtaining a predetermined glossiness.
図4のグラフに示すように、仮照射エネルギー量が高いほど埋まり度が悪くなる。そこで、仮照射部41の仮照射エネルギー量は、出来る限り低く設定されることが好ましい。よって、インクA〜インクCの仮照射エネルギー量を「5mJ/cm2」に設定し、インクDの仮照射エネルギー量を「15mJ/cm2」に設定する。つまり、インクA〜インクCをそれぞれ吐出するヘッド群31の直ぐ下流側に位置する仮照射部41の仮照射エネルギー量を「5mJ/cm2」に設定し、インクDを吐出するヘッド群31の直ぐ下流側に位置する仮照射部41の仮照射エネルギー量を「15mJ/cm2」に設定する。
As shown in the graph of FIG. 4, the higher the provisional irradiation energy amount, the worse the degree of filling. Therefore, the provisional irradiation energy amount of the
このように、仮照射部41における仮照射エネルギー量は、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー量の範囲の中で最も低い仮照射エネルギー量に設定するとよい。そうすることで、所定の光沢度を得つつ、媒体の埋まりを良くすることができる。言い換えれば、インクのドット径が小さくなり過ぎてしまうことを防止でき、所望の色を再現することができる。また、仮照射部41における仮照射エネルギー量を低く設定することで、仮照射部41に設けるLEDの数が減りコストを下げることができたり、消費電力を抑えたりすることができる。
Thus, the provisional irradiation energy amount in the
次に、所定の光沢度が得られる仮照射の条件が狭いインクから配置を決定する。インクCは、全ての仮照射の条件において所定の光沢度が得られるため、まず、インクA・インクB・インクDの配置を決定する。 Next, the arrangement is determined from the ink having a narrow provisional irradiation condition for obtaining a predetermined glossiness. Since the ink C has a predetermined glossiness under all provisional irradiation conditions, first, the arrangement of the ink A, the ink B, and the ink D is determined.
ところで、UVインクは、媒体にUVインクが着弾した後に最初に照射される仮照射エネルギー量の影響を最も強く受ける。例えば、インクDは、15mJ/cm2の紫外線が1回仮照射されれば光沢度が良くなるが、5mJ/cm2の紫外線が1回または複数回仮照射されただけでは光沢度が悪くなる。このような場合、インクDに最初に照射する仮照射エネルギー量を15mJ/cm2に設定すれば、インクDに2回目以降に照射される仮照射エネルギー量が15mJ/cm2よりも低くとも光沢度が良くなる。 By the way, the UV ink is most affected by the provisional irradiation energy amount that is first irradiated after the UV ink has landed on the medium. For example, ink D is, 15 mJ / cm but 2 of ultraviolet is improved glossiness if temporarily irradiated once, the degree of gloss is deteriorated only ultraviolet 5 mJ / cm 2 is temporarily irradiated one or more times . In such a case, if the temporary irradiation energy amount irradiated to the ink D for the first time is set to 15 mJ / cm 2 , the ink D is glossy even if the temporary irradiation energy amount irradiated for the second time or later is lower than 15 mJ / cm 2. The degree improves.
ただし、UVインクは、1回目に照射される仮照射エネルギー量よりも2回目以降に照射される仮照射エネルギー量の方が高い場合、高い方の仮照射エネルギー量の影響を受けてしまう。例えば、インクAやインクBでは、5mJ/cm2の紫外線が1回仮照射されれば光沢度が良くなるが、15mJ/cm2の紫外線が1回仮照射されると光沢度が悪くなる。このような場合、インクA・Bに最初に照射する仮照射エネルギー量を5mJ/cm2に設定したとしても、インクA・Bに2回目以降に15mJ/cm2の紫外線が照射されてしまうと、光沢度が悪くなってしまう。
However, when the temporary irradiation energy amount irradiated after the second time is higher than the temporary irradiation energy amount irradiated the first time, the UV ink is affected by the higher temporary irradiation energy amount. For example, the ink A and ink B, 5 mJ / cm but 2 of ultraviolet is improved glossiness if temporarily irradiated once, the glossiness is deteriorated with
つまり、インクA・インクBは、仮照射エネルギー量が5mJ/cm2である紫外線を照射されると所定の光沢度が得られるが、仮照射エネルギー量が10mJ/cm2である紫外線、及び、15mJ/cm2である紫外線を照射されると所定の光沢度が得られない。一方、インクDは、媒体に着弾した後に最初に、仮照射エネルギー量が15mJ/cm2である紫外線を照射されると所定の光沢度が得られる。 That is, the ink A · Ink B is the provisional irradiation energy amount is irradiated with ultraviolet rays is 5 mJ / cm 2 given gloss is obtained, ultraviolet provisional irradiation energy amount is 10 mJ / cm 2 and, When irradiated with ultraviolet rays of 15 mJ / cm 2 , a predetermined glossiness cannot be obtained. On the other hand, when the ink D is first irradiated with ultraviolet rays having a temporary irradiation energy amount of 15 mJ / cm 2 after landing on the medium, a predetermined glossiness is obtained.
