JP2012041957A - Pipe coupling device - Google Patents
Pipe coupling device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012041957A JP2012041957A JP2010181901A JP2010181901A JP2012041957A JP 2012041957 A JP2012041957 A JP 2012041957A JP 2010181901 A JP2010181901 A JP 2010181901A JP 2010181901 A JP2010181901 A JP 2010181901A JP 2012041957 A JP2012041957 A JP 2012041957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- wedge
- tube
- ring body
- receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L21/00—Joints with sleeve or socket
- F16L21/08—Joints with sleeve or socket with additional locking means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L21/00—Joints with sleeve or socket
- F16L21/02—Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
- F16L21/04—Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings in which sealing rings are compressed by axially-movable members
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
Abstract
Description
本発明は、押圧手段によって楔体を押圧することでリング体の内径寸法を流体管の外径に応じて縮径させ、受口管と径の異なる流体管とを水密に接続する管結合装置に関する。 The present invention relates to a pipe coupling device that reduces the inner diameter of a ring body in accordance with the outer diameter of a fluid pipe by pressing a wedge body by a pressing means, and connects a receiving pipe and a fluid pipe having a different diameter in a watertight manner. About.
従来の管結合装置は、チューブ(流体管)を挿入する挿入端を有するスリーブ部(受口部)にて、スリーブ部の周方向にそれぞれ連結して配置され、環状の閉鎖リング(リング体)を形成する複数の楔状の要素(楔体)と、各要素をスリーブ部に挿入されたチューブに向けて押し付ける圧力手段と、スリーブ部と閉鎖リングとの間及びチューブと閉鎖リングとの間に配置されるゴム製リング(止水部材)と、を備えており、各要素を圧力手段(押圧手段)によってチューブに向けて押し付けることで各要素を周方向に回転させて閉鎖リングを縮径させ、チューブの外周面にゴム製リングを当接させ、スリーブ部と閉鎖リングとの間及びチューブと閉鎖リングとの間を密閉した状態でチューブとスリーブ部とを接続しているものがある(例えば、特許文献1参照)。 A conventional pipe coupling device is arranged by connecting a sleeve part (receiving part) having an insertion end for inserting a tube (fluid pipe) in the circumferential direction of the sleeve part, and an annular closing ring (ring body) A plurality of wedge-shaped elements (wedge bodies) forming a pressure member, pressure means for pressing each element against a tube inserted in the sleeve portion, and between the sleeve portion and the closing ring and between the tube and the closing ring A rubber ring (water stop member), and each element is pressed against the tube by pressure means (pressing means) to rotate each element in the circumferential direction to reduce the diameter of the closing ring, There is one in which a rubber ring is brought into contact with the outer peripheral surface of the tube, and the tube and the sleeve portion are connected in a state where the sleeve and the closing ring and the tube and the closing ring are sealed (for example, See Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載の管結合装置にあっては、閉鎖リング(リング体)を縮径させるために圧力手段(押圧手段)によって各要素(楔体)を押圧すると各要素は周方向に回転するため、圧力手段が各要素を押圧する力の一部は要素が回転するために使用されるため、チューブの外周面にゴム製リング(止水部材)を当接させる際にゴム製リングをチューブの外周面に十分に密着させる力を得ることができないという問題がある。 However, in the pipe coupling device described in Patent Document 1, when each element (wedge body) is pressed by pressure means (pressing means) in order to reduce the diameter of the closing ring (ring body), each element is circumferentially moved. Since the rotation means, part of the force that the pressure means presses each element is used to rotate the element, so the rubber ring is used when the rubber ring (water stop member) is brought into contact with the outer peripheral surface of the tube. There is a problem that it is not possible to obtain a force for sufficiently adhering to the outer peripheral surface of the tube.
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、止水部材を十分な力で流体管の外周面に密着させることができる管結合装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to such problems, and an object of the present invention is to provide a pipe coupling device capable of bringing a water-stopping member into close contact with an outer peripheral surface of a fluid pipe with a sufficient force.
