[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011512436A - 水性コーティング組成物、その製造方法およびその使用 - Google Patents

水性コーティング組成物、その製造方法およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2011512436A
JP2011512436A JP2010546267A JP2010546267A JP2011512436A JP 2011512436 A JP2011512436 A JP 2011512436A JP 2010546267 A JP2010546267 A JP 2010546267A JP 2010546267 A JP2010546267 A JP 2010546267A JP 2011512436 A JP2011512436 A JP 2011512436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
parts
composition according
water
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010546267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011512436A5 (ja
JP5665549B2 (ja
Inventor
リュア インゴ
ヴェーグナー エゴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Coatings GmbH
Original Assignee
BASF Coatings GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Coatings GmbH filed Critical BASF Coatings GmbH
Publication of JP2011512436A publication Critical patent/JP2011512436A/ja
Publication of JP2011512436A5 publication Critical patent/JP2011512436A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5665549B2 publication Critical patent/JP5665549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/36Pearl essence, e.g. coatings containing platelet-like pigments for pearl lustre
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/43Thickening agents
    • C09D7/44Combinations of two or more thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08L77/08Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids from polyamines and polymerised unsaturated fatty acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

水ベースのコーティング組成物のための少なくとも1つの樹脂組成物及びレオロジー助剤として少なくとも1つのポリアミド及びポリ(メタ)アクリル酸ベースの少なくとも1つのアクリレート増粘剤を含む、水ベースのコーティング組成物。