前述のように、搬送方向上流側のヘッド群31から吐出されるインクは直ぐ下流側に位置する仮照射部41だけでなく、搬送方向下流側のヘッド群31から吐出されるインクを仮照射するための仮照射部41からも、紫外線が照射される。そのため、仮に、インクA及びインクBを、インクDよりも、搬送方向上流側のヘッド群31から吐出させたとすると、インクDを仮硬化するための15mJ/cm2の紫外線がインクA及びインクBに照射されてしまう。そうすると、インクA及びインクBは所定の光沢度を得られなくなってしまう。そこで、インクDをインクA・Bよりも搬送方向上流側のヘッド群31から吐出させる。言い換えれば、設定された仮照射エネルギー量が高いインクDを、設定された仮照射エネルギー量が低いインクA・Bよりも、搬送方向上流側のヘッド群31から吐出させる。
As described above, the ink ejected from the
次に、インクA及びインクBに関して、所定の光沢度を得るために照射可能な5mJ/cm2の紫外線の最大照射回数に着目する。図5の表より、インクAの最大照射回数は2回であり、インクBの最大照射回数は4回であることが分かる。このように、インクA及びインクBは、5mJ/cm2の紫外線が複数回照射されても所定の光沢度が得られる。よって、インクDを吐出するヘッド群31とインクAを吐出するヘッド群31の間のヘッド群31からインクBを吐出しても良いし、インクDを吐出するヘッド群31とインクBを吐出するヘッド群31の間のヘッド群31からインクAを吐出してもよい。
Next, with regard to the ink A and the ink B, attention is focused on the maximum number of irradiation times of 5 mJ / cm 2 ultraviolet rays that can be irradiated to obtain a predetermined glossiness. From the table of FIG. 5, it can be seen that the maximum number of times of irradiation of ink A is two and the maximum number of times of irradiation of ink B is four. As described above, the ink A and the ink B can obtain a predetermined glossiness even when the ultraviolet ray of 5 mJ / cm 2 is irradiated a plurality of times. Therefore, the ink B may be ejected from the
ただし、最大照射回数が少ない方のインク、即ちインクAを、より搬送方向下流側のヘッド群31から吐出させることが好ましい。最大照射回数が少ないという事は、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の最大値が小さいという事である。つまり、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の最大値が小さいインクほど、より搬送方向下流側のヘッド群31から吐出させることが好ましい。
However, it is preferable to discharge the ink having the smaller maximum number of irradiations, that is, the ink A, from the
仮照射部41の照射強度の誤差や、媒体の搬送むらによる照射時間の誤差によって、仮照射エネルギー量が設計値よりも高くなる場合がある。所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の最大値が小さいインクAを搬送方向上流側のヘッド群31から吐出させた場合、仮照射エネルギー量の誤差に対する余裕度が小さくなる。そのため、仮照射エネルギー量が設計値よりも高くなると、インクAは所定の光沢度を得られない虞がある。
The provisional irradiation energy amount may be higher than the design value due to an error in irradiation intensity of the
具体的には、インクAでは、仮照射エネルギー量の合計量が「10mJ/cm2(=5mJ/cm2×2回)」までは所定の光沢度が得られ、インクBでは、仮照射エネルギー量の合計量が「20mJ/cm2(=5mJ/cm2×4回)」までは所定の光沢度が得られる。もし、インクAをインクBよりも搬送方向上流側のヘッド群31から吐出させると、インクAに照射される仮照射エネルギー量の設計上の合計量が10mJ/cm2となる。そのため、仮照射エネルギー量に誤差が生じてしまうと、インクAに照射される仮照射エネルギー量の合計量が10mJ/cm2よりも大きくなり、インクAは所定の光沢度を得ることができない。一方、インクBをインクAよりも搬送方向上流側のヘッド群31から吐出させれば、仮照射エネルギー量に誤差が生じ、インクBに照射される仮照射エネルギー量の合計量が10mJ/cm2よりも大きくなったとしても、インクBは所定の光沢度を得ることが出来る。
Specifically, in ink A, a predetermined glossiness is obtained until the total amount of provisional irradiation energy is “10 mJ / cm 2 (= 5 mJ / cm 2 × 2 times)”, and in ink B, provisional irradiation energy is obtained. A predetermined glossiness is obtained until the total amount is “20 mJ / cm 2 (= 5 mJ / cm 2 × 4 times)”. If the ink A is ejected from the
つまり、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の最大値が小さいインクほど、より搬送方向下流側のヘッド群31から吐出させることで、より確実に所定の光沢度が得られる。そこで、本実施形態では、搬送方向上流側から、インクD・インクB・インクAの順で吐出する。
In other words, the smaller the maximum value of the total amount of provisional irradiation energy that can obtain the predetermined glossiness, the more the predetermined glossiness can be obtained more reliably by ejecting it from the
なお、仮に、インクAでは、5mJ/cm2の紫外線が複数回照射されると所定の光沢度が得られないとすると、インクAは自ずと搬送方向の最下流側に位置する第4ヘッド群31(4)から吐出されることが決定する。
Note that if the ink A cannot obtain a predetermined glossiness when it is irradiated with ultraviolet rays of 5 mJ / cm 2 a plurality of times, the ink A will naturally be in the
次に、インクA、インクB、インクDに対して、インクCをどの順番で吐出させるかを決定する。まず、インクCとインクDの順番を決定する。所定の光沢度を得るために、インクCは15mJ/cm2以下の紫外線を4回まで照射可能であり、インクDは15mJ/cm2の紫外線を4回まで照射可能である(2回目以降は15mJ/cm2以下の紫外線でもよい)。よって、搬送方向上流側から、インクC・インクD・インクB・インクAの順で吐出しても良いし、インクD・インクC・インクB・インクAの順に吐出しても良い。 Next, the order in which the ink C is ejected with respect to the ink A, the ink B, and the ink D is determined. First, the order of ink C and ink D is determined. In order to obtain a predetermined glossiness, the ink C can be irradiated with ultraviolet rays of 15 mJ / cm 2 or less up to four times, and the ink D can be irradiated with ultraviolet rays of 15 mJ / cm 2 up to four times (from the second time onward) The ultraviolet ray may be 15 mJ / cm 2 or less). Therefore, ink C, ink D, ink B, and ink A may be ejected in this order from the upstream side in the transport direction, or ink D, ink C, ink B, and ink A may be ejected in this order.