前記課題を解決するために、本発明の管結合装置は、
流体管を挿入可能な受口部を有する受口管と、前記受口部の先端部に配置されるとともに、周方向の幅寸法が前記受口管の管軸に向けて漸次短寸となるように形成された楔体を周方向に複数連結させることで構成され内径寸法が伸縮可能なリング体と、該リング体と前記受口部との間及び前記リング体と前記流体管の外周面との間を密閉する弾性を有する環状の止水部材と、各楔体を前記受口管の管軸に向けて押圧する押圧手段と、を備え、該押圧手段によって前記楔体を押圧することで前記リング体の内径寸法を前記流体管の外径に応じて縮径させ、前記受口管と前記流体管とを水密に接続する管結合装置であって、
前記各楔体は、前記押圧手段によって押圧されることで前記管軸に向けて直線的に移動することを特徴としている。
この特徴によれば、押圧手段から各楔体にかかる力にリング体の周方向を向く成分が存在しないので、押圧手段が楔体を管軸に向けて移動させる力を、止水部材を流体管の外周面に密着させるのに十分な大きさとすることができるとともに、止水部材にリング体の周方向を向く力が作用することで止水部材にねじりが加わることがなく、止水部材の劣化を早めることを防止することができる。
In order to solve the above-mentioned problem, the pipe coupling device of the present invention is
A receiving tube having a receiving portion into which a fluid tube can be inserted and a distal end portion of the receiving portion, and a circumferential width dimension gradually becomes shorter toward the tube axis of the receiving tube. A ring body which is formed by connecting a plurality of wedge bodies formed in the circumferential direction and which can expand and contract an inner diameter, and between the ring body and the receiving portion, and an outer peripheral surface of the ring body and the fluid pipe An annular water-stopping member that seals the space between the two and a pressing means that presses each wedge body toward the tube axis of the receiving pipe, and the wedge body is pressed by the pressing means. A pipe coupling device that reduces the inner diameter of the ring body in accordance with the outer diameter of the fluid pipe and connects the receiving pipe and the fluid pipe in a watertight manner,
Each wedge body is linearly moved toward the tube axis by being pressed by the pressing means.
According to this feature, there is no component facing the circumferential direction of the ring body in the force applied from the pressing means to each wedge body, so the force that causes the pressing means to move the wedge body toward the tube axis The water stop member can be large enough to be in close contact with the outer peripheral surface of the tube, and the water stop member is not twisted by the force acting on the water stop member in the circumferential direction of the ring body. It is possible to prevent the deterioration of the water from being accelerated.
本発明の管結合装置は、
前記各楔体は、前記リング体の周方向の一側に向けて突出する連結部と、前記リング体の周方向の他側に凹設され、隣接する楔体の連結部を前記リング体の周方向に遊嵌可能な被連結部と、を備えていることを特徴としている。
この特徴によれば、各楔体は、押圧手段によって押圧されることで互いの連結部を被連結部に沿って管軸に向けて正確に移動しながら、被連結部内でリング体が縮径したことで生じるリング体の外周面の円周の差分を互いに干渉することなく吸収することができる。
The pipe coupling device of the present invention comprises:
Each wedge body is provided with a connecting portion projecting toward one side in the circumferential direction of the ring body, and recessed on the other side in the circumferential direction of the ring body. And a connected portion that can be loosely fitted in the circumferential direction.
According to this feature, each wedge body is pressed by the pressing means, and the ring body is reduced in diameter in the connected portion while the connecting portion moves accurately along the connected portion toward the tube axis. Thus, the difference in circumference of the outer peripheral surface of the ring body can be absorbed without interfering with each other.
本発明の管結合装置は、
前記各楔体は、前記管軸方向の幅寸法が前記管軸に向けて漸次長寸となるように形成されており、前記押圧手段は、前記各楔体を前記受口部の先端部との間で前記管軸方向に向けて挟圧することを特徴としている。
この特徴によれば、楔体は、押圧手段から受けた力の一部をその形状によって管軸を向く力に変換して管軸に向けて移動するとともに、押圧手段から受けた力の一部を止水部材が楔体と受口部との間での密閉を維持する力として使用することができる。
The pipe coupling device of the present invention comprises:
Each wedge body is formed so that a width dimension in the tube axis direction becomes gradually longer toward the tube axis, and the pressing means includes the wedge body and a distal end portion of the receiving portion. It is characterized by pinching in the direction of the tube axis.