Description

本発明は、水ベースの新規のコーティング組成物に関する。更に本発明は、該コーティング組成物の製造方法に関する。そのうえ本発明は、該コーティング組成物の使用に関する。
良好な装飾的効果及び同時に良好な腐食保護を有する被覆が所望される、殊に自動車塗装の場合に、しかしまたその他の分野においても、重ねて配置された複数の被覆層を基材に備えることが公知である。
多層塗膜は、有利には、いわゆる"ベースコート/クリアコート"法に従って施与され、すなわち、着色ベースラッカーが予め塗られ、且つ焼き付け工程を伴わない短時間のフラッシュタイムオフ後に(ウェット・オン・ウェット法)クリアラッカーで上塗りされる。引き続き、ベースラッカー及びクリアラッカーが一緒に焼き付けされる。
該"ベースコート/クリアコート"法は、自動車の金属効果ラッカーの塗布に際して特に重要である。
経済的及び環境的な理由から、多層被覆の製造に際して水性ベースコーティング組成物を使用することが試みられるようになった。
これらのベース層を製造するためのコーティング組成物は、今日では慣例の"ウェット・オン・ウェット"法に従って処理可能でなければならず、すなわち、それらは焼き付け工程を伴わない可能な限り短時間の予備乾燥後に、視覚的な外見イメージの欠陥、例えば、いわゆる"ピンホール"を生じずに透明な外層で上塗りされることができる。
さらにまた、このラッカーは十分な貯蔵安定性も示していなければならない。慣例の試験は、40℃での材料の貯蔵である。
ベースコート/クリアコートタイプの金属効果ラッカーの場合、それに加えて、なお更なる問題が解決されなければならない。金属効果は、相応してラッカー塗膜中の金属顔料粒子の配向に決定的に依存する。それに従って、ウェット・オン・ウェット法で処理可能な金属効果ベースラッカーは、該金属顔料が塗布後に好適な空間的な配向で存在し、且つこの配向が、それらが更なる塗装プロセスの過程で妨げられ得ぬように素早く固定されるラッカー塗膜を供給する必要がある。金属効果を特徴づける適切なパラメータは、色調の明度及びFI値(Flop−Index)である。
公開公報DE4028386A1から、水希釈性のポリウレタン樹脂をバインダー、顔料粒子、増粘剤として、並びにポリアミドをレオロジー助剤として含有する水希釈性のコーティング組成物が公知である。このようなラッカーは、十分ではない金属効果を示し、且つ高められた温度(40℃)での貯蔵後に沈降する傾向が高い。
US2004/0039097A1は、同様にポリアミドをレオロジー助剤として含む水性メタリックラッカーを開示する。
EP1153989A1は、樹脂組成物及び顔料以外に、金属ケイ酸塩及びレオロジー助剤としてのポリアミド樹脂からなる顔料から構成される水ベースのメタリックコーティング組成物を開示する。しかしながら、層状ケイ酸塩の存在は、バインダーとの組み合わせに依存してピンホールの発生につながる可能性がある。
本発明の課題は、従来技術の欠点を有さない新規のコーティング組成物を提供することである。この組成物は、改善された塗布特性を有しているべきである。そのためピンホール形成は減少されるべきであり、その際、金属効果に悪影響が及ぼされるべきでない。更に、該組成物の沈降安定性は保証されているべきである。
"ピンホール"及び"金属効果"との用語は当業者に公知であり、例えばRoempp Lexikon,Lacke und Druckfarben,Georg Thieme Verlag 1998の中で定義されている。
意想外にも、この課題は、レオロジー助剤としてのポリアミド及びポリ(メタ)アクリル酸の組み合わせによって解決されることができる。
それゆえ本発明の対象は、水ベースのコーティング組成物のための少なくとも1つの樹脂組成物及びレオロジー助剤として少なくとも1つのポリアミド及びポリ(メタ)アクリル酸ベースの少なくとも1つのアクリレート増粘剤を含む水ベースのコーティング組成物である。好ましくは、アクリレート増粘剤はポリアクリル酸である。
ポリ(メタ)アクリル酸は、通常の且つ公知の化合物であり、例えばCiba Speciality Chemials社よりViscalex(R)の商標名で販売される。
ポリアミドは、少なくとも2つのアミド構造を分子中に有する有機化合物と理解される。このような化合物は、ポリカルボン酸とポリアミン及び/又はモノアミンとの反応によるか又はポリアミンとモノカルボン酸及び/又はポリカルボン酸との反応によって製造されることができる。ポリアミンと脂肪酸との反応によって得られるポリアミド、殊に、ポリアミンと1分子当たり16〜20個のC原子を有する脂肪酸との反応によって得られるポリアミドが有利には使用される。特に有利なのは、12−ヒドロキシステアリン酸と1,6−ヘキサンジアミンとからなる反応生成物である。適切な市販のポリアミド増粘剤は、例えばディスパロン(R)AQ 630(楠本化成社製、日本国)の商品名で入手可能である。
本発明によるコーティング組成物は、全体のバインダー固形分に対して、一般に0.5〜15質量%のレオロジー助剤を含有する。金属顔料が含まれていない場合には、全体のバインダー固形分に対して、0.5〜10質量%、好ましくは1.5〜8質量%のレオロジー助剤が使用される。金属顔料を含有するコーティング組成物では、全体のバインダー固形分に対して、2〜15質量%、好ましくは4〜12質量%のレオロジー助剤が使用される。
ポリアミド:アクリレート増粘剤の質量比は、その際、10:1〜1.5:1、有利には7:1〜3:1である。
本発明によるコーティング組成物は、少なくとも1つの更なるレオロジー助剤を含有してよい。好ましくは、このレオロジー助剤は、ポリウレタンベースの会合性増粘剤、カルボキシメチルセルロースアセトブチレート増粘剤、金属ケイ酸塩及びシリカから成る群から選択されている。有利には、この更なるレオロジー助剤は金属ケイ酸塩である。
固形分成分のポリアミド:アクリレート増粘剤:更なる増粘剤の質量比は、その際、12:1:1〜1:0.5:1、有利には7:1:1〜3:0.5:1である。
金属ケイ酸塩は、有利にはスメクタイトの群から選択される。特に有利には、該スメクタイトは、モンモリロナイト及びヘクトライトの群から選択される。殊に、該モンモリロナイト及び該ヘクトライトは、アルミニウム−マグネシウム−ケイ酸塩並びにナトリウム−マグネシウム−及びナトリウム−マグネシウム−フッ素−リチウム層状ケイ酸塩からなる群から選択される。無機層状ケイ酸塩は、例えばRockwood社よりLaponite(R)の商標名で販売される。金属ケイ酸塩の質量割合は、全体のバインダー固形分に対して、好ましくは2.5質量%より高くはない。
ポリウレタンベースの会合性増粘剤は、例えばDE19945574A1に開示される。ポリウレタンベースの会合性増粘剤も、通常の且つ公知の化合物であり、例えばHenkel社よりNopco(R)の商標名で販売される。カルボキシメチルセルロースアセトブチレート増粘剤は、例えばEastman社よりCMCAB 641−0,2の名称で販売されており、シリカは、例えばEvonik社よりAerosil(R)の名称で販売されている。
本発明によるコーティング組成物は、更なる通常の添加剤、例えば充填剤、可塑剤、安定化剤、湿潤剤、分散助剤、均展剤、消泡剤及び触媒も単独で又は混合して含有してよい。
本発明によるコーティング組成物は、少なくとも1つの色付与及び/又は効果付与する顔料を含有してよい。例として、二酸化チタン、グラファイト、カーボンブラック、フタロシアニンブルー、酸化クロム及びペリレンテトラカルボン酸イミドが挙げられる。色付与及び/又は効果付与する顔料は、好ましくは、有機及び無機の、色付与する、増量する、レオロジー制御する、光学効果付与する、導電性の、磁気的にシールドする、及び蛍光性の顔料、金属顔料もしくは金属粉末、有機及び無機の、透明な又は隠蔽する充填剤及びナノ粒子である。有利なのは、金属顔料を含有するコーティング組成物である。特に有利には、金属顔料は、アルミニウム、オキシ塩化ビスマス、雲母、二酸化チタン被覆雲母、酸化鉄被覆雲母、雲母状酸化鉄、酸化チタン被覆シリカ、酸化チタン被覆アルミニウム、酸化鉄被覆シリカ及び酸化鉄被覆アルミニウムからなる群から選択されている。本発明によるコーティング組成物中で金属顔料以外に更なる着色顔料が含まれている場合は、所望の金属効果が抑制されないように該着色顔料の種類及び量が選択される。全体のバインダー固形分に対する金属粉末の質量割合は、32質量%までであり、好ましくは12〜28質量%である。
本発明は、金属顔料を有さないコーティング組成物も包含する。これらの組成物は、ソリッドカラーベースラッカー又はソリッドカラートップラッカーと呼ばれる。
本発明によるコーティング組成物は、液状希釈剤として、場合により有機溶剤も更に含有してよい水を含有する。有機溶剤の割合は、可能な限り低く保たれる。