前述のように、仮照射部41の誤差や媒体の搬送誤差によって、仮照射エネルギー量が設計値よりも高くなる場合がある。そのため、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の最大値が小さいインクは、搬送方向下流側のヘッド群31から吐出させることが好ましい。逆に、仮照射部41の誤差や媒体の搬送誤差によって、仮照射エネルギー量が設計値よりも低くなる場合もある。そのため、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の最小値が大きいインクは、搬送方向上流側のヘッド群31から吐出させることが好ましい。そうすることで、仮照射エネルギー量が設計値よりも低くなったとしても、より多くの仮照射部41から紫外線が照射されるため、仮照射エネルギー合計量を出来る限り大きくすることができる。その結果、より確実に所定の光沢度が得られる。
As described above, the provisional irradiation energy amount may be higher than the design value due to an error in the
よって、インクCとインクDの順番を決定するために、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の範囲に着目する。インクCでは、所定の光沢度を得るために、5mJ/cm2の紫外線を1回照射しても良いし、15mJ/cm2の紫外線を4回まで照射しても良い。ゆえに、インクCでは、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の範囲が「5mJ/cm2以上60mJ/cm2以下」となる。一方、インクDでは、所定の光沢度を得るために、15mJ/cm2の紫外線を4回まで照射しても良い。ゆえに、インクDでは、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の範囲が「15mJ/cm2以上60mJ/cm2以下」となる。 Therefore, in order to determine the order of the ink C and the ink D, attention is paid to the range of the total amount of provisional irradiation energy in which a predetermined glossiness is obtained. In the ink C, and to obtain a predetermined gloss to the ultraviolet rays of 5 mJ / cm 2 may be applied once, or may be irradiated up to four times the ultraviolet 15 mJ / cm 2. Therefore, in ink C, the range of the total amount of provisional irradiation energy for obtaining a predetermined glossiness is “5 mJ / cm 2 or more and 60 mJ / cm 2 or less”. On the other hand, in order to obtain a predetermined gloss level, the ink D may be irradiated with ultraviolet rays of 15 mJ / cm 2 up to four times. Therefore, in the ink D, the range of the total amount of provisional irradiation energy for obtaining a predetermined glossiness is “15 mJ / cm 2 or more and 60 mJ / cm 2 or less”.
インクCとインクDでは、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の最大値(60mJ/cm2)が等しい。そこで、インクCとインクDにおいて、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の最小値を比較する。その結果、インクDの方がインクCよりも、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の最小値が大きい。この場合、インクDをインクCよりも搬送方向上流側のヘッド群31から吐出させる。そうすることで、インクDに照射される仮照射エネルギー合計量が大きくなるため、仮照射エネルギー量に誤差が生じたとしても、所定の光沢度を得ることができる。
Ink C and Ink D have the same maximum value (60 mJ / cm 2 ) of the total amount of provisional irradiation energy for obtaining a predetermined glossiness. Therefore, the minimum value of the total provisional irradiation energy amount for obtaining the predetermined glossiness is compared between the ink C and the ink D. As a result, the minimum value of the total amount of provisional irradiation energy with which the predetermined glossiness can be obtained for ink D is larger than that for ink C. In this case, the ink D is ejected from the
同様に、インクA・BとインクCの順番も決定する。所定の光沢度を得るために、インクAは5mJ/cm2の紫外線を2回まで照射可能であり、インクB・インクCは5mJ/cm2の紫外線を4回まで照射可能である。よって、搬送方向上流側から、インクD・インクC・インクB・インクAの順に吐出しても良いし、インクD・インクB・インクC・インクAの順に吐出しても良いし、インクD・インクB・インクA・インクCの順に吐出しても良い。 Similarly, the order of inks A and B and ink C is also determined. In order to obtain a predetermined glossiness, the ink A can be irradiated with ultraviolet rays of 5 mJ / cm 2 up to two times, and the ink B and the ink C can be irradiated with ultraviolet rays of 5 mJ / cm 2 up to four times. Therefore, ink D, ink C, ink B, and ink A may be ejected in this order from the upstream side in the transport direction, ink D, ink B, ink C, and ink A may be ejected in this order, or ink D Ink B, ink A, and ink C may be ejected in this order.