According to this feature, the wedge body converts a part of the force received from the pressing unit into a force directed to the tube axis depending on the shape thereof, and moves toward the tube axis, and a part of the force received from the pressing unit. The water stopping member can be used as a force for maintaining the sealing between the wedge body and the receiving portion.
本発明に係る管結合装置を実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION The form for implementing the pipe | tube coupling device which concerns on this invention is demonstrated below based on an Example.
実施例に係る管結合装置につき、図1から図6を参照して説明する。以下、図1及び図5の紙面左側を管結合装置の正面側(前方側)とし、リング体の周方向である図2(a)の紙面左右側及び図2(c)の紙面上下側を楔体の左右側として説明する。図1に示すように、本実施例における管結合装置1は、例えば、上水道用の流体管2(図5参照)を水密に接続可能な装置である。 A pipe coupling device according to an embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 6. Hereinafter, the left side of FIG. 1 and FIG. 5 is the front side (front side) of the pipe coupling device, and the left and right sides of FIG. 2A and the upper and lower sides of FIG. It demonstrates as a right-and-left side of a wedge body. As shown in FIG. 1, the pipe | tube coupling | bonding apparatus 1 in a present Example is an apparatus which can connect the fluid pipe | tube 2 (refer FIG. 5) for waterworks watertightly, for example.
この管結合装置1は、図1及び図5に示すように、流体管2を挿入可能に流体管2の外径よりも大径の内径に形成された受口部3aを有する受口管3を備えている。この受口部3aの先端部には、受口管3の全周に亘って拡径方向に突出するフランジ3bが形成されており、フランジ3bにおける内径側は、流体管2の受口管3に対する挿入方向に向けて傾斜をなすテーパー面3cに形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 5, the pipe coupling device 1 includes a receiving
一方、フランジ3bの正面側には、フランジ3bと略同一の外径及び内径を有する環状の押輪4が対向配置されており、押輪4における内径側は、流体管2の受口管3に対する離脱方向に向けて傾斜をなすテーパー面4aに形成されている。
On the other hand, on the front side of the
そして、これらフランジ3bと押輪4との間には、流体管2を挿通可能な内径を有するとともに、径方向に伸縮することでこの内径寸法を変化可能なリング体5と、流体管2と受口管3とを接続する際に流体管2の外周面2aと受口管3の内周面との間を水密に密閉する止水部材7と、が配置されており、フランジ3bと押輪4とは、互いの外周側の複数箇所をボルト・ナット8で管軸C方向に緊締することでこれらリング体5と止水部材7とをテーパー面3c,4a間で挟持している。
Between the
次に、リング体5の構成について詳述する。リング体5は、図2(a)、図3及び図4(a)に示すように、周方向の幅寸法が正面視で管軸Cに向けて漸次短寸となるように形成された楔体6を周方向に複数連結することで構成されている。
