[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011518862A - 化合物 - Google Patents

化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011518862A
JP2011518862A JP2011506704A JP2011506704A JP2011518862A JP 2011518862 A JP2011518862 A JP 2011518862A JP 2011506704 A JP2011506704 A JP 2011506704A JP 2011506704 A JP2011506704 A JP 2011506704A JP 2011518862 A JP2011518862 A JP 2011518862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxy
oxadiazol
phenyl
chloro
isoquinolinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011506704A
Other languages
English (en)
Inventor
コリン、デイビッド、エルドレド
ジャグ、ポール、ヘール
トーマス、ダニエル、ハイトマン
ジョン、スキッドモア
ワン、ハイロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2011518862A publication Critical patent/JP2011518862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、薬理活性を有する新規なオキサジアゾール誘導体、それらの製造のための方法、それらを含有する医薬組成物および種々の障害の処置におけるそれらの使用に関する。

Description

発明の背景
本発明は、薬理活性を有する新規なオキサジアゾール誘導体、それらの製造方法、それらを含有する医薬組成物および種々の障害の処置におけるそれらの使用に関する。
スフィンゴシン1−リン酸(S1P)は、スフィンゴシンキナーゼによるスフィンゴシンのリン酸化により形成される生物活性脂質性メディエーターであり、血中に高レベルで見られる。それは血小板および肥満細胞などの造血系起源のものを含むいくつかの細胞種により産生および分泌される(Okamoto et al 1998 J Biol Chem 273(42):27104; Sanchez and Hla 2004, J Cell Biochem 92:913)。それは、細胞増殖、分化、運動、血管新生および炎症性細胞および血小板の活性化の調節を含む広範な生物学的作用を有する(Pyne and Pyne 2000, Biochem J. 349:385)。受容体のGタンパク質共役内皮分化遺伝子ファミリーの一部をなすS1P応答性受容体の5つのサブタイプ、S1P1(Edg−1)、S1P2(Edg−5)、S1P3(Edg−3)、S1P4(Edg−6)およびS1P5(Edg−8)が記載されている(Chun et al 2002 Pharmacological Reviews 54:265, Sanchez and Hla 2004 J Cellular Biochemistry, 92:913)。これら5つの受容体は異なるmRNA発現を示し、S1P1−3が広く発現され、S1P4はリンパ組織および造血組織で、そして、S1P5は主に脳で、また、程度は低いが脾臓で発現される。それらはGタンパク質の異なるサブセットを介してシグナルを伝達し、種々の生物学的応答を誘発する(Kluk and Hla 2002 Biochem et Biophysica Acta 1582:72, Sanchez and Hla 2004, J Cellular Biochem 92:913)。
S1P1受容体に関して提案されている役割としては、リンパ球の輸送、サイトカイン誘導/抑制、および内皮細胞への作用が挙げられる(Rosen and Goetzl 2005 Nat Rev Immunol. 5:560)。S1P1受容体のアゴニストが、MSの実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)モデルを含むいくつかの自己免疫および移植動物モデルで、誘導された疾患の重篤度を軽減するために使用されている(Brinkman et al 2003 JBC 277:21453; Fujino et al 2003 J Pharmacol Exp Ther 305:70; Webb et al 2004 J Neuroimmunol 153:108; Rausch et al 2004 J Magn Reson Imaging 20:16)。この活性はリンパ系のリンパ球循環に対するS1P1アゴニストの作用により媒介されることが報告されている。S1P1アゴニストによる処置は、動物モデルにおける可逆的末梢リンパ球減少症(lymphopoenia)を含む、リンパ節などの二次的リンパ器官内でのリンパ球の隔離をもたらす(Chiba et al 1998, J Immunology 160:5037, Forrest et al 2004 J Pharmacol Exp Ther 309:758; Sanna et al 2004 JBC 279:13839)。アゴニストに関して発表されているデータは、化合物処置が、インターナリゼーションを介した細胞表面からのS1P1受容体の消失を誘導し(Graler and Goetzl 2004 FASEB J 18:551; Matloubian et al 2004 Nature 427:355; Jo et al 2005 Chem Biol 12:703)、リンパ節から血流中へ戻るT細胞の移動の減少に寄与するのは免疫細胞に対するこのS1P1受容体の減少であることを示唆している。
S1P1遺伝子の欠損は胎児致死をもたらす。リンパ球の移動および輸送におけるS1P1受容体の役割を調べるための実験には、照射された野生型マウスへの標識S1P1欠陥T細胞の養子免疫伝達が含まれた。これらの細胞は、二次的リンパ器官からの移出の減少を示した(Matloubian et al 2004 Nature 427:355)。
S1P1はまた、内皮細胞接合の調節における役割に帰されてもいる(Allende et al 2003 102:3665, Blood Singelton et al 2005 FASEB J 19:1646)。この内皮作用について、S1P1アゴニストが、免疫障害の調節における役割に寄与している可能性がある単離されたリンパ節に対して作用を有することが報告されている。S1P1アゴニストは、リンパ節を排液し、リンパ球移出を防ぐリンパ洞の内皮間質「ゲート」の閉鎖を引き起こした(Wei wt al 2005, Nat. Immunology 6:1228)。
免疫抑制化合物FTY720(JP11080026−A)は、動物およびヒトにおいて循環リンパ球を減少させ、免疫障害の動物モデルにおいて疾患調節活性を有し、緩解中の多発性硬化症の再発において緩解率を引き下げることが示されている(Brinkman et al 2002 JBC 277:21453, Mandala et al 2002 Science 296:346, Fujino et al 2003 J Phrmacology and Experimental Therapeutics 305:45658, Brinkman et al 2004 American J Transplantation 4:1019, Webb et al 2004 J Neuroimmunology 153:108, Morris et al 2005 EurJ Immunol 35:3570, Chiba 2005 Phrmacology and Therapeutics 108:308, Kahan et al 2003, Transplantation 76:1079, Kappos et al 2006 New Eng J Medicine 335:1124)。この化合物は、in vivoでスフィンゴシンキナーゼによりリン酸化されて、S1P1、S1P3、S1P4およびS1P5受容体においてアゴニスト活性を有する分子を与えるプロドラッグである。臨床試験では、FTY720による処置が、処置して最初の24時間に徐脈をもたらすことが示されている(Kappos et al 2006 New Eng J Medicine 335:1124)。この徐脈は、いくつかの細胞に基づく実験および動物実験に基づけば、S1P3受容体における促進作用によるものであると思われる。これらには、野生型マウスとは違ってFTY720投与の後に徐脈を示さないS1P3ノックアウト動物の使用およびS1P1選択的化合物の使用が含まれる(Hale et al 2004 Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 14:3501, Sanna et al 2004 JBC 279:13839, Koyrakh et al 2005 American J Transplantation 5:529)。
以下の特許出願にはS1P1アゴニストとしてのオキサジアゾール誘導体が記載されている:WO03/105771、WO05/058848、WO06/047195、WO06/100633、WO06/115188、WO06/131336、WO07/024922およびWO07/116866。
以下の特許出願にはS1P受容体アゴニストとしてのテトラヒドロイソキノリニル−オキサジアゾール誘導体が記載されている:WO06/064757、WO06/001463、WO04/113330。
以下の特許出願には抗ピコルナウイルス薬としてのインドール−オキサジアゾール誘導体が記載されている:WO96/009822。以下の特許出願にはそれぞれロイコトリエン受容体アンタゴニスト、殺虫剤および農業用殺真菌剤としてのインドール−カルボン酸誘導体が記載されている:WO06/090817、EP0439785およびDE3939238。
国際特許出願WO06/001463にはS1P1受容体のアゴニストとしての種々の化合物が開示されている。国際特許出願PCT/EP2007/064185にはS1P1受容体のアゴニストとしてのインドール−オキサジアゾール化合物が開示されている。
国際特許出願WO07/093827にはヒストンデアセチラーゼ阻害剤としての置換トリフルオロエタノン化合物が開示されている。国際特許出願WO05/040157にはメラニン凝集ホルモンモジュレーターが開示されている。
今般、S1P1受容体のアゴニストとなる構造的に新規な化合物種が見つかった。
よって、本発明は、式(I)の化合物またはその塩:
Figure 2011518862
[式中、
およびRの一方は水素であり、他方は(a)
Figure 2011518862
であり、
Aはフェニルまたは6員ヘテロアリール環であり;
は水素またはハロゲン、C(1ー4)アルキル、C(1−4)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ、シクロプロピルオキシ、(シクロプロピルメチル)オキシ、3−オキセタニルオキシ、トリフルオロメチル、シアノおよびフッ素で置換されたピロリジニルから独立に選択される2個までの置換基であり;
は水素、−(C1−5アルキル)COOH、または−NH(C1−5アルキル)COOH、−(C1−5アルキル)OH、−(C1−4アルキル)CONR、−(C1−2アルキル)NR、−(C1−4アルキル)NRCOR、−(C1−4アルキル)NR10SO11、−(CHSOMe、−NRまたは基(i)〜(xii):
Figure 2011518862
のいずれか1つであり;
5−8、R10およびR12は各々独立に水素およびC1−3アルキルから選択され;
およびR11は各々独立にC1−3アルキルから選択され;かつ
nは1または2である]
を提供する。
よって、本発明は、式(IA)の化合物またはその塩:
Figure 2011518862
[式中、
およびRの一方は水素であり、他方は(a)
Figure 2011518862
であり、
Aはフェニルまたは5員もしくは6員ヘテロアリール環であり;
は水素またはハロゲン、C(1ー4)アルキル、C(1−4)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ、シクロプロピルオキシ、(シクロプロピルメチル)オキシ、3−オキセタニルオキシ、トリフルオロメチルおよびシアノから独立に選択される2個までの置換基であり;
は水素、−(C1−5アルキル)COOH、または−NH(C1−5アルキル)COOH、−(C1−5アルキル)OH、−(C1−4アルキル)CONR、−(C1−2アルキル)NR、−(C1−4アルキル)NRCOR、−(C1−4アルキル)NR10SO11、−(CHSOMe、−NRまたは基(i)〜(xi):
Figure 2011518862
のいずれか1つであり;
5−8、R10およびR12は各々独立に水素およびC1−3アルキルから選択され;
およびR11は各々独立にC1−3アルキルから選択され;かつ
nは1または2である]
を提供する。
基または基の一部(例えば、アルコキシまたはヒドロキシアルキル)としての「アルキル」とは、総ての異性形の直鎖または分枝アルキル基を意味する。「C(1−5)アルキル」とは、少なくとも1個、多くて5個の炭素原子を含む、上記で定義されたアルキル基を意味する。このようなアルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、1メチルブチルまたは1,1ジメチルプロピルが挙げられる。このようなアルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソ−プロポキシ、ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシ、ペンチルオキシ、(1−エチルプロピル)オキシ、(1−メチルブチル)オキシ、(2−メチルブチル)オキシ、3−メチルブチル)オキシ、(1,1−ジメチルプロピル)オキシ、(2,2−ジメチルプロピル)オキシが挙げられる。
本明細書において「ハロゲン」とは、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)またはヨウ素(I)を意味し、「ハロ」とは、ハロゲン:フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)およびヨード(−I)を意味する。
「ヘテロアリール」とは、O、NまたはSから選択される1以上のヘテロ原子を含んでなる不飽和環を表す。このような5員または6員ヘテロアリール環の例としては、ピロリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、フラザニル、フラニル、チエニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニルおよびトリアジニルが挙げられる。
本発明の一実施形態は、
が水素であり、Rが(a)であり;かつ
Aがフェニルまたはピリジルであり;かつ
がハロゲン、C(1−4)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、(シクロプロピルメチル)オキシ、シアノおよびフルオロで置換されたピロリジニルから独立に選択される2個までの置換基であり;
が水素、−(C2−3アルキル)COOH、−NH(Cアルキル)COOH、−(Cアルキル)OH、基(i)、基(ii)、基(iii)、基(v)、基(vi)または基(xii)であり;かつ
12が水素である、
式(I)の化合物である。
本発明の一実施形態では、Rは水素であり、Rは(a)である。
本発明の一実施形態では、Aはフェニルまたはピリジルである。本発明の別の実施形態では、Aはフェニルである。
本発明の一実施形態では、Rはハロゲン、C(1−4)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、プロペニルオキシ、(シクロプロピルメチル)オキシ、シアノおよびフッ素で置換されたピロリジニルから独立に選択される2個までの置換基である。本発明の別の実施形態では、Rはクロロおよびイソプロポキシである。さらなる実施形態において、Aがフェニルである場合には、Rは3位においてクロロ、4位においてイソプロポキシであり、またはAがピリジルである場合には、Rは5位においてクロロ、6位においてイソプロポキシである。別の実施形態では、Rはイソプロポキシおよびシアノである。さらなる実施形態において、Aがフェニルである場合には、Rは3位においてシアノ、4位においてイソプロポキシであり、またはAがピリジルである場合には、Rは5位においてクロロ、6位においてイソプロポキシである。
本発明の一実施形態では、Rは水素、−(C2−3アルキル)COOH、−NH(Cアルキル)COOH、−(Cアルキル)OH、基(i)、基(ii)、基(iii)、基(v)、基(vi)または基(xii)である。
本発明の一実施形態では、R12は水素である。
本発明の一実施形態は、
が水素であり、Rが(a)であり;かつ
Aがフェニルであり;かつ
がハロゲンおよびC(1−4)アルコキシから独立に選択される2個までの置換基であり;
が水素、−(C1−5アルキル)COOH、−NH(C1−5アルキル)COOH、−(C1−5アルキル)OH、基(iii)または基(vi)であり;かつ
12が水素である、
式(IA)の化合物である。
本発明の別の実施形態は、
が水素であり、Rが(a)であり;かつ
Aがフェニルであり;かつ
がクロロおよびイソプロポキシから独立に選択される2個までの置換基であり;
が水素、−(CHCOOH、−NH(CHCOOH、(CHOH、4−カルボン酸ピペリジン−1−イルまたは基(vi)であり;かつ
12が水素である、
式(IA)の化合物である。
本発明は、鏡像異性体、ジアステレオ異性体およびラセミ体などのその混合物を含む式(I)の化合物の立体異性形などの総ての光学異性体に及ぶ。異なる立体異性形は慣例の方法によってあるものを他から分離または分割することができ、あるいはある異性体を慣例の選択的または非対称合成によって得ることもできる。
本発明の好適な化合物は、
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸
N−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−β−アラニン
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−1−プロパノール
5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン
1−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−4−ピペリジンカルボン酸
5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−(1−ピペラジニル)イソキノリン
1−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−3−アゼチジンカルボン酸アンモニウム塩
N−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−L−アラニン
1−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロリン
1−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−3−ピロリジンカルボン酸
N−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−L−バリン
5−{5−[4−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−(メチルオキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}イソキノリン
5−(5−{4−[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン
5−{5−[4−(エチルオキシ)−3,5−ジフルオロフェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}イソキノリン
5−(5−{4−[(1−メチルプロピル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン
5−{5−[3,5−ジクロロ−4−(プロピルオキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}イソキノリン
4−[3−(5−イソキノリニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−1−(2−メチルプロピル)−2(1H)−ピリジノン
5−(5−{6−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]−3−ピリジニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン
5−(5−{4−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン
5−(5−{4−[(ジフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン
5−(5−{2−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(ジフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸塩酸塩
3−[5−(5−{3−シアノ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸
3−[5−(5−{3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸塩酸塩
3−[5−(5−{5−クロロ−6−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ピリジニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸
3−[5−(5−{3−シアノ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸
3−(5−{5−[3−シアノ−4−(3−フルオロ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}−1−イソキノリニル)プロパン酸
4−[5−(5−{5−クロロ−6−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ピリジニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]酪酸
4−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]酪酸
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]安息香酸
またはそれらの塩
である。
式(I)の化合物の薬学上許容される誘導体には、レシピエントに投与された際に式(I)の化合物または活性代謝物もしくはその残基を(直接または間接的に)提供し得る式(I)の化合物の薬学上許容される塩、エステルまたはそのようなエステルの塩のいずれもが含まれる。
本明細書において、記載されている実施例のいくつかの合成では、式(I)の化合物の特定のエステルが中間体として記載されている。このようなエステルもまたS1P1アゴニストとしての活性を示すことができ、それ自体、本発明の一部をなす。
式(I)の化合物は塩を形成し得る。当然のことながら、医薬において使用するためには、式(I)の化合物は薬学上許容されなければならない。好適な薬学上許容される塩は当業者には明らかであり、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸またはリン酸などの無機酸;および例えばコハク酸、マレイン酸、酢酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸またはナフタレンスルホン酸などの有機酸とともに形成される酸付加塩のような、J. Pharm. Sci., 1977, 66, 1-19に記載されているものが含まれる。式(I)の化合物のある特定のものは、1当量以上の酸とともに酸付加塩を形成し得る。本発明はその範囲に可能性のある総ての化学量論的および非化学量論的形態を含む。塩はまた、無機塩基および有機塩基を含む薬学上許容される塩基からも製造され得る。無機塩基に由来する塩としては、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄(III)、鉄(II)、リチウム、マグネシウム、マンガン(III)塩、マンガン(II)、カリウム、ナトリウム、亜鉛などが挙げられる。薬学上許容される有機塩基に由来する塩としては、第一級、第二級および第三級アミンの;天然置換アミンを含む置換アミン;ならびに環状アミンが挙げられる。特定の薬学上許容される有機塩基としては、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(TRIS、トロメタモール)などが挙げられる。塩はまた、例えばポリアミン樹脂などの塩基性イオン交換樹脂からも形成され得る。本発明の化合物が塩基性である場合、無機酸および有機酸を含む薬学上許容される酸からも塩が製造され得る。このような酸としては、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、プロピオン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などが挙げられる。