そして、インクA・インクB・インクCに関して、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の範囲に着目する。インクAでは、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の範囲が「5mJ/cm2以上10mJ/cm2以下」となり、インクBでは、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の範囲が「5mJ/cm2以上20mJ/cm2以下」となり、インクCでは、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の範囲が「5mJ/cm2以上60mJ/cm2以下」となる。 Then, with respect to ink A, ink B, and ink C, attention is focused on the range of the total amount of provisional irradiation energy that provides a predetermined glossiness. In the ink A, the scope of the provisional irradiation energy total amount of predetermined glossiness is obtained "5 mJ / cm 2 or more 10 mJ / cm 2 or less", and the ink B, of the preliminary radiating energy total amount of predetermined glossiness is obtained range is "5 mJ / cm 2 or more 20 mJ / cm 2 or less", and the ink C, the range of the provisional irradiation energy total amount of predetermined glossiness is obtained "5 mJ / cm 2 or more 60 mJ / cm 2 or less."
インクA・インクB・インクCでは、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の最小値(5mJ/cm2)が等しい。そこで、インクA・インクB・インクCにおいて、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の最大値を比較する。その結果、インクA・インクBの方がインクCよりも、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の最大値が小さい。この場合、インクA・インクBをインクCよりも搬送方向下流側のヘッド群31から吐出させる。つまり、搬送方向上流側から、インクD・インクC・インクB・インクAの順に吐出する。そうすることで、仮照射エネルギー量に誤差が生じたとしても、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の最大値を超えて、インクA・インクBに紫外線が仮照射されてしまうことを防止でき、所定の光沢度を得ることが出来る。
Ink A, ink B, and ink C have the same minimum value (5 mJ / cm 2 ) of the total amount of provisional irradiation energy that provides a predetermined glossiness. Therefore, in ink A, ink B, and ink C, the maximum values of the total provisional irradiation energy amounts that can obtain a predetermined glossiness are compared. As a result, the maximum value of the total amount of provisional irradiation energy with which the predetermined glossiness is obtained is smaller for ink A and ink B than for ink C. In this case, ink A and ink B are ejected from the
こうして、インクAからインクDが媒体に着弾した後に最初に照射される仮照射エネルギー量と、インクAからインクDの配置と、が決定する。 Thus, the provisional irradiation energy amount that is first irradiated after the ink A to the ink D land on the medium and the arrangement of the ink A to the ink D are determined.
図6は、決定したインクA〜Dの配置を示す図である。本実施形態では、前述のように、搬送方向の上流側から、インクD、インクC、インクB、インクAの順で吐出することが決定した。つまり、第1ヘッド群31(1)からインクDを吐出させ、第2ヘッド群31(2)からインクCを吐出させ、第3ヘッド群31(3)からインクBを吐出させ、第4ヘッド群31(4)からインクAを吐出させる。また、第1仮照射部41(1)からは15mJ/cm2の紫外線(単位面積あたりの照射量が15mJである紫外線)が照射され、第2仮照射部41(2)、第3仮照射部41(3)、及び、第4仮照射部41(4)からは5mJ/cm2の紫外線(単位面積あたりの照射量が5mJである紫外線)が照射される。 FIG. 6 is a diagram showing the determined arrangement of inks A to D. As shown in FIG. In the present embodiment, as described above, it is determined that ink D, ink C, ink B, and ink A are ejected in this order from the upstream side in the transport direction. That is, the ink D is ejected from the first head group 31 (1), the ink C is ejected from the second head group 31 (2), the ink B is ejected from the third head group 31 (3), and the fourth head Ink A is ejected from the group 31 (4). Further, the first preliminary irradiation unit 41 (1) is irradiated with ultraviolet rays of 15 mJ / cm 2 (ultraviolet rays having an irradiation amount per unit area of 15 mJ), and the second preliminary irradiation unit 41 (2) and the third preliminary irradiation. The unit 41 (3) and the fourth provisional irradiation unit 41 (4) irradiate with 5 mJ / cm 2 of ultraviolet rays (ultraviolet rays having an irradiation amount per unit area of 5 mJ).