Next, the configuration of the
楔体6の正面側は、図2(b)及び図5に示すように、管軸Cに近づくに従って漸次流体管2の受口管3に対する離脱方向に向けて傾斜をなすテーパー面6aに形成されているとともに、楔体6の背面側は、管軸Cに近づくに従って漸次流体管2の受口管3に対する挿入方向に向けて傾斜をなすテーパー面6bに形成されている。つまり、本実施例の楔体6の前後幅寸法は、管軸Cに近づくにつれて長寸となるように形成されている。
As shown in FIGS. 2B and 5, the front side of the
更に、テーパー面6bが形成された楔体6の背面側の左端部には、図2(c)及び図3に示すように、テーパー面6bに沿って左側方に向けて突出する突部6cが形成されており、楔体6の背面側の右端部には、隣り合う楔体6における突部6cが配置される切欠部6dが形成されている。
Further, as shown in FIGS. 2C and 3, a
また、楔体6の右側面の管軸C方向の略中央には、本発明における連結部としての突条6eがリング体5の周方向に向けて突設されている。尚、この突条6eの先端部には、楔体6の前後幅方向に向けて突出する突出部6fが形成されている。このため、突条6eは平面視で略T字形状をなしている。
In addition, a
一方、リング体5の周方向を向く楔体6の左側面の管軸C方向の略中央には、隣り合う楔体6における突条6eの突出部6fをリング体5の拡径方向から挿通可能な本発明における被連結部としての収納溝6gが凹設されている。
On the other hand, at the center of the left side of the
この収納溝6gの左右方向の幅寸法は、突出部6fの左右方向の幅寸法よりも長寸に形成されているとともに、収納溝6gの開口部には、収納溝6gの前後方向側の両端部から収納溝6gの前後方向側の中央に向けて係止片6h,6hが突出して形成されている。このため、隣り合う楔体6の収納溝6gに挿通された突出部6fは、収納溝6g内で係止片6h,6hに当接することで収納溝6gからリング体5の周方向に離脱不能となり且つ左右方向に沿って移動可能となるように遊嵌されている。
The width dimension of the
また、図2(b)及び図5に示すように、リング体5の内周側である楔体6の底部には、突条6e及び収納溝6gよりも楔体6の背面側で楔体6の左右幅方向の全長に亘って管軸Cに向けて開口する嵌合溝6jが形成されている。
As shown in FIGS. 2B and 5, the
このように構成された楔体6は、図3及び図4(a)に示すように、複数が突条6eの突出部6fを隣り合う楔体6の収納溝6gに挿入配置していき、前述したようにリング体5を構成する。尚、このリング体5は、図4(a)及び図4(b)に示すように、直径が最大となっている状態では、隣り合う楔体6,6間の右側面と左側面との間に間隙9が形成されているとともに、各突出部6fは各収納溝6g内で各係止片6hに当接している。
As shown in FIGS. 3 and 4 (a), the
また、各楔体6の嵌合溝6jは、複数の楔体6がリング体5を構成することで同一の円周上に配置されるので、止水部材7は、これら嵌合溝6jに止水部材7の一端がリング体5の内周の全周にかけて嵌入され、且つリング体5の内周における嵌合溝6jよりも背面側とテーパー面6bとを被覆するようにリング体5に取り付けられる。以下、止水部材7のリング体5の内周側を被覆する箇所を内周部7a、テーパー面6bを被覆する箇所をテーパー部7bとして説明する。
Further, the
止水部材7は、図1及び図5に示すように、リング体5とともにフランジ3bと押輪4との間に配置され、フランジ3bと押輪4とがボルト・ナット8によって管軸C方向に緊締されることでテーパー部7bがテーパー面3c,6b間で弾性変形し、リング体5と受口部3aとの間を水密に保持する。尚、このとき、テーパー面4aはテーパー面6aに略全面に亘って当接している。
As shown in FIGS. 1 and 5, the water stop member 7 is disposed between the
次に、受口部3aに挿入された流体管2の接続について説明する。先ず、図5に示すように、流体管2の先端部を押輪4とリング体5及び止水部材7の内径側を挿通させ、受口部3a内に所定距離挿入させる。この状態から押輪4とフランジ3bとをボルト・ナット8によって管軸C方向に向けて更に緊締することで、テーパー面3c,4aによって各楔体6を挟圧する。
Next, connection of the