式(I)の化合物は結晶形態または非結晶形態で製造可能であり、結晶性であれば、所望により水和または溶媒和されていてもよい。本発明はその範囲に化学量論的水和物または溶媒和物ならびに種々の量の水および/または溶媒を含有する化合物を含む。
さらなる態様において、本発明は式(I)の化合物の製造方法を提供する。当業者ならば、適当な中間体を用い、Rが(a)である(示されているようにRが(a)ではなく)式(I)の化合物の製造にもスキーム1〜6が適用可能であることが分かるであろう。式(VIII)および(XVI)の化合物は文献で既知であり、Rが(a)であるか、またはRが(a)である異性体については市販されている。式(VII)、(X)および(XIV)の化合物は市販されているか、または文献で既知であるか、または常法により製造することができる。
Figure 2011518862
Figure 2011518862
Figure 2011518862
あるいは、式(I)の特定の化合物は、スキーム4で概略を示す経路を用いて製造することもできる。化合物(XVII)は、還流などの高温にて、メタノールまたはエタノールなどの溶媒中、塩酸ヒドロキシルアミンと重炭酸ナトリウムなどの適当な塩基で処理することにより化合物(XXII)に変換することができる。化合物(XXII)は、好適なカルボン酸塩化物で処理することにより、またはDMFなどの好適な溶媒中、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDAC)1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)などの好適なアミドカップリング剤の存在下、好適なカルボン酸で処理することにより、式(XXIII)の化合物に変換することができる。式(XXIII)の化合物は、例えば、オキシ臭化リンを用いた臭化により、式(XXIV)の化合物に変換することができる。式(XXIV)の化合物は、炭酸カリウムなどの好適な塩基の存在下、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドなどの好適な触媒の存在下、ブロモ[3−(エチルオキシ)−3−オキソプロピル]亜鉛などの適当な臭化亜鉛試薬と反応させることにより、式(XXI)の化合物に変換することができる。式(XXI)の化合物は、例えば、R=エチルである場合には、メタノールもしくはエタノールなどのアルコール系溶媒中、水酸化ナトリウム水溶液などの塩基で処理することにより、またはR=BOCの場合には、トリフルオロ酢酸などの好適な酸と反応させることにより、式の特定の化合物に変換することができる。
あるいは、式(XXI)の化合物は、例えば、オキシ臭化リンを用いた臭化によって化合物(XVII)を化合物(XVIII)に変換することにより製造することもできる。次に、化合物(XVIII)は、炭酸カリウムなどの好適な塩基の存在下、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドなどの好適な触媒の存在下、ブロモ[3−(エチルオキシ)−3−オキソプロピル]亜鉛などの適当な臭化亜鉛試薬と反応させることにより、式(XIX)の化合物に変換することができる。式(XIX)の化合物は、還流などの高温でメタノールもしくはエタノールなどの溶媒中、塩酸ヒドロキシルアミンと重炭酸ナトリウムなどの適当な塩基で処理することにより、式(XX)の化合物に変換することができる。化合物(XX)は、好適なカルボン酸塩化物で処理するか、またはDMFなどの好適な溶媒中、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDAC)1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)などの好適なアミドカップリング剤の存在下、好適なカルボン酸で処理することにより、式(XXI)の化合物に変換することができる。
Figure 2011518862
式(I)の特定の化合物は、あるいは、Z=COHまたはOHであるスキーム5で概略を示す経路を用いて製造することもできる。化合物(XVI)は、ジクロロメタンなどの好適な溶媒中、塩化アルミニウムの存在下、トリメチルシリルシアニドおよび塩化ベンゾイルで処理することにより、化合物(XV)に変換することができる。化合物(XV)は、DMFなどの適当な溶媒中、水素化ナトリウムなどの好適な塩基の存在下、市販の(ブロモプロポキシ)−tert−ブチルジメチルシランなどの適当な保護アルコキシハリドまたは3−ブロモプロパン酸1,1−ジメチルエチルなどの適当なハロエステルと反応させることにより、式(XXV)の化合物に変換することができる。式(XXV)の化合物は、120℃などの高温にてジメチルホルムアミド(DMF)などの好適な溶媒中、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)などの触媒の存在下、シアン化亜鉛などの好適なシアン化物源で処理することにより、式(XXVI)の化合物に変換することができる。式(XXVI)の化合物は、65℃などの高温にてメタノールまたはエタノールなどの溶媒中、塩酸ヒドロキシルアミンと重炭酸ナトリウムなどの適当な塩基で処理することにより、式(XXVII)の化合物に変換することができる。式(XXVII)の化合物は、1,4−ジオキサンなどの好適な溶媒中、トリエチルアミンなどの塩基の存在下、好適なカルボン酸塩化物で処理することにより、式(XXVIII)の化合物に変換することができる。このような反応は一般に、一定時間室温で、その後、145℃など高温下で攪拌する。酸塩化物は市販されているか、または常法により対応する酸から製造することができる。あるいは、式(XXVII)の化合物は、DMFなどの好適な溶媒中、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDAC)1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)などの好適なアミドカップリング剤の存在下、カルボン酸で処理することにより、式(XVIII)の化合物に変換することができる。このような反応は一般に、50〜80℃などの高温下で行う。一般に、酸、EDACおよびHOBtを一定時間室温で攪拌した後、式(XXVII)の化合物を加える。一般に、Y=OTBDMSである式(XVIII)の化合物は次に、塩化リチウムなどの適当な試薬で処理することにより脱保護して、Z=OHである式(I)の特定の化合物を得ることができる。Y=COR、例えば、R=tBuである化合物は、トリフルオロ酢酸などの適当な酸で処理することにより、Z=COHである式(I)の特定の化合物に変換することができる。
Figure 2011518862
さらなる態様において、本発明は、スキーム6で示されるような特定の化合物(I)の製造方法を提供する。
式(III)の化合物は、DMSOなどの好適な溶媒中、水素化ナトリウムなどの適当な塩基の存在下、適当なアミノ酸で処理することにより、式(I)の特定の化合物に変換することができる。式(III)の化合物を、180℃などの高温にて、NMPなどの好適な溶媒中、DIPEAなどの好適な塩基の存在下、適当なアミノエステルと反応させると、式(XIX)の化合物が得られ、これを次に、R=t−ブチルである場合にはトリフルオロ酢酸などの好適な酸と、または例えば、R=エチルである場合には水酸化ナトリウムなどの好適な塩基と反応させることにより、式(I)の特定の化合物に変換することができる。
Figure 2011518862
よって、式(I)の化合物およびそれらの薬学上許容される塩は、S1P1受容体により媒介される症状または障害の処置に用いられる。特に、式(I)の化合物およびそれらの薬学上許容される塩は、関節リウマチ、乾癬性関節炎、アテローム性動脈硬化症、硬皮症、原発性シェーグレン症候群、アレルギー性障害、アナフィラキシー、スティル病、全身性紅斑性狼瘡、多発性硬化症、自己免疫疾患、慢性炎症疾患、喘息、炎症性神経障害、関節炎、移植、クローン病、潰瘍性大腸炎、紅斑性狼瘡(lupus erythematosis)、乾癬、虚血再灌流障害、固形腫瘍および腫瘍転移、脈管形成に関連する疾患、血管疾患、疼痛症状、急性ウイルス性疾患、炎症性腸症状、インスリン依存性および非インスリン依存性糖尿病(本発明では以下「本発明の障害」と呼ぶ)の処置に用いられる。
従って、式(I)の化合物およびそれらの薬学上許容される塩は紅斑性狼瘡の処置に用いられる。
従って、式(I)の化合物およびそれらの薬学上許容される塩は乾癬の処置に用いられる。
従って、式(I)の化合物およびそれらの薬学上許容される塩は多発性硬化症の処置に用いられる。
本明細書において「処置」は確立された症状の予防ならびに緩和を含むと理解すべきである。
よって、本発明はまた、特に、S1P1受容体により媒介される症状または障害の処置において治療物質として使用するための式(I)の化合物または薬学上許容される塩を提供する。特に、本発明は、関節リウマチ、乾癬性関節炎、アテローム性動脈硬化症、硬皮症、原発性シェーグレン症候群、アレルギー性障害、アナフィラキシー、スティル病、全身性紅斑性狼瘡、多発性硬化症、自己免疫疾患、慢性炎症疾患、喘息、炎症性神経障害、関節炎、移植、クローン病、潰瘍性大腸炎、紅斑性狼瘡、乾癬、虚血再灌流障害、固形腫瘍および腫瘍転移、脈管形成に関連する疾患、血管疾患、疼痛症状、急性ウイルス性疾患、炎症性腸症状、インスリン依存性および非インスリン依存性糖尿病の処置において治療物質として使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩を提供する。本発明はさらに、S1P1受容体により媒介され得る、ヒトを含む哺乳類における症状または障害の処置方法も提供し、その方法は、罹患者に治療上安全かつ有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩を投与することを含んでなる。
式(I)の化合物およびそれらの薬学上許容される塩は紅斑性狼瘡の処置において治療物質として用いられる。
式(I)の化合物およびそれらの薬学上許容される塩は乾癬の処置において治療物質として用いられる。
式(I)の化合物およびそれらの薬学上許容される塩は多発性硬化症の処置において治療物質として用いられる。
本発明はさらに、S1P1受容体により媒介され得る、ヒトを含む哺乳類における症状または障害の処置方法であって、罹患者に治療上安全かつ有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩を投与することを含んでなる方法を提供する。特に、本発明は、多発性硬化症、自己免疫疾患、慢性炎症疾患、喘息、炎症性神経障害、関節炎、移植、クローン病、潰瘍性大腸炎、紅斑性狼瘡、乾癬、虚血再灌流障害、固形腫瘍および腫瘍転移、脈管形成に関連する疾患、血管疾患、疼痛症状、急性ウイルス性疾患、炎症性腸症状、インスリン依存性および非インスリン依存性糖尿病の処置方法であって、罹患者に治療上安全かつ有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩を投与することを含んでなる方法を提供する。
本発明は、罹患者に治療上安全かつ有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩を投与することを含んでなる紅斑性狼瘡の処置方法を提供する。
本発明は、罹患者に治療上安全かつ有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩を投与することを含んでなる乾癬の処置方法を提供する。
本発明は、罹患者に治療上安全かつ有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩を投与することを含んでなる多発性硬化症の処置方法を提供する。
別の態様において、本発明は、S1P1受容体により媒介される症状または障害の処置において使用するための薬剤の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、S1P1受容体により媒介される症状または障害の処置において使用するための薬剤の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩の使用を提供する。
式(I)の化合物およびそれらの薬学上許容される塩は、紅斑性狼瘡の処置において使用するための薬剤の製造において用いられる。
式(I)の化合物およびそれらの薬学上許容される塩は、乾癬の処置において使用するための薬剤の製造において用いられる。
式(I)の化合物およびそれらの薬学上許容される塩は、多発性硬化症の処置において使用するための薬剤の製造において用いられる。
療法において式(I)の化合物およびその薬学上許容される塩を使用するためには、それらを通常標準的な薬務に従って医薬組成物へと処方する。本発明はまた、式(I)の化合物またはそれらの薬学上許容される塩と薬学上許容される担体または賦形剤とを含んでなる医薬組成物を提供する。
さらなる態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩と薬学上許容される担体または賦形剤とを混合することを含んでなる、医薬組成物の製造方法を提供する。
適切には周囲温度および大気圧での混合により製造され得る本発明の医薬組成物は、通常、経口投与、非経口投与または直腸投与に適合され、それ自体、錠剤、カプセル剤、経口用液体製剤、粉末、顆粒、トローチ剤、再構成用粉末、注射もしくは注入溶液もしくは懸濁液または坐剤の形態であり得る。経口投与可能な組成物が通常好ましい。
S1P1受容体に対する本発明の化合物の能力および効力は、本明細書に記載されているようにヒトにクローニングされた受容体に対して行われるGTPγSアッセイにより判定することができる。式(I)の化合物は、本明細書に記載の機能的アッセイを用い、S1P1受容体におけるアゴニスト活性を示した。
経口投与用の錠剤およびカプセル剤は単位用量形であってよく、結合剤(例えば、アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);増量剤(例えば、ラクトース、微晶質セルロースまたはリン酸水素ナトリウム);錠剤化滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンまたはグリコール酸ナトリウムデンプン);および許容される湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)などの慣例の賦形剤を含み得る。これらの錠剤は通常の薬務において周知の方法に従ってコーティングしてもよい。
経口液体製剤は例えば、水性または油性懸濁液、溶液、エマルション、シロップ剤またはエリキシル剤の形態であってもよく、あるいは使用前に水または他の好適なビヒクルで再構成するための乾燥製品の形態であってもよい。このような液体製剤は、沈殿防止剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または水素化食用油脂)、乳化剤(例えば、レシチンまたはアラビアガム)、非水性ビヒクル(食用油、例えば、アーモンド油、油性エステル、エチルアルコールまたは精留植物油を含み得る)、保存剤(例えば、メチルまたはプロピル−p−ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸)、および所望により適当であれば慣例の香味剤または着色剤、バッファー塩および甘味剤を含み得る。経口投与用製剤は、有効化合物の制御放出を得るために適宜処方してもよい。
非経口投与に関しては、本発明の化合物またはその薬学上許容される塩および無菌ビヒクルを用いた液体単位投与形が製造される。注射用処方物は、本発明の化合物またはその薬学上許容される塩および無菌ビヒクルを所望により保存剤を添加して用いた単位投与形、例えば、アンプルまたは多用量で製造され得る。これらの組成物は油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液またはエマルションの形態をとってもよく、沈殿防止剤、安定剤および/または分散剤などの処方剤を含んでもよい。あるいは、有効成分は、使用前に好適なビヒクル、例えば、無菌パイロジェンフリー水で構築するための粉末形態であってもよい。化合物は、用いるビヒクルおよび濃度によって、ビヒクル中に懸濁するかまたは溶解するかのいずれかが可能である。溶液を製造する際には、化合物を注射用に溶解し、濾過除菌した後に好適なバイアルまたはアンプルに充填し、密閉することができる。有利には、局部麻酔薬、保存剤および緩衝剤などのアジュバントをビヒクルに溶解させる。安定性を高めるためには、組成物をバイアルに充填した後に凍結させ、真空下で水を除去することができる。非経口懸濁液も、化合物をビヒクルに溶解させる代わりに懸濁させること、および滅菌が濾過によって行えないこと以外は、実質的に同様に製造される。この化合物は、無菌ビヒクルに懸濁させる前にエチレンオキシドに曝すことにより滅菌することができる。有利には、化合物の一様な分布を助けるために組成物に界面活性剤または湿潤剤を含める。
ローションは水性または油性基剤を用いて処方することができ、一般に、1以上の乳化剤、安定剤、分散剤、沈殿防止剤、増粘剤または着色剤を含む。滴剤は、1以上の分散剤、安定剤、可溶化剤または沈殿防止剤を含んでなる水性または非水性基剤を用いて処方することができる。それらはまた保存剤も含み得る。
本発明の化合物はまた、例えば、ココアバターまたは他のグリセリドなどの慣例の坐剤基剤を含有する坐剤または保留浣腸などの直腸組成物に処方してもよい。
本発明の化合物はまた、デポー製剤として処方してもよい。このような持続性処方物は移植(例えば、皮下または筋肉内)または筋肉内注射により投与することができる。よって、例えば、本発明の化合物は、好適なポリマー材料もしくは疎水性材料(例えば、許容される油中のエマルションとして)またはイオン交換樹脂を用いて、あるいは難溶性誘導体として、例えば、難溶性の塩として処方することができる。
鼻腔内投与に関しては、本発明の化合物は、好適な定量または単位用量デバイスを介した投与のための溶液、あるいはまた好適な送達デバイスを用いた投与のために好適な担体と混合した粉末として処方することができる。よって、式(I)の化合物は、経口、口内、非経口、局所的(眼用および鼻腔用を含む)、デポーまたは直腸投与用に、あるいは吸入または吹送(口または鼻のいずれかを介する)による投与に好適な形態で処方することができる。
式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩は、軟膏、クリーム、ゲル、ローション、ペッサリー、エアゾールまたは滴剤(例えば、眼、耳または鼻用滴剤)の形態での局所投与用に処方することができる。軟膏およびクリームは、例えば、水性または油性基剤を用い、好適な増粘剤および/またはゲル化剤を添加して処方することができる。眼への投与のための軟膏は、無菌成分を用いて無菌的に製造すればよい。
本組成物は、投与方法に応じて、0.1〜99重量%、好ましくは10〜60重量%の有効物質を含み得る。上述の障害の処置に用いられる化合物の用量は、通常、障害の重篤度、罹患者の体重および他の同様の因子によって異なる。しかしながら、一般的な指針としては、好適な単位用量は0.05〜1000mg、1.0〜500mgまたは1.0〜200mgであり得、このような単位用量を1日1回より多く、例えば、1日2回または3回投与することができる。
式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩は、組合せ製剤として使用してもよい。例えば、本発明の化合物は、シクロスポリンAまたは他の治療有効化合物と組み合わせて使用可能である。
本発明は、1以上の原子が、自然界で通常に見られる原子量または質量数と異なる原子量または質量数を有する原子で置換されていること以外は、式Iで示されているものと同一であり従う、同位元素標識された化合物も含む。本発明の化合物に組み込むことができる同位元素の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、ヨウ素および塩素の同位元素、例えば、H、11C、14C、18F、123Iおよび125Iが挙げられる。
上述の同位元素および/または他の原子の他の同位元素を含む式(I)の化合物および該化合物の薬学上許容される塩も本発明の範囲内にある。同位元素標識された本発明の化合物、例えば、H、14Cなどの放射性銅元素が組み込まれているものは、薬剤および/または基質組織分布アッセイに有用である。トリチウム化、すなわちH、および炭素−14、すなわち14C、同位元素はそれらの製造の容易さおよび検出性のために特に好ましい。11CおよびF同位元素はPET(陽電子放射型断層撮影法)に特に有用であり、125I同位元素はSPECT(単光子放射コンピューター断層撮影法)に特に有用であり、いずれも脳の画像化に有用である。さらに、重水素、すなわちHなどのより重い同位元素での置換は、より高い代謝安定性、例えばin vivo半減期の延長または用量要求の低減から来るある特定の治療的利益を与えることができ、ゆえに、いくつかの状況で好ましい場合がある。同位元素標識された、本発明に従う式Iの化合物は一般に、以下のスキームおよび/または実施例に開示されている手順を行うことにより、非同位元素標識試薬を容易に入手可能な同位元素標識された試薬に置き換えることによって製造することができる。
限定されるものではないが特許および特許出願を含む、本明細書に引用されている刊行物は総て、それぞれ個々の刊行物が完全に示されているかのように引用することにより本明細書の一部とされることが具体的かつ個々に示されている場合と同様に、引用することにより本明細書の一部とされる。
以下の説明および実施例は本発明の化合物の製造を示す。
略号:
h − 時間
g − グラム
mg − ミリグラム
ml − ミリリットル
μl − マイクロリットル
CHCl − クロロホルム
MeCN − アセトニトリル
MeOH − メタノール
EtOH − エタノール
EtOAc − 酢酸エチル
DCM − ジクロロメタン
DMF − N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO − ジメチルスルホキシド
DIPEA− ジイソプロピルエチルアミン(Hunigs塩基)
NMP− N−メチル−2−ピロリジノン
THF − テトラヒドロフラン
HATU − {O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート}
PdCl(dppf) − 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド
dppf − 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
RT − 室温
℃ − セ氏度
M − モル
H − プロトン
br− 幅広
s − 一重線
d − 二重線
t − 三重線
q − 四重線
s − 七重線
m − 多重線
NMR − 核磁気共鳴
HPLC − 高速液体クロマトグラフィー
MS − 質量分析
[MH] − マスイオン+H
[M−H] − マスイオン−H
MDAP − 質量指示自動分取液体クロマトグラフィー
SCXとは、固相に固定されたベンゼンスルホン酸残基を用いる固相抽出(SPE)カラム(例えば、Biotage Isolute(商標)SCX−2カラム)を表す
「疎水性フリット」とは、ポリプロピレンチューブ(例えば、Whatman)に覆われた孔径5.0μmのPTFE濾材(フリット)を表す。
一般化学
これらの例の製造のための中間体は、必ずしも、記載されている特定のバッチから製造されたものでなくてもよい。
説明1
N−ヒドロキシ−5−イソキノリンカルボキシイミドアミド(D1)
Figure 2011518862
エタノール(250ml)が入った0.5L丸底フラスコに、5−イソキノリンカルボニトリル(2g、13mmol;Fulcrum Scientific Product Listから市販)、塩酸ヒドロキシルアミン(7.21g、104mmol)および重炭酸ナトリウム(10.9g、130mmol)を加えた。この反応混合物を65℃で3時間加熱し、12時間攪拌した。この冷却反応混合物を減圧下で少量になるまで蒸発させ、エタノールで溶出する4×6インチシリカカラムでクロマトグラフィーに付し、標題化合物を黄色固体として得た(2.9g)。
MS: (+veイオンエレクトロスプレー) m/z 188 [MH+], 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ (とりわけ) 9.29(1H,s), 8.49(1H,d,J 6.0Hz), 8.22(1H,d,J 8.4Hz), 8.19(1H,d,J 6.0Hz), 7.97-7.91(1H,m), 7.79-7.73(1H,m).