以上をまとめると、本実施形態のプリンター1では、使用するインクA(第1の電磁波硬化型インクに相当)は、5mJ/cm2の紫外線(第1の電磁波に相当)を照射されると所定の光沢度が得られるが、15mJ/cm2の紫外線(第2の電磁波に相当)を照射されると所定の光沢度が得られず、また、インクD(第2の電磁波硬化型インクに相当)は、媒体に着弾した後に最初に15mJ/cm2の紫外線を照射されると、所定の光沢度が得られ、インクDを吐出する第1ヘッド群31(1)(第2のヘッドに相当)、及び、媒体上のインクDに15mJ/cm2の紫外線を照射する第1照射部41(1)(第2の照射部に相当)が、インクAを吐出する第4ヘッド群31(4)(第1のヘッドに相当)、及び、媒体上のインクAに5mJ/cm2の紫外線を照射する第4照射部41(4)(第1の照射部に相当)よりも、搬送方向上流側に配置されている。なお、インクDは、1回目に15mJ/cm2の紫外線が照射されれば、2回目以降に5mJ/cm2の紫外線が照射されても、所定の光沢度が得られる。
In summary, in the
そうすることで、インクDには15mJ/cm2の紫外線が照射され、インクDで形成された画像部分について所定の光沢度が得られ、インクAには5mJ/cm2の紫外線が照射され、また、インクAに15mJ/cm2の紫外線が照射されてしまうことを防止できるため、インクAで形成された画像部分について所定の光沢度が得られる。その結果、印刷画像の画質劣化を抑制することができる。 By doing so, the ink D is irradiated with ultraviolet rays of 15 mJ / cm 2, a predetermined glossiness is obtained for the image portion formed with the ink D, and the ink A is irradiated with ultraviolet rays of 5 mJ / cm 2 , Further, since it is possible to prevent the ink A from being irradiated with ultraviolet rays of 15 mJ / cm 2, a predetermined glossiness can be obtained for the image portion formed with the ink A. As a result, it is possible to suppress image quality deterioration of the printed image.
また、本実施形態のプリンター1では、使用するインクB(第3の電磁波硬化型インクに相当)は、5mJ/cm2の紫外線を複数回照射されても所定の光沢度が得られるが、15mJ/cm2の紫外線を照射されると所定の光沢度が得られず、搬送方向における第4ヘッド群31(4)及び第4仮照射部41(4)と、第1ヘッド群31(1)及び第1仮照射部41(1)との間に、インクBを吐出する第3ヘッド群31(3)(第3のヘッドに相当)、及び、媒体上のインクBに5mJ/cm2の紫外線を照射する第3仮照射部41(3)(第3の照射部に相当)が、配置されている。
Further, in the
そうすることで、インクBに15mJ/cm2の紫外線が照射されてしまうことを防止でき、また、インクBには5mJ/cm2の紫外線を複数回照射可能であるため、インクBで形成された画像部分について所定の光沢度が得られる。その結果、印刷画像の画質劣化を抑制することができる。 By doing so, the ink B can be prevented from being irradiated with 15 mJ / cm 2 of ultraviolet light, and the ink B can be irradiated with 5 mJ / cm 2 of ultraviolet light multiple times. A predetermined gloss level is obtained for the image portion. As a result, it is possible to suppress image quality deterioration of the printed image.
また、本実施形態のプリンター1では、使用するインクC(第4の電磁波硬化型インクに相当)は、5mJ/cm2の紫外線を照射されても、15mJ/cm2の紫外線を照射されても、所定の光沢度が得られ、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の最大値が(所定の光沢度が得られる単位面積あたりの電磁波の最大合計照射量が)、インクCよりもインクBの方が小さく、インクBを吐出する第3ヘッド群31(3)及び第3仮照射部41(3)は、インクCを吐出する第2ヘッド群31(2)(第4のヘッドに相当)及びインクCに紫外線を照射する第2仮照射部41(2)(第4の照射部に相当)よりも、搬送方向下流側に配置されている。
Further, in the
そうすることで、仮照射部41の仮照射エネルギー量に誤差が生じたとしても、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の最大値を超えてインクBに紫外線が照射され難くなるため、インクBで形成された画像部分について所定の光沢度をより確実に得ることができる。
By doing so, even if an error occurs in the provisional irradiation energy amount of the
また、本実施形態のプリンター1では、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の最小値が(所定の光沢度が得られる単位面積あたりの電磁波の最小合計照射量が)、インクCよりもインクDの方が大きく、インクDを吐出する第1ヘッド群31(1)及び第1仮照射部41(1)は、インクCを吐出する第2ヘッド群31(2)及び第2仮照射部41(2)よりも、搬送方向上流側に配置されている。
Further, in the
そうすることで、仮照射部41の仮照射エネルギー量に誤差が生じたとしても、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の最小値よりも高いエネルギー量の紫外線がインクDに照射され易くなるため、インクDで形成された画像部分について所定の光沢度をより確実に得ることができる。