このため、各楔体6は、押輪4とフランジ3bから受ける力をテーパー面6a,4aで受けることで管軸Cに向けて直線的に移動する。同時に、止水部材7は、押輪4が楔体6を管軸C方向である流体管2の挿入方向に押圧する力によってテーパー部7bがリング体5とフランジ3bとの間で更に挟圧され、より強力にリング体5とフランジ3bとの間を水密に保持する。つまり、本実施例における押輪4とフランジ3bとボルト・ナット8とは本発明における押圧手段を構成している。
For this reason, each
一方、止水部材7の内周部7aは、各楔体6が管軸Cに向けて移動することで流体管2の外周面2aと各楔体6との間で弾性変形し、流体管2の外周面2aに密着する。これにより、リング体5の内周側と流体管2の外周面2aとの間は、周方向の全周に亘って水密に保持され、流体管2と受口管3とが水密に接続される。
On the other hand, the inner
尚、この流体管2と受口管3とが水密に接続された状態のリング体5は、図6(a)及び図6(b)に示すように、各楔体6が管軸Cに向けて押圧されたことで、図4(a)に示す直径が最大の状態よりも直径が縮径されるとともに、隣り合う楔体6,6間の右側面と左側面とが間隙無く当接し、各突出部6fは各収納溝6g内で収納溝6gの開口を向く側壁に当接する。
In the
上述したように、各楔体6の突出部6fが隣り合う楔体6の収納溝6gに挿通されることで、各突部6cは隣り合う楔体6の切欠6dに当接配置されるため、止水部材7により押圧された各突部6cが隣り合う楔体6の切欠6dを絶えず押圧することで、リング体5の形状が管軸C方向に崩れること無く、止水部材7を支持するようになっている。また、上記のように各突部6cが隣り合う楔体6の切欠6dに当接配置されることで、各楔体6間の間隙9は、リング体5の前後にかけて非直線状にすなわち周方向にずれて形成されているため、間隙9の箇所に沿って流体が流通し難く、止水部材7により、受口部3aのテーパー面3cとの間及び流体管2の外周面2aとの間での密封性を維持することができる。
As described above, the
以上、本実施例における管結合装置1にあっては、各楔体6は、押輪4とフランジ3bとによって押圧されることで管軸Cに向けて直線的に移動するので、押輪4とフランジ3bから各楔体6にかかる力にリング体5の周方向を向く成分が存在しないので、押輪4とフランジ3bが楔体6を管軸Cに向けて移動させる力を、止水部材7を流体管1の外周面2aに密着させるのに十分な大きさとすることができるとともに、止水部材7にリング体5の周方向を向く力が作用することで止水部材7にねじりが加わることがなく、止水部材7の劣化を早めることを防止することができる。
As described above, in the pipe coupling device 1 according to the present embodiment, each
また、各楔体6は、リング体5の周方向の一側に向けて突出する突条6eと、リング体5の周方向の他側に凹設され、隣接する楔体6の突条6eをリング体5の周方向に遊嵌可能な収納溝6gと、を備えているので、各楔体6は、押輪4とフランジ3bによって押圧されることで互いの突条6eを収納溝6gに沿って管軸Cに向けて正確に移動しながら、収納溝6g内でリング体5が縮径したことで生じるリング体5の外周面の円周の差分を互いに干渉することなく吸収することができる。
Each
また、各楔体6は、管軸C方向の幅寸法が管軸Cに向けて漸次長寸となるように形成されており、押輪4とフランジ3bとは、各楔体6を受口部3aの先端部との間で管軸C方向に向けて挟圧するので、楔体6は、押輪4とフランジ3bとから受けた力の一部をその形状によって管軸Cを向く力に変換して管軸Cに向けて移動するとともに、押輪4とフランジ3bとから受けた力の一部を止水部材7が楔体6と受口部3aとの間での密閉を維持する力として使用することができる。
Each
また、特に図示しないが、受口部3aに挿入される流体管2の外径が、リング体5の縮径可能範囲内で比較的小さい場合、リング体5の縮径により、各楔体6と当接する止水部材7の周方向に若干の余剰分が生じ得るが、止水部材7の前記余剰分は、受口部3a内面と流体管2外面との間に生じた比較的大きい間隙を利用しこの間隙に逃げることで、止水部材7による止水性を維持できる。
Although not particularly illustrated, when the outer diameter of the
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and modifications and additions within the scope of the present invention are included in the present invention. It is.