説明2
3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]安息香酸メチル(D2)
Figure 2011518862
3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(50g、0.27モル;Alfa Aesarから市販)、炭酸カリウム(74g、0.54モル)および2−ヨードプロパン(29.5ml、0.23モル)をDMF(100ml)中、室温で攪拌した。18時間後、溶媒を真空下での蒸発により除去し、残渣を酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で溶出するシリカ60のカラムでクロマトグラフィーに付し、標題化合物を油状物として得た(55g)。MS: m/z (API-ES) 229 [MH+]; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ (とりわけ) 8.05 (1H, d), 7.89 (1H, dd), 6.94 (1H, d), 4.60-4.72 (1H, m), 3.89 (3H, s), 1.41 (6H, d).
説明3
3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]安息香酸(D3)
Figure 2011518862
3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]安息香酸メチル(D2;100g)を、メタノール(555ml)と2N NaOH溶液(555ml)の混合物にとった。不溶性の白色懸濁液が見られたが、時間が経つと完全な溶解性が見られた。この反応物を室温で一晩攪拌し、水が上がってくるまで余分なメタノールを蒸発により除去した。この塩基性溶液をpH1〜2まで酸性化し、白色固体を濾別し、これを水(500ml)で洗浄し、一晩真空乾燥させ、標題化合物を得た(82g)。
MS: m/z 213,215 [M-H]
説明4
3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンゾイルクロリド(D4)
Figure 2011518862
3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]安息香酸(D3;4g、18mmol)、ジクロロメタン(DCM)(30ml)、塩化オキサリル(1.88ml、21.4mmol)およびDMF(1.4μl、0.019mmol)を窒素ブランケット下で18時間攪拌した。溶媒を真空除去して黄色油状物を得、これは静置すると結晶化した。この固体をDCMに溶解させ、溶媒を真空除去し、標題化合物を黄色固体として得た(4.2g)。
MS: m/z 270 [MH+]
説明6
5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン2−オキシド(D6)
Figure 2011518862
5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(E6;1.2g、3.28mmol)をジクロロメタン(100ml)に溶解させ、この溶液を室温で1.5時間、m−クロロ過安息香酸(3.4g、19.7mmol)とともに攪拌した。この反応混合物をジクロロメタンで希釈し、炭酸カリウム溶液で洗浄し、有機層を蒸発乾固させた。この残渣にクロロホルムを加え、不溶性材料を濾去し、蒸発乾固させ、標題化合物を白色固体として得た(1.18g)。
MS: (+veイオンエレクトロスプレー) m/z 382 [MH+]; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ (とりわけ) 9.02(1H,d,J 7.6Hz), 8.83(1H,d,J 2Hz), 8.51(1H,dd,J 0.8 and 7.2Hz), 8.26-8.29(2H,m), 8.11(1H,dd,J 2.0Hz and 8.8Hz), 7.88(1H,d,J 4.4Hz), 7.76(1H,dd,J 7.6Hz and 8.4Hz), 7.09(1H,d,J 8.8Hz), 4.70-4.79(1H,m), 1.47(6H,d,J 6.0Hz)
説明7
1−クロロ−5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(D7)
Figure 2011518862
5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン2−オキシド(D6;1.18g、3.09mmol)およびオキシ塩化リン(5.76ml、61.8mmol)をアルゴン雰囲気下、室温で4時間攪拌した。次に、この混合物を65℃で15分間加熱し、減圧下でオキシ塩化リンを蒸発させ、残渣、トルエンと共沸し、真空下で一晩乾燥させた。この淡黄色固体残渣をジクロロメタン(50ml)に溶解させ、2M NaOH(10ml)とともに攪拌した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発乾固させ、淡黄色固体を得(1.14g)、これをジクロロメタンで溶出するシリカでのクロマトグラフィーに付し、標題化合物を白色固体として得た(0.85g)。
MS: (+veイオンエレクトロスプレー) m/z 400 [MH+]; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ (とりわけ) 8.87(1H,dd,J 0.8Hz and 6Hz), 8.66(1H,dd,J 1.2 and 7.2Hz), 8.60(1H,dd,J 1.2 and 8.8Hz), 8.44(1H,d,J 5.6Hz), 8.29(1H,d,J 2.4Hz), 8.11(1H,dd,J 2.4Hz and 8.8Hz), 7.84(1H,dd,J 7.6Hz and 8.4Hz), 7.09(1H,d,J 9.2Hz), 4.77-4.70(1H,m), 1.47(6H,d,J 6Hz).カラムから不純物を含有するさらに300mgの生成物が溶出した。
説明8
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸エチル(D8)
Figure 2011518862
1−クロロ−5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(D7;600mg、1.50mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(122mg、0.150mmol)および炭酸カリウム(207mg、1.50mmol)を3等分のロットに分け、それぞれを3つに別個のマイクロ波バイアルに入れた。各容器に乾燥NMP(6ml)を加え、これらの混合物を5分間激しく攪拌した。この後、THF中、ブロモ[3−(エチルオキシ)−3−オキソプロピル]亜鉛(6ml、3.00mmol;Alfa Aesarから市販)(各バイアルに2mlずつ)を加えた。これらの反応容器を密閉し、マイクロ波照射下で60分間120℃まで加熱した。この後、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド(122mg、0.150mmol)のさらなるアリコート(各バイアルに41mg)を加えた。この反応容器を密閉し、マイクロ波照射下、120℃で60分間加熱した。
これら3つのバイアルの内容物を従前のD6の製造から得られた反応混合物(同じ方法と100mgのクロロキノリン出発材料を使用)とプールし、この混合物を酢酸エチルで希釈し、ブライン(×2)および水(×2)で連続的に洗浄した。これらの有機層を真空濃縮して赤色油状物を得、これをジクロロメタンに溶解させ、ジクロロメタン/酢酸エチル(2%〜20%EtOAc)勾配で溶出するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分をプールし、真空濃縮して赤色固体を得、これをジエチルエーテルで摩砕した。得られた赤煉瓦色の固体を濾過により回収し、真空乾燥させ、標題化合物を得た(80mg、8%)。MS: m/z 466, 468 [MH+]
説明9
N−[5−(5−(3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−β−アラニン酸1,1−ジメチルエチル(D9)
Figure 2011518862
1−クロロ−5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(D7;200mg、0.5mmol)、ジ−イソプロピルエチルアミン(0.873ml、1.0mmol)および1,β−アラニン酸1−ジメチルエチル(726mg、5mmol;Novabiochemから市販)を20mlマイクロ波バイアルに入れ、N−メチル−2−ピロリジノン(NMP、8ml)を加えた。この混合物をマイクロ波照射下、180℃で1時間加熱し、メタノールで希釈し、SCX陽イオン交換カラム(Biotage)でクロマトグラフィーに付し、これをメタノールおよびジクロロメタンで洗浄し、メタノール性アンモニアで溶出した。洗液とSCXカラムからの溶出液を再び合わせ、NMPだけが残るまで真空蒸発させた。この反応混合物に水(20ml)を加えたところ、固体沈殿が生じた。沈殿を濾取し、トルエンとともに2回共沸させた。この固体をジクロロメタン(5ml)に溶解させ、シリカカラムでクロマトグラフィー付し、ジクロロメタンで溶出し、標題化合物(38mg)を淡黄色固体として得た。
MS: (+veイオンエレクトロスプレー) m/z 508.9 [MH+]; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ (とりわけ) 8.43(1H,dd,J 1.0Hz and 6.4Hz), 8.28(1H,d,J 2.0Hz), 8.10(2H,m), 8.02(1H,m), 7.97(1H,d,J 8.4Hz), 7.57(1H,m), 7.08(1H,d,J 9.2Hz), 6.12(1H,t,J 5.6Hz), 4.73(1H,m), 3.91(2H,m), 2.68(2H,m), 1.45-1.51(15H,m).
説明10
5−ブロモ−2−(フェニルカルボニル)−1,2−ジヒドロ−1−イソキノリンカルボニトリル(D10)
Figure 2011518862
丸底フラスコに5−ブロモイソキノリン(Aldrichから入手;4g、19.2mmol)、ジクロロメタン(DCM)(50ml)、シアン化トリメチルシリル(4.81ml、38.5mmol)および塩化アルミニウム(15mg、0.112mmol)を投入した。この混合物に塩化ベンゾイル(4.46ml、38.5mmol)を5分かけてゆっくり加えた。この混合物を30℃まで3時間温め、その後、水(50ml)で処理し、室温で30分間攪拌した。有機層を回収し、2N HCl、2N NaOHおよびブラインで順次洗浄した。これらの有機層を疎水性フリットに通した後、真空濃縮し、橙色の固体を得た。この固体をジエチルエーテルで摩砕し、このスラリーを濾過した。単離された固体を真空乾燥させ、標題化合物を灰色の固体として得た(3.9g)。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 7.55 - 7.67 (m, 4 H), 7.49 (t, J=7.5 Hz, 2 H), 7.31 (d, J=7.5 Hz, 1 H), 7.20 (t, J=7.5 Hz, 1 H), 6.73 (d, J=7.5 Hz, 1 H), 6.55 (br. s., 1 H), 6.42 (d, J=7.5 Hz, 1 H)
説明11
5−ブロモ−1−(3−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)イソキノリン(D11)
Figure 2011518862
乾燥させた丸底フラスコに5−ブロモ−2−(フェニルカルボニル)−1,2−ジヒドロ−1−イソキノリンカルボニトリル(D10;687mg、2.03mmol)および窒素でパージした乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(15ml)を投入した。この溶液を氷/メタノール浴中、攪拌しながら−10℃まで冷却し、この温度でフラスコを排気した。このフラスコを真空から遮断し、室温まで温めた後に真空を再導入し、その後、この容器を窒素で満たした。(3−ブロモプロポキシ)−tert−ブチルジメチルシラン(Aldrichから市販;0.563ml、2.43mmol)を加え、この容器を窒素で3回パージし、この溶液を再び−10℃まで冷却した。この溶液に水素化ナトリウム(97mg、2.43mmol)を一度に加えた。この混合物を5分間−10℃に保った後、室温まで温め、窒素下で5時間攪拌した。この混合物に炭酸カリウム(560mg、4.05mmol)を加えた。このスラリーを3時間80℃まで温めた後、セライトプラグで濾過した(溶出剤は酢酸エチル)。有機層をさらに酢酸エチルで希釈し、水(×3)、次いでブラインで分液した。水性画分を廃棄し、有機層を疎水性フリットに通した後、真空濃縮して黄褐色油状物を得た。この油状物をDCMに溶解させ、シクロヘキサン0%〜20%酢酸エチルの勾配溶出を用いるシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分をプールし、真空濃縮し、標題化合物を黄色の半固体として得た(0.64g)。
MS: m/z 380, 382, 383 [MH+]
説明12
1−(3−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)−5−イソキノリンカルボニトリル(D12)
Figure 2011518862
マイクロ波バイアルに5−ブロモ−1−(3−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)イソキノリン(D11;640mg、1.68mmol)、脱気した乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(8ml)、シアン化亜鉛(217mg、1.85mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(194mg、0.168mmol)を投入した。この反応容器を密閉し、マイクロ波照射を用いて60分間120℃まで加熱した。冷却した後、この混合物を酢酸エチルで希釈し、有機層を水(×3)で分液し、水層を廃棄した。有機層を疎水性フリットに通した後、真空濃縮した。得られた黄色油状物を、溶出剤としてシクロヘキサン中2%〜20%酢酸エチルを用いるシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分をプールし、真空濃縮し、標題化合物を黄色油状物として得た(417mg)。
MS: m/z 327, 328, 329 [MH+]
説明13
1−(3−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)−N−ヒドロキシ−5−イソキノリンカルボキシイミドアミド(D13)
Figure 2011518862
丸底フラスコに1−(3−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)−5−イソキノリンカルボニトリル(D12;417mg、1.28mmol)、エタノール(10ml)、重炭酸ナトリウム(107mg、12.8mmol)および塩酸ヒドロキシルアミン(710mg、10.2mmol)を投入した。この容器に還流冷却器を取り付け、一晩65℃まで温めた。得られたスラリーを酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過した。濾液を真空濃縮して黄色油状物を得、これを溶出剤としてシクロヘキサン中0%〜100%酢酸エチルを用いるシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分をプールし、真空濃縮し、標題化合物を黄色固体として得た(280mg)。
MS: m/z 360 [MH+]
説明14
1−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−4−ピペリジンカルボン酸エチル(D14)
Figure 2011518862
1−クロロ−5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(D7;50mg、0.125mmol)、4−ピペリジンカルボン酸エチル(Fluorochemから入手;0.077ml、0.500mmol)およびn−ブタノール(0.75ml)をマイクロ波照射下、175℃で2時間加熱した。この反応混合物を濾過し、標題化合物を灰白色固体として得た(35mg)。
MS: m/z 521 and 523 [MH+]
説明15
4−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D15)
Figure 2011518862
1−クロロ−5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(D7;50mg)、1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(93mg)およびn−ブタノール(0.5ml)をマイクロ波照射下、180℃で1時間加熱した。冷却した後、この反応混合物を濾過し、標題化合物を白色固体として単離した(24mg)。
MS: m/z 550 [MH+]
説明16
塩化3−クロロ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]ベンゾイル(D16)
Figure 2011518862
窒素下、0℃にて、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(0.02ml)を含有するジクロロメタン(DCM)(2ml)中、3−クロロ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]安息香酸(WO2005058848;68mg、0.3mmol)の攪拌溶液に、塩化オキサリル(0.053mL、0.6mmol)を加え、この混合物を一晩攪拌しながら室温まで温めた。溶媒を蒸発させて標題化合物を黄色油状物として得(およそ80mg)、そのまま次の反応(D46)に用いた。
説明17
3−クロロ−4−[(ジフルオロメチル)オキシ]安息香酸(D17)
Figure 2011518862
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(10ml)および水(2ml)中、3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(Alfa Aesar;1.0g、5.36mmol)および炭酸カリウム(1.629g、11.79mmol)に、クロロ(ジフルオロ)酢酸(1.028ml、10.72mmol)を加え、この混合物を窒素下で攪拌しながら18.5時間100℃で加熱した。冷却した混合物を水(100ml)と酢酸エチル(3×50ml)とで分液し、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空蒸発させ、メチルエステルを無色の油状物として得た(1.06g)。
水層を2N塩酸水溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空蒸発させ、標題化合物を無色の油状物として得た(0.28g)。
MS (ES) C 35ClFの理論値222;実測値221[M−H]
説明18
塩化3−クロロ−4−[(ジフルオロメチル)オキシ]ベンゾイル(D18)
Figure 2011518862
3−クロロ−4−[(ジフルオロメチル)オキシ]安息香酸(D17;0.28g、1.258mmol)を、窒素下、室温で乾燥ジクロロメタン(DCM)(5ml)中、塩化オキサリル(0.220mL、2.52mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(0.05ml)とともに16時間攪拌した。溶媒を真空蒸発させて黄色の半固体を得(380mg)、これをそのまま次の反応D47に用いた。
説明19
3−クロロ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]安息香酸メチル(D19)
Figure 2011518862
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(30.0ml)中、3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(Alfa Aesar;1.0g、5.36mmol)および無水炭酸カリウム(0.889g、6.43mmol)に、1,1,1−トリフルオロ−2−ヨードエタン(1.162ml、11.80mmol)を加え、この混合物を窒素下で攪拌しながら、還流下で16時間加熱した。
冷却した反応混合物をマイクロ波バイアルに移し、マイクロ波照射下、135℃で1時間加熱した。冷却した反応混合物を水(150ml)と酢酸エチル(3×100ml)とで分液し、有機層を50:50ブライン:水、およびブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空蒸発させ、クリーム色の固体を得た(1.39g)。粗生成物を0〜100%ジクロロメタン−シクロヘキサンで溶出するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適当な画分を合わせ、真空蒸発させ、標題化合物を白色固体として得た(0.989g)。
1H NMR (CHLOROFORM-d) シフト: 8.11 (s, 1H), 7.95 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.47 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 3.91 (s, 3H)
説明20
3−クロロ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]安息香酸(D20)
Figure 2011518862
テトラヒドロフラン(THF)(10ml)および水(1ml)中、3−クロロ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]安息香酸メチル(D19;0.989g、3.68mmol)および水酸化リチウム(0.176g、7.36mmol)の混合物を窒素下、室温で18時間攪拌した。メタノール(10ml)およびさらなる水(4ml)を加え、室温で4時間攪拌を続けた。溶媒を真空蒸発させて白色固体を得、2N塩酸(10ml)で酸性化し、水(80ml)と酢酸エチル(3×50ml)とで分液した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空蒸発させ、標題化合物を白色固体として得た(0.890g)。
MS (ES) C96 35ClF33 の理論値 254; 実測値 253 [M−H].