水中に存在していてもよい溶剤の例として、複素環式、脂肪族又は芳香族の炭化水素、一価又は多価のアルコール、エーテル、エステル、ケトン及びアミド、例えばN−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、トルエン、キシレン、ブタノール、エチルグリコール及びブチルグリコール並びにそれらのアセテート、ブチルジグリコール、ジエチレングリコールジメチルエーテル、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、アセトン、イソホロン又はそれらの混合物が挙げられる。
本発明によるコーティング組成物のための樹脂組成物は、水に溶解又は分散してよいバインダー、及び架橋剤を含む。有用な水希釈性のバインダーの例として、例えばEP0158099A2に開示されるような、水希釈性のポリアクリレート、水希釈性のポリエステル、水希釈性のポリエーテル、水希釈性のメラミン樹脂及び尿素樹脂及び水希釈性のポリウレタン樹脂が挙げられる。
有利なのは、水希釈性のポリウレタン樹脂をバインダーとして含有するコーティング組成物である。特に有利なコーティング組成物は、少なくとも1つの側鎖の及び/又は少なくとも1つの末端鎖のエテニルアリーレン基を有するポリウレタンが使用される場合に得られる。これらの水性バインダーは、例えばドイツ公開公報DE19948004A1に記載されている。
更に、5〜70の酸価を有するポリウレタン樹脂を含有するコーティング組成物が特に有利である。例えば、これらはドイツ国公開公報DE03545618A1に開示される。
該ポリウレタン樹脂を含有するコーティング組成物は、好ましくは、付加的なバインダー成分として水希釈性のメラミン樹脂を含有する。特に好ましいのは、水希釈性のポリウレタン樹脂の割合に対して、1〜80質量%、極めて好ましくは30〜70質量%の割合である。水希釈性のメラミン樹脂は、例えばエーテル化されたメラミン−ホルムアルデヒド縮合生成物である。それらの水溶性は−可能な限り低くあるべき縮合度を除いて−エーテル化成分に依存し、その際、アルカノール−もしくはエチレングリコールモノエーテル系の最小骨格のみが水溶性の縮合物をもたらす。メタノールでエーテル化されたメラミン樹脂が最も重要である。溶解補助剤が使用される場合、ブタノールエーテル化されたメラミン樹脂も水性相中に分散されることができる。
該縮合物中にカルボキシレート基を挿入する可能性も存在する。高エーテル化ホルムアルデヒド縮合物とオキシカルボン酸とのエーテル交換生成物は、それらのカルボキシル基によって中和後に水溶性であり、且つ本発明によるコーティング組成物中に含まれていてよい。
記載したメラミン樹脂の代わりに、その他の水溶性又は水分散性のアミノ樹脂、例えば尿素樹脂も使用されることができる。
該コーティング組成物がメラミン樹脂を含有する場合、それらは好ましくは付加的に更なるバインダー成分として、水希釈性のポリエステル樹脂及び/又は水希釈性のポリアクリレート樹脂を含有してよい。その際、ポリエステル樹脂/ポリアクリレート樹脂に対するメラミン樹脂の質量比は2:1〜1:4であり、且つポリウレタン樹脂に対するメラミン樹脂+ポリエステル樹脂及び/又はポリアクリレート樹脂の質量比は、好ましくは4:1〜1:4、有利には2:1〜1:2、特に有利には1.3:1〜1:1.3である。水希釈性のポリエステル樹脂として、好ましくはヒドロキシル基を有する飽和及び不飽和のポリエステル樹脂が使用され、それらは例えば公開公報DE4028386A1及びDE4437535A1の中で言及される。
該ポリエステル樹脂は、有利には重合性二重結合を有する。特に有利なのはポリエステルジオールである。極めて有利なのは、400〜5000の数平均分子量を有するポリエステルジオールである。
本発明により使用されるポリエステル樹脂は、可溶性基として、好ましくはカルボキシレート基を有する。
好ましくは、水希釈性のポリアクリレート樹脂として、ポリウレタン変性ポリアクリレートが使用される。これは例えば公開公報DE4437535A1に開示されている。
本発明によるコーティング組成物は、5〜30質量%、有利には10〜25質量%の水希釈性のバインダー構成成分を含有する。
適した架橋剤の例は、アミノプラスト樹脂、無水物基を有する化合物又は樹脂、エポキシド基を有する化合物又は樹脂、トリス(アルコキシカルボニルアミノ)トリアジン、カーボネート基を有する化合物又は樹脂、ブロック化及び/又は非ブロック化ポリイソシアネート、β−ヒドロキシアルキルアミド並びに平均して少なくとも2個のエステル交換可能な基を有する化合物、欧州特許明細書EP0596460A1に記載されるような、例えばマロン酸ジエステル及びポリイソシアネートの反応生成物又はマロン酸の多価アルコールとモノイソシアネートとのエステル及び部分エステルの反応生成物である。
非ブロック化ポリイソシアネートが架橋剤として選択される場合、本発明による水ベースのコーティング組成物は2成分組成物として調製される。
このような架橋剤は当業者に公知であり、また多数の企業より市販品として提供される。
架橋剤に対するバインダーの質量割合は、好ましくは、両成分の全体量に対して50〜90質量%である。有利なのは、65〜85質量%の範囲である。
本発明は、更に本発明によるコーティング組成物の製造方法に関する。
本発明によるコーティング組成物は、上記のコーティング組成物のそれぞれの成分を、水ベースの媒体中で、例えば高速攪拌機、溶解機又はインライン溶解機を用いて混合及び分散させることによって製造されることができる。
そのうえ本発明は、コーティングされるべき物体、例えば金属又はプラスチックから製造されたボディ及び自動車、例えば乗用車、トラック、オートバイ及びバスのそれらの部材、及び金属又はプラスチックから製造された家電製品の部材への塗装としての本発明によるコーティング組成物の、それも直接的な又はコーティングされるべき物体へのプライマーコーティング組成物、例えばカチオン電着性コーティング組成物、及び必要な場合には中塗りコーティング組成物の先立つ施与後の使用及びこれらのコーティング塗膜の引き続く硬化に関する。好ましくは、該コーティング組成物は塗装として自動車ボディ及びそれらの部材に施与される。コーティングされるべき金属物体は、前もって有利にはホスフェート及びクロメートによる化成処理に供される。更に、従来公知の材料が、下塗りコーティング組成物として及び中塗りコーティング組成物として使用されることができる。
本発明によるコーティング組成物は、コーティングされるべきこれらの物体(下塗りコーティング組成物でコーティングされており、且つ更に適した方法において中間コーティング組成物でコーティングされているものを含む)に、静電塗装によって、エアースプレー塗装によって及びエアーレススプレー塗装によってコーティングされることができる。その被覆塗膜の厚さは、適切には、硬化された被覆塗膜として、通常5〜35μm、殊に10〜25μmの範囲に含まれる。
該被覆塗膜は、それを約10〜約40分間のあいだ約100〜約180℃で加熱することによって硬化されることができる。
本発明による金属顔料を含有するコーティング組成物から形成される被覆塗膜中には、金属顔料が一様にコーティング表面上に、且つ該コーティング表面と平行に配向されており、また得られた被覆塗膜は、従来の金属被覆塗膜と比較して優れたフリップフロップ特性を有する。それに加えて、顕著な効果が得られ、これらのメタリック顔料は一様に分散し、且つメタリックマーブリングがほとんど観察されなくなる。
透明なコーティング組成物が、本発明によるコーティング組成物からなる被覆塗膜上に、その硬化後に又は硬化せずに、すなわち、そのコーティング面に"2コート1ベーク"(2C1B)法又は"2コート2ベーク"(2C2B)法によってコーティングされることができる。
更に、本発明によるコーティング材料は、2度塗り(ウェットオンウェット塗装)での使用にも適しており、該コーティング材料上に短時間の予備乾燥後にクリアラッカーが塗られ、該クリアラッカーは、最初に塗られた層と一緒に焼き付けされる(3C1B)。
透明なコーティング組成物は、最初に本発明によるコーティング組成物を、コーティングされるべき物体に上記の方法で積層し、そして該透明なコーティング組成物を、該コーティング組成物中で約30〜約80質量%に制御された固体含有率でそのコーティング表面上に、静電塗装、エアースプレー塗装及びエアーレススプレー塗装によって、加熱によるその被覆塗膜の硬化後に又は非硬化状態で積層することによって積層されることができる。透明なコーティング組成物の塗膜厚さは、適切には、硬化された被覆塗膜に対して、通常5〜100μm、殊に20〜80μmの範囲に含まれる。該被覆塗膜は、それを約10〜約40分間のあいだ約100〜約180℃に加熱することによって硬化してよい。
以下で、本発明を実施例を手がかりにして詳細に説明する。