By doing so, even if an error occurs in the amount of provisional irradiation energy of the
<変形例>
前述の実施形態では、インクBに、所定の光沢度が得られる仮照射エネルギー合計量の最大値を超えて紫外線が照射されしまうことを防止するため、インクCをインクBよりも搬送方向上流側のヘッド群31から吐出させているが、これに限らない。例えば、インクB(ブラック)はインクC(マゼンタ)よりも明度が低いので(濃度が濃いので)、インクCをインクBよりも搬送方向下流側のヘッド群31から吐出させても良い。
<Modification>
In the above-described embodiment, in order to prevent the ink B from being irradiated with ultraviolet rays exceeding the maximum value of the total amount of provisional irradiation energy that provides a predetermined glossiness, the ink C is more upstream than the ink B in the transport direction. However, the present invention is not limited to this. For example, since the ink B (black) has lower brightness than the ink C (magenta) (because the density is higher), the ink C may be ejected from the
これは、明度の高いUVインク(濃度の淡いUVインク)が搬送方向上流側で吐出されてしまうと、その上に吐出される明度の低いUVインク(濃度の濃いUVインク)により、明度の高いUVインクの色が打ち消されてしまう虞があるからである。その結果、色再現性が低下し、印刷画像の画質が劣化してしまう。 This is because, if UV ink with high brightness (light UV ink with low density) is ejected upstream in the transport direction, UV ink with low brightness (UV ink with high density) ejected on the ink will have high brightness. This is because the color of the UV ink may be canceled out. As a result, the color reproducibility is lowered and the image quality of the printed image is deteriorated.
特に、下層のUVインクに照射する仮照射エネルギー量が高い場合、下層のUVインクの硬化度は高くなる。そうすると、上に吐出されるUVインクは下層のUVインクにはじかれてドット径が小さくなり、上に吐出されるUVインクのドットの明度がより低くなり(濃度が濃くなり)、下層のUVインクの色を打ち消してしまう。 In particular, when the amount of provisional irradiation energy applied to the lower UV ink is high, the degree of curing of the lower UV ink increases. Then, the UV ink ejected above is repelled by the lower UV ink and the dot diameter becomes smaller, the brightness of the dots of the UV ink ejected above becomes lower (the density becomes higher), and the lower UV ink Will cancel the color.
そこで、インクCのように所定の光沢度が得られる仮照射の条件が広い場合(例えば、5mJ/cm2の紫外線が照射されても15mJ/cm2の紫外線が照射されても所定の光沢度が得られる場合)、インクCを吐出するヘッド群31を、インクCよりも明度の低いインクを吐出するヘッド群31よりも、搬送方向下流側に配置しても良い。そうすることで、色再現性が向上し、印刷画像の画質劣化を抑制することができる。
Therefore, when the conditions of provisional irradiation for obtaining a predetermined gloss level are wide like ink C (for example, a predetermined gloss level is applied regardless of whether 5 mJ / cm 2 ultraviolet rays or 15 mJ / cm 2 ultraviolet rays are irradiated). In other words, the
===その他の実施の形態===
上記の実施形態は、主としてインクジェットプリンターを有する印刷システムについて記載されているが、ヘッドの配置等の開示が含まれている。また、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。
=== Other Embodiments ===
Although the above embodiment is described mainly for a printing system having an ink jet printer, disclosure of the arrangement of heads and the like is included. The above-described embodiments are for facilitating understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof.