説明21
塩化3−クロロ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]ベンゾイル(D21)
Figure 2011518862
窒素下、0℃で、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(0.02ml)を含有するジクロロメタン(DCM)(2ml)中、3−クロロ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]安息香酸(D20;76mg、0.30mmol)の攪拌溶液に、塩化オキサリル(0.053ml、0.6mmol)を加え、この混合物を一晩攪拌しながら室温まで温めた。溶媒を蒸発させ、標題化合物を黄色固体として得(およそ90mg)、これをそのまま次の反応(D48)に用いた。
説明22
3−シアノ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(D22)
Figure 2011518862
乾燥N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)(30ml)中、3−ブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(Journal of Organic Chemistry (1997), 62(13), 4504-4506;3.47g、15.0mmol)、フェロシアン化カリウム三水和物(1.394g、3.30mmol)、酢酸パラジウム(0.034g、0.150mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.166g、0.300mmol)および炭酸ナトリウム(1.590g、15.00mmol)の混合物を減圧により脱気し、窒素を再充填し、この混合物を窒素下、125℃で18時間加熱した。フェロシアン化カリウム三水和物(700mg)、酢酸パラジウム(34mg)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(166mg)を追加し、窒素下、130℃で21.5時間攪拌を続けた。炭酸ナトリウム(1.59g)、酢酸パラジウム(0.034g、0.150mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.166g、0.300mmol)を追加し、窒素下で4時間、攪拌しながら130℃で加熱を続けた。溶媒を真空蒸発させ、残渣を氷酢酸(3ml)で処理し、水(100ml)と酢酸エチル(100ml)とで分液した。層の分離が不十分であったので、この混合物をセライト補助フィルターで濾過し、水層をさらに酢酸エチル(70ml)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空蒸発させて黒色固体を得、これを0〜50%酢酸エチル−シクロヘキサンで溶出するシリカでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適当な画分を合わせ、真空蒸発させ、標題化合物を黄色固体として得た(1.01g)。
MS (ES) C97NO3の理論値177; 実測値176[M−H].
説明23
3−シアノ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]安息香酸メチル(D23)
Figure 2011518862
乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2ml)中、3−シアノ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(D22;120mg、0.677mmol)、(ブロモメチル)シクロプロパン(Aldrich;0.099ml、1.016mmol)および炭酸カリウム(140mg、1.016mmol)の混合物をマイクロ波照射下、150℃で90分間加熱した。冷却した混合物を水(30ml)と酢酸エチル(3×25ml)とで分液し、有機層を50:50ブライン:水、およびブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空蒸発させて明褐色の結晶性固体を得、これを0〜30%酢酸エチル−シクロヘキサンで溶出するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適当な画分を合わせ、真空蒸発させ、標題化合物を白色固体として得た(74mg)。
MS (ES) C1313NO3の理論値 231; 実測値232[M−H].
説明24
3−シアノ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]安息香酸(D24)
Figure 2011518862
3−シアノ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]安息香酸メチル(D23;74mg、0.320mmol)を窒素下、室温にて、テトラヒドロフラン(THF)(2ml)、メタノール(2ml)および水(1ml)中水酸化リチウム(15.33mg、0.640mmol)とともに20時間攪拌した。この混合物を水(20ml)、2N塩酸(5ml)および酢酸エチル(3×20ml)で分液し、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空蒸発させ、標題化合物を白色固体として得た(51mg)。
MS (ES) C1211NO3の理論値217; 実測値216 [M−H].
説明25
塩化3−シアノ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]ベンゾイル(D25)
Figure 2011518862
窒素下、室温で、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(0.02ml)を含有するジクロロメタン(DCM)(2ml)中、3−シアノ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]安息香酸(D24;50mg、0.230mmol)の攪拌溶液に、塩化オキサリル(0.040ml、0.460mmol)を加え、この混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒を真空蒸発させて標題化合物(54.2mg)を得、これを精製せずに次の工程(D49)に用いた。
説明26
2−ヒドロキシ−4−ピリジンカルボン酸メチル(D26)
Figure 2011518862
窒素下、メタノール(200ml)中、2−ヒドロキシ−4−ピリジンカルボン酸(Journal of the Chemical Society (1960), 1430-4;8.45g、60.8mmol)の懸濁液に、室温で塩化チオニル(7.23g、60.8mmol)を滴下した。この混合物を4時間還流下で加熱した後、室温まで冷却した。溶媒を真空下で除去し、残渣を酢酸エチルに溶解させた。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えたところ沈殿が生じ、これを濾去した。濾液をさらに2N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化した。層に分け、有機相を酢酸エチルでさらに抽出した。合わせた有機抽出液をブライン(×2)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空濃縮し、標題化合物を淡褐色油状物として得た(3.4g)。
MS: m/z 154 [MH+].
説明27
1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジンカルボン酸メチル(D27)
Figure 2011518862
N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中、2−ヒドロキシ−4−ピリジンカルボン酸メチル(D26;1.02g、6.66mmol)の溶液に水素化ナトリウム(60%;0.293g、7.33mmol)を加えた。得られた溶液を室温で15分間攪拌した。次に、1−ブロモ−2−メチルプロパン(0.87ml、7.99mmol)を加え、この混合物を80℃で2時間攪拌した。この反応物をメタノールで急冷し、溶媒を真空下で除去した。残渣を酢酸エチルと水とで分液し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空濃縮した。粗材料をシクロヘキサン中50〜80%酢酸エチルで溶出するシリカでのクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を明青色の固体として得た(450mg)。MS: m/z 210 [MH+].O−アルキル化材料も単離された。
説明28
1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジンカルボン酸(D28)
Figure 2011518862
メタノール(10ml)中、1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジンカルボン酸メチル(D27;0.45g、2.151mmol)の溶液に2M水酸化ナトリウム水溶液(5.38ml、10.75mmol)を加えた。この混合物を室温で2時間攪拌した後、溶媒を真空下で除去した。残渣を水にとり、2M HClで中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空濃縮し、標題化合物を白色固体として得た(400mg)。
MS: m/z 196 [MH+].
説明29
5−ホルミル−2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]ベンゾニトリル(D29)
Figure 2011518862
DMF(9ml)中、2,2,2−トリフルオロエタノール(0.098ml、1.341mmol)の溶液を氷浴中で冷却した。水素化ナトリウム(60%;38.6mg、0.965mmol)を加え、得られた混合物を10分間攪拌した後、2−フルオロ−5−ホルミルベンゾニトリル(Aldrich;200mg、1.341mmol)を加えた。氷浴を外し、反応混合物を室温で一晩攪拌した。この混合物を酢酸エチル(15ml)とブライン(7ml)とで分液した。有機層を水(2×8ml)およびブライン(7ml)で洗浄し、相分離カートリッジに通し、真空濃縮した。残渣をシクロヘキサン中0〜40%酢酸エチルで溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を白色固体として得た(155mg)。
MS: m/z 113 [M-H-].
説明30
3−シアノ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]安息香酸(D30)
Figure 2011518862
5−ホルミル−2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]ベンゾニトリル(D29;155mg、0.676mmol)をt−ブタノール(2ml)に溶解させた。水(2ml)中、リン酸二水素カリウム(23.01mg、0.169mmol)および亜塩素酸ナトリウム(184mg、2.029mmol)の溶液、次いで、2−メチル−2−ブテン(1.015ml、2.029mmol)を加えた。得られた混合物を室温で4時間攪拌した。水(10ml)中、二亜硫酸ナトリウム(450mg)の溶液を注意深く加えた。次に、DCM(15ml)を加え、相に分けた。その後、水層をさらにDCM(15ml)で抽出した。合わせた有機抽出液を相分離カートリッジに通し、真空濃縮し、真空炉で乾燥させ、標題化合物を白色固体として得た(173mg)。
MS: m/z 113 [M-H-].
説明31
3−シアノ−4−フルオロ安息香酸(D31)
Figure 2011518862
t−ブタノール(20ml)中、2−フルオロ−5−ホルミルベンゾニトリル(Aldrich;1g、6.71mmol)に、水(20.00ml)中、亜塩素酸ナトリウム(1.819g、20.12mmol)およびリン酸二水素カリウム(0.228g、1.676mmol)、次いで、2−メチル−2−ブテン(10.06ml、20.12mmol)を加えた。得られた混合物を室温で2時間攪拌した。次に、水(100ml)中、4.5gの二亜硫酸ナトリウムの溶液を注意深く加えた。DCM(150ml)を加え、相に分けた。次に、水層をさらにDCM(150ml)で1回抽出した。合わせた有機抽出液を相分離カートリッジに通し、真空濃縮し、真空炉で乾燥させ、標題化合物を白色固体として得た(1.09g)。
MS: m/z 164 [M-H-].
説明32
2−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]安息香酸メチル(D32)
Figure 2011518862
2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(Acros Organics;0.2g、1.072mmol)を100℃で1.5時間、DMF(2ml)中、2−ブロモプロパン(0.201ml、2.144mmol)および炭酸カリウム(296mg、2.144mmol)とともに攪拌した。この混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾液を真空濃縮し、残渣を質量分析自動分取HPLC(ギ酸改質剤)により精製し、標題化合物を黄色油状物として得た(150mg)。
MS: m/z 229 [MH+].
説明33
5−クロロ−6−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ピリジンカルボニルクロリド(D33)
Figure 2011518862
窒素下、0℃で、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(0.02ml)を含有するジクロロメタン(DCM)(2ml)中、5−クロロ−6−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ピリジンカルボン酸(WO2008074820;86mg、0.40mmol)の攪拌溶液に塩化オキサリル(0.07ml、0.800mmol)を加え、この混合物を一晩攪拌しながら室温まで温めた。溶媒を真空蒸発させて黄色のガム質を得(123mg)、それ以上の精製を行わずに次の反応(D53)に用いた。
説明34
3−(5−ブロモ−1−イソキノリニル)プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D34)
Figure 2011518862
窒素下、−10℃にて、脱気した乾燥DMF(750ml)中、水素化ナトリウムの懸濁液(60%;24.76g、619mmol)に、脱気した乾燥DMF(250ml)中、5−ブロモ−2−(フェニルカルボニル)−1,2−ジヒドロ−1−イソキノリンカルボニトリル(D10;70g、206mmol)および3−ブロモプロパン酸1,1−ジメチルエチル(Aldrich;37.9ml、227mmol)の溶液を40分かけて滴下した。この混合物を−10℃で10分間攪拌した後、3時間かけて室温まで温めた。水(1500ml)を注意深く加え、この混合物を酢酸エチル(3×500ml)で抽出した。合わせた有機抽出液をブライン(5×500ml)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を蒸発させて褐色の油状物を得た。この粗中間体をTHF(700ml)に溶解させ、水(100ml)中、水酸化リチウム(24.71g、1032mmol)(注:総てが溶解するわけではない)を加えた。この混合物を30時間激しく攪拌した後、週末にわたって冷蔵庫で保存した。この混合物を水(700ml)と酢酸エチル(3×500ml)とで分液し、合わせた有機抽出液をブライン(2×500ml)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を蒸発させ、残渣をイソヘキサン中5〜15%の酢酸エチルで溶出するシリカでのクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得た(48.2g)。
MS (ES) C1618BrNO2の理論値336; 実測値336/338 [M+H]+.
説明35
3−(5−シアノ−1−イソキノリニル)プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D35)
Figure 2011518862
3−(5−ブロモ−1−イソキノリニル)プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D34;60g、178mmol)を乾燥DMA(600ml)にとった後、ヘキサシアノ鉄酸カリウム六水和物(22.61g、53.5mmol)、次いで、酢酸パラジウム(0.801g、3.57mmol)dppf(3.96g、7.14mmol)、そして最後に炭酸ナトリウム(22.7g、214mmol)を加えた。この反応混合物を一晩120℃で攪拌し、冷却し、酢酸エチル(500ml)で希釈し、セライトで濾過した。濾液を真空濃縮し、暗色の残渣をDCM(250ml)にとり、セライトおよび綿花で濾過した。DCM溶液(250ml)をイソヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配系を用いるクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得た(25.3g)。
MS (ES) C171822の理論値 282; 実測値283[M+H]+.
説明36
3−{5−[(ヒドロキシアミノ)(イミノ)メチル]−1−イソキノリニル}プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D36)
Figure 2011518862
エタノール(200ml)中、3−(5−シアノ−1−イソキノリニル)プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D35;24.9g、88mmol)および重炭酸ナトリウム(44.5g、529mmol)の混合物に、塩酸ヒドロキシルアミン(24.51g、353mmol)を加え、この混合物を60℃で5時間加熱した。冷却した混合物を濾過し、濾液を真空濃縮した。残渣を水(100ml)と酢酸エチル(3×100ml)とで分液し、合わせた有機抽出液をブライン(100ml)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を蒸発させて淡黄色固体を得、エーテル(100ml)下で摩砕し、濾過し、標題化合物を無色の固体として得た(19.91g)。
MS (ES) C172133の理論値315; 実測値316[M+H]+.
説明37
N−ヒドロキシ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−5−イソキノリンカルボキシイミドアミド(D37)
Figure 2011518862
室温で、エタノール(600ml)中、1−オキソ−1,2−ジヒドロ−5−イソキノリンカルボニトリル(Journal of Organic Chemistry (1964), 29(9), 2534-42;3.9g)の懸濁液に、塩酸ヒドロキシルアミン(3.18g)および重炭酸ナトリウム(5.7g)を加えた。この反応混合物を加熱還流し、48時間攪拌した。冷却した後、この懸濁液を濾過した。固体を回収し、水(2×100ml)およびエタノール(100ml)で洗浄し、標題化合物を得た(2.75g)。
H1 NMR: δH (DMSO-d6, 400MHz): 5.94 (2H, s), 6.85 (1H, dd), 7.18 (1H, d), 7.47 (1H, t), 7.69 (1H, dd), 8.22 (1H, d), 9.58 (1H, br s), 11.30 (1H, br s).
MS (ES):C10932の理論値203; 実測値 204.1(M+H+).
説明38
1−ブロモ−5−イソキノリンカルボニトリル(D38)
Figure 2011518862
1,2−ジクロロエタン(100ml)中、1−オキソ−1,2−ジヒドロ−5−イソキノリンカルボニトリル(2g)の懸濁液に、オキシ臭化リン(6.7g)を加えた。得られた懸濁液を還流下で一晩加熱した。溶媒を真空除去し、残渣をNaHCO水溶液(2N、2×15ml)で洗浄し、乾燥後に標題化合物を得た(2.27g)。δH (DMSO-d6, 400MHz): 7.99 (2H, m), 8.54 (3H, m). MS (ES): C105BrN2の理論値232; 実測値 233.0(M)
説明39
5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1(2H)−イソキノリノン(D39)
Figure 2011518862
室温で、DMF(200ml)中、3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]安息香酸(D3;2.9g)の溶液に、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDCl;5.2g)およびヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt;3.6g)を加え、得られた溶液を30分間攪拌した。N−ヒドロキシ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−5−イソキノリンカルボキシイミドアミド(D37、2.75g)を加え、この懸濁液を室温で2時間攪拌した。この反応混合物を140℃まで加熱し、1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水、次いで、酢酸エチルで洗浄し、標題化合物を得た(2.6g)。
MS (ES): C2016ClN33の理論値381; 実測値382.1(M+H).
説明40
1−ブロモ−5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(D40)
Figure 2011518862
室温で、1,2−ジクロロエタン(300ml)中、5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1(2H)−イソキノリノン(D39;2.6g)の懸濁液に、オキシ臭化リン(3.9g)を加えた。得られた懸濁液を還流下で加熱し、一晩攪拌した。この反応混合物を冷飽和NaHCO水溶液中に注ぎ、有機層を分離した。水層をDCM(100ml)で抽出した。これらの有機画分を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥させた溶液を濾過し、濾液を濃縮し、標題化合物を得た(1g)。
H (CDCl3, 400MHz): 1.48 (6H, d), 4.76 (1H, m), 7.11 (1H, d), 8.10 (2H, m), 8.29 (1H, d), 8.57 (1H, d), 8.71 (1H, d), 8.95 (1H, dd), 9.40 (1 H, d).
MS (ES): C2015BrClN32の理論値443; 実測値444.0(M).
説明41
4−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]酪酸エチル(D41)
Figure 2011518862
THF(5ml)中、1−ブロモ−5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(D40;0.15g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(50mg)の溶液に、ブロモ[4−(エチルオキシ)−4−オキソブチル]亜鉛(Aldrich;THF中0.5M、2ml)を滴下した。得られた溶液を1時間、加熱還流した。溶媒を真空蒸発させ、残渣をDCM(20ml)に溶解させた。有機溶液を0.5M NaOH水溶液(8ml)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥させた溶液を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得た(0.1g)。
MS (ES): C2626ClN34の理論値 479;実測値480.2(M+H+).