以下で挙げられる組成物の"部"は、"質量部"と解されるべきである。
I.水性メタリックベースラッカー
Ia.該ラッカーの製造
例1
DE19948004A1、第20頁、第9行目〜第21行目に記載の水性バインダー分散液17.5部を、強力に攪拌しながら、Laponite(R)RDの3%の水性分散液27部と混合する。攪拌しながら、DE4437535A1、第7頁、第55行目〜第8頁、第23行目に記載のアクリレート変性ポリウレタン樹脂4.5部、Surfinol(R)104(Air Products)50部及びブチルグリコール50部とからなる溶液1.8部並びにメラミン樹脂Luwipal(R)052(BASF)4.5部、ブチルグリコール2部、DE4009858A1、第16欄、第37行目〜第59行目に記載されたポリエステル4部を添加する。
引き続き、ブチルグリコール8部中のアルミニウム顔料Stapa(R)Hydrolux 2192(Eckert)5.4gの滑らかに攪拌した混合物を添加する。pHをジメチルエタノールアミン(水中で10%)で8.0に調節し、そして粘度を水で1000s-1及び23℃にて70mPasに調節する(Physica社製Rheolab MC1、Z2測定システム)。
例2
DE19948004A1、第20頁、第9行目〜第21行目に記載の水性バインダー分散液17.5部に、攪拌しながら、アクリレート変性ポリウレタン樹脂(DE4437535A1、第7頁、第55行目〜第8頁、第23行目)4.5部、Surfinol(R)104(Air Products)50部及びブチルグリコール50部とからなる溶液1.8部並びにメラミン樹脂Luwipal(R)052(BASF)4.5部、ブチルグリコール2部、DE4009858A1、第16欄、第37行目〜第59行目に記載されたポリエステル4部及び水中で20%のポリアミド増粘剤ディスパロン(R)AQ 630の水性予備混合物30部を添加する。引き続き、ブチルグリコール8部中のアルミニウム顔料Stapa(R)Hydrolux 2192(Eckart)5.4gの滑らかに攪拌した混合物を添加する。pHをジメチルエタノールアミン(水中で10%)で8.0に調節し、そして粘度を水で1000s-1及び23℃にて70mPasに調節する(Physica社製Rheolab MC1、Z2測定システム)。
例3(本発明による例)
DE19948004A1、第20頁、第9行目〜第21行目に記載された水性バインダー分酸液17.5部に、攪拌しながら、アクリレート変性ポリウレタン樹脂(DE4437535A1、第7頁、第55行目〜第8頁、第23行目)4.5部、Surfinol(R)104(Air Products)50部及びブチルグリコール50部とからなる溶液1.8部、並びにメラミン樹脂Luwipal(R)052(BASF)4.5部、ブチルグリコール2部、DE4009858A1、第16欄、第37行目〜第59行目に記載されたポリエステル4部及び水中で20%のポリアミド増粘剤ディスパロン(R)AQ 630の水性予備混合物30部、及びアクリレート増粘剤Viscalex(R)HV30 0.75部と水0.75部とからなる混合物を添加する。引き続き、ブチルグリコール8部中のアルミニウム顔料Stapa(R)Hydrolux 2192(Eckart)5.4gの滑らかに攪拌した混合物を添加する。pHをジメチルエタノールアミン(水中で10%)で8.0に調節し、そして粘度を水で1000s-1及び23℃にて70mPasに調節する(Physica社製Rheolab MC1、Z2測定システム)。
例4
DE19948004A1、第20頁、第9行目〜第21行目に記載された水性バインダー分散液17.5部を、Laponite(R)RDの3%の水性分散液6部と混合する。攪拌しながら、DE4437535A1、第7頁、第55行目〜第8頁、第23行目に記載のアクリレート変性ポリウレタン樹脂4.5部、Surfinol(R)104(Air Products)50部及びブチルグリコール50部とからなる溶液1.8部、並びにメラミン樹脂Luwipal(R)052(BASF)4.5部、ブチルグリコール2部、DE4009858A1、第16欄、第37行目〜第59行目に記載されたポリエステル4部、及びアクリレート増粘剤Viscalex(R)HV30 0.75部と水0.75部とからなる混合物を添加する。
引き続き、ブチルグリコール8部中のアルミニウム顔料Stapa(R)Hydrolux 2192(Eckart)5.4gの滑らかに攪拌した混合物を添加する。pHをジメチルエタノールアミン(水中で10%)で8.0に調節し、そして粘度を水で1000s-1及び23℃にて70mPasに調節する(Physica社製Rheolab MC1、Z2測定システム)。
例5(本発明による例)
DE19948004A1、第20頁、第9行目〜第21行目に記載された水性バインダー分散液17.5部を、Laponite(R)RDの3%の水性分散液6部と混合する。攪拌しながら、DE4437535A1、第7頁、第55行目〜第8頁、第23行目に記載のアクリレート変性ポリウレタン樹脂4.5部、Surfinol(R)104(Air Products)50部及びブチルグリコール50部とからなる溶液1.8部、並びにメラミン樹脂Luwipal(R)052(BASF)4.5部、ブチルグリコール2部、DE4009858A1、第16欄、第37行目〜第59行目に記載されたポリエステル4部及び水中で20%のポリアミド増粘剤ディスパロン(R)AQ 630の水性予備混合物15部、並びにアクリレート増粘剤Viscalex(R)HV30 0.75部と水0.75部とからなる混合物を添加する。
引き続き、ブチルグリコール8部中のアルミニウム顔料Stapa(R)Hydrolux 2192(Eckart)5.4gの滑らかに攪拌した混合物を添加する。pHをジメチルエタノールアミン(水中で10%)で8.0に調節し、そして粘度を水で1000s-1及び23℃にて70mPasに調節する(Physica社製Rheolab MC1、Z2測定システム)。
例6
DE19948004A1、第20頁、第9行目〜第21行目に記載された水性バインダー分散液17.5部を、Laponite(R)RDの3%の水性分散液6部と混合する。攪拌しながら、DE4437535、第7頁、第55行目〜第8頁、第23行目に記載のアクリレート変性ポリウレタン樹脂4.5部、Surfinol(R)104(Air Products)50部及びブチルグリコール50部とからなる溶液1.8部、並びにメラミン樹脂Luwipal(R)052(BASF)4.5部、ブチルグリコール2部、DE4009858A1、第16欄、第37行目〜第59行目に記載されたポリエステル4部及び水中で20%のポリアミド増粘剤ディスパロン(R)AQ 630の水性予備混合物30部を添加する。引き続き、ブチルグリコール8部中のアルミニウム顔料Stapa(R)Hydrolux 2192(Eckart)5.4gの滑らかに攪拌した混合物を添加する。pHをジメチルエタノールアミン(水中で10%)で8.0に調節し、そして粘度を水で1000s-1及び23℃にて70mPasに調節する(Physica社製Rheolab MC1、Z2測定システム)
例7
製造を例6と同じように、ただしLaponite(R)分散液6部の代わりに15部及びディスパロン(R)予備混合物30部の代わりに15部を使用するという変更点を伴って実施する。
例8
製造を例6と同じように、ただしLaponite(R)分散液6部の代わりに27部及びディスパロン(R)予備混合物30部の代わりに5部を使用するという変更点を伴って実施する。
Ib.ラッカーの試験
得られた水性ベースラッカーを、市販の水系サーフェーサー(例えばSecuBloc,BASF Coatings AG)が塗られている30cm×60cmの金属パネル上に12μの層厚で塗り、引き続き室温で5分間及び80℃で10分間予備乾燥する。この予備乾燥した金属薄板を、引き続き市販のクリアラッカー(例えばEvergloss,BASF AG)でコーティングし、そして140℃で30分間焼き付けする。
明度の測定
色調の判断は、比色測定によって行う。明度は15°の測定角度で判断した(X−Rite社のX−Rite MA 68 IIを用いた比色測定)。
FI値の測定
FI値は、比色法により種々の測定角について測定した明度値から、次式:
FI値=2.69(L* 15−L* 1101.11/(L* 450.86
[式中、Lは、それぞれの測定角(15°、45°及び110°)において測定した明度値を表す]に従って算出する。
ピンホールの測定
耐ピンホール性の試験のために、ベースラッカーを金属薄板(30cm×60cm)上にくさび状に施与する形で10〜30μmの層厚で塗り、引き続き室温で5分間及び80℃で10分間予備乾燥する。この予備乾燥した金属薄板を、引き続き市販のクリアラッカー(例えばEvergloss,BASF AG)で30〜35μmの層厚でコーティングし、そして140℃で30分間焼き付けする。ピンホールの数を視覚的に決定する。
沈降安定性の測定
得られたラッカーを、ガラス容器(直径5cm、充填高さ10cm)中に40℃で10日間貯蔵する。引き続き、沈降物の上の上澄み部分を算出する。
Figure 2011512436
ポリアミド増粘剤とアクリレート増粘剤との組み合わせ(例3)又はポリアミド増粘剤、ポリ(メタ)アクリレート増粘剤及び層状ケイ酸塩との組み合わせ(例5)は、(明度及びFI値によって表される)金属効果に関する良好な特性プロフィール、耐ピンホール性及び耐沈降性を示す。
これに対して層状ケイ酸塩及びポリアミドをレオロジー助剤として有するが、ポリ(メタ)アクリル酸を有さない水性メタリックベースラッカーは、沈降の増加を示すか(例6)もしくは多数のピンホール(例7及び8)を示す。
II.水性ソリッドカラーベースラッカー
IIa.該ラッカーの製造
例9:顔料ペーストの製造
DE−A4010176の例1に従って製造されたグラインディングバインダー(Anreibebindemittel)39部を、強力に攪拌しながら、市販の分散剤6部、水25部及びIrgazine(R)Red A2BN(Ciba社)30部と混合し、30分間溶解し、引き続き40分間ビーズミルにて最大50℃で粉砕する。
例10
水中で3%のLaponite RDの分散液15部に、攪拌しながら、DE4437535A1、第7頁、第55行目〜第8頁、第23行目に記載のアクリレート変性ポリウレタン樹脂1.7部、引き続きSurfinol(R)104(Air Products)50部及びブチルグリコール50部とからなる溶液1.5部、並びにEP0228003B2、第8頁、第6行目〜第18行目に記載されたポリウレタン樹脂29部を添加する。引き続き、市販のメラミン樹脂(Luwipal(R)052、BASF)5.5部、DE4009858A1、第16欄、第37行目〜第59行目に記載されたポリエステル4.5部、ブチルグリコール8部及び水中で10%のジメチルエタノールアミンの溶液1.5部を攪拌しながら添加する。その後、例9に記載の顔料ペースト18部、並びに2−エチルヘキサノール2.5部を添加する。水により1000s-1で90mPasの粘度に調節する(Physica社製Rheolab MC1、Z2測定システム)。
例11
EP0228003B2、第8頁、第6行目〜第18行目に記載されたポリウレタン樹脂29部に、攪拌しながら、DE4437535A1、第7頁、第55行目〜第8頁、第23行目に記載のアクリレート変性ポリウレタン樹脂1.7部、Surfinol(R)104(Air Products)50部及びブチルグリコール50部とからなる溶液1.5部を添加する。引き続き、市販のメラミン樹脂(Luwipal(R)052、BASF)5.5部、DE4009858A1、第16欄、第37行目〜第59行目に記載されたポリエステル4.5部、ブチルグリコール8部及び水中で10%のジメチルエタノールアミンの溶液1.5部を攪拌しながら添加する。その後、例9に記載の顔料ペースト18部並びに2−エチルヘキサノール2.5部を添加する。次いで攪拌しながら、水中で20%のディスパロン(R)AQ 630の分散液20部を加え、そして水により1000s-1で90mPasの粘度に調整する(Physica社製Rheolab MC1、Z2測定システム)。
例12(本発明によるベースラッカー)
水中で3%のLaponite(R)RDの分散液6部に、攪拌しながら、DE4437535A1、第7頁、第55行目〜第8頁、第23行目に記載のアクリレート変性ポリウレタン樹脂1.7部、Surfinol(R)104(Air Products)50部及びブチルグリコール50部とからなる溶液1.5部及びEP0228003B2、第8頁、第6行目〜第18行目に記載されたポリウレタン樹脂29部を添加する。引き続き、市販のメラミン樹脂(Luwipal(R)052、BASF)5.5部、DE4009858A1、第16欄、第37行目〜第59行目に記載されたポリエステル4.5部、ブチルグリコール8部及び水中で10%のジメチルエタノールアミンの溶液1.5部を攪拌しながら添加する。その後、例9に記載の顔料ペースト18部並びに2−エチルヘキサノール2.5部を添加する。次いで攪拌しながら、水中で20%のディスパロン(R)AQ 630の分散液20部を加え、並びにアクリレート増粘剤Viscalex(R)HV30 0.5部及び水0.5部とからなる混合物を加え、そして水により1000s-1で90mPasの粘度に調整する(Physica社製Rheolab MC1、Z2測定システム)。
例13(本発明によるベースラッカー)
EP0228003B2、第8頁、第6行目〜第18行目に記載されたポリウレタン樹脂29部に、攪拌しながら、DE4437535A1、第7頁、第55行目〜第8頁、第23行目に記載のアクリレート変性ポリウレタン樹脂1.7部、Surfinol(R)104(Air Products)50部及びブチルグリコール50部とからなる溶液1.5部を添加する。引き続き、市販のメラミン樹脂(Luwipal(R)052、BASF)5.5部、DE4009858A1、第16欄、第37行目〜第59行目に記載されたポリエステル4.5部、ブチルグリコール8部及び水中で10%のジメチルエタノールアミンの溶液1.5部を攪拌しながら添加する。その後、例9に記載の顔料ペースト18部並びに2−エチルヘキサノール2.5部を添加する。次いで攪拌しながら、水中で20%のディスパロン(R)AQ 630の分散液20部を加え、並びにアクリレート増粘剤Viscalex(R)HV30 0.5部及び水0.5部とからなる混合物を加え、そして水により1000s-1で90mPasの粘度に調整する(Physica社製Rheolab MC1、Z2測定システム)。
IIb.ラッカーの試験
ピンホールの測定
耐ピンホール性の試験のために、ベースラッカーを金属薄板(30cm×60cm)上に10〜35μmの層厚で塗り、引き続き5分間室温で、そして10分間80℃で予備乾燥する。予備乾燥した金属薄板を、引き続き市販のクリアラッカー(Evergloss,BASF AG)で30〜35μmの厚さに被覆し、そして140℃で30分間焼き付けする。ピンホールの数を視覚的に決定する。
垂れの評価
耐垂れ性の試験のためにベースラッカーを、その長手方向に沿って相当数の孔が打ち抜かれた金属薄板(30cm×60cm)上に10〜35μmの層厚で塗り、引き続き5分間室温で、そして10分間80℃で垂直に位置決めして予備乾燥する。予備乾燥した金属薄板を、引き続き140℃で30分間焼き付けする。孔に垂れが形成する層厚を視覚的に測定する。
Figure 2011512436
本発明による例12及び13が、ピンホール及び垂れ形成に対する抵抗性に関して最適値を示していることがわかる。