<プリンターについて>
前述の実施形態では、固定されたヘッド群31の下に媒体を搬送させ、異なる色インクを吐出するヘッド群31の間に仮照射部41を設けたプリンター1を例に挙げているが、これに限らない。例えば、異なる色のUVインクを吐出するノズル列がノズル列方向と交差する移動方向に並び、そのノズル列の間に仮照射部が設けられたヘッドを有するプリンターでもよい。このプリンターでは、媒体に対してヘッドを移動方向に移動しながら画像を形成する動作と、ヘッドに対して媒体をノズル列方向に搬送する動作とが繰り返される。このようなプリンターでも、例えば、媒体に対してヘッドを移動方向の右側に移動させる場合、15mJ/cm2の紫外線が照射されるインクDのノズル列を、15mJ/cm2の紫外線が照射されると所定の光沢度が得られないインクAのノズル列よりも、移動方向の右側に配置させるとよい。
<About the printer>
In the above-described embodiment, the
<インクについて>
前述の実施形態では、ヘッド群31から吐出するインクとして紫外線硬化型インク(UVインク)を例に挙げているが、これに限らない。例えば、ヘッド群31から、電子線、X線、可視光線等の電磁波を照射すると硬化するインクを吐出してもよい。この場合、仮照射部41及び本照射部42は、インクが硬化する電磁波を照射するようにする。
<About ink>
In the above-described embodiment, the ultraviolet curable ink (UV ink) is taken as an example of the ink ejected from the
1 プリンター、10 コントローラー、11 インターフェース部、
12 CPU、13 メモリー、14 ユニット制御回路、
20 搬送ユニット、21A 搬送ローラー、21B 搬送ローラー、22 搬送ベルト、30 ヘッドユニット、
31(1) 第1ヘッド群、31(2) 第2ヘッド群、
31(3) 第3ヘッド群、31(4) 第4ヘッド群、
32 短尺ヘッド、40 照射ユニット、
41(1) 第1仮照射部、41(2) 第2仮照射部、
41(3) 第3仮照射部、41(4) 第4仮照射部、
42 本照射部、50 検出器群、60 コンピューター
1 Printer, 10 Controller, 11 Interface section,
12 CPU, 13 memory, 14 unit control circuit,
20 transport unit, 21A transport roller, 21B transport roller, 22 transport belt, 30 head unit,
31 (1) first head group, 31 (2) second head group,
31 (3) third head group, 31 (4) fourth head group,
32 short head, 40 irradiation unit,
41 (1) first preliminary irradiation unit, 41 (2) second preliminary irradiation unit,
41 (3) third preliminary irradiation unit, 41 (4) fourth preliminary irradiation unit,
42 irradiation units, 50 detector groups, 60 computers
Claims (5)
単位面積あたりの照射量が第1の照射量である第1の電磁波を、前記媒体上の前記第1の電磁波硬化型インクに照射可能な第1の照射部と、
第2の電磁波硬化型インクを前記媒体に吐出可能な第2のヘッドと、
前記単位面積あたりの照射量が第2の照射量である第2の電磁波を、前記媒体上の前記第2の電磁波硬化型インクに照射可能な第2の照射部と、
前記第1のヘッド及び前記第2のヘッドに対する前記媒体の相対位置を所定方向の下流側に移動させながら、前記媒体に画像を形成させる制御部と、
を備え、
前記第1の電磁波硬化型インクは、前記第1の電磁波を照射されると所定の光沢度が得られるが、前記第2の電磁波を照射されると前記所定の光沢度が得られず、
前記第2の電磁波硬化型インクは、前記媒体に着弾した後に前記第2の電磁波を照射されると、前記所定の光沢度が得られ、
前記第2のヘッド及び前記第2の照射部が、前記第1のヘッド及び前記第1の照射部よりも、前記所定方向の上流側に配置されている、
ことを特徴とする画像形成装置。 A first head capable of discharging a first electromagnetic wave curable ink onto a medium;
A first irradiation unit capable of irradiating the first electromagnetic wave curable ink on the medium with a first electromagnetic wave having a first irradiation amount per unit area;
A second head capable of discharging the second electromagnetic wave curable ink to the medium;
A second irradiation unit capable of irradiating the second electromagnetic wave curable ink on the medium with a second electromagnetic wave having a second irradiation amount per unit area;
A control unit that forms an image on the medium while moving the relative position of the medium with respect to the first head and the second head to the downstream side in a predetermined direction;
With
When the first electromagnetic wave curable ink is irradiated with the first electromagnetic wave, a predetermined gloss is obtained, but when the second electromagnetic wave is irradiated, the predetermined gloss is not obtained.
When the second electromagnetic wave curable ink is irradiated with the second electromagnetic wave after landing on the medium, the predetermined glossiness is obtained,
The second head and the second irradiation unit are disposed on the upstream side in the predetermined direction with respect to the first head and the first irradiation unit.
An image forming apparatus.
第3の電磁波硬化型インクを前記媒体に吐出可能な第3のヘッドと、前記第1の電磁波を前記媒体上の前記第3の電磁波硬化型インクに照射可能な第3の照射部と、を備え、
前記第3の電磁波硬化型インクは、前記第1の電磁波を複数回照射されても前記所定の光沢度が得られるが、前記第2の電磁波を照射されると前記所定の光沢度が得られず、
前記所定方向における前記第1のヘッド及び前記第1の照射部と前記第2のヘッド及び前記第2の照射部との間に、前記第3のヘッド及び前記第3の照射部が配置されている、
画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
A third head capable of ejecting a third electromagnetic wave curable ink onto the medium; and a third irradiation unit capable of irradiating the third electromagnetic wave curable ink on the medium with the first electromagnetic wave. Prepared,
The third electromagnetic wave curable ink can obtain the predetermined glossiness even when irradiated with the first electromagnetic wave a plurality of times, but can obtain the predetermined glossiness when irradiated with the second electromagnetic wave. Without
The third head and the third irradiation unit are arranged between the first head and the first irradiation unit and the second head and the second irradiation unit in the predetermined direction. Yes,
Image forming apparatus.