例えば、前記実施例では、流体管2を上水道用として説明したが、流体管2内を流れる流体は上水の他、石油等の水以外の液体でもよく、また、液体とガス等の混合物であってもよい。
For example, in the above embodiment, the
また、前記実施例では、管結合装置1を、流体管1を挿入するための受口管3に設けたが、本実施例の管結合装置1を受口管の両端部に設け、受口管を異なる径の流体管を接続するための管継手として構成してもよい。
Moreover, in the said Example, although the pipe | tube coupling device 1 was provided in the receiving
1 管結合装置
2 流体管
2a 外周面
3 受口管
3a 受口部
3b フランジ(押圧手段)
3c テーパー面
4 押輪(押圧手段)
4a テーパー面
5 リング体
6 楔体
6a,6b テーパー面
6e 突条(連結部)
6f 突出部
6g 収納溝(被連結部)
6h 係止片
7 止水部材
7a 内周部
7b テーパー部
8 ボルト・ナット(押圧手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
3c Tapered surface 4 Press wheel (pressing means)
6f
6h Locking piece 7 Water-stopping
Claims (3)
前記各楔体は、前記押圧手段によって押圧されることで前記管軸に向けて直線的に移動することを特徴とする管結合装置。 A receiving tube having a receiving portion into which a fluid tube can be inserted and a distal end portion of the receiving portion, and a circumferential width dimension gradually becomes shorter toward the tube axis of the receiving tube. A ring body which is formed by connecting a plurality of wedge bodies formed in the circumferential direction and which can expand and contract an inner diameter, and between the ring body and the receiving portion, and an outer peripheral surface of the ring body and the fluid pipe An annular water-stopping member that seals the space between the two and a pressing means that presses each wedge body toward the tube axis of the receiving pipe, and the wedge body is pressed by the pressing means. A pipe coupling device that reduces the inner diameter of the ring body in accordance with the outer diameter of the fluid pipe and connects the receiving pipe and the fluid pipe in a watertight manner,
Each said wedge body moves linearly toward the said tube axis by being pressed by the said press means, The pipe | tube coupling device characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010181901A JP2012041957A (en) | 2010-08-16 | 2010-08-16 | Pipe coupling device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010181901A JP2012041957A (en) | 2010-08-16 | 2010-08-16 | Pipe coupling device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012041957A true JP2012041957A (en) | 2012-03-01 |
Family
ID=45898528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010181901A Pending JP2012041957A (en) | 2010-08-16 | 2010-08-16 | Pipe coupling device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012041957A (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH102470A (en) * | 1996-03-04 | 1998-01-06 | Georg Fischer Waga Nv | Tube coupling device |
EP1906073A1 (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-02 | Ludwig Frischhut GmbH & Co. KG | Sealing organ for a tube |
-
2010
- 2010-08-16 JP JP2010181901A patent/JP2012041957A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH102470A (en) * | 1996-03-04 | 1998-01-06 | Georg Fischer Waga Nv | Tube coupling device |
EP1906073A1 (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-02 | Ludwig Frischhut GmbH & Co. KG | Sealing organ for a tube |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020024045A (en) | Pipe joint | |
JP6526144B2 (en) | Groove fitting adapter | |
JP4939826B2 (en) | How to assemble pipe fittings | |
KR200474790Y1 (en) | Pipe connector | |
JP2012072910A (en) | Method of assembling pipe joint | |
JP2016200159A (en) | Pipe joint | |
JP2012041957A (en) | Pipe coupling device | |
JP2014005868A (en) | Push ring, joint and valve | |
JP4740219B2 (en) | Pipe connection structure | |
CN103097795B (en) | Sanitary clamp coupler with radial seal | |
JP2010270771A (en) | Movement prevention means | |
JP2003232476A (en) | Rubber packing for pipe joint | |
KR101773751B1 (en) | The connecting socket for a pipe | |
CN211624521U (en) | Quick connector for pipeline | |
KR101540109B1 (en) | Pipe connector assembly | |
KR101208671B1 (en) | Device for fixing pipe | |
JP2007255684A (en) | Pipe joint | |
JP2002310350A (en) | Pipe joint | |
KR20020044731A (en) | Pipe joint | |
JP2005133928A (en) | Pipe joint | |
JP5947586B2 (en) | Case body connection method | |
KR20230076491A (en) | socket joint for pipe connection | |
KR200223508Y1 (en) | Pipe joint | |
JP6466644B2 (en) | Fluid pipe detachment prevention device | |
JP5566668B2 (en) | Pipe fitting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141007 |