Claims (21)

  1. 水ベースのコーティング組成物のための少なくとも1つの樹脂組成物及びレオロジー助剤として少なくとも1つのポリアミド及びポリ(メタ)アクリル酸ベースの少なくとも1つのアクリレート増粘剤を含む、水ベースのコーティング組成物。
  2. 前記ポリアミドが、ポリアミン及び脂肪酸との反応によって製造可能であることを特徴とする、請求項1記載のコーティング組成物。
  3. 前記アクリレート増粘剤がポリアクリル酸であることを特徴とする、請求項1記載のコーティング組成物。
  4. 少なくとも1つの色付与及び/又は効果付与する顔料を含有することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載のコーティング組成物。
  5. 色付与及び/又は効果付与する顔料が、有機及び無機の、色付与する、増量する、レオロジー制御する、光学効果付与する、導電性の、磁気的にシールドする、及び蛍光性の顔料、金属顔料、有機及び無機の、透明な又は隠蔽する充填剤及びナノ粒子からなる群から選択されていることを特徴とする、請求項4記載のコーティング組成物。
  6. ソリッドカラーベースラッカー又はソリッドカラートップラッカーであることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載のコーティング組成物。
  7. 色付与及び/又は効果付与する顔料が金属粉末であることを特徴とする、請求項4記載のコーティング組成物。
  8. 前記金属顔料が、アルミニウム、オキシ塩化ビスマス、雲母、二酸化チタン被覆雲母、酸化鉄被覆雲母、雲母状酸化鉄、酸化チタン被覆シリカ、酸化チタン被覆アルミニウム、酸化鉄被覆シリカ及び酸化鉄被覆アルミニウムからなる群から選択されていることを特徴とする、請求項7記載のコーティング組成物。
  9. 全体のバインダー固形分に対して0.5〜15質量%のレオロジー助剤を含有することを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載のコーティング組成物。
  10. 全体のバインダー固形分に対して0.5〜10質量%のレオロジー助剤を含有することを特徴とする、請求項6記載のコーティング組成物。
  11. 全体のバインダー固形分に対して1.5〜8質量%のレオロジー助剤を含有することを特徴とする、請求項6記載のコーティング組成物。
  12. 全体のバインダー固形分に対して2〜15質量%のレオロジー助剤を含有することを特徴とする、請求項7又は8記載のコーティング組成物。
  13. 全体のバインダー固形分に対して4〜12質量%のレオロジー助剤を含有することを特徴とする、請求項7又は8記載のコーティング組成物。
  14. ポリアミド:アクリレート増粘剤の質量比が、10:1〜1.5:1、有利には7:1〜3:1であることを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項記載のコーティング組成物。
  15. 少なくとも1つの更なるレオロジー助剤を含有することを特徴とする、請求項1から14までのいずれか1項記載のコーティング組成物。
  16. 前記の更なるレオロジー助剤が、ポリウレタンベースの会合性増粘剤、カルボキシメチルセルロースアセトブチレート増粘剤、金属ケイ酸塩及びシリカから成る群から選択されていることを特徴とする、請求項15記載のコーティング組成物。
  17. ポリアミド:アクリレート増粘剤:更なる増粘剤の質量比が、12:1:1〜1:0.5:1、有利には7:1:1〜3:0.5:1であることを特徴とする、請求項15又は16記載のコーティング組成物。
  18. 前記樹脂組成物が、水に溶解又は分散してよいバインダー、及び架橋剤を含むことを特徴とする、請求項1から17までのいずれか1項記載のコーティング組成物。
  19. 前記の個々の成分を、水性媒体中で混合及び分散させることを特徴とする、請求項1から18までのいずれか1項記載のコーティング組成物の製造方法。
  20. コーティングされるべき物体、例えば金属又はプラスチックから製造されたボディ及び自動車、例えば乗用車、トラック、オートバイ及びバスの該ボディの部材、及び金属又はプラスチックから製造された家電製品の部材への塗装としての請求項1から19までのいずれか1項記載のコーティング組成物の使用。
  21. 自動車ボディ及び該ボディの部材のための塗装としての、請求項1から19までのいずれか1項記載のコーティング組成物の使用。
JP2010546267A 2008-02-15 2009-02-13 水性コーティング組成物、その製造方法およびその使用 Active JP5665549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008009481.1 2008-02-15
DE102008009481A DE102008009481A1 (de) 2008-02-15 2008-02-15 Wässrige Beschichtungszusammensetzung, Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung
PCT/EP2009/001044 WO2009100938A1 (de) 2008-02-15 2009-02-13 Wässrige beschichtungszusammensetzung, verfahren zur herstellung und ihre verwendung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011512436A true JP2011512436A (ja) 2011-04-21
JP2011512436A5 JP2011512436A5 (ja) 2013-12-19
JP5665549B2 JP5665549B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=40568728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010546267A Active JP5665549B2 (ja) 2008-02-15 2009-02-13 水性コーティング組成物、その製造方法およびその使用