説明42
4−(5−シアノ−1−イソキノリニル)酪酸エチル(D42)
Figure 2011518862
THF(5ml)中、1−ブロモ−5−イソキノリンカルボニトリル(D38;1g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(20mg)の溶液に、ブロモ[4−(エチルオキシ)−4−オキソブチル]亜鉛(THF中0.5M、26ml)を滴下した。得られた溶液を3時間加熱還流した。溶媒を真空蒸発させ、残渣をDCM(50ml)に溶解させた。有機溶液を0.5M NaOH水溶液(15ml)で洗浄した後、水およびブラインで洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥させた溶液を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得た(0.65g)。δH (CDCl3, 400MHz): 1.28 (3H, t), 2.20 (2H, m), 2.50 (2H, m), 3.41 (2H, m), 4.16 (2H, q), 7.71 (1H, dd), 7.93 (1H, d), 8.12 (1H, dd), 8.54 (1H, d), 8.63 (1H, d). MS (ES):C161622の理論値 268; 実測値 269.1(M+H+).
説明43
4−{5−[(ヒドロキシアミノ)(イミノ)メチル]−1−イソキノリニル}酪酸エチル(D43)
Figure 2011518862
エタノール(20ml)中、4−(5−シアノ−1−イソキノリニル)酪酸エチル(D42;0.65g)およびNaHCO(0.66g)の懸濁液に、塩酸ヒドロキシルアミン(0.36g)を加えた。この混合物を24時間加熱還流した。溶媒を真空蒸発させた。残渣を水(2×10ml)で洗浄し、乾燥後に標題化合物を得た(0.6g)。MS (ES): C161933の理論値301; 実測値302.2(M+H+).
説明44
4−[5−(5−{5−クロロ−6−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ピリジニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]酪酸エチル(D44)
Figure 2011518862
室温で、THF(20mL)中、5−クロロ−6−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ピリジンカルボン酸(WO2008128951;0.43g)の溶液に、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDCl;0.77g)およびヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt;0.54g)を順次加え、得られた溶液を30分間攪拌した。4−{5−[(ヒドロキシアミノ)(イミノ)メチル]−1−イソキノリニル}酪酸エチル(D43;0.6g)を加え、得られた懸濁液を室温で1時間攪拌した。この反応混合物にフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(TBAF;1.57g)を加え、得られた溶液を一晩加熱還流した。溶媒を真空蒸発させ、残渣を酢酸エチル(50ml)に溶解させた。有機相を水およびブラインで洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥させた溶液を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得た(0.36g)。
δH (CDCl3, 400MHz): 1.29 (3H, t), 1.47 (6H, d), 2.25 (2H, m), 2.54 (2H, m), 3.50 (2H, m), 4.18 (2H, q), 5.52 (1H, m), 7.81 (1H, dd), 8.45 (1H, d), 8.53 (1H, d), 8.61 (2H, m), 8.79 (1H, d), 8.94 (1H, d). MS (ES): C2525ClN44の理論値480; 実測値481.2(M+H+).
説明45
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D45)
Figure 2011518862
0℃で、乾燥DMF(1.5ml)中、3−{5−[(ヒドロキシアミノ)(イミノ)メチル]−1−イソキノリニル}プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D36;85mg、0.270mmol)およびトリエチルアミン(0.063ml、0.450mmol)の攪拌溶液に、乾燥DMF(1.5ml)中、塩化3−クロロ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]ベンゾイル(D16;73.5mg、0.3mmol)の溶液を加え、この混合物を0℃で1.5時間攪拌した。次に、この混合物を窒素下で攪拌しながら100℃で16時間加熱した。冷却した混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30ml)と酢酸エチル(3×20ml)とで分液し、有機層を50:50ブライン:水、およびブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空蒸発させ、褐色の油状物を得た。粗生成物を0〜30%酢酸エチル−シクロヘキサンで溶出するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適当な画分を合わせ、真空蒸発させ、標題化合物を白色固体として得た(22mg)。
MS (ES) C2828 35ClN34の理論値505;実測値506[M+H]+.
説明46
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(ジフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D46)
Figure 2011518862
窒素下、0℃で、乾燥DMF(2ml)中、3−{5−[(ヒドロキシアミノ)(イミノ)メチル]−1−イソキノリニル}プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D36;70mg、0.222mmol)およびトリエチルアミン(0.046ml、0.333mmol)の攪拌溶液に、乾燥DMF(1ml)中、塩化3−クロロ−4−[(ジフルオロメチル)オキシ]ベンゾイル(D18;69.5mg、0.289mmol)の溶液を加え、室温で50分間攪拌を続けた後、100℃で5時間加熱した。冷却した混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30ml)と酢酸エチル(3×20ml)とで分液し、有機層を50:50ブライン:水、およびブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空蒸発させ、褐色のガム質を得た。粗生成物を0〜30%酢酸エチル−シクロヘキサンで溶出するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適当な画分を合わせ、真空蒸発させ、標題化合物を灰白色固体として得た(32mg)。
MS (ES) C2522 35ClF234の理論値501; 実測値502[M+H]+.
説明47
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D47)
Figure 2011518862
0℃で、乾燥DMF(1.5ml)中、3−{5−[(ヒドロキシアミノ)(イミノ)メチル]−1−イソキノリニル}プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D36;85mg、0.270mmol)およびトリエチルアミン(0.063ml、0.450mmol)の攪拌溶液に、乾燥DMF(1.5ml)中、塩化3−クロロ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]ベンゾイル(D21;82mg、0.30mmol)の溶液を加え、この混合物を0℃で1.5時間、次いで、窒素下で攪拌しながら100℃で16時間攪拌した。冷却した混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30ml)と酢酸エチル(3×20ml)とで分液し、有機層を50:50ブライン:水、およびブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空蒸発させ、褐色の油状物を得た(130mg)。粗生成物を0〜30%酢酸エチル−シクロヘキサンで溶出するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適当な画分を合わせ、真空蒸発させ、標題化合物を白色固体として得た(55mg)。
MS (ES) C2623 35ClF334の理論値533; 実測値534[M+H]+.
説明48
3−[5−(5−{3−シアノ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D48)
Figure 2011518862
0℃で、乾燥DMF(1.5ml)中、3−{5−[(ヒドロキシアミノ)(イミノ)メチル]−1−イソキノリニル}プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D36;68.9mg、0.219mmol)およびトリエチルアミン(0.048ml、0.345mmol)の攪拌溶液に、乾燥DMF(1.5ml)中、塩化3−シアノ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]ベンゾイル(D25;54.2mg、0.23mmol)の溶液を加え、この混合物を0℃で1.5時間攪拌した。次に、この混合物を窒素下で攪拌しながら100℃で16時間加熱した。冷却した混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(40ml)と酢酸エチル(3×25ml)とで分液し、合わせた有機層を50:50ブライン:水、およびブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空蒸発させて褐色の油状物を得、これを0〜40%酢酸エチル−シクロヘキサンで溶出するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適当な画分を合わせ、真空蒸発させ、標題化合物を灰白色固体として得た(36mg)。
MS (ES) C292844の理論値496;実測値497[M+H]+.
説明49
3−[5−(5−{3−シアノ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D49)
Figure 2011518862
3−シアノ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]安息香酸(D29;0.171g、0.698mmol)を室温で20分間、HATU(0.318g、0.837mmol)およびDIPEA(0.366ml、2.093mmol)を含むDMF(4.5ml)中で攪拌した。3−{5−[(ヒドロキシアミノ)(イミノ)メチル]−1−イソキノリニル}プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D36、0.22g、0.698mmol)を加え、得られた混合物をBiotage Initiatorマイクロ波にて30分間120℃まで加熱した。溶媒を真空下で除去し、残渣をジエチルエーテルに加え、無色の固体を得た。メタノールを加えて褐色油状物残渣を溶解させ、この混合物を濾過した。白色固体を回収し、真空炉で乾燥させ、標題化合物を白色固体として得た(164mg)。
MS: m/z 525/526 [MH+].
説明50
3−{5−[5−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−1−イソキノリニル}プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D50)
Figure 2011518862
3−シアノ−4−フルオロ安息香酸(D31;0.288g、1.744mmol)を室温で10分間、HATU(0.723g、1.903mmol)およびDIPEA(0.831ml、4.76mmol)を含む5mlのDMF中で攪拌した。3−{5−[(ヒドロキシアミノ)(イミノ)メチル]−1−イソキノリニル}プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D36、0.5g、1.585mmol)および5mlのDMFを加え、得られた混合物をBiotage Initiatorマイクロ波にて30分間120℃で攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をシクロヘキサン中0〜40%の酢酸エチルで溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を白色固体として得た(67mg)。
MS: m/z 445/446 [MH+].
説明51
3−(5−{5−[3−シアノ−4−(3−フルオロ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}−1−イソキノリニル)プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D51)
Figure 2011518862
DMF(2.5ml)中、3−フルオロピロリジン(Anichem Product List;16.39mg、0.130mmol)の溶液を氷浴中で冷却し、水素化ナトリウム(6.89mg、0.172mmol)を加えた。この混合物を10分間攪拌した後、3−{5−[5−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−1−イソキノリニル}プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D50;58mg、0.130mmol)を加えた。氷浴を外し、溶液を室温で3時間攪拌した。水素化ナトリウム(3.13mg、0.078mmol)を追加し、得られた溶液を室温で一晩攪拌した。この混合物を酢酸エチルとブラインとで分液した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空濃縮した。残渣を質量分析自動分取HPLC(ギ酸改質剤)により精製し、標題化合物をクリーム色の固体として得た(14mg)。
MS: m/z 514/515 [MH+].
説明52
3−[5−(5−{3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D52)
Figure 2011518862
0℃で、乾燥DMF(1.5ml)中、3−{5−[(ヒドロキシアミノ)(イミノ)メチル]−1−イソキノリニル}プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D36;114mg、0.360mmol)およびトリエチルアミン(0.084mL、0.600mmol)の攪拌溶液に、乾燥DMF(1.5ml)中、塩化3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンゾイル(WO2008128951;89mg、0.4mmol)の溶液を加え、この混合物を室温まで温め、45分間攪拌した。
この混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30ml)と酢酸エチル(3×20ml)とで分液し、合わせた有機層を50:50ブライン:水、およびブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空蒸発させ、褐色のガム質を得(150mg)、これを0〜40%酢酸エチル−シクロヘキサンで溶出するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適当な画分を合わせ、真空蒸発させ、標題化合物を白色固体として得た(66mg)。
MS (ES) C282844の理論値484; 実測値485[M+H]+.
説明53
3−[5−(5−{5−クロロ−6−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ピリジニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D53)
Figure 2011518862
0℃で、乾燥DMF(1.5ml)中、3−{5−[(ヒドロキシアミノ)(イミノ)メチル]−1−イソキノリニル}プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D36;114mg、0.360mmol)およびトリエチルアミン(0.084ml、0.600mmol)の攪拌溶液に、乾燥DMF(1.5ml)中、5−クロロ−6−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ピリジンカルボニルクロリド(D33;94mg、0.4mmol)の溶液を加え、この混合物を室温まで温め、45分間攪拌した。
この混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30ml)と酢酸エチル(3×20ml)とで分液し、合わせた有機層を50:50ブライン:水、およびブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空蒸発させて褐色のガム質を得、これを0〜40%酢酸エチル−シクロヘキサンで溶出するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適当な画分を合わせ、真空蒸発させ、標題化合物を白色固体として得た(150mg)。
MS (ES) C2627ClN44の理論値 494;実測値495[M+H]+.
実施例1
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸リチウム塩(E1)
Figure 2011518862
1−クロロ−5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(D7;80mg、0.2mmol)、炭酸カリウム(138mg、1mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン複合体(16mg、0.02mmol)を20mlマイクロ波バイアル中で、固体が十分混合するまで攪拌した。N−メチル−2−ピロリジノン(12ml)を加え、この混合物にアルゴンを通した後、アルゴン下、室温で8分間攪拌したところ、赤みがかった褐色の外観となった。この試験管を密閉し、THF中0.5Mのブロモ[3−(エチルオキシ)−3−オキソプロピル]亜鉛溶液(Alfa Aesarから入手;2ml、1mmol)を加え、この懸濁液を30分間攪拌したところ、淡黄色/褐色の外観となった。この混合物をマイクロ波照射下、100℃で5分間加熱したところ、それは主として生成物を含んだ。
この手順を750mgの出発材料が消費されるまで繰り返し、この時、反応混合物を合わせ、SCX陽イオン交換カラム(Biotage、50g)でクロマトグラフィーに付し、これをメタノールで洗浄し、まず、0.5Mメタノール性アンモニア、次いでメタノールとジクロロメタンの混合物中1Mのアンモニア溶液で溶出した。溶出液を蒸発乾固させ、クロロメタン/EtOAC(9:1)で溶出するシリカカラムでクロマトグラフィーに付し、標題化合物のエチルおよびメチルエステルの混合物を得、これをエーテルで摩砕し、淡黄褐色の固体を得た(369mg)。MS(+veイオンエレクトロスプレー)m/z 452(MH+メチルエステル)、m/z 466(MH+エチルエステル)。
これらのエステル(365mg)をメタノール/THF/水(1:1:1、6ml)の混合物に溶解させ、LiOH.HO(34mg、0.8mmol)とともに2時間攪拌した後、5分間80℃まで加熱した。この反応混合物を蒸発乾固させ、エーテルで摩砕し、標題化合物を淡黄褐色固体として得た(314mg)。
MS: (+veイオンエレクトロスプレー) m/z 438 [MH+]; 1H NMR (400 MHz, D6DMSO) δ (とりわけ) 8.63(1H, d,J 8.4Hz), 8.58-8.50(3H,m), 8.24(1H,d,J 2Hz), 8.18(1H,dd, J 2.4Hz and 8.8Hz), 7.89(1H,dd, J 7.2Hz および 8.4Hz), 7.45(1H,d,J 9.2Hz), 4.93-4.84(1H,m), 3.57-3.49(2H,m), 2.45-2.40(2H,m), 1.47(6H,d,J 6Hz).
実施例1(別法)
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル}プロパン酸リチウム塩(E1)
丸底フラスコに3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸エチル(D8;80mg、0.172mmol)、テトラヒドロフラン(THF)(4.00ml)、メタノール(4.00ml)、水(2ml)および水酸化リチウム(4.11mg、0.172mmol)を投入した。この混合物を2時間80℃まで温め、その後、溶媒を真空除去し、得られた赤色固体をジエチルエーテルで摩砕した。得られたスラリーを濾過し、固体を真空乾燥させ、標題化合物を赤煉瓦色の固体として得た(60mg)。
MS: m/z 438, 440 [MH+]
実施例2
N−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−β−アラニン塩酸塩(E2)
Figure 2011518862
N−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−β−アラニン酸1,1−ジメチルエチル(D9;20mg、0.039mmol)および1,4−ジオキサン中0.5MのHCl(10ml)を室温で2.5時間攪拌した。次に、この反応混合物をさらに30分間50℃まで加熱し、冷却し、蒸発乾固させた。得られた固体をエーテルおよび1,4−ジオキサンで摩砕し、標題化合物(20mg)を白色固体として得た。
MS: (+veイオンエレクトロスプレー) m/z 452.9 [MH+]; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ (とりわけ) 8.71(1H,dd,J 1.2Hz および 6.4Hz), 8.61(1H,d,J 8.4Hz), 8.27(2H,m), 8.17(1H,m), 7.92(1H,m), 7.76(1H,d,J 7.6Hz), 7.34(1H,d,J 9.2Hz), 4.85(1H,m), 3.89(2H,m), 2.89(2H,t, J 6.4Hz), 1.43(6H,d,J 6.4Hz).