第4の電磁波硬化型インクを前記媒体に吐出可能な第4のヘッドと、電磁波を前記媒体上の前記第4の電磁波硬化型インクに照射可能な第4の照射部と、を備え、
前記第4の電磁波硬化型インクは、前記第1の電磁波を照射されても、前記第2の電磁波を照射されても、前記所定の光沢度が得られ、
前記所定の光沢度が得られる単位面積あたりの電磁波の最大合計照射量が、前記第4の電磁波硬化型インクよりも前記第3の電磁波硬化型の方が小さく、
前記第3のヘッド及び前記第3の照射部は、前記第4のヘッド及び前記第4の照射部よりも、前記所定方向の前記下流側に配置されている、
画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 2,
A fourth head capable of ejecting a fourth electromagnetic wave curable ink onto the medium; and a fourth irradiation unit capable of irradiating the fourth electromagnetic wave curable ink on the medium with an electromagnetic wave.
Even if the fourth electromagnetic wave curable ink is irradiated with the first electromagnetic wave or the second electromagnetic wave, the predetermined glossiness is obtained.
The maximum total irradiation amount of electromagnetic waves per unit area for obtaining the predetermined glossiness is smaller in the third electromagnetic wave curable ink than in the fourth electromagnetic wave curable ink,
The third head and the third irradiation unit are arranged on the downstream side in the predetermined direction with respect to the fourth head and the fourth irradiation unit.
Image forming apparatus.
第4の電磁波硬化型インクを前記媒体に吐出可能な第4のヘッドと、電磁波を前記媒体上の前記第4の電磁波硬化型インクに照射可能な第4の照射部と、を備え、
前記第4の電磁波硬化型インクは、前記第1の電磁波を照射されても、前記第2の電磁波を照射されても、前記所定の光沢度が得られ、
前記所定の光沢度が得られる単位面積あたりの電磁波の最小合計照射量が、前記第4の電磁波硬化型インクよりも前記第2の電磁波硬化型インクの方が大きく、
前記第2のヘッド及び前記第2の照射部は、前記第4のヘッド及び前記第4の照射部よりも、前記所定方向の前記上流側に配置されている、
画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein
A fourth head capable of ejecting a fourth electromagnetic wave curable ink onto the medium; and a fourth irradiation unit capable of irradiating the fourth electromagnetic wave curable ink on the medium with an electromagnetic wave.
Even if the fourth electromagnetic wave curable ink is irradiated with the first electromagnetic wave or the second electromagnetic wave, the predetermined glossiness is obtained.
The minimum total irradiation amount of electromagnetic waves per unit area for obtaining the predetermined glossiness is larger in the second electromagnetic wave curable ink than in the fourth electromagnetic wave curable ink,
The second head and the second irradiation unit are disposed on the upstream side in the predetermined direction with respect to the fourth head and the fourth irradiation unit.
Image forming apparatus.
第4の電磁波硬化型インクを前記媒体に吐出可能な第4のヘッドを備え、
前記第4の電磁波硬化型インクは、前記第1の電磁波を照射されても、前記第2の電磁波を照射されても、前記所定の光沢度が得られ、
前記第4のヘッドは、前記第4の電磁波硬化型インクよりも明度の低い電磁波硬化型インクを吐出可能なヘッドよりも、前記所定方向の前記下流側に配置されている、
画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein:
A fourth head capable of discharging a fourth electromagnetic wave curable ink to the medium;
Even if the fourth electromagnetic wave curable ink is irradiated with the first electromagnetic wave or the second electromagnetic wave, the predetermined glossiness is obtained.
The fourth head is disposed on the downstream side in the predetermined direction with respect to the head capable of discharging the electromagnetic wave curable ink having a lightness lower than that of the fourth electromagnetic wave curable ink.
Image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010195986A JP2012051252A (en) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010195986A JP2012051252A (en) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012051252A true JP2012051252A (en) | 2012-03-15 |
Family
ID=45905178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010195986A Pending JP2012051252A (en) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012051252A (en) |
-
2010
- 2010-09-01 JP JP2010195986A patent/JP2012051252A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5402497B2 (en) | Printing device | |
JP5760516B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP2011062995A (en) | Liquid ejecting apparatus | |
US20110050822A1 (en) | Printing system | |
JP5560643B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP5707784B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5413155B2 (en) | Printing system, printing control program, and printing method | |
JP2012183707A (en) | Printing device and printing method | |
JP2011083916A (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP5970874B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP5509697B2 (en) | Irradiation amount determination method and printing method | |
JP6035786B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP5668822B2 (en) | Printing device | |
JP2023039990A (en) | Printing device | |
JP2014159177A (en) | Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method | |
JP2012051252A (en) | Image forming apparatus | |
JP5509705B2 (en) | Printing device | |
JP2011110922A (en) | Printing system, printing control program, and printing method | |
JP2011062996A (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP5686156B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and control apparatus | |
JP5515687B2 (en) | Printing device | |
JP5811581B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2012121197A (en) | Printer and printing method | |
JP2013146887A (en) | Printing apparatus | |
JP2010208218A (en) | Printer |