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2245097B1 (ja)
JP (1) JP5665549B2 (ja)
KR (1) KR101694415B1 (ja)
CN (1) CN101945956B (ja)
DE (1) DE102008009481A1 (ja)
ES (1) ES2398337T3 (ja)
WO (1) WO2009100938A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013208889A (ja) * 2012-03-01 2013-10-10 Kobe Steel Ltd 着色樹脂塗装金属板
JP2014061689A (ja) * 2012-03-01 2014-04-10 Kobe Steel Ltd 着色樹脂塗装金属板
WO2014129475A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 株式会社神戸製鋼所 水系樹脂塗膜積層金属板
JP2016525629A (ja) * 2013-07-10 2016-08-25 ヒェメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングChemetall GmbH 基材の金属表面を被覆する方法及びこの方法により被覆された物品
CN107001852A (zh) * 2014-08-22 2017-08-01 巴斯夫涂料有限公司 包含聚酯和低酸值聚酰胺的混合物作为流变助剂的用于施涂底涂膜的水性涂料组合物
JP2019511956A (ja) * 2016-02-19 2019-05-09 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 多層塗装系の製造方法
WO2020218124A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 Dic株式会社 コーティング剤及び積層体
WO2020218118A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 Dic株式会社 コーティング剤及び積層体