実施例3
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−1−プロパノール(E3)
Figure 2011518862
丸底フラスコに1−(3−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)−N−ヒドロキシ−5−イソキノリンカルボキシイミドアミド(D13;220mg、0.612mmol)および1,4−ジオキサン(10ml)を投入した。この攪拌溶液に、トリエチルアミン(0.1ml、0.721mmol)、次いで、アセトニトリル(1ml)中の溶液としての塩化3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンゾイル(D4;336mg、1.44mmol)を加えた。この混合物を窒素ブランケット下、室温で1時間攪拌した。次に、この容器に還流冷却器を取り付け、一晩145℃まで温めた。溶媒を真空除去し、THF/MeOH/水(2:2:1、10ml)に置き換えた。この溶液に水酸化リチウム(88mg、0.919mmol)を加え、この混合物を3時間80℃まで温めた。その後、88mgの水酸化リチウムを追加し、この混合物を1時間100℃まで温めた。溶媒を真空除去し、得られたガム質を溶出剤としてシクロヘキサン中0%〜100%の酢酸エチル、次いで、DCM中10%のMeOHを用いるシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を真空濃縮し、褐色のガム質を得た。このガム質をDCMに溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム(×2)、次いで、ブラインで洗浄した後、疎水性フリットに通した。溶液を真空濃縮し、標題化合物を褐色の半固体として得た(115mg)。
MS: m/z 424, 425 [MH+]
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 8.72 (d, J=6.5 Hz, 1 H), 8.55 - 8.58 (m, 1 H), 8.55 (d, J=6.5 Hz, 1 H), 8.42 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 8.30 (d, J=2.5 Hz, 1 H), 8.12 (dd, J=8.5, 2.5 Hz, 1 H), 7.75 (dd, J=8.5, 7.5 Hz, 1 H), 7.09 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 4.74 (spt, J=6.0 Hz, 1 H), 3.77 (t, J=6.0 Hz, 2 H), 3.58 (t, J=7.0 Hz, 2 H), 2.14 - 2.26 (m, 2 H), 1.47 (d, J=6.0 Hz, 6 H)
実施例4
1−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−4−ピペリジンカルボン酸リチウム塩(E4)
Figure 2011518862
1−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−4−ピペリジンカルボン酸エチル(D14;35mg、0.067mmol)、テトラヒドロフラン(THF)(2.0ml)、メタノール(2.0ml)、水(1ml)および水酸化リチウム(1.61mg、0.067mmol)の混合物を80℃で3時間攪拌した。溶媒を真空除去し、残渣をジエチルエーテルで摩砕した。この混合物を濾過し、標題化合物を淡桃色の固体として得た(20mg)。
MS: m/z 493/495 [MH+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.46 (d, J=7.0 Hz, 1 H), 8.31 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 8.21 - 8.26 (m, 2 H), 8.14 - 8.19 (m, 2 H), 7.77 (dd, J=8.5, 7.5 Hz, 1 H), 7.47 (d, J=9.0 Hz, 1 H), 4.90 (spt, J=6.0 Hz, 1 H), 3.63 - 3.70 (m, 2 H), 2.87 - 3.07 (m, 3 H), 1.72 - 2.08 (m, 4 H), 1.37 (d, J=6.0 Hz, 6 H)
実施例5
5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−(1−ピペラジニル)イソキノリントリフルオロ酢酸塩(E5)
Figure 2011518862
4−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D15;24mg、0.044mmol)、トリフルオロ酢酸(1ml、13.0mmol)およびジクロロメタン(1ml)を室温で1時間攪拌した。これらのサンプルをDMSO(1ml)に溶解させ、溶媒A/B(A:水+0.1%ギ酸、B:MeCN:水95:5+0.05%ギ酸)で溶出する質量分析分取HPLC(supelcosil ABZ+Plusアルキルアミド相カラム)により精製した。溶媒を真空蒸発させ、標題化合物を白色固体として得た(16mg)。
MS: 450 [MH+]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.89 (br. s., 2 H), 8.53 (d, J=7.0 Hz, 1 H), 8.45 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 8.30 - 8.38 (m, 2 H), 8.23 (br. s., 1 H), 8.12 - 8.19 (m, 1 H), 7.83 (t, J=7.5 Hz, 1 H), 7.48 (d, J=9.0 Hz, 1 H), 4.90 (spt, J=6.0 Hz, 1 H), 3.35 - 3.59 (m, 8 H), 1.37 (d, J=6.0 Hz, 6 H)
実施例6
5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(E6)
Figure 2011518862
マイクロ波バイアルにHATU(2.5g、6.57mmol)、トリエチルアミン(1.48ml、10.7mmol)、3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]安息香酸(D3;1.15g、5.34mmol)およびN−ヒドロキシ−5−イソキノリンカルボキシイミドアミド(D1;1g、5.34mmol)を投入した。この溶液を室温で30分間攪拌した。この反応容器を密閉し、マイクロ波照射下、130℃で120分間加熱した。冷却した後、反応混合物を濾過した。単離された灰褐色の固体をアセトニトリルで洗浄した後、60℃で真空乾燥させ、標題化合物を灰色の固体として得た(738mg、37%)。
MS: m/z [MH+] 366, 368.
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 9.36 (s, 1 H), 8.87 (d, J=6.0 Hz, 1 H), 8.70 (d, J=6.0 Hz, 1 H), 8.63 (dd, J=7.0, 1.0 Hz, 1 H), 8.30 (d, J=2.0 Hz, 1 H), 8.17 (d, J=8.0 Hz, 1 H), 8.12 (dd, J=8.5, 2.0 Hz, 1 H), 7.76 (t, J=8.0, 7.0 Hz, 1 H), 7.09 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 4.74 (spt, J=6.0 Hz, 1 H), 1.47 (d, J=6.0 Hz, 6 H)
実施例6(別法)
5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(E6)
窒素ブランケット下、0℃で、塩化3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]ベンゾイル(D4;1.54g、6.62mmol)、トリエチルアミン(0.966ml、6.93mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(10ml)の溶液に、N−ヒドロキシ−5−イソキノリンカルボキシイミドアミド(D1;1.18g、6.30mmol)を加えた。この混合物を1時間かけて室温まで温めた後、窒素下で一晩、120℃で加熱した。この混合物を冷却した後、濾過した。灰白色固体を回収し、アセトニトリルで洗浄し、標題化合物を得た(2.01g)。
MS: m/z 366 [MH+]
実施例7
1−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−3−アゼチジンカルボン酸アンモニウム塩(E7)
Figure 2011518862
ジメチルスルホキシド(DMSO)(2ml)中、3−アゼチジンカルボン酸(Aldrich;27.8mg、0.275mmol)、水素化ナトリウム(60%;8.79mg、0.220mmol)の混合物を室温で30分間攪拌した。次に、1−クロロ−5−(5−{3−クロロ−4[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(D7;44mg、0.110mmol)を加え、この反応混合物を窒素下で一晩、120℃まで加熱した。冷却した反応混合物を10g SCXカラムにのせ、アセトニトリル、次いで、アセトニトリル中10%のアンモニアで溶出した。アンモニア画分を合わせ、蒸発させ、残渣をジクロロメタンに溶解させた後、水で洗浄した。有機相を疎水性フリットに通し、溶媒を真空除去し、標題化合物を黄色固体として得た(9mg)。
MS (ES) C2421 35ClN44の理論値464; 実測値465[M+H]+.
1H NMR (DMSO-d6) シフト: 8.44 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 8.10 - 8.26 (m, 4H), 7.99 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.64 - 7.73 (m, 1H), 7.46 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.89 (spt, J = 6.0 Hz, 1H), 4.36 - 4.66 (m, 4H), 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 6H)
実施例8
N−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−L−アラニン(E8)
Figure 2011518862
ジメチルスルホキシド(DMSO)(2ml)中、L−アラニン(27.8mg、0.312mmol)および水素化ナトリウム(60%;9.99mg、0.250mmol)の混合物を室温で30分間攪拌した。1−クロロ−5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(D7;50mg、0.125mmol)を加え、この反応混合物を窒素下で4時間、120℃で攪拌した。この反応混合物を10g SCXカラムにのせ、アセトニトリルで洗浄した後、アセトニトリル中10%のアンモニアで溶出した。適当な画分から溶媒を蒸発させ、残渣をジクロロメタンに溶解させ、水で洗浄した。有機相を疎水性フリットに通し、溶媒を真空除去し、標題化合物を橙色の固体として得た(29mg)。
MS (ES) C2321 35ClN44の理論値452; 実測値453[M+H]+.
1H NMR (DMSO-d6) シフト: 8.68 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.44 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.16 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.70 - 7.74 (m, 2H), 7.47 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.90 (spt, J = 6.0 Hz, 1H), 4.64 (quin, J = 7.5 Hz, 1H), 1.53 (d, J = 7.5 Hz, 3H), 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 6H)
実施例9
1−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロリン(E9)
Figure 2011518862
水素化ナトリウム(60%;9.99mg、0.250mmol)、ジメチルスルホキシド(DMSO)(2ml)およびプロリン(36.0mg、0.312mmol)の混合物を窒素下、室温で1時間攪拌した。1−クロロ−5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(D7;50mg、0.125mmol)を加え、この反応混合物を窒素下で3時間120℃で攪拌した。冷却した反応混合物をSCXカラムにのせた。このカラムをメタノールで洗浄した後、2Mメタノール性アンモニアを用いて溶出した。適当な画分を合わせ、溶媒を真空除去して橙色の油状物を得、これをDCMに溶解させ、水で洗浄した。有機相を疎水性フリットに通し、溶媒を真空除去し、標題化合物を橙色の固体として得た(40mg)。
MS (ES) C2523 35ClN44の理論値478; 実測値 479 [M+H]+.
1H NMR (DMSO-d6) シフト: 12.42 (br. s., 1H), 8.54 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.41 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.15 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.65 (dd, J = 8.5, 7.0 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.90 (spt, J = 6.0 Hz, 1H), 4.74 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 4.08 - 4.18 (m, 1H), 3.85 - 3.93 (m, 1H), 2.29 - 2.38 (m, 1H), 2.02 - 2.13 (m, 1H), 1.85 - 2.02 (m, 2H), 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 6H)
実施例10
1−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−3−ピロリジンカルボン酸(E10)
Figure 2011518862
ジメチルスルホキシド(DMSO)(2ml)中、3−ピロリジンカルボン酸(ABCR Product List;36.0mg、0.312mmol)および水素化ナトリウム(60%;9.99mg、0.250mmol)の混合物を室温で30分間攪拌した。1−クロロ−5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(D7;50mg、0.125mmol)を加え、この反応混合物を窒素下で3時間、120℃で攪拌した。冷却した反応混合物をSCXカラムにのせた。このカラムをメタノールでフラッシュした後、目的生成物をメタノール中、2Mのアンモニアで溶出した。適当な画分から溶媒を真空除去し、黄色固体を得た。水酸化リチウム(2.99mg、0.125mmol)、メタノール(2.00ml)、水(1ml)およびテトラヒドロフラン(THF)(2.00ml)を加え、この混合物を80℃で1時間攪拌した。溶媒を真空除去して橙色の固体を得、これをエーテル下で摩砕し、濾過した。この固体を水に溶解させ、エーテルで抽出した。有機相を疎水性フリットに通し、溶媒を真空除去し、標題化合物を黄色固体として得た(9mg)。
MS (ES) C2523 35ClN44の理論値478; 実測値 479 [M+H]+.
1H NMR (DMSO-d6) シフト: 12.46 (br. s., 1H), 8.47 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.42 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.16 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.67 (t, J = 8.5, 7.5 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.90 (spt, J = 6.0 Hz, 1H), 3.90 - 4.02 (m, 2H), 3.77 - 3.89 (m, 2H), 3.19 (quin, J = 7.0 Hz, 1H), 2.11 - 2.27 (m, 2H), 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 6H)
実施例11
N−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−L−バリン(E11)
Figure 2011518862
ジメチルスルホキシド(DMSO)(2ml)中、L−バリン(36.6mg、0.312mmol)および水素化ナトリウム(60%;9.99mg、0.250mmol)の混合物を、室温で30分間攪拌した。1−クロロ−5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(D7;50mg、0.125mmol)を加え、この反応混合物を窒素下で48時間120℃で攪拌した。冷却した反応混合物をSCXカラムにのせた。このカラムをアセトニトリルでフラッシュした後、目的生成物をアセトニトリル中20%のアンモニアで溶出した。適当な画分から溶媒を真空除去して橙色の固体を得、これをDCMに溶解させ、水で洗浄した。有機液を疎水性フリットに通し、溶媒を真空除去し、標題化合物を橙色の固体として得た(22mg)。
MS (ES) C2525 35ClN44の理論値480; 実測値481[M+H]+.
1H NMR (DMSO-d6) シフト: 8.77 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.44 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.15 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.00 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.5, 7.5 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.89 (spt, J = 6.0 Hz, 1H), 4.49 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 2.30 (dspt, J = 7.5, 6.5 Hz, 1H), 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 1.10 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 1.05 (d, J = 6.5 Hz, 3H)
実施例12
5−{5−[4−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−(メチルオキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}イソキノリン(E12)
Figure 2011518862
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1ml)中、4−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−(メチルオキシ)安息香酸(Journal of the American Chemical Society (1955), 77 757-8;135mg、0.641mmol)、HATU(244mg、0.641mmol)、Hunigの塩基(0.3ml、1.718mmol)の混合物を室温で1時間攪拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1ml)中、N−ヒドロキシ−5−イソキノリンカルボキシイミドアミド(D1;100mg、0.534mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2〜3時間攪拌した後、マイクロ波にて140℃で1.5時間加熱した。この反応混合物を真空濃縮し、1〜2mlのN−メチルピロリジンに溶解させ、分取HPLC(Waters Sunfire C18カラム、溶媒A/B(A:水+0.1%ギ酸、B:MeCN+0.1%ギ酸)で溶出)により精製した。溶媒を真空蒸発させ、標題化合物を得た(5mg)。
MS (ES) C211933の理論値361; 実測値362[M+H]+.
1H NMR (DMSO-d6) シフト: 9.54 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.79 (dt, J = 6.0, 1.0 Hz, 1H), 8.72 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.66 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 8.45 (dt, J = 8.0, 1.0 Hz, 1H), 7.94 (dd, J = 8.0, 7.5 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.5, 2.0 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.78 (spt, J = 6.0 Hz, 1H), 3.91 (s, 3H), 1.33 (d, J = 6.0 Hz, 6H)
実施例13
5−(5−{4−[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(E13)
Figure 2011518862
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1ml)中、4−[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]安息香酸(Apin chemicals)(117mg、0.603mmol)、HATU(232mg、0.610mmol)、Hunigの塩基(0.263mL、1.506mmol)の混合物を1時間攪拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1ml)中、N−ヒドロキシ−5−イソキノリンカルボキシイミドアミド(D1;94mg、0.502mmol)を加えた。この反応物を室温で2時間攪拌した後、マイクロ波にて120℃で2時間加熱した。この反応混合物を真空濃縮し、分取HPLC(Waters Sunfire C18カラム、溶媒A/B(A:水+0.1%ギ酸、B:MeCN+0.1%ギ酸)で溶出)により精製し、標題化合物を得た(31.5mg)。
MS (ES) C211932の理論値345; 実測値346[M+H]+.
1H NMR (DMSO-d6) シフト: 9.57 (s, 1H), 8.82 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.72 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.66 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.47 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.96 (dd, J = 8.5, 7.5 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 1.44 (s, 9H)
実施例14
5−{5−[4−(エチルオキシ)−3,5−ジフルオロフェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}イソキノリン(E14)
Figure 2011518862
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1ml)中、4−(エチルオキシ)−3,5−ジフルオロ安息香酸(JRD Fluorochemicals Ltd;130mg、0.641mmol)、HATU(244mg、0.641mmol)、Hunigの塩基(0.3mL、1.718mmol)の混合物を室温で1時間攪拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1ml)中、N−ヒドロキシ−5−イソキノリンカルボキシイミドアミド(D1;100mg、0.534mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2〜3時間攪拌した後、マイクロ波にて140℃で1.5時間加熱した。この反応混合物を真空濃縮し、分取HPLC(Waters Atlantisカラム、溶媒A/B(A:水+0.1%ギ酸、B:MeCN+0.1%ギ酸)で溶出)により精製し、標題化合物を得た(11mg)。
MS (ES) C1913232の理論値353; 実測値354[M+H]+.
1H NMR (DMSO-d6) シフト: 9.50 (s, 1H), 8.74 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.71 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.60 - 8.64 (m, 1H), 8.44 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.92 (dd, J = 8.0, 7.5 Hz, 1H), 4.38 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.37 (t, J = 7.0 Hz, 3H)
実施例15
5−(5−{4−[(1−メチルプロピル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(E15)
Figure 2011518862
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1ml)中、5−(5−{4−[(1−メチルプロピル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン、4−[(1−メチルプロピル)オキシ]安息香酸(Journal of the American Chemical Society (1939), 61, 3050;125mg、0.641mmol)、HATU(244mg、0.641mmol)、Hunigの塩基(0.3mL、1.718mmol)の混合物を室温で1時間攪拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1ml)中、N−ヒドロキシ−5−イソキノリンカルボキシイミドアミド(D1;100mg、0.534mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2〜3時間攪拌した後、マイクロ波にて140℃で1.5時間加熱した。冷却した混合物を真空濃縮し、1〜2mlのN−メチルピロリジノンに溶解させ、分取HPLC(Waters Sunfire C18カラム、溶媒A/B(A:水+0.1%ギ酸、B:MeCN+0.1%ギ酸)で溶出)により精製し、標題化合物を得た(16mg)。
MS (ES) C211932の理論値345; 実測値346[M+H]+.
1H NMR (DMSO-d6) シフト: 9.56 (s, 1H), 8.82 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.72 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.66 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 8.47 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.95 (dd, J = 8.0, 7.5 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.60 (sxt, J = 6.0 Hz, 1H), 1.59 - 1.78 (m, 2H), 1.30 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 0.95 (t, J = 7.5 Hz, 3H)
実施例16
5−{5−[3,5−ジクロロ−4−(プロピルオキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}イソキノリン(E16)
Figure 2011518862
3,5−ジクロロ−4−(プロピルオキシ)安息香酸(Maybridge)(150mg、0.603mmol)、HATU(232mg、0.610mmol)、Hunigの塩基(0.263mL、1.506mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1ml)の混合物を1時間攪拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1ml)中、N−ヒドロキシ−5−イソキノリンカルボキシイミドアミド(D1;94mg、0.502mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間攪拌した後、マイクロ波にて2時間120℃まで加熱した。冷却した反応混合物を真空濃縮し、残渣を質量分析分取HPLC(Supelcosil ABZ+Plusカラム、溶媒A/B(A:水+0.1%ギ酸、B:MeCN:水95:5+0.05%ギ酸)で溶出)により精製し、標題化合物を得た(23mg)。
MS (ES) C2015 35Cl232の理論値400; 実測値401[M+H]+.
1H NMR (DMSO-d6) シフト: 9.49 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.74 (dt, J = 6.0, 1.0 Hz, 1H), 8.71 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.63 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 8.43 (dt, J = 8.0, 1.0 Hz, 1H), 8.32 (s, 2H), 7.91 (dd, J = 8.0, 7.5 Hz, 1H), 4.10 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 1.84 (qt, J = 7.5, 6.5 Hz, 2H), 1.06 (t, J = 7.5 Hz, 3H)
実施例17
4−[3−(5−イソキノリニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−1−(2−メチルプロピル)−2(1H)−ピリジノン(E17)
Figure 2011518862
1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−4−ピリジンカルボン酸(D28;57mg、0.294mmol)を室温で30分間、HATU(122mg、0.321mmol)およびDIPEA(0.14ml、0.802mmol)を含むDMF(0.5ml)中で攪拌した後、DMF(0.5ml)中、N−ヒドロキシ−5−イソキノリンカルボキシイミドアミド(D1、50mg、0.267mmol)の溶液を加えた。得られた混合物を40分間120℃まで加熱し、Biotage Initiaorマイクロ波にて40分間120℃まで加熱した。溶媒を真空下で除去し、残渣をジクロロメタン中0〜4%のメタノールで溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、真空濃縮し、標題化合物を淡黄色の油状物として得た(5mg)。
MS: m/z 347/348 [MH+].
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ (とりわけ): 9.37 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.85 (dt, J = 6.0, 1.0 Hz, 1H), 8.71 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.63 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 8.19 (dt, J = 8.0, 1.0 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.0, 7.5 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 6.92 (dd, J = 7.0, 2.0 Hz, 1H), 3.84 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 2.18 - 2.33 (m, 1H), 1.00 (d, J = 6.5 Hz, 6H).
実施例18
5−(5−{6−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]−3−ピリジニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(E18)
Figure 2011518862
6−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]−3−ピリジンカルボン酸(Fluorochem;130mg、0.642mmol)を室温で30分間、HATU(244mg、0.642mmol)およびDIPEA(0.28ml、1.605mmol)を含むDMF(1ml)中で攪拌した後、DMF(1ml)中、N−ヒドロキシ−5−イソキノリンカルボキシイミドアミド(D1、100mg、0.535mmol)の溶液を加えた。得られた混合物をBiotage Initiatorマイクロ波にて30分間120℃まで加熱した。溶媒を真空下で除去し、残渣をシクロヘキサン中0〜60%の酢酸エチルで溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、真空濃縮し、標題化合物を白色固体として得た(28mg)。
MS: m/z 373/374 [MH+].
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.37 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 9.09 (dd, J = 2.5, 0.5 Hz, 1H), 8.87 (dt, J = 6.0, 1.0 Hz, 1H), 8.71 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.65 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 8.49 (dd, J = 9.0, 2.5 Hz, 1H), 8.19 (dt, J = 8.0, 1.0 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.0, 7.5 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 9.0, 0.5 Hz, 1H), 4.90 (q, J = 8.5 Hz, 2H).
実施例19
5−(5−{4−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(E19)
Figure 2011518862
4−[(トリフルオロメチル)オキシ]安息香酸(Aldrich;132mg、0.642mmol)を室温で30分間、HATU(244mg、0.642mmol)およびDIPEA(0.28ml、1.605mmol)を含むDMF(1ml)中で攪拌した後、DMF(1ml)中、N−ヒドロキシ−5−イソキノリンカルボキシイミドアミド(D1、100mg、0.535mmol)の溶液を加えた。得られた混合物をBiotage Initiatorマイクロ波にて30分間120℃まで加熱した。溶媒を真空下で除去し、残渣をシクロヘキサン中0〜80%の酢酸エチルで溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、真空濃縮し、標題化合物を白色固体として得た(88mg)。
MS: m/z 358/359 [MH+].
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 9.50 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.75 (dt, J = 6.0, 1.0 Hz, 1H), 8.71 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.63 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 8.44 (dt, J = 8.0, 1.0 Hz, 1H), 8.41 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.93 (dd, J = 8.0, 7.5 Hz, 1H), 7.71 (dq, J = 9.0, 1.0 Hz, 2H).
実施例20
5−(5−{4−[(ジフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(E20)
Figure 2011518862
4−[(ジフルオロメチル)オキシ]安息香酸(Aldrich;121mg、0.642mmol)を室温で30分間、HATU(244mg、0.642mmol)およびDIPEA(0.28ml、1.605mmol)を含むDMF(1ml)中で攪拌した後、DMF(1ml)中、N−ヒドロキシ−5−イソキノリンカルボキシイミドアミド(D1、100mg、0.535mmol)の溶液を加えた。得られた混合物をBiotage Initiatorマイクロ波にて2時間110℃まで加熱した。溶媒を真空下で除去し、残渣をシクロヘキサン中0〜100%の酢酸エチルで溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製し、適切な画分を合わせ、真空濃縮して粗材料を得、これをさらに質量分析分取HPLC(Supelcosil ABZ+Plusカラム、溶媒A/B(A:水+0.1%ギ酸、B:MeCN:水95:5+0.05%ギ酸)で溶出)により精製し、標題化合物を白色固体として得た(48mg)。
MS: m/z 340/341 [MH+].
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.36 (s, 1H), 8.87 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.71 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.64 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 8.18 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.77 (t, J = 8.0, 7.5 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.66 (t, J = 73.0 Hz, 1H).
実施例21
5−(5−{2−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(E21)
Figure 2011518862
N−ヒドロキシ−5−イソキノリンカルボキシイミドアミド(D1、30mg、0.160mmol)を、Biotage Initiatorマイクロ波にて100℃で30分間、2−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]安息香酸メチル(D32;40.3mg、0.176mmol)および水素化ナトリウム(60%;4.61mg、0.115mmol)を含むDMF(0.7ml)中で攪拌した。冷却した混合物を真空濃縮し、残渣を質量分析分取HPLC(Supelcosil ABZ+Plusカラム、溶媒A/B(A:水+0.1%ギ酸、B:MeCN:水95:5+0.05%ギ酸)で溶出)により精製し、標題化合物を淡黄色固体として得た(8mg)。
MS: m/z 366/368 [MH+].
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.36 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.93 (dt, J = 6.0, 1.0 Hz, 1H), 8.69 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.65 (dd, J = 7.5, 1.0 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.17 (dt, J = 8.0, 1.0 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.0, 7.5 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.96 (dd, J = 9.0, 2.5 Hz, 1H), 4.67 (spt, J = 6.0 Hz, 1H), 1.41 (d, J = 6.0 Hz, 6H).
実施例22
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]フェニル}1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸(E22)
Figure 2011518862
1,4−ジオキサン中4NのHCl(4ml)中、3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D45;22mg、0.043mmol)の溶液を室温で2時間静置した。溶媒を蒸発させて白色固体を得、これを乾燥エーテルで摩砕し、白色固体を得た(15mg)。このサンプルをNMP(0.5ml)に溶解させ、質量分析分取HPLC(Supelcosil ABZ+Plusカラム、溶媒A/B(A:水+0.1%ギ酸、B:MeCN:水95:5+0.05%ギ酸)で溶出)により精製した。溶媒を真空蒸発させ、標題化合物を得た(5mg)。
MS (ES) C2420 35ClN34 の理論値449; 実測値450[M+H]+.
1H NMR (DMSO-d6) シフト: 12.03 (br. s., 1H), 8.54 - 8.62 (m, 4H), 8.25 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.17 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 7.89 (dd, J = 8.5, 7.5 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.09 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 3.61 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.89 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 1.26 - 1.37 (m, 1H), 0.60 - 0.66 (m, 2H), 0.39 - 0.43 (m, 2H)
実施例23
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(ジフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸(E23)
Figure 2011518862
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(ジフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D46;32mg、0.064mmol)を1,4−ジオキサン中4Mの塩化水素に溶解させ、この溶液を室温で2時間静置した。溶媒を真空蒸発させて白色固体を得、これを乾燥エーテル(3×5ml)下で摩砕し、白色固体を得た。このサンプルを1:1 MeOH:DMSO(1ml)に溶解させ、質量分析分取HPLC(Supelcosil ABZ+Plusカラム、溶媒A/B(A:水+0.1%ギ酸、B:MeCN:水95:5+0.05%ギ酸)で溶出)により精製した。溶媒を真空蒸発させ、標題化合物を白色固体として得た(12.8mg)。
MS (ES) C2114 35ClF234の理論値445; 実測値446[M+H]+.
1H NMR (DMSO-d6) シフト: 12.04 (br. s., 1H), 8.55 - 8.65 (m, 4H), 8.43 (s, 1H), 8.30 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.91 (dd, J = 8.5, 7.5 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 72.0 Hz, 1H), 3.62 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.89 (t, J = 7.0 Hz, 2H),不鮮明な線形状が精密なカップリングの観察を妨げる<2H
実施例24
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸塩酸塩(E24)
Figure 2011518862
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D47;55mg、0.103mmol)を1,4−ジオキサン中4NのHCl(4ml)に溶解させ、この溶液を室温で2時間静置した。白色沈殿が生じ、これを濾別し、乾燥エーテルで洗浄し、乾燥させ、標題化合物を白色固体として得た(33mg)。
MS (ES) C2215 35ClF334の理論値477; 実測値478[M+H]+.
1H NMR (DMSO-d6) シフト: 8.82 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 8.77 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.72 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 8.63 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 8.33 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.26 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 8.03 (dd, J = 8.5, 7.0 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 5.09 (q, J = 8.5 Hz, 2H), 3.73 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.92 (t, J = 7.0 Hz, 2H),HCl塩の度数は測定されず。
実施例25
3−[5−(5−{3−シアノ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸(E25)
Figure 2011518862
3−[5−(5−{3−シアノ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D48;36mg、0.072mmol)を1,4−ジオキサン中4NのHCl(4ml)に溶解させ、この混合物を室温で4.5時間静置した。溶媒を真空蒸発させ、残渣を乾燥エーテルで摩砕して白色固体を得、これをN−メチル−2−ピロリジノン(1ml)に溶解させ、質量分析分取HPLC(Supelcosil ABZ+Plusカラム、溶媒A/B(A:水+0.1%ギ酸、B:MeCN:水95:5+0.05%ギ酸)で溶出)により精製した。溶媒を窒素流下で乾燥させ、標題化合物を白色固体として得た(10.5mg)。
MS (ES) C252044の理論値440; 実測値441[M+H]+.
1H NMR (DMSO-d6) シフト: 8.54 - 8.63 (m, 5H), 8.47 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 7.90 (dd, J = 8.0, 7.5 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 3.61 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.88 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 1.22 - 1.39 (m, 1H), 0.61 - 0.69 (m, 2H), 0.39 - 0.47 (m, 2H)
実施例26
3−[5−(5−{3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸塩酸塩(E26)
Figure 2011518862
3−[5−(5−{3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D52;66mg、0.133mmol)を1,4−ジオキサン中4Mの塩化水素(4ml)に溶解させ、この混合物を室温で2時間静置した。溶媒を真空蒸発させて無色のガム質を得、これを乾燥エーテル(5ml)下で摩砕し、標題化合物を白色固体として得た(54mg)。
MS (ES) C2420 35ClN44の理論値428; 実測値429[M+H]+.
1H NMR (DMSO-d6) シフト: 8.85 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 8.79 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.72 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.64 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 8.59 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.47 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 8.05 (dd, J = 8.5, 7.5 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 5.00 (spt, J = 6.0 Hz, 1H), 3.74 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.93 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.40 (d, J = 6.0 Hz, 6H)
実施例27
3−[5−(5−{5−クロロ−6−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ピリジニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸(E27)
Figure 2011518862
3−[5−(5−{5−クロロ−6−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ピリジニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D53;54mg、0.111mmol)を1,4−ジオキサン中4Mの塩化水素(10ml)に溶解させ、この混合物を室温で2時間静置した。溶媒を真空蒸発させて無色のガム質を得、これを乾燥エーテル(5ml)下で摩砕して白色固体を得、これをNMP(0.5ml)に溶解させ、質量分析分取HPLC(Supelcosil ABZ+Plusカラム、溶媒A/B(A:水+0.1%ギ酸、B:MeCN:水95:5+0.05%ギ酸)で溶出)により精製した。溶媒を真空蒸発させ、標題化合物を得た(2.2mg)。
MS (ES) C2219 35ClN44の理論値438; 実測値439/440[M+H]+.
1H NMR (DMSO-d6) シフト: 8.98 (1H, d), 8.57 (5H,m), 7.89 (1H,dd), 5.46 (spt, 1H), 3.61 (t, 2H), 2.88 (t, 2H), 1.40 (d, 6H)
実施例28
3−[5−(5−{3−シアノ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸(E28)
Figure 2011518862
3−[5−(5−{3−シアノ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D49;164mg、0.313mmol)を室温で2.5時間、ジオキサン中4MのHCl(3ml)中で攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をジエチルエーテル下で摩砕した。濾過により固体を得、これを真空炉で乾燥させ、標題化合物を白色固体として得た(125mg)。
MS: m/z 469/470 [MH+].
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.67 - 8.81 (m, 4H), 8.62 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.58 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 8.02 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 5.20 (q, J = 8.5 Hz, 2H), 3.70 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.92 (t, J = 7.0 Hz, 2H).
実施例29
3−(5−{5−[3−シアノ−4−(3−フルオロ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}−1−イソキノリニル)プロパン酸(E29)
Figure 2011518862
3−(5−{5−[3−シアノ−4−(3−フルオロ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}−1−イソキノリニル)プロパン酸1,1−ジメチルエチル(D51;14mg、0.027mmol)を室温で7時間、ジオキサン中4MのHCl(1ml)中で攪拌した。混合物をブローダウンユニットで濃縮し、残渣を質量分析分取HPLC(Supelcosil ABZ+Plusカラム、溶媒A/B(A:水+0.1%ギ酸、B:MeCN:水95:5+0.05%ギ酸)で溶出)により精製し、標題化合物を白色固体として得た(2mg)。
MS: m/z 458/459 [MH+].
1H NMR (DMSO-d6) δ: 8.54 - 8.61 (m, 4H), 8.34 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.18 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 7.88 (dd, J = 8.0, 7.5 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 5.43 - 5.61 (m, 1H), 3.76 - 4.10 (m, 4H), 3.61 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.88 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.12 - 2.42 (m, 2H).
実施例30
4−[5−(5−{5−クロロ−6−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ピリジニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]酪酸(E30)
Figure 2011518862
イソプロパノール(5ml)および水(5ml)中、4−[5−(5−{5−クロロ−6−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ピリジニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]酪酸エチル(D44;0.36g)の懸濁液に、水酸化ナトリウム(50mg)を加えた。この反応混合物を2時間80℃まで加熱した。冷却した後、イソプロパノールを真空蒸発させ、残った水溶液をHCl水溶液(0.5N)でpH=5まで酸性化した。固体を回収し、DMF(5ml)およびアセトニトリル(5ml)で洗浄し、標題化合物を得た(0.19g)。
H (DMSO-d6, 400MHz): 1.39 (6H, d), 2.05 (2H, m), 2.40 (2H, m), 3.37 (2H, m), 5.46 (1H, m), 7.88 (1H, dd), 8.57 (5H, m), 8.97 (1H, d), 12.04 (1H, s).
MS (ES):C2321ClN44の理論値452; 実測値 453.2(M+H+).
実施例31
4−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]酪酸(E31)
Figure 2011518862
イソプロパノール(10ml)および水(10ml)中、4−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]酪酸エチル(D41;0.1g)懸濁液に、水酸化ナトリウム(16mg)を加えた。この反応混合物を2時間70℃まで加熱した。冷却した後、イソプロパノールを真空蒸発させ、残った水溶液をHCl水溶液(0.5N)でpH=1まで酸性化した。この水溶液をDCM(2×20ml)で抽出した。有機画分を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥させた溶液を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をTHF(3×10ml)で洗浄し、標題化合物を得た(15mg)。
δH (DMSO-d6, 400MHz): 1.37 (6H, d), 2.04 (2H, m), 2.40 (2H, m), 3.34 (2H, m), 4.89 (1H, m), 7.47 (1H, d), 7.88 (1H, dd), 8.17 (1H, dd), 8.24 (1H, d), 8.57 (4H, m), 12.11 (1H, s).
MS (ES):C2422ClN34の理論値451; 実測値452.2(M+H+).
実施例32
3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]安息香酸(E32)
Figure 2011518862
1,2−ジメトキシエタン(DME;2ml)、エタノール(1ml)および水(1ml)中、1−ブロモ−5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン(D40;180mg)および3−(ジヒドロキシボラニル)安息香酸(Aldrich;99mg)の懸濁液に、炭酸ナトリウム(85mg)およびPdCl(dppf)(50mg)を順次加えた。得られた懸濁液を80℃まで加熱し、一晩攪拌した。溶媒を真空蒸発させ、残渣をMDAPにより精製し、標題化合物を得た(20mg)。
δH (DMSO-d6, 400MHz): 1.37 (6H, d), 4.90 (1H, m), 7.48 (1H, d), 7.73 (1H, t), 7.86 (1H, t), 7.95 (1H, dd), 8.19 (5H, m), 8.60 (1H, dd), 8.78 (2H, m), 13.17 (1H, br s).
MS (ES):C2720ClN34の理論値485; 実測値486.2(M+H+).