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010008541A1 (de) 2010-02-18 2011-08-18 BASF Coatings GmbH, 48165 Wässrige, pigmentierte Beschichtungsmittel, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zur Herstellung von Mehrschichtlackierungen
DE102010025768A1 (de) * 2010-07-01 2012-01-05 Basf Coatings Gmbh Verfahren zur Herstellung einer farb- und/oder effektgebenden mehrschichtigen Lackierung
CN103649247A (zh) * 2011-06-30 2014-03-19 关西涂料株式会社 多成分系的水性着色底涂层涂料组合物
FR2978767B1 (fr) * 2011-08-05 2014-11-14 Pebeo Composition pour la decoration de surfaces et la realisation d'objets divers, et son procede de preparation
JP5979746B2 (ja) * 2012-04-25 2016-08-31 関西ペイント株式会社 多成分系の水性着色ベースコート塗料組成物
CN102702958B (zh) * 2012-06-01 2016-01-20 安徽省金盾涂料有限责任公司 水性涂料组合物、制备方法及其用途
WO2014086038A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Laird Technologies, Inc. Coatings and methods for providing fabrics with faux metal platings
CN106232665B (zh) * 2014-05-14 2019-10-08 巴斯夫涂料有限公司 至少两种聚合物树脂的水分散体和包含它的用于施加面漆的水性涂料组合物
CN107001815B (zh) * 2014-08-22 2020-02-07 巴斯夫涂料有限公司 聚酯和低酸值聚酰胺的水分散体和包含所述水分散体的用于施涂底涂层的涂料组合物
JP6688300B2 (ja) * 2014-08-22 2020-04-28 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 少なくとも1種のポリアミドおよび少なくとも1種のさらなるポリマーから製造可能な増粘剤を含む、水性コーティング組成物
KR102111193B1 (ko) * 2015-04-06 2020-05-14 노벨리스 인크. 수계 코팅 조성물, 및 관련 제품 및 공정
JP7314165B2 (ja) * 2018-03-28 2023-07-25 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 水性ベースコート材料およびそのベースコート材料を使用したマルチコート系の製造方法
WO2020074297A1 (de) 2018-10-12 2020-04-16 Basf Coatings Gmbh Verfahren zur herstellung einer mehrschichtlackierung durch post- additivierung mindestens eines basislacks mit einer wässrigen dispersion, enthaltend polyamide und/oder amidwachse
KR20210113378A (ko) 2019-01-23 2021-09-15 바스프 코팅스 게엠베하 개선된 효과 안료 정렬을 갖는 폴리카르복실산-함유 수성 코팅 작용제
MX2022008964A (es) 2020-01-21 2022-08-15 Basf Coatings Gmbh Composicion de recubrimiento acuosa que contiene acido policarboxilico con propiedades de nivelacion mejoradas.
WO2024052234A1 (en) 2022-09-05 2024-03-14 Basf Coatings Gmbh Aqueous coating material containing cellulose nanofibers

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316633A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Kansai Paint Co Ltd 水性メタリック塗料
JP2004083678A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Kansai Paint Co Ltd 水性メタリック塗料
JP2005535443A (ja) * 2002-08-08 2005-11-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 車両にトリコート仕上げ剤を塗布するための連続方法
JP2006070095A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物及びそれを用いた塗装方法
JP2006511636A (ja) * 2002-09-02 2006-04-06 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 金属顔料を含有する水性顔料ペースト及び効果付与する水性被覆材料の製造のためのその使用
JP2006117798A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JP2009512736A (ja) * 2005-10-19 2009-03-26 関西ペイント株式会社 多液型水性塗料及びその塗装方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3409080A1 (de) 1984-03-13 1985-09-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von waessrigen dispersionen und deren verwendung zur herstellung von metalleffektlackierungen
DE3545618A1 (de) 1985-12-21 1987-06-25 Basf Lacke & Farben Wasserverduennbares ueberzugsmittel zur herstellung der basisschicht eines mehrschichtueberzuges
DE4009858C2 (de) 1990-03-28 1998-02-05 Basf Lacke & Farben Wäßriger pigmentierter Basislack enthaltend als Bindemittel ein wasserverdünnbares Polyacrylatharz und Verwendung eines solchen Basislacks
DE4009868A1 (de) 1990-03-28 1991-10-02 Schloemann Siemag Ag Vorrichtung zum kuehlen von walzband
DE4010176A1 (de) 1990-03-30 1991-10-02 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung einer mehrschichtigen lackierung und waessriger lack
DE69125324T2 (de) * 1990-07-13 1998-01-02 Basf Corp Metallische, wässrige Grundlackzusammensetzung
DE4028386A1 (de) 1990-09-07 1992-03-12 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung eines mehrschichtigen schuetzenden und/oder dekorativen ueberzugs und wasserverduennbare beschichtungszusammensetzungen
US5356973A (en) * 1992-08-31 1994-10-18 Ppg Industries, Inc. Aqueous based coating compositions having improved metallic pigment orientation
DE4237490A1 (de) 1992-11-06 1994-05-11 Herberts Gmbh Überzugsmittel und dessen Verwendung zur Herstellung von säurebeständigen Lackierungen
US5824732A (en) * 1993-07-07 1998-10-20 Alliedsignal Inc. Process for producing coating compositions containing ethylene-acrylic acid copolymers with polyamide grafts as rheology modifiers
ES2112553T3 (es) * 1993-07-07 1998-04-01 Allied Signal Inc Composiciones de revestimiento que contienen copolimeros etileno-acido acrilico con injertos de poliamida como modificadores de la reologia.
DE4437535A1 (de) 1994-10-20 1996-04-25 Basf Lacke & Farben Polyurethanmodifziertes Polyacrylat
BR9814129A (pt) * 1997-11-12 2000-10-03 Johnson S C Comm Markets Inc Composições poliméricas, sua preparação e uso
DE19928235A1 (de) * 1998-10-26 2000-04-27 Gerd Hugo Spektralselektive Beschichtung
DE19945574A1 (de) 1999-09-23 2001-04-05 Basf Coatings Ag Verwendung assoziativer Verdickungsmittel auf Polyurethanbasis und/oder von Dipropylenglykolmonoalkylethern zur Unterdrückung optischer Fehlstellen in farb- und/oder effektgebenden Mehrschichtlackierungen oder deren Reparaturlackierungen
DE19948004B4 (de) 1999-10-06 2006-05-11 Basf Coatings Ag Polyurethane und Pfropfmischpolymerisate auf Polyurethanbasis sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Beschichtungsstoffen, Klebstoffen und Dichtungsmassen
US20040109853A1 (en) * 2002-09-09 2004-06-10 Reactive Surfaces, Ltd. Biological active coating components, coatings, and coated surfaces
GB0326584D0 (en) * 2003-11-14 2003-12-17 Wolstenholme Internat Ltd Printing composition
WO2006041658A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Dow Global Technologies Inc. Encapsulated metallic-look pigment
GB2453266B (en) * 2006-04-13 2011-11-02 Kansai Paint Co Ltd Water-based paint compositions
DE102006020190A1 (de) * 2006-05-02 2007-11-08 Langhals, Heinz, Prof. Dr. Perylenfarbstoffe als fluoreszierende Nanopartikel in wässriger Phase

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316633A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Kansai Paint Co Ltd 水性メタリック塗料
JP2005535443A (ja) * 2002-08-08 2005-11-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 車両にトリコート仕上げ剤を塗布するための連続方法
JP2004083678A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Kansai Paint Co Ltd 水性メタリック塗料
JP2006511636A (ja) * 2002-09-02 2006-04-06 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 金属顔料を含有する水性顔料ペースト及び効果付与する水性被覆材料の製造のためのその使用
JP2006070095A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物及びそれを用いた塗装方法
JP2006117798A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JP2009512736A (ja) * 2005-10-19 2009-03-26 関西ペイント株式会社 多液型水性塗料及びその塗装方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013208889A (ja) * 2012-03-01 2013-10-10 Kobe Steel Ltd 着色樹脂塗装金属板
JP2014061689A (ja) * 2012-03-01 2014-04-10 Kobe Steel Ltd 着色樹脂塗装金属板
WO2014129475A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 株式会社神戸製鋼所 水系樹脂塗膜積層金属板
JP2016525629A (ja) * 2013-07-10 2016-08-25 ヒェメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングChemetall GmbH 基材の金属表面を被覆する方法及びこの方法により被覆された物品
CN107001852A (zh) * 2014-08-22 2017-08-01 巴斯夫涂料有限公司 包含聚酯和低酸值聚酰胺的混合物作为流变助剂的用于施涂底涂膜的水性涂料组合物
JP2017529448A (ja) * 2014-08-22 2017-10-05 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 低酸価のポリエステルとポリアミドとの混合物をレオロジー補助剤として含む、ベースコートフィルムを適用するための水性コーティング組成物
CN107001852B (zh) * 2014-08-22 2019-12-24 巴斯夫涂料有限公司 包含聚酯和低酸值聚酰胺的混合物作为流变助剂的用于施涂底涂膜的水性涂料组合物
JP2019511956A (ja) * 2016-02-19 2019-05-09 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 多層塗装系の製造方法
WO2020218124A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 Dic株式会社 コーティング剤及び積層体
WO2020218118A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 Dic株式会社 コーティング剤及び積層体

Also Published As

Publication number Publication date
ES2398337T3 (es) 2013-03-15
EP2245097B1 (de) 2012-10-24
EP2245097A1 (de) 2010-11-03
CN101945956B (zh) 2013-10-23
KR20100111727A (ko) 2010-10-15
WO2009100938A1 (de) 2009-08-20
DE102008009481A1 (de) 2009-08-20
JP5665549B2 (ja) 2015-02-04
CN101945956A (zh) 2011-01-12
KR101694415B1 (ko) 2017-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5665549B2 (ja) 水性コーティング組成物、その製造方法およびその使用
US8128744B2 (en) Aqueous coating composition, method for production of the same, and use thereof
JP5148480B2 (ja) 光輝性複層塗膜の形成方法
JP5174313B2 (ja) 金属顔料を含有する水性顔料ペースト及び効果付与する水性被覆材料の製造のためのその使用
US8496996B2 (en) Method of forming a brilliant multi-layered coating film
JP7519160B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP4159983B2 (ja) 物理的、熱的または熱および化学線により硬化可能な溶剤含有塗料およびその使用
JP2009511642A (ja) 光輝性顔料含有水性ベースコート塗料
KR101541071B1 (ko) 착색된 수성 코팅 제제, 이를 제조하는 방법, 및 페인트의 다층 코트를 제조하기 위한 이의 용도
JP5405394B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP2018524424A (ja) 自動車用水溶性塗料組成物
CA2191110C (en) Method of forming multi-layer paint films, base coat composition and method of painting
JP7143440B2 (ja) 水性コーティング材組成物におけるレオロジー助剤としての表面改質された水酸化酸化アルミニウム粒子
JPH056595B2 (ja)
JP2007510030A (ja) 効果顔料を含有する顔料ペースト、その製造方法およびその使用
CN102702958B (zh) 水性涂料组合物、制备方法及其用途
US11760897B2 (en) Coating compositions including a sag control agent and wax
JP2003251276A (ja) 複層塗膜形成方法及び水性中塗り塗料組成物
JP2002126627A (ja) 多層塗膜形成方法及び多層塗膜並びに水性中塗り塗料組成物
JP2005220289A (ja) メタリックベース塗料組成物および積層塗膜の形成方法
KR20040073184A (ko) 자동차의 복층 도막 형성방법
JP2005272745A (ja) 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物
JP2014201652A (ja) 水性塗料組成物
JP2002177867A (ja) 塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131008

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141003

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5665549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250