S1P1 GTPγS結合アッセイ
膜調製物に関しては、総ての工程を4℃で行った。ヒトS1P1受容体を安定発現するラット肝細胞腫細胞またはヒトS1P3受容体を安定発現するラット好塩基球性白血病細胞(RBL)を集密度80%まで増殖させた後、10mlリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中に採取し、1200rpmで5分間遠心分離した。上清を除去した後、ペレットを再懸濁させ、細胞をガラスワーリングブレンダー内、200mlのバッファー(50mM HEPES、1mMロイペプチン、25μg/mlバシトラシン、1mM EDTA、1mM PMSF、2μMペプスタチンA)中、15秒2バーストでホモジナイズした。最初のバースト後に5分間と最後のバースト後に10〜40分間、ブレンダーを氷中に差し込んで消泡した。その後、この材料を500gで20分間回転させ、上清を48,000gで36分間回転させた。このペレットを、PMSFとペプスタチンAを含まないこと以外は上記と同じバッファーに再懸濁させた。次に、この材料を0.6mmのニードルに通して必要な容量とし(通常、元の細胞ペレットの容量の4倍)、アリコートに分けて−80℃で冷凍保存した。
ヒトS1P1ラット肝細胞腫膜(1.5μg/ウェル)を、アッセイバッファー(HEPES 20mM、MgCl 10mM、NaCl 100mM、pHはKOH 5Mを用いて7.4に調整、GDP 10μM FAC(最終アッセイ濃度)およびサポニン90μg/ml FACも添加)中、麦芽凝集素(WGA)コーティングシンチレーション近接アッセイ(SPA)ビーズ(0.125mg/ウェル)に接着させた。
30分氷上でプレカップリングさせた後、ビーズおよび膜懸濁液を、0.1μlの化合物を含有する白色GreinerポリプロピレンLV384ウェルプレートに分散させた(5μl/ウェル)。その後、アッセイバッファーで構成した5μl/ウェル[35S]−GTPγS(最終放射性リガンド濃度0.5nM)をアゴニストプレートに加えた。次に、最終アッセイカクテル(10.1μl)を1000rpmで5分間遠心分離した後、すぐにViewluxリーダーで読み取った。
総ての試験化合物をDMSOに10mMの濃度で溶解させ、100%DMSOで1/4希釈系を用いて調製し、11点用量応答曲線を作製した。これらの希釈液を、総てのアッセイに関してプレート間でDMSO濃度が一定となるように、アッセイプレートに移した。
データは総て、各プレートについて高い対照ウェル16と低い対照ウェル16の平均値に対してノーマライズした。その後、4パラメーター曲線の当てはめを行った。
本発明の実施例1〜6は、このアッセイでpEC50>6を有した。
S1P1 GTPγSアッセイの別法
発現RH7777膜(1.5μg/ウェル)膜(1.5μg/ウェル)を、23Gニードルを通すことによりホモジナイズした。次に、これらをアッセイバッファー(HEPES 20mM、MgCl 10mM、NaCl 100mM、pHはKOH 5Mを用いて7.4に調整)中、WGAコーティングSPAビーズ(0.125mg/ウェル)に接着させた。GDP 10μM FACおよびサポニン90μg/ml FACも加えた。
30分氷上でプレカップリングさせた後、ビーズおよび膜懸濁液を、0.1μlの化合物を含有する白色GreinerポリプロピレンLV384ウェルプレートに分散させた(5μl/ウェル)。その後、アッセイバッファーで構成した5μl/ウェル[35S]−GTPγS(最終放射性リガンド濃度は、Sの場合0.5nM、Sの場合0.3nM)をこれらのプレートに加えた。次に、最終アッセイカクテル(10.1μl)を密閉し、遠心機で回転させた後、すぐにViewlux装置で読み取った。
上記のS1P1 GTPγS結合アッセイの1つにおいて、
実施例2、3、6、7、8、16、22〜25、28、29および31〜32はpEC50>7を有した。
実施例1、4、24、26、27および30はpEC508を有した。
S1P3 GTPγS結合アッセイ
ラット好塩基球性白血病細胞(RBL−2H3)(1.5μg/ウェル)からのS1P3膜を、アッセイバッファー(HEPES 20mM、MgCl 3mM、NaCl 100mM、pHはKOH 5Mを用いて7.4に調整、GDP 10μM FACおよびサポニン90μg/ml FACも添加)中、WGAコーティングSPAビーズに接着させた(0.125mg/ウェル)。
30分氷上でプレカップリングさせた後、ビーズおよび膜懸濁液を、0.1μlの化合物を含有する白色GreinerポリプロピレンLV384ウェルプレートに分散させた(5μl/ウェル)。その後、アッセイバッファーで構成した5μl/ウェル[35S]−GTPγS(最終放射性リガンド濃度0.5nM)をアゴニストプレートに加えた。次に、最終アッセイカクテル(10.1μl)を1000rpmで5分間遠心分離した後、すぐにViewluxリーダーで読み取った。
総ての試験化合物をDMSOに10mMの濃度で溶解させ、100%DMSOで1/4希釈系を用いて調製し、11点用量応答曲線を作製した。これらの希釈液を、総てのアッセイに関してプレート間でDMSO濃度が一定となるように、アッセイプレートに移した。
データは総て、各プレートについて高い対照ウェル16と低い対照ウェル16の平均値に対してノーマライズした。その後、4パラメーター曲線の当てはめを行った。
実施例1〜6はpEC50<4.5を有した。
S1P3 GTPγSアッセイの別法
発現RBL膜(1.5μg/ウェル)を、23Gニードルを通すことによりホモジナイズした。次に、これらをアッセイバッファー(HEPES 20mM、MgCl 10mM、NaCl 100mM、pHはKOH 5Mを用いて7.4に調整)中、WGAコーティングSPAビーズ(0.125mg/ウェル)に接着させた。GDP 10μM FACおよびサポニン90μg/ml FACも加えた。
30分氷上でプレカップリングさせた後、ビーズおよび膜懸濁液を、0.1μlの化合物を含有する白色GreinerポリプロピレンLV384ウェルプレートに分散させた(5μl/ウェル)。その後、アッセイバッファーで構成した5μl/ウェル[35S]−GTPγS(最終放射性リガンド濃度は、Sの場合0.5nM、Sの場合0.3nM)をこれらのプレートに加えた。次に、最終アッセイカクテル(10.1μl)を密閉し、遠心機で回転させた後、すぐにViewlux装置で読み取った。
上記のS1P3 GTPγS結合アッセイの1つにおいて
実施例7〜29はpEC50<4.5を有した。
実施例30〜32はpEC50<5を有した。
実施例4はpEC50 5.5を有した。

Claims (14)

  1. 式(I):
    Figure 2011518862
    [式中、
    およびRの一方は水素であり、他方は(a)
    Figure 2011518862
    であり、
    Aは、フェニルまたは5員もしくは6員ヘテロアリール環であり;
    は、水素またはハロゲン、C(1ー4)アルキル、C(1−4)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ、シクロプロピルオキシ、(シクロプロピルメチル)オキシ、3−オキセタニルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、C(1−4)アルケノキシおよびハロゲンで置換されたピロリジニルから独立に選択される2個までの置換基であり;
    は、水素、−(C1−5アルキル)COOH、または−NH(C1−5アルキル)COOH、−(C1−5アルキル)OH、−(C1−4アルキル)CONR、−(C1−2アルキル)NR、−(C1−4アルキル)NRCOR、−(C1−4アルキル)NR10SO11、−(CHSOMe、−NRまたは基(i)〜(xii):
    Figure 2011518862
    のいずれか1つであり;
    5−8、R10およびR12は、各々独立に水素およびC1−3アルキルから選択され;
    およびR11は、各々独立にC1−3アルキルから選択され;かつ
    nは1または2である]
    の化合物またはそれらの塩。
  2. が、水素であり、Rが(a)であり;かつ
    Aが、フェニルまたはピリジルであり;かつ
    が、ハロゲン、C(1−4)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、プロペニルオキシ、(シクロプロピルメチル)オキシ、シアノおよびフッ素で置換されたピロリジニルから独立に選択される2個までの置換基であり;
    が、水素、−(C2−3アルキル)COOH、−NH(Cアルキル)COOH、−(Cアルキル)OH、基(i)、基(ii)、基(iii)、基(v)、基(vi)または基(xii)であり;かつ
    12が水素である、請求項1に記載の化合物。
  3. 3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸、
    N−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−β−アラニン、
    3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−1−プロパノール、
    5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン、
    1−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−4−ピペリジンカルボン酸、
    5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−(1−ピペラジニル)イソキノリン、
    1−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−3−アゼチジンカルボン酸アンモニウム塩、
    N−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−L−アラニン、
    1−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロリン、
    1−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−3−ピロリジンカルボン酸、
    N−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]−L−バリン、
    5−{5−[4−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−(メチルオキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}イソキノリン、
    5−(5−{4−[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン、
    5−{5−[4−(エチルオキシ)−3,5−ジフルオロフェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}イソキノリン、
    5−(5−{4−[(1−メチルプロピル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン、
    5−{5−[3,5−ジクロロ−4−(プロピルオキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}イソキノリン、
    4−[3−(5−イソキノリニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−1−(2−メチルプロピル)−2(1H)−ピリジノン、
    5−(5−{6−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]−3−ピリジニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン、
    5−(5−{4−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン、
    5−(5−{4−[(ジフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン、
    5−(5−{2−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)イソキノリン、
    3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸、
    3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(ジフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸、
    3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸、
    3−[5−(5−{3−シアノ−4−[(シクロプロピルメチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸、
    3−[5−(5−{3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸、
    3−[5−(5−{5−クロロ−6−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ピリジニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸、
    3−[5−(5−{3−シアノ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]プロパン酸、
    3−(5−{5−[3−シアノ−4−(3−フルオロ−1−ピロリジニル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}−1−イソキノリニル)プロパン酸、
    4−[5−(5−{5−クロロ−6−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ピリジニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]酪酸、
    4−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]酪酸、
    3−[5−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−イソキノリニル]安息香酸
    から選択される化合物またはそれらの塩。
  4. S1P1受容体により媒介される症状または障害の処置のための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  5. 症状または障害が、関節リウマチ、乾癬性関節炎、アテローム性動脈硬化症、硬皮症、原発性シェーグレン症候群、アレルギー性障害、アナフィラキシー、スティル病、全身性紅斑性狼瘡、多発性硬化症、自己免疫疾患、慢性炎症疾患、喘息、炎症性神経障害、関節炎、移植、クローン病、潰瘍性大腸炎、紅斑性狼瘡、乾癬、虚血再灌流障害、固形腫瘍および腫瘍転移、脈管形成に関連する疾患、血管疾患、疼痛症状、急性ウイルス性疾患、炎症性腸症状、インスリン依存性および非インスリン依存性糖尿病である、請求項4に記載の使用。
  6. 症状または障害が、関節リウマチである、請求項4または請求項5に記載の使用。
  7. S1P1受容体により媒介される症状または障害の処置において使用するための薬剤の製造のための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  8. 症状または障害が、関節リウマチ、乾癬性関節炎、アテローム性動脈硬化症、硬皮症、原発性シェーグレン症候群、アレルギー性障害、アナフィラキシー、スティル病、全身性紅斑性狼瘡、多発性硬化症、自己免疫疾患、慢性炎症疾患、喘息、炎症性神経障害、関節炎、移植、クローン病、潰瘍性大腸炎、紅斑性狼瘡、乾癬、虚血再灌流障害、固形腫瘍および腫瘍転移、脈管形成に関連する疾患、血管疾患、疼痛症状、急性ウイルス性疾患、炎症性腸症状、インスリン依存性および非インスリン依存性糖尿病である、請求項7に記載の使用。
  9. 症状または障害が、関節リウマチである、請求項7または請求項8に記載の使用。
  10. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物を含んでなる、医薬組成物
  11. 請求項10に記載の医薬組成物の製造方法。
  12. S1P1受容体により媒介され得る、ヒトを含む哺乳類における症状または障害の処置方法であって、罹患者に治療上安全かつ有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩を投与することを含んでなる、方法。
  13. 症状または障害が、関節リウマチ、乾癬性関節炎、アテローム性動脈硬化症、硬皮症、原発性シェーグレン症候群、アレルギー性障害、アナフィラキシー、スティル病、全身性紅斑性狼瘡、多発性硬化症、自己免疫疾患、慢性炎症疾患、喘息、炎症性神経障害、関節炎、移植、クローン病、潰瘍性大腸炎、紅斑性狼瘡、乾癬、虚血再灌流障害、固形腫瘍および腫瘍転移、脈管形成に関連する疾患、血管疾患、疼痛症状、急性ウイルス性疾患、炎症性腸症状、インスリン依存性および非インスリン依存性糖尿病である、請求項12に記載の方法。
  14. 症状または障害が、関節リウマチである、請求項12または請求項13に記載の方法。
JP2011506704A 2008-04-30 2009-04-29 化合物 Pending JP2011518862A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0807910.5 2008-04-30
GBGB0807910.5A GB0807910D0 (en) 2008-04-30 2008-04-30 Compounds
PCT/EP2009/055193 WO2009133136A1 (en) 2008-04-30 2009-04-29 Compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011518862A true JP2011518862A (ja) 2011-06-30

Family

ID=39522849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506704A Pending JP2011518862A (ja) 2008-04-30 2009-04-29 化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8329730B2 (ja)
EP (1) EP2271643B1 (ja)
JP (1) JP2011518862A (ja)
ES (1) ES2391144T3 (ja)
GB (1) GB0807910D0 (ja)
WO (1) WO2009133136A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2013136895A (ru) 2011-01-07 2015-02-20 Тайхо Фармасьютикал Ко., Лтд. Новое бициклическое соединение или его соль
CN103402995B (zh) 2011-01-07 2016-08-31 大鹏药品工业株式会社 吲哚、吲唑衍生物或其盐

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001463A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. S1p受容体結合能を有する化合物およびその用途
WO2006064757A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. アミノカルボン酸誘導体およびその医薬用途
JP2007501860A (ja) * 2003-05-19 2007-02-01 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 免疫抑制化合物および組成物

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3939238A1 (de) * 1989-11-28 1991-05-29 Bayer Ag Heterocyclisch substituierte acrylsaeureester
DE4002466A1 (de) * 1990-01-28 1991-10-10 Bayer Ag Substituierte 2-(6-(pyrimidinyl)-indo-l-yl)-acrylsaeureester
US5262416A (en) * 1990-01-28 1993-11-16 Bayer Aktiengesellschaft Pesticidal substituted 2-[6-(pyrimidinyl)-indol-1-yl]-acrylic esters
US5462943A (en) * 1990-01-28 1995-10-31 Bayer Aktiengesellschaft Substituted acetic acid esters useful as pesticides per se and as intermediates for substitued acrylic esters pesticides
US5523312A (en) * 1994-09-27 1996-06-04 Sterling Winthrop Inc. Antipicornaviral agents
JPH1180026A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 新規免疫抑制剤、その使用方法およびその同定方法
US7199142B2 (en) * 2002-06-17 2007-04-03 Merck & Co., Inc. 1-((5-aryl-1,2,4-oxadiazol-3-yl) benzyl)azetidine-3-carboxylates and 1-((5-aryl-1,2,4-oxadiazol-3-yl)benzyl) pyrrolidine-3-carboxylates as edg receptor agonists
JP2006528980A (ja) 2003-05-15 2006-12-28 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド S1p受容体作働薬としての3−(2−アミノ−1−アザシクロ)−5−アリール−1,2,4−オキサジアゾール類
MY150088A (en) * 2003-05-19 2013-11-29 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositions
US7417065B2 (en) * 2003-05-19 2008-08-26 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositions
JP4575920B2 (ja) * 2003-05-19 2010-11-04 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 免疫抑制化合物および組成物
WO2005032465A2 (en) 2003-10-01 2005-04-14 Merck & Co., Inc. 3,5-aryl, heteroaryl or cycloalkyl substituted-1,2,4-oxadiazoles as s1p receptor agonists
CA2547198A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-30 Merck & Co., Inc. (3,4-disubstituted)propanoic carboxylates as s1p (edg) receptor agonists
CA2583681A1 (en) * 2004-10-22 2006-05-04 Merck & Co., Inc. 2-(aryl)azacyclylmethyl carboxylates, sulfonates, phosphonates, phosphinates and heterocycles as s1p receptor agonists
JP5024039B2 (ja) * 2005-02-25 2012-09-12 小野薬品工業株式会社 インドール化合物およびその用途
SI1863474T1 (sl) * 2005-03-23 2009-04-30 Actelion Pharmaceuticals Ltd Novi derivati tiofena kot agonisti receptorja sfingozin-1-fosfat-1
CN101203512A (zh) * 2005-04-22 2008-06-18 第一三共株式会社 杂环化合物
MX2007015422A (es) * 2005-06-08 2008-02-21 Novartis Ag Oxadiazoles o isoxazoles policiclicos y su uso como ligandos del receptor de s1p.
JP2009506046A (ja) * 2005-08-23 2009-02-12 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 免疫抑制剤化合物および組成物
JP4817113B2 (ja) 2006-02-27 2011-11-16 旭硝子株式会社 ガラス板の曲げ成形方法及びその装置
JP2007262009A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ヘテロアリール低級カルボン酸誘導体
MX2008012738A (es) * 2006-04-03 2009-02-06 Astellas Pharma Inc Heterocompuesto.
AU2007323557A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 University Of Virginia Patent Foundation Benzocycloheptyl analogs having sphingosine 1-phosphate receptor activity
JO2701B1 (en) 2006-12-21 2013-03-03 جلاكسو جروب ليميتد Vehicles
MX2009011155A (es) 2007-04-19 2009-10-30 Glaxo Group Ltd Derivados de indazol oxadiazol sustituidos para su uso como agonistas de esfingosina-1-fosfato (s1p).
GB0725105D0 (en) 2007-12-21 2008-01-30 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0725104D0 (en) 2007-12-21 2008-01-30 Glaxo Group Ltd Compounds
PE20091339A1 (es) 2007-12-21 2009-09-26 Glaxo Group Ltd Derivados de oxadiazol con actividad sobre receptores s1p1
GB0725102D0 (en) 2007-12-21 2008-01-30 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0725101D0 (en) 2007-12-21 2008-01-30 Glaxo Group Ltd Compounds

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501860A (ja) * 2003-05-19 2007-02-01 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 免疫抑制化合物および組成物
WO2006001463A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. S1p受容体結合能を有する化合物およびその用途
WO2006064757A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. アミノカルボン酸誘導体およびその医薬用途

Also Published As

Publication number Publication date
ES2391144T3 (es) 2012-11-21
WO2009133136A1 (en) 2009-11-05
US8329730B2 (en) 2012-12-11
US20110039889A1 (en) 2011-02-17
GB0807910D0 (en) 2008-06-04
EP2271643B1 (en) 2012-08-15
EP2271643A1 (en) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313229B2 (ja) スフィンゴシン1−リン酸(s1p)アゴニストとして用いるためのオキサジアゾール置換インダゾール誘導体
JP5309034B2 (ja) S1p1受容体アゴニストとしてのインドール誘導体
ES2352859T3 (es) Derivados de oxadiazol como agonistas del receptor s1p1.
JP2011506569A (ja) スフィンゴシン−1−リン酸(s1p)に対して活性なオキサジアゾール誘導体
KR20100108567A (ko) 자가면역 질환의 치료를 위한 1,2,4-옥사디아졸 화합물
EP2513095A1 (en) Oxadiazole substituted indazole derivatives for use as sphingosine 1-phosphate 1 (s1p1) receptor agonists
JP2011506571A (ja) 自己免疫性障害および炎症性障害の処置においてs1p1アゴニストとして使用するためのオキサジアゾール誘導体
US8278324B2 (en) Oxadiazole derivatives active on sphingosine-1-phosphate (S1P)
US8263620B2 (en) Oxadiazole derivatives active on sphingosine-1-phosphate (SIP)
US8329730B2 (en) Compounds
AU2013201157A1 (en) Indole derivatives as s1p1 receptor agